フォレスター 2012年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (706物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
293 | 30 | 2018年5月11日 20:39 |
![]() |
50 | 14 | 2018年5月13日 00:25 |
![]() |
408 | 51 | 2018年5月20日 19:59 |
![]() |
72 | 12 | 2018年4月15日 08:04 |
![]() |
55 | 8 | 2018年4月10日 07:29 |
![]() |
91 | 23 | 2018年4月11日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
アメリカで新型が発表された直後は正直微妙でしたが、毎日見ているうちになんだかだんだん格好よく見えてきました(笑)
ターボがないのは確かに残念でしたが、自信ありげなので2.5とマイルドハイブリッドに期待します。
ネットで拾った画像を少々修正していますが、黒い新型は初めて見ました。
自分的には結構ストライクです(笑)
36点

自分は、高出力ターボに興味がないのと、サイドビューカメラ、ステアリングヒーターが標準な時点で買いですね。
書込番号:21784709 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

違和感は初見だけ、時間が経ち見慣れる事にカッコ良く見えるのは良くある話です。
若しかしたら、見慣れる事も計算の内なのかもしれません。
今後過給機の設定の有無は、5分5分だと考えます。
スバルの車種は大別して3つ。XVやアウトバックのSUV系、レガシィやインプレッサのセダン系、WRXのスポーツ系。
この内、SUVとセダンには過給機の設定がありません。
新型フォレスターはそれに倣った様に見えますが、要望が多数あれば吝かではないと思います。
書込番号:21784760
13点

ネット上では、ターボを落としたことに非難ごうごうですが、国内でのターボ売上げ比率は10%とか聞きますので、まあ、しょうがないかと。多くのユーザは不満を感じていないと思います(私も含めて)ネットに投稿される方は、コアなスバリストが多いのでしょうか。
というより、高速道路でも XT をよく見かけますが、皆さん、ゆったり走っていますよ。最高出力の 20% も使っていないのでは。かっ飛び XT は見たことありません。
私も一度だけ、クルマのいない高速で XTをフルスロットルにしたことがありますが、凄まじい加速に度肝を抜かれ、快感を通り越して怖くなりました。最高速度は内緒です(笑)
XTを100キロ超までフルスロットルにした方は、ほとんどいないのは。
まあ、根が合理的人間(??)である私としては、こんな贅沢な、爪を隠すしかないクルマを買おうという気にはなれませんね。
勝手な事ばかり言って、XTのユーザの皆様、すみません、ご容赦を。
書込番号:21785008
30点

ブレーキランプはコの字で光るじゃないんかい!ってツッコんだのは私だけでしょうか・・・
書込番号:21785034
20点

後ろのランプ構成は正直、好みではありませんが、後はネットで酷評される程悪くないと思います。少なくとも今流行りの嫌悪感を感じるデザインではないのでね。
ただ、期待だけをさせるショーモデルは今後もうやめた方がよいね。ショーで評判良かったらなるべくその期待に応えるモデルで出さないと今回みたいな評判になって何もよい事ないし。
書込番号:21785202 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>emoyori24さん
スバルのあるあるですね。見慣れてくるとかっこよくなります。
書込番号:21785362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下記リンク先の「画像1」では、中国仕様と同じデザインですね。
(ヘッドライトウォッシャーが付いて、フォグランプ回りが若干変わっています)
日本仕様もこのデザインで行くのでしょうか?
https://ganbaremmc.exblog.jp/26762374/
書込番号:21785365
9点

>毎日見ているうちになんだかだんだん格好よく見えてきました(笑)
これは人によって見え方が異なるのでなんとも言えないですが、
私的には、格好よく見えてくる→実際は目が慣れてきた、、と言い換え可能かなと。
それとリアの画像を見ましたが、うーん、、と無言になってしまいました。
日中ブレーキランプの点灯は外側の一部なんですね。
夜間ライトを点灯したときはリアも全部が点灯する仕様でしょう。
コの字のデザインもフロントと同じように?らしさを出したかったのかもしれませんが、
なんといいますか、こう、デザインのバランスが悪いのか、、なーんかイマイチな感じがするような。
パッと思いついたのが、中国車の奇抜なデザインにありそうな尖がり方だなぁという印象です。
新型の映像や写真を色々見て思ったのは、
全体的な印象は、E型最終に比べてデザインが年とった雰囲気を感じました。
フロントも主張が強くなって、リアも奇抜感もある感じです。
たまたまこのスレのすぐ上に、駆け込みSJ納車待ちってスレがあって、
以下の写真が目に入ったのですが、
今見てもやっぱり最終E型ってフロントもスマートで若々しいイメージがするし、
SUVでも都会的な雰囲気も感じるんですよね、全体的なデザインが。。
S-limitedなんかもそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21780124/ImageID=2988906/
書込番号:21786100
11点

後ろ側の画像、マフラー片出しが異常に目立つデザイン!
これはダサイ。買おうと思っていたのに・・。もっと目立たないように変えてください・・
書込番号:21786207
9点

>6001mkUさん
確かにフォグ周りが若干違いますね。
ヘッドランプウォッシャーのためと思われますが、中国仕様の水平基調なラインのほうが好みです。
シルバー加飾の違いもありますが、日本仕様は中国仕様に違いものになると思われます。
書込番号:21786210
0点

個人的には新型フォレスターは有りです、見た目だけ
実物見ると違いが分かるので、旧型は徐々に古臭くなってくると思います
ターボを望んでいるとネットの書き込みは多いですが、スバルはMT車切って一般受けしてるアイサイト搭載車をゴリ押しして近年成長した経緯があります
ハイターボ仕様はノイジーマイノリティの声だと思ってる節があるので搭載は見送ると思いますね
ターボ無しで売れ行きが落ちるとは思いませんが2500CCを世間がどう捉えるかでしょうね、NAで満足してる方がパワーより税金関係でここを躊躇しそうです
書込番号:21786364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yhoookoさん
>デザインのバランスが悪いのか、、なーんかイマイチな感じがするような
私も、スモールの時もブレーキの時も「コの字」に点灯するのであればデザイン的に成立すると思いますが、
デザインのバランスが悪い、すごく共感しました。
キープコンセプトは良い事だと思いますが、インプみたいにダイナミック&ソリッド(でしたっけ?)を押し出せばいいのにと・・・
正直、XVのデザインから、期待は出来ないだろうなとは思っていましたが、ここまでガチャガチャするなんて・・・
しかし、現行のクラウンも一時、デザインで賛否がありましたが、なんとなく慣れてきた感もあり、
そんな感じで馴染んでしまうのかと思うと、その次のフォレスターはデザインを一新する必要がありそうですね。
書込番号:21787375
7点

各ピラーの角度とボンネット、ハッチの傾斜
グリルやランプ類等のディテールが先代を彷彿させてますから新味が足りない感じしますね
でもデザイン寿命まで計算ずくで老若男女受け入れれるデザインのような気がします
ジジイの自分的には有りです
書込番号:21787435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに中国車っぽいといえばそう見えますね
赤と黄色のツートンカラーが有ったりして 笑
書込番号:21787449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すのう@SNOWさん
インプレッサのダイナミック&ソリッドって、あれ凄く良いと思ったんですよ。
先代インプはXVも含め、フロントは鷹の目で鋭さがありながら、リアはどちらかと言えば大人しい、可愛らしい感じなのを、新型でフロントリアのイメージをダイナミック&ソリッドで統一して凄く良くなったと思うんです。
でもフォレスターはフロントは先代、リアはいまいちよく分からない、というかフロントを変えなかった為に、流石にリアだけは変えないといけなくなり、とりあえずコの字に揃えました感を感じるんですよね。
インプレッサみたいなコンセプトがあるのかないのか分かりませんが、前後あべこべな雰囲気を感じるんですよね。
書込番号:21787525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアの横にのびる意匠、フロントグリルの六連星の左右のナンチャラウイングをリアにもイメージさせて、今後のスバル車のアイデンティティーになるかもですね
書込番号:21787584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、飛行機の主翼の断面をイメージしてるんでしたね
エンジン型名も誉25とか栄20とかにしちゃたりして¨¨
書込番号:21787619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yhoookoさん
実に、共感します。
インプは実車を見るとその良さが出てますよね。
しかし、私はXVのリヤバンパーとアーチモールがデザインを意識しすぎたなって思います。
リヤバンパのセンター部が素地では無くカラーになって統一感がなかったり、
アーチモールは均一な幅では無く、前後共に後方に変な形になっていたりと・・・
>前後あべこべな雰囲気を感じるんですよね
そうです!それが私の言いたかった事です。
書込番号:21787635
4点

>yhoookoさん
インプレッサのコンセプト?自分はありです。
納車されて9ヶ月が経過した今でも、出勤前に一周
見て出掛けます。
前のモデルを見掛けるとオーソドックスな感じと
いうか、新型には新しさを感じますね。
スバル車でも他の車種…、筋違いでご免なさい。
書込番号:21788163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはやはり、マフラー二本出しじゃないと嫌なデザイン…。
一本は嫌いなんですよね…。
書込番号:21788218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>これはやはり、マフラー二本出しじゃないと嫌なデザイン…。 一本は嫌いなんですよね…。
マフラーまわりのシルバラインが二本出し用のデザインのままだから尚カッコ悪い。二本だし前提のデザインなのに一本出しだから違和感がでる。
マフラーが無い方は出っ張りやめて平面的にすれば違和感ないのに、こんな所までコストケチってパーツ併用するからダサくなる。
書込番号:21789040 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>木枯し紋次さん
yhoookoさんが
>インプレッサみたいなコンセプトがあるのかないのか分かりませんが
と言うのは、インプレッサのダイナミック&ソリッドのコンセプトを、次期フォレスターのデザインにあるかどうかってことだと思います。
インプレッサのデザインは良いですね。統一感もありますし。
別に、その車種、メーカー限定の人の掲示板ではないので、乗ってる車種が違う方も自由に話に加わっても良いと思います。
書込番号:21789714
5点

日本仕様はマフラー二本出しを強く希望します
割りと真面目に開発者にマフラー二本だしと髭顔xTやめた理由聞きたい xT乗ってる人間は絶対に一度
二本だしに乗ったらダサいノーマルには乗り換えないよ
書込番号:21790095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつもフルスロットルで走る方なら、少しでも排気抵抗を下げるために、2本マフラーもありと思いますが、そうでなければ、余計な重量、コスト、スペースは無駄だと思いますけどね。
私的には、それより、アンダートランクの無駄な出っ張りを無くしてくれた方が有難いです。(現行フォレでは、1本マフラーの車種まで、ボディーにマフラー用のデッドスペースがある)どうも、そう考える人は少数派みたいですね。
しょうがないので、スバルも、オプションで、ダミーマフラーカッターでも用意したらどうでしょうか。後ろから見たら、2本マフラーに見えるような。
書込番号:21790203
5点

ブレーキランプセンターにもあるから後ろに付いたら分からなくは無いですが、両端の縦だけでは分かりにくくないですか?
他車を信用しない自分としては気付かれにくいのは嫌ですね。
自分もインプとxv好きです。ヘッドランプ回りが黒いのも落ち着いてて良いと思います。
新型フォレは見慣れましたが、マイナーチェンジなのにフロントは古臭ささは拭えませんね。FJの前の型見たい。
書込番号:21792993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
× マイナーチェンジなのに…
◯ マイナーチェンジに見える。
書込番号:21793008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーはコストやメンテを考えるとシングルでよいな。残念なのは、レヴォーグでやっと採用した後席3分割シートじゃないこと。オプションでも良いから私は欲しい!センタートンネでも良いので。
書込番号:21793194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型フォレスターはアウトバックに近づいている感じで良いかな、と思ったのですが・・・。サイドラインはカッコヨクなりましたが、顔つきは少し老け込んでしまったように見えます。
時が経てば見慣れるのかな・・・。
書込番号:21816848
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨日、スバルディーラにて、アイドルストップ関連のリプロを行いました。
最近、アイスト後のリスタート時に起動失敗する場合が時々起こるので。 ただし、その頻度は極まれで、ディーラではまず再現しません。エラーレートで言えば、0.5%くらいでしょうか。しかし、先日、上り坂でアイスト後再起動せず、ヒルスタートアシストが作動せず、後ずさりして怖い思いをしたので、ディーラに相談しました。
リプロの効果はまだよく分かりません。
ところで、リプロ時に、A型リプロ 一覧表を見せていただいたのですが(非公開資料だそうです)、結構リプロソフトがリリースされていますね。ざっと下記です。こんなにあるとは知りませんでした。
- NAエンジン用 ECUリプロ 4回 (私のは最新バージョンをリプロ、非常に良好)
- アイドルストップ関連リプロ 2回 (効果は?)
- ターボエンジン用 ECUリプロ 8回!(すす対策は大変みたいですね)
- その他、マニュアル車用リプロなど
最新版リプロを適用すれば、多分、ソフトウェアはE型と同様になります。
ただし、これらリプロは黙っていたら、まず適用されません。私の場合も、いろいろ話した後、適用されました。フラッシュ書換えなんて30秒もあれば終わると思うのですが。
それにしても、日本のクルマ屋さんの秘密主義も困ったものです。
テスラみたいに、フィールドアップデートしろとは言いませんが、もう少しオープンであってもいいのでは。
まあ、これは、バグは恥と考えるクルマ屋さんと、あるのが普通と考えるコンピュータ屋さんのカルチャーの違いでしょうか。
8点

>M45funさん
技術屋の鉄則があります。「具合が悪くない限り、いじるな!」
書込番号:21778526
19点

>M45funさん
テスラは積極的に売りにしてますが、真の目的は客に言えない改善を一緒にする為の隠れ蓑にしてるんでしょう。海外の方がえげつないですよ。スバルの場合はは社内資料ともったいつけてる様に見えて実は客に見せても良いんでしょうな。ディーラに資料配る判断は客に渡る事をメーカが十分想定してるからこそであります。他メーカではバージョン情報と対応車体番号だけで内容をディーラに伝えないところもありますよ。
書込番号:21778562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M45funさん
一度もやったことがないので、教えて頂きたいのですが、リプロ書き換えって、有料でしょうか?
書込番号:21779224
1点

>ms1952さん
通常、定期点検の時などに行えば、無償だと思います。私の場合も無償でした。
そうでなくとも、多分有料にはならないのでは。
>funaさん
「具合が悪くない限り、いじるな!」はある意味正しいかもしれませんが、そうだとすると、改善のためのアップデートはあり得ないことになりますね。ECUリプロはもともと不具合があったわけではありませんが(不具合の定義にもよりますが)、リプロによりずいぶん改善されました。
>ハニー叔父さん
確かに、テスラ等、とにかく製品をリリースして、不具合があったら,アップデートで直そうという姿勢にも問題はあると思いますが(ただし、多分、この方が進歩は速い)、日本のクルマ屋さんのクローズな姿勢にも違和感を感じます。まあ、長年の伝統ある業界だから仕方ないですかね。個人的には、この中間くらいのやり方ってないのかって思います。
書込番号:21779468
4点

>M45funさん
文章力がなくて申し訳ないです。私が言いたいのは日本より海外の方がもっと隠してるという事だったんです。再度説明しますとテスラはアップデートと公表してイメージを下げずにその裏でバグ修正してるんだろうということです。ほかの外車なんかディーラに内容伝えないでバージョンアップデータがある事実だけを伝えるし、ユーザから書き換え相談したら平気で金取りますよ。しかも何が変わるか乗ってのお楽しみだし。スバルみたいに説明資料をわざわざ作ってディーラに配布する日本メーカは至れり尽くせり、流石おもてなしの国(ちょっと言い過ぎか 笑)です。
書込番号:21780043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M45funさん
各リプロがどんな内容を調整するモノかは様々あるでしょうが、funaさんさんが仰ることも一理あります。
たとえばエンジン内に煤が溜まる不具合があり、それに対応するリプロを行ってエンジンが改善する場合もありますが、
定期的に煤を焼く様な運転を行う人にとっては不要のリプロで、逆に不具合の引き金になる可能性もあります。
なので、Dも積極的にリプロを勧めないのではないでしょうか?
たまにはレブまで回してあげるのもエンジンには良い事ですよ。
書込番号:21780248
3点

>ハニー叔父さん
テスラのやり方は、まさにコンピュータソフトウェアのやり方そのものですね。
また、海外メーカの場合、おっしゃるような事はありそうに思います。
ソフトの完成度(バグの少なさなど)は、やはり日本メーカの方が高いと思いますし、隠しているとは思っていません。
ただ、私の言いたいのは、アップデートがリリースされていることを、公開していただきたいということだけです。
書込番号:21780274
3点

>M45funさん
ん?おかしくないですか?貴殿のおっしゃられる海外メーカーと比較の上で日本車メーカーへの批判に対して、海外車メーカーよりはマシだと申し上げたく書かせていただいたはずなのですが。貴殿の今回の書き振りだと最初の日本メーカー批判が無かったことになってませんか?そのあたり説明して頂きたいです。
書込番号:21782788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハニー叔父さん
もともと、そんなに批判しているつもりはないのですが・・・
根が辛口なので、そう見えてしまいますかね。
(スバリストではないが、スバルファンだと自負しています。笑)
ただ、リプロの件は、ご存じない方が多いようなので(私も知らなかった)
情報共有を図れればと思って、このスレを立てました。
またまた、蛇足ですが、変化の激しいこれからの時代、伝統ある日本の自動車メーカも、もう少し変わっていかないと厳しいのではと心配しています。ひと言多いのは私のクセです、すみません(笑)
書込番号:21783303
2点

>M45funさん
批判は言い過ぎでしたね。申し訳ありません。ただ貴殿の主張は変わらないんですね。日本が隠し気味なんかじゃなく海外よりはマシですよって言う私の話は肯定や反論なく全くの無視な割には返答していただいている違和感がすごいです。
んでオープンにするってことはリコールや改善対策でない限り、有料アップデートで良いってことですよね?当然オープンにすれば需要が増えますからディーラーマンも今みたいにボランティアでなんか出来ません。時間工賃考えたら内容によっては3000〜10000円位かかるでしょう。もしくはあらかじめ車両価格に上乗せするか・・・。私はディーラーで教えてくれて希望があればタダで対応してくれる、今のままで十分な対応と思いますがね。
書込番号:21789534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハニー叔父さん
仰る通り、リプロはリコールや改善対策未満だと思います。
よくスペックで280PSだの、148PSだの言ってますが、その馬力まで使っている人っているんでしょうか?
弱い出力で燃費運転をずっとしていればエンジンにストレスがたまるのは当然で、そんな運転をし続ければ、直噴であれば煤が貯まったり、NAで言えば回らないエンジンになるとか、マフラーから水がジャボジャボ出しながら何も気にせず走れば、
不具合は起きるのは容易に判断できるでしょう。
そんな人の為(だけでは無いですが)に、リプロが存在すると私は思いますし、その都度最適なリプロを行うことで、
自分に合った運転とプログラミングになると思います。
リコールの下の改善対策であれば、メーカーから自主的に改善対策のハガキなどをだして行いますから、
その点から言うとやはりオープンにする内容ではないと思います。
書込番号:21789761
0点

ディーラー曰く
リプロというものは全車輌には発生していないものの、不具合報告が多く寄せられたものに対して
メーカーが対策を施したものです。従って調子がいい車に当てる必要はないかと思います。
とのことです。
因みにですが、要するに尖った部分を丸くするようなものなので、場合によっては感覚的に、あるいは
出力的にダウンしたりするときもあるようです。有名な話では、BRZは1番初期のECUがパワーが出てた
ようです。一部の車輌でパーツ破損が出たとのことでリプロでデチューンされました。まあここまで
極端なのはともかくスバル車はA型が一番出力的には出てるようです。
なおディーラー的にもクレーム回避のため、症状が出たりしない限り勝手には当てないようです。
書込番号:21793864
3点

多くの方が、現状のクローズなやり方で良いとお考えのようですね。
確かに、個体ばらつき等ある中で、一律にパッチを当て、かえってトラブルを発生させることはあり得ますので、悩ましい問題ではあります。
参考までに、私の車の履歴を書いておきます。
◆ 2017年9月 6か月点検時 ECUリプロ適用(最新版)
バッテリDIY交換後、やや挙動が変と言ったら適用されました。
- 燃費計が、誤差 8%から2%以下と大幅に改善された
- エンジンのフィーリングはますます滑らかになった感じ
- アイスト後の再起動がとても滑らかになった(リプロ前は再起動時、回転振動を感じた)
しかし、滑らかになった半面、まれに再起動失敗することがあった
確かに、アイスト後の確実な再起動と滑らかさはトレードオフのようで、なかなか難しいみたいですね。まあ、マツダほど凝った方式をやることもないとは思いますが。このリプロで、再起動時、部分気筒着火などやっているのでしょうか。
◆ 2018年3月 24か月点検後 アイスト リプロ適用(最新版)
この時は、すぐには適用されず、メカニックさんと相談している時、非公開リプロ一覧表なるものを見せていただき、そこにアイスト用リプロなるものを見つけ、お願いしますと言ってやってもらいました。(あまりお勧めではなかったみたいです)
結果としては、あまり効果はなかったようで、その後もリスタート失敗が 1回ありました。(ただし、家人の話で、私としては未確認)
書込番号:21795253
1点

>M45funさん
オープンにするという事はすなわち商品であり有料になることと、クローズにする代わりに改善(悪く言うと闇改修)をタダでして貰えるということですよ。
書込番号:21819955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現行購入したDにて営業と話して新型の内部向けの紹介資料(見るだけ)を見せて貰いましたが、
HVについては思わず吹き出してしまう位高いようですね。
XTよりパワーが無い、トルクもXTまでには至らない、燃費は少し改善、レギュラーガソリンで維持費も少し改善。
でもそんな改善余裕で吹っ飛ばす位の価格差なのでさすがに・・・。
はっきりとはここでは書きませんが、ハリアーターボのプレミアムのほうが遙かに安いってどんだけw
もう位置づけがめちゃくちゃになってる。アウトバックはマジでいらない子にするつもりなのか?
SUVタイプのフラッグシップって位置づけが無くなるなーと。
こまごまとした良改善ポイントもわかりそのあたりは非常によさそうですが、
顔認証とメモリー機能もスバルがやる必要があるかどうかはともかく、面白いと思いつつ、
そこまでやるなら非登録者が運転しようとしてもエンジンがかからないとかセキュリティ要素を
入れたら盗難防止に凄い訴求点になるのにと(使いづらくなるシーンは増えますが)。
そういう類いの物では今のところ無いようで、今回のA型はこれまで以上に手探り感が強い印象です。
ビックマイナーの時にはまた大化けしそうですが。
19点

ビッグマイナーで新1.8ターボかな。
くるならそれくらいかな。
書込番号:21769378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

顔認証は、少なくともスバルユーザーには求められてないよね。心動かされた人がいるのだろうか?
書込番号:21769432 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スバルは、ユーザーのニーズをどの程度理解しているのだろうか?
ターボの廃止、不必要な顔認証、ダウンサイジングターボが無い、2,0NAが無い・・・。
スタイルは、現行車とイメージがそっくりで、まるでマイナーチェンジ。新鮮味に欠ける。
スタートから、転けたような感じだ。
マイルドハイブリッドは、モーターアシストのような物で、リッター8qという現XVマイルドハイブリッドのオーナーからの報告があり、決して省燃費では無い。オマケにバッテリーの耐久性などのリスクが心配だ。
書込番号:21769486
28点

>灯里アリアさん
>HVについては思わず吹き出してしまう位高いようですね。
XTよりパワーが無い、トルクもXTまでには至らない、燃費は少し改善、レギュラーガソリンで維持費も少し改善。
でもそんな改善余裕で吹っ飛ばす位の価格差なのでさすがに・・・。
あれま!
ターボが無いからHVの検討もしていたのですが…
噂だと2.5NA ≒ 2.0HV 価格付けだったのですが!
大逆転のダメダメ戦略ポイですね
どうした! スバル!
困るな〜〜
書込番号:21769669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあハイブリッド車でターボ車よりパワー&トルクがある車なんて見たことないしなあ。
エクストレイルHVみたいな微燃費アップ車にならないと良いね、あれは存在理由を疑うし買う人も謎なグレードだよな。
書込番号:21769904
4点

メイン市場の北米だとNAのが圧倒的に売れてるから仕方ないよな。
書込番号:21769924
14点

>灯里アリアさん
XTの代わりにならない、燃費も革新的にかわるわけでないHVじゃ訴求力全くないですね。
書込番号:21769939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>20-40F2.0さん
それが出るとして、XTの価格を余裕で超えそうな感じもしますね。
>terupyonさん
そう思いますね。明らかリソースを割くところを間違えてると思います。
>浦島アトムさん
良改善は多いんですよ。デザインもまぁ冒険はしなかったけど現行をデザインで叩くケースは
あまりないのであまり変えないのもまぁわかる。アクセサリーライナーのデザインも変わりますし。
HVをフォレに入れます。⇒まだわかる。
値段⇒色んな機能を盛り込むので爆上げ!XTそれより機能てんこ盛りなので上げまーす⇒理解不能
>okirakuoyajiさん
>2.5NA ≒ 2.0HV 価格付け
残念ながらこれは全くないようです。値段聞いて本気で吹きましたから。ハリアーターボが俄然候補になりましたよ。
>ツンデレツンさん
あくまでもXT無い!パワー無い!と離れていく層に向けて、代替グレードありますよ
って言うための物なのかなと。ただ、そこによくわかんない機能を盛ってお値段アップ!う〜ん・・・。
一番衝撃だったのが、クルコンもHVにしか無いって書いてあったのはさすがに間違いだと思いたい。
書込番号:21769963
3点

間違いなく、売れますよ!
蓋を開けたら、絶賛です。スバル史上1番売れるモデルになることでしょう!
みなさんが、ダメと言えば言うほど、逆に売れるものです。デザインでダメと言っているわけでもないので!
この掲示板に書き込みしているような方の思惑は、当たらないのが普通です。
書込番号:21769976 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>2013もぐらまんさん
きちんと皆さんの書き込み内容読みました?
誰も「フォレスターが売れない」とは一言も書いてないですよ。
噛みつくのは勝手ですが少しは読解力を持ちましょうね。
書込番号:21770052
10点

>一番衝撃だったのが、クルコンもHVにしか無いって書いてあったのはさすがに間違いだと思いたい。
それは何かの間違いでは?
新型フォレスターは全グレードアイサイトツーリングアシスト標準装備ですよ。
http://stat.ameba.jp/user_images/20180415/20/move3748/70/83/j/o1080081014171236411.jpg
書込番号:21770089
6点

>emoyori24さん
やっぱりそうですよね。
機能一覧のところのHVの項目に書いてあったので「嘘だろ?!」と思ったんですけどね。
書込番号:21770158
4点

>ツンデレツンさん
>まあハイブリッド車でターボ車よりパワー&トルクがある車なんて見たことないしなあ。
旧ハリアーHVがありますよ
あれがエコ車で税金安いってのは違うだろと思ったものです。
書込番号:21770160
1点

>灯里アリアさん
>誰も「フォレスターが売れない」とは一言も書いてないですよ。
売れるとも書いてないですが・・・
では、もっと、絶賛してあげてください。さらに、売れますよ!
HVを高い、高いと言わないで、価格以上の価値があると書きましょうよ!
書込番号:21770217
6点

XT、XT言ってるのは日本のごく一部の人だけなんでしょう。メインターゲットのアメリカを考えると安くて手軽なSUVが安全性、利便性、排気量をアップして三拍子揃ってるわけで真っ当な進化でしょう。売れると思う。寂しさはあるがネチネチ言わずにどっかんパワーのあるSUVが良ければ一生現行型に乗るか他に行っとけば?
書込番号:21770310 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

うーん...
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=73168/
これまでの顧客を裏切るモデルチェンジですね...
とりあえずアイサイト以外、要らない装備ばかり。
相変わらずCVTだし。MTなくなるみたいだし。
B型以降にターボ+ATが設定されるのを期待して、待ってみましょうか。
出ないなら、トルクベクタリングもついている現行XTを今すぐ買っておくべきか...
うーん...
書込番号:21770331
4点

ハリアーターボの方が安いなど、噛みついているのは、スレ主さんですね。
私は、売れると言っているのです!
読解力をいう以前に、自分が発信した内容をまとめましょう!
書込番号:21770345
9点

売れるとか売れないとか何を基準にしてるかは
人それぞれでしょうし、そもそもHVの性能も明らかに
なってないのに、高い安いが何を基準にしているのか
具体的ではありませんね。
こういう掲示版では端的に説明しようとすると、
すぐに上げ足をとられてしまうのですよね。
私もついつい感情的になりますよ。
書込番号:21770408
7点

>2013もぐらまんさん
きいた値付けだとハリアーターボの方が安いと書いただけでイコール噛み付いている?
なにを言ってるのやら。
自分にしてみれば売れる売れないはどうでも良いことで、あくまでも情報共有でしかありません。
絶賛してください?メーカーからお小遣いでももらってんの?そういうアホなマンセー意見が一番うざいんだけど。
>blackbassoさん
情報共有の場で情報を書いたり感想を書いただけで「他に行っとけ?」
あんた何様?(呆)
とりあえずルール無視の自治厨ウザすぎる。
>KaiJさん
待つのも手ですが、今の所は「出ない」というのが結論ですからねー。
現行はもうオーダーストップかかってるのであとは在庫車で条件に合うのがあるかどうか。ですね。
書込番号:21770410
11点

顔認証って盗難防止のためじゃないんですか?
まさかシートポジションやステアリングの調整のためとかじゃ・・・。
書込番号:21770479
4点

そんなに怒らんでも(・ω・)ノ
ねちっこすぎて引くわー。さいなら。
書込番号:21770607 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

新型が気にくわなくて文句を言いたいだけでしょうか?
ちゃんとした発表を待って、スバルの言い分も聞きましょうよ。
書込番号:21770629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>C.T.U.Agentさん
まさかというか、そのために付けたようです。説明資料からは盗難防止的な用途は全く書いてなかったですよ、、、。
書込番号:21770649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔認証は盗難防止にも使えると良いですね
ただ車を他者に預けて修理とか洗車する時にどうするか?
ロックオン・オフの取り決めが必要ですね
将来的には自動運転化が進んだ時に運転手の状態監視が目的でしょうし、トラブル時に緊急避難の判断が行えるようになるのでは?
いずれはどのメーカーも付けるでしょう
書込番号:21770721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>灯里アリアさん
>emoyori24
HVしかないクルコンってのは、「ECOクルコン」ですね。
ACCをしたときにモーターの力もうまく使って?か何かで
通常より燃費を何%か低く抑えてクルコンできますよっていう代物です。
ところで、価格はDの口だけの話でなくて、スバル内部資料にちゃんと明記されていたものでしょうか?
書込番号:21771507
6点

現行EのXT所有してます。
昨日、アンチグレアドアミラーをDで装着してもらっている間、新型フォレスターの話を聞いたのですが、日本仕様も2.5NAとHVになると言ってました。
2.0NAではないです。と…
また、スレ主さんが仰る通り、HVはかなり高額になるとも言っていました。
ターボ設定については、設定されるとしても、恐らく新型revorgと同様に1.8Lのダウンサイジングターボになるっぽいが、開発が遅れていて、いつになるかわからないとも。
フォレスターに2.5設定できるなら、アセントの2.4ターボ可能なのでは?など聞いてみましたが、やるなら新型アウトバックになるんじゃないか?と…
取り敢えずNAで新型フォレスター出したけど、エンジンが迷走してるらしいです。
いろいろそれてしまって、スミマセン。
書込番号:21772356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トゥーキさん
なるほど!そういう違いがあるんですね。
知りませんでした。
ちなみに値段について資料への明記はなく、あくまでも口頭レベルの話です。なので蓋を開けてみたらXTと同じ値段!ってことは無いと思いますけどね。
>かつです!さん
日本も2500NAは確定みたいですね。
ダウンサイジングターボは、明確にこういう仕様で!
みたいのは全く決まってないと言ってました(そもそも出るかどうかもわからない)。
書込番号:21772561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HVの価格はXVが同一エンジンで約30万位だったような
今回はエンジンも小排気量化するから15万位の気がしますけどドライバーモニターが付くから20万って気もしますが…
価格より大切なのは
モーターが多分10kwと小さいままだから
e-boxerの燃費以外の優位性がどの程度か?
メーカーの主張を聴きたいです
価格に見合う性能が得られればチョイスされるだろうし
でなければPHVなんて論外編!
書込番号:21772681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハリアーターボのプレミアムより遥かに高いというのは、フォレスターPHVの予想価格ではないでしょうか?
先日、フォレスターの研修会に行かれた営業マンから直接聞いた話では
HVのAdvanceはエクストレイルハイブリッドと同じぐらいの価格になるだろうと言われてました。
ハイブリッドのシステムはXVの発展型になるが、試乗での体感は別物だと言われていました。
発進時のトルク感は2,5NA以上に感じ、発進時に踏み込まなければ60km/hぐらいまでは
モーターだけで走れたようです。
もちろん走行性能はXTとは比べ物にはならないでしょうが、AdvanceはXVのハイブリッドとは違い
価格、走行性能とも魅力的なSUVになるのではないでしょうか。
書込番号:21774688
13点

旧ハリアーHVを乗っていたので新型フォレスターHVに期待してましたが、現在の情報では期待はずれですね。
旧ハリアーHVはカタログにもカイエンSとの加速に差がないことが書いてありHVのくせに燃費ではなく加速性能に振ったトヨタらしからぬ製品でした。
新型フォレスターにターボがなくなりHVでもしかしたらと期待してましたが残念です。ただ、正式発表はされてないので僅かな望みに期待します。
書込番号:21774712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行XTユーザーとしては、今のところ全くそそられる要素がないですわ…。
高いだけで、燃費もそこまで良くもないHVなんて今更どうなんでしょう…。
だったら、300馬力のフォレスター出してくれた方が喜ぶ人多いと思う。
書込番号:21774762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>発進時のトルク感は2,5NA以上に感じ、発進時に踏み込まなければ60km/hぐらいまでは モーターだけで走れたようです。
えースゴいじゃないですか!
マイルドHVじゃない?
自分は俄然気になってきました。
書込番号:21774798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、ガソリン代の掛かるハイオク&ターボ車に興味が無いので、HVに非常に興味があります。
気になるのは、リッター何キロと価格ですかね。
顔認証に否定的な意見が多いようですが、むかしアイサイトが出た当時も「そんな物いらねー」って感じでした。
ところが今や、自動ブレーキは世界で標準となりつつあります。
>okirakuoyajiさんのおっしゃるように、自動運転に向けて、また一歩進んだと思った方が建設的です。
2年後、3年後、スバルはいち早く導入した!なんて言われるかもしれません。
ただ標準装備で価格を大幅に上げるのは、ユーザーに押しつけ感があるので、オプションとかにしてほしいですね。
(欲しい車は人それぞれなので、選択肢は多い方が良いですよね)
書込番号:21775517
10点

明日の北京モーターショーで何らかの発表があるかもしれないので待ちましょう
書込番号:21775525
6点

新型フォレスター、六月に発売予定と聞き、マイルドHVの価格と性能を気にしておりまいたが、すれ主様の記述が本当なら、夢が・・・くずれてしまいました・・・
今回のモデルチェンジは、アイサイト3+ツーリングアシスト+α程度を想定していましたので、買い替えは考えておりませんでした。
今後のB〜Cタイプの{ HV+アイサイト4の搭載 }が、買い替えの条件でしたが、マイルドHVでも驚く程、高額との事。
確かにストロングHVでなければ、高馬力と高燃費は期待できませんね・・・・とても残念です。
発売前の社内資料となれば、ほぼデータは間違い無いですね、 うーん・・・言葉を失いました。
書込番号:21775775
1点

>はくさんちどりさん
現行XTユーザーとして気になる内容です(^○^)
発進加速と高速道路の上り坂で不足がなければ、検討の余地ありです。
書込番号:21775790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_25_5664/
SUBARU 新型フォレスターを北京国際モーターショーに出展
SUBARUは現地時間2018年4月25日、中華人民共和国北京市で開幕した第15回北京国際モーターショーにおいて、新型フォレスターの中国仕様を出展しました。
新型フォレスター(中国仕様)
フォレスターは、SUBARUの世界最量販車種です。
5代目となる新型フォレスターは、2018年3月29日にニューヨーク国際自動車ショーにおいて世界初公開しました。
今回出展した新型フォレスター(中国仕様)には、モーターアシスト仕様の新型パワーユニット*を搭載しています。
中国市場にモーターアシスト仕様車を投入するのは、SUBARUとして初めてとなります。
またSUBARU XVのモーターアシスト仕様車もあわせて出展しています。
新型パワーユニット搭載車は、モーターアシストによりAWDモデルとしてSUVカテゴリートップレベルの低燃費を実現する等、優れた環境性能を確保しながら、愉しい走りを実現しています。
*:中国仕様ユニット名称「INTELLIGENT BOXER」
書込番号:21777432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ装備で比較すると
2.5NA プレミアム と 2.0HV アドバンス の
価格は同じ様です
普通に考えたら プレミアムの方が素直なチョイスだと思うが…
XV HV のバッテリーがリチュームに変更した効果がどれだけ有るか?
出来ればモーターの馬力やバッテリー容量をもっと大きくして欲しかった。
だけど
高速に乗る事もほとんど無いし
面白そうだから
同様な価格付けならコレも有りかな!と
心がググッと e-boxer に傾いている
オールシーズン派としては
タイヤがサマーなので
余分な出費が嫌だよ!
タイヤぐらい希望選択出来るようにして欲しい
書込番号:21783071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型フォレスターは、XVマイルドハイブリッドと基本的に同なので、ご参考までにご覧ください。
「猛暑到来で急激に燃費が悪化! 気になるXVハイブリッドの燃費は?」 というタイトルで記事がありましたので、ご覧ください。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/subaruxv/608976.html
新宿に到達した時点で調布からの平均燃費は7.6km/Lまで向上したものの、そこから先は湯島天神までほとんど7.6km/Lで変わらなかった。所要時間も一週間前とほとんど同じ。う〜ん、ハイブリッドXVといえども、クーラーをガンガンにかける必要のある真夏の都内一般道では、かなり厳しい燃費になるようだ。
(記事より抜粋)
書込番号:21783511
2点

>okirakuoyajiさん
XVハイブリッドもM+Sではなく専用のエコタイヤだったので仕方ないかと
>浦島アトムさん
燃費がXVと変わらない場合があるのは事実ですが、マルチポスト的なことはお止めになったほうが良いのではないでしょうか?
また繰り返しXVハイブリッドを燃費が悪いかのように書かれておられますが、e燃費、みんカラでのデーターでXVハイブリッドの方が確実に良いです。
ネガテブキャンペーンのような行いは浦島アトムさんの印象を悪くしてしまいますし、XVハイブリッドのユーザーとしては非常に不快です。
繰り返しになりますが、XVハイブリッドと非ハイブリッドの燃費差が少ないのは確かです。
正式発表されていないe-Boxerを悪いもののように取られる書き込みは控えていただきたいのです。
お願いします。
書込番号:21783607
5点

>旧ハリアーHVがありますよ
V6/3000ccクラスで200ps程度しかないじゃない。
書込番号:21783652
2点

>浦島アトムさん
正式発表前の予断はいかがなものかと。
参考になるのかどうか。
書込番号:21784116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浦島アトムさん
私の兄もXVハイブリッドに乗っていますが、燃費は12km/Lぐらいと言ってました。
リンク先をご参考にと言われていますが、
燃費なんて、乗っている地域や乗り方で変わるものなので、個人の感想やデータでは参考にはならないと思います。
このような紹介だと、フォレスターHVは、やめておけと煽っているように見えてしまいます。
まだ詳細(スペック)も発表されていませんし。
スバル、北京モーターショー発表の「SUVカテゴリートップレベルの低燃費を実現する」の言葉を信じたいですね!
書込番号:21786154
7点

60kmまでは軽い踏み込みにしろモーター走行可能で2.5NA以上の体感加速。これが本当だと値段はさておき一気に魅力が上がりますね。モーターアシストを燃費だけにふるのではなく加速にも。とにかく正式なスペック発表が待ち遠しいですね。
書込番号:21793322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブッルクナンさん
興味深々です
ただ60km/hで走行出来たとしても
どれだけの距離走行出来るかはバッテリー容量次第
トルクが補填されるとは言っても
パワーが無ければ
瞬発力は有っても持続力がないから
競争したら遅い?
0-100m が何秒なのか?
欧米ではカタログで公表されるらしいが
日本では未公表かな?
SUVクラスで遜色のない燃費だとか
20km/L 以上はある?
だけど実質燃費はどの程度なのだろう?
e-boxer 面白そうだから
興味深々です
書込番号:21793536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
XVとフォレスターに同一のe-boxerが提供されるのなら
車重が200kg位重いフォレスターは
XVより実質性能が劣るという事
なのでしょうかね?
書込番号:21793554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
動力性能が一緒で車重が違えば、どうしても差は付きますよね。
SJフォレスターとGP XVの2.0i-L同士では100kg差で、エンジンチューニングを変えていたぐらいですから。
https://motor-fan.jp/article/10004046
記事にあるように、バッテリー容量での差別化があれば良いかもしれませんが、どうなるのでしょうか?
モーターのスペックは同じでも、搭載されるであろうISGをスズキ、日産のようにエンジンアシストに使えば動力性能の上積みになるとは思っています。
とにかく情報が少ないのでヤキモキしてしまいますが発表を待つしか無いですね。
書込番号:21793673
0点

>灯里アリアさん
アンカー付けるのを忘れたのですがはくさんちどりさん書き込み内容へのレスでした。
俄に信じがたい内容ではあるのですが60km/hまでの単独モーター走行については夢がありますね。
かくいう私は最近まで駆け込みXT契約進んでいましたが最後に思わぬ縁で全く毛色の違う車の契約になり、今でも気に掛かっているのでスレはチェックしています。現オーナーでもないし検討中でもなくなったの部外者の戯れ言になってしまいなしたがレスありがとうございました。
書込番号:21793973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことより ここでの虚言への謝罪または弁解は?
ハイブリッドはマジで高いようです2018/04/22 01:40
はっきりとはここでは書きませんが、ハリアーターボのプレミアムのほうが遙かに安いってどんだけw
2.0L DOHC+e-BOXER Advance
3,099,600〜
ハリアーターボプレミアム2WD
3,519,720円
税抜き3,259,000円
ハリアーターボプレミアムAWD
3,714,120円
税抜き3,439,000円
書込番号:21839066
6点

>2.5NA プレミアム と 2.0HV アドバンス の
>価格は同じ様です
車両価格は、 2.0HV アドバンス の方が高いです。
ただ、2.0HV アドバンスの方が税金が安いので、購入時の支払い総額は、数千円の差に縮まります。(ほぼ同額か!!)
税金を払いたくない人は、2.0HV アドバンスがお勧めです。(取得後の自動車税も年間で数千円節約できますし・・・。)
走行時の条件によっては、燃費が逆転する場合が有るので、省燃費としては、2.0HV アドバンス を考えてはいけません。
書込番号:21839164
5点

>皆さん
今日、ディーラーの営業から先行カタログと見積もりが郵送されてきました。
e-BOXSERにベースキット、サウンドナビ、コーナーセンサー、STIフレキシブルタワー、ドラレコetc
現在自分のD型の装備と全く同じにした状態で乗り出し411万(値引き9万)という内容でした。
先般の話しの中でのハイブリッドは400万超えますというのはこういう意味だったのかと。
明らかにコミュニケーション不足ですね(営業⇒今の装備と同様での乗り出し価格。自分⇒車両本体価格)。
自分の書き方も車両本体価格400万オーバーという認識で書いていたので混乱された方には申し訳ございませんでした。
車両本体が316万となってますが、パワーが大幅に劣るHVでXTとほぼ同価格かー。というのはやはり感じます。
まぁ値引きが拡大していけばフル装備レベルで400を切ってくるとは思いますが。
>夏の朝サマンサ★
粘着ボケ、お前の暴言でせいで別スレの発言の大半が消えてんだわ。自重しろよ。
で、巻き込まれて消えたこっちからの指摘や聞いてることも無かったことにするってか?
書込番号:21839380
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
5/10ベストカーには
米国の2.5NAは
ベース、プレミアム、リミテッド、ツーリング、スポーツの5つのグレード構成と書かれています。
SIドライブのS#があるのはスポーツでリニアトロニックCVTでパドルシフト付7速マニュアルモードが装備される。
Xモードはノーマル、スノー/ダート、ディープスノー/マッドの2段階をダイヤルで切り替えとなっています。
ベース、プレミアムは225/60R17
ツーリング、リミテッド、スポーツは225/55R18
SUBARU MAGAZINEには
標準とスポーツの大きく二つの構成で標準の中にベース、プレミアム、リミテッド、ツーリングの4つのグレード構成
日本のメインはスポーツ仕様と書かれていますが。
タイヤは17か18インチでスポーツはブラックフィニッシュ。リミテッド、ツーリングはブラックとマシニングフィニッシュ。
オールシーズンタイヤのファルケン ZIEX ZE001A/Sを装着。
フロントフォグはグレードによってハロゲンか縦型LED。
ヘッドライトは全車LED。上級グレードにハイビームアシストとステアリング連動ヘッドライト。
ツーリングのインテリアはシルバー加飾にブラウンレーザー。
スポーツのインテリアはブラック&ダークグレーをベースにオレンジのステッチ。
これら米国仕様はそのまま日本仕様にもあてはまるのでしょうかね。
5点

以下が確定情報です。
米国仕様:左ハンドル
日本仕様:右ハンドル
さーせん、調子に乗りました( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21741670 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スバルのホームページで正式な発表を待つしかないようです。
(今まで、自動車雑誌やネット等で間違った情報で混乱していますので・・・・。)
時が経つのを静かに待ちましょう。
書込番号:21741833
5点

SGP、アイサイトツーリングアシスト、IRカットガラス?
、全席シートヒーターが付いてノーマルの2.0NA(150馬力程度)であれば充分です。
セールスさんの試乗会があるみたいですから、日本発表も近そうですね。
もう少しの辛抱です。
書込番号:21742009
6点

>2.0NA(150馬力程度)であれば充分です。
私も同感です。2.5NAはいらない。
自動税を余分に払いたくないし、排気量が増えれば、燃費は当然落ちる。(スバルは、環境性能は,期待できる。と言っているが、燃費の具体的な数値を示していない。本当に排気量が増えて、従来の2.0NAよりも燃費が向上するのでしょうか?)
マイルドハイブリッドは、XVハイブリッドのオーナーから,ななななな何と「リッター8q」という報告があります。
私のフォレのFB2.0NAは、8,5qを下回ったことがなかったので、信じがたい数値です。これじゃ何のためのハイブリッドなのか?
ターボの不採用含めて、エンジンについては、とてつもなく不満です。
書込番号:21742114
10点

https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20180410-20103791-carview/
今後の展開次第では、ターボも有り得るかも知れないらしいです。
書込番号:21742221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルもここまでブーイングが出るとは思っていなかったのではないでしょうか。
ユーザーのことをわかっていないこと自体スバルが残念と言えますが、声にしていって今後に期待するしかないですよね。
書込番号:21743506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MAC0213さん
フロントフォグはグレードによってハロゲンか縦型LED。
縦型LEDフロントフォグのグレードがでるのは
間違いないですか?
ターボはなくなりましたが
xtの顔とツインマフラーを継承した
グレードがでると考えて宜しいのですか?
個人的には xtのエクステリアを継承したグレードを期待しています エンジンは諦めました笑
書込番号:21744985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>小倉麻美さん
どうでしょ。あくまで雑誌情報なので。
個人的にはLEDのフォグにはこだわりなしです。明るいイエローフォグがつけられればいいとは思ってますが。
顔に関してもすでに発表されている感じで特に不満はないです。
どちらかというと実用性志向なので、車内や装備の使い勝手が優先ですかね。
書込番号:21745182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浦島アトムさん
>スモークスクリーンさん
>terupyonさん
ターボはいずれはダウンサイジングとして出るとは思いますけど
最初から出なかったら、意味無し
初発コケは決定的ですね
仕方ないので
2.5NA にするか 2.0マイルドHVにするか!
悩みます
書込番号:21747949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAC0213さん 始めまして。
高速ハイウェイ社会のアメリカ仕様が2.5L直噴なのは分かりますが、日本仕様では2.0Lが良いのでは。
燃費は良いし、直噴2.0Lなら力も十分ではないでしょうか?
そもそも現行2.0Lモデルでも馬力に不満を感じたことはありませんから。
2.0Lモデル(もちろんノンターボ)が無いなら、M社に乗り換えるつもりです。
書込番号:21751940
3点

>習わぬ経読み さん
全くその通りです。
私のフォレは、2.0NAですが、これで十分です。下のトルクが有り坂道でもグイグイ登りますし、高速道路でも静かで快適です。しかも自動車税が安い。
スバルは、2.0NA(もちろん直噴化)を外したら、日本では販売台数が稼げないんじゃないかな。
スタイルは、我慢するとして、エンジンのラインナップを間違えているんじゃないですか?
2,5NA マイルドハイブリッドはずして、2.0NA(もちろん直噴化)と2.0ターボ、1.5リッターダウンサイジングターボに変えて欲しい。
書込番号:21752410
1点

マイルドハイブリッドはもう決定なので、少し勉強しましょ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180414-10301683-carview/
書込番号:21752766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ウチの近くはなぜかSJフォレ率が多いようで、よくすれ違います。
ウチのフォレは赤なので目立つのかSJが対向車線に鋳るとお互い目が合います。
近所では同じ赤のフォレのパパさんが話しかけてきたりと妙な仲間意識が芽生え始めています。
以前のT社の時は無かったこの感覚はなんか気持ちいいですよね。
オーナーズクラブに入ろうとまでは思いませんが皆さんはどうですか?
ちなみに私もSJフォレが対向車で来ると目で追ってしまいます(笑)
14点

私は、三代目(SH型)に10年乗っていますが、何型に限らず気になりますね。
SJ型が路上や駐車場で横に並ばれたら、「おっ、やっぱり一回り大きいな〜」とか思っちゃいます♪
初代とか見かけると感動します。
二代目レガシーとか、スバル車って結構長く乗ってる方が多いですよね。
そう言う意味で、長く愛されるいい車ですよねー
>すのう@SNOWさん
赤とは珍しいですね!私の地元では、レッドやブルーは、ほとんど見かけません。
目立ってカッコイイと思うんですが、私の中で赤ってどうしてもマツダのイメージが・・・(笑)
書込番号:21733033
12点

>すのう@SNOWさん
D型SJGに乗ってます。以前は2代目フォレスターに11年乗りました。その間何度かみんカラの昴重戦車隊のオフ会に参戦しました。(会員ではないですが特別に仲間に入れてもらってました。)
SJGに乗り換えて仲間意識が少し薄れましたが、2代目フォレスターに乗ってた頃は初代と2代目は仲間意識が高かったと思います。(初代と2代目はマニア受けは良かったですが一般受けが良くなかったみたいで台数も少ないです。)
書込番号:21733131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>6001mkUさん
本当になぜかウチの近所のみ多いんです。しかも赤。
幼稚園の保護者でも赤が3台います。
あとは、グレーメタリックとブロンズと黒。逆に白とシルバーがなぜか少ないんです。
>ペカルさん
現行車種はマニアより一般ユーザーも多いですもんね。
ちなみにウチの会社の近くでは、初代フォレスターのみで営業をしている会社が存在します。
5台くらいあるのかな・・・なんの会社なのだか・・・
書込番号:21733836
6点

こんばんは。
僕も初代・二代目とフォレスターを乗り継いできましたので、
どうしてもSJフォレには目が行きます。
と言うか、僕の住んでいるところが豪雪地帯なせいか、SGフォレもまだまだ現役で走っています。
SHが少ないのは・・・中途半端だから?
僕は一時スバルから離れて、スズキのエスクード1.4ターボのオーナーになりましたが、
フォレスターという車は、僕にとってオールラウンダーとしての使い勝手の良さを味合わせてくれた車なので、
スズ菌に侵された今でも、いつまでも気になる存在のままです。
末永く愛してあげてください(^^)
書込番号:21737426
7点

>メタリスト7900さん
確かに近所にSJが多い事もありますが、目が行ってしまうのはありますね。
眼力が強いのか・・・はたまた、他社に比べて台数も少ないからなのか・・・
私も何台も乗り継いできましたが、限界まで乗り続けます。
以前の車はメンテナンスはしっかりやっていましたが、電気系やエアコンの故障が致命傷になり、エンジンは元気でしたが引退しました。
このフォレもしっかりメンテナンスして出来る限り乗り続けたいですね。
書込番号:21738026
2点

>メタリスト7900さん
私はSHが最初のマイカーで、もう少しでお別れしようとしてます。
SJ系は人気あったのでしょうね、たしかによくみかけます。しかし私が住んでる地域ではSHもまぁまぁ出会います。
たしかに地味ですが、サイズ感がちょうどよくかなり使い勝手よかったです。2.0NAと4AT!という組み合わせも古臭いですがレスポンス悪くなくとてもいい感じでした。
書込番号:21738415
2点

>青空ジョー児さん
SHが少ないのは、SJへの進化がSHに乗っていた人にとって魅力に感じて、
乗り換えが多かったから?なんて思ったり。
使い勝手はSHも良かったと思いますよ〜。
実際、SHに乗っている人で、SJに試乗しに行ったら、
背の低い母親がシートが高くて乗り込み辛いと言って帰ってきた人もいましたからね。
SFとSGはキープコンセプト。
いかにもなSUVスタイルになったSJとの間で、
SHは本当の意味でのクロスオーバーだったのかもしれませんね。
書込番号:21738476
2点

>メタリスト7900さん
たしかに、本格SUVへの転換期でしたからね。しかしそれまでほぼペーパードライバーだった私にも安心して運転できたいい車でした。
当時何台か車選びで悩みましたが、結果とてもいい選択だったと思っています。
視界のよさや取り回しのしやすさなど「スバルっていいな」と一気に信者になってしまいました。
書込番号:21740545
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
A型XTも2回目の車検を取り、良いタイミングでフルモデルチェンジと思いきや・・・新型に「ターボは無し」との無常のご宣託。
もちろん、世の中の流れもあるのでしょうが、私にとってはちょっと寂しい気がしました。
下記リンクの記事、株式会社スバル 商品企画本部 プロダクトゼネラルマネージャー 布目智之氏へのインタビューでも、北米は
「ターボの選択肢は考えなかった。」、とのことです。
だがしかし・・・そのすぐ後に、「日本仕様については面白いことがあるので、楽しみにして下さい。」
(記事の真ん中あたり、エンジンの写真のすぐ下です)
これって、いったいどんな楽しみが待っているのでしょうね?
やはり、早急に他車候補を考えずに、日本での発表を待ってみましょうかね(^^)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1115416.html
11点

弟「アニキ、どういうこと?」
兄「いきなりステーキ。」
兄「間違った。」
兄「いきなりSTIってことだろう。」
兄「もしくはts」
兄「リーズナブルなtsもアリだろう。」
弟「遊び心満載だな。」
書込番号:21730620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイサイトVer4とか?
新型発表しましたが、私はなかなかいいデザインではないかと。
そんな私は現行型を契約しましたが、新型もかなり期待してます。
日本仕様楽しみですね
書込番号:21730641
7点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
STIも魅力的ですね(^^)・・・値段にもよりますが(^_^;)
エンジンがノンターボでも、STIがその気になれば面白い・楽しい車はできるのでしょうね。
>KAZE77さん
安全性能は良いに越したことはありませんね。
安全を実感できれば、楽しい運転にもつながりますしね。
ただインタビューのこの部分は、エンジンについての話ですから、やはり私としてはエンジンで「面白いこと」を期待してしまいます。
書込番号:21730660
3点

ハイブリッドの事じゃないの?。
書込番号:21730984 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「ターボの選択肢は考えなかった。」、というのはかなり重要な発言ですね。
こういったことを言った以上はほぼ現行ターボモデルは出ないでしょう。
もしターボはあくまでも手段の1つであって、
XTに乗ったような加速感・フィーリング・などが味わえるような別の方法が
新型フォレスターでお披露目されるということでしょう。これがHV
強いて言えば「HVという皮を被ったXTライクなエンジン」みたいな?
それはそれで、数年後、成熟したものが期待できる楽しみが増えたということで
>KAZE77さん
お互い、現行XTを楽しみ味わいつくしましょう!
書込番号:21731156
3点

>日本仕様については面白いことがあるので、楽しみにして下さい。
かねてから話題にあがっているHVのことだと思ってますよ。
書込番号:21731238
4点

>ADIZさん
面白いこと=ハイブリッド
皆さんおっしゃってますね。これも楽しみですね。
早く日本仕様を発表してほしいですね。
>トゥーキさん
まだ納車待ち中ですが、乗り潰すまで楽しみます。
書込番号:21731569
3点

現行ditで面白いはないですよね。
新型1.8ターボって事はないですかね〜まだ早いですよね?
そうなるとハイブリッドになるんでしょうか。前のか方がSTIって言ってましたが、ハイブリッドSTI仕様とかだったりして。
書込番号:21731570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファイルEJ が新型フォレスター初期ロット限定とか¨¨¨¨
絶対無いな¨¨
書込番号:21731826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開発中の1.5と1.8ターボエンジンがビックマイナーで追加になることを願ってますが、望み薄なんでしょうね(T-T)
書込番号:21731886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意表を突いてディーゼルとか(笑)
書込番号:21731965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ターボ廃止はニューヨクモーター賞の前からディーラーレベルで明言しています。
ディーラーレベルでこう明言しておいてターボ出たら・・・
3月24日の記事です。新フォレスターが発表されたニューヨークモーター賞は3月28日。
「確定している情報は6MT仕様と直噴ターボは廃止になります。」
http://www.subaru-shinshu.co.jp/staffblog/%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8F%97%E6%B3%A8%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%82%8B%EF%BC%81/
書込番号:21732217
1点

面白い事?無限大の可能性を感じさせる、これ程便利な言葉はありません。
考えられるのは、オフロードやオンロードに特化したモデル、ターボの追加、HVやPHV等の電動化、ディーゼルの追加、自動○○。
何にせよ、初期モデルを買った人間には面白くもない話ですね。
実の所面白いのは作り手の方だったりして?
書込番号:21732288
2点

>ADIZさん
スバルは昔から仕向け地によってエンジンを使い分けています。
欧州向けのBHレガシイにはターボがなく2500NAが搭載され、北米向けのBGアウトバックにはEJ20ターボが搭載されてました。
次期フォレスターのエンジンが仕向け地ごとに異なっても不思議ではないと思います。
日本仕様の発表が楽しみですね。
書込番号:21732305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直6だったりして
書込番号:21732356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直6?
水平6?
書込番号:21732376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直6
超サプライズ
書込番号:21732377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さま
いろいろなご意見をお聞かせいただいて、ありがとうございます<(_ _)>
やはり皆さんも、とても関心があり、楽しみにされているようですね(^^) ご意見、とても楽しく参考になります<(_ _)>
このように、皆さんと一緒になってあ〜だこ〜だと想像を巡らすのは楽しいですね(^^)v
>KAZE77さん
最近はティザーサイトから情報をチラ見せし、まさしく「焦らす」手法が多いですが、「xか月後にこんな新型を出すから、浮気なしね」
みたいな広告も面白いと思いますけどね(^^) いずれにしろ、発表が待ち遠しいです。
>Phoenicopterus roseusさん
思えば現行型の発表時には「世界5大陸 10万キロ実証」を打ち出し、あらゆる環境での走りを見せつけてくれて動画の更新を
ワクワクしながら待ちました。
そんな我々は、ちっとやそっとじゃ「面白い」とは思いませんよ(^^) スバルには本気で「日本仕様」を、お願いしたいですね(^^)v
書込番号:21732429
4点

スバルとしても「ターボのスバル」的なイメージが日本では強いので、何らかの手は打つでしょうね。もし、日本での評価が悪ければ、ネット時代なので、即、北米に伝わりますから。それがハイブリッドだとしても、旧XVハイブリッド並の中途半端なものではユーザーは振り向かないでしょうし、もっとアシストパワーが強くXT並の走りがないと厳しいですよ。
スバルも燃費型ではなくパワーアシスト型と言ってますね。New1.8Tまで時間がかかりそうなので、レヴォーグの1.6ターボエンジンにモーターアシストでもやればとか思ってしまいます。レギュラーターボにモーターアシスト、なかなかと思いますが。レヴォーグ一車種に搭載して終わり?もったいないですよ。ドイツ車ではダウンサイジングターボ+モーターアシストは主力になる様子なのに。チャレンジしてほしいです。
書込番号:21733900
4点

>ADIZさん
最近はティザーサイトから情報をチラ見せし、まさしく「焦らす」手法が多いですが、
わたしは新型の情報が出る前に現行型の契約をしました。
ターボ無し、2.5リッター、ボディ幅拡大、色々な情報が拡散する中、現行型E型の契約に至りました。
新型のスタイル悪くありません。角ばったスタイルは好みです。
もともとD型の購入を考えていましたので、今回の購入に後悔はありません。
新型の日本仕様はとても気になりますが、わたしはE型の見た目、仕様が好きです(^^)。
初スバルなので、皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:21734895
4点

>KAZE77さん
求めるもの、重視することは人それぞれですし、もちろん現行型も良い車です。
限界まで攻めるなどは思いもよりませんが、悪天候などでも包み込まれるような安心感があります。
まして、現行型の最終完成型ですから満足度も高いでしょう。
スバルライフ、お互いに末永く安全で楽しいものになるようにしましょう(^^)
書込番号:21737376
1点

>ADIZさん
ありがとうございます。
納車予定は5月下旬との連絡がありました。
今は手元に車の無い生活です。納車まであと約2ヶ月もありますが、その日が来るまで楽しみです(^^)。
人生初スバル。皆様宜しくお願いします。
書込番号:21737463
4点

現在世の中で商品化されているHVなら面白くも何とも無いので、電動スーパーチャージャーならうれしいですね。
注記
ターボ----チャージャー-----排気の力で空気を押し込む
スーパーチャージャー----エンジン出力を動力として空気を押し込む
電動スーパーチャージャー-----モーターの力で空気を押し込む
書込番号:21743058
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,260物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 18.3万km
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円