フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (712物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2015年9月14日 14:34 |
![]() |
63 | 8 | 2015年5月22日 23:21 |
![]() |
10 | 2 | 2015年4月24日 03:23 |
![]() |
56 | 6 | 2015年2月27日 08:01 |
![]() |
14 | 5 | 2015年2月20日 02:33 |
![]() |
3 | 5 | 2015年12月28日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターの革巻ステアリングの滑りやすさが以前何度か話題になりました。
表面に滑り止めテープを巻いている方もいらっしゃるようですが、もう少し手軽に何とかできないかと思っていました。
ネットで探し、下記製品を購入してみました。(Daikei ヴォランテクレーマ)まあ安いので、ダメもとと思って。
http://www.amazon.co.jp/Daikei-大恵産業-ヴォランテクレーマ-ステアリング-03153/dp/B00CYZORVC
結果は上々、劇的に摩擦係数が上がった訳ではありませんが、少し滑りにくくなって丁度いい感じです。もともと滑り止め用とはうたっておらず、革製品の保護用クリームということなので、まあ副作用はないかと。見かけはやや艶が出てきた感じで、なかなかいいです。
塗ってから1日くらいは、ややウェット感がありますが、2-3日すると無くなりました。
レヴォーグのステアリングも材質は違いますが、滑りやすいのは同様ですので、こちらにも効果があるのではと思います。
すでに使われている方もいらっしゃると思いますが、ご参考までに。
6点

以前のようにmomoの革巻きハンドルを使って欲しい。
コストの関係で使わなくなったんでしょうけど。
momo製は手に馴染んで本当に良かった。
書込番号:19110264
4点

ステアリングですが、昨年の夏になぜかベタベタし始め、薄い表皮が剥けてしまいました。
どうもレザーのベースと表皮を貼っている接着剤が、猛暑から浮いてきた様です。
メーカーでは対策品というか、代替品が出ており、色は以前よりやや薄いグレーになっています。
そういう症状が出ているので、個人的に何か塗るのは心配です。
書込番号:19118778
1点

塗った後、数日が経過し、しっとりと馴染むいい感じになってきました。摩擦係数などはちょうどいい感じです。さすが革製品の本場、イタリア製です。
jk_houseさんの言われるような症状は、私の環境では想像できないですね。ドライでやや滑りやすい感じでした。
なおこの製品は、革製品の老化防止が主目的であり、おそらく副作用の心配は杞憂かと。別にメーカの回し者ではありませんが。
書込番号:19120036
2点

M45funさん、こんばんは。
デミオでの過去レスです。
私は20年近く愛用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18836134/
M45funさん紹介のリンクが切れていていましたので、貼り直します。
昔は650円くらいで購入できたんですけどねえ (;^_^
http://www.amazon.co.jp/Daikei-%E5%A4%A7%E6%81%B5%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-03153/dp/B00CYZORVC
書込番号:19120103
2点

納車時はカサカサで滑る感じでした。高温下に駐車したせいだと思われます。
書込番号:19133428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐竹54万石さん
情報ありがとうございます。昔から愛用者はいらしたのですね。
こちらは塗布後、1週間ちょっと使用しての感想です。
- 3年弱の使用でややへたり感のある革表面が、少し生き返った感じ
- 光沢がやや増えた。(これは個人的にはあまり好みではありませんが)
メーカのうたい文句通り、老化防止効果は結構ありそうです。
写真ではよく分からないと思いますが、参考までにどうぞ。
で肝心の滑り止め効果ですが、丁度いい感じを維持しています。コーナリングが楽しくなり、フォレのハンドリングを見直しました。最初からこの程度の摩擦係数にしておけば、フォレの評価は更に上がるでしょうに、まったく、わずかなコストダウンでもったいないことです。
ということで、私にとっては手放せない用品になりそうです。おそらくたまに再塗布が必要になりそうですが、これ1本で10年以上はもちそうです。
皆様の使用感など教えて下さい。
書込番号:19139273
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
車中泊初心者(半年)ですが、皆様の投稿を参考に試行錯誤したところ快適になってきたのでレポートします。
まずフォレスター車中泊で問題となるのは・・・
【後席を畳んだ時にできる荷室との10cmほどの段差】
モンベル社のU.L.コンフォートシステム エアパッド90を荷室に2個並べるとほぼ段差と隙間は無くなります。1人の場合は1個で十分です。
【後席と前席の間の空きスペース】
全席のヘッドレストを取り外すと写真のように隙間が埋まります。これで身長180cmの私でも足を伸ばして眠れます。
【その他】
・室内の天井にあるドアグリップにテントロープを結んで、濡れたタオル等を干せる様にしました。夜間はスノーピーク社のたねほおずきLEDランタンをぶら下げています。
・車種専用のマルチシェードと汎用ウインドウネットでプライバシーと換気対策しました。外からの見た目もGOOD!
・登山用寝袋とマットがあると更に快適です。
当方、登山が趣味で登山用品を中心に流用したところかなり快適になりました。まだまだ工夫が必要なところがありますが、もともとフォレスターは車内空間が広いので、車中泊する際の参考として書かせていただきました。
27点

おおっ、前席と後部座席がつながるのですか!!!気が付きませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
私は、後席と荷室との段差解消には、180pのコンパネを真ん中で2枚に切断して(こうすると荷室にしまいやすくなる)、荷室側に厚み10p程度のクッションを置き、その上に(ヒンジとかでつながず)コンパネをそのまま敷いてますが、これでも十分快適に眠れますよ。
書込番号:18788908
6点

はやぶ〜さん、今晩は。
いろいろ工夫された考案、大変参考になります。
もしよろしければU.L.コンフォートシステム エアパッド90を敷いた写真も載せて頂けませんでしょうか。
私の方も現在、どんなふうにしようか思案中で非常に興味があります。
書込番号:18789447
7点

通りがかりの40代さん、blue red dogさん、皆さん色々工夫・思案されているのですね。
自分も手探りで少しづつ改良している状態ですので・・・その辺はご了承ください。
3枚目の写真のように『ヘ』の字になってしまうので、通りがかりの40代さんの様にコンパネを敷いた方がフラットかもしれません。
書込番号:18790245
10点

はやぶ〜さん
モンベルエアパッド90について教えてください。
現在SHフォレスター乗りで、現役バリバリで車泊をしております。スキー場通いで11月〜5月までです。
私の場合は後部座席背もたれを前に倒して、前席との間の空間に手作りの台を置いて、空間を埋めて
寝てます。今年の秋頃に買い換え予定でしてSJフォレスターが候補なのですが、例の段差がネックです。
エアパッド90を敷けば解決してくれそうですか?また、幅は何cmあるのでしょうか?
他にも何か工夫されおられることがあればお話しをお聞かせ下さい。
書込番号:18794954
2点

はやぶ〜さん
早速の綺麗な写真有難うございました。まさに百聞は一見にしかずでとてもイメージがはっきりしました。
なかなか良い感じですね。有難うございました。
通りがかりの40代様
コンパネを半分に切断したものも本格的な床のようになって良さそうですが、ヒンジなどなくてもぐらぐらしませんでしょうか。
皆様いろいろ工夫されていて自分だけ悩んでいる(楽しんでいる?)のではないことがわかって嬉しいです(笑)。
書込番号:18795538
4点

マウンテンロックスターさん、モンベル社のコンフォートシステムエアパット90は写真であるように大体の段差と隙間を埋めてくれます。が、私も手探りの状態で探しておりますので、段差の問題が解決したとは言い切れません。また、幅は測定しておりませんが、確かモンベルwebサイトに記載されていたと思います。
快適さには個人差があるので、これからも少しづつ楽しみながら改善していきたいと思います。
書込番号:18797658
2点

スレ主様
車中泊のクチコミ、大変参考になりました。
私は最近、海釣りを始めてロッドの収納に悩んでおりました。
現在は、後部座席を倒してロッドをロッドケースに収納しております。
しかし、ヘッドレストを外して前席を利用するのは、まさに目からウロコです(笑)
これなら2mを超える1ピースロッドも積めますし、
運転席後ろの座席を倒さなければ2名での移動も出ます。
ありがとうございました。
書込番号:18800036
4点

はやぶ〜さん
回答いただきましてありがとうございました。
まだまだ手探り段階ですか!私もSHの時に手探り段階を経験しましたが、
早く完成したいという思いと、過程の楽しさの両方がありました。
新たな発見があるとイイですね!
書込番号:18800878
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、スーパーの立体駐車場の急勾配スロープを下る時、セレクトレバーをMの1速に固定して下ったのですが、あまりエンブレが効かずフットブレーキを掛けながら下りました。(実は、前車のスバルR1−SのM1速は、十分なエンブレが効き、決してフットブレーキを踏む必要がありませんでした。)
フォレのMの1速って、あまりエンブレが効かないんですね。ギア比が高いのでしょうか。
ということは、急な坂道の場合は、Xモードを使えということなのでしょうか。帰宅してから、取り扱い説明書を確認したら、「エンジンブレーキだけでは・・・・」と記載してあり、翌日、Xモードで試したら、強いエンブレが効いて、安心してスロープを下ることができました。
Xモードは、不整地だけだと思っていたのですが、日常の生活でも役に立つことが解り、フォレスターの魅力を再認識しました。
4点

R1とでは車重も違いますからね。
約1.5tあるのでR1の倍くらいあるんじゃないでしょうか?
ちなみにX-MODEのブレーキは普通にブレーキをコントロールして車速を一定にしてるだけです。
エンジンブレーキではありません。
最大速度の20km/hで行けばそのまま20km/hを維持して下ります。
速度を落とせば落としたところを維持します。
>ということは、急な坂道の場合は、Xモードを使えということなのでしょうか。
いやいや、急な坂道は普通にブレーキ踏んで下さい^^;
X−MODEでも良いですが、エンジンブレーキを効かせてるわけではないので自分でブレーキ踏んでも一緒ですよ。
転載ですが、この動画でブレーキランプが点灯してるのがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=MC2SCzpqEfI
安全第一でフォレスターを楽しんでくださいね^^
書込番号:18711318
5点

ちょもたろうさん
適切なアドバイスありがとうございます。(^_^)/~
Xモードには、ヒルディセントコントロールの機能も備わっているのですね。了解しました。
Xモードは、不測の事態に対応できるので、滅多に使わないかもしれませんが、安心です。自動車保険ですね。
書込番号:18713006
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
納車おめでとうございます。
でも「納車されました」
が正しいですよね。
書込番号:18517311
11点

WDB210 さん
ご指摘、ありがとうございます。
テンション上がりすぎて、言葉がおかしくなっていました....
書込番号:18519375
5点

>S-L納車しました。
これで、正しい(誤りではない)と思うのですが・・・。
WDB210さん、『「納車されました」が正しい・・・』という理由(根拠)をお聞かせください。
書込番号:18520573
1点


辞書までご苦労様。まさかここで日本語教えるとはねぇ。
書込番号:18522747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんな匿名掲示板wwのおかげで実生活で恥をかくことを防げたのはステキなことですよね(^o^)/
書込番号:18522803
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0iL-EyeSightを約30000km走行後にフレキシブルタワーバーを装着しました。
当方、北陸在住で海浜道路を走行することが多いのですが、冬場は日本海からの浜風を横から受け、ハンドルをとられることがよくありました。
しかし、1月にフレキシブルタワーバーを装着し2000kmほど走行したところ、ハンドルをとられることがほとんど無くなりました。
直進安定性が増すことは過去の書き込みを見てわかっていましたが、想像以上の効果でした。乗り心地で気になっていた微振動も軽減され、言うことなしです。
ただのオカルトパーツかと思っていましたが、もっと早く装着しておけば良かったですf^_^;
書込番号:18492473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は(XV),CAの薦めもあって,一か月点検時に装着しました。違いはすぐに実感できました。
迷っている人は即刻・・・なんたって安上がりなチューンナップです。
書込番号:18494554
1点

ちびオヤヂィさん
フレキシブルタワーバーの価格と取り付け費を教えて下さい。
デメリットはないのでしょうか?
書込番号:18494753
0点

タワーバーのデメリットは、左右が直結するので、ボンネット右側が事故に遭うと右側だけでなく左側も損傷します。
それ以外のデメリットは聞いた事が有りません。
値段工賃込みで3万半ば位のだった気がします。
書込番号:18494945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お客様感謝デーに注文して
技術料3,240+部品代32,400-値引き-4,860=30,780円
でした。
付けてみて得した気分になりました。
書込番号:18495714
1点

アトムちゃん さん
部品代32,400円、取付代3,240円で感謝デーの値引きが3,246円なので
計32,394円かかりました。
デメリットは今のところ特に感じられませんが、サスの動きが変わったように感じられます。表現するのは難しいですが、以前は衝撃が入ってユッサッ、ユッサッ、ユッサッと揺れていたのが、フレキシブルタワーバー装着後はユサッ、ユサッと揺れが少なくなりました。個人的には装着後の乗り心地が好みですが、人によっては前者の方が良いと感じるかもしれません。
書込番号:18496890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ゲレンデタクシー
http://www.subaru.jp/event/2015/gelandetaxi/?utm_source=yt&utm_medium=mv&utm_campaign=gelande
このイベント、何年くらい前からやってるんでしょう。
街中を走る本物のフォレスタータクシーなんて、たぶんないでしょうねぇ。
1点

昨年からですね
プラドもあります
書込番号:18412760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
なるほど、トヨタ&スバルでやってるんですね。
1年前にこんなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17175722/
書込番号:18417056
0点

地元の札幌・テイネオリンピアでやるんで子供と一緒に遊びに行ってきま〜す
ラリードライバーの方の運転だそうなので楽しみにしています
書込番号:18420200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今シーズンは、既にD型が導入されているようです。
書込番号:19440022
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,268物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円