フォレスター 2012年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (706物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 14 | 2019年2月27日 18:34 |
![]() ![]() |
51 | 7 | 2019年2月22日 08:08 |
![]() |
32 | 3 | 2018年7月22日 06:20 |
![]() |
44 | 17 | 2018年7月12日 20:39 |
![]() |
22 | 5 | 2018年6月9日 12:54 |
![]() |
466 | 139 | 2018年6月1日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
アイサイトとシンメトリカルAWDによる安全性と走破性の高さ、滑らかに回る水平対向エンジンなど、他社に無い独創性が人気を博し注文が殺到し、スバルは大変な忙しさだと推測します。
生産現場で長時間働く従業員の皆様、本当に御苦労さまです。
国産他社では味わえない素晴らしい車を提供し続けるスバルに感謝です。
私のフォレスターも、皆様のご苦労の中から生まれた車ですので、大事に乗り続けたいと思っています。
30点

そだねー
これでリコールが無ければ...
書込番号:22418755
17点

殺到しているのはリコール対応
スバルの不正は経営陣ではなく他ならぬ現場の従業員がせっせと行っていたのですからね。
車に恥じぬ行動をとるように激励してください。
書込番号:22419014
22点

>ms1952さん
また荒れそうなスレをたてましたな。
あ、でもスバルには頑張ってほしいです。昔SVX乗ってました。
書込番号:22419105
8点

>QueenPotatoさん
だよねー
リコールで無償交換される部品は、新品によみがえるので、自分的にはラッキーの一面もあるけどね。
書込番号:22420014
3点

>たぬしさん
>殺到しているのはリコール対応
それもありましょうが、売れ行きが好調なのも確かですよね。
書込番号:22420065
4点

>ひでまゆたろうさん
あんまり荒れてほしくないです。
でも、スバルに頑張って欲しいは同感です。
書込番号:22420074
7点

『それもありましょうが、売れ行きが好調なのも確かですよね。』、『あんまり荒れてほしくないです。でも、スバルに頑張って欲しいは同感です。』
有る意味国内マーケットの対応は冷ややかで荒れている状況のようです。
きっと度重なるリコール問題、直近ではSGP使用車種の納車停止、生産ラインのストップ等もあってか、SK系の初期受注も含め、昨日ペイントコーティングメンテナンス精算のため訪れたDでは、取り扱い車種はどれも国内マーケットは不振だと担当セールスは悲壮感を漂わせながら嘆いていましたし、特にスバルの主たるマーケットの大都市圏ではそれが顕著の様相を呈しているようです・・・。
つまり売れ行きは絶不調を極めているようですので、当方もスバルには頑張って欲しいと感じている今日この頃です。
書込番号:22421232
3点

>たろう&ジローさん
2018.1.から2018.11までの国内販売数は139,281台で前年比15.5%減だそうです。
車種別では新型フォレスターはかなり伸びてるらしいです。
それは、納車待ちの方がたくさんいるのを見てもわかりますよね。
それでも生産現場は相当忙しいようなので、国内販売はこのくらいでいいんじゃないでしょうかね。
勝手な想像ですが、私は前年までが売れすぎたため、検査体制等に手が回りきらなかったんじゃないかとも思っています。
書込番号:22421728
4点

>ms1952さん
SKフォレスターを契約したばかりですが、
cx-5やハリアーと比較検討して、マツダやトヨタディーラーに行きましたけど、不祥事の最中のスバルディーラーの営業が一番忙しそうでしたね。
たしかに、点検などの客もいて、サービス担当も忙しそうでしたが、
スバルはディーラー数が多くないため、一つのディーラーの担当顧客数が他のメーカーのディーラーよりも多いんじゃないでしょうかね。
SKフォレスターはあまり売れ過ぎるとまたやらかす可能性があるので、そこそこ売れる程度にしてもらいたいですね。
書込番号:22422022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポーラーぐまさん
ご契約おめでとうございます。
SKタイプは最近ちょくちょく見かけますが、思ったより大きすぎず、中身はもちろんでしょうが、外観が少し豪華になった感じがしますね。
乗ったらさらに良い車であろうと想像できます。
売れ行きについては、売れなくて暇でも困るし、売れすぎて忙し過ぎるのも、ろくなことはなさそうですし、ほどほどがいちばんなんでしょうね。
でも、こればかりは市場の動向次第なので、いたしかたないことなのでしょうけど。
書込番号:22422400
8点

SJ5 6年目・4500キロを先日リコールの作業に出し、8日間で戻りました。
バルブスプリング交換で加速時のエンジンの吹き上がりは多少良くなりました。
エンジン下ろしてバルブ回りを付け直した訳ですから、周辺の汚れも少しはきれいに
してくれたのかと想像します。燃費は向上してません。
書込番号:22440801
4点

>青ランダーさん
お車が、バルブスプリング交換リコールから無事生還し、おめでとうございます。(おめでとうでいいんでしょうね、たぶん)
無償で、バルブスプリングはもちろん、エンジンオイル、冷却水交換、それからエンジンを開いて閉じたシール部分は、経年変化がリセットされたわけですから、ある意味ラッキーだったと思いますよ。
書込番号:22441427
6点

先日スバルDラー行って
なんか違和感あったのは、
車の事は、あんまり知らない方が
ちらほらしてたのが、ちょっと。
どの車種がいいの?みたいな。
今は、過去の安全印象が起因して、
スバル指名で興味買いに来てる客が
多い(だけ)な気がした。
書込番号:22495851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
>どの車種がいいの?みたいな。
今は、過去の安全印象が起因して、
スバル指名で興味買いに来てる客が
多い(だけ)な気がした。
そうなんですか、最近Dラーに行ってないのでわかりませんが、TVコマーシャルの影響もあるんでしょうかね。
書込番号:22497652
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
すでに多くのユーザがバルブスプリング交換のリコールを完了していると思いますが、結果についての情報をあまり見かけないので、備忘録も兼ねて参考までに書いておきます。
私の場合、チェーンカバーにオイル滲みが認められたため、ディーラでの作業となりました。期間は11日間。走行距離は8.2万キロです。2月4日完了。
結果は非常に良好で、エンジンリニューアルの良い機会となりました。
作業内容は、エンジン脱着、バルブスプリング交換、ヘッドカバーシール交換、エンジンオイル交換が標準メニュー、私の場合、チェーンカバー回りの Oリング、シール類全面交換です。以上が無償交換、ついでに部品代実費でプラグ交換、ベルト交換をお願いしました。
リコール終了後の第一印象はエンジンフィールがやたら重い感じであせりました。結局、オイル漏れがあったためか、オイル入れ過ぎと判明、規定量まで抜いたら、別人のような軽やかなフィールとなりホッとしました。ほぼリコール前と一緒です。
ディーラのメカニックの方にお聞きすると、スプリングは寸法、太さ、巻数もまったく一緒、材質のみ変更とのことです。これなら、ばね特性は一緒で何も心配することありませんでした。太くしたという誤情報に惑わされていました(笑)
プラグに関しては、最近寒冷時に起動に失敗することがたまにあるため、交換してもらいましたが、さすがに非常に安定しました。スバル推奨は10万キロ交換となっていますが、白金プラグと言えども実質8万キロですね。
その他、丁度12ヶ月点検の時期だったので、エアクリーナー交換もお願いしました。また、キーが抜けないトラブル対応も(これは別スレ)
ということで、無事リコール完了でエンジン絶好調、目標20万キロまで頑張ります(笑) メカニックさんに言わせれば、それぐらいまったく問題ないとのことです。信じましょう。メンテ費はそれなりにかかりそうですが。
皆様のところは、いかがでしょうか?
20点

>M45funさん
情報提供ありがとうございます。
ちょうどリフレッシュプランとなったようで、よかったと思います。ものは考えようですね。
バルブスプリング径を太くするとか硬くするとか、半端なガセネタはやめて欲しいですね。
書込番号:22483919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M45funさん
リコール完了おめでとうございます。
私も昨年末リコール終えまして、スレ主様のおっしゃるように、バルブスプリング周辺がリニューアルされ喜んでおります。
まさに、災い転じて福となす、でしょうか。
災いといっても、故障の恐れありの状態だっただけですけどね。
不謹慎だと叱られるかもしれませんが自分的には、もっともっとリコールで部品の無償交換して欲しいくらいです。(笑)
結果的には、今回のようなリコールは、メーカーにとっては大損であり、品質管理へのきつい戒めになったものと思います。
書込番号:22484052
4点

>Phoenicopterus roseusさん
そうですよね、ばね特性を変えたら、下手したらカムプロファイルにまで影響するかも知れませんし、そんな大変更をリコールでやるはずないですね。
考えてみたら、当たり前の話です。
材料を変更と聞きましたが、これも熱処理条件を改善して耐力を上げたというような話かも知れません。
今回のリコールは、スバルにとっては数百億円という大変な話だったようですが、私的には、禍転じて福となりました。水平対向のプラグ交換なんて、普通だったら、工賃はいくらかかるのでしょうか。
営業さんからは、迷惑をお掛けしてすみません と謝られましたが、逆にこちらが感謝したいくらいです。
これでピストンリングを交換したら、ほぼ新品エンジンとなりますが、さすがにそれは難しいでしょうね(笑)
書込番号:22484094
3点

>ms1952さん
お互い、良かったですね。
マーケッティングの教科書に、不具合を出さないことより不具合が出たときの対応が重要だ とかありますが、その点、今回のスバルの対応は非常に良かったと思います。お金はかかったでしょうが。
私はスバリストではないと自認してましたが、気がついたら、すっかりスバリストになってしまったようです。(笑)
書込番号:22484173
6点

バルブスプリングのバネ定数より自由長は、カムプロファイルには関係ありませんw
どういうメカニズムで影響すると思うのか、不思議です。スバリストには程遠いようです。
書込番号:22484225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiuraWindさん
私もカムプロファイルには関係ないのかなとも思いましたが、ばね定数や押圧力が変わると、高速回転時のジャンプ限界が変わり、結果的にカムプロファイルにも影響しませんかね。
どうもスバリストと認定していただけないようなので、やっぱり、非スバリストのままでいましょうかね(笑)
書込番号:22484754
6点

ヒエー、スバリストへの登竜門、キビシー!
私など永遠にムリだ。
書込番号:22484897
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
世間の関心がが新型(SK)に移行し始めた今年3月にフォレスターXTを中古で購入し、発売された今頃になっていじり始めました。。
手始めはSTI補強セット。
@フレキシブルサポートサブフレーム
Aフレキシブルドロースティフナー
Bクランプスティフナー
Cフレキシブルタワーバー
で、実際の感想ですが、クルマが変わったような違いが乗り心地に現れます。
ギャップを越えた時の感触が何ともマイルドになり、この感触はフロントより、リア側で違いを強く実感します。
早い話、最初からこのセットを組んでおけば良かったのではないか?としか言いようのない差です。
そして、リアサスがグニャグニャに柔らかく感じます。
これは多分ですが、リアのボディ剛性がそもそも低かったのではないかと感じさせます。
でなければ、この程度の補強でここまで変わらないのではないかと・・・。
多分、STIダンパー/コイルキットを組めば解消すると思われます。
こうしたものを最初から組み込んだのがTSなんでしょうが、単にここまでの変更なら50万円アップ程度で済んだのではないでしょうか?
本当は全て一緒にやるか迷ったのですが、全部同時にやると何がどう違うかが分り難くなるので、分けてみました。
でも、実際、リア側のこのグニャグニャ感は気になるレベルで、一緒にやっておけば良かったか?と思うこの頃です・・・。
それにしても、このボディ補強セットが乗り心地に与える影響がここまでとは、正直目からウロコですね・・・。
つまりはボディ剛性の影響が如何に大きいかという事を目の当りにした気分です。
ホイールはノーマル、タイヤはBSデューラーH/L850です。エア圧は前後規定値です。
その他、外観は・・・、
@リアバンパーパネル
Aフロントバンパースカート←入荷遅れで後回しになった!
Bリアバンパープレート(SUS)
CLEDフォグ(黄)
エンジンルーム内は
@プラズマダイレクト
Aスバルホーン
内装では、
@レヴォーグ用サイドエアコン吹き出し口(丸ごと)
Aシフトゲートカバー(淵)
Bドリンクホルダーカバー(淵)
CXモードボタンカバー
Dインナードアハンドルガード
と行った所を追加・変更しました。
中身はSTIで統一されていく感じですが、エアロは純正品です。こればかりは好みの問題ですので・・・。
個人的にはリアバンパーパネルが一番のお気に入りです。(これは本来SJ5用ですが・・・)
機能性を考えるとSTIホイール(7.5J)も魅力ですが、ノーマルホイールがジャスミングリーンにとてもよく似合っている気がするので、悩ましいところです。。。ノーマルデザインの7.5Jがあれば重量は無視でも良いのですが・・・、ある訳なーい!
現在の最大の懸案はシートのサイドサポートなんですが、このクルマのスタイルに合った私好みのものが見当たりません。
30年くらい前のレカロCタイプ辺りが一番似合うと思うのですが・・・。
よって、差し当たっての課題はサスとブレーキです。どちらもSTIで行こうと考えています。
13点


>30年くらい前のレカロCタイプ辺りが一番似合うと思うのですが・・・。
レカロのエルゴメドじゃ駄目なんですか?
私個人としてはレカロSRが一番フィットして肩までサポートしてくれるので軽自動車で使っています。
ちなみにSRの場合ヘッドレストがヘルメットクリアランスがあるのでレカロのヘッドレストサポートを付けるとベストになります。
書込番号:21974841
6点

>しげじげじさん
私、SJG-B型に乗っています。
STIパーツほぼフルコンプリートです。
ブレーキはまだ減って無いので純正のまま。
STIダンパーキットは良いですよ。
走りがガラリと変わります。
プローバのリジカラを取り付け。
これ、賛否両論ありますが取り付けると車がシャキッとした感じになります。
特に車の左右や変なフラつきを押さえるので私はオススメします。
スタビリンクはフロントAVO・リアはプローバ。
運転が荒いのでフロントのスタビリンクもプローバでしたが壊してしまいました(^^;)
ホイールはSTIのに交換。
やはり純正と違い軽量化してあるのでスタート時の回転が良い。
ホイールは何が良いとか分からないのでキャンペーンで安かった時に買いました。
マフラーはSTI。
やはり純正とは違い音も変わります。
リアデフをクスコハイブリッドデフにしました。
雪道で良い働きするよ。と言われて交換。
リアの動きが良くなり走りやすくなりました。
リアデフを交換すると、リアデフオイル交換のみエンジンオイル交換と同じような周期で交換しないとなりません。
リアデフ交換時にリアデフオイル交換について教わりましたので私は気にしてはいません。
エンジン内は、若干弄っていますがプラズマダイレクトは私も取り付けています。
エンジンオイルは納車からディーラーでしています。
スバル推進の0w-30を普段は使っています。
何となくエンジンの回転が滑らかで軽快な走りをする感じですね。
シートは色々と試座してレカロシートにしました。
SR-7を選び運転席のみ装着。
生地はメッシュを選んだので今の酷暑、最初の乗り込み時でも背中は蒸れないです。
やはり両脇のサポートがあるのでカーブ等で体がふらつかないので良いです。
長距離移動も苦では無いです。
レカロシートも肘掛けが取り付け出来ますが私は肘掛け取り付けしませんでした。
それと、乗降時を考えて、太ももの部分のサポートは無いのを選びました。
車内も色々と弄っていますが、これは自己満足ですのでオススメは無いです。
ただ、リア席はリアタイヤに近いのでウルサいと身内から言われて、至る所にデッドニングをしています。
私のはこんな感じです。参考にしてみて下さい。
書込番号:21979382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3/31に契約してから3か月。
6/30、ようやく納車されました!
ディーラーから自宅までの数キロしか走ってませんが、両手/両足+頭(思考)を使っての運転は「運転」への意識が高まります。
「ながら運転」にはならないので、安全運転につながると思います(笑)
○シフトフィール
ゴクッ、という感じ?悪くないです。
ストロークも適度かな?
○ギア比
1〜2速が離れてるので、交差点などチョロチョロ動いてるときの2速はダメ。
毎回1速ですね、これは。
○視界
エクシーガからの乗り換えなんで、視点が高くて良いです。
…と書きましたが、レビューになるので止めときます(笑)
書込番号:21933302 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

納車おめでとうございます。
長かったので嬉しさも格別ですね。
私は今日1ヶ月点検です。
慣らし終了で、エンジンを鍛えて行きたいと思います。
書込番号:21933798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスターロバさん
慣らし運転、忘れてました(笑)
3,000回転までシッカリ使ってます。
書込番号:21935086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます!こちらも無事納車されてます。
噂通り1速と2速離れてますね、最初びっくりしました。ただSGのエンジンよりも低回転のトルクがあるような気がします。結果、ちょっとだけ慣れた今は1速はそんなに引っ張ってません。平地の路地なんかは運転しやすいギヤ比な気もします。
シフト、軽い。ハンドル、敏感。収納、イマイチ。かっこ、いい。バックギヤの入れ方、慣れない。音、静か。座り心地、よい。
楽しんでます。
書込番号:21937158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かフォレつさん
納車、おめでとうございます!
私が今まで乗ってきたMT車は全て5速ですが、他のギア比はそんなに違和感ないです。
が、1→2速は辛いですね。
まだ町中のみなので、4速までしか使用してないですが(笑)
書込番号:21937207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1速はものすごく”Low” 2速は”2.5”な印象ですね。
前々車がとてもローギヤよりのクロスミッションだったので、前車フォレに乗り換えたときに今と似た感覚でした。だからある意味経験者かも。前々車から現車への乗り換えだったら相当辛かったと思いますね。
この話題で会話できるのはMT乗りの特権でしょう。この使いにくいかもしれない1、2速、乗りこなしてやりましょう!
書込番号:21937341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かフォレつさん
確かに1速で引っ張っても進みませんね
動いたらすぐに2速にシフトアップしています。
書込番号:21938258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます!
4/14契約で今日ようやく納車です!!
あいにくのお天気ですが午後ディーラーへ行って来ます。
あぁ、楽しみだぁー!
書込番号:21944149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガバ2さん
おめでとうございます!
明日の納車なら七夕納車でしたね(笑)
まずはオートバックスに行って小物類を買いに行きましょう!
書込番号:21944209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それです!
数年ぶりにオートバックスに行きたくてしょうがないんですが、行く暇無いんです!
書込番号:21944246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレで少し話題になった定速クルコンを遠出で使ってみました。
正直最初だけ使ったら飽きて使わないと思ってたのですが、意外と便利で高速以外でも使えました。クルコン設定しっぱなしで手元で車速を細かく変更できるとは知りませんでした。手動前車追従ですね。信号赤のシフトダウンで自然に解除、発進はいつも通り、流れが良くなったらワンプッシュで再セット。この再セットもその時の車速になるのでストレスがない。意外に使えるシステムだと感心しました。逆に信号、交通量がほぼなく飛ばせる田舎道はクルコン使わずMTで好き放題運転で楽しかったです。
書込番号:21951566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かフォレつさん
いまだに4速までしか使用してないので、先越されました(笑)
町中のストップ&ゴーなんで、特に1〜3速が中心ですね。
クルコン使っていても、トルク不足になるとどうなるんでしょう?
シフト操作の時のように、ガタガタ振動が出るんでしょうか?ほっといたらエンストしますよね?
やはり、"マニュアル"クルーズコントロールですね(笑)
先日、ヒルスタートアシストをOFFにしました。
あと、前車(エクシーガ)で使っていたスロコンを復活させました。
そのために、出足がスムーズになり快適です(^^)
も1つ。
IRカットガラスでないので、暑いですね。
クールベールガラスに変えたら、オートワイパーの機能はどうなるんでしょう?
使えなくなるのかな…
あとは…
6速に入れたいデス(笑)
書込番号:21952722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32歳のパパさん
クルコン使っていても、トルク不足になるとどうなるんでしょう?
→試してないですがきっとエンストでしょうね。登りでシフトダウンと同時に右手親指でピッ。下りでシフトアップと同時にピッ。ってやってました。4速、5速で。左足はいつも通りです、さらに実は高速走ってないんで6速未体験です(笑)
>先日、ヒルスタートアシストをOFFにしました。
→やっぱ、これ、出足に悪影響なんですよね?そんな気はしてました。OFFってみよう。
>クールベールガラスに変えたら、オートワイパーの機能はどうなるんでしょう?
→センサー別だった気が。使えるのでは?すいません、確信はありません、、、
あと、シフト。
全くエンジンの振動が全く伝わらない方式なんですね。個人的には伝わってほしい。シフトフィールはとても好みでした。結果STIシフトノブを買ういいわけがなくなってしまった、、、
書込番号:21953017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レガシィですが定速クルコン重宝してますね
早朝の車が少ない時間の通勤が多いので6速ホールドでずっと走れちゃいます
自分のレガシィですと巡行時の最低回転数は1500rpmあたり
50km/hで走れてるなら5速でクルコンON、60km/h以上なら6速でクルコンONって感じでやってます
勾配がキツくなるとエンジンが頑張ってる感じが強くなるけどエンストはしませんよ
少しうるさくなったり、燃費が落ちたりするぐらいかと思います
書込番号:21953178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルコン、使えそうですね。
100キロ巡航+5%勾配で、6速固定で行けるなら十分です。
時々かまってあげるのも居眠り防止で良いですね(笑)
それよか…
28日に1ヶ月点検ですが、まだ100キロも走ってません。
もったいないよな〜と思うこの頃です(^^)
書込番号:21954715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はオートウェアの革シートを
昨日取り付けてきました!
座り心地はあまり変わった感じはしませんが
室内はなんとなく明るくなった気がします!
クルコンは先日高速使った時に使用しましたが
楽チンでした。
書込番号:21957572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費が前車より悪いなと思い、エアコン切って試したら、車の燃費計で14.5km/Lをマークしました。
距離は35kmの一般道(街中と郊外)でエアコン使用時は平均12.5km/Lです。
フォレスターのエアコンはよく効くので負荷も大きいんでしょうかね。
窓を開けても蒸し暑かったのでもう試しません(汗)
書込番号:21958454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガバ2さん
納車おめでとうございます。ベージュ?新鮮。コントラスト効いてますね。
>ミスターロバさん
エアコンでそんなに変わるとは。耳寄りな情報ありがとうございます。前車SGと比べ短距離通勤は燃費悪い。長距離はだいぶ良い。エアコンすこぶる効く。という印象でした。エアコンONでしか運転してませんので、秋は燃費良くなりそうで期待感出ました。
そもそもそれほど気にしてなかったのに燃費計なんてあるせいで気になりますね。
書込番号:21958622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
妻が日常使いに慣れて来たので、再度、高速教習。
とある聖地巡礼に行って参りました。
ナンバーの一部とその車の色、湖と山でわかる人はわかると思います。
その後、とある駅へ行き、限定グッズを買う・・・
子供をエサに使い、その場所に行きたいと言って、旅行先に提案したのはその下心・・・
ほぼ直線メインの高速道路だったので、教習になったのか、ならなかったのか・・・
取り合えず、やはりACCは楽でASPも安心といった感想らしい。
しかし妻からすると渋滞にはまるとACCは面倒との事・・・
NEWフォレはツーリングアシストなので、良いですね。
しかし、ウチにはまだ早期代替するお金もありません。
少し面倒くらいが注意喚起にも丁度いいと思いますが・・・
11点

>しかし、ウチにはまだ早期代替するお金もありません。
写真を見るとD型かE型ですね。
現フォレは、超人気車種なので、ビックリするくらい下取価格がイイですよ。
試しにクルマの買い取り業者で査定してみてはいかがですか?
それを頭金にすれば、新型フォレが数十万円で購入できます。
(昨年、C型の2年半乗ったフォレスターのSリミテッドが、一声で210万円でした。)
書込番号:21869827
7点

あ○の○の駐車場・・・。
> しかし妻からすると渋滞にはまるとACCは面倒との事・・・
どんな風に面倒なんですか? ぼー,としていれば良いだけなのでは?
書込番号:21883068
2点

>えむあんちゃさん
そうです。は○○ねです。
か○ぞ○せ○に乗りに行きました。
少し前、愛車の修理の時に代車がレヴォだったんですが、
電動パーキングなので、ACC使っても渋滞でブレーキを踏まずスイッチチョンで復帰がかなり楽だったと。
SJはブレーキ保持が無いのでそれが面倒と。
私からしては、すべてオートマチックになるより手足の操作が少しある方が注意意識が保てるので良いと思うのですが、
実用性からするとブレーキ保持は評価が良いようです。
書込番号:21883378
1点

求めるものは自動運転ですねぇ・・・。
余談:
湖に向かって右横のレストラン ト○ウ○の店の前の水槽には,バ○が泳いでいるかも知れません。
バ○の料理もあります(もっとも最近の事は分からないが・・・)。
バズを刺身にして,スズキだよって出したら,ほとんど人はバスだとは,気付きません。
書込番号:21883754
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先行予約初日の5月18日に、契約しました。
Advance2.0e-BOXER-SKEA5HL-KIC クリスタルホワイトパールです。
発売は9月14日で、納車予定は9月末とのことです。
これから、ながーい4ヶ月待ちになりますが、すごく楽しみです。
納車までの間、情報交換があればと思い、書き込みました。
書込番号:21837727 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ご契約おめでとうございます!
当方は現在商談中です。差し支えなければ是非参考にしたいので、車両本体価格からの値引き額だけでも教えていただけませんか?
当方X‐BREAKの白にキーレスアクセスのセットオプショを付けて、1回目の見積もりで8.6万引きでした。
グレード変更も含めて色々と検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:21837775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーいわく、本体値引は、8万円上限とのことでした。
ナビパック、ベースキット、ウルトラコーティングなどなど、ディーラーオプション59.9万円を付けて、本体とオプションから、28.3万円値引で、
乗りだしで396.7万円です。
点検パック車検5年、保証延長プランの金額も、この396.7万円の中に含んでいます。
書込番号:21837821 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ありがとうございます。
ざっくりと本体8万円、ディーラーオプション20万円(3割強の値引き)といったところですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21837921 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご契約おめでとうございます!
>本体とオプションから、28.3万円値引
私が最終セールでNA2.0を購入した時と大差ありません。
これならもう少し待ってもよかったかもです。もっとも誰しもが
それだけの値引きをしてもらえるとは限りませんけど。
>乗りだしで396.7万円です。
まあ、本体価格に100万近く差があるので、私は300万は切ってましたけど。
すれ主はHVとはいえ、他の方がおっしゃる通り価格帯があがりましたね。
書込番号:21837929
11点

>pikachu1244さん
ご契約おめでとうございます。
楽しみですね。400万円目指して節約します^_^;
書込番号:21837969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>pikachu1244さん
やちゃいましたか!
決断力ですね
500ccUPをエンジンでするか、モーターでするか?
燃費も減税効果で価格もほぼ同等なので
意外とe-boxerはお買い得の気もします。
当方はナビ&ドラレコの前後カメラを含めて移設で
現物の車が無いと判断が出来ない関係か?
(面倒くさい客?)
営業マンも積極的では無かったです
アドバンスにするか否か?
当分悩みます
書込番号:21838032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pikachu1244さん
契約おめでとうございます。
Advance(e-BOXER)の装備は今までのフォレスターで一番豪華ですね!
これで走りが良くて少しでも燃費が良いと最高です。
あと乗りゴゴチも良いと最高です。
私は車検が来年1月なので、それまでに試乗して決めたいと思っています。
▼Advance(e-BOXER)の装備
●タイヤ → 225/55R18 サマータイヤ
●ブレーキ → 17インチ2ポット
●3段階温度調整機能付き ヒートヒーター 運転席+助手席
●アルミパッド付スポーツペダル(アクセル、ブレーキ、フットレスト)
●キーレスアクセス&プッシュスタート(暗証コード式キーレスエントリー付)
●リバース連動ドアミラー
●ドアミラーメモリー&オート格納機能 → 他はオプション設定
●アイサイトセイフティプラス(運転支援)[スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)/
アダプティブドライビングビーム] → 他はオプション設定あり
●ECOクルーズコントロール
●LED式ライセンスランプ
●車両接近通報装置
●ドライバーモニタリングシステム
▼オプション装備
●パワーリヤゲート(リヤゲートロックスイッチ付)
●アイサイトセイフティプラス(視界拡張)[フロントビューモニター/スマートリヤビューミラー
●本革シート (ブラック or ブラウン)
▼標準装備
●UV&IR(赤外線)カット機能付フロントガラス
●UVカット機能付フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)
●本革巻ステアリングホイール(ステアリングヒーター付)
●リヤシートリクライニング
●サイドビューモニター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼Advance(e-BOXER)で良くわからないのが下記です。
・アナログ時計(液晶表示)の有無
・デジタルスピードメーターの有無
・アイサイト車線中央維持機能の有無
・アイドリングストップの有無
・アイドリングストップ → エアコン停止する?
・アイドリングストップ → エンジン再始動時のセル騒音?
ご存じでしたら教えてください。
書込番号:21838364
9点

>夏のひかりさん
全グレード アイサイト3 車線逸脱抑制がカタログに記載
エアコン使用時はエンジンは稼働と聞いています
以前のXV MV のレビューで ショックが無かった様な記載が有った気がします
話半分で伝えます
書込番号:21838399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りです。
当初、アドバンスが高いと思い、プレミアム1本で見積りをとっていたのですが、減税があることに気づき、アドバンス(e-BOXER)で再見積りを出してもらいました。
結果、プレミアムの方が安くなり、変更した次第です。
書込番号:21838648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信先が抜けていました。
okirakuoyajiさんへの返信です。
書込番号:21838658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夏のひかりさん
プレカタログでは、詳細は出ていません。
ディーラーで見せていただいた資料は、かなり詳しく記載されていましたが、確認しませんでした。
お答え出来ず、すみません。
書込番号:21838675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okirakuoyajiさん
>全グレード アイサイト3 車線逸脱抑制がカタログに記載
>エアコン使用時はエンジンは稼働と聞いています
>以前のXV MV のレビューで ショックが無かった様な記載が有った気がします
>話半分で伝えます
回答ありがとうございます。
●車線中央維持機能の件
今乗っているXT(D型)のアイサイト3.0にも車線逸脱抑制機能は付いています。
しかし車線中央維持機能は付いていません。
車線中央維持機能が付いていると緩いカーブならハンドルが自動操舵されて曲がっていきます。
レヴォーグには付いているので羨ましい機能です。
●アイドリングストップの件
去年5月末の暑い日にXVの試乗中に信号待ちで妙に汗ばむので
戻ってからディーラーの担当に聞いてみました。
アイドリングストップするとエアコンは送風だけなり冷房は切れますと言われました。
それで暑いのか!暑がりなのでそれはとても困ると思いました。
XT(D型)にはアイドリングストップ機能が無いので知りませんでした。
改めてXVの取説を読むと
▼アイドリングストップが作動しないエアコンの条件
・エアコン使用時、エアコンの設定温度と車内の温度の差が大きいとき
・エアコン使用時、風量が多いとき
と言う事は25℃設定で普通に使っている状態では
アイドリングストップが作動しない条件にはなりません。
アイドリングストップすると冷房が切れます。
アイドリングストップからの再起動音はスズキが一番優れています。
エンジンがいつかかったかわからないくらい静かです。
新型N-BOXも静かになっていました。
ショックどころかエンジンをかけるときのセルの回る音がほとんど聞こえません。
プリウスなどはモーターで走りだすのでその概念が無いです。
書込番号:21838678
5点

車線中央維持が全速で適用されるなら凄く羨ましい機能です。
レーンキープは下手をすれば左右に振られる事もあるので、あまり頼りにしては無いですが・・。
夏のひかりさんのおっしゃるエアコンの件、現行D型だととにかく効きが悪いイメージです。
そこも解消されますとディーラーでは言われましたが、気になります。
(日産車に比べると本当に弱いです)
書込番号:21838754
2点


>夏のひかりさん
車線逸脱抑制機能を誤解していました
ツーリングアシストはサポートしているので
車線中央維持機能は有るのでは?
書込番号:21838885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
>ツーリングアシストはサポートしているので
>車線中央維持機能は有るのでは?
私もそう思うのですが
几帳面な性格なのでエビデンスがないと信用出来ません。(^^;
書込番号:21839129
1点


>夏のひかりさん
上記の補足
全車速追従機能付クルーズコントロールはサポートされているからOKでは?
書込番号:21839229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏のひかりさん
おまけ
SUBARUプロダクトムービー:アイサイト・ツーリングアシスト[機能篇]
https://www.youtube.com/watch?time_continue=92&v=pjQIzK11GmU
書込番号:21839279
0点

横から失礼します
新型はてっきりスバル新デザインVIZIVを想像期待し、アメリカで発売になったアセントの顔つきになるとばかり思っていました。
ところが新型フォレスターはまるで違い、兄弟とも親戚とも思えないキープコンセプトデザインで超がっかりです。
なんであんなムカついている顔を採用したのか理解に苦しみます。
別にスバルファンではないのでどうでもいいですが…
書込番号:21839590
21点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,261物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 18.3万km
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円