スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ860

返信69

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングストップでパニック

2017/02/12 21:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:74件

納車2週間なので、お許しを。
上り坂で、信号待ちしているとき、アイドリングストップになりました。その時、助手席の小物を取るため、ブレーキを踏みながら、シ−トベルトを外し、信号が青になったので、シ−トベルトを装着し、アクセルペダルを踏んだところ、後ずさり。慌てて、ブレーキを踏んで、エンストしている事が発覚。Pにして、スタ−トボタンを押下、エンジン始動。
取説によると、アイドリングストップ時にシ−トベルトを外すと、エンジンが停止になると書いてありました。皆様は、このようなことは、取説を読んで、最初から、理解していましたでしょうか。

書込番号:20653198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2017/02/12 21:43(1年以上前)

アイドリングストップ車はこういったことがあると、流通当初に話題に挙がりました。

なので、フォレスター乗りではないですが、知っていました。
家の駐車場で試しもしました。
復帰操作(ブレーキ踏んで、Pレンジに入れて、プッシュスタート押す)も確認しました。

書込番号:20653237

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:74件

2017/02/12 21:49(1年以上前)

>Berry Berryさん
そうだったんですか。ありがとうございました。

書込番号:20653251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2017/02/12 22:28(1年以上前)

今回の件はドンマイです。

知らない方もいるはずです。
ディーラーの営業さんはそのあたりを心得て、納車時に確認して話題に挙げるべきだと思います。

書込番号:20653432

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/12 22:58(1年以上前)

ミスドの暇人さん

私が乗っていたのはA型ですが、座席にいないと認識された時も止まりました。

服を挟み込んだりして腰を浮かすなんて事をすると危ないですね。

ドアを開けるとってのはまあ当たり前ですが、Dに入ってる時にしてはいけない行動で止まりますね。

書込番号:20653548

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/12 23:17(1年以上前)

ディーラー担当者さんから納車前の契約の話を進めていく中で、および納車当日にもう一度説明がありました。
販社のマニュアルとして必ず説明しているようです。

説明が無かったのは逆に驚きです。

書込番号:20653626

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/13 05:54(1年以上前)

ミスドの暇人さん

この現象は多分スバルだけのものではないのかなぁ(試したわけでは無いが・・・)。

もう一つ,駐車してアイドルストップしている事に気付かずに,シフトレバーをDからPまでポンポンポンと動かした時にアイドルストップを維持していることがあります。この時にシートベルト外しやドアを開くと警報ブザーとインジケータ全灯になります。

ちなみのN社の2車種では同様の現象は起らずにレバーがNを通過した時点でエンジン復帰します。

エンジン停止にしなくても,単に警報だけで良いと思うのだが・・・。ドライバーにパニックを感じさせる仕様って・・・?

書込番号:20654067

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 06:47(1年以上前)

この仕様でパニックになるような常識外のドライバーが暴走させないように、そうなっているのではないでしょうか。
マニュアルも読まずに公道に出るような迂闊で軽率な行動による最悪のケースを想定すれば、止めるのが安全だということです。

何でも人のせい、クルマのせいにしたいようですが、自身の責任範疇である事は法的にも自明です。

書込番号:20654092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 08:05(1年以上前)

走行車線上でシートベルトをはずしたという理解でいいですか?

書込番号:20654170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/02/13 08:55(1年以上前)

(右ハンドル)外車で駐車料金処理の為に外して”!?”とか見た記憶が有りますが
「当社の車はこれです」仕様、操作が必要な感じですので取説を読まないで
「車だろ」運転は避けるべきです。

今までの車でも事故にならなかっただけだと思いますが。

>ブレーキを踏みながら、シ−トベルトを外し、

アイストで該仕様だからまだ良いとしても
アイスト無車で体捻る等してアクセルに!とか十分あり得ますよ。

書込番号:20654257

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/02/13 11:32(1年以上前)

>ミスドの暇人 様
 スレ主様が事故に遭遇しなかった事、また事故の原因者や加害者とならずに何よりです。
 何度か、同様の趣旨で記述させて頂いていますが、再度記述させて頂きます。

 先ず、スレ主様に時間的余裕が有る時に操作マニュアルか、或いはスバルWEBサイトからダウンロードし、熟読されるようお願いします。
 特にEyeSight等の先進運転支援装置搭載車が初めてあったり、最近のデバイスが搭載されたお車が初めての場合は、適切な使用法方を誤ると自らだけでなく、家族等の同乗者や自車周辺の交通環境構成者(車)も悲惨な状況に陥ったり、或いは巻き込んだりします。そのような事象を避ける為にも、特にEyeSight の操作マニュアルは熟読され学習されておく事をお薦めします。

 最近このサイト等でよく見かけるのですが、付属マニュアルさえ一通りでも読んでいれば気付く項目にも関わらず安易に質問される方が増加しているように感じます。 
 確かに一時代前のAT車で有れば、ブレーキ&スロットル&ステアリング操作を行ない後は自車の車両感覚を一定身につければ、一部の多機能を搭載した高価格車を除けば運転出来たような時代背景でしたが、最近は低価格の車両でも殆どがセイフティ・デバイス等を搭載しつつ有る時代です。 

 例えばナビ&オーディオ、空調機器等の利便機能を学習し、それをツールとして使用するか否かは、各ユーザーの其々の価値観によって判断して頂ければ良いわけで、マニュアルを読まない事により、例え搭載されている利便機能を知らずにコスト投下に見合う利益を享受出来ないとしても、それは自己責任という事で完結し第三者は何ら不利益を被るわけで有りません。
 一方、最新の運転支援装置(EyeSight 等の最近の先進安全機能)と呼ばれるセイフティ・デバイス等を搭載した車種のマニュアルは肥大化し、人によっては内容も複雑難解なものとなっているのも事実で有り、その点はメーカーサイドも反省し、改善の余地がまだまだ有るようにも思います。
 先人から言い古されて来た事では有りますが、正に車は「走る凶器」にもなり得るツールで有るの事は誰しも否定できない事実なので、その事をユーザーは念頭にEyeSight 等の最近の先進運転支援安機能、セイフティ・デバイス関連機能を十二分に理解し使用する事が本当に大切で最重要となっている事に気付いて欲しいものです。

 他のスレッドや上記にも書きましたが、運転支援装置の使用方法を誤ったり、セイフティ・デバイス関連機能を理解していなければ、自損事故や他者(車)をも巻き込んだ重大事故生む可能性を孕んでいるにも関わらず、メーカーやディーラーは、その先進性をアピールするのみで、充分説明責任を果たしていないようにも思います。
 無論、現状全ての運転支援装置を含むセイフティ・デバイス関連機能は、ドライバーの管理下に有り、使用責務はドライバー自らが負うべきものですが、明らかにマニュアルを読まず(或いは理解せず)に使用している方が存在する以上、監督機関は言うに及ばず、メーカーや一部のディーラーは二人三脚でもっと積極的に誤用を行わないよう、ユーザー啓発を行うへきだと思いますね。

 今後更に運転支援装置のバージョン・アップや高機能化、或いはセイフティ・デバイス等の連動化は加速されて行きますので、それを使用するユーザーの認識や理解が遅れている現状から鑑み、更なる官民一体のユーザー啓発は必要ではないでしょうか?
 スレ主様の記述から判断すると大変失礼な言い方ですが、当方は他者が運転する先進運転支援装置搭載車の後方を走行したくありませんし、危機感すら覚えます。
 最後に、FORESTERは素晴らしい車の一つですので、もう一度マニュアルをご熟読の上安全で楽しく充実したカーライフを過ごされますよう願っています。

書込番号:20654522

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/13 12:33(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

ブレーキペダルを離した時点では後退し始めなかったんでしょうか?

信号が青になってアクセルonの前に、予備動作としてブレーキ半離しでエンジン復帰させておくのが普通ではないかと思いますが…(フォレスターがこの仕様でなかったら申し訳ない)

情報共有としては良いと思いますが、問題はアイドリングストップ機構ではなくDレンジ中のシートベルト外しなのでは?という感想です。

念の為に坂道で停車の場合はアイストを切tっておくかブレーキ半踏み状態を維持したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:20654649

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:74件

2017/02/13 14:41(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
走行線上で外して、信号が青になったので、シ−トベルトを装着しました。
車は、エンスト状態ですから、ブレーキからアクセルペダルに移したところで、後退。
もう一度、取説を読んで、安全運転に努めます。

書込番号:20654900

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 20:34(1年以上前)

坂道での信号待ちの時に何かをしたい時はサイドブレーキは必須では
ないかと思います。
どんなに良い装備を持ち合わせていても、一度経験しないと
分からない事は沢山あります。私もその中の1人ですが。

書込番号:20655772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件

2017/02/13 22:58(1年以上前)

>n-kuratyanさん
ご教示ありがとうございます。
思えば、最初の車は、レオ−ネ 3速ATでした。
MT車は、運転したことがありません。車も進化しましたが、トランクがだんだん小さくなってきているような気がしています。

書込番号:20656337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/02/14 00:20(1年以上前)

>車も進化しましたが、トランクがだんだん小さくなってきているような気がしています。

このスレでかつこのタイプの車でトランクルームの話に・・・
後続車両の事も考えての安全運転頂ければ幸いです。

書込番号:20656567

ナイスクチコミ!14


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/14 22:03(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

やっぱり、一度はビックリしますよね。
まったく、スバルのこの辺の過剰親切(お節介?)設計は困ったものです。(ちょっと間抜け?)

マニュアルを良く読まないから悪いとのたまう御仁もいらっしゃいますが、車のマニュアルを読む人がどれだけいらっしゃいますか? それも、あの分かりにくいマニュアルを。
大体、マニュアルを熟読しなくては動かせない機械は完成度が低いと思います。( iPhoneを見て下さい)

まあ、スバルもこの辺、徐々にではあっても、改善されることを期待しましょう。

書込番号:20658813

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:74件

2017/02/14 22:09(1年以上前)

>M45funさん
やさしい心遣い、ありがとうございます。

書込番号:20658837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/14 22:45(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

ウチの場合、家内が同じような場面に遭遇し、パニックになったと言っていました。
パニックになったら、かえって危ないと思いますけどね。

トランクが小さくなっている件について、
まったく同感です。最近のSUVは、背が高いのにやたら後ろを絞っている車が多くて困ります。
流体力学的には、後ろを絞ると空気抵抗が大幅に減るとか。だったら、車高を低くしたらと言いたいです(笑)

フォレも他車よりはマシな方ですが、やはりラゲージ高さが大分犠牲になっています。
私もこれで非常に困り、ラゲージ下の樹脂類をすべて撤去して広くしました。(600Lくらい?)
私のレビュー(第2回くらい?)にこの辺の詳細な記録があります。ご参考までに。

書込番号:20658965

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件

2017/02/15 13:06(1年以上前)

>M45funさん
今後、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:20660349

ナイスクチコミ!12


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/15 13:48(1年以上前)

>大体、マニュアルを熟読しなくては動かせない機械は完成度が低いと思います。( iPhoneを見て下さい)

マニュアルが無いわけでなく、付いてないだけ。

書込番号:20660427

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/02/15 15:45(1年以上前)

覚えのあるフレーズ・・・しかし

>まあ、スバルもこの辺、徐々にではあっても、改善されることを期待しましょう。

約4年経ち語尾は柔らかくなりましたね、改善期待での叱咤激励に関しては同感です。

ある種の製品は時間をかけて操作すればマニュアル無くても一通りの事はできるでしょう。
それに”歩きなんとはしないでください”とかの注意書きが無くても私には常識です。

しかし車、敷地内での使用なら特段迷惑にならない限りトライは勝手ですが
公道を走行する車、同時期同車なら同じはずなので機操等は同じですが
制御の塊のような車となっている事を理解していればそれなりの事は必要ではないでしょうか?
大事になってないから情報共有・注意喚起的には良いですが
なにか有った時に「あんなの読めない」とでも言いますか?

使用環境等が異なる製品例を出して「しかたない」的にもとれる内容には賛成しかねますが、
擁護観点からは素晴らしいと思いました

書込番号:20660633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/15 17:58(1年以上前)

マニュアル読めというのは正論ですが、マニュアルを端から端まで読んでる且つ覚えてる人なんかほとんどいないと思います。
ここにいる方は多くは車好きの方でしょうから読んでる人が多いでしょうけど、実際はそもそもマニュアルを開いたことすら無い人も多いでしょうね。


「マニュアルを読んでいれば防げた事故」というのがどれくらい発生してるのか知りませんが、
メーカーが周知について対応していないということはそういう事故は比率としては少ないのでしょうね。


まぁ新しい機能というのは最初は欠点がありつつも少しずつ改善を繰り返すものなので、
スレ主さんには今回の事案をディーラーに報告していただければと思います。
(こういう報告の積み重ねが改善に繋がると思うので)


かくいう私は、マニュアル読んだけど内容かなり忘れた、派です  笑
(XTだからアイスト無いし・・・。)

書込番号:20660966

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/02/15 19:41(1年以上前)

アンドロスさんへ。

全く同じ思いです。

書込番号:20661277

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件

2017/02/15 19:51(1年以上前)

一ヶ月点検で、成り行きをお話ししてきます。

書込番号:20661309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/15 23:19(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

水を差すようですみませんが、この件、ディーラに伝えても、あまりいいアクションは期待できないと思いますよ。すでに同様な苦情はいっぱい行っていると思いますし、確か A型発売時、このクチコミ掲示板でもずいぶん議論がありました。私も参加していたような記憶もあります。(笑)

どうもこの辺の仕様は、A型からまったく変わっていないようですね。
で、少し考えてみたのですが、

アイドルストップ状態→ シートベルトを外す
最悪の場合、エンジン停止したまま下りてしまうとブレーキから足が離れ、エンジン再起動
無人で動き出す恐れがある
ということを、心配してエンジンを止めている仕様なのだろうと推察します。
まあ現実的には考えにくい状態かと思いますが、世の中信じられないような事故も起きていることですし。
しかし、私としては、認識できないエンジン停止というリスクと天秤にかけてほしいと思います。

運転席のシートベルト着用は、低速の場合、それほど厳しくチェックしていないようですが、
アイドルストップ状態からシートベルトを外すと、即 運転者降車 とみなしているようです。
ちょっと厳しすぎるように感じます。

代替案としては、アイドルストップ状態 AND ドアオープン  → 運転者降車とみなす
あるいは、シート着座センサ併用(ちょっとコスト高?)などを思いつきますが、まあ、センサ使用もセンサが壊れたときどうするんだという議論もありますし、意外に難問ですね。

この辺、他社はどうしているんでしょうかね。

書込番号:20662082

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/16 07:58(1年以上前)

> 運転席のシートベルト着用は、低速の場合、それほど厳しくチェックしていないようですが、アイドルストップ状態からシートベルトを外すと、即 運転者降車 とみなしているようです。ちょっと厳しすぎるように感じます。

まったく同感です。まずは警報で知らせ,その後自動ブレーキを掛ける等・・・で良いと思うのだけれど。エンジン停止はちょっと行き過ぎに感じる。

このIDSとエンジン停止に関しては,富士重工広報と随分やりとりしましたが,(貴重なご意見どうのこうのと言う型通りの回答だけで)拉致が空きませんでした(国交省の不具合報告サイトに報告はしました)。

書込番号:20662689

ナイスクチコミ!10


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/16 09:44(1年以上前)

私の場合、一番困るのは、
寒い朝、上着を着込んでスタートしたあと、日が出てきて暑くなり(フォレの日差しはきついですからね)、長い信号待ちなどで、上着を脱ごうとシートベルトを外すと、即エンジン停止になり、あせります。そのため、寒くても、薄着でスタートという我慢を強いられます(笑)
まあ、知らなかったらパニックでしょう。

エンジンが停止すると、ブレーキもハンドルも効かなくなります。電動パワステの消費電力なんて大したことないので、パワステくらいは生かしておいてもいいような気もしますが。
とにかく、予期せぬエンジン停止というのは非常に危ない仕様と思います。

4年たっても改善されていないのは、心配性、事なかれ主義の国交省の強力な指導があるからとか邪推したくもなります。

この辺、他社の車ではどうなのでしょうか? ご存じの方はお教え下さい。

また、皆でもっと文句を言った方がいいかもしれませんね。以前、A型のドアラッチ問題も、この掲示板ほかの苦情も少しは効いたのか、大幅な設計変更により、ずいぶん改善されました。

書込番号:20662886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/16 11:08(1年以上前)

>M45funさん
以前にも同様の議論があったのですね。
意見を上げてもなんら対応しないメーカーにはちょっと不信感ですね・・・
消費者的には、スバルは車が良いだけにもう少しがんばって欲しいところです(カスタマーセンターの対応何かも話題になりますよね ^^;)。


他のスレも拝見しましたが、アイスト不要の意見が思いのほか多いのを初めて知りました。
マツダなんかは以前i-stopをCMで前面に推しだしたりしてた(今も?)ので、意外でした。
確かに止まってる間は静かですし環境にも良いのかもしれませんが・・・いつか無くなる機能かも?

書込番号:20663029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/16 11:10(1年以上前)

>M45funさん

AUDI A3/S3も同様です。これを回避する為にアイドリングストップ解除ボタンがあると思っておりました。この仕様は外車だけかと思ったら国産もそうなんですね。

書込番号:20663035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/16 11:25(1年以上前)

>ナポレオンMK2さん

そうですか、AUDIも同様ですか。してみると、この仕様が標準的?

確かにアイドルストップを解除すれば問題は起きないわけですが、私はいつも入れっぱなしなので、解除スイッチのことなど忘れていました(笑)

書込番号:20663065

ナイスクチコミ!9


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/16 11:56(1年以上前)

停まっている車が予期せず動き出すことと、停まっている車のエンジンが予期せず停まってしまうこと、
どちらが危険か考えれば制御が今のようになっていることは当然でしょう。
しかも取説を読んでないことを何も恥じていないユーザがこれだけ多ければ、なおさらです。

書込番号:20663140

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/16 12:37(1年以上前)

M45funさん

まぁ,確かにそうでしょうねぇ。意識の範囲外でしょう。
安全回避の対策は色々あるでしょうが,マニュアル読む読まない以前に,ドライバーが{\Huge\bf パニクル様な仕様は}開発途上の機能とは言え,仕様ミス(過誤)としか言いようが無いのでは?

IDS時のシフトレバーD→Pで日産(一部の車種で確認)はエンジン復帰するのに,なぜスバルは復帰出来ないのかな!

書込番号:20663246

ナイスクチコミ!10


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/16 13:57(1年以上前)

相変わらず、マニュアルを読まないのが悪い みたいなコメントをされる方がいらっしゃいます。
ひとつ質問したいですが、その方の奥様はマニュアルを読んでいらっしゃいますかね?
そんな奇特な方がいらしたら、知りたいです。(笑)

ついでに、走行中、ドライバが何らかの理由によりシートベルトを外したら(決して勧められたことではありませんが)、まさかエンジンは止まりませんよね?
さすがに私も実験したことがないので。

書込番号:20663427

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/16 14:26(1年以上前)

「この仕様がおかしい!」
という事と、
「(パニクるのは)マニュアル読まないのが悪い」
というのはちょっと論点がずれてますよね。

直近の議論は前者になってきてると思いますが…。
結局こういう話ってどなたかが言っていたように「勝手に動くよりは勝手に止まる仕様の方が安全だろ」的に安全性重視で厳格化してしまう傾向があるので、時として使いやすさとは相反してしまうのかもしれませんね。

燃費の点も特に街中だと効果が薄い?となると、なんだかメリットよりもデメリットの方が気になりますね…。

書込番号:20663489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 18:25(1年以上前)

パニックを起こす人がどれくらいの割合でいるんですかね。

10人中10人が仕様に戸惑う様であれば設計ミスでしょうけど、1万人に1人のために仕様を変更するなんて現実的じゃないです。今回のことがどちらになるかはわかりません。

緊急事態でないのなら路上じゃないどこかに車を止めるべきだったのかもしれませんね。

書込番号:20663950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/16 19:28(1年以上前)

俺も驚いてプチパニに。知らないとビビるよね。
もっと違う伝え方があるはず。あと、取説とか読まないな〜(笑)

書込番号:20664082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:74件

2017/02/16 21:37(1年以上前)

クイックユ−ザ−ガイドに書いてあれば良いのに。
ライトもAUTOの場合、エンジン停止後も車幅灯が一定時間点灯しますとか。

書込番号:20664531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/16 22:42(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

私の車はAUDI A3で、上でもほかの方が書いていらっしゃいますように、同じ仕様です。
そして、ミスドの暇人さんと同じく、購入当初、慌てた経験があります。

取扱説明書をちゃんと読まないからだ、というのは確かにそのとおりなのですが.............
しかし、私は購入後すぐに一通り読んだつもりでしたが、そのようなことが書かれていた記憶がありませんでした。

今回、気になって、あらためて読み直したのですが、このような事態で起こるパニックを想定させるような記述、乃至警告は見つけることが出来なかったのですが、見落としているのかしら、気になります。
パーキングブレーキの項目と、スタート・ストップの項目との両方を再読したのですが、スタート・ストップのところに、「以下のような場合には、このシステムが働きません」とあって、数項目が並び、その何番目かに、「ドアが開いている場合」「シートベルトをしていない場合」と書かれているだけでした。
(手元にありませんので、細かい文言は違うかもしれません〜)

確かに、事象としてはそのとおりなのですが、「停止中にシートベルトをうっかりはずしたら、信号が青になって発進しようとしたらエンジンが止まっていた!」というショック感、緊急感は、この注意書きからは読み取れません。
っていうか、起こる順序が逆ですよね、外しているからシステムが作動しない、のではなく、システムは作動していたが、外すことによって停止する、これは同じようで違うことだと思うのです。

スバルではどのように説明されているのでしょうか、興味があります。

ちなみに、私宅では、自宅ガレージに入れる際、自宅前で一旦停止、そのとき窓を開け、リモコンでガレージ扉を開ける、前車ではこのときにシートベルトも外す習慣だったのですが、これで止まってしまいました。
幸い自宅前は袋小路で車の往来がないため、パニックにはなりませんでしたが、困惑しました。
また、家人は、四十肩で腕が十分のばせないため、駐車場のチケットを取ろうとシートベルトを外してドアを少し開けたためストップ。このときは、後ろが行列でしたから、相当焦った由です。

私は、基本的にはアイドリング・ストップは常時onにして走っていますが、こうした経験から、駐車場の出入りなど、動きがややこしくなるときはoffにしています。

わかってみればなんでもないことですが、もう少し実際に即した、わかりやすい説明書だとありがたいな〜というのが率直な気持ちです。ちなみに、A3は私の車ですので、私は一応一通り取扱説明書を読んでいますが、家人はまったく読んでいません〜


ミスドの暇人さんに共感するところがありましたので、ちょっと書かせていただきました。





書込番号:20664780

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/02/16 23:24(1年以上前)

スレ題とは余り関係ありませんが・・

>駐車場のチケットを取ろうとシートベルトを外してドアを少し開けたためストップ

以前、Youtubeで駐車チケットを取ろうとしてブレーキを(クラッチを?)離したために、車が前に進んでぶつかった動画を見てから、
チケットを取るときも精算するときもパーキングに入れるようになりました。
そう言う場合も想定してエンジンが切れるようになっているのかも知れない、なんて、ふと思いました。

失礼しました〜。

書込番号:20664918

ナイスクチコミ!11


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2017/02/16 23:51(1年以上前)

私も
スレ題とは余り関係ありませんが・・

ミライースはシートベルトを外すとエンジンが再始動します。

設計思想が逆なんて。。。。

書込番号:20664998

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/17 09:38(1年以上前)

同じ スバルでも レボは ストップ中にベルト外すと
エンジンが、かかります。 

国内専用車(元々は)だからかな? 

書込番号:20665659

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/17 11:50(1年以上前)

anptop2000さん

なんだかんだ言いながらスバルもエンジン停止と言う間違いに気付いて,後発のレボからまともな仕様にした・・・のかな? 

アイスト中にシフトレバーをポンポンポンと(ゆっくりでなく)DからPに変えた場合もエンジン始動しますか? 

書込番号:20665917

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/17 17:24(1年以上前)

D-P もたしか、かかってます。

書込番号:20666519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/17 17:28(1年以上前)

そうそう、車止めるのに D-P の再始動がいやで、DでOFFして Pにして、
さらにOFF なんてめんどい事も、時々やってます。

書込番号:20666529

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/18 06:46(1年以上前)

二つメモしてさっそくディーラーへ行って見るかな・・・。対策プロがあるかも知れないし。

書込番号:20667884

ナイスクチコミ!11


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/02/18 07:33(1年以上前)

>えむあんちゃさん

厚かましいお願いなのですが、ついでに「ウェルカムライティングの残光時間変更のコマンドが有るのかないのか?」聞いて頂けないでしょうか。
m(_ _)m

私もディーラーにメールで「コマンド教えて」と問い合わせしてみたのですが、「クルマ持ってきてくださいませ。」とやんわり返信ありました。
ただ、文面の中にそんな物は無いとは一文もなかったです。(笑)

書込番号:20667934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/18 10:31(1年以上前)

スバル販売店でのみ変更可能な機能1

スバル販売店でのみ変更可能な機能2

>redswiftさん
>ついでに「ウェルカムライティングの残光時間変更のコマンドが有るのかないのか?」>聞いて頂けないでしょうか。
>「クルマ持ってきてくださいませ。」とやんわり返信ありました。

取説(P1-4)に書いてありますよ。

【参考】
みんカラ ウェルカムライティング設定変更(30秒→10秒)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1530751/car/1763015/2972292/2/note.aspx#titl

書込番号:20668340

ナイスクチコミ!10


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/02/18 10:51(1年以上前)

>夏のひかりさん

返信ありがとうございます。

こっちのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=20652708/#tab
からの流れなんですよ。

クルマのレバースィッチ等から、ディーラーに足運ばずとも設定可能かな?てな感じです。

書込番号:20668390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/18 11:01(1年以上前)

アイドリングストップが自動解除しない条件

>ミスドの暇人さん
>取説によると、アイドリングストップ時にシ−トベルトを外すと、
>エンジンが停止になると書いてありました。
>皆様は、このようなことは、取説を読んで、最初から、理解していましたでしょうか。

取説は納車前にダウンロードして熱心に読みました。
上記の件は知っていましたがアイドリングストップ機能の無い
フォレスターXTですので、どうでもよい解説でした。(^^;

ダウンロードしたPDFの取説はページ部分をクリックするとジャンプ出来ます。
さくいんで調べたい事柄のページをクリックすると解説ページにジャンプ出来ますので超便利です。

PDF-XChange Viewerの戻るボタンで直前のページに戻れます。
拡大縮小も自由に出来ます。
重要な部分に赤線を引いたり枠で囲んだり注釈を書くことも出来ます。
開いたページは記憶されており再び開くと同じページが開きます。

製本された取説は面倒で一度も開いたことがありません。
文明の利器を使いましょう!(^^;

【参考】
窓の杜 PDF-XChange Viewer v2.5(Build 317.0)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/pdfxchange/

SUBARU 全車種の取扱説明書 ダウンロード
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

FORESTER 取扱説明書 ダウンロード
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo06/index.html

youtube アイサイト(ver.3)説明動画.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=o9u2ru3Wpfg
◆フォレスターには車線中央維持機能はありません。

書込番号:20668417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/18 11:11(1年以上前)

>redswiftさん
>クルマのレバースィッチ等から、ディーラーに足運ばずとも設定可能かな?てな感じです。

わかりません。
自分で電話したら?

【参考】

SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
■ スバルコール:0120-052215
(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)

■ 受付時間:9:00〜17:00(平日)
9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

書込番号:20668443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/18 11:11(1年以上前)

redswiftさん

ディーラーに行ってきました。W.L.の時間設定はOBD端末でメモリを書き換えで,カチャカチャ手順では無いそうです。

書込番号:20668444

ナイスクチコミ!9


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/02/18 11:16(1年以上前)

>えむあんちゃさん

ありがとうございます。
了解致しました。ディーラーに行ってきます。(笑)

>ミスドの暇人さん

スレ汚し、お許しくださいませ。

書込番号:20668453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/18 11:18(1年以上前)

世界の衝撃映像なんかでも、車から降りたら
エンジンかかったままなのに気づかないで駐車場を暴走。
なんていうアメリカの映像をよく見ますよね。
スバルのメインターゲットはアメリカなので当然の仕様なんじゃないでしょうか。

書込番号:20668460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/18 11:29(1年以上前)

TRAINさん

ターゲット地域の仕様にすべきなのでは?

書込番号:20668485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/18 12:59(1年以上前)

<訂正> ごめんなさい。  
レボ アイス中の D → P はそのままアイストしてました。
同時にベルト外してたから、かかってたみたいです。

書込番号:20668673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/18 13:12(1年以上前)

anptop2000さん

アイスト中にベルト外しやドア開けでレヴォはエンジン始動する。XV(等)はエンジン停止する。

レヴォは日本国内専用開発車,XV(等)は非国内専用開発車だとしても,思想の統一はしてもらいたいもんだなぁ。

この仕様のままだとレヴォからXV(等)への乗り換えでパニクルドライバーが続出・・・が予想される。マニュアルに書いてあれば良いってもんじゃないと思うがなぁ。」

書込番号:20668706

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/18 14:17(1年以上前)

SUBARU アイドリングストップ使用上の注意
http://www.subaru.jp/afterservice/idlingstop/index.html
>アイドリングストップ中に運転席のシートベルトを外したり運転席のドアを開けるとどうなる?
▼エンジンが自動的に再始動する車種
・LEVORG → 2014.6〜
・LEGACY → 2014.11〜
・TREZIA → 2011.11〜
・STELLA → 2012.5〜
・PLEO+ → 2012.12〜
・LUCRA → 2012.9〜

▼エンジンが完全に停止する車種
・LEVORG → 2012.6〜2014.10
・IMPREZA →2011.12〜
・SUBARU XV → 2012.10〜
・FORESTER → 2012.11〜
・EXIGA → 2012.7〜

▼アイドリングストップ中であることを警告ブザーでお知らせする車種
・STELLA → 2011.3〜2012.4
・LUCRA → 2011.12〜2012.8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LEVORGとLEGACYは新しい年式で再始動に変更になっていますが
FORESTERは変更が無くエンジン停止になります。
新型インプレッサーも停止するのでしょうか?

スバル車はエンジン停止が大半を占めていますが他社は再始動が大勢を占めています。
スバルは業界スタンダードから外れているのか?驚愕の事実!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●トヨタ、ダイハツ車
・シートベルトを外すとエンジンが自動的に再始動する様です。

●ホンダ Q&A アイドリングストップしない条件を教えて。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=66953&parent=60074
>ブレーキペダルを離さずに、エンジンが再始動する条件
>運転者がシートベルトを着用していないとき

●日産車 アイドリングストップ 
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/E12_1208/E12/OM/CONTENTS/e12-jpn-120510-17a8cb2f-898f-47ad-a6aa-4d4468662cba.html
>次のような場合はアイドリングストップしません。
>運転席のシートベルトを着用していないとき。

●マツダ アイドリングストップ 
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-3/dk/edki/contents/03020200.html
>作動するとき
>運転席シートベルトを着用しているとき → シートベルトを着用していないときはエンジン始動

●三菱自動車 車の安全ガイド
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/safety/popup/pdf/whiledriving-03_number.pdf
>アイドリングストップ中にシートベルトを外すと?
>現行車両は自動再起動するに様に変更になっている。

●日産 セレナ 試乗レポート
http://autoc-one.jp/nissan/serena/report-662772/0003.html
>シートベルトをはずすと再始動。
>ドライバーがアイドリングストップ中であることを忘れ、降車しないための配慮だ。

なるほど!(^^;

書込番号:20668837

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/18 15:17(1年以上前)

夏のひかりさん

良く調べたねぇ。偉い! いやぁ参考になります。

書込番号:20668965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/18 18:32(1年以上前)

>えむあんちゃさん
>良く調べたねぇ。偉い! いやぁ参考になります。

お褒めいただきありがとうございます。(^^;

車も電子化が進み今までは気にしないですんだ事が
システムが複雑に絡んである条件下で予期せぬ事故の原因になったりしそうですね。

今回の様に車種によっては動作モードが真逆の場合もあります。
トヨタの常識がスバルでは通用しない事もあります。
気をつけましょう!

▼下記はマツダのブレーキアシスト機能なのですが微妙にテリトリーが違います。
 あくまで運転支援機能なので気をつけてお使いくださいと注意書きが多いです。

・電動パーキングブレーキ
・ヒル・ローンチ・アシスト
・オートホールド

書込番号:20669412

ナイスクチコミ!9


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/18 21:38(1年以上前)

>夏のひかりさん

いつもながら抜群の調査力、敬服いたします。とても面白い結果ですね。

LEVORG が 2014.6 に変更になっているのが面白いです。
推察では、顧客の苦情が多くて、正反対の仕様に変更??
スバルは異端児みたいですが、やっぱり、エンジン停止というのは危険と思います。
変に意固地にならず、世の中の大勢に合わせた方がいいと思います。(互換性の点からも)

インプレッサ、フォレスター系はずっとエンジン停止みたいですが、なぜ ?
顧客の苦情が足りない? フォレスターは米国がメインなので、国際標準はエンジン停止?
(私見では、単純安全はエンジン停止、ユーザ操作・周囲のトラフィックまで考えた総合安全は、エンジン再起動。また ユーザの使いやすさは、圧倒的にエンジン再起動)
新型インプレッサがどうなっているか気になります。ユーザの方、教えて下さい。

ところで、今日、アイドルストップ → シートベルト外し → D→P で再起動しないか実験してみましたが、やっぱり再起動しませんでした(笑)

書込番号:20669990

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件

2017/02/18 22:20(1年以上前)

色々とご教示ありがとうございました。
新型インプレッサは、気になりますね〜。

書込番号:20670147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/19 07:09(1年以上前)

夏のひかりさんの調査結果を良く見て見ると,SUV以外の車種(インプを除き)は再始動に移行しているようですが・・・。

なぜSUVだけ移行しないのだろうか? インプベース車?

書込番号:20670978

ナイスクチコミ!7


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/19 21:17(1年以上前)

すみません、自己レスです。

>フォレスターは米国がメインなので、国際標準はエンジン停止?
米国仕様にアイドルストップなんてないですよね。そんな必要もないですから。
うっかりしてました。
考えてみたら、アイドルストップ機能そのものが、日本限定のガラパゴス仕様ではないでしょうか。

してみると、なぜスバルだけが他社と反対のロジックなのか、訳が分からなくなりました。
きっと次モデルは改善されるでしょう。

書込番号:20673331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/20 00:00(1年以上前)

★外車のアイドリングストップ情報
・ヨーロッパ車のみ調べました。
・アメ車は不人気なので・・・

▼メルセデスベンツ Cクラス (W205)に関する情報
http://benzcclassw205.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
>アイドリングストップ作動の条件
>運転席ドアが閉じていて、運転席シートベルトが着用されている

▼メルセデス・ベンツGLA250
http://benztojoki.seesaa.net/article/422962896.html
>アイドリングストップが作動する条件
>ECO マークがマルチファンクションディスプレイに緑で表示されます。
>運転席ドアが閉じていて、運転席シートベルトが着用されている

▼ポルシェ パナメーラにはアイドリングストップ機構
http://minkara.carview.co.jp/userid/327116/blog/20207954/
>いったんシフトをPに入れて、自分のシートベルトをはずしてバッグを取った。
>Dにシフトを入れてスタートしようとしたら、クルマが動かない

▼ボルボ V40 V60 アイドリングストップ
http://ameblo.jp/crice/entry-11880236780.html
>アイドリングストップしないとき
>運転者が、シートベルトのバックルを外したとき

●アウディA3スポーツバック1.4TFSI
http://tokorozawa.blog.jp/archives/cat_617259.html
>アウディの仕様としてシートベルトを外した状態では、
>アイドリングストップから復帰できない場合がある。

▼アウディA3のアイドリングストップ
http://blog.hokkeji.com/?eid=1604433
>Dレンジで、ストップし、アイドルストップが働き、そのままでドアを開けたり、
>シートベルトを外すと、そのまま、停止してしまうことが分かりました。

▼パサート・ヴァリアント 納車3日目で、早くもレスキューのお世話になった。
http://blog.miyazakiad.co.jp/archives/1950
>エンジンがかかったままでクルマを降りようとシートベルトを外したり、
>ドアを開けるのは危険な行為なのでフェイルセーフ機能が働くということだ。
>解除するにはしばらく時間を置いてから再スタート。
>1分ということらしいが、その時は1分以上経って再スタートしようとしたのに
>かからなかったと記憶している。

▼みんカラ フォルクスワーゲン シャラン/ポロ
スタート&ストップエラーについての備忘録
http://minkara.carview.co.jp/userid/912509/blog/24443639/
・読むのが面倒になるほど呪文の様な条件がいろいろ書かれています。

▼価格クチコミ フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント 
シートベルトとアイドリングストップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610262/SortID=13153857/

書込番号:20673966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/20 00:04(1年以上前)

★アイドリングストップの条件まとめ
・外車はメーカー発表ではなくブログ等で得た情報が多々あります。
・年式によっては違う場合もありえます。

●国産車
▼シートベルトを外すとエンジン再始動
・トヨタ
・レクサス
・ホンダ
・日産
・三菱
・マツダ
・スズキ
・ダイハツ
・スバルの一部(レヴォーグ、レガシイ)

▼シートベルトを外すとエンジン停止
・スバルの大半(フォレスター、インプレッサー、XV)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■外車
▼シートベルトを外すとエンジン再始動
・ベンツ
・ボルボ
▼シートベルトを外すとエンジン停止
・ポルシェ
・アウディ
・フォルクスワーゲン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●コメント
駐車場ならいざ知らず
交差点で信号待ちの時にエンジンが突然に完全停止したらパニックになります。
青信号になってもエンジンがかからず!発進できず!
後続車からのクラクションと罵声の嵐で焦りはピークを迎えます。
更にその場所が坂道だったら考えただけでも恐ろしい。(^^;

シートベルトを外したらエンジン再始動が正解だと思います。
安心こそ"吉"です。

◆最近のブレーキホールド機能とアイドリングストップは連動しているみたいです。
・シートベルトを外す → ブレーキホールドしない → アイドリングストップしない

スバル > レヴォーグ 2014年モデルのクチコミ
オートブレーキホールドですが、スバルだけ付いてないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20165763/#tab

トヨタC-HRには電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドが標準装備!
http://syachiraku.com/archives/20161216/toyota-c-hr-electric-park-brakes-and-brake-hold.html

書込番号:20673979

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/27 11:50(1年以上前)

スバルも世の中に合わせてベクトルを替えたようで,今後のリリース車は,再始動で申請しているそうです。なのでフォレスターE型は再始動かも知れません。

ひょっとして現在停止の車用のプログラムも用意する可能性も・・・あるかな?

書込番号:20694982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/27 22:06(1年以上前)

●スバルお客様センターの回答

従来はそれぞれのメーカーで設定していたが
その後メーカー間で共通化が進められてフルモデルチェンジから再起動に変更になります。
マイナーチェンジでは設計変更はありません。
フォレスターも次回の新型から再起動に変更になります。

書込番号:20696494

ナイスクチコミ!14


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/27 22:41(1年以上前)

>夏のひかりさん

ありがとうございます! お客様センターにフィードバックしていただいたのですね。

それにしても、この腰の重さ、何なのでしょう。
誤りはさっさと認めて、ソフトウェアアップデートで対応すればいいのに。
(ソフトの変更なんて、ほんの僅かのはずです)
君子豹変は美徳だと思いますが。

こんな調子で、自動運転の時代になって、Google や Nvidia に対抗できるんでしょうか、心配になります。メーカーが保守的なのか、国交省が悪いのか。

書込番号:20696621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/27 23:32(1年以上前)

>M45funさん
>お客様センターにフィードバックしていただいたのですね。

5件ほどフィードバックしました。

・ヘッドレストの"逆くの字型"は困ると言っておきました。
・ドアガラスにIRカットが無いのは熱くてたまらんと言っておきました。

お客様センターはユーザーとメーカーの橋渡しなので提案すれば採用されるかも知れません。
フォレスターは4台目ですと伝えると"毎度ありがとうございます"と低姿勢です。

>それにしても、この腰の重さ、何なのでしょう。
>誤りはさっさと認めて、ソフトウェアアップデートで対応すればいいのに。

スバルはいつの間にか国内の業界スタンダードから外れていたのですね!
ソフトの変更で対応できるならマイナーチェンジでも対応できると思います。
簡単に変更できない訳があるのでしょうね!
社内ルールとか?(^^;  意固地に感じます。

↓注意喚起に躍起です。

東京スバル アイドリングストップ
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1507.html
アイドリングストップ使用上の注意 PDFファイル
https://www.tokyo-subaru.co.jp/img/service/onepoint/201507/ISS_tyuuichirashi.pdf

↓スバルとは真逆のスズキ(笑)

スズキ アイドリングストップの条件
http://s27362951.nankai-suzuki.jp/hotnews/other/804/
>次のような場合はエンジンが自動停止しません。
>●運転席シートベルトが未着用
>●運転席ドアが開いている
>●ボンネットが開いている
>●急な坂道

書込番号:20696789

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ388

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 アイサイトに助けられた経験談

2017/02/03 16:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:74件

アイサイト初心者です。
皆様、アイサイトに助けられた経験は、どのような場面だったでしょうか?
私は、青信号直進中、突然、おばさんが、飛び出してきて、一瞬、フォレスターの前を通った瞬間、ピピッとなって、急減速。街中でも追従設定してますので、また、加速。私の瞬間の判断では、おばさんも走ってましたので、ブレーキ不要と思ったのですが。アイサイトは、動的なものにも瞬時に判断するのですね。一般道、45キロでした。

書込番号:20626479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/02/03 18:30(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

その種の話題はご自身の運転技術の未熟さを晒すようなものだから
避けたほうがいいですよ。

というか、叩かれますよきっと。

書込番号:20626682

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/03 18:56(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

アイサイト公式にも「オーナーズボイス」として未然に事故を防いだ体験談の特集が組まれるほどです。
http://www.subaru.jp/eyesight/report/report04.html
http://www.subaru.jp/eyesight/voice/

このような情報を欲している質問に対して、唐突に 

>その種の話題はご自身の運転技術の未熟さを晒すようなものだから とかいう貴殿の稚拙な解釈は、

叩かれますよきっと。

書込番号:20626739

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/03 19:10(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

1度だけあります。

交差点を右折した直後前の車がウインカーなくかなりの急ブレーキをした時でした。
アイサイトが反応し急ブレーキがかかりました。

助手席にいた妻は「キャー危ない」っと言っていました。
私自身の反応も一瞬ブレーキ遅れていました。
前にいた車はウインカーなくその後道路左側のお店に入りました。

もしかしたらアイサイトが効かないとぶつかっていたかもしれません。


ちなみに今まで20年以上運転していますが、1回のみ車をぶつけたことがあります。
免許取り立てで駐車時に車庫の壁にぶつけたこと1回、
それ以外で車をぶつけたことはありませんし普通に判断能力はあります。


危ない経験を一回でもアイサイトで回避できたらアイサイトがあって良かったと思えるはずです!



>ぜんだま〜んさん
そんな理由で叩くのかな。
恐らく叩く人は会社などでもいつもやられている側でここでしかうっぷんを晴らせない残念な人でしょう。

書込番号:20626775

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/03 19:40(1年以上前)

正直私もタイトル見て時々みかける「危ない報告?」と
最初は思いました?

〉青信号直進中、一般道45キロ(はぼ法定速度と推定)

今回、スレ主さんに何も問題有りませんね。

書込番号:20626844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2017/02/03 20:08(1年以上前)

こんにちは。

C型を買って一年半、2万キロ走りました。
先日、仲間から同じ事を聞かれましたが、「助けられた経験」は全くありません。
これは自分が運転中に携帯いじったり、テレビを観たりしないせいかな、と思っています。

ただ、一度、誤過動みたいのがありました。
見通しのきかない狭い山道のヘアピンカーブ、カーブミラーで対向車が見えたので
徐行して待っていたらガツン!とブレーキ食らいました。
助手席に乗せて置いた買い物の豆腐に卵、足元に落ちました・・・

書込番号:20626922

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/03 20:25(1年以上前)

>ミスドの暇人さん
>サッカー観戦マンさん

こういう情報はぜひとも積極的に公開してほしいです。
オーナーの方もこれから購入を考えてる方もアイサイトの動作には興味があるはず。
ちなみに私は現在ES非装着車ですが、体験会で運転経験があります。

話がそれますが私の同僚は「スバル車には近づかないほうがいい」と話します。
理由は、以前にスバル車の後続中に突然の急ブレーキで追突しそうになったとのこと。
それは車間距離が十分でなかっただけかもしれませんが、例えばサッカー観戦マンさんの
シチュエーションに近い場合、低速で右折直後に急ブレーキをかけられたとすると
ちょっと怖いなと思いました。
右折時は対向車・二輪すり抜け・歩行者など注意を払うと同時に交差点の通過を
急ごうと前車に接近してしまうことがままあります。
このような状況で自車がES正常作動し停止できたとしても、後続に
追突される可能性も否定できません。
自動ブレーキが仇となって安全なはずの自車が「修復車」になってはたまりませんよね...

書込番号:20626976

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/03 20:56(1年以上前)

その前に、街中での追従設定は推奨されてませんから、それ自体が危険を誘発する可能性をお忘れなく。
質問への回答ですが、アイサイトの方が少し早く反応してブレーキをかけようとした所で、自分のブレーキングで解除って事はあります。
左斜め前方のバイクがウィンカーも出さず脇のコンビニに入ろうと急減速して車間が詰まった時のことです。

書込番号:20627094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/03 21:24(1年以上前)

> 瞬間の判断では、おばさんも走ってましたので、ブレーキ不要と思った


これが不味いんだと思いますけど。

書込番号:20627196

ナイスクチコミ!18


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/03 21:58(1年以上前)

幸い、今までアイサイトの自動ブレーキに御世話になったことはありませんが、スバルの担当営業から聞いた事はあります。

レヴォーグを納車当日、道路脇から飛び出したエゾ鹿に反応して止まったそうです。
そのお客さんから、「アイサイト、すげ〜わ」と電話してきたそうです。
エゾ鹿だと最悪、死亡事故もありますから、軽減してくれるだけでも頼もしい機構だと思います。

書込番号:20627313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/02/03 22:13(1年以上前)

ヘンな意味で無く、実際その有難みを身を以て体感したのですから、モノに頼るのは大いに結構だと思いますよ。
http://densetsunavi.com/archives/3612

国が義務化を検討中なのも頷けますね。

書込番号:20627371

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/02/04 02:26(1年以上前)

>私は、青信号直進中、突然、おばさんが、飛び出してきて、一瞬、フォレスターの前を通った
>私の瞬間の判断では、おばさんも走ってましたので、ブレーキ不要と思った

もし、おばさんが転んだら?

昔何度かやったのが、前車に追従走行中に前車が路地に左折するケースです。
減速しなくても路地を通過する前に前車が路地に入るだろうと判断したのですが、路地を入った先には何があるか判らないので前車が突然停止する事も有り得る訳です。
追突はしませんでしたが、何度か際どい事があったので流石に学習しました。運転に慣れると予断が多くなりますが予想が当たるとは限りません。

書込番号:20627935

ナイスクチコミ!8


Q君jrさん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/04 05:09(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

私は、以前高速のパーキングで駐車する時に混雑のため場所がなかなか見つからず、左右を見ながら徐行走行をしていましたが、ちょうど左側を見ているタイミングで右側の車の間からお爺さんが出てきてアイサイトの警報が作動してブレーキを踏むことが出来ました。
アイサイトに助けられました。

書込番号:20628034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/04 06:01(1年以上前)

>ミスドの暇人さん

朝の通勤時間帯の駅前。正直、無法状態で「歩行者天国」ではないのに「歩行者優先」を勘違いして道路を縦横無尽に歩く人達で駅前は人や自転車でごった返しています。
逃げ道もなく毎日使っていますが、アイサイトは徐行運転の時でも人や自転車にピーピー反応しています。もちろん、車道の車線にも。
人等をギリギリで走り抜けようとしてアイサイトが反応して急ブレーキすると私が怖いので「どうかこのまま何もなく通れますように」と思い走り抜けています。

アイサイトの急ブレーキは普段経験しない急ブレーキですから私はビックリしています。
急カーブの所で歩道との仕切ガードレールと街路樹にアイサイトが反応して急ブレーキしタイヤロックしガードレールに突っ込むかとヒヤヒヤ。
建物の壁と言うか、1m位ある外壁に沿って急カーブに曲がる下り坂の道でもアイサイトは外壁に反応して急ブレーキしタイヤロック。
このまま壁へ突っ込むの?と思ったら急ブレーキロック解除され心臓ドキドキ。
今の時期ですと路面凍結があったりしますのでアイサイトが反応してしまいそうな狭く急カーブに曲がる道は使わないようにはしています。

私の住む所は坂道が多く、急坂もあります。
坂道が急すぎてアイサイトが反応して急ブレーキした事もありました。
(車高の低い車ですとバンパーを擦る位ある坂道)

高速道路や2車線道路、合流等の時に強引に割り込みする車や、車線変更で目の前に入って来る車に急ブレーキまではいかなかったんですが前方注意と警告が出た時もあります。

カーブが多い峠道や山道では誤作動が怖いので、アイサイトは私は切って走ったりもします。

最後に・・・
これから車を買う人はアイサイトの急ブレーキは本気モードのタイヤロックしての急ブレーキをします。
しかし、事故をしない。ではないので気を付けて運転しましょう。
アイサイトは人の目ではなく、機械の目ですから誤作動はありますのでお忘れ無く。

書込番号:20628061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/04 07:06(1年以上前)

Q君jrさんへ

〉ちょうど左側を見ているタイミングで右側の車の間から
〉お爺さんが出てきてアイサイトの警報が作動してブレーキを
〉踏むことが出来ました。

これは一寸「危ない報告」ですね。
本当に適切な徐行のスピードですか?
「左側見たタイミング」って何?
危ない場所は左右の確認は素早く何度も行うものです。
想像ですが、左側の駐車スペースが空きそうなので「必要以上に注視してた」のではないですか?

一般的に駐車場の制限速度は8キロが多いです。
なんだよ!8キロって!と思いますがこれには意味があり
「極々遅い徐行」を奨励し敢えて10キロとしないとか。
これはジョギング程度のスピード(私は走れませんが)です。

お爺さんが「故意にぶつかる為に飛び出してきた」ので無いの
なら警報なる前に自分で気づくはず。

子供なんて平気で走り回ってます、ワンボックスの向こう側
から突然飛び出すかも。

書込番号:20628147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/02/04 08:04(1年以上前)

前方のトラックが荷台から後方にはみ出す程の
棒だか柱だか2本積んでいて注意勧告の布が無く
全く気づかない私。
赤信号で徐行中突然急停止!
えらく前方でアイサイトが効いたな、と
思ったら、フロントガラスにあと50センチ程に
柱が接近!!アブネー\(^_^)/
という体験談ありがとうアイサイト

書込番号:20628246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/04 08:50(1年以上前)

ミスドの暇人さん こんにちは

自分の運転の未熟さを晒すようで具体例は避けますが、EyeSightに助けられたであろうと言う場面は幾らでもあります。
昨日、片道二車線の走行車線を巡行速度で走っていました。大型トラックがかなりのスピードで追い越して行き、直後に少し走行車線側にはみ出したようです。
突然、EyeSightの警報音。自動ブレーキ作動。目視では危険は感じませんでした。EyeSightはそうは判断しなかった。自分から見て、誤動作か正常動作か微妙なところでした。

アドバンスドセーフティ付きレヴォーグに乗っています。前車は現行フォレスターXTでした。EyeSightで安全走行意識が強まりました。
高齢者の交通事故が頻発する中、無事故でいられるのもEyeSightのお陰かも
運転中いつも、こんな場面ならEyeSightが働くかもの・・・の予測運転をするようになりました。EyeSightで安全運転の意識が高まりました。
困ったのはEyeSight付きでないと安心して乗れないことです。息子の車はマツダ車。安全装置は付いていますが、乗る気になれません。

書込番号:20628329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/04 17:09(1年以上前)

ギリギリには、自分より多めにブレーキかけてくれます。
危険だよと、色々さとされます。
チャリンコ、歩行者には、以前より距離を離す様、より注意をはらってます。

今の所、幸いにも無いですが、安全運転の教育指導装置としても
うってつけな感じがあります。
(教習車にあってもいい気します。)

書込番号:20629506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/04 20:13(1年以上前)

私は東北道で左から無理な割り込みをしてきた車に対して
反応して、急ブレーキとまでは行かなかったですが経験あります。
今年70歳になる自分には有難い装置です。

書込番号:20630041

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/04 21:12(1年以上前)

アイサイト搭載車に乗ってまだ1000km程ですが、タイトな隙間なのに横入りしてきた車に反応して急ブレーキかかったのと、路駐の車を避けるために車線変更する際ウインカー出すタイミングが少し遅いのかいつもアラームが鳴るくらい……助けられた、という感じではないですね。

基本的に安全運転、危険予知ができていればお世話になる事はほとんど無いと思います。もちろん人間は完全ではないですから、ふと油断してしまった時に危険が重なったタイミングで役に立つのかもしれませんね。
サッカー観戦マンさんの事例は想定してなかったので勉強になりました。私も1台でも多く右折できるようにかなり車間詰めてしまうので…変なドライバーがいる事も想定しておかないといけませんね。


別な意味ではACCにめちゃくちゃ助けられてます。高速道路でスローペースの時は本当に楽です。ただ、ACC時の自動ブレーキがちょっと急な気がするのは私だけでしょうか。。

書込番号:20630251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2017/02/04 22:33(1年以上前)

皆様、貴重な、お話、ありがとうございました。
過信せず、安全運転に試みます。

書込番号:20630564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 11:47(1年以上前)

>レム睡眠賢者さん
確かに右折時は車間は詰めがちなのでありえるシチュエーションですね。でもESの誤作動での停止で追突されるのはたまりませんが、正常作動で追突されるのは後続車の責任以外のなにものでもないですね。先行車の右折後もきっちり確認して右折するのが運転者の義務ですからね。

>スレ主さん
私自身がESに助けられた経験は一回あります。私が3車線の高速道路の真ん中の車線を進行中、本線合流して左側車線から一番右の追い越し車線まで一気に車線変更する車が私の車のすぐ前を通った時に作動しました。
車線変更した車は、私の少し前にも車がいたのでその車に気をとられて私に気づいていなかったのか、私が死角に入っていて気づかなかったのか分かりませんが危うくぶつかるところでした。
その瞬間、当然私も気づいて急ブレーキを踏みましたが私がブレーキを踏み始めるよりもESによるブレーキのかかり始めの方が早かったので頼りになるなと思いました。

書込番号:20631774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2017/02/05 13:11(1年以上前)

経験ありがとうございます。
割り込み車に、SRVDが付いていれば、なんて思いますが、私も引き締めて行きます。

書込番号:20632019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/05 20:50(1年以上前)

>ミスドの暇人さん
ACCは使用せずの一般道を走行時、先行車が左手のガソリンスタンドへ左折する際、お店が混んでいたため、車のリアが残っている状態だったのでアイサイトの前方注意警報が鳴った時です。
特に先の信号が点滅し始めるシチュエーションでは急ぎたくなってしまうのが人の心理かもしれません。

車間が狭いと、最悪なシチュエーションはブレーキランプ切れ又は未点灯の車です。
直近ですと昨夜は前方の車が信号停止中にスモールどころか、ライトオフの車がいました。
遠くからはわかりにくくて、追突されるんじゃないかと。
アイサイトのお陰じゃないかもしれませんが、速度を合わせながら車間を取るのが自分の安全運転に。

書込番号:20633323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2017/02/05 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。マナー違反や整備不良、更に、悪気は無いけど、スタンド待ちでお尻が出ている車等、あるでしょうから、余裕の車間は必要ですね。高速の追従車間は、長、にすると割り込み車があり、中、にすると、ちょっと心配。臨機応変 安全第一で行きます。

書込番号:20633887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/19 14:08(1年以上前)

アイサイト搭載した車にはまだ乗ったことありません。

先週R6号を追い越し車線走行中に3台前程度の車が右折待ちで停車。
走行車線は流れている状態でした。
右折車の2台後ろの車が左ウインカーを出して追い越し?
その後ろの車も左ウインカー出して続きました。
私は2つ先の交差点で右折予定なのでずっと停車してました。
私の後ろに2台ほど車が停車しました。
2台後ろの車はアイサイト付きレヴォーグでした。
私の前の状況は車2台が左ウインカーの後、バイクが左ウインカーで続き走行車線を走り始めました。
それとほぼ同じタイミングで、アイサイト付きレヴォーグが左ウインカー出して走行車線に。
レヴォーグが私の車の左前でバイクに追突しました。
レヴォーグの速度は30km以下程度だと思います。
バイクの男性はバイクごと右に転倒しました。
幸い転倒直後すぐに起き上がれる状態でした。
アイサイトは間に合わなかった。
事故が61%減った云々の新聞広告がかすむ状況を目の当たりにしました。

書込番号:20672028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/19 16:04(1年以上前)

うーん、状況がいまいち理解できない、俺の読解力がない!?

書込番号:20672310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/02/19 16:23(1年以上前)

>ジャックチップさん

いえ、文章力の問題ですね。
核心部分だけ抜き出すと・・・

《意訳》
国道6号線の交差点でレヴォーグがバイクにオカマを掘ってる場面を見てしまった。
渋滞の列から車線変更して流れている車線に飛び出すバイク、続いて同様に車線変更して飛び出すレヴォーグ。
その先でレヴォーグがバイクにズドン!!
レヴォーグのスピードは30km以下だったように見えました。
アイサイトは間に合いませんでした。
アイサイトって実は大したことないじゃん。

書込番号:20672367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2017/02/19 16:33(1年以上前)

このような状況でも、アイサイトは、起動したと思いますよ。オカマは、車間距離の問題でしょう。

書込番号:20672400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/19 22:26(1年以上前)

今日高速のノロノロ渋滞でクルコンを使っていた時の事。
前車が少し離れてそれに追従すべく自車が50km/h程度まで速度を上げた直後に前車がブレーキを踏んだんですが、いきなりアイサイトのアラートが鳴って緊急ブレーキがかかりました。

クルコン中に緊急ブレーキがかかるとは思わなかったのでビックリしました。前車が急ブレーキかけたならわかるんですが、見ていた感じそこまでではなかったと思います。

こういう事って結構あるんでしょうか?
ちなみに私の運転条件は、
@車間は1番狭い設定(広げると頻繁に横入りされるので…)
A現場はちょっと上り勾配でちょうど上りきった地点辺りだった、気がする

勾配のせいで前車の動きの認識が一瞬遅れたのか?とも思いますが…。それとも、車間を狭い設定にするとこういう事が起こりやすいんですかね。。。

スレタイとは異なりちょっと危ない経験談ですいません(汗)。過信は禁物ということで…

書込番号:20673643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2017/02/19 22:45(1年以上前)

クルコン中か、否かに関係なく、停止しない程度の急減速に合います。例えば、右折時に信号が黄になってしまったので、前車の左側を大回りで行こうとアクセル踏んだら、前車接近、だったけな?で急減速、アへ・・・、アイサイトが反応しない位の安全運転に自分を調整中です。車間距離は、中です。

書込番号:20673718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ179

返信24

お気に入りに追加

標準

シートヒーターのLOW

2017/01/25 17:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ここ最近の気温が異常に寒くて参ってますが、フォレスターは非常に心強い車です!

話は変わりますが、最初からシートヒーターのLOWで乗ると暖まりがかなり遅いので、いつもHIGHにして暖まるとLOWにして乗ってました!

他の車種でシートヒーター付きのを乗ったことが無かったので、温まりが遅いのがちょっと不満でした。

ですが、説明書を見てみるとLOWは保温に使って下さいとありました。

乗り出して2年経つのに全然知らなかったです!
フォレスターよ今まで不満に思ってごめんなさい(笑)

それだけのスレで申し訳ないですが、皆さん春までスリップなどしない様に安全運転をして乗り切りましょう!

書込番号:20601610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/25 18:44(1年以上前)

lowでも暖まる速度は速い方がいいと。まあlowなんでしょうがないでしょ。ハイからローへ自動で切り替わったら便利ですよね

書込番号:20601742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/25 19:23(1年以上前)

フロントシートヒーターの  取説

>中古物は返品不可さん
こんにちわ

取説通りに使っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼フロントシートヒーターの取扱説明
H IGH:
早く暖めたいときに使います。
暖まったらLOWにしてください。

LOW:
保温するときに使います。
通常はこの位置で使用してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

H IGH → LOWへの切り替えが面倒に感じます。
H IGH (急速暖房)からLOW (保温)へ自動切替が出来ると便利だと思います。
H IGHのままにしておくと約7分後に切れる様です。

エンジンが暖まって暖房が効く前にシートが暖まるので助かっています。
他社のシートヒーターは3段切替(強、中、弱)が多い様に思えます。

【参考】
シートヒーターHIは数分でカットされる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20399366/#tab

書込番号:20601843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/25 19:29(1年以上前)

私の乗ってる車のシートヒーターは3段階で強で数分経つと中になります。
そこからはいつも自分のタイミングで弱にしてます。

書込番号:20601855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件

2017/01/25 19:37(1年以上前)

保温と思わず、LOWは弱でちょうど良い温度になるやつだと思ってました。

そうですね、自動だと良いんですけどね。

皆様、返信ありがとうございました。

書込番号:20601896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/25 19:52(1年以上前)

私はフォレスター現行型です。

シートヒーターは、HIGHでは約12分後にいったん切れて、また数分後に温め始めますので、電源が入ったり切れたりの繰り返しではないでしょうか。

LOWでは安定して保温状態を一定に保っています。

寒いときは、HIGHで始動して、シートが温もったらLOWに切り替えていますが、毎日頻繁にスイッチを動かすと、接点の摩耗を早めたり、スイッチの寿命に影響がありそうで、気分が良くありません。

スイッチを酷使してもそんなに壊れるものではないのかもしれませんが、大切に乗っているので、こういう部分でも気になります(^^ゞ

書込番号:20601941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/25 20:10(1年以上前)

ホンダのフィットHVにあったそれも、HIだと時間だかでOFFになってた気します。
LOWは切れなかった。

熱線なので、やっぱ HI は電気を食い過ぎるんじゃないんですかね。
バッテリーなり、充電なりの負担が大きい理由からかと思います。
HI は意識して使えと言う事じゃないですかねー。 

書込番号:20602011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/25 20:17(1年以上前)

>デジイチ命さん
>シートヒーターは、HIGHでは約12分後にいったん切れて、
>また数分後に温め始めますので、電源が入ったり切れたりの繰り返しではないでしょうか。

えっ!そうですか?
私はフォレスターXT(D型)なのですが
昨年検証した時はH IGHでスイッチを入れて7分後に切れて
しばらく待っても暖まらなかったので一度切れたら終わりなのかと思っていました。

先ほど、スバルのサービスから1年点検後の様子伺いの電話があったので
聞いてみたら入りっぱなしになりますと言っていました。
シートの着座センサーもあるのでとか言っていましたがあやふや?

取説には書かれていない部分なので、また検証してみます。

>毎日頻繁にスイッチを動かすと、接点の摩耗を早めたり、
>スイッチの寿命に影響がありそうで、気分が良くありません。

同じ気持ちです。(^^;
意外にスバルは古典的ですね。

最近の家庭用暖房器具は温度設定があるだけで自動温度制御が基本だと思っています。
お風呂もそうです。

書込番号:20602040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/01/25 21:40(1年以上前)

たまたま乗ったチェロキーは自動でハイからローに切り替わってましたね。ステアリングヒーターも付いてて最高でした。

書込番号:20602386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/25 22:11(1年以上前)

>中古物は返品不可 様
 この季節本当にシートヒーターの有難味を痛感しますね。
 ところで、FORESTERもSH系のA型?までは、イルミネーションコントロールダイヤルと同様のダイヤルタイプの回転式による4段階の細かな温度調整が可能でした。
 その後コストカットの関係からなのか、残念ながらFORESTERはSH系の後期モデル以降、また、SJ系のみでなくスバル他車種もH IGH&LOWのOFFを挟んだシーソータイプに変更されましたね。
 以前のようなコストアップに繋がる細かなテンプコントロールまでは求めませんが、せめてMEDIUMポジションの装備の3段階の温度設定考慮して欲しいものです。

SH系取扱説明書→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo02/pdf/A8140JJ-D_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8140JJ-D_for_browse.pdf&downLoaditemRadio=

書込番号:20602529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/26 05:06(1年以上前)

中古物は返品不可さん  こんにちは

冬の早朝、車内暖房が効くようになるまで時間が掛かる。今年の冬は例年にない寒さです。シートヒーターは嬉しい装備です。
A型のプレミアムセレクションでした。現在はレヴォーグB型レザーシートに乗っています。
ヒーターは背もたれ部分にも入っている。腰痛持ちには最適装備です。
両車共にオプション品ですが、シートヒーターはこれまで乗ってきた車の経験から必須装備と思っていたからです。
標準装備化しつつあるのは良いですね。

自分の場合、説明書は読まなかったのですが、始動時でhigh、温まった時点でlow、あるいは切りにしています。highとlowの間が欲しいような気がします。スイッチ方式ではなく、ダイアルなら無段階調整できるのでより良いように思います。2段階でも実用上の支障は感じていません。

書込番号:20603138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/26 09:53(1年以上前)

※書込番号:20602529の補足
下記SH系取扱説明書のP2-65記述です。↓http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo02/pdf/A8140JJ-D_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8140JJ-D_for_browse.pdf&downLoaditemRadio=

書込番号:20603590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件

2017/01/26 10:30(1年以上前)

皆さんおはようございます。
色々な返信をいただきありがとうございます。

昔のフォレスターは細かなシートヒーターの設定が出来たんですね。
まぁこの機能を簡略化してでも余りある魅力的な車なので満足してます(^^)

特に最近は道が凍ってたり雪が積もってたりでフォレスターの魅力であるAWDを最大限に体感しております。
本当に凍った坂道での発進にビクビクしなくなり精神的にも楽になりました。

他社の4駆(そもそも4駆は初めて)に運転手として乗ったことがなかったので、比較は出来ませんがスバルにして良かったと思います。
特に子供が前のミニバンよりも格好いいと褒めてくれるので、ミニバンの4駆にせずSUVの4駆にして良かったと思います。

書込番号:20603670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/26 17:06(1年以上前)

>デジイチ命さん
>シートヒーターは、HIGHでは約12分後にいったん切れて、
>また数分後に温め始めますので、電源が入ったり切れたりの繰り返しではないでしょうか。

再確認してみた所、デジイチ命さんの言う通りでした。
シートに座って冷暖で確かめました。

外気温:5℃にて
・H IGH → ON
・13分後 → OFF
・18分後 → ON
・23分後 → OFF
・28分後 → ON
・33分後 → OFF
・39分後 → ON
・44分後 → OFF

H IGHにしておくと2〜3分で暖まります。
そのままにしておくとかなり温度が高くなります。
13分後にOFFになると今度は急激に冷えて来ます。
以降 5分ごとにON-OFFを繰り返します。

H IGH=強、LOW=弱のイメージがありますが
H IGHにしたまま連続で使うのは快適とは言えません。
H IGH=急速暖房用です。

書込番号:20604569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/26 17:45(1年以上前)

色々知りませんでした(笑)

自分は最初はHighにして、ほっとくと背中が熱くなるのである程度暖かくなったらlowに切り替えて
あとはそれでも熱いと感じたらoff、ちょうど良ければそのままlowのまま使ってるんですが
用途としてはそれで正しいみたいですね。

書込番号:20604653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/27 11:21(1年以上前)

スバルお客様センターに電話してヒートヒーターの動作について質問しました。
回答は女性

▼質問
Q1:気づかないうちにぶつかってHIGHに入っていることがあります。
  どの様な動作になりますか?何か問題はありますか?
Q2:LOWの保温とは何℃のことですか?
Q3:実際に試してみたらHIGHにしたままにすると13分後に切れてその後5分間隔でON-OFFを繰り返すが
  この動作は正常ですか?取説に書かれていないので不安です。

回答:お調べしてあとで電話します。

回答
A1:シートヒーターは電気を食うのでACCで使うとバッテリー上がりの危険があります。
  エンジンをかけてご使用ください。シートの耐熱性は問題ありません。
A2:シートヒーターの温度に関する情報はありませんでした。

Q1に関しては回答が不十分です。
Q3に関しては回答が無かったので
ふたたび質問すると何か不具合でもありましたか?と言われました。

取説に書かれていないのでわからないから質問しています。
現行型フォレスターは発売から5年もたつのに即答できないのですか?
すぐわかると思いましたが・・・

するとお調べして回答しますが検証に時間がかかりますので
いつ回答できるかお約束できません。
回答待ちです。

▼思ったこと。
・スバルお客様センターは神ではない。
・データーベースを検索して回答しているようだ。
・即答できない質問は技術部門に投げている。
・電話はすぐつながる。女性が対応する。
・シートヒーターのスイッチは設置場所も方式もイマイチ。

書込番号:20606586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件

2017/01/27 11:40(1年以上前)

>夏のひかりさん

僕のつまらないスレでわざわざスバルお客様センターにお問い合わせいただきありがとうございます。

車の進歩とともに、こういった細かい機能まで目がいけばスバルはもっと素晴らしい会社になるでしょうね!

せっかくだからトヨタのインテリア技術を貰いましょうスバルさん(笑)

書込番号:20606624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/27 12:32(1年以上前)

こんな事までわざわざ答えなくてはいけない、お客様センターの方々は大変だね。

書込番号:20606738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/27 12:33(1年以上前)

あらゆる質問に即答を求められるオペレーターは大変ですね^^;
でも調べた後なのにその回答はいけてないですね…。



>中古物は返品不可さん

トヨタのインテリアを見習った結果コストが上がる

価格上昇を防ぐために他を犠牲

走りの質の低下


なんてことになったら元も子もないのでスバルはこれでいいんじゃないかなと思います。
コストに影響しないレベルでの改善はしてほしいですね。

ちなみに私は納車以降シートヒーターはずっとLowで使ってました 笑
でも普通に暖かかったですよ(都内だからでしょうけど・・・)。

書込番号:20606740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2017/01/27 13:49(1年以上前)

>アンドロスさん

そうですね、車の値段が上がったら元も子もないですね。

そうなんです!
私も春や秋はLOWでも結構早めに良い温度になってくれてたから、その速さで冬も大丈夫かと思ってました。
ですが朝方-10度位ですと、エンジンが暖まった位でやっと普通になるんです!
だから壊れてるのかなと思って説明書を見たんです。

今はスッキリした気分でHIGHにしてから使ってます(笑)

書込番号:20606916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/27 14:40(1年以上前)

>夏のひかりさん

スバルのそこは、ほんましょぼい対応しかできないみたいです。私も実感しました。
感じたのは、そこはユーザーへのサービスをする為じゃなく、 ” 苦情相談所 ” みたいです。

昔、日産の相談窓口は旧車の改造申請に元図やらも出して
くれて、相談に応じ感激した!の記事も読んだ事あるのに・・・。

スバルのそこは、仕事できません しょぼしょぼ窓口です。

書込番号:20607019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/27 19:47(1年以上前)

そのうち暇つぶしにはAIが付き合ってくれるようになるでしょうね

書込番号:20607695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/28 13:51(1年以上前)

スバルお客様センターから電話があり説明をいただきました。

▼回答
・H IGHとLOWの温度設定に関する情報はありませんでした。
・H IGHにしたままでもサーモスタットが付いていますので
 一定温度以上にはなりませんので安心してご使用ください。
・H IGH、LOWの切替スイッチの耐久性は問題ありません。
・シートヒータースイッチの設置場所の問題や
 温度設定が出来ない不便さは技術部門に上げておきます。

サーモスタットは簡易型の温度調節器です。
ある温度域でゆっくり入り切りを繰り返すので平均で一定温度に保たれます。
構造がシンプルなので安くて故障が起きにくいです。

サーモスタットとは?
http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_thermostat.html

今や大きな会社には、ほとんどお客様センターが設置されています。
お客様からの苦情、質問、意見の受付が仕事です。
誰も電話しなかったら仕事が無いので閉鎖されます。(^^;

●某社お客様センターの趣旨
>お客様とのコミュニケーションを大切にします。
>皆様のお声をより良い商品づくり、サービスの向上にいかしてまいります。
>ぜひご意見をお聞かせください。

書込番号:20609725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/28 16:03(1年以上前)

>夏のひかりさん

苦情じゃなくても、ユーザーが感じてる事の吸い上げは大事だよね。
もっとがんばってね、スバル本体さん。

書込番号:20610063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/29 15:50(1年以上前)

シートヒーターの性能云々よりもカチカチっと昭和感満載の音がなるあのスイッチがなんともあれだなあと思います。

書込番号:20613139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1260

返信40

お気に入りに追加

標準

子育て世代ですがフォレスター買いました

2017/01/22 04:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:18件

フォレスターD型Sリミ、契約しました。

うちの家族は子どもが2歳、そしてもうすぐ生まれてくる第2子(予定)がいます。
チャイルドシート2つ使う時期です。

こういうのって大抵スライドドア付きの方がいいですよね。
友人など子育て経験者30人位に聞けば30人とも「スライドドア必須」と言われます。
「まあ、あまり気にしなくても工夫次第でいけるよ」とか、一人ぐらいはこういう答えを
いう人がいてもよさそうなのに、全くいませんでした。

#ちなみに東京。運転割合は僕が9:妻が1くらいか。

スライドドア車も散々見て回ったのですが、価格やら見た目やら
あれ、なんか違うな…という違和感やら色々でいい車が見当たらず。

今の時期にヒンジドアなんて買って大丈夫だろうか、と不安になったんですが
スバルの店に立ち寄ったとき、たまたま、僕と同じくらいの家族構成
(チャイルドシート2つ必須の子ども2人の4人家族)がフォレスターに乗って
やってきたんですね。それを見て、うん、東京で子育て世代だけどフォレスターを
使ってる人はちゃんといるんだ、と妙に安心して、それが買うという決断に繋がりました。

なんでこういうことを書いたのだろうかというと、
子育て世代でフォレスターライフを満喫しているような記事、書き込みをあまりみかけない
「子育て フォレスター」とググってもあまり出てこない
なので、それなら僕が書いてみようかと。

今の時期にフォレスターなんてもしかしたら異端かもしれないけど、
決めた理由は以下の通り
 ・そろそろ初老に入ってる年で、新車を買えるのもあと多くとも3回ぐらいじゃないかな
  目当てでない車で我慢して、その分気に入った車を買える時期が短くなるのは嫌だ
 ・同じく、だんだんと体が疲れてくるだろう、信頼できる先進安全装置の車に乗って
  遠距離旅行の運転を楽にしたい、年による色々な低下による事故を予防したい
 ・スライドドアじゃないのは気になるけど、
  それでも全方位に安全・安心な車の方が家族にとってはいいんじゃないだろうか
  子どもや家族を守れる方が大切ではないだろうか
 ・試乗して見切りも良く、最小回転半径も良く、たまに運転する妻も運転しやすいんやないだろうか
  少なくともミニバンよりは運転しやすいはずだ…。
 ・他には運転・インパネが好み、大きさも充分、予算的に買いやすかった、など

まあ、XTもちらっと気にはなったんだけども、まあこれからの家計とか
加速に子どもが酔ってしまうとか、のことも考えてそこはちょっと抑えたけど…


とりあえず、他に、今子育て時期でフォレスターでいいのかな?
(特にヒンジドアでいいのかな?)と悩んでいる人がいたら、
僕も思いきってフォレスターを買ったから、是非ともあなたも買いましょう!

ということを一番伝えたくて書きました!


同時に、僕と同じように小さい子どもがいる(子育て中)だけど
フォレスターにしてるぞ!てなオーナーいましたら書き込んでくれると心強いです。


ともあれこれからもよろしくお願いします

書込番号:20591248

ナイスクチコミ!150


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/01/22 05:27(1年以上前)

アナタさぁ、車内でのおむつ替えとかどうしてるの?
自分でもやってる?

>スバルの店に立ち寄ったとき、たまたま、僕と同じくらいの家族構成
(チャイルドシート2つ必須の子ども2人の4人家族)がフォレスターに乗って
やってきたんですね。
経済的に買い換えられないのかもしれんでしょ
話を聞いたりしたの?フォレでの子育てどうですか?とか

後3回乗り換えできるのなら、1回くらい子供や奥さんのためにスライドドア車にしても良かったんでないの

このスレに関しては、乗りたい車を買いなさいっていうレスは付きにくいと思うよ

書込番号:20591268

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/22 05:51(1年以上前)

フォレスターいいですね(^-^)
うちは2才の子どもと3人家族ですが今は3ナンバーのセダンに乗ってます。
自分の周りの友人たちも次々にスライドドアミニバンに乗り換えていってます。「楽やで」と言われ、広い室内や狭い駐車場での優位性は確かにうらやましいですね。

でも今のところ乗り換えるとしたらフォレスターかアウトバックにしよと思ってます。
今も狭い駐車場とかは自分が先におりて隣の車に当たらないようにドアを開ける係になってます。

書込番号:20591286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2017/01/22 06:22(1年以上前)

4人家族で普通に4人乗れる車だから何にも問題ないと思いますけどね。
私は4人家族でクーペのときもありましたよ。
後ろ座席が狭すぎたので故障を期にセダンに変えましたが。
クーペは狭いけどリアドアを勝手に子供に開けられる心配がないのは良い点。

書込番号:20591307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/22 06:33(1年以上前)

>秋のあゆみさん
フォレスターご契約おめでとうございます。

私も40代で7歳と5歳の子供がいます。
昨年フォレスターD型Sリミに乗り換えましたが
フォレスターは正にファミリーカーでもあると思うのです。
安全性はピカ一。
なので安心感がある。
このサイズでも運転しやすい。

マイナス点はスライドドアくらいなものです。
これも駐車位置や気を付ければ問題ないと思います。

乗りたい車に乗るのが一番です!
フォレスターはやっぱり最高です♪

書込番号:20591315

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/22 08:12(1年以上前)

地元の子供二人いる友人はむしろミニバンは維持費かかるだけで無駄だよと
周りから聞いてコンパクトカーにしてました。(ちゃんとチャイルドシート使用)
実際いらなかったですし、次もコンパクトカーにするようです。
他の友人でも、子供出来たからとミニバンに乗り換えたような人はいないですね。

スライドは便利ですけど、都市部の狭い場所で乗り降りするのに便利なだけで
ヒンジドアでも全開に出来れば一緒です。
オムツ替えスペースなんて今時ショッピングセンターに完備されてますしね。

書込番号:20591424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/22 08:13(1年以上前)

スライドドアの最大の利点は、隣の車に気をつけなくて良いことですね。
ドアを開けた時に傷をつけずに済むから。

都内在住なら駐車場も狭いのでなおさらと思いますが、隣の車に気をつけて駐車して下さい。
我が家は下の子が中学に上がった時に、スライドドア卒業して小型車に買い替えました。

書込番号:20591425

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/01/22 08:27(1年以上前)

よかったねえ、応援レスばっかで
これで奥方様にも大きな顔できるね〜

じゃあ、子育て世代でフォレライフがんばってね〜
スバルディーラーの対応には大きな心で対処してね〜〜

書込番号:20591464

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2017/01/22 08:31(1年以上前)

全ての人がスライドドアで子育てするわけではないです。セダンの人も、軽自動車の人も、人それぞれです。
当方も2歳児と6ヶ月児が居ますが、来月XB納車予定です。

書込番号:20591474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/22 08:35(1年以上前)

良い選択だと思いますよ。

今は子供がいるとほとんどの人がミニバンを選択しますが、実際子供2人迄だと無駄な空間運ぶ不経済で走行性能の悪い車でしか無いのですよね。

オムツ替えが〜とか言う人もいますが、やろうと思えば何処でも出来るし。
昔はワゴンに乗っていたので、トランクでオムツ替えしてました。

スライドでの乗り降りの楽さはやかやか良い物ですが、全ての車がそうでは無いのでヒンジタイプの車で乗り降りに気をつけさせるのも教育の一環かと思います。
スライドドアが開いて飛び出てくる子供を見るとヒヤッとします。

好きで買った車ですから、皆で楽しく乗れると思いますよ!

書込番号:20591486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/22 08:41(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
>アナタさぁ、車内でのおむつ替えとかどうしてるの?

スライドでもヒンジでも車内でおむつ交換は難しくないですか?(特にチャイルドシート2個使うと)

2列目の足元のカーペットの上でって事なら確かにスライドドア方がし易いですけど
なら荷室でも良いんじゃない?ってなりませんか?

少なくともオムツ云々はスライドドアを選択する理由とはならないと思います。

書込番号:20591501

ナイスクチコミ!140


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/22 09:20(1年以上前)

3歳の幼児と赤ちゃんの家族4人構成です。
前置きとして私の主観を書きます。
自分も以前はミニバンなんて大嫌いでした。
去年の春に渋々スライドドア車に乗り換えました。
前車はヒンジドアでした。主に嫁車です。
使ってみてスライドドア車にしてほんと良かったと痛感しております。子供の乗せ降ろしがとにかく楽だし3列目も使わないと思ってましたが、かなり使用してます。嫁も無理してでも買って良かったと何回も言っております。
子育て時は多少車選びに目を瞑る事も必要だと私は思います。
今のスライドドア車は走りの良い車もあるし、安全性だって負けてないと思います。

書込番号:20591598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 09:22(1年以上前)

>秋のあゆみさん

今の時代、車好きは圧倒的に少数派であり便利な(スライドア)車が選ばれるので、30人中30人というのももっともかと思います。

ただ車好きであれば、
好きな車に300万、そうでもない車に300万。
同じ300万(大金)です。けれど満足度が違います。

スライドドアは間違いなく便利です。
ただないから子育てでできないということは決してないです。
考えてみて下さい、ご自身が育った車はスライドアでしたか?

家族のことを考えて・・というのがあるのであれば、コンパクトーや軽にするか、究極は車を持たないことが一番経済的です。

自分の嗜好を排除しミニバン買って子供の乗り降りで楽するか、好きな車買って満足して面倒だけどドアの開け閉めを気を付けるのか・・
ということになります。

まぁここのサイトに書き込むくらいだから車好きだろうし、結論はでていますよね。

ちなみにフォレスターはMクラスSUVの中でももっともファミリー向けだと思います。
(全然家族のことを考えていないのはマツダ車でやめたほうがいいです)

また世界的にSUVブームですから先進機能はまずSUVに搭載されるのでミニバンはどのメーカーもそれより2歩くらい遅れてますね。
フォレスターもトップクラスの安全性能ですし、北米の需要が高いの下取りも高いです。

ただしチャイルドシート後部座席に2台つけると当然後部座席には大人は乗れません。

オムツ替えについては車の中でするものではないし、緊急時はトランクが広いのでトランクでできます。

あと人生の1台くらいは我慢して家族優先の車にしてもという意見もありますが、
次車買うときは子供はでかくなったのはいいけど金はかかるようになるし、家を買えばマイホームローン、それこそ車だけに資金を集中できなくなりますよね。給料がそれ以上にあがっていれば関係ないですけど。

いろいろ書きましたが要するにフォレスターおすすめですということです。






書込番号:20591603

ナイスクチコミ!40


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2017/01/22 09:26(1年以上前)

自分が子供のときスライドドアなんてなかった(あったかもしれないが一般的ではない)
2ドアの車の椅子を倒してヨイショと後席に乗っていた記憶があります。

自分のライフスタイルの全てを子供に合わせる必要なんてないと思いますね。
ドアパンチだけしないように自分が注意+子供に注意させれば良いわけで。

書込番号:20591616

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/22 09:30(1年以上前)

SUVでスライドドア有れば需要有るかもね。

書込番号:20591628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 09:30(1年以上前)

>秋のあゆみさん

すいません、すでにフォレスター購入しているのですね。
ショッピングセンター等の駐車時のドアの開け閉めだけはがんばってくださいね!

書込番号:20591629

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/22 10:39(1年以上前)

>とりあえず、他に、今子育て時期でフォレスターでいいのかな?
(特にヒンジドアでいいのかな?)と悩んでいる人がいたら、
僕も思いきってフォレスターを買ったから、是非ともあなたも買いましょう!
ということを一番伝えたくて書きました!


イナバの物置みたいなクルマに比べれば貴殿のチョイスは漢です。ドアの形状なんて関係ないですよ。私なんか2ドアでおむつ替えさせられましたからね。

書込番号:20591824

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 10:39(1年以上前)

>ショッピングセンター等の駐車時のドアの開け閉めだけはがんばってくださいね!

なんとも嫌味な言い方だね。

平日、ミニバンに女性一人で運転してる姿を良く見かけます。

なんとも、空間がもったいない、燃費も余計にかかるのだろうなと思ってしまいます。

走行性等の車の基本性能を重視するのか、子供達の乗り降り時等の利便性を優先するのかで選択は変わるでしょうね。

どちらが良い悪いは有りません、その人の嗜好に合った車を選べばいいのではないかと思います。

「子育て世代だけど、スライドドアでないフォレスターに乗ってます。」

何の問題も無いと思いますよ。

書込番号:20591827

ナイスクチコミ!45


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/01/22 10:55(1年以上前)

うちの会社ではSUV(多いのはH社のヴェ○ル)とミニバンの比率がほぼ同じです。ちなみにフォレスターは2台(XTのみでNAは居ません)です。その内1台は私です。
SUVに乗ってる理由はミニバンの生活感があるのが嫌だというのが多かったです。私もそれが嫌です。

書込番号:20591862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/01/22 12:38(1年以上前)

>秋のあゆみさん
私も子供1人で2人目希望なのにフォレスター買いました。妻は スライドドアが良かったと言ってましたが、フォレスターのかっこよさと安全性に負けて妻もフォレスターがいいと言ってくれたのが決めてです。
まぁ子供いる身だと色々不便ですが、好きでもない車買ってもなぁと思ってしまいます。

書込番号:20592146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/22 12:45(1年以上前)

>秋のあゆみさん

2012年のフォレスターのフルモデルチェンジの時のニュースリリース
http://www.fhi.co.jp/news/12_10_12/12_11_13_1_85711.html
の商品コンセプトに次のような記述があります。

「スバルは「SUVとしての本質的な価値」を、移動の自由というクルマ本来の価値を基本に、
さまざまなシーンで道具として使えること、長距離や厳しい走行環境下でも快適に移動で
きること、そしてそれらによりお客様に自由な移動と活動を提供することと捉えました。
その実現のため、スバルの最新技術の採用や車体剛性の向上など、クルマの基本で
ある走行性能を大幅に進化させました。」

つまり、このような商品コンセプトに合致する考え方で車選びをする人に対して、
フォレスターをお薦めしたいと多分メーカーは考えているということなのではないでしょうか?

ですから、乳幼児の子育てというライフスタイルが中心の人に対して、フォレスターは
商品コンセプトに合致しますよと積極的に薦めているものではないように思います。

そのような商品コンセプトを踏まえた上で、乳幼児の子育てというライフスタイル以外の
要素でフォレスターを選択したのであれば、何も他の子育て経験者の意見と違っていても
違和感を感じる必要などないと思います。

ですから、乳幼児の子育て重視なんだけど、どんな車が良い?って相談を受けたら、
私であれば、やっぱり両面スライドドアのミニバン系がいいんじゃない?って答えると
思います。

逆に、乳幼児がいるけど、個人的に使うことも多し、十四五年は車を買い替えるつもりも
ないから、フォレスターにしたいんだけどどうかな?って相談受ければ、良いと思うよと
答えるだろうなと思います。

フォレスターという車は運転していて楽しいですし、スキーなど友だちを乗せて移動しても
友だちから快適と喜ばれますし、非常に気に入っている車なので、その良さを広めて
もらうのは同じ車種を購入したものとしてはうれしいです。

ですから、秋のあゆみさんにあっては、是非、フォレスターでの乳幼児の子育て利用で、こうすれば
スライドドアのミニバンじゃなくても問題無いよっていう使い方を広めていただければと思います。

書込番号:20592167

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 12:47(1年以上前)

どうしようもない不都合が出た時に考え直せばいいんじゃないですかね。

書込番号:20592177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/22 13:09(1年以上前)

ちょうど今日、出先の駐車場で運転席のドアを開けようとしたら、突風で両手でようやく抑えることができ、ギリギリのところで隣の車に当たらずに済みました。冷や汗ものでしたが、私ではなく子供や老人だったら、必ず隣りの車にぶち当たっています。
特にフォレスターのドアは軽自動車やコンパクトカーよりも幅も高さも大きくいので、風の抵抗をもろに受けますね。

ある程度長く乗り続ける愛車なら、必ずこういった場面に何度も出くわします。その都度、同乗者の状況を頭の中に入れて、車のドアの開け閉めを慎重にしないといけません。とても気を遣うことですね。

その煩わしさを考えながら、自分が欲しい車と家族に便利な車とを天秤にかけるしかないですね。

私は、雪山登山が趣味なので、フォレスターにしたのですが、最近のSUVブームは、実用というよりカッコつけだけで選ぶ人が多いですね。

書込番号:20592236

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 15:37(1年以上前)

私は、小学生以下の子供が3人いますが、ミニバンからフォレスターに乗り換えました。
お子さんが2人なら、室内の広さはフォレスターで十分だと思います。
また、先進の運転支援機能がありますから、いろんな所へ出かける際にも疲労軽減、家族の安全も担保できると考え購入に踏み切りました。
私は大変満足してますよ。

書込番号:20592622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/22 18:52(1年以上前)

>りょうめいさん
私もカーシェアに賛成です。

フォレスターは本当に最高で大好きなのですが土日にしか車使わない方や維持費などから
コストパフォーマンスを冷静に判断するとカーシェアが優れていると思っています。
日本は車に対してのかかる費用や税金が高すぎると思うのです。

子供が大きくなり車を所有する気持ちが少なくなった時はいづれカーシェアにしようと思っています。

書込番号:20593207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2017/01/22 21:18(1年以上前)

全方位SUV安全性の高さ(アメリカでのオフセット衝突試験の成績)と運転しやすさから子育て世代ですが、購入しました。
購入して感じたことは、塗装が他社に比べ禿げやすいこと、後部座席でのでこぼこ道での突き上げ(揺さぶり)がひどいこと、燃費も
思っていたほど良くない、冬は、後部座席のあし元のヒーター吹き出しが弱くて足元が冷えることでした。
(革シートは夏場は、揮発性の化学薬品っぽい匂いがするので、欧州車との差を感じました。)
年次改良、マイナーチェンジで改良されているのでしょうが、初めから、改良してほしいとも思いました。
車購入は、一般庶民にとって高い買い物ですし、、、。
四駆性能はいいです。冬場のツルツル坂道でもぐいぐい登ります。きほん性能はいいんですね。

書込番号:20593743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 21:54(1年以上前)

私も3歳になる子持ちでフォレスターに乗っています。だってミニバンってダサいんだもん。
SIどりゃーぶさんはオムツを車内で変えることが多いようですが、そんな事は他人に通用しませんよ。
フォレスターはいい車です、ただここにいるフォレスター層は少し危険な人が多いです

書込番号:20593881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


yumegoroさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 22:22(1年以上前)

→秋のあゆみさん

フォレスターで子育て、アリだと思います。
私は、一人娘が2〜12歳まで、初代エクストレイル(NT30)に乗っていました。今はフォレスターD型Sリミ乗りです。
エクストレイルの購入当初、セレナと迷いましたが、ミニバンがどうしてもイヤで、エクストレイルを選びました。
子供がドアを開けやすいように、空いている遠い駐車場に停めたり、狭い場所では回りのクルマにドアをぶつけないように補助したり、気は使いましたが、ヒンジドアに合った使い方をすれば良いだけだと思います。
娘曰く、小さい頃クルマ乗る時に、よじ登って乗るのが楽しかった様です。見ている親もほっこりしました。

あと、オムツ替えはリヤハッチを開けてやっていました。荷台がフラットなので、ミニバンよりやり易いと個人的には思います(嫁も同意件です)。

SUVは、ミニバンには無い魅力も沢山あります。良いフォレスターライフをお過ごし下さい。
子育ても頑張って下さい!

書込番号:20594000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/22 23:34(1年以上前)

>秋のあゆみさん
自分も結婚をしてすぐにD型フォレスターに乗り換えました。
スライドドアは便利ですよ、そりゃあ。
開け閉めも乗り降りも。
でもフリードとかエスティマに乗ったのですが、走っててもフォレスターより安心しない走りでした。
見切りはいいし、雪道も不安が少ない(滑るしハマることもあります)
子どもが3人いたら素直にミニバンに乗り換えます。
ただ、一人や二人でしたらフォレスターでもいいと思います。

書込番号:20594213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/23 10:59(1年以上前)

以前タントに乗っていましたがスライドドアでない
助手席側ドアが強風に煽られて隣の車にドアパンチ
してしまった事があります。
ミニバンでも運転席、助手席側はスライドドアでは
ないですよね。
それ以来強風には注意し風向きから影響が少ない向きに駐車していたり、なるべく端っこか周りに車がいない所に駐車してます。

書込番号:20594999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/23 11:43(1年以上前)

CMカッコいいよね。流星見に行くヤツ。
スピッツの曲もいいし、スバルのCM、特にフォレスターのCMは毎回センスあると思う。

自分も子育て世代だけど、このCMでフォレスターに乗りたくなった。
買うのも乗るのも自分(と、その家族)だし、理由なんてどうでもいい。

好きなクルマに乗ればいいと思う。

書込番号:20595077

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/23 12:25(1年以上前)

ミニバンを選ぶ人は居住性や利便性を大事にする人。
SUVを選ぶ人はそれ以外の走りやスタイルなどを重視する人ということだと思います。

自分も子育て世代ですが、CX-5に乗っています。
ミニバンなんて生活感丸出しで、検討の余地もありませんでした。
嫁さんには自分が乗降の際にフォローするという前提で、承諾してもらってます。

さらにファミリーカーという視点で考えれば、ミニバンなんてスライドドアの部分に追突されたら、
ひとたまりもありませんよ。
多少不便でも、剛性の高いSUVは、ファミリーカーとしてはベストな選択ともいえると思います。

フォレスターのCM、いいですよね。

書込番号:20595157

ナイスクチコミ!15


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2017/01/23 16:20(1年以上前)

何乗ってたって子育ては出来ますよ。
私は子供が出来たときAE-92レビンに乗ってました。子供が幼稚園に上がるとき初めてのセダン(ランサー)に乗り替えてドアが4枚あることの有り難さを実感しましたが。
ようは狭い車内をどうやって工夫するか。狭けりゃ狭いなりに何とかなります。
ちなみにウチは双子でした。

高いカネ出すんだから好きなの乗りましょうよ。
世間一般、判で押したようにミニバンてどうよ。亡くなった徳大寺先生も嘆いてましたよ。

書込番号:20595595

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/23 21:32(1年以上前)

こんちは
うちは子供3人です
一番下の子が2歳の時に買い替えました
まぁ ミニバンを独身時代から3台 延べ10年くらい乗ってきたのもあり 今度は運転して楽しい車ということで 試乗したXTに一目惚れでした
確かにスライドドアの方が子供たちの乗降は楽です今は安全を重視して後部座席はチャイルドロックして 乗り降りは自分が降りて 開け締めしてます
それでも 自分が乗りたい車を購入して4年が経過しますが 今でも飽きはないですね
初スバルですが フォレスターを購入して満足してます

書込番号:20596404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/01/23 23:13(1年以上前)

 ニックネームだけで雪国暮らしではありませんが、私は去年の8月にコンパクトカーからD型に買い換えました。
 家族構成は妻と子ども(4歳 男)の3人です。
 子供がこれから大きくなるので、買い換え前に乗っていたコンパクトカーから次はスライドドア(シエンタクラス〜ヴォクシークラス)が良いと思い各ディーラーに試乗をしに行きましたがどれも内装や走り、特にシートがチープに感じ、不満ばかりでした。
 同僚からアイサイトの安全性などを聞きましたがスライドドアが無いのでスバルは除外していましたがD型を見た時に一目ぼれをし、かつ広いし走りもよく、親を乗せても最大5人までしか乗らないのでほぼ即決でした。
 私は土日オンリー、妻は平日オンリーで乗っていますがもともと月間走行距離も500km前後の為、開け閉めなどの注意は必須ですが、逆に室内は広くなり運転も楽で、アイサイトで安全性も高い為、私の使い方では家族に優しいとしか思いません。
 最近のコンビニは駐車場も広いので気にしませんが、スーパーやショッピングモールなどは入口出口から遠くても左右が軽などでスペースに余裕のある場所に停め、チャイルドロックをジュニアシート側に設定しているので乗り降りは親が開け閉めします。
 購入時にネックになっていたことで、コンパクトカーからのフォレスターで妻が運転できるかというところでしたが試乗の際には問題ありませんでしたが(妻の希望でコーナーポールをDOPで付けました)、納車1.5ヶ月で妻に5cmくらい擦られました。どうせまた擦るだろうとタッチペンで直しましたがそのくらいのリスクは想定内でした。
 長文になりましたが、車の使用頻度やみなさんの言っているリスクとメリットのバランスだと思います。これからは雪山やキャンプも行ってみたいのでフォレスターにして本当に良かったと思います。

書込番号:20596796

ナイスクチコミ!12


55showさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/23 23:15(1年以上前)

>秋のあゆみさん

いいと思いますよ。

私は首都圏在住で、二歳の娘がおりOUT BACKに乗っています。
共働きのため、平日たまった家事を一気に片づけるべく
休日は妻を残して私と娘でドライブに出かけます。
(家事が片付いた後は、暫しゆっくりしていただきます笑、、、)

もちろん、娘と2人でショッピングモールも行きますし、公園や砂浜でリアゲートを開けて一緒に座りながらランチしたりします。
話題のオムツ替えなんか、後部座席やカーゴルームでも全然問題ありません。
あと、後部座席へ向けてIPADが設置してありますので帰りはチャイルドシートでいつしか爆睡してしまいます。
その間、自分は静かにドライブを楽しむということもできますしね。

ちなみに、私も妻もミニバン・スライドドアの車にまったく興味ありませんでした。
乗り降りの際は、基本私が開け閉めはするようにしています。
安全のこともありますが、、、少しかっこつけてる部分もあるかもしれません笑

子育て大変ですが、頑張りましょう!

書込番号:20596807

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18件

2017/01/24 01:25(1年以上前)

ちょっとした間に、たくさんの反応がありびっくりしました。ありがとうございます。

同じ子育て世代でフォレスター使っている方の書き込みも多数あり、改めて心強く感じました。

これからもフォレスターとともに色々子育てを楽しみたいとおもいます。色々とよろしくおねがいします。

書込番号:20597151

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/24 23:12(1年以上前)

>秋のあゆみさん
うちは子供が赤ちゃんの頃に一度、車を買い換えました(スバルではありません)。
ヒンジドアでしたが、普通に何でも出来ましたよ。
ドアパンチしてしまった経験もありません。
ヒンジ、スライド、それぞれメリットデメリットがあります。

ちなみに、以前住んでいたマンションに、小さなお子さんがおられる住民さんが、GTRに乗られていました。

WRX sti に乗るなら、足回りが固くて振動が伝わり、小さな子連れには大変なことがあるかもしれませんが、フォレスターなら、主さんのカーライフも楽しみつつ、育児も楽しめると思います。

書込番号:20599794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 18:19(1年以上前)

私は2人の子供が小さいときに初代ハリアーで、その後、親の面倒を見なければならなくなったのでC4ピカソにしました。しかし、両親ともに昨年亡くなったので、今回アウトバックにします。
私も仕事で色々な車に乗ります。スライドドアは便利ですが、横に重心があるためカーブの時に振られますね。
子育てでもフォレスター全然しやすいと思いますよ。おむつ替えはシートの高さが丁度良くて、外に立つとしやすいと思います。フォレスターは酔いにくいでしょうから小さいお子さんがいる方に最適ですね。

書込番号:20610453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/01/29 09:24(1年以上前)

 左後席に子どもが乗るので夏はエアコンの風がなかなか届かなくて暑いようなので、運転席のヘッドレストの取り付け部の棒にステーを付けてドンキで直径25cm位の車用扇風機を付けました。左後席のマットの部分だけにホームセンターでゴムシートを買ってきて適当な形に切って敷いてます。泥んこの靴で乗られても洗えるので重宝してます。
 前の車はコンパクトカーでベンチシートのコラムシフトだったため、インパネとシートの真ん中(フォレスターで言うとドリンクホルダーやサイドブレーキの部分)にスペースがあったためそこにゴミ箱を置いていましたが今はゴミ箱の置き場が無くてシフトレバーにコンビニのゴミ袋をひっかけてゴミ袋にしています。みなさんはゴミ箱はどうしていますか?

書込番号:20612255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/01/29 10:12(1年以上前)

 連続の投稿ですみません(汗)
 納車後に旅行を計画していたのでリヤモニターをつけて子どもが飽きないようにしようと思いましたが、私はほぼ会社から帰ると子どもも寝てしまっているので車を乗っている時も会話をしようとリヤモニターの設置を止めました。
 私の親父は土日休みでは無かったので私が子どもの頃親父と車を乗った際に色々な話をしたりしりとりや記憶ゲームなどをしたのがいい思い出でした。
 なので、車を乗っている時は子どもとの会話が楽しみです。
ほぼプライベートな話ですみません。

書込番号:20612380

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ76

返信3

お気に入りに追加

標準

ステアリングリモコン

2017/01/16 18:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:13件

Xブレイク購入して1年、ステアリングリモコン取り付けました。
あぁ、早くつけておけば良かったです。

書込番号:20574708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/01/16 19:01(1年以上前)

>北風甘太郎さん
確かに使い勝手は良いですね。
>Xブレイク購入して1年
??あのスレは一体…。
http://s.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20531659/

書込番号:20574799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/16 20:37(1年以上前)

結局何したいの?フォレスター自体所有してるのかな?釣られてみました。

書込番号:20575057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/16 21:36(1年以上前)

時間の流れが違う世界に生きてるようです(笑)

書込番号:20575296

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 X-BREAK契約しました

2017/01/09 22:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。
この度、X-BREAK クリスタルホワイトパール契約しました。
正月セールで限定台数セール車のグレード、メーカーOP、色が一致し、
車体値引き30万、DOP値引き10万の計40万値引きで、商談1回目で決めました。
納期は2か月程かかるとのことですので、今から楽しみです。
初スバル車で今後もこちらを参考させていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20555496

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/01/15 21:43(1年以上前)

私も初スバル車で、ちょうど昨年1月初旬にX−BREAKを契約し、2月末に納車したものです。

以前はホンダ、ダイハツ、マツダ、日産、トヨタと、様々なメーカーの車を乗り継いできましたが、今が一番満足しています。

最も満足している点は、乗りやすさと静粛性です。
特に、SUVなのに高級セダンのように静粛性が優れえているとは、嬉しい誤算でした。
アイポイントの高さと見切りの良さで、大き目な車体の割には、これまで乗っていたコンパクトカーよりも運転しやすいです。
そして、何よりも、路面環境を選ばない逞しさが好きで、昨日の大雪警報の中,雪が積もった山道を、無雪路面と同じように安心して運転することができました。

乗りやすくてオールパーパスな車なので、長く愛用できると思います。

納車、待ち遠しいですね(^^♪

書込番号:20572585

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,351物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,351物件)