フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (820物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 10 | 2016年4月12日 21:50 | |
| 80 | 23 | 2016年2月27日 13:52 | |
| 21 | 4 | 2016年2月18日 15:48 | |
| 42 | 7 | 2016年1月29日 09:41 | |
| 49 | 3 | 2016年1月23日 18:14 | |
| 22 | 3 | 2016年1月23日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆様の投稿やコメントを参考にして
無事本日納車しました。
車両本体価格 \2,894,400
メーカーオプション \216,000
ディーラーオプション \477,305
値引(キャッシュバック込)計 \549,455
となり、満足出来る大きな買い物をしました。
これから、LEDのルームランプなどを
付けていきたいと思っています。
思った以上に乗り心地が良く、
室内も静かでびっくりでした。
これからもこちらのサイトでお世話になりますが
宜しくお願いします。
書込番号:19776440 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
日本語間違ってない?
あなたはセールスなの?
書込番号:19776956 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
セールスマンではないですよ。
貴方、なかなか失礼な方ですね?
こちらは、年明けからディーラーさんと
交渉をつめて、ようやく納車に至った次第です。
ここのサイトのコメントを参考にさせて
いただいておりましたので
皆様にお礼方々申し上げました。
書込番号:19777019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
細かい事ですし、前後の文章で理解出来るので私はどーでも良いので気にしませんが納車されましたが正解でしょうね。
何はともあれフォレスターライフ楽しみましょう。トータルバランスが良く楽しいくるまです。
書込番号:19777286 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
東北リンダマンさん、
ご指摘有難う御座います。
確かに見方によれば、ディーラーのセールスマン
の様に捉えられますね。
今日は納車された後にコーティング屋さんへ
直行し、興奮と疲れで頭の回転が悪かった
かもしれませんm(_ _)m
30年近く車を運転してきましたが、スバル車は
初めてです。アイサイトやAWDの性能を
早く実感したいですね(笑)
書込番号:19777358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たまごおじさん さん
お初です
新車、納車されて、おめでとうございます
注文から、納車までの「WAKWAK感」が伝わってきます
S-Limited なら、標準価格が高いので、
ある意味、値引き幅も大きいそうですね
お住まいは、関東方面でしょうか?
地方だと、なかなか値引き幅はそこまで行くのは難しいのが、現実のようです
LEDのルームランプは、確かに明るくないますが、消えかけるときが、一気に消えますので! ご注意を
私が、安物をつけているからかもしれませんが。。。
D型になって、
1.乗り心地が改善され、
2.静音性がUPしたようですね
アイサイトが付いていますが、安全運転で
今日、届いた感謝DAYのを見たら、
事故の発生率を見ると、非搭載車よりも、6割も減っているそうですよ
という私は、非搭載車ですけど
書込番号:19780016
6点
衝動かいかい〜ん さん
こんばんは!
コメント有り難うございます。
契約から納車まで2ヶ月程待ちました。
WAKWAKしながら車に付けるパーツ類を
ネットで検索したり、家族で何処へドライブするかを考えたりしながら過ごしてきました。
場所は関西地区ですが、交渉はかなり粘りましたね。営業マンも相当疲れたのではないかと思います。
現在はコーティング屋さんに、シルフィードのUV&IRカットフィルムとGT-Cコーティングの施工で車を預けており、暫くの間は我慢です。
ですので今もWAKWAKしております(笑)
LEDルームランプは、安いものを購入しましたので
少し心配ですが、暫く様子を見ます。
貴重な情報、有り難う御座いました!
書込番号:19780404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまごおじさんさん
納車おめでとうございます。
>契約から納車まで2ヶ月程待ちました。
>場所は関西地区ですが、交渉はかなり粘りましたね。営業マンも相当疲れたのではないかと思います。
値引きがすごいですね。年度末だからですか? 当然、車の登録は3月中ですよね?
書込番号:19781215
2点
kuriyamakun2 さん
こんにちは。
納車時期はいつでも良かったのですが
ディーラー側が年度末の売上にしたかった
らしく、3月登録が前提の値引きを
してもらいました。
マイチェン後、そんなに時間は経過していない
と言われ、初回の見積りはガッカリする内容
でした。
購入意思の本気度を見せ、6回に及ぶ交渉で
購入を決意しました。
ディーラーさん泣かせな客だと思いますが
担当営業マンには感謝しております。
次は9月登録が安くなるかもですね?
営業マンいわく、3月登録かフルモデルチェンジ前にガツンと値下げをする事があると言ってました。
書込番号:19781647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たまごおじさんさん
ご契約おめでとうございます。
かなり値引き凄いですね。
なかなかやりますね。
私も昨年D型Sリミテッドを購入したのですが、
先日ガソリンスタンドで給油中に、やけに車をジロジロ見てくる若いアルバイトの方がいたのですが、話しかけられて
『最新のフォレスターですよね。とてもカッコイイですね。』
とのことでした。
その通り!
フォレスターとスバル、本当にいいですよ。
書込番号:19782071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サッカー観戦マン さん
こんばんは。
交渉事は大好きなので、疲れよりも楽しかったです(笑)
営業マンは かなり疲弊されていました。。
スバル車は初めてなので、楽しみです。
冬になれば子供を連れてスキーに行く予定
なので、AWDの性能を体感したいですね〜
ともあれ、安全運転で新しい相棒を
大切にしたいと思います。
書込番号:19782534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型フォレスター購入時に、下取り車を
買取競合しました。
ネット一括で申し込み、同日8社くらい自宅に来ました。
時間にして各社同時査定含め3時間。
ネットで勉強した上で、やったので、簡単でした。
アポイントの電話は、連続で、凄いです。
査定会社からは、査定慣れていますね、
と言われましたが。
名刺入札方式にしました。
色々、交渉してくる会社などありましたが、全て断り、買取金額、入金日のみで決めました。
買取店同士の差は、25万もあり、ディーラー買取からも、はるかに高い金額で、買取してもらいました。
下取りがある場合、値引きより、はるかに有効な方法だと思いますよ。
少しでも安く購入するなら、値引きプラス買取競合を、お勧めします。
書込番号:19631193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
値が付く車の場合はそうなのですが、
大して値の付かない車の場合は、下取りで色を付けてくれることあり、買取りより高値なことがあります。
書込番号:19631232 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>サッカー観戦マンさん
>下取りがある場合、値引きより、はるかに有効な方法だと思いますよ。
国産人気車種の場合ですね。
私はCHRYSLER PT-Cruiser(9年落ち)の一括査定では、ディーラーよりもはるかに下の価格を提示されましたよ。
「すごくていねい乗られていて状態もいいですね」というわりに各社出したのは横並びの15万。
多分、何かの査定評価基準があるのでしょうね、きっと。
それ以上の上乗せはなく、各社早く返事くれという連絡ばかり入れてくるあつかましさ。
中でもカーチスはあまりにもしつこかったので、迷惑だし、提示額に上乗せもしないのに頻繁に連らくしないでほしいという旨のメールを会社に入れたほど。
(後日、社長からていねいな謝罪のメールがありましが)
ディーラーの下取りは、最初、BMW(Z4見積もり)での下取り価格は7万、VOLVO(V40見積もり)での下取り価格も15万、Lexusが9万(最終30万にUP)でしたので、はじめは一括査定より下気味でしたが、詰めていく内に各社UPしました。
BMW、VOLVOは倍増、Lexusは3倍増以上になり、そのときは結局LexusでCTを購入しましたね。
結論的に言えば、車種や、そのディーラーにもよるケースバイケースで、
一応どちらも競合させていくのがベストでしょう。
書込番号:19631285
4点
>何かの査定評価基準があるのでしょうね
買取店は基本 業者オークションに流して利ざやを稼ぐ商売です。
レッドブック(基準査定表)を基本に、業者オークション落札相場の範囲で買取ります。
輸出や願客オーダーが無ければ、買取額が業者オークション相場を上回ることはありません。
人気車は業者オークションでさばき(売り)易いので、利益が少なくなっても高値で買取られます。
業者オークションでさばき(売り)難い車は敬遠されます。
ディーラーは下取りで儲ける意識が薄いので、限界まで値を付けてくれたりします。
書込番号:19631337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
とりあえず初見で感じたことは、トピ主さんの文章は句点が無用に多くて読みにくいです。
書込番号:19631596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ご返信ありがとうございます。
読みづらい文章失礼しました。
対象は軽自動車4年落ちです。
人気車種なんですかね〜。
ディーラー下取りは最終交渉で13万円上乗せ(疑い深いので、初めの下取提示金額
は怪しいと考えていました)でした。
最終的に買取業者は、そこから約20万円弱乗せでした。
確かに買取基準があるなど、色々、買取業者から査定ポイントを教えてもらいました。
今回の件で、車の査定は勉強になりました。
買取業者はオークション業者は、あまり良い価格がつかず(カー○○、ガリ○○など)
中古直販業者がダントツで高い金額でした。
各社、かなり差があり、上下の金額では25万円ひらきました。
当然オークション業者は、ほとんど金額が横並びでした。
基準があるのでしょう。
買取業者のアポイントは、我先にアポイント依頼がありうるさかったですが、先に査定した会社に
決めることは絶対ないと断言し、全買取会社とも、こちらの指定日時(13時〜2時間)に指定しました。
買取業者にはディーラー最終下取り価格よりプラス5万円上乗せしなければ、
土台に乗れないと伝え、名刺入札方式で一番高い業者で決定しました。
ポイントは
1)即日決めるということ
2)引取り日を1週間以内でこちらから設定
したことでした。
即日決めると伝えると各社、真剣な形になりました。
あと減額査定はしないよう、査定時に、かなりしつこく買取業者に言いました。
(私は、ケチなんでしょうね)
お伝えしたかったことは、
買取業者とも得意不得意車種があり、また客付(その中古車を探している)しているなどの
状況がありますので、複数社で競らせると、面白い結果になったということです。
書込番号:19631778
3点
サッカー観戦マンさん
8社競合とは凄いですね!
私もよく買取を使いますが、慣れてくるとどこが高く取ってくるのか
分かりますので、大体2社くらいに絞っています。
人気車になると50万くらい違ったりして面白いですね
書込番号:19631804
1点
>対象は軽自動車4年落ちです。 人気車種なんですかね〜。
軽自動車 = 人気車です。
さばき易いので喜ばれる車ですよ。
一般の中古車店でも軽自動車なら売れます。
書込番号:19631836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うましゃんさん
>JFEさん
そうですね。軽自動車なので人気車種なんですね。
良かったです。
買取業者は、お互い何人か顔見知りみたいでした。
査定時は暇かと思い、本読んでようと思ったのですが、都度 買取業者から声がかかるため、ゆっくり本は読めず、査定横でサッカーボール蹴ったり筋トレしていました。
初めての経験で、よい勉強になりました。
書込番号:19631866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>買取業者は、お互い何人か顔見知りみたいでした。
裏で金額について話し合いしてたりしますよ。
業界の方なら分かると思います。
書込番号:19631869
4点
>うましゃんさん
>JFEさん
お二人とも詳しいですね。
色々コメントありがとうございます。
独り言のスレだったのですが、かまってもらい嬉しかったです。
書込番号:19631889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、ひと仕事終わりました。
買取金額情報を追加します。
買取業者は、ディーラー最終下取り価格から、
それより安い 2社、
だいたい同額 3社、
5万程度プラス 1社、
8万程度プラス 1社、
20万程度プラス 1社
となりました。
提示金額が低い5社には、ディーラー最終下取り価格プラス5万いかなかったので、名刺は頂いた会社もありしたが、お引き取りをお願いしました。
ディーラー最終下取り価格は、新車購入検討していたトヨタ下取り価格より6万円高かったです。
ディーラー下取り価格は、私は信用していませんので、これは参考程度になりますが。
価格コムを参考にして、今回新車購入しました。
価格コムの情報は大変参考になりました。
参考になれば、幸いです。
書込番号:19632094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラー下取り査定価格は正当な金額なことが多いですよ。
レッドブックを基本に査定するので、不人気車でも正当な額だったりします。
先に言ったように、下取車で儲けようとする意識が薄いので、人気車は不利です。
書込番号:19632134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JFEさん
そうですね。
書き方失礼しました。
査定本、これがレッドブックですね、があるとディーラーが言っていました。
ディーラー査定金額は、口頭レベル含め最終的にプラマイ6万円程度でした。おおよそ一緒でした。
書込番号:19632156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買取決定後、買取決定業者から引き取り日まで、くれぐれも車をぶつけないよう話がありましたので、気を使いました。
引き取りまでの数日が、今回の件で一番気を使ったかも、しれないです。
書込番号:19632207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4年落ち軽自動車買取競合の結果、
車値引き(MOP ASPのみ、MOP53万円 キャッシュバック込) 46万円
買取上積【ディーラー当初下取り価格より】33万円UP計算で 46万円+33万円=合計額 79万円+ダイソン
買取上積【ディーラー最終下取り価格より】20万円UP計算で 46万円+20万円=合計額 66万円+ダイソン
となりました。
という私も以前の新車購入までは、多少の交渉はしていましたが、
ほぼディーラーの言いなりで下取りしていましたので、今回買取査定をして初めて、その効果を知りました。
これをどう感じるかは、とらえた方、次第です。
何か感じた方は、やってみることをお勧めします。
書込番号:19633350
1点
今回買取競合させ、やって良かった方法・ポイントです。
@全社査定金額提示後、即日30分以内で買取業者決定と予め伝えた・・・本気の査定とわかる。
A車引き取り日は1週間内で予め設定した・・・買取業者はすぐにお金にしたいでしょうから。
B金額のみ入札で決めると予め伝えた・・金額が重要です。こだわりました。何社か直接交渉にきましたが、すべて断りました。
C入金日も予め聞いた。また提示金額が同額なら入金日が早いほうで決定と伝えた・・・万が一に備えて。
D減額査定ないよう周知し、予め入念な査定を依頼した・・・減額査定ほど怖いものはないかと。
反省点は、
8社ごちゃまぜの同時査定であったため、当時はやはり混乱しました。
予め伝えることは書面で、人数分あったほうが良かったです。
最後に、
オークション方式は、どうなんでしょうかね。
機会があれば、やってみたいかなと思います。
書込番号:19633681
1点
レッドブックはかなり低い価格で記載されていますよ。
ディーラーにはホライトブックとかイエローブックとかオレンジブックとか色々あるようです。
書込番号:19634006
2点
>サッカー観戦マンさん
減額査定しないように周知 とは?
書込番号:19634192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nharmanさん
査定する人全員に書面で伝え、口頭でも念を押しました。
それだけです。
減額査定は一番嫌でしたので、全員に皆の前でインプットすることで、少しでも避けれると
思ったので、実施しました。
予め色々条件を文章・口頭で伝えていること、
交渉などはすべて簡単にサバサバきっぱり断ったこと、から
査定の人と接しているとこちらに対して、なめて対応する人はいませんでした。
・・・こちらが客なので、こちらのペースにしました。
今回の買取競合の目的はお金です。
目的の達成のため、自分なりに考え上記対応に至りました。
書込番号:19634443
0点
自分の場合は数社インターネット同時査定でお願いしました。4社程返信が有り同日でも時間を他社とずらして欲しい、等の要望が有りましたが無視をして同時間にしました。結局トヨタの下取りが200万でしたが2社の競りで235万迄行きました。
書込番号:19634916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
キーホルダーが、経年で傷んできたので、いろいろ探していて、伊の蔵レザーを見つけました。
とても気に入ったので、アップさせていただきます。
アクセスキージャケットが、5,600円、ループキーホルダーが、5,400円でした。
値段はちょっと張りますが、純手作りの品物は、厚い皮で、しっかり作られており、たいへん満足できました。
皮の色、糸の色、金具の色が、選べますので、オリジナリティーがあります。
またすこし、フォレスターに愛着が増しました。
15点
革の風合いが良い感じですね。
ところで、キー本体が大きいように感じています。
もっと小さくならないものでしょうかね。 スバルさん!!
小型で軽く丈夫(密閉式の耐水型)なキーに改良して欲しいです。
書込番号:19601517
1点
>PORSCHEー911sさん小さいキーは昔からあるのです!!!
貧乏人は麦を食え!!!TOYOTAの方針です!
昔からレクサスのみカードキーです!!!
貧乏人はゲンコツキーなのです!(TT)!
書込番号:19601552
3点
ms1952さん
伊の蔵カバーは評判が良いですね。外縫いじゃなければ,もっとすっきりするのに・・・。
書込番号:19601654
0点
>えむあんちゃさん
>PORSCHEー911sさん
革の感じは、確かに良いですよ。
私も、縫い代が邪魔っぽく思っていましたが、実物を手にして見たら、革が厚くて、しっかりしているので、かえって、武骨な感じがして良いと思いました。
書込番号:19602946
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XT現在慣らし中です。・
・2000rpmぐらいで慣らしをするように言われたので、インテリジェントモードオンリーで走っております。しかし、それでも十分速い。
・アイサイトのクルーズコントロール、凄すぎです。先行車がなくなると設定速度まで、アグレッシブに加速してくれます。使ってみてイライラすることはほとんど無し。
・ただ、アグレッシブ過ぎて、いきなり急カーブがある首都高C1やC2で使うのはやめたほうがいいかも。
・CVTのヘンなクセは全く感じられません。トヨタやホンダのCVTにイライラしていた私でもこれなら、満足です。
・17年前に、280psのレガシィターボ(BD5)に乗っていました。BD5は回せば速かったですが、低速トルクが非常に小さく、2000rpm以下だと大型バスにも置いて行かれるほどの加速しかできませんでした。しかし、このXTが違います。低回転でも力強く加速してくれます。
・ドアミラーオートシステム、いいですね。ドアミラーの操作をしなくてラクチンです。お薦め。
・パワーリアゲート付けてみましたが、装着すると積載量が減るとは知りませんでした。知ってたら付けなかったかも。見た目便利そうですが、運転席に座ったままリアゲートを開閉するってあまりないんじゃないかな?
11点
私が思うパワーリアゲートの便利な時
・移動後に物を積み込む時に開けてから車から降りる
・妻の買い物を車内で待って開けてあげる
・酷い泥はね等があっても手を汚さずに開け閉めできる
・車中泊中、リモコンキーで車内から開ける事ができる
・土砂降りの雨の中、開けておいてラゲッジから乗り込めば車内が濡れない
・うっかり挟み込み等があっても手動で勢いをつけて閉めた時のような被害が出ない
・車内で子供が寝てる時に閉める時に大きな音を立てずに済む
等がパッと思いつく事ですね
あとは自動で開閉する事での周りからの視線にちょっとだけ優越感を感じれる事ですかね?(笑)
書込番号:19518185
11点
リヤゲートの開閉は男性にとっては特に苦もなく出来ますが、女性の方には結構大変な様です。
ご家族の奥様等女性の方が使われる場合はあったほうが良い装備だと思います。
書込番号:19519491
5点
大和路悟 さん
D型ですか、良いですね
私は、C型のNAですが、基本、2000〜2500(MAX)回転で慣らしをしていました
&、急なアクセルWORKを避けてね
「パワーリアゲート付」のマイナスPOIUNTは、積載量が減る
でも、WIFE(身長150CM)が生きていたら、付けていたかも
今のモデルになったときの試乗会に行って、気に入っていたので
他の方のように、子供・女性等、身長の低い人には、とても便利な機能だと思いますよ
結局、希望するモデルに、設定が無かったので、付けていません
私の場合は、最初のOIL&FILTER交換後に、結構、エンジンのご機嫌が良くなって、ビックリしましたよ
半年の予定が、余りに」走行距離が伸びなかったので、8ヶ月目に交換しましたが
今日は、全国的に大雪のようですので、くれぐれも安全運転で
4WDを過信されないように
書込番号:19519738
2点
父親がA型の2.0i-Sに乗っています。
パワーリアゲートですが、父親は気に入っているものの、母親は開くのが遅くてイライラするそうです(笑)
書込番号:19520367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D型 XT 納車待ちです。
A型 XT は車検が切れて代車生活をしています。
代車はスバルのステラです。
初めてのステラの感想は走行音が五月蠅い、車内が寒い。
2週間の辛抱です。(^^;
書込番号:19523029
4点
>大和路悟さん
「D型XT現在慣らし中です。・
・2000rpmぐらいで慣らしをするように言われたので」
とありますが、フォレスターのマニュアル1−23には慣らし運転中(1000キロまで4000回転以下)の記載があり
ますので参考になれば幸いです。
私も12月にフォレスターXT納車され慣らし運転終了し先日、フォレスターに慣らし運転終了を教えるために
5000回転オーバーまで使用してみました。もう少しフォレスターを知ったらレビューを投稿したいなと考えてい
ます。お互いにフォレスターが良いパートナーになりますように。
書込番号:19534821
1点
慣らし運転はエンジンの為だけではありません。
ミッション、デフ、タイヤ、ブレーキなど駆動系全般です。
エンジンの回転数だけに特化した話ではありません。
一般的な言い方では"急の付く運転"をしないことです。
・急加速
・急ブレーク
・急ハンドル
一番は車に慣れていない自分です。
車両感覚や車の癖に慣れるまで慎重に運転しましょう!(^^;
書込番号:19534859
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0ILアイサイト4万キロ走っての感想です。
パジェロからの乗り換えで、当初は、その乗り味の違いに、戸惑い、いろいろ不満もありましたが、ビルショックに換えたり、フレキシブルタワーバーつけたりして、かなり良くなりました。
本当はなにもいじらず、満足できれば、それが最高ですが、こればかりは好みの問題でいたしかたないですかね。
NAのA型ですが、低速トルクが太いので、日常使用で、大変乗りやすいです。
新雪の山道でも、AWDの恩恵で、まったく不安なく、走れます。
山道の下りでは、パジェロ以上だと思います。
アウディーのクワトロと、スバルAWDよく比較されますが、値段からして、スバル、素晴らしいと思います。
ドイツ車は、娘のベンツたまーに、乗るくらいですが、スバルの乗り味は、ドイツ車に負けてないと思います。
ほんとうに、乗るのが、楽しくなる車です。
25点
>アウディーのクワトロと、スバルAWDよく比較されますが
比較されるのは、レヴォーグ2.0とWRX S4装備のVTD−4WDの方かと思います
クワトロは前後配分40:60だったかな、VTD−4WDは45:55
フォレのアクティブトルクスプリット4WDはベースが60:40ですが、発進時のみですぐに90以上:10以下になると思います
トヨタのアクティブトルクコントロール4WDのAUTO状態に酷似していると思います
現行のSJ以前は特別モデルでVTD−4WD仕様も存在しましたが、エンジンがスクエアタイプになったのとTLCなどの
装備の陰でコストダウンされなくなりました
ただ、現行のVTD−4WDもリヤLSDが廃止されて以前ほどのキレはなくなりましたけど・・
また、雪道などの低ミュー時はアクティブトルクスプリット4WDの方がより安全ではあります
書込番号:19516713
1点
SIどりゃ〜ぶさん
>フォレのアクティブトルクスプリット4WDはベースが60:40ですが、発進時のみですぐに90以上:10以下になると思います
>トヨタのアクティブトルクコントロール4WDのAUTO状態に酷似していると思います
SJフォレのトルク配分は、ドライ路面で一定走行中等は前後60:40ですが、そこからスリップする様な路面状況になると、
50:50のトルク配分へと制御するものです!ですから、上記、書き込み内容は、ちょっと違うと思いますよ。
これに、プラスして悪路ではブレーキLSDにより、全輪へのトルク配分制御を行いより走破性を高めています。
ただ、経験上ですが、悪路ではこのブレーキLSDにより配分されるトルクにダイレクト感は乏しく、これにプラスし乗用車
レベルの足回りでは非常に頼りないものに思えます。
そこで、事前にXモードを入れる事により、制御介入が迅速となり、タイヤグリップを失っても、車体の慣性動力が残っている
うちに、他車輪にトルクが伝わる為、スタックし難く、自然に走破してしまう性格のものと思っています。
スポーツAWDとは、後輪側にトルク移行する面や、ロードクリアランスからも、SUVとは異なる性質とは思いますが、
SJフォレは、足回りや車体等から見ても、クロカン4駆のデメリットを抑えながらも、オフも十分意識した、
オンロード・オフロードと、経済性も意識され、実用面でもバランスの良い車だと思いますよ。
書込番号:19516942
16点
>SIどりゃ〜ぶさん
>4駆☆_さん
返信ありがとうございました。
4駆☆さんの、AWD説明、よくわかりました。
いまの4駆はスリップタイヤにブレーキかけるので、一般的にはLSDは、いらないですよね。
(でもどうしても、機械的にロックかけたいときは、必要なのかな。)
ちょっと厳しい状況下では、あらかじめ、Xモードをオンにすれば、直結4駆的フィーリングになりますね。
やはり、素晴らしいAWDシステムだと思います。
書込番号:19517433
7点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、初めてクルーズコントロールを使用してみました。
思っている以上に運転の負担が減るもんだなという印象でした。
高速道路での巡航時にも威力は発揮していましたが、やはり高速道路での断続的な低速渋滞時に一番威力を発揮するかなと感じました。
30分以上もペダル操作をすることもなく運転することができました。
次回の使用が楽しみです。
クルーズコントロール初心者の感じた使用時に注意したほうが良いことがありました。
取扱説明書に記載されているかもしれませんが・・・(今回、私は取説を読まずに使用してしまいました)
@ノロノロ渋滞が解消して一気に流れ始めて先行車が急加速した場合、こちらも設定されている速度まで加速していくので自分のタイミングで加速が始まらなので、若干ビックリします(笑)
Aノロノロ渋滞時の合流で合流車(特に大型車)を入れてあげる場合、先行車との距離が開きすぎると追従する機能が働いて車間を詰めてしまうので、まるで「入れさせねーよ」的な動作になってしまいます。
B長い直線から急なコーナーに進入する場合、当然スピードコントロールが必要になるのですが、自動で加速していくことに気を取られすぎているとブレーキ操作を忘れそうになります(-_-;)
以上、クルーズコントロール初心者のレポートでしたm(_ _)m
13点
アクセルを踏まなくてもスピードが落ちるところ、ブレーキがかかるので、後ろの車は「やたらブレーキ踏むやつだ」と思われてるんだろうな、とも思います。
書込番号:19415446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
説明書読んでからアイサイトを使うべきと思いますよ。前方の車種の形状によってはアイサイトが認識しない、衝突するかも。
書込番号:19416929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
慣れると・・AとBは右手親指のみの操作でよくなりますよ
合流時はブレーキを使用する場合も出てきますが、再加速時は親指一本です
(停車時や徐行からの再発進時は50〜55km/hに速度変更しておくとレスポンスが若干よくなります
80km/hのままだったりするとレスポンスもですが飛び出し気味になりちょっとコワイです)
また、ゆるいカーブ時も速度を予測して2〜4回の右手親指のトグルスイッチ操作のみで可能です
ただ、回転数の制御がちょっとタコです
そぅ、慣れてくると「なんでそこで500回転上げるねん」とツッコミをいれたくなることが度々になります(笑)
書込番号:19516781
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円


















