フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (777物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつもお世話になっております。
モーターマガジンで新型の情報が掲載されていた為、情報共有・情報交換の場として投稿させて頂きます。
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848
※ソース
書込番号:21658315 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ターボモデルは無し。販社の通達を確認しました。新型がXTに近い性能だったら良かったのですが・・・現行型XTいっちゃいます!只今交渉中です。10年乗ったらリセール関係ないし、昔のインプレッサやレガシィの味を残して楽しいんですよね(^_^)今度の車を乗り換える時世界がどうなってるか不明だし。本当は新型選んでも、現行型選んでもどっちも幸せなんですよね。車を買うって贅沢な悩みですね(^_^)いつかターボかXTに匹敵するグレードが追加される事を祈ります。因みにターボは将来的に要望が多ければ復活の可能性があるそうです。ターボ無しの理由は、次世代アイサイトとエンジンの開発に人が取られ手が回らない。だから先ずはアメリカ向けの2.5Lだそうです。XT復活の要望をみんなで上げましょう!
書込番号:21668045 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ハロハロ2882さん
情報ありがとうございます!
XT好きな人はモデル追加待ちですね…
何はともあれ現行XT乗りが増えるのは嬉しいです!
お互い長く楽しみましょう!
書込番号:21669245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

社外9インチはイクリプスがキット出てます。加工があって大変だそうですが、それを買う予定です。
ドラレコに関しては>rasyoumonさんのも良さそうだなって思い始めました。
変にごちゃつくの嫌なのでどういう仕組みなのかどこに画像が出るのか理解できればかなり傾きますね。
書込番号:21671463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次期モデルは9インチ対応になるのですか?
随分大きくなるんですね。
書込番号:21671480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソアラン430さん
9インチがあるんですか!下調べ不足でした汗
正直、今時7インチは小さいですからね笑
怒られるかも知れませんが、9インチのほうが見易いですし、周りの無駄な空間もなくなりすっきりするかも知れませんね!
ドラレコに関してはオプションカタログに載ってたはずですが、ディーラーに確認する方が宜しいかと…自分もあまり理解してなくて申し訳ない。
書込番号:21671682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAC0213さん
申し訳ありません。今型の話です。
>rasyoumonさん
今、8インチなので7インチではやはり不満なんですよ。
現行買うならイクリプスの9インチ。
ただ、昨年廃盤となったのでオークションかなんかで購入するつもりです。
ドラレコに関してはスバルさんにお聞きます。
書込番号:21671705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソアラン430さん
イクリプスは現行7インチだけではなかったですか?2015年モデルを2010年式のフォレスターで使ってます。このモデルは7インチです。次期フォレスターには、昨年発売された前後録画のついたナビをつけられたらいいなぁと思っています。でも7インチですよね。
現行のフォレスターのナビスペースが何インチ対応なのか知りません。次期モデルは8インチになるのかなぁと思ってます。
昨年モーターショーで聞いた時は8インチモデルの発売予定はないと言われました。
次期モデルでは社外ナビが取り付けられなくなるという噂もでてるし、悩みどころです。
書込番号:21671935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rasyoumonさん
カートップでフォレスターの詳細イラスト出てますよー。
3月後半のモーターショーでの発表が楽しみですね(^^;XT残って欲しかった(泣)
E型レヴォーグSTIスポーツを契約することにしました。
書込番号:21672118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサノア1212さん
カートップ探してみます!
ありがとうございます!
昨日、ベストカーにもフォレスターのデザイン出てましたよ。
あと2週間もすればモーターショーにお目見えするでしょうから楽しみです!
そしてレヴォーグおめでとうございます!!
先程コンビニで止まってるのを眺めてましたがやはりかっこいですね…
フォレスターだと微妙なstiホイールがレヴォーグだとビシッと決まって羨ましいです(独り言)
納車報告もレヴォーグ板で楽しみに(監視)してます笑
書込番号:21672382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAC0213さん
イクリプス現行は7です。前述廃盤(昨年末)のもの(AVN-ZX05i)を付けようかなと。
フォレスター 9インチナビで検索すると付けてる人とか出てきますよ!
>マサノア1212さん
レボsti良いですよね。
俺にとっての問題は車高だけなんだよな!
書込番号:21672403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rasyoumonさん
すいませんベストカーでした(^^;みられたのですね。
ありがとうございます、まだまだ年次改良してからですので盆前辺りから商談再開です(笑)
納車しましたらレヴォーグすれにでも報告しますね(^^)
書込番号:21672518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソアラン430さん
試乗してみて感動してしまいました。
新型フォレスターにターボモデルが継続なら先行予約予定でした(^^;もう諦めましたが。
書込番号:21672522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マサノア1212さん
同感です。
スタイル・エンジン・システムどれを取ってもイメージと開きが!
書込番号:21672715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAC0213さん
調べて見たら下記のページが見つかりました!
加工が必要ですが、大きく見易そうですね!
https://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12150995004.html
※無断引用です
書込番号:21673177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加工するので、後戻り(他の物への変化)が出来ません。
やる際は気をつけます。
まずは新型見てから!
書込番号:21674050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この画像が本当ならば、新型の顔つきよりもホイールアーチ部分のプラスチックが気になる・・・
現行フォレスターのスタイルでめっちゃ良いと思うのは、XVやマツダのCXシリーズに見られる(SUVの殆ど)ホイールアーチの黒い部分が無い事やったのに!
それがオシャレやったのに・・・非常に残念です。
書込番号:21674450
4点

【スクープ!】新型フォレスターがニューヨーク国際オートショーで世界初公開
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848
これって本当に実写映像なのでしょうか?
写真と比べると妙に不自然に感じます。
CGじゃないですかね!
書込番号:21674498
1点

新型にXTないんですね、残念。
XTのあの走行性能を経験するとほかの車になかなか行けない。
海外のSUVで、XTより加速性能いい車あるけど、どれもデカくて直線番長。
自分の頭の中では次の車は次期フォレスターxtのTSを買うつもりだったからどうなることやら。
書込番号:21675014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インプ、XVに続き、めちゃくちゃキープコンセプトで出てきそうですね。
正直私的には面白みが…といったところですが、現行人気ありますし致し方ないですね。
今B型XT乗ってますが、ターボなくなるのは残念です。しかし、ターボ消滅によってターボ車ニーズが高まり、買取価格アップしないだろうかとセコいこと考えてます(笑)
あとはクロスオーバー7のあとの3列SUV枠どうするか!?
いつか3列シートのフォレスター出ますかねえ?
アセントなんて日本には出てこないでしょうし、そもそもアセント実車ダサすぎて参りました。コンセプト段階では凄くカッコ良かったのに…。
書込番号:21676719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知り合いの買取り店の人と話してましたが、新型で
ターボ無くなるなら現行のターボモデルは相場あがるだろうと言ってましたよ。
書込番号:21677231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

>スバリスト歴35年
ターボは継続ですよ。
無くなるというのはガセです。
書込番号:21617639
残念ですね!ターボ廃止ですよ
書込番号:21657417 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーの営業マンは末端の人間ですよ(笑)
ターボは継続されます。
すぐにわかりますよ。
書込番号:21627519
スバリスト歴35年さんの書き込みです
書込番号:21657428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前スレ片付けなはれ!
ターボの力説、何処行ったのかな?
書込番号:21657587 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>スバリスト歴35年さん
クソスレ立てまくって必死で叩かれまくりの放置スレを下げたいんだなー。
書込番号:21657727
16点

というかクソスレ自体消したのか。
ダッサ。
書込番号:21657732
15点

>スバリスト歴35年さん
おいおい、新スレ立てる前にやることあるでしょう。あなたのいい加減な書き込みを見て、現行型の購入検討を中断した人がいるんだから、自信満々に「ターボ継続!」と書いたスレで、まず謝るべきでしょう。
だいだい、あなたの情報源って、結局どこからだったんですか? スバルのOB社員とかだったら笑えますねww
書込番号:21658078 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おや、以前のスレを消したんですねー。
確かにこれはダサいwww 初めて見たかも。
書込番号:21658083 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「謎」というスレが消えましたが、消したのではなく消されたのだろうと思っています。
どこかしらから削除申請が上がったか、運営側の独自判断であったか。
たぶん後者じゃないでしょうかね、内容的に消されてしかるべきだったような気はします。
さて、当スレは新型モデルを指しての期待感を書込みされたのでしょうが、初めてこのスレが目に留まった方にわかりやすいように書いて欲しいですね。
結局の所、スレの方向性を示して質疑応答や議論をする姿勢が無いのなら、Twitterなりブログでその時感じた事を書留めておく方が、スバリスト歴35年さんには合っている気がします。
何を言っても無駄でしょうけど。
新型モデルが待ち遠しい気持ちはよくわかりますので、心を落ち着けて心待ちにされる事をお勧めします。
書込番号:21658102
7点

謝る事のできない奴は出てくるな!
わかったスレ主。
書込番号:21658106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ターボが出ると言う根拠と、納得の出来る説明をしてください。
どうせまた逃げるんでしょうが。
書込番号:21658261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主については疑問も感じるが、そこまで言う必要あるんかな?
根拠の無いもんなんか一杯あるぞ。
それをいちいち説明しなあかんのか?
2.5NAと2.0(マイルド)HVって最初から言ってた人を除いて皆に根拠聞いてまわりなよ。
ここより雑誌社にガセですかって聞いたらもっと良いよ。
取材もして1.6や2.0のターボとまで言ってたんだから。
書込番号:21658359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソアラン430さん
既に消えてるのもありますが、このスレ主が叩かれるのは
情報通を気取るだけに留まらず、営業を小バカにするような発言をしたり、
わざわざ現行ユーザに喧嘩を売るような発言をしたりと、自業自得な要素ですよ。
挙句、まったく的外れな情報を垂れ流していたにも関わらずシレっと手のひら返しした
スレ立てをして炎上狙いにしかみえない振る舞いで叩かれてるだけです。
他の根拠不明の情報をただ書き込んでる人たちとは違います。
書込番号:21658672
18点

皆さんを不愉快にし自分が言いすぎた点は謝罪します。ごめんなさい。
当方はにわか情報は信用しないので、担当くんより聞いた情報のみを皆さんと共有したくて投稿しました。
それを完全否定したあげくに、営業を小馬鹿にしたガセ情報を言いきった投稿はどうかと思い真意を知りたかったのです。
書込番号:21658815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

俺の考えは間違いかもしれないが、同じ物に興味があるのなら情報共有するのが良いと思います。
前述、疑問とはここでけなしたり、いがみ合っても何も生まれないのです。
灯里アリアさん
俺もあの態度は疑問ですよ。でも、それは顔を見れないから虚勢を張ってる姿かもしれません。俺の場合は歳を取ってるのかそうおもっちゃいます。
マサノアさん
謝れるのは凄いと思います。
書込番号:21659239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、今の時代に、どっかんターボはNGなんでしょうか。
せいぜい、ダウンサイジングターボなんでしょうかね。
書込番号:21659313
4点

世の中には、愉快犯というケースもあるし、みんなそれに苛立っているんじゃないですかね。
みんなでの情報共有は大切だと思いますが、やりたい放題するのとはまた意味あいが違うと思います。
もっとも、まだ正式発表はないので、逆転ホームランあるかもしれませんけどね。
書込番号:21659699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に肩を持つ気はありませんが、何かしらのソースを持っていて、他の人には知りえない情報をもらったとしたら?誰しも他人に言いたくなるのではないでしょうか???ましてや顔の見えないネット上。誰にでもおこりうることだとおもいます。
更にスバルからの正式な発表は何一つないことを忘れてはいけません。
仮に今はでないとして、今後ターボ追加になったとしたら?完全な間違いだと糾弾した事実もまたしれっと無かったことにするのか?
目くじら立てて皆で個人を責める行為はあまり気持ちのいいものではありません。窮鼠はネコを噛むかもしれませんよ。
国内正式発表までは大口を叩かずじっくり待つほうが楽しいと思います。
書込番号:21660723
5点

新型フォレスターの件、昨年末からディーラーでは2.5とハイブリッドになりそうと聞いていました。
私の場合、FA20 DIT搭載車に一度は乗ってみたいという願望があるので・・・・・。
現行フォレスターは一番安いFA20 DIT搭載車ですからね。
これからもディーラの営業マンの情報を信じますよ。
個人的には現行フォレスターでも、FB25エンジン搭載が一番似合うなとは思いますが・・・・・。
FB25良いエンジンですよ。
書込番号:21661084
7点

>スバリスト歴35年さん
過去の発言には気をつけたいものですね。ニックネームからもスバル愛がある方と思いますがご自分のスレですから何か一言あった方が宜しいんじゃない?相手にされなくなっちゃいますわよ。
書込番号:21667640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今日、山から帰ってきたのですが、ひさびさに雪道で滑りまくりで、あせりました。
場所は、いつも走り慣れている、八ヶ岳野辺山高原(標高1500-1800m)今朝の最低気温は -17℃。タイヤは BS DM-V1 4年目(走行3万キロくらい)
やや急な下りで、そっとブレーキングしたのですが、たちまち4輪ロック状態に陥り、ABSも介入をあきらめたみたいで、ただただ滑るに任せるしかありませんでした。スピンをしなかったのが救いで、対向車もいなかったので、大事には至りませんでしたが。
夏タイヤ前輪チェーンだったら、間違いなくスピンしていたと思います。
今年の山は、数日前の暖かさで溶けた雪が、このところの厳しい冷え込みでアイスバーン化したみたいで、車を降りてみると、ほとんど歩けないスケートリンク状態でした。全山こんなアイスバーン状態で、VDCは介入しまくりです。これに懲りて、以後 X-mode ONで走りましたが、それでもときどき滑ります。
このところスタッドレスタイヤの劣化が急激に進んでいる感じです。いつもは気持ちよく走る雪道なのですが。プラットフォームがほぼ露出状態です(摩耗量 50% ?) BSのスタッドレスはプラットフォーム露出以下は、夏タイヤと同じ組成とか聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? 以前のBSスタッドレスは、4年はまったく問題なく使え、5年でそろそろという感じだったのですが、昔のより寿命が短い感じがします。(販促策?)先日の東京の大雪の時は、全く問題がなく快調に走っていたのですが。
フォレスターの4WD制御は素晴らしいと思いますが、やっぱりタイヤですね。現状はどうも、スタッドレスというよりスノータイヤ状態みたいです。
また、X-modeで長時間走っていて、ちょっと気になる点がありました。それは、急斜面をゆっくり下っていて、少し緩斜面になるとシフトアップするような感じで急に車速が上がる点で、かなりあせりました。そのすぐ後もアイスバーンが控えていますので。もう少し速度変化を緩やかにしたほうが安心できます。
まあこれだけシビアな雪道を走る方は少ないかも知れませんが、今年の寒気は半端ないので、皆さんご注意を。
15点

>ルイスハミルトンさん
フォレスターはM+Sタイヤだったから並べられたのではないでしょうか?
書込番号:21626542
2点

サマータイヤ(ピレリP6000)+AWDで降雪した長野県道93号線の田口峠から国道141号線を経て県道124号線のぶどう峠、国道299号線の志賀坂峠などを通った事もあるし、秩父の裏山ダムから名栗湖に抜ける林道の有馬峠が昼間降った雨が夕方の気温低下で凍結し全面ブラックアイスに成っていた事もありますからプラットフォームまで摩耗したスタッドレスでもAWDなら大抵の坂は登れてしまうでしょうね。
むしろそこが怖いところで、みぞれの積もった下り坂でABSを試したら全く減速せずカーブの先のエスケープゾーンに突っ込みましたけど。
書込番号:21626563
6点

雪道ってひとくくりにするが
実際は非舗装路のように路面の状況は多種
非舗装路は
いわゆる砂利道もあるし
土の場合もある
ヌタヌタ場合もあるし
岩肌の場合もある
雪もサラサラ
ガリガリ
氷も
つるつる
ボコボコ
色々だ
基本ブラックアイス(か舗装の露出か)判らない時は雪の部分を選らぶ
ブラックアイスの上に雪がさらっと載っているだけの場合
オットットと言う場合は有る
雪と氷はグリップが全然違い
雪はパターンで掻く部分が多いからノーマルやオールテレーン等でも有る程度走れる
氷は抵抗値が全然違う(少ない)
雪が大丈夫だから氷も大丈夫とは限らない
(極端な話氷の上でノーマルタイヤだとたとえ4WDでも空転して動かないなんて有る)
2WDだとほんとバーンアウトみたいに動かない
書込番号:21626757
6点

【まとめ】
多くの皆さんからご意見をいただき、どうもありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、私なりに今回の原因を整理してみました。
◆ アイスバーンでスリップした原因
1. プラットフォームを過ぎての摩耗により、発泡ゴムが一気になくなった。
2. 摩耗によりサイプが浅くなり、ゴムのスタッドの剛性が上がってしまった。
ゴムの材料そのものの硬化はあまりないように見えます。
感覚的には、1.のほうが主因と思いますが。
◆ 皆さんへの質問
プラットフォームを過ぎての摩耗による特性変化についてのご経験や情報などありましたらご教示下さい。BSの最新型でも同様なのでしょうか?
あるいは、他社の場合はいかがでしょうか?
ここに投稿される皆さんは、「プラットフォーム露出なんて言語道断」という方が主流のようですので、早めに履き替え、このようなご経験はなさそうですが。
どのメーカも、建前としては「プラットフォーム露出はスタッドレスの限界」と言いながら、そのニュアンスは微妙に異なり、「サイプをスリップサインぎりぎりまで深くして、プラットフォーム露出後の特性変化をできるだけ抑えている」と謳っているメーカもあります。もちろん、実験してみないと鵜呑みにはできませんが。
私としては、このような特性が急激に変化するタイヤには怖くて乗ってられない というのが実感です。初期特性が若干落ちても、特性変化が緩やかのほうが安心できます。
まあ、来シーズンの楽しみが増えましたね。 大いに悩みそうですが。(笑)
書込番号:21627036
3点

すのう@SNOW さん
フォレスターって標準でオールシーズンタイヤ履いているのですか?
ならどこぞの国会答弁と同じく前提が違いますね。
オールシーズンタイヤならフォレスターでなくてもゲレンデに並べれますね。
書込番号:21627243
3点

>ルイスハミルトンさん
>ならどこぞの国会答弁と同じく前提が違いますね。
私は何にも前提を作ってませんが・・・
XTは分かりませんが、NAの17インチのメイン使用タイヤはヨコハマのジオランダーじゃないんですか?
M+Sって言っても浅雪に効果があるだけですべての雪道に対応できる訳ではないと思います。
スキー場まではローダー車かキャリアカーで乗り入れし、そこからゲレンデまでならM+Sでも十分なのではと思います。
前に添付した動画見てもらえばM+Sも万能ではない事が分かります。
書込番号:21627615
1点

すのう@SNOW さん
そういう意味ではなく
XV、アウトバック、フォレスターともに夏タイヤだと思っていました。
フォレスターがオールシーズンタイヤだったとは。
(同じ条件ではなかったという事)
純粋にXmodeの性能ではなかったのでがっかりした次第です。
書込番号:21627710
3点

>ルイスハミルトンさん
私はフォレスターが初スバルですし、XVやアウトバックの口コミを見ないのでわかりませんが、
たぶんフォレは標準がM+Sのようですよ。
XVがもしかしたらサマータイヤの可能性はありますが、逆にアウトバックもM+Sでも良いような気がします・・・
どうなんでしょうか?(笑)
書込番号:21627739
2点

すのう@SNOW さん
スバルの方がXVとアウトバックはゲレンデの展示スペースに
並べるのに苦労したけど、フォレスターはXmodeを作動させて
なんなく並べられたと言っていましたので。
てっきりXmodeの性能だとばかり。
とは言え、春先の生活道路に良く出来る穴ぼこのステージでは
すんなり脱出できたので、Xmodeの実力は実力です。
書込番号:21627760
3点

>ルイスハミルトンさん
確かに、Xmodeは凄いみたいですね。
私はまだ一度もあのボタンを押した事ありません・・・
宝の持ち腐れですね・・・
書込番号:21627832
3点

Xmodeの使い道
冬季では、アイスバーン:信号停止からの発進や交差点の90℃カーブで有効です。
冬場以外でもヒルディセンドでよく使っています。
ショッピングセンターの立体駐車場のスロープからの下り。
1速エンジンブレーキでも速度が上がってしまう下り坂。
深雪では、Xモードを使うまでもなくフォレスターだったら余裕を持って脱出できます。
通常モードで深雪を脱出できなければXモードでも無理です。
といいますか、行政で他県や自衛隊で救助要請が出るレベルです。
書込番号:21629343
2点

【DST#Snow_01】スバル・フォレスター2.0XT vs 三菱アウトランダー24G vs スズキ・エスクードXG
https://www.youtube.com/watch?v=TnqhU662h7g
この4WD対決スノーテスト動画も面白いですね。
乗用車用とRX用のブリザック対決も見物ですね。
書込番号:21630020
3点

こちらはスバル公式YouTubeの清水和夫の雪道走行指導動画
SUBARU SNOW ADVENTURE 1/5(全5編40分ほど・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
2010年から上がっているが・・・
再生回数60,181 回見ている人は少ない様だ。
スバルの4WD乗りならごく普通な、雪道一般山道をパドル1速からシフトアップして走るとか、1速全開で雪道定常円走行をしていくとどうなるかなんて割と初心者さんなら楽しい話とかなんだけど・・・
この辺のレベル以下の方がよくこの手の回答していたりする。
書込番号:21635472
1点

面白い記事を見つけました。
「タイヤ無駄遣いする日本人」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/102800085/?P=2
スタッドレスに限った話ではないですが、この考え方にはまったく共感します。
ご参考までに。
書込番号:21637751
1点

スタドッレスの性能を過信しすぎです、どうもミゾがあればOKなんていう考えがあるようですが、スタドッレスは溝の有無よりゴムの硬くなることによる性能劣化で、3シーズンも使えば交換でしょう。
2年目・3年目のなるにしたがって、ちょっとした動作でも電子デバイスの干渉が増えると思います。
雪道の運転が上手方は、4つのタイヤにしっかりと仕事をさせ無理をせず、電子デバイスの動作するような運転はしません。
あとBSのスタドッレスだからOKなんていうアホもいました。
そんな私はBSなんて高くて買えないので、ずっとピレリを使ってます。
書込番号:21639312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけてしまえば、「3年で交換してください」とタイヤメーカーが言い続けたとして、4年使ったタイヤが片端から破壊してしまえば「だから言ったでしょ?」では済みません。
物凄いざっくりですけど、3倍くらいの安全マージンは持たせて設計してます。
例えばダンプカーの過稼積の問題なんてありますが、平気で2倍とか3倍積むんですよ、そうしないと商売にならないから。
で、タイヤがバーストしたらやっぱりタイヤメーカーの責任になっちゃうんですよ。
ですので極端に言うと「3倍積まれてもタイヤは壊れない」ように設計されてるんです。
現実には10年位履いたってタイヤは壊れたりしません。
サイド表面に亀裂が入ったくらいで破壊につながりゃしないですよ。
・・・てな事を言うとまた「じゃあスリップサインも3倍マージンあるんだな?実際はその3倍の深さまで摩耗しても安全性に影響はないんだな?」なんて屁理屈こねる方が出るんでしょうけど・・・。
書込番号:21640353
4点


すのう@SNOW さん
私も、最近では、冬場の走行距離が少ないので、「山」は残っていても、「食いつかなくなった」ら、その年は注意して走って、
翌年には、買い換えています
勿体無いけど
何と言っても、シーズン中は、価格が高いので、手が出ません
スタッドレスを履き潰そうとしたら、「トレッド面が裂けました。」って、写真は、初めて見ました
参考になります
クラックが入っているタイヤは、よく目にしますが。。。
怖いですね
私も、2・3回前のスタッドレスを購入して、まだ、2シーズン位の頃に、1本のサイドが少し膨らんでいるのを見つけて、
SHOPに持ち込んだら、「中で、切れています!?(ささくれた状態になっている)」と言われて、交換した事があります
タイヤも、色々なことがあります
「M+S」は、ALLシーズン(山マーク)の規格とは、違ったと記憶しています
書込番号:21692276
1点

>衝動かいかい〜んさん
私もトレッド面が裂けたのは初めてでした。
プラットホームも出たし、夏タイヤも交換時期だったので、そのままスタッドレスを履き潰せ〜と、
履きっぱなしで3年くらいだったか・・・
やはりスタッドレスはゴム自体も柔らかいので夏の過酷な状況ではトレッドのブロックのみならず、
タイヤ全体でも負担がある様ですね。
書込番号:21693635
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180129-10283401
案外に4月発表と。楽しみです!
書込番号:21554200 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ハロハロ2882さん
私も昨日営業さんから連絡あって話を聞きました。
2.0NAマイルドハイブリッドと2.5NAと聞きました。
トヨタのシステムではなく、以前のインプレッサのような感じらしいです。
今月末にワールドプレミアされるみたいです!
早く見てどちらにするか決めたいですね!
書込番号:21647623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018年4月に発表予定 スバル 新型フォレスター
https://car-japan.info/post-642/
>新型ターボエンジンやハイブリッドなどの噂がありますが、
>まずは2.5リッターNAと2.0リッターのハイブリッドになるようです。
>ターボが無いのは残念ですが、追加情報に期待しましょう。
しばらく待てば追加でPHVやダウンサイジングターボが出てくるかも知れません。(^^;
●予想サイズ
・全長:4,640mm
・全幅:1,820mm
・全高:1,725mm
・最低地上高:(220mm?)
・最小回転半径:(5.4m?)
▼現行フォレスター
・全長:4,610mm
・全幅:1,795mm
・全高:1,715mm
・最低地上高:220mm
・最小回転半径:5.3m
▼現行XV(SGP)
・全長:4,465mm
・全幅:1,800mm
・全高:1,550mm
・最低地上高:200mm
・最小回転半径:5.4m
▼現行CX−5
・全長:4,545mm
・全幅:1,840mm
・全高:1,690mm
・最低地上高:210mm
・最小回転半径:5.5m
書込番号:21647839
0点

俺のDへの確認だと、
2.5NA・2.0NAマイルドHV
ターボモデルの投入は期待しない方が良い。
(A・B・C型でエンジン変更されたケースはほぼないらしい)
ビッグマイナーで投入は考えられる。
スタイル・プライス目安はまだ通知が来ていない。
との事。
そのせいか現行XT見積も思った値引きじゃなかった!
4/16夕方オーダーストップでそれまでに悩みが増えてしまった。
書込番号:21648104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3列シート設定の有無について情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
書込番号:21648168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソアラン430さん 他
PHVでなく 単なるHV の情報が増えてますね
国内向け?
米国対策はどうするつもりやら
PHVでないと無意味なんですけど
変ですね
長期スケジュール的にも腑に落ちないな〜〜
後1ヶ月ちょい
発表まで気疲れしますよ
書込番号:21648213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okirakuoyajiさん
確かに変ですね。これからの投資計画やらエンジンラインナップからして、整合性が取れないです。販社に確認してもメーカーも今回は情報が全く漏れて来ない。ニューヨークモーターショーまでの辛抱ですね。
書込番号:21648322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカ市場にしても日本市場にしても超重要モデル。これが転けたらスバルがヤバい程の車。だから、超キープコンセプトだと思います。情報が漏れて来ないのも納得です。cx-5やティグアンをベンチマークにしているから車の出来は大丈夫だと信じたい。
書込番号:21648346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3列に関してDにも情報おりてないと思います。
PHEVは国内販売しない?とか。
スタイルに関しては、今月って言ってた気がしたのでNYではなくジュネーブではないかと。
(上記は全てDで話した俺の推測)
書込番号:21648363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3列シート設定の有無について情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
スバルはクロスオーバー7で懲りてるでしょうね!
最寄りのディーラーには試乗車も展示車も無かったです。
営業に理由を聞いたら"売れないんです。"と一言!
【売れない車にも愛を!!】販売台数3桁以下、それでも褒めたい「いい車」5選
https://bestcarweb.jp/news/business/1750
書込番号:21648708
0点

自宅で充電できる環境ならいいですけどね。マンション住まい最上階では無理ですね。どう転んでも。全国のガソリンスタンドで24時間セルフ対応になってようやく使えるといったところでしょうか。そういう環境にならないとPHVの購入には至らないだろうなぁ。
書込番号:21650572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAC0213さん
今後はPHV,PHEV,EVが普及していったら
駐車場に充電設備を設置する事になるのでしょうね
でもその頃は急速充電が短時間で出来るようになるだろうし
駐車場の屋根がソーラーパネルとバッテリーになるのでしょうね
まさに燃料代無料化へ??
書込番号:21650893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【スクープ!】新型フォレスターがニューヨーク国際オートショーで世界初公開
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848
ターボ廃止っぽいです
書込番号:21656100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、担当くんからターボ廃止が決まりましたと聞きました。ターボ存続はガセでしたね、残念です!
書込番号:21656299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ターボは継続ですよ。
無くなるというのはガセです。
書込番号:21617639
この方が言ってた事はガセでしたね。
担当くんとこのスレ見まして笑ってました
書込番号:21656477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848
新型フォレスターカッコいいですね。
ターボとMT廃止になるのが残念ですが。
書込番号:21656551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時発売じゃないのか。買い替えのタイミングが難しいなぁ。
書込番号:21656584
1点

4月のニューヨークで発表されるのが楽しみですね。
書込番号:21657170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日担当セールスから連絡ありました。
4月15日で現行車のオーダーストップだそうです。
ここからは確定情報ではありませんが、エンジンは2.5L NAとマイルドハイブリッド(モデルチェンジ前のXVに載っていたハイブリッド)
になるのではと言っていました。
書込番号:21657740
1点

やはり、ターボは廃止ですね。
3列シートのターボが出れば、A型エクシーガから、乗り換えようかと考えていたのですが。
がっかりです。
余談ですが、先日、定期点検でディーラーに出向いたら、なんと、スバルの社長が、店を見に来ていました!
話しかけられないかなと、思ったのですが、無理でした!
もっとワクワクするような、車、もしくは、グレードを増やしてください!って、言いたかった!
クロスオーバー7も、NAのみで終わっちゃったし。
これからどうなるのか.....。
書込番号:21657800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>【スクープ!】新型フォレスターがニューヨーク国際オートショーで世界初公開
予想イラストの印象は、新鮮さに欠け、とても残念です。また、ダウンサイジングターボの時代に、2.5リッターはいかがなものか?
1.5リッター ダウンサイジングターボ( 税制面でも有利 )の搭載が正解ではないだろうか。
書込番号:21661990
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨日、スバルの知り合いに聞いたところ、フォレスターのフルモデルチェンジは5月発表の、7月発売開始でほぼ確定だそうです。
楽しみでしかたありません♬
書込番号:21541889 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

デトロイトモーターショーで何かしら発表があると思っていましたが、
何もありませんでしたね。
>スバリスト歴35年さん
XVと同じように3月くらいに先行発表は無いんでしょうか?
今乗っている車が8月車検なので、何とか間に合いそうです。
納車になるまでは実家のサンバー軽トラで通勤します。
書込番号:21542220
14点

>スバリスト歴35年さん
一報ありがとうございます。
あと具体的な仕様は何か聞けました?
書込番号:21542249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現行型を考えている人は、早めに検討した方が良いですね。スバルはモデルチェンジや年改時に早くから生産中止になります。前モデルチェンジも確か11月発売で4月下旬頃には在庫販売になっていたと記憶してます。
書込番号:21542513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7月だとレヴォーグの年次改良とかぶらないですかね??
書込番号:21547664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日ディーラーの営業に聞いた限りでは、
当初より後ろ倒しになって秋口〜年末にかけてだと言ってたんですが
動きがあったのかな?
他の方も言ってますがレヴォーグの年次と被るのと例の一件で前倒しする要素は薄いような気がします。
書込番号:21548681
7点

フォレスターのFCを今年前半にやらないとレヴォーグ、レガシーのFCも来年以降に控えてるので、あまり先送りは出来ないのでは。
ただでさえスバルは燃費性能では良いとこなし状態ですし、アイサイトの優位性も以前より減少してますから、スバルの正念場だと思います。インプがエンジン、ミッションとも殆んど変わらず発売しましたので、フォレスターはワクワク感満載で発売してほしいです。
ダウンサイジングターボもレヴォーグのみ、ハイブリッド、クリーンディーゼルなし、ミッションもCVTのみでは寂しすぎます。
書込番号:21549078
16点

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180129-10283401-carview/
(ディーラー情報)
「次期型フォレスターは2018年4月発表、6月発売でスケジュール調整が進められているようです。商品概要はまだ明らかになっていませんが、中身はガラリと変えて、新開発のスバルグローバルプラットフォーム(SGP)に2LのNAと2Lターボ、全車AWD、CVTと一部6MTを組み合わせたオールニューで仕立てられます。
やっとこさ!
エンジンはそのまま
筐体をSGPに変更して
発表して早い段階で出荷のようですね
書込番号:21551884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日点検だったのでついでに聞いたところ、4月から先行予約開始、7月発売のようですね。
パワートレインは発売時点では今のと変わらず。
2500NAとかダウンサイジングターボとかは無いようです。
PHEVも何も話しは出ていないようで、ハイブリッドは2〜3年後くらいに出るかもという話はあるようですが、
トヨタのお下がりなのか自社開発なのかとか(後者はなさそうだけど)一切決まってないと。
XV同様にパワートレインについてはしょんぼりな感じですね。いろいろ噂があっただけに。
個人的には横にどんだけ広がるかが気になります。
書込番号:21551941
7点

ということは、販売不振なので新エンジンは搭載せずに、とりあえず前倒ししましたってかんじなんですかね。
書込番号:21552561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MT車は、アイサイトとの組み合わせでしょうか?それとも上位グレードのアイサイトなしでしょうか?
書込番号:21552862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
一報ありがとうございます。
多少期待が持てました。
書込番号:21553127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワートレイン系が変わらずですか?期待半減! スバルに期待するものはパワートレインが大きいです。内装やスタイルで選ぶなら他に良い車種ありますからね。レヴォーグを選んだ理由も内装は若干プアでしたが、日本車では初ともいえるダウンサイジングターボ、レギュラーG仕様というのがポイントでした。個人的には良いエンジンだと思っています。勿論、NAの良さもありますが、使いまわしの感は否めません。
書込番号:21557739
6点

>スバリスト歴35年さん
次期フォレスターFMCでは6mt廃止されてしまうのでしょうか?
書込番号:21576824
2点

ダウンサイジング ターボエンジン(1.5リッター、レギュラー仕上げ)に期待していただけに、残念です。
1年後のB型まで待った方がイイかも。
書込番号:21577583
0点

>次期フォレスターFMCでは6mt廃止されてしまうのでしょうか?
だね。諦めてカローラフィールダーの中古辺りを当たってみては?いいですよ。
書込番号:21577666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

左右ヘッドライト曇りはわたしもありましたよ。
新車なのにびっくりしました。ただ、ディーラーに持って行くときは治ってるんですよね。
んで、心当たりというと高低差があるところに冬に行ったこと。高速道路ですよね。
色々な車、輸入車所有してきましたがびっくりしました。国産ってこんなに気密性低いのかと。
個人的には若い頃bmのヘッドライトを改造した時以来でした。わたしの改造ヘッドライト同等の気密性??
ヘッドライト以外はわたしは経験ないですが、恐らく気密性が低すぎることが原因だったのでは??
ただ売却されたということで仕方ないですね。
とにかく速いですよね。この車は。
350の割には。
書込番号:21547799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cavsさん
それが、いわゆるスバル基準、スバル品質なんです。
ライト以外でも細かい不満?もいくつかありますが、それらの不満を、不満と感じなくなった時、晴れてスバリストの仲間入りができるんです。
書込番号:21548689
3点

>waimo-jrさん
その流れで料金を取るDってのが一番ドン引きですね(苦笑)
自分だったら不良品を売りつけた挙句に指摘したら料金を取られた。
とメーカーに行っちゃいますわ。
書込番号:21548710
7点

訂正です。
ライト以外でも細かい不満?もいくつかありますが→誤
ライト以外でも細かい不満?があったとしても→正
書込番号:21548771
3点

そもそもスバリストの定義って何ですかね?好きで同じメーカーを何台も買い替えして行くだけなら他もあるだろーし。
不満を感じなくなったらではなくてそれを超えるモノがあるからでは? (ある意味麻痺してくるのはあるのかもね)
良くスバリストは〇〇とか一括りにして揶揄する表現もあるけど悲しいね。
書込番号:21548968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>waimo-jrさん
申し訳ありませんが、向学のために、もう一度ハンドル位置ずれの現象をお教え願えますか。
@タイヤはまっすぐ向いているのに、ステアリングは少し回った感じになっている。
A直線道路で、ステアリングを全く回さずに、車を走らせている状態で、車が勝手に曲がって行ってしまう。
@かAの現象でしょうか、それとも違う現象なんでしょうか?
書込番号:21548980
2点

スバリストの定義う、う−ん、悪女の深情けに、はまってしまった人、他メーカー乗りから見た、スバル党の一人よがり的な人、とでも言えましょうか。
でもそれは、スバル車に乗って、どっぷり浸かって、スバル車の独特の良さが分かってから、にじみ出てくるものではないかと。
書込番号:21549348
1点

>ms1952さん
国道で走行中11時位の位置で走行まっすぐ走る。
それを12時の位置にすると右に流れる。
まっすぐ走らない。センター位置ズレ。店頭納車直後
工場長試乗苦笑い。スバル品質。意味不明
書込番号:21549363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>waimo-jrさん
了解しました。ありがとうございました。
アライメントの狂いですと、たえず細かいハンドル修正が必要なはずですが、11時固定でまっすぐ走るということですと、単にハンドルとタイヤの、位置関係のずれでしょうから、タイロッド調整で、12時に直せるはずですよね。
スバル基準については、私が勝手に思っていることですので、気になさらないでください。
書込番号:21549922
2点

>waimo-jrさん
アウトに6.0だったんですね。確かに基準外ですね。
でもそこでなんで4輪アライメントまでかけたんでしょう?
サイドスリップ調整&ハンドル位置調整で終わる話では?
リヤも基準外だったんですか?
書込番号:21550110
2点

>すのう@SNOWさん
流石にトーの調整は駄目でしょ笑
納車直後で信用問題も有りますし...
確実に4輪アライメントでしょ。
スバル品質はトーの調整でしょうが苦笑い
書込番号:21551046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>waimo-jrさん
トー調整とハンドル位置調整のみで十分とDは判断したので、4輪アライメントの料金を請求されたのではないでしょうか?
今の車はキャスターとキャンバーを調整できるのでしょうか?
ロアアーム取り付け部の所にアジャストボルトがあってキャンバーを調整できますが、あれ、いじると大変な事になりますよ。
大抵のDは指定工場ですからキャンバーを測る水平器みたいな物があり、それで点検すると思いますが、それに異常がない数値だったのではないでしょうか?
4輪アライメントの必要性って、工場が利益のよい作業なので点検や調整を煽ってますが、そもそも大きな損傷が無い限り、ほぼ必要のない作業だと思います。
車高調入れたなどは別の話ですが・・・
スレ主さんの気持ちも分からなくもないですが、4輪アライメントを保証作業で行うDは無いでしょう。
不具合の部分を直す=保証です。
どのメーカーでも同じ対応だと思いますよ。
実際、調整する前の4輪アライメント数値を見ればわかる事だと思います。
書込番号:21552732
4点

>ms1952さん
工場長が苦笑というのは、サイドスリップの数値が許容範囲内に無かったので、
それをそのまま出荷してきた工場に対してでは?
あと、「ニヤニヤされた」なんて書かれてないですけど。
「ニヤニヤされた」=「馬鹿にしている」って意味ですよね?
文章的にもスレ主さんに対して嘲笑したって感じには読めないのですが・・・
>すのう@SNOWさん
言葉を濁して書いているけど、要はスレ主さんのディーラーへの態度に問題もあったんじゃ無いですか?
って言いたいんですよね?
これだけスバルに対しての不信感をあらわにして書いていたら、
僕もそんなやりとりがあったのでは?と勘ぐってしまいます。
全く見当違いだったらごめんなさい。
まあ、購入前のハリアーと迷っているスレを見た段階で、
こうなるのはスバリスト的には予想できなくもないような・・・
スレ主さんにおかれましては、自分で信頼の出来るメーカーの車に乗るのが幸せだと思うので、
早い段階で決裂できて良かったんじゃ無いですかね。
僕は別の理由でスバルから一時離れましたが。
書込番号:21553660
5点

>すのう@SNOWさん
>4輪アライメントを保証作業で行うDは無いでしょう。
フォレスターXT(A型)を納入時に
ハンドルセンターがズレていたので調整をお願いしたら
無償で4輪アライメントを調整していただきました。
しかしそれでも多少ずれていたので1ヶ月(1000km)点検時に
微調整をお願いして直りました。全部無償です。
ハンドルセンターはメーカーで調整してくるので
ディーラーでは確認していないそうです。
道路には排水の為に勾配がついておりその影響でハンドルセンターがズレるそうです。
道路によっては凸凹があったり削れて勾配がばらついている場合もあるので
多少のバラツキは許容して下さいと言われました。
スバル(メーカー)では勾配の無い平らな道路でハンドルセンターになるように調整しているみたいです。
古いクルマだとタイヤの片ベリや空気圧の狂いでも発生する事象みたいです。
【参考】
道路の横断勾配
http://chishikizatsugaku.com/?p=3002
ステアリングセンターがずれているような
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20013840/#tab
書込番号:21554578
4点

>メタリスト7900さん
代弁ありがとうございます。
>夏のひかりさん
Dにて保証で4輪アライメントしてくれたんですね。
それは夏のひかりさんがDとの信頼関係が強い証拠だと思います。
Dも対するのは人ですし。
しかしハンドルセンターズレがあったにも関わらず、トー以外の数値も含め、トーが調整前と調整後がほぼ同一の数値って・・・
ハンドル直進状態から計測するのでハンドルセンターが曲がってたら左右のトーが左右どちらか一方向に傾くはずなんですが・・・
疑問が残るデータですね・・・
書込番号:21555682
4点

スバルというメーカーは、この掲示板で国産車の中で、小さいトラブルから、大きなトラブルまでの報告が多いメーカーと判断しています。
この掲示板のおかげで、スバルは買わないという選択肢が出来て時間の無駄、お金を無駄にしないで良かったと思います。
書込番号:21666666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雇われライター??
書込番号:21666950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2013もぐらまんさん
それは良かったですね〜。今後も時間とお金を無駄にしないように情報収集頑張ってね〜。幸せ者だね。
書込番号:21667498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>waimo-jrさん
外れ車に当たったような感じで、心中お察しいたします。
何より、悩んで迷って、良かれと思って買った高額な車を手放さざるを得なくなったことと、
そのメーカーを今後の選択肢から外したくなってしまった事で、結局スレ主さんが一番損をしてしまっているのがなんとも・・
ところで、一つお伺いしたいのですが、メーターが曇るという症状について、
どのような地域でどのような条件で起きたのかお教えいただけませんでしょうか。
私は今までそのような事を経験していませんが、本日たまたま、メーターとは別件ですが、自分の経験ではあったことがない自車の状況を確認しました。
自分の経験も当てにできないなと思った時に本スレを見ましたもので、聞いてみたくなりました。
今後の為にぜひ、詳細をお聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:21667635
0点

>2013もぐらまんさん
いやいや、スバル車は、それだけ乗っておもしろい車なんですよ。
味もそっけも無い車だったら、何のスレも立たないでしょう。
書込番号:21668483
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,516物件)
-
フォレスター XT−エディション デジタルインナーミラー メモリーナビ 前後・左方カメラ ETC ワンオーナー 走行4838km マグネタイトグレー・メタリック(P8Y)
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター XT−エディション デジタルインナーミラー メモリーナビ 前後・左方カメラ ETC ワンオーナー 走行4838km マグネタイトグレー・メタリック(P8Y)
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 8.0万円