スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド交換

2024/03/07 14:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

先日の車検時、ブレーキパッド交換を行いました。走行距離13万キロ弱で、残厚 F3mm R2mmでした。まあ、ほぼ予想通りです。

ディーラでの点検簿から、走行距離と残厚をプロットしたのが添付図です。外挿直線から、予想寿命F16万/R14万キロと予想していましたが、わずかに達しませんでした。図よりほぼリニアに減っていることが分かります。薄くなると減りが速くなると言われていますが、それほど顕著ではないようです。もっとも、かなり正確な測定値とやっつけ測定値が混在しているようなので、あまり確かなことは言えませんが。

なぜリアの方が減りが速いか疑問でしたが、F16インチ、R15インチとパッド面積と初期厚さの違い(F10mm R9mm)が主因のようです。あるいは、アイサイト追従運転のとき、リアを優先的に使っている可能性もあるかも。ちなみに私の運転は、パドルによるエンジンブレーキを多用しています。

この図から、なぜ前後同じサイズにしないか疑問に思うのは私だけでしょうか。両方16インチにすれば、ほぼ均等に減るように思えますし、部品共通化もできます。コストダウン??

なお、交換後の初期厚さは、F10.8mm, R8.7mmでした(多分これはかなり正確)結構公称値とは違いますね。

さあ、これで 26万キロまで大丈夫でしょう(笑)購入時、冗談半分に20万キロを目指すと言っていたのですが、いよいよ冗談ではなくなってきました(笑)まあ、燃費以外はたいへん気に入っていますので。

以上、ご参考までに。

書込番号:25650703

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/07 14:45(1年以上前)

その後、youtubeを見たら、パッド交換は意外に簡単そうですね。これならDIYでやれば良かった・・・

書込番号:25650726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/07 14:57(1年以上前)

>M45funさん

ピストン戻す工具やフルード交換する道具など持っていますか?

動画見ただけで・・・と言うのはかなり危険ですよ。

少なくとも最初は経験者に教えてもらった方が絶対に良いです。

書込番号:25650741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/07 15:02(1年以上前)

>M45funさん

普通は車検時にブレーキを分解整備しますので、そのとき4oを切っていれば交換でしょう。
薄くなればなるほど割れやすくなります。

パッド交換ですが、ピストン・シリンダーやカップゴムの清掃もありますので、ただチェンジすればよいというわけではないでしょうが、AVHが付いているリアディスクブレーキはパッド交換が大変です。
これからはDIYが大変になるでしょう。

書込番号:25650747

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/03/07 15:31(1年以上前)

「なぜ前後同じサイズにしないか疑問に思うのは私だけでしょうか。両方16インチにすれば、ほぼ均等に減るように思えますし、部品共通化もできます。コストダウン??」

また怒られるかと思いますが、 

ブレーキ前後同じ部品使ったらどうなるのでしょうかね。
オートバイは、前後の制動力、自分で調整できるけど、
車は、前後の油圧も、タイヤも、ブレーキも同じになったら、
どうなるのでしょうか?
ABSあるから、問題ないのかわかりませんが、
リアのロックが心配ですね。
不要なコメントごめんなさいね。
広いお心で許してください。

書込番号:25650776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/07 15:34(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん、funaさん

まあ、そうでしょうね。元より自分でやる気はまったくなかったのですが、動画を見たら、意外に簡単そうだったので。

ちなみにピストンを縮める工具は持っています。

書込番号:25650781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/07 21:47(1年以上前)

前後で必要な制動力が違うのはお分かりかと思いますが
当然フロントはリヤより大きな制動力必要です
前後同じということは
当然フロントがきじゅんになりますから
リヤは必要以上に高性能なブレーキをつけることになります
コスト考えたら それぞれ能力に必要なブレーキ
つける方がお得です   
と思いました

書込番号:25651305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/08 08:14(1年以上前)

M45funさん、いくら掛かったか、費用は公開しないんですか?

私の行き付けのスバルディーラーは、車検時にブレーキオイルの交換が必須なので、ブレーキパッドの交換は、純粋にパッド代+工賃の追加だけで済むので、車検と同時で交換するなら、素人がDIYで交換するより、お得?のような気がします。

私はレガシィセダンで20年25万キロで、フロントのブレーキパッド交換は1回、リアは2回交換しました。
私も、何故、リアの方が2回も?と不思議に思いました。

フロントのディスクは、ベンチレーテッドだけど、リアは、ただの円盤ディスクで、放熱効果の違いかな?とか、勝手に想像しましたけど。

リアだけだと8千円(税別)だったっけ?(←古い車種だからかも)
そんなに高過ぎないし、自分でやろうとは思わないかな・・・


余談ですが、前にテレビ(BS11で土曜の21:00〜21:55放送)の”名車再生”という番組でやってたのですが、「ブレーキオイルは、空気中の水分と反応して酸素を発生するという特性があるので、いくらエア抜きしたからといって、長期間交換せずにいると、ホース内にエアが発生してしまう事があるので、定期的な交換は必要です。」とか言ってました。

書込番号:25651682

ナイスクチコミ!1


WINDY5aさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/08 08:31(1年以上前)

>youtubeを見たら、パッド交換は意外に簡単そうですね。これならDIYでやれば良かった・・・

名車再生って番組をたまにBSでやっているのを見るのですが、その中でもいろいろとDIYで
やればお得ですって言ってますね。まあクラッシックカー等を維持するオーナーならある程度は
DIYが普通なんでしょうね。でも簡単そうにやってるけど、難儀したところは編集でカットとか
されてると思いますよ。

書込番号:25651701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/03/08 08:40(1年以上前)

発熱のしかたが変わると
前後バランスが変わるから
大きさを変えているのでしょう。

コストは勿論ですが
-30℃のピカピカ路面で朝イチ
から
炎天下、つづら折れの下り坂
まで
気象条件や走る道に加えて
人によって、運転の仕方も違う中で
効きと前後バランス、耐久性の
落とし所を見つけた結果ですね。

欧州車のバカでかいブレーキ
極寒の朝イチでも
その辺のオバチャンが
普通にコンビニ行けるのって
凄い事だと思います。

書込番号:25651706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/08 08:51(1年以上前)

>バニラ0525さん
>カスタードクリームぱんぱんさん

確かに、減速時はフロントの方が大きな制動力が必要であり、フロントを大径にするのは理解できます。しかし、スバルの場合、4輪回転センサーを備えており、ABSもそれで制御していると思われるので、リアが同一径であっても何も不都合は生じないかと。SKほか最新機種でも、この設計は踏襲されているのでしょうか?

書込番号:25651717

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/08 09:11(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

点検簿を改めて確認したところ、ディーラでのパッド交換費用は、
部品 F14,800円、R10,700円、工数 F5,250円 R4,200円 合計 34,950円でした。

もちろん、この他にブレーキフルード交換、分解工数などが 6,100円ほどです。

16/15 インチの部品代の差は思ったより大きいです。
同一径にして僅かに交換周期が伸びたとしても、コストは大差ないでしょうかね。

書込番号:25651735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/08 09:54(1年以上前)

M45funさん、料金のご報告、ありがとうございます。

うわ〜、やっぱ高けーなぁ〜。
当方の古いレガシィセダンの時は、確か、前後で2万2千円ぐらいだったと思います。

確かに、それだけすれば、DIYも考える値段か。
工賃は、大体そんな感じだったと思うけど、部品代が2倍ぐらいの感じ?

やっぱ車種や年代が違うと、随分違いますな〜。

書込番号:25651772

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/03/08 10:56(1年以上前)


「スバルの場合、4輪回転センサーを備えており、ABSもそれで制御していると思われるので、リアが同一径であっても何も不都合は生じないかと。SKほか最新機種でも、この設計は踏襲されているのでしょうか?」

フロントには当然いいものつけると思います。
リアは、あえて不必要な能力を備えた、多分コストの高いフロントと同じものを使うメリットないと思います。
ABSが、働かなくてもいいような前後バランス考えられてるのではないでしょうか。
想像です。
失礼しました。

書込番号:25651846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

鉛バッテリの延命

2021/09/11 11:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

車載充電

MP-220

充電前

充電後

購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
前回のバッテリ交換から4年3ヶ月ほどたち、バッテリも大分弱ってきた感じなので、冬までには交換かなと思っていました。(前回のバッテリ交換記録は下記)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20991689/

このボッシュのバッテリは能書き通り、結構長寿命な感触です。それなりに劣化は感じますが、初期容量が大きいので持ちこたえている感じでしょうか。純正の国産バッテリは最後急速に劣化しましたが、こちらはISSを良く研究しているようです。まあ、4年の時間差があるので、最近の国産バッテリも改善されているだろうと思います。

それにしても、車の鉛バッテリって、何でこう短寿命なのでしょうか。据置用鉛バッテリでは 10年くらい普通に使っています。温度条件が厳しい? 充放電回数が多い?
4年ごとに 20kg 近い金属の塊を廃却するのは、地球環境にも優しくないですし(それなりにリサイクルはされるのでしょうが)、交換の手間を考えても、もちろん、おサイフにも優しくありません。

そこで、今回は、半信半疑で、パルス充電なるものをやってみることにしました。メルテックMP-220を amazonで 7k\弱で購入しました。これで 寿命が 4年から 6年に延びれば、単純計算で元はとれることになります(笑)

車載のまま、接続し、まずバルス充電をやってみました。マニュアルによれば、1時間ほどパルス充電をやったあと、通常充電に移行するとのこと。合計で 4時間ほど充電しました。満充電になれば、自動的に仕上げのパルス充電になるようですが、そこまではやっていません。 通常充電中は内臓ファンがけっこううるさいです。

初期のバッテリ容量が 60%, 充電終了後 90%と表示されました。ただし、この容量表示は結構ばらつき、あまり正確なものとは思えません。

充電終了後、少し走ってみました。その結果、
- ステアリングが軽くなった。これは前回新品交換時と同じ感想
- アイドルストップ時間は、大幅に伸びた。新品交換時に近い感じ
してみると、容量90%という表示も意外に正しいか。

本当に寿命が延びたか、結論を出すにはもう少し様子をみないといけませんが、かなり良さそうな感触です。また、パルス充電の効果なのか、単なる補充電効果なのかは切り分けできていません。

このパルス充電という言葉も厳密には正しくなく、矩形波充電です。1kHzという低周波ではなく、もう少し周波数を上げ、さらに電圧ももう少し上げたパルス波を用いればより効果が出そうですが、そうなると車載のままというわけにはいきません。まあ、この辺が落としどころでしょうかね。パルス充電中、試しにカーステレオを聴いてみたところ、AMは盛大にノイズが入り、FMやCDほかは大丈夫でした。

なお、アイドルストップが嫌いな方が多いようですが、私はやった方がいいと思います。確かに燃費向上効果は僅かですが、交差点付近の大気汚染状況は結構差がつくと思います。またバッテリもISSをにらんで進歩しているようなので。

以上、ご参考までに。

書込番号:24335697

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/11 11:51(1年以上前)

私もパルス充電器で年1〜2回補充電してますが、前回のバッテリー交換から7年目くらいだけどまだまだ元気です。
充電後はCCA値も大分上がりましたね。


>このパルス充電という言葉も厳密には正しくなく、矩形波充電です。

メーカに寄っては矩形波もあれば三角波やのこぎり波もあるから総称でパルス充電なの。



書込番号:24335743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/11 12:57(1年以上前)

CCA テスターの評価とかはどうなのですか?

4年5万km使ったQ85バッテリーを
工具用の予備で、その後2年ほど車庫に置いてあり
色々遊んでましたが、
充電直後は容量70%ぐらい回復しても
3時間後で50%とか、翌朝0%とか
なったりします。
これが基本的に逝ってる状態です。

充電後、翌朝の状態で評価した方が
ベターと思いますよ。

書込番号:24335865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/09/11 13:09(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

情報ありがとうございます。
そうですか、パルス充電器を用いて、7年大丈夫ですか。
してみると、私の目標6年は、半年に1回くらいの充電で行けそうですね。

>anptop2000さん

私の充電後の使用感は翌朝のものです。(充電後15Hくらい)
翌朝の時点では、かなり新品に近いように感じました。

ですが、おっしゃることは分かります。もう少し観察してみましょう。
パルス充電で再生を繰り返した場合、本当の寿命の見極めが難しくなるんでしょうかね。

書込番号:24335890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/11 14:51(1年以上前)

戸建てで、家から電源がとれる人ではないと、
なかなか出来ないですよね。本来なら定期的に
補充電すれば延命できるのでしょうが。

書込番号:24336037

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/12 05:04(1年以上前)

エンジンルーム内は、高温に弱いバッテリーには過酷は環境です。

冬季は氷点下近くに下がるし、外気温の高い夏季は40度近くになりラジエターの排熱が当たるバッテリー配置では触れないぐらいに熱くなります。

UPSのバッテリーは、ほぼ常温です。

バッテリーは化学変化なので、必ず劣化します。

書込番号:24337199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/12 14:00(1年以上前)

私の車の場合、バッテリーはトランクルームにあるから温度面でのダメージは無いかな。
それが影響してるのかしら。

書込番号:24337984

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/09/18 10:24(1年以上前)

スレ主です。

充電後、1週間がたちましたが、起動時電圧は12.8V付近と安定し、アイドルストップ継続時間もかなり新品バッテリに近い感じです。充電器表示90% という値は半信半疑でしたが、まあ、それくらいの感じです。

この調子で、時々充電すれば、目標6年はおろか、もっと行けそうにも思います。

勝手な想像では、完全にへたる前に早めにパルス充電(本当に、この効果なのか?)をやったほうがいいかも。

ということで、この充電器はお勧めですね。

書込番号:24348529

ナイスクチコミ!5


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2023/07/29 13:01(1年以上前)

スレ主です。その後の状況です。

目標 6年を達成しました! 2ヶ月に一度くらい補充電しています。
これで、充電器の投資が十分ペイしました。
新品同様というわけには行きませんが、アイドルストップ継続時間も十分です。
まだまだ行けそうです。8年も大丈夫そうかな。

私見では、バッテリが古くなると、電池の内部抵抗が上がり、通常の走行充電では充電不足になり、寿命になってしまうのでは。とくに最近の充電制御の車は燃費対策のため充電をかなり抑えているので、この傾向が顕著なような気がします。


書込番号:25363368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/30 21:36(1年以上前)

6年達成おめでとうございます。
パルス充電恐るべしですね。
鉛バッテリーは充電が不足してくると、サルフェーションが起きるようなので、定期的な補充電が有効なんでしょうね。
パルス充電器、欲しくなりました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25365321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ルーフキャリアの取付け

2020/01/13 17:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

写真1. キャリア取付部

写真2. TR145取付状態

写真3. 組立後全景

写真4. 取付部拡大

最近のスキーは短いのでトランクに収納していましたが、このところ犬小屋やら何やらでラッゲッジはいっぱい、スキーの収納が出来なくなってしまいました。
走行距離10万キロ近い車に、今さら取り付けるのもためらわれましたが、当分乗り換えるつもりもないので、半自作で取り付けてみました。

純正キャリアは、空力特性も良さそうですが、高価なのと、スキーアタッチメントがやたら空力が悪そうなので止め、通常のスクエアタイプにしました。取付けアタッチメントはそっくり自作も考えましたが、屋根のキャリア取付部のカバーの収納が面倒だったので、カーメイトのフォレスター用取付アダプターTR145を利用しました。

写真1が屋根のキャリア取付部のフタを開けた状態(取付ネジはM6)、写真2はTR145を取り付けた状態です。写真3が完成状態、写真4は取付部拡大図です。
カーメイト等から、取付けアタッチメントも販売されていますが、高さがやや高くなり過ぎるので、木材でスペーサを作り、高さを最小としました。

バーは、取付け用Ω金具に寸法がピッタリのがあったため、TERZOの120cm スチール棒を使いました。結構重いです。TR145とバー、金具とネジ類、材木とスプレーラッカー等で合計1万円ちょっとでしょうか。金具、ネジ類はモノタロウで調達しました。

組み立ててみると、結構しっかり固定され、ボディ剛性向上効果も若干ありそうです。誤算は、冬の気温の低い状態だったため、塗料の乾燥するのにやたら時間がかかり、待ちきれずに塗装剥げを作ってしまったことぐらいでしょうか。

拡大写真では自作感たっぷりで、あまり皆さんにはお勧めしませんが、ぱっと全景を見るとそれなりに見え、結構満足しています(笑)

キャリア取付けで悩んでいる方もいらっしゃると思いますので、参考までに詳しく記述しました。

書込番号:23165911

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/01/15 13:57(1年以上前)

あまりレスがないので(笑)自己レスです。

スキーアタッチメントを取り付けてみました。
このタイプのがスキーを載せていない時の空気抵抗が一番小さいように思います。何だか、スキーに行きたくなってしまいますね。

キャリア全体として、非常にがっちりとボディーに固定されています。
今まで知りませんでしたが、フォレスターのこの固定方式は非常にいいですね。(最近のSUVは皆この方式なのでしょうか?)ルーフレール方式より、すっきりしているように思います。また除雪も楽ですし。

皆様はどうされていますか?

なお、自作木材スペーサがどうにも格好悪いので、冬が終わったら、またゆっくり追加工しようかと思っています。

書込番号:23169778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/19 11:54(1年以上前)

>M45funさん

はじめまして
家族4人泊りがげでスキーに行くことになり
荷物とスキーを車内に入れていくことが厳しいと感じ
だめもとでオートバックスに行き
フォレスターにマッチする
スキーキャリアがないか在庫を確認してもらったところ
本体はありましたがアタッチメントの在庫がなく
別のオートバックスには本体、アッチメント両方があることが
わかり購入しました
もう少し若かったら自分で取り付けたと
思いますが....
寒さに耐えられないことと手間がかかりそうだったので
お店に取り付けをお願いしました
テルッツオのアッタチメントがスキーキャリア用とベースキャリアと同じなので
いつかはベースキャリア、ルーフBOXを買いたいと思います


書込番号:23178082

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/03/21 23:13(1年以上前)

ルーフバッグを取り付けてみました。
どうにも、トランクに収容しきれなかったためです。

425L容量のが、amazonで 4000円ほど。 この価格なら、ダメもとということで。

見栄えは、天井にゴミ袋を載せているみたいで、イマイチです(笑)

しかし、収容能力は結構あり、心配していた高速での風切り音などは皆無でした。
これは、結構使えます。
防水もしっかりしているようですが、逆に炎天下では内部温度はかなり高くなりそうです。

ただし問題は、やはり搭載位置が高いため、荷物を載せるのが結構大変な点です。
これほどの収容能力は多分使うことなく、300L くらいで十分な気がします。

以上、参考までに。

書込番号:23298047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

3回目の車検を終えて

2019/12/25 21:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

フロントドアガラスに貼っているIRカットフィルムが運転席側のみ透過率不足でNGになり、がっかりしました。
前回車検は通ったのに残念でした。(3年半程の短命でした)
ちなみに助手席側は今回もOKでした。

窓の開閉により目に見えないレベルのキズがフィルムに付くことにより透過率が下がるそうです。
新たに貼るか貼らずにそのままでいるか夏までの課題ができてしまいました。(笑)

本当は、一番の暑さの根源であるフロントガラスに貼りたいのですが、アイサイトとの兼ね合いがあるためちょっと躊躇しますが、貼ってみたい衝動にもかられます。
実際貼っていて特に問題ないとの話も聞いた事が有ります。

それから心配していたエンジンのオイル漏れはなかったので一安心です。
やはり一番漏れやすいエンジンのバルブカバー(ロッカーカバー)部分が一年前のリコールでパッキン交換等リニューアルされたことが大きかったようです。

書込番号:23128922

ナイスクチコミ!3


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/26 06:05(1年以上前)

車種は違いますが,私も,自分で貼った紫外線除けのフィルム(薄い色付き,運転席サイド)が車検で剥がされて帰ってきました。
車検はキッチリしていますね(当たり前)。

元々,透明の紫外線除けを貼っていたのですが,交差点で,車から降りてきた暴漢にガラスを傷つけられ,ガラスが交換になってフィルムがなくなってしまったのですよ。その車が偽造ナンバーだったので泣き寝入り。

透明の紫外線除けをまた探すかと思っていますが,ひょっとすると車の方が先に限界が来るかもなので(余計な話でした)。

書込番号:23129370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/26 08:15(1年以上前)

>ms1952さん

車検は見る所はすくない(穴だらけ)ですが 
見る所はしっかり見ます


しかも車検場の人間は数見ているので

確認行為の場合は体裁だけで直ぐにOK

ダメと言われたり場合は間違いなくダメです


書込番号:23129473

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/26 08:59(1年以上前)

>前回車検は通ったのに残念でした。(3年半程の短命でした)
ちなみに助手席側は今回もOKでした。

当局の取り締まりが厳しくなったのが原因でしょう。何しろメーカー自ら検査不良を出していますので検査場が少しでもすれすれ行為を通してしまえば国会問題まで発展してしまうかもしれません。

庶民の楽しみには厳しく身内の享楽には甘い政府ってどうなんでしょうかね?

書込番号:23129529

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/26 13:46(1年以上前)

透過率低くするのが楽しみなのか
視界が悪く人を轢くリスクなんて考えてないんだろうな

書込番号:23130021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/26 14:09(1年以上前)

純正オプションでありましたね、IRハイブリッドフィルム。
透過率の関係でオプションから削除されましたが、それでしょうか?

書込番号:23130045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/12/27 23:43(1年以上前)

皆様から返信を頂きありがとうございました。

>akaboさん
そうなんですか、やっぱり車検で剥がされるのはガッカリしますよね。
問題は透過率ですので透明のUVカットフィルムなら問題なさそうですよね。

>gda_hisashiさん
おっしゃる通りダメなものはダメですよね。

>JTB48さん
たしかに厳しい感じはしますね。
今回剥がされて素通しになった運転席窓と、フィルム貼ってある助手席窓から見える外の景色は肉眼ではほとんど違いがわからないです。
今流行りの規制緩和じゃないですが、透過率の規制値をもうちょっと下げて頂いても良さそうな気がします。

>siphon0さん
>透過率低くするのが楽しみなのか
>視界が悪く人を轢くリスクなんて考えてないんだろうな

いやいや、とんでもない。(笑)
すこしでも夏場の暑さ対策としての苦肉の策なんですよ。

>Rheinlandヴュルテンさん
純正オプションのフィルムではありません。
個人的にフィルム施工業者に貼って頂いたもので、記憶がさだかではありませんが、3Mだったと思います。

フィルムNGだったバッドニュースとエンジンオイル漏れ無しだった、グッドニュースのスレでしたが、グッドニュースの方で言えば1年前のバルブスプリングリコールでのパッキン交換によるヘッドカバー周りのリニューアルが効いているのが本当にうれしくスバルに感謝です。
整備士さん曰く水平対向エンジンではヘッドカバーからオイル漏れするケースが一番多いそうですが、リコールのおかげで、経年的にはこの部分の漏れは当分心配なさそうです。



書込番号:23132930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ834

返信31

お気に入りに追加

標準

スタッドレス選び(1)

2018/11/01 21:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

DM-V1の履きつぶし

寒くなってきて、北国からは雪の便りも聞かれるようになってきました。
昨シーズン、寿命末期のスタッドレスで怖い思いをした私としては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21611487/
楽しい(?)スタッドレス選びの季節です。皆様のご参考までに。

使用条件
- 都内在住だが、月一くらい標高の高い山に出かける
 ドライが95%くらい、高速も結構走る。
 残りの5%はアイスバーン、深雪など結構シビア。ただしミラーバーンには遭遇したことない
- 1シーズンの走行距離は、6000 kmくらい。少なくとも、4シーズンは持たせたい。5シーズン持てばベスト。

長年のBSユーザでしたが、前タイヤ DM-V1が実質3シーズンしか持たなかったのにショックを受け、また、寿命末期の特性の急変ぶりにびっくりし、すっかりBS不信になってしまいました。最新モデルでは改善されているかも知れませんが。
初期特性はBSほど効きが良くなくても、むしろ特性変化の少ない、長寿命なタイヤが欲しいです。

上記の条件ですと、ミシュランを勧める方が多いと思いますが、ネットでいろいろ探していると、コンチネンタルの旧モデルが求めやすい価格であったので、思わずポチってしまいました(笑) スタッドレスではあまり存在感のない同社ですが、ドイツの会社なので、環境に優しい(≒長寿命)のではと期待します。

ContiVikingContact 6 SUV 215/70R16
大手通販サイトにて、1本1万円弱という想定外の価格、アジアンタイヤ並です。在庫処分価格なのでしょうか。組み替えは、専門店で8千円弱、合計4.8万円と予算を大幅に下回りました。やっぱりスタッドレス購入は早めがいいですね。新モデル VikingContact 7とは迷いましたが、この価格には勝てません。

タイヤ屋さんからは、「この車なら、どんなタイヤでも大丈夫でしょう」 と言われましたが、これは極論としても、フォレスターのポテンシャルにより、タイヤの選択肢がぐっと広がったのも事実です。
X-modeを使えば、オールシーズンタイヤでほとんどの雪道は走れると思います。(私は結構シビアコンディションも多いのでやりませんけど)

製造年度は2017年。
紫外線の遮断される倉庫に保管されていれば、全く問題ないレベルと思います。
触った感じは、やはり国産タイヤよりやや硬めな印象です。
ドライでの印象は、軽やかなごく普通のタイヤという感じです。まだ高速は走っていません。これからの冬の良き相棒になりそうな予感がします。
なお、このタイヤにはプラットフォームがありません。(取説には、溝深さが4ミリ以下になったら、雪道は注意して下さいとありますが)
前スレで、「プラットフォーム露出はスタッドレスの寿命」とさんざん説教されましたが、プラットフォームというのは、どうも世界標準ではなさそうです。言葉自体も意味不明ですが。
とにかく、特性の急変はなさそうと期待します。

なお、DM-V1の方は、捨てるのももったいないので、北海道の方にならって、夏タイヤで履きつぶしてみました。確かに最後は硬さも夏タイヤになりますね。スリップサインまであと0.5mmくらい。確かにこの2層ゴム成形技術は大したものです(半分皮肉)こんなにぎりぎりまで履いたのは初めてです。
この夏の酷暑の中、車庫に寝ていた夏タイヤが変形していないか心配です(笑)

続編、雪道の印象などは、後日アップしたいと思います。お楽しみに。

書込番号:22223609

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/01 22:16(1年以上前)

>タイヤ屋さんからは、「この車なら、どんなタイヤでも大丈夫でしょう」 と言われました
>X-modeを使えば、オールシーズンタイヤでほとんどの雪道は走れると思います。

雪が降らない地域の方は「走る」は良いけど、「曲がる、止まる」って事を考えていないのでしょうかね?。

書込番号:22223676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/01 22:31(1年以上前)

> 1シーズンの走行距離は、6000 kmくらい。少なくとも、4シーズンは持たせたい。5シーズン持てばベスト。

すなわち車重の重めなフォレスターで舗装路メインでスタッドレスタイヤを3万km雪道性能を持たせたいのですよね。

ズバリ在りません。

書込番号:22223724

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:55件

2018/11/01 22:46(1年以上前)

SJ フォレスターに5年乗っていた時は、ダンロップのウインターマックス01を使っていました。
5シーズン使っていましたが、アイスバーンでも安心できるグリップ力だったと思います。
保管は、室内保管ですがまだ使えそうな感じでした。

私の印象では、発泡ゴムを使っているBS等は、効き目は良いと思うのですが、耐久性は今一の様に思います。
ドライの高速なんかを走ると、タイヤの磨耗粉でリアハッチが、真っ黒になります。

ウインターマックスも02になっていますが、比較的安価の01で、この車の場合十分だとおもいます。

雪国ではありませんが、雪山には結構行きます。このタイヤで色んなシチュエーションで、安心かつ経済的な一品との印象をもっています。

書込番号:22223773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/01 22:58(1年以上前)

>北に住んでいますさん

まあ、常識の問題として、「走る」 ことには 「止まる」 ことも含まれています。
走りっぱなしということはあり得ないですから。

いい加減、くだらない揚げ足取りは止めたら。

書込番号:22223798

ナイスクチコミ!56


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/01 23:34(1年以上前)

>M45funさん
私も数々のスタッドレスを使いましたが、良くも悪くもここまで使い果たせるのがブリヂストンです。
他メーカーはある程度摩耗するとロードノイズで頭が痛くなるものもあります。

>大手通販サイトにて、1本1万円弱という想定外の価格、アジアンタイヤ並です。
それなら、10000〜11000くらいで国産がゴロゴロしてませんか?
ダンロップ、トーヨー、グッドイヤー・・・

去年グッドイヤーを社用車に初めて使用したのですが、意外と感触が良かったので、
今年は自車に導入しました。

書込番号:22223871

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 00:05(1年以上前)

いまググってみたら、何と更に値下げされていました。
1本9000円強 ! 早まってしまったか、ショック。

まだ雪道性能は分かりませんが、これなら3シーズンでも不満はないでしょう。

なお私は決してコンチネンタルのセールスマンではありませんよ(笑)

書込番号:22223931

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/02 06:00(1年以上前)

>いい加減、くだらない揚げ足取りは止めたら。

揚げ足取りとかそんな事ではないです

車が4駆で高性能だったら発進は大丈夫だろうけど
曲がる止まるは車の性能関係無く、タイヤの性能だと言いたいだけです

なんかその辺を勘違いしている様ですので。

書込番号:22224155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/02 06:21(1年以上前)

降雪地域でない地域から雪山へ行く場合雪道性能より氷結路での性能が安全に大きくかかわる場合が多いかと思います
(特に春先)

僕も舗装路95%って感じです


書込番号:22224167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/02 08:25(1年以上前)

> 215/70R16

2012年モデルでは標準サイズではなかったような?
標準サイズ 225/60R17からの
所謂インチダウンってやつですか?
それなら多少安くなりますな。
インチダウンして安い安いって言われてもね。
スヒードメーターが正しく表示されなくて車検に通らない可能性あり
ですが許容範囲ですか?

書込番号:22224346

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 08:59(1年以上前)

>北に住んでいますさん

>なんかその辺を勘違いしている様ですので。
何も勘違いなんかしてませんよ。冬タイヤでは止まる性能が最重要というのはまったく同感です。

私は、「走り」には当然「止まる」ことも含むと思っていますが、まあこの辺、言葉の解釈は人それぞれですね。

>曲がる止まるは車の性能関係無く、タイヤの性能だと言いたいだけです
確かに基本はタイヤの性能だと思いますが、フォレのABSとトラクションコントロールはかなり優秀で、素人の運転ではまずスピンしません。ですから、車の性能も少しは関係あるかと。

蛇足ながら、コンチネンタルのWebには、トラクションコントロール車に最適化して設計したとあります。まあ、これは、少し滑るということの言い訳かも知れませんが(笑)

書込番号:22224402

ナイスクチコミ!45


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 09:07(1年以上前)

>磯&船&渓流さん

貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、WinterMax は 5シーズン大丈夫ですか。
確かに、発泡ゴム等を使っていない方が長持ちする可能性は大きそうですね。

WinterMaxも考えたのですが、最近かなり実売価格が上がっているような気もします。評判が良くて、強気の商売なのでしょうかね。

書込番号:22224420

ナイスクチコミ!44


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 09:27(1年以上前)

>みどり2005さん

そうです。インチダウンです。
225/60R17 の外径 701mmに対し、215/70R16 の外径707mm と誤差0.4% です。スタッドレスの方が摩耗が早いことを考えるとまあジャストサイズかと。
車検は2回、このタイヤで全く問題なく通りました。
走った感じは、標準サイズよりばね下が軽くなった感じ、軽快な感じで、私はむしろこの方が好きですね。(夏タイヤに履き替えたとき、すごく鈍重な感じがします)70によるディメリットは、素人の運転では全く感じられません。

ただし、XT系は、ブレーキ外径が大きいので、このサイズは無理かも知れません。

スバルが公式に推奨していないのは、この辺の混乱を避けるためかと想像しています。(最初ディーラに聞いたときも、訳の分からない返事でした)

書込番号:22224444

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 11:58(1年以上前)

>やっぱりスタッドレス購入は早めがいいですね。
新モデル VikingContact 7とは迷いましたが、この価格には勝てません。

確かにバーゲン価格で旧モデルを買うのは、在庫がなくならないうちの早めがいい
でしょうが、いざ雪道で新モデルでは止まれた制動距離なのに止まれなくて
事故らないといいですが。

書込番号:22224667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/02 12:56(1年以上前)

>フォレのABSとトラクションコントロールはかなり優秀で、素人の運転ではまずスピンしません。

発進、停止に関してはほぼタイヤに頼るどころが大きいよ。

まず、雪道でABSを効かせるような運転自体間違ってるよ。
ABSはステアリングは切ることは出来るが停止距離は長くなるしね。
アイスバーンならトラクションコントロールなんか効かないね。
アイスバーンは限界値が低いからスピンはするよ。

過信は禁物だな。

書込番号:22224788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 14:42(1年以上前)

>河馬の川流れさん

私も最初は新モデルの方がいいかなと思ったのですが、冷静にメーカ公表データを見てみると、アイスバーンでの停止距離が 2-3%改善とのことだったので、大差ないかなと感じました。まあ、スタッドレスの改善も、発泡ゴムを採用するなどの策を講じない限り、限界に近いのでしょうかね。

また、新モデルの方が氷上特性を意識してか、若干柔らかめのようです。むしろ寿命は旧モデルのがいいのかなと勝手に判断しました。
メーカ営業の方によると、新モデルのほうが若干寿命が延びている感触(決定的なことは彼らは言いませんので)とのことですが。

結局、氷上特性と寿命のトレードオフをユーザがどう選択するかの問題のような気もします。この辺、メーカが正直なデータを提供していただけると有難いですが、まあ難しいでしょうね。

書込番号:22224985

ナイスクチコミ!44


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 15:04(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

>まず、雪道でABSを効かせるような運転自体間違ってるよ。

まあ、そう頭の固いことを言いなさんな。
雪道で効かせないで、どこで効かせるんですか?

前スレを見ていただければ分かりますが、
前BSタイヤでアイスバーンにて4輪ロックに陥ったとき、一切姿勢を乱すことなく、そのまま平行移動して滑っていったのに驚きました。少しカーブしてたので、昔の車だと間違いなくスピンしてたと思います。

これが、ABS, VDCの効果かどうかは断定できませんが、その可能性はあると思います。それともスバルの4WD総合技術?(ちなみにこの時は、X-mode OFF)

まあ、こういうのは、経験してみないとピンと来ないでしょうね。

書込番号:22225034

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/02 16:10(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
前にプラットフォーム露出どころかプラットフォームすら摩耗させたタイヤで雪道走らせ滑らせスバルスゲーっていうスレ主です。
「過去雪道では何回も痛い目にあっており」なんて言いながら同じこと繰り返しているんですよ?
何言っても無駄です。

今後スレ主の痛い目による被害者が出ない事祈るだけです。

書込番号:22225153

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 17:21(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

しつこいですが、コンチネンタルのスタッドレスにはプラットフォームなんて無いんですって。日本の常識は世界の非常識のたぐいかと。
まあ、2層ゴムと単層ゴムの違いのような気もしますが。

書込番号:22225298

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/02 17:28(1年以上前)

>M45funさん

あ、気にしないでください。

コンチネンタルの話ではなく、前スレの時のスレ主の話ですから・・・
ご自身でも「前スレを見ていただければ分かりますが」なんて、また恥をさらすよう過去スレへ誘導してますし(笑)

書込番号:22225309

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 17:40(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

別に恥だなんて思っていませんよ。
ただ、BSのスタッドレスの特性の急変に驚き、この設計はまずいのではと思っただけです。

まあ、誹謗中傷や人をおちょくるのは止めた方がいいかと。
それにしても、思い込みの激しい方が多いみたいですね。

この冬は、コンチネンタルの単層ゴムでどの程度の氷上特性、雪上特性なのか、実験してみようと思います。

書込番号:22225330

ナイスクチコミ!50


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ288

返信49

お気に入りに追加

標準

FB20 リコール正式発表

2018/11/01 18:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

スバルからリコールが正式に発表されました。
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2018_11_01_6443/

フォレスターに関しては、SHJ後期から、SJ5のA型が対象のようです。
SHJ-021283 〜 SHJ-026050
平成24年1月17日 〜 平成24年6月13日 4,739台
DBA-SJ5 SJ5-002001 〜 SJ5-025663
平成24年10月10日 〜 平成25年9月30日 14,242台

私のSJ5 A型は、約8万キロ走ってエンジン絶好調なので、あまり換えたくありませんね。まあ、販売店からの連絡を待ちましょう。

それにしても、販売店はパニックでしょうね。ご愁傷さまです。
ますます、定期点検などの予約がタイトになりそうです。

書込番号:22223023

ナイスクチコミ!12


返信する
Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/01 18:57(1年以上前)

報道では1台につき作業日数は2日掛かるとのこと。
それを国内だけでも74,349台、どうなるスバル、どうなるボクサー。

一時期スバルは高水準の利益率を誇っていただけに、
不正に始まり、今回の取り返しの付かないリコールと、今となっては惨めなものですね。

書込番号:22223106

ナイスクチコミ!19


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/01 20:45(1年以上前)

スバル完全に終了したね。
中津のおやっさんのコメントが楽しみだ。
トヨタが最近マツダに近づいたのはスバルに愛想尽かしたからだね。

書込番号:22223368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/01 21:08(1年以上前)

やたらネガティブなコメントが多いですが、まあ、リコール隠しよりはよっぽどましですよ。どこのメーカでも、バルブスプリングは応力限界ぎりぎりで設計しているはずなので、紙一重かと。

個人的には、リコールまでやる必要はあるのかという感もありますが、まあ、昨今の状況では、リコール隠しと言われたらさすがに命取りになるので、しょうがないでしょうかね。

このような場合、確かに水平対向は困ったものですね。直4だったら、2時間もあればバルブスプリング交換なんてできそうなので。

いつもお世話になっている、ディーラのメカニックさんの残業時間が増えそうなのが心配です。

書込番号:22223443

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/01 22:05(1年以上前)

>face goodさん
マツダのリコールの多さに比べたら、スバルはマシな方だろw

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html

トヨタがマツダに近づいているのは赤字決算のマツダの方が乗っ取りやすいからだろww

全く何言ってんだかww

書込番号:22223640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/02 12:22(1年以上前)

face goodさんの完全終了ってのは交換に2日がかりで7万台オーバーの作業が必要ってところも
かかってるんじゃ?

メーカーが作れば『売る事』は出来るけどメンテナンスの手を交換にも持って行かれるとなると
売りっぱなしでは無い今のディーラーのビジネスモデル(メンテなどの総合的な面倒見でも稼ぐ)
では早かれ遅かれ厳しくなるのは目に見えてる。

人手不足だから整備できる人を用意するのも大変だろう。その中で既存客とリコール客の両方の
満足をどうやって満たすのか?現場のフォローの青写真が出来ているのかね、メーカースバル的には。
って心配にはなるよ。(悪く言うと負のスパイラルってやつだね・・・)

書込番号:22224711

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/02 12:33(1年以上前)

日本や諸外国の自動車メーカーにおいて、過去にも似たような、又はこれを上回る規模の事例は多々ありましたが、「終わった」所はありません。

「終わった人達」はネガな話題に飛びつき、煽ることに喜びを感じるモノなのでしょう。

書込番号:22224727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 12:54(1年以上前)

まーた始まった。

煽るアホも盲目擁護もいい加減にしろって。
騒いでいいのはユーザだけだわ。

書込番号:22224783

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27053件Goodアンサー獲得:3005件

2018/11/02 17:45(1年以上前)

>>応力限界ギリギリ

1980年代ぐらいまではスバルはシャシーとかもある程度余裕持たして設計してた様に思う

確か1984年リリースの三代目レオーネは当初設計時点で車両重量計算して型式申請してボディ剛性確保して実際出来上がって見たら重量が軽く出来てしまって運輸省審査車に鉛仕込んだ事件が有りましたが

今はトヨタグループゆえトヨタ傘下の下請け部品使ってる場合から強度ギリギリの部品使ってるパターンなんだろうと思われる

トヨタ系列はコストと部品要求仕様がギリギリの線でやってる場合が多い

書込番号:22225343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 19:19(1年以上前)

>舞来餡銘さん

> 応力限界ぎりぎり

これは、コストダウンでマージンを削ったとかという問題ではなく、
一般論として、応力限界に近い、高い応力でしか設計できない という意味ですので誤解なきよう。いくらコストをかけようと変わりません。剛な鋼をあれだけ変形させるわけですから。

ですから、ばね鋼というのは、普通、応力限界の高い最高品質の鋼を用います。
熱処理も細心の注意を払います(そのはずです)普通よく用いられるのは、ピアノ線、SUS440Cというステンレスなどですが、バルブスプリングの場合、更に改善を図った特殊鋼だろうと推察します。
そのようなクリティカルな鋼ですから、異物の影響などは受けやすく、品質管理は大変でしょうね。


書込番号:22225523

ナイスクチコミ!5


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 20:02(1年以上前)

たった今、スバルディーラから電話連絡がありました。
要旨は下記です。
- 東京の場合、高尾のセンターで集中的に作業を行う。
- エンジン載せ替えではなく、車からエンジンを降ろし、ヘッド部分を分解する
- 車は2週間預かる。代車は用意する。
- ひとまずディーラに預け、そこからキャリアカーで高尾に搬送
- 準備に時間がかかるので、実施は大分先(私の場合、来年3月頃かと言われた)
- フォレB型以降、ばね系を若干太く(ばねを硬く)して破損対策をしている。
(予想通り。A型の軽やかなフィーリングは大分損なわれそう。個人的には交換したくないが、国交省に届けた以上、強制だと言われた)
- 今後、メーカから正式書類を順次郵送、準備が整った場合も郵送連絡

とこんな感じです。2週間には驚きました。代車の準備だけでも大変そう。
道理でスバルの営業利益が半減するわけです。
個人的には、エンジンフィールが悪くなるのがほぼ確実なので、乗り気ではありませんが、まあヘッド回りがオーバホールされ清掃もされるということで良しとしましょうかね。ついでにCVTオイルも交換してくれると有難いですが。

ディーラも世間の反響を大変気にしており、営業さんもこの掲示板を見ているとのこと。あんまり悪口は言えませんね(笑)

書込番号:22225627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/11/02 20:28(1年以上前)

>M45funさん
せっかくエンジン外してOHするならエンジン内部のクリーニングもかねてパッキンも交換することをお勧めします。水平対向エンジンはパッキンの劣化でオイル漏れが起こります。6年程度経っているなら交換しといて損は無いと思います。通常ですとパッキン自体は安いもんですが工賃込みで7〜10万円程度はかかります。

書込番号:22225692

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 20:39(1年以上前)

>天誅でござるさん

おそらく、修理内容はマニュアル化されており、ユーザ個々の要求は聞いてくれないと思いますよ。

ただし、ヘッドのオーバホールですから、パッキン交換は当然やるでしょう。
プラグも交換してくれると思います。勝手な想像ですが。

書込番号:22225722

ナイスクチコミ!6


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/03 13:22(1年以上前)

拠点を8箇所に増やすという発表がありました。

書込番号:22227201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/11/03 16:17(1年以上前)

リコール対象になったのは、良い方と捉えるけど、
問題は、潜在してるはずの対象になっていない
その時期の生産車(エンジン)。

フォレB型以後の対策など、部品番号に変更は見られない。
通常であれば、部品番号を必ず変えるはず。

リコール対象範囲が適正なのか、担保する説明は現状無い。

報告のある、2.0DITや XVの HV が何故範囲となっていないのか、
疑問が残る。
対象範囲が、今後増えていかない事を祈る。

書込番号:22227501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/11/03 16:47(1年以上前)

フォレ NAの場合、部品番号に変更が見られるのは
D型から。

バルブスプリング品番
13217AA520 A〜C型,D型( MT 車途中まで)
13217AA521 D型 (MT車)
13217AA580 D型 (CVT車 ) 〜

書込番号:22227552

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/03 17:56(1年以上前)

>anptop2000さん

私の昔の経験だと(車ではありませんが)、設計変更が入った場合、版数管理をやっていました。
同じ図番(品番)で 01版、02版という感じです。
修理品などは基本的に最新版を適用。
このやり方だと同じ品番で異なった仕様が存在することになります。

車の場合、この辺はどうなんでしょうか?

書込番号:22227705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/11/03 20:42(1年以上前)

>M45funさん

スバルの部品番号を眺めていると、
マイナーな対策なり変更の場合は、...520→ ...521 の様な事が
多々見られます。
強度や性能などの大きな変更となれば、
部品番号 2、3桁目が変わったりします ...520 → ...580 の様な感じです。
そういう意味的に、部品番号で管理出来ない
メジャーな変更がこっそり行われていた、
という説明になるので、そんな事があるのかの疑問点。
とすると、対象範囲に疑問が生ずるのです。

リコールで対策品に交換されるはずですが、
どの部品に替えられたか、実施後の交換部品番号
に注視する必要はあります。

2017年8月では、互換品番が、...521 となっているので
恐らくこれに交換されると思います。
それとも、D型〜の ...580 になる可能性もあります。

部品番号からは、2016年頃には対策品なり投入しているとも見れるので
リコール実施自体が遅すぎるとも言えそうです。

書込番号:22228125

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/03 22:05(1年以上前)

今回の問題は、スバルが、スプリング折損による不具合状況を見て、2013年に、すぐにスプリングを、対策品に換えたのにもかかわらず、何故、未対策スプリング使用車を5年も放置してからリコールしたのかということですよ。

5年間で約100件、年平均20件もの、有ってはならない不具合があったわけですから、調査云々は言い訳としか聞こえません。

今までの一連の検査不正については、不正には違いないですが、最小限の保安基準は満たしていたわけです。
ところがブレーキ検査不正とか、今回の不明瞭リコールについては、超えてはいけない一線を越えてしまったように思われ、スバルが嫌いになりそうです。

書込番号:22228348

ナイスクチコミ!10


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/05 13:34(1年以上前)

スバルから正式リコール通知が郵送されてきました。

「2週間程度お車をお預かりする場合がございます」
とのことですので、最長2週間という感じでしょうか。作業時期に関しては、やはり未定とのこと。

なお、作業までの間、この件に関連した、緊急サポートデスク(直通電話)が設けられるとのこと。ヤレヤレ、大騒ぎになってきました。

私は、ディーラの営業さんに、なるべく作業の習熟した後半にして下さいとお願いしてあります。個人的にはそれほど心配してませんので。(障害率から考えても、初期不良時期はとっくに終わってる、優しい運転をしている 等の理由で)

対象者の皆さんも、変に動揺せず、優しい運転をしましょうね(笑)

書込番号:22232046

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/05 18:29(1年以上前)

>M45funさん
>個人的にはそれほど心配してませんので。(障害率から考えても、初期不良時期はとっくに終わってる、優しい運転をしている 等の理由で)
>対象者の皆さんも、変に動揺せず、優しい運転をしましょうね(笑)


妻も、今まで何ともなかったんだから大丈夫でしょうと言いました。

でも私は逆に、もともと設計的に弱いバルブスプリングが今まで耐えてきた分、さらに金属疲労の限界に近付いているとも考えられ、正直少し不安ですね。

所要でやむなく高速走行しますが、合流で踏み込む時が一番緊張します。

普段は、なるべく回転数を上げないよう、おとなしい運転に努めています。

書込番号:22232556

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)