フォレスター 2012年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (706物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 15 | 2013年6月22日 02:36 |
![]() |
42 | 13 | 2013年4月14日 19:25 |
![]() |
26 | 20 | 2016年9月5日 00:29 |
![]() |
25 | 21 | 2013年3月30日 08:02 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月24日 06:26 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2013年3月26日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして
先日2.0i-L-ESを注文しましたスバル初心者です^^
10年以上トヨタ車に乗ってきましたが現在所有のミニバンの運転に飽き
夏に4度目の車検を控え買い替えを決意
しかし現行のトヨタ車には乗りたいと思う車が見当たらず
CX-5にも試乗しましたが車幅の割に車内が狭く感じたのでやめ
そしてフォレスターに試乗した時久々に運転が楽しいと感じ
これだ!!思い
こちらのクチコミやレビューも参考にさせていただき購入に至りました
納車されたらレビューを書いてみたいと思います^^
8点

初めてまして(^-^ゞ。
5日前に2.0i-L 6MT 納車された者です。
自分もトヨタ車に約11年乗りましたが、故障もなく運転しやすくよかったですが、車検を前に乗り替えを決意!!。
ただ、今のトヨタ車に乗りたいと思う車がなく、CX-5、エクストレイル、アウトランダー、フォレスターに試乗し、フォレスターが1番良かったし、これだ!!と思いました。
CX-5は、室内空間が狭く、とくに後部座席!
下取り、値引きがなかったので、やめました。
エクストレイルは、末期で燃費もイマイチ、アウトランダーは、外観でやめました。
最終的には、MTが乗りたくなったので、MTにしました。まだ、200キロしか運転していませんが、大変満足してます。
運転が楽しいです(*^^*)。
フォレスター、早く納車されるといいですね♪。
書込番号:16067840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きちぞーさん
こんにちわ
>先日2.0i-L-ESを注文しましたスバル初心者です^^
フォレスターにようこそ!(^^/
Welcome to Forester!
>CX-5にも試乗しましたが車幅の割に車内が狭く感じたのでやめ
そうですね!
意外に狭いです。特にヘッドクリアランスが少ないです。
それと後方視界が悪いです。
バックモニターが無いと怖くてバック出来ません。
試乗を終えてバックで駐車場に入れて下さいと言われた時後ろが見えないのでビビりました。
バックでビビったのはスカイライン依頼です。
オルガンタイプのアクセルペダルもスカイラインが初めてでこれは自分に合わないと思いました。
CX-5もオルガンタイプです。
F1もオルガンタイプと聞きますが合わない物は合いません。
フォレスターは後方視界も良く解放感たっぷりです。
運転席に座っただけでワクワクします。
もうこれだけでも満足感ひとしおです。
低振動のボクサーエンジンと安心の全天候型AWD+リニアトロニックCVTで
運転がとても楽しいです。
春夏秋冬どんな季節でも安心して運転が出来ます。
それと衝突安全性が高いです。
http://response.jp/article/2012/11/29/186005.html
http://www.subaru.jp/forester/forester/safety/acpa.html
見やすいメーター!
昔からメーターの針は赤と決めています。
踊るタコメーターはアドレナリンを刺激します。
白い針は瞬間的な認識率が下がり高揚感も下がります。
ひとつひとつの仕上げが大事です。
FB20エンジンの登場で泣き所だった低速トルクが改善され
更に待望のCVTの採用でとても乗りやすい車になりました。
アイサイトも強力な武器ですね。
書込番号:16067922
5点

きちぞーさん
はじめまして!
自分もつい先日XTアイサイトを契約し、スバルデビューをする者です。
これまでは輸入中古車のSUVを乗り継いで来ましたが、ついに国産車に乗り換えることを決意しました。
国産車では考えられないような故障や燃費の悪さはありながらも、それを超えてしまう魅力があったのですが、このご時勢ですしそろそろ堅実に行こうかと(笑)
納車日はおそらく6月に入ってからになるかと思いますが、雑誌やドレスアップパーツを買ったり、今からとてもワクワクしています♪
共にフォレスターライフを楽しみましょう!!
書込番号:16068089
4点

きちぞーさん初めてまして。
私もCX-5とフォレスターで悩んで、
先日、XT EyeSightに決め契約しました。
私はフォレスターの前方、後方視界の良さと
後部座席の広さが気に入りました。
多分、納車は同じ頃になると思いますが
お互いに初SUV楽しみましょうね。
書込番号:16068428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまモンMTさん
コメントありがとうございます
そして納車おめでとうございます^^
そうですね確かにトヨタ車は丁寧に作られていて良い車でした
ただ突出した魅力的な特徴がないように感じます
フォレの運転席に座った瞬間のワクワクする感じが忘れられません^^
MT車良いですね!僕も初めての車はMTでした
納車が待ち遠しいです。
>夏のひかりさん
コメントありがとうございます^^
確かにCX−5の後方は少し見づらかったです
燃費の良さに魅かれましたが頭上が窮屈な感じもあってダメでした
>春夏秋冬どんな季節でも安心して運転が出来ます。
冬にスキー場によく行くので今から楽しみです^^
メーターの赤い針もいいですね!僕も好きです。
>furiranさん
コメントありがとうございます^^
XT羨ましいです
実は僕も最初はXTのマスクに魅かれ欲しかったのですが経済的理由で断念しました><
やはり外国車には国産には無い魅力があるんですね〜
そういえば昔、少しの間だけ乗っていたワーゲンバスはおもしろい車でした^^
納車日はGWの関係もあって6月中旬〜下旬になると聞いておりますが
一日でも早く乗りたいですね。
>初めてのSUVさん
コメントありがとうございます^^
またまたXT羨ましいです
僕には買えないなと判断したためXTに試乗もしていないんです><
もし乗って欲しくなったら困るので(笑)
視界も良いし室内も広いですよね^^
上にも書きましたが6月中旬以降の納車までここのレビューなど見ながらワクワクしたいと思います。
書込番号:16071020
5点

きちぞーさん
ご購入おめでとうございます。
納車楽しみですね。
「10年以上トヨタ車のミニバンに乗って、夏に4度目の車検」
というのが自分と全く同じで、つい返信しました。
3月末に納車され、まだ500kmも乗ってないですけど、10年間の車の進化を感じられて、本当に楽しい車です。
昨夜は群馬に遊びに行った帰りの関越が渋滞していたので、一般道を使いました。
Foresterを乗せたキャリアカーに3台も遭遇し、何だか嬉しくなりました。
自分の車の弟をみるような気持ちです(笑)
自分もこちらの口コミを参考にさせて頂いたので、お礼に書き込みしていきたいと思います。
書込番号:16071768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浅間山太郎さん
コメントありがとうございます^^
奇遇ですね
僕の周りでも何人かいますが
ミニバンの次はSUVに乗りたくなる法則でもあるのでしょうか?(笑)
トヨタのミニバンには十分お世話になりましたので
お疲れ様でしたと言ってあげたいと思います
奇遇といえば
浅間山太郎さんのお名前から察すると
おそらくですが同じ地域に住んでいるかもしれませんよ^^
書込番号:16075170
1点

きちぞーさん、はじめまして。
私も先日2.0i-S EyeSightを注文しました。
私の場合は、新車購入の思いつきが車検ギリギリすぎて(フォレスターかCX-5の2台に絞っていたんですが…)。
結局、2月にコンパクトカーの車検を泣く泣く受けました(/_;)
車検も受けた事だし1年間程度は待つ予定だったんですが…。
こちらの皆さんのクチコミ&レビューを何度も読んでフォレスターへの想いは強くなるいっぽうで。
先週、初めてフォレスターに試乗したんです(CX-5は試乗済みだったのですが…)。
結論「やっぱりスバリストになりたい」という思いで契約に至りました。
優柔不断なもので、ルーフレールの有無やナビのメーカーで悩んだりしましたが、営業マンさんの的確・親身なアドバイスで色々と決める事ができました。
ただ、11月ぐらいまで待ったほうがよかったのかなぁ…と少し後悔している自分もいますが。
買いたい時が買い時ですよね?と思いたいです。
初SUV☆
6月中旬の納車が楽しみです♪
書込番号:16078845
2点

きちぞーさん
それから、くまモンMTさん、初めてのSUVさん、こんばんは(^_^)
納車が3日前で、連休中ドライブを楽しんでた者です。
実はフォレスター購入の動機が、皆さんとあまりにも似ていたため、思わずコメントしてしまいました。
私もトヨタ車に10年乗っていて、5回目の車検が近づいていたので買い換えを検討していました。
トヨタ、日産、ホンダの中には気になる車がなく、スタイルが好みで燃費の良いCXー5を第一候補に絞っていましたが、ミニバンに乗り慣れていたためか後部座席が狭く、家族もイマイチの反応でした。
そんな中、第二候補のフォレスターが急浮上し、室内空間の広さ、スタイリッシュで燃費も期待できるため、購入を決めました。初スバルです。
子どもが大きくなり、ミニバンは卒業したいけど、セダンはまだ早い、そんな中、カッコいいSUVにチャレンジしたい、調べると1番フォレスターがニーズに近い、こんなところです。
車は家族とともに生活の一部です。
子どもが成長すると、必要とする車も変化します。
背景が皆さんと同じかどうかわかりませんが、購入の動機が似ており、嬉しくなってコメントしました。
契約してから2カ月、首を長くして納車を待ち、3日前、ようやく車が来ました。今はフォレスターに乗るのが毎日楽しみです(^_^)
書込番号:16079031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はじじ☆さん
コメントありがとうございます^^
そうですね〜
こちらのクチコミやレビューを見てるとすごくフォレに乗ってみたくなりますよね
僕もオプションでかなり悩みました(><;)
買いたい時が買い替え時!名言ですね
>ごうちゃん418さん
コメントありがとうございます^^
境遇が似てますね
そうですねミニバンになれているとCX-5はあまりに狭く感じます
実は僕の場合ヴォクシーのモデルチェンジを待っていたのですが
来年の1月になるとの事でして・・・
そこで目をつけたのがフォレでした^^
結果的にヴォクシーが出なくてよかった(笑)
そのおかげでこんなにワクワクする車に出会えたのですから。
書込番号:16079338
2点

ごうちゃん418さん、初めてまして(^-^ゞ。
購入動機が、みんな似ていますよね♪。
だから、ついついコメントしました(笑)。
車の運転が楽しいです(^^)v。
フォレスター、いい車です(*^^*)。
書込番号:16081921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も先日注文しました
CX-5が1番候補でしたが、たまたまマツダに試乗にいった目の前にスバルがあり、試乗したら、乗りやすく、非常に体感的にフィットする感じがして感動!
なぜかそのまま、フォレスターに…
エクストレイルやCR.vとも迷いましたが、外観はCXが好きでしたが、フィット感と運転しやすさで、ガラリと変わってしまいました。
アイサイトのSじゃないと、パワーリアゲートがつかなく、あれに感動したのでどうせなら付けたい…でも、アイサイトのLがよくて…予算的にも。
そしたら、ディーラーでは、カタログには掲載されてないけどメールで、Lにもパワーリアゲートが付けれるとまわってたらしく。それも買う直前にたまたま本部からメールが来てたようで、ラッキー過ぎてその場で決めてしまいました。だから知らない人もいると思います。ディーラーでも知ってる人とまだ知らない人がいて…
ラッキーでした。
これもまた運命だと思い決めちゃいました(笑)
まだまだ納車は先ですが、楽しみです。
書込番号:16131793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイモアさん
コメントありがとうございます^^
そうですね!
フォレの何とも言えないフィット感はいいですよね〜
乗った瞬間にビシッとくる感覚・・・不思議です
お互いフォレスターライフを楽しみましょうね^^
書込番号:16156924
0点

本日無事納車されました^^
当初の予定通り2カ月近く待ちました
これからフォレスターライフを満喫したいと思います^^
書込番号:16280631
2点

きちぞーさん
納車おめでとうございます!
待ちに待ったフォレスターオーナーデビューですね。
私は先週末から一足先にフォレスターライフを満喫させてもらってます♪
通勤も車なので、会社に行くのが楽しみになりましたょ(笑)
書込番号:16281110
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昔、F1カーについてて格好良いって 憧れていました
XTにも付いてきた
折角の機能なんだから、活用したい でも、どうすれば 良いのか
自分は、下り坂で、ギアを落として?(CVTナのでギアって言う表現は違うのだと思う)エンジンブレーキの
調整に使っているだけです
ギアを落として急加速、ギアを上げて省エネ運転なんてことも考えてはみたんですが、
元々、CVT、それもモードが3段階に変えられるのですから、それで十分なような気がします
マニュアル車なら分かるんですけれど・・・
皆様はどうしてます
4点

無理に使う必要もないと思います。私のクルマには坂道発進サポートデバイスが付いていますけど、従来のサイドブレーキを使った発進方法で運転しています。今時のクルマはやたらお節介な機能が付いてますけど、付加価値付けないと売れないんでしょうね。
書込番号:15979541
3点

パドルシフトといっても、これは無段階変速のCVTを無理やり7段階に区切って変速できるようにしただけです。
F1やポルシェのPDKやフェラーリのF1マチックや日産GT-Rのそれとは別物です。
峠の下り道を走る際に、シフトダウンしてエンジンブレーキとして使うくらいしか使い道はないと思います。
書込番号:15979602
5点

MT車から初めてAT車に乗り変え一年ですが、パドルシフトは絶対ほしい機能と思っていました。
が、実際乗り始めると、普段は殆ど使っていません。
それでもたまに使う場合の使用シーンは、
・高速走行
・山道の下り
・素早いシフトダウンと加速
・一般道でエンブレが必要な時
です。
しかしパドルシフトはマニュアルとは別物です。マニュアル車が恋しいです。
書込番号:15980276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

不必要と思えば使わなければいいんですよ
ただ・・3つのモードのうち2つは燃料がジャンジャン減ります
パドルシフトは主に高速道路用です
強いエンブレが欲しいとき、追い越したいとき・・非常に便利です
若干のタイムラグはありますが、そこらへんは慣れです
SI-DRIVEの良いところは、iモードでストレスを感じないでアクセルを踏め、パドルシフトをチョンチョンと2つ下げ、エンジンに負荷を与えず回転を上げられるところです
とりあえず、高速道路を使って長距離ドライブしてみてください
パドルシフトのありがたみがよくわかります
書込番号:15982154
3点

みなさん ご意見ありがとうございました。
自分は下り坂でのエンジンブレーキ程度にしか使っていません。
でも、カーブの下り坂では、ハンドルを切った状態で、エンジンブレーキの効き具合を調整することがある
その場合は、通常のフロアシフトの方が位置が固定されていて、実用性は高いように思います。
SIどりゃ〜ぶ さんもおっしゃっておられますが、高速道路でのレーンチェンジ等で急加速が必要な場合、自動シフトアップを押さえて、つまり、シフトダウンをする言う使い方も脳内妄想しています。
現実には、280馬力の車ですから、単純に、アクセルを一杯に踏めば済むことかもしれません。
CVT車は動作がスムーズな反面、キビキビ感が乏しい印象です。
マニュアル車紛いと言いませんが、折角付いているパドルシフト、#Sモードと組み合わせて、遊んでみたいと思います。
書込番号:15983260
2点

私も減速にしか使いませんが常に使ってます。
赤信号で停止するだけでも使ってしまう。
最近の6速以上のATとかだとパドルがないと不便ですね。
一度ブレーキダストで酷くホイールが汚れる車に乗ってからエンブレ活用が癖になってしまってます。
ホイールの汚れとパッドの消耗が気になるだけです。
パドルはハンドル切ってるときは操作しづらいのでフロアシフトも併用します。
書込番号:15995388
2点

XJS さん こんばんは
確かに 自分も 信号停車時に 無意識に使っているようです
ハイブリッド車はブレーキを掛けると発電し、電気エネルギーとして蓄えるブレーキパッドはほとんど摩耗しなかった
ホイールも綺麗なままでした
アイドリングストップも良いけれど、付いていないけれど、回生ブレーキを付ければ、効率アップになるかも です
そんなら ハイブリッド車に乗れば良い訳ですが 効率最優先のハイブリッド車の先を見据えた車に乗りたい
スレ主がスレ違いで申し訳ありません
書込番号:15995421
1点

そうですよね〜
ハイブリッド車に乗ってたらこんなことしなくて済むんですが…
書込番号:16000549
2点

現行のフォレスターもレガシイもパドルはステアリング固定、マニュアルシフトはなくなっちゃたみたいですが
愛車は4代目レガシイなのでパドルはコラム固定なため操作しやすいです・・・が、ステアリングをきった状態でのパドル操作はしないなあ。
ATとCVTの違いなのかなあ、ミッションにも悪いし、挙動がこわいような気がしますけど・・・
また、レガシイの特徴なのかパッドかすでホイールが汚れたりしないし、タイヤもきれいに減ります。
初代フォレスターのときは内緒のクレーム処理で効かない鳴かない汚れない国産メーカーのパッドに替えられたので、
自費であえて汚れてもいいSTIパッドに交換しました。
車高がSUVにしては中途半端に高い?車高でしたが、タイヤの片べりを起こしミニバン用のタイヤに交換しました。
SJフォレの運転席が高いですね、ミニバンの高さですね
ミニバンからの乗り換えには好評のようですが、セダン乗りからしたら気色悪い眺めでした
はじめてシャコタンしたいと思ったくらいです
しかし、アイサイト仕様だとおいそれとは落とせないようなので、一刻も早いクロススポーツ仕様を望みますね
書込番号:16010128
3点

SIどりゃ〜ぶ さん こんにちは
スバル車は初めてなので分からないことだらけなのですが
>ステアリングをきった状態でのパドル操作はしないなあ。
怖くてできません フロアシフトなら左で切り替え、右手でハンドル操作できるのに
ダブっていてもよいから疑似マニュアル操作残しておいて欲しかった
このところ パドルシフトとS# と組み合わせて遊んでます 疑似マニュアルです 結構メリハリがあって面白い
以下はスレ違いかもしれませんが
>レガシイの特徴なのかパッドかすでホイールが汚れたりしないし、タイヤもきれいに減ります。
>初代フォレスターのときは内緒のクレーム処理で効かない鳴かない汚れない国産メーカーのパッドに替えられたの
>で、自費であえて汚れてもいいSTIパッドに交換しました。
そう言うこともあったのですか、現在のところ、フォレスターに片減り、ブレーキ滓の異常な汚れはないようです。
>SJフォレの運転席が高いですね、ミニバンの高さですね
>ミニバンからの乗り換えには好評のようですが、セダン乗りからしたら気色悪い眺めでした
>はじめてシャコタンしたいと思ったくらいです
これについては 色々な見方がありそうです 自分もセダンオンリーでした それで、BRZ(86)が筆頭候補だったのですが、やはり、格好より実利 BRZとXTのエンジンの骨格は同じ・・・無理矢理、こじつけて、EyeSight付きのフォレスターにしなたのです 目線が高い これでどの位運転が楽か実感しています。
>アイサイト仕様だとおいそれとは落とせないようなので、一刻も早いクロススポーツ仕様を望みますね
既存の車は、車高は厳密に決められている、前後のタイヤを替えるのは御法度らしい 自分の場合、スタッドレスタイアも全く同型寸法にしました そう言う意味で、メーカー仕様のスポーツタイプの登場が待たれますね
書込番号:16010324
1点

飛ぶ飛ぶさん
こんにちわ
フォレスター楽しんでいますか(^^)/
私は納車後3ヶ月を経過しますが
いまだにS#とパドルシフトは使っていません。(^^;
軽く開くドアの対策ですが
フロントのドアチェッカーを交換してもらいました。
なんと3ノッチから2ノッチになりました。これで良いのか?
ECUのアップデートもしてもらえた様なのですが効果は未確認です。
制御を細かくしたとか・・・
何回もスバルに通っているのでサービス担当とも顔見知りになれました。
書込番号:16014446
0点

夏のひかりさん こんにちは
ドアが開き過ぎる件、本日、スバルから、パーツが届いたので、日程の打ち合わせをしたいとの連絡がありました。
調整には掛かるので、半日程預かりたいとの内容です。半日は長過ぎると思っていたのですが、もしかすると、他の調整もあるのかと想像していました。
夏のひかりさんの書き込みを読んで、同時に他の調整もするのかもと一人合点しました。
S#+パドルシフトはお遊びで、こんなこともできる(ギアを押さえて急加速とか)程度です。
他人にお勧め出来ることではありません
書込番号:16015952
1点

飛ぶ飛ぶさん
こんばんわ
>ドアが開き過ぎる件、本日、スバルから、パーツが届いたので、
>日程の打ち合わせをしたいとの連絡がありました。
そうでしたか!
私は代車を借りて一日預けました。
交換前は1ノッチ、2ノッチ、3ノッチで全開になるはずです。
2ノッチが曖昧で少し強めに開けると1ノッチから2ノッチをスキップして3ノッチに入り全開になる感じです。
確認してみて下さい。
交換後は1ノッチ、2ノッチで全開になります。
3ノッチがありません。
1ノッチの開口角度が前よりも広がったのでしょうか?
開口角度まで測っていないのでわかりません。
しかし劇的に改善したとは思えません。(^^;
もう少しノッチのメリハリが効く改善かと思っていました。
かと言ってドアの開閉が重くて渋くなるのも嫌なのですが・・・
すでに交換された方は私と同じ状態でしょうか?
書込番号:16016194
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ディーラーオプションは後付けが可能です
他方、メーカーオプションは工場組み立て時に決まってしまいます
予算が十分あれば、フル装備にすれば良いのですが、限りあるので、絞り込まざるをえません
見積もり時、予算と睨みながら、セールスと交渉すると思います
失敗談かもしれませんが、これから購入を検討されている方の参考になればとスレ立てしました
◎EyeSight
これは必需品 他のオプション品は削っても、絶対のお勧め品
◎カーナビ
純正ナビはカッコ良いけれど高価 諦めました。自分は、携帯型ナビで十分、スマホでも代用可能と考えていました。
でも、今の車はオーディオレスでカーステも付いていない。
目につく部分にポッカリと穴が開いたまま、安物のカーステを付けようかと思ったのですが、廉価品のディーラーオプションのカーナビを付けました。後方視界を確保するために、バックモニターカメラを付けました。そんなことなら、バックモニター付のメーカーオプション品を付けた方が、値段の差もなく良かったような気がします。結局、失敗でした
◎ルーフレール
スキーに行くでなし、ボードを積むでなし、キャリアを付けるでもない 格好が良いから付けるってことになる
自分の車はシルバー もし、濃色車なら、デザインを締めるために付けたかも 付けませんでした
◎サンルーフ
オープンカーになる訳ではない。中途半端な装備 でも、人里離れた場所で野営しながら、夜空を眺めるには良いかも。夏の炎天下、熱風を吐き出すには少し役立つかも
重量は増える。車両強度も落ちるかも・・・・でも、夢を追うと言う意味で、ルーフレールよりは良いと判断し、付けました
◎プエミアムセレクション
サイド&カーテンレールエアバッグ、本皮シート、パワーリアゲートの3点一式セット
パワーリアゲートは買い物には非常に便利です 安全、実用の両面からのお勧め品
このところ、フォレスターが目につくようになりました。ルーフ付きは多いけれど、サンルーフ付きは見たことがありません
つまるところ、EyeSightとプレミアムセレクションはお勧めですが、ルーフレールとサンルーフはお好みでどうぞと言う感じです
皆さんはどのようなオプションを選ばれましたか
書き落としました XTEyeSightのシルバーに乗っています
6点

はじめまして。今日からフォレスターのオーナーになりました。
XTアイサイトで色はサテンホワイトパールです。
まず後付できるディーラーオプションですがベースキットは選んでません。友人に業者がいるためガラスコーティングやオーディオやナビはそちらでやってもらいます。
ガラスコーティングは最上級のものをやってもらう予定です。アイサイトなのでフロントは難しいらしいですけどね。
*専用マット・・・社外品にもっと安く良いのがありますが足元のズレは安全性に関わるためディーラーで専用品を購入。
*サイドシルプレート・・・これは標準で付いててほしいものです。前の車は標準で付いていた。社外品も出るだろうが待てないし待ってる間に車が傷む。スバルはオプションなので購入。そう言えばロールスロイスはプラチナ製とか。それをお客に革靴やヒールでガツンと踏みつけてもらってこそオーナーは満足するものらしい。Mなのでしょうか?(笑)
文化的にはそういうパーツです。
*エアコンフィルター(抗アレルゲン)・・・花粉症なので。どうせサービスだし。
*LEDアクセサリーライナー・・・エアダクトっぽいダミーのとこを光らせるセンスはどうかと思うが偽物感をアピールするのもアホっぽくて笑えた。最近のスバルはアルミといいLEDライナーといい遊びがあります。
最初に付けないと装備できないメーカーオプションは間違わないように吟味して選びました。
*アイサイト・・・車業界の友人達に聞いても「付けてて損は無い。例え手放すときにもリセールでおつりがくる」とのアドバイスもあり付けました。言われてなくても妻が「付ける」といってたため付けたと思います。
個人的には、もともとMT派のアナログ人間なのであまり頼りたくない。何より運転が楽しくなくなりそうな気がする。計器類が複雑でゴチャゴチャしてて好きではない。ただ万一の時は良いかもしれない。
*サイド&カーテンエアバック・・・アイサイト付けてるので徹底した安全志向(笑)
*特別オプション色(サテンホワイト・パール)・・・昔からスバル車なら白と決めている。値段の高くなるオプションになんかして欲しくないがオプションなのだから仕方がない。かといって他のアイテムやグレード以上に最も譲れない特徴的な部分。
不要だったメーカーオプション
*オーディオレス・・・友人の営むショップで取付する予定。USBを主としたカロッツェリアXのシステムにフロントスピーカーはフォーカルのユートピアBeのKit5かダイヤトーンのSA3。サブはカロッツェリアRS×2を組み込む予定。バッテリーはドライ×2でブレイムスのハイエンドキャパシタで電源を安定させる予定。ナビは楽ナビにします。
フロントSPはどっちがいいかな〜?
以上フロント2.1chで鳴らします。
付けなかったオプションの理由
*メーカーオプションナビは内装に溶け込みますね。フォレスターの内装を気に入ってる方や崩したくない人にはメーカーオプションナビが良いと思います。私は楽ナビに慣れてるので楽ナビでOKだっただけです。
またディーラーオプションのナビも悪くはありません。楽ナビもあるし。
ただ取り付けた後の調整はプロにやってもらうと性能をフルに発揮できます。また配線をAピラーに埋める際、下手な人にやられるとカーテンエアバックに絡んでしまいます。
信頼できる業者でやってほしいため知り合いのプロに委ねました。
*ルーフレールとドアバイザーとサンルーフ
こればかりは実用性と好みなので理由は無いでしょう。私はフォレスターの外観や内装を気に入って購入した訳ではないのでどうでもいいこと。役立つ人には役立つし好きな人には好きなのでしょう。もともとスタイリッシュとは無縁の車だと思ってます。自分にとってあっても無くてもいいパーツですから出費を考えると必要無かったので付けませんでした。
大型サンルーフ・・・好きな人には良さそうですね。広いし子供が喜びそう。
シルバーのルーフレール・・・最近は武骨なルーフレールかルーフレール無し車が増える中、昔ながらのルーフとは意外です。大きく見えるしクラシカルで良いのでは?
ただ風切音があるのでオーディオフリークなのでNGです。
ドアバイザー・・・換気には良いけど掃除には良くない。オーディオフリークの立場で言わせて頂くとスピーカー保護のためにはある程度、ドアウインドからの水の侵入ができて長持ちさせられる。でも風切音を考えるとノイジーになる。
ただし購入当初から内装を壊してアウターバッフルを取り付ける私にはスピーカーの防水保護などは関係ないので・・・
*エアロパーツ
三代目、四代目となりオフローダー色を強めたフォレスターに似合うのか、意味があるのかといった意見もありますが私はアリだと思います。ただ個性を主張するなら純正やSTIではなくてもOKな気もします。他人との差別化って大事だと思いますよ。素材としてのフォレスターって素朴だから結構いけそうですが・・・ただ今の所待ちかな?
*アルミホイール
なんか趣味じゃないのが付いてきた。好きな人は好きなのでしょうが・・・たぶんスタッドレス用にします。履き潰したらですが・・・
結局のところ・・・あまり(付けて)買ってません。
書込番号:15959164
3点

まぁっち♪さん はじめまして
詳しい ご意見 ありがとうございます
>今日からフォレスターのオーナーになりました。
>XTアイサイトで色はサテンホワイトパールです。
おめでとうございます
車選びにはとても拘っておられるご様子 愛情がにじみ出ています
>まず後付できるディーラーオプションですがベースキットは選んでません。友人に業者がいるためガラスコーティン>グやオーディオやナビはそちらでやってもらいます。
自分もベースキットは選びませんでした でも同じような理由でマットを、雪道、どろんこ道を走るものですから、マッドガード?、変形防止用にナンバープレートを付けました。振り返ってみれば、同じような組み合わせのベースキットがあったような、その方が割安だったりして・・・・
本体も含めて、強引な値引きはしませんでした ら、安いものなら2つ付けてくれると言うので、トノカバーとリアドアシル付近のスレ防止用アルミプレートを付けました
>ガラスコーティングは最上級のものをやってもらう予定です。アイサイトなのでフロントは難しいらしいですけど
ね。
プリウスで初めて施工して貰い、これ洗車が楽って思い、今回も検討したんですが、予算都合上止めました。
スーパーピカピカレイン(無機ガラス?)をガレージ内で自分でしました 2ヶ月経過していますが、そこそこの仕上がりで満足しています 施工後、雨に当ててはダメみたいだし、埃も大敵でしょうから、誰にでもお勧めとは言えないでしょう EyeSight車はフロントガラスは御法度らしい。レンズが曇っても拭いてはいけないとか・・・
>*サイドシルプレート・・・これは標準で付いててほしいものです。
同感です。適当なものが出たら、付けてみますか
>*エアコンフィルター(抗アレルゲン)・・・花粉症なので。どうせサービスだし。
気がつきませんでした 効果があるなら検討してみます
>*LEDアクセサリーライナー・・・
これが付いてXTらしくなる 遊びとしては面白いけれど、もう付けたい年齢でなくなりました
>最初に付けないと装備できないメーカーオプションは間違わないように吟味して選びました。
そうですね 後で変更できませんから この車には向きませんが やや小振りのXV ツートンカラー出れば面白い
車の色は紺を選ぶのが普通ですが、今回は敢えて、異なる色にしました シルバーにしましたが、特に意味はなく、
衝突防止に暗めの色を避けただけです
実は、車のナンバーはずっと同じです 語呂合わせ番号を使ってます 友人がまた車変えたのか って言われることがあるんですが、よく番号見て同じだろ 変身したののさ て 誤摩化します
>不要だったメーカーオプション
人それぞれいろいろな考えがあって良いと思います 自分の関心がある部分について書きます
>*オーディオレス・・・
自分の趣味はオーディオです 今では でした の過去形 一応、ネットオーディオもやってます
音楽は部屋で聴くもの 車では流す程度・・・
車外からの騒音は大きいし、音量を上げれば、外からの情報を聞き落とす場合がありますから
自分のディラーナビは 楽ナビなんでしょうか SDオーディオも出来るようです IPODも繋がると言うことで
USB接続コードを着けて貰いました よく説明書読んだら ブルーツース接続ができる 失敗失敗
車載アンプに関してはマルチモノデジタルの搭載も可能 その道の詳しい友人がいますから でも、しません
>*アルミホイール
>なんか趣味じゃないのが付いてきた。好きな人は好きなのでしょうが・・・たぶんスタッドレス用にします。履き潰>したらですが・・・
品が良いかというと真逆・・・お、エグイ そこが気に入ったのです これがあったからXTにしたは言い過ぎにしても、スタッドレス用もこれ純正ホイールにしちゃいました だから、タイヤを履き替えても、外観は全然変わらない・
これも一種のコダワリと言うのでしょうか
レスが長くなりました
これから新規購入を考えている方へのオプション品選びの参考になれば良いですね
書込番号:15959635
0点

XT EyeSight(以下XT)に2週間前から乗っています。
XTを選んだのは、DITとEyeSightの装備、そして今までと比べて格段に
スタイリッシュになったからです。スタイリッシュとは言えないと言う方もいますが、
フロントのデザインが多少やりすぎの感はありますが、プロポーションとともにいい
デザインだと思います。リアサイドウィンドウの切り方やボディの適切な絞り込みは
とてもセンスがいいと思います。以上の理由で、正直今まではまったく眼中にありま
せんでしたが、初めてのスバル車になりました。まあ、個人の好みの部分もあります
が・・・。
さて話が最初からそれました。
私が選択したオプションは、フロアマット、スプラッシュボード(泥除けです)、
BSのスタッドレスアルミセット、コーティングネオ、及び下回り防錆塗装です。
決算時期のため上記はほぼサービスしていただきました。ただ、スタッドレスは
17インチのブリザックDM−V1をサービス対象にされていましたので、せっ
かくの機会と思い、費用差額を負担し18インチのGZを準備してもらいました。
スプラッシュボードは、当地方では冬期は除雪車が太いチェーンを装着して走り
ますので、道路に金属粉があり、そのボディ付着を少しでも軽減するためです。
スバルは、スプラッシュボードをできる限ミニマムサイズで製造しており、万が
一のオフロード走行でも支障がないようなデザインになっているようです。スタイ
リングにもあまり影響を与えていない感じです。18インチのブリザックGZは、
佇まいが迫力あります。恰好だけでなく、路面への設置面積も増えますしね。
カーナビは、ディーラオプションで安価に設定してありましたが、不要なベースキット
と抱き合わせ販売でしたので、同一機種を別のカーショップで、ビーコン、リアカメラ
と共に購入しましたが、保証延長を含めてもディーラより安くあがりました。
私は、以上のオプションが現実的に役にたつと考え準備しましたが、あとは一切装着
するつもりはありません。
以上これから購入される方、ご参考に。
書込番号:15961378
1点

なべくら さん こんにちは
今は何でもオピション、オプションこれを合わせていくとバカにならない価格になります
足下マット位標準で付けてよ って言いたくなります
フォレスター 森の人 って意味ですよね
スバル車の中でもアウトドア志向の強い車です
泥道を走る可能性が高い車です スプラッシュガード 跳ね除け 自分に言わせれば、マッドガード 泥除け
ですが、これは標準で付いていて良さそうな装備品です 何でもセット品で抱き合わせ販売目的でしょが、
自分は後付けしました 実用品でかつ格好もアウトドア風で良いと思いました
その一方、セット品に入っていて いらないと思ったのはドアバイザー 喫煙者には必須品?なのでしょうか
書込番号:15965403
2点

飛ぶ飛ぶ さん
私は、オプションはフロアマットとシガーライターのみ。(2,0i-L ES)
ナビ (Carrozzeria-MRZ09)、バックカメラ、ナビ連動 ETC を量販店に取り付けてもらって工賃込みで 14万円弱でした。見栄えはオプション品と同等です。
フォレスターは、私はやはりアウトドア用と思っていますので、オプションをいろいろ付けるより、走りを楽しんだ方がいいかと。私には 2.0i で十分と思ったのですが、ESは L 以上にしか付かないので、すでに過剰装備気味です。
なお、挙げられたオプションについて私見です。水を差すようですみません。
◎サンルーフ
雪道を走るのであれば、水漏れ、凍結などやや不安です。雪国ではサンルーフはあまり見かけません。構造的、重量的にも問題はありかと。
◎ルーフレール
4人でスキーに行くのでしたら、必需品でしょうね。ただ僅かな差かもしれませんが、高速燃費、風切り音など、有利ではないでしょう。見た目を重視されるのなら、それもありかとは思います。また大昔の車の経験ですが、ルーフレールにしっかりしたバーを取り付けると、ボディ剛性が上がったような気がしました。
◎本革シート
見た目はいいですが、寒いときには冷たいので シートヒータが必須、また暑いときにはシートクーラ(フォレスターにはオプションがない)が欲しくなります。どちらも、電力を大量に消費します。私としては、熱通過率の低いファブリックの方がいいと思います。摩擦係数も大きいですし。
以上勝手なコメントを付けさせていただきました。すみません。
こんな人ばっかりだったら、ディーラは儲からなくて困るでしょうね。
書込番号:15966814
1点

M45fun さん こんにちは
忌憚のないご意見 これからどうしようかと思う方への参考になればと立てたスレですので良いと思います
フォレスターをどう使うか使い倒すかですね
プレミアムセレクションは革張りシートの見栄もありますが、サイドエアバッグとパワーリアゲートに魅力を感じた次第です
サンルーフはご指摘のような欠点があるのは承知で、夜空の星を眺めるためです(やれたら良いな〜 男のロマンです)耐久性を考えればない方がよいでしょう
シートヒーターはヨーロッパ車には良く付いているようです 標準装備に近いのかな〜 ボルボにもローバーにも付いてました エアコンと異なり、直ぐに暖かくなるのが良い XTは標準で付いているのは良いと思います
貴重な意見ありがとうございました
書込番号:15966924
0点

飛ぶ飛ぶ さん
おはようございます。
そうですね。サンルーフは喫煙者(絶滅危惧種?)の排気にもいいかも知れませんね。またおっしゃるように、いい天気のときには気分爽快かと思います。
実は私も天文ファンでして(ニックネームも星の名前)よく天体望遠鏡を車に積んで山に出かけます。いまフォレスターのやや高さの足りないラゲージにいかに望遠鏡を積載するか、四苦八苦してます。
フォレスターがわが家に来て、まだ4日目ですが、実に気持ちのいい車ですね。町乗り車としてだけ使っても、セダンよりは乗りやすいかも。世界的なSUVブームも分かります。そういう点で、いろいろな方が乗るのであれば、多様なオプションも必要かも知れません。
書込番号:15967702
0点

本革シート最大のメリットは静電気が起きない事です。
私はバチバチの静電気が大嫌いなので必須アイテムです。
座りゴゴチも見栄えもファブリックより良いです。
書込番号:15967820
0点

●ステアリングスイッチ
32GBのSDカードから音楽を再生して楽しんでいます。
ナビのボタンは小さいので運転中の操作性が圧倒的に便利です。近いし・・・
曲の選択や音量調整に一番使っているアイテムです。
ミュートボタンも付いています。
●ハンドル用テニスグリップ
本革仕様のハンドルですが昔付いていたモモステに比べると雲泥の差です。
ハンドルが滑るのでYONEXのテニス用グリップテープを巻いています。
ハンドルが滑らず安定したハンドリングが出来るので
運転の楽しさがアップグレードできます。
しっとりした感触とプニョプニョ感が好きです。
汚れてきたら巻き直しています。
欠点は包帯みたいで若干見栄えが悪い事です。(^^;
前車フォレスターXSにも巻いていましたが
下取り時にはがしたらハンドルが新品同様でした。
ヨネックス ウェットスーパーグリップ 5本パック ¥1,190
http://tennis365.net/products/detail/10647-g445-b17.html?ag=9
書込番号:15967932
1点

夏のひかりさん
まだ納車前ですが、グリップが滑るようなら私も試してみたいです。
ところで自分はステアリングリモコンは頼まなかったのですが、あのspaceの見た目が悪いのではと思うように感じています。
ナビのリモコンは別途購入したので今さら追加注文するつもりはないのですが、何かいい手はないでしょうか。
書込番号:15968326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

macpaul5455wさん
こんにちわ(^^/
>まだ納車前ですが、グリップが滑るようなら私も試してみたいです。
この方法はみんカラのブログで知りました。
滑りやすさは個人差があると思います。私は乾燥肌なので滑ります。
でも前車フォレスターXSよりは良いと思います。
前車ではハンドルを回すたびにサラサラと摩擦音がして妻に耳障りだと言われました。
前前車はモモステが付いており比較すると全然違います。
この時は全くその様な事はありませんでした。
使い混むほどにしっとりして最高のハンドルでした。
>ナビのリモコンは別途購入したので今さら追加注文するつもりはないのですが、
>何かいい手はないでしょうか。
前車フォレスターは楽ナビを使っておりナビのリモコンが標準で付いていました。
しかし試しただけで全く使いませんでした。厚みがあって使いにくかったです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=YFlaUZ2xHIrMkAXOpYCIAQ&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1536&bih=815
書込番号:15968451
3点

夏のひかりさん
ありがとうございます。
自分はパナソニックのDOPですが、リモコンをどこに置くかまでは考えてませんでした。
まあ、後部からも使えるので、それはそれでいいとしても、リモコンがないとステアリングがのっぺりしてみえますね。
書込番号:15969423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏のひかりさん こんにちは
ステアリングスイッチは自分も後付けしました IPODをナビとブルーツース接続し、操作用に使っています
慣れると手元を見ずに手探りで操作できるので、運転上の危うさがありません
意外に便利ですね
ハンドルの右アームにEyeSight操作盤があり、左には何もなかった つまり、左右のバランスを取る意味もあり付けました
メーカーオプションナビは当然標準装備ですからそれも付いている訳ですから、始めから、メーカーナビを付けておいた方が良かったかも・・・と思いました
書込番号:15969445
2点

夏のひかり さん
ステアリングリモコンの情報、ありがとうございます。
私はステアリングにこれ以上スイッチがあったらややこしいと思って付けませんでした。しかしフォレスターのナビ画面は、大分遠いところにあるので、走行中の操作はやや危ない感じです。考えてみれば、古いナビも、ハンドリモコンを手探りで操作していましたね。
販売店に聞いたら、後付けもできるとのことなので、追加を検討します。
書込番号:15969896
2点

飛ぶ飛ぶさん
勝手にお邪魔してます。(^^/
>メーカーオプションナビは当然標準装備ですからそれも付いている訳ですから、
>始めから、メーカーナビを付けておいた方が良かったかも・・・と思いました
それは知りませんでした。
ステアリングスイッチは14,175円でした。
SUBARUホーンも付けました。10,500円です。
前車で楽ナビの案内が気に入っていたので同じパイオニアのサイバーナビにしました。
案内嬢の声も同じです。
設定が多すぎてデフォルトで使っています。
サイバーナビで良かったのは
楽ナビに付いていた速度警告が無かったことです。
"急発進しました。安全運転を心がけましょう!"♪
↑あまり急発進でもないのに鬱陶しいです。
楽ナビなのに案内嬢の口調がきつく感じました。
交差点で高飛車に"右です。"きっぱり言います。
無視して左に行ったら"右だって言ったでしょ!"と言われそうな気がしました。(^^;
代わりにサイバーナビでは高速道路で
『この先、○キロは十分運転に注意してください』
意味不明なアナウンスが多いです。
何があるんじゃ?
最近は説明書もリモコン(オプション)も付いてません。
何冊も分厚いマニュアルがあると読む気もしないし保管も面倒です。
リモコンもほったらかしで全く使わずに電池が切れていました。
下取りの時にナビのマニュアルを持ってくるように言われたので捨てないで良かったと思いました。
書込番号:15969914
1点

夏のひかり さん
おもろい・・・
ほんと 夏のひかりさんと 同じ意見です
でも お節介の女房 の 言うことは 素直に聴かなければ いけません
但、ひたすら傾聴するのみ これぞ 夫の 妻への 正しい対処の仕方です
済みません 今晩、少し飲み過ぎのようです
書込番号:15969975
1点

>でもお節介の女房の言うことは素直に聴かなければいけません
同意します。(^^/
でも自分に不利な事は聞こえないふりをしています。
実はハイオク仕様の事は妻には内緒です。
ターボの出っ張りが消えたのでこっそりXTを購入できました。
前回までは"あのコブのような出っ張りは絶対に嫌だ!"と言われてました。
レアアイテムの紹介ですが
ナビ液晶画面の保護フィルムも購入しました。
3,150円でした。
書込番号:15970076
1点

ナビの音声コマンド用のマイクですが
前回はメーターの前に付いており掃除の邪魔でした。
今回は付けないように頼みました。
しかし意外な場所に付けられていました。
運転席側のフロントウィンドーの右上です。(天井付近)
邪魔では無いので良いのですが相変わらず言葉の通じないナビです。
いつになったらまともに会話の出来るナビが完成するのでしょうか?
ナイトライダーの様に"マイケル"とか言われてみたいです。
http://www.fujitv.co.jp/knight_rider_next/
パイオニアでは800人のリストラとかそれどころではないようです。
書込番号:15970164
0点

夜になるとイルミネーションが綺麗ですね。
エアコンダイヤルの操作性も良いです。
前車フォレスターXSはボタンとのコラボで使いにくかったです。
運転中にいじる物は手探りでかつ考えなしで操作できないとダメです。
パズルの様なスイッチはパニックの元です。
書込番号:15970307
1点

自己レス 一人言です。
いや〜、懐かしい
と言っても未だ3年半前のこと
大分、昔のような 昨日のことのような
結構、真面目に書き込みしていた。
妙に感心してしまいました。
日記代わりのブログを続けていれば、残せていたでしょうに。面倒が先に立って現在は休止中。
まさか、価格コムのクチコミ掲示板がブログ代りになっているとは思いませんでした。
周りに迷惑を掛けていることでしょう。
書込番号:20172074
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
レヴューは書き込み済みです
自分がフォレスターにしたのは、iSight付きに車種の中でフォレスターが一番気に入ったからですが、この部分を書き落としてしまいました
iSightって無理矢理に日本語変換すると「自分の目」ってことで良いのでしょうか。二つの目では足りない部分を補うもう二つの目(ステレオ)です
iSightは愛妻人と言う訳も良いかも
凄んごく口うるさい妻を隣に乗せて運転している気分
カーブを走行中に、「ほら 車線を外れた よく見なきゃ 駄目じゃない」
信号待ちしていれば「あ〜た 前の車 とうに 出発してる ぐずぐずしてちゃ 駄目じゃない」
って しょっちゅう 怒られているような気分・・・・げんなりしてしまいます
でも、安全運転の初歩をお浚いしているようで、面白い
今度は、少し悪戯して怒られてみるか・・・なんてね
昔取った杵柄もだんだん当てにならなくなる 年配者には欠かせないアイテムになりそう
年配者の事故も少し減るかもしれません
お後が宜しいようで・・・
失礼します
5点

飛ぶ飛ぶさん、こんばんわ。
EyeSight歴2ヶ月の初心者ですが、一番気に入ってるのは「全車速追従機能付クルーズコントロール」です。
まだ、高速道路でしか使ってませんが、とにかく渋滞だろうが追い越しだろうが、アクセルもブレーキも踏まなくていいなんて楽ちんすぎる。
初めて使ったとき、高速の出口で前走車がいなくなったら勝手に加速したのでビックリしましたが、2回目からはちゃんと解除するようになったので問題ありません。
高速道路の長距離運転はキツイ年齢ですが、EyeSightがあれば、どこへでも行けそう♪
もちろん、誤動作したらスゴく危険なので、油断禁物ですけど。
逆に、一番ウザイのは、飛ぶ飛ぶさんと同様に「車線逸脱警報」です。
裏道だと路側帯のペイントのせいでしょっちゅうピーピー言うし、いちいちウインカー出さないと停車中の車の横すら通れないなんてキビシぃ〜
にしても、最近の車は家電並に機能が豊富でついていけないなぁ。
多機能のせいで、家電の耐用年数は昔に比べるとスゴく短くなってしまったけど、同じように車の寿命も昔に比べて短かかったりするんですかねぇ・・・
書込番号:15939016
4点

自分もisight一ヶ月経過しました。
車線逸脱警報は都内を走るにはあまりにもうるさいので自分はOFFにしています。悪い運転癖もあるのかウインカーを出すのが遅いみたいで毎回ピーピー車と喧嘩状態でした。
オートクルーズも都内の運転には下手すぎでブレーキの回数が多いので後続車がすぐ車線変更しているのを見ても常時使用するレベルではありませんね、追従が遅かったり前車の急ブレーキ気味には自分の感覚と大分誤差があるので高速のすいてる時以外はほとんど使ってませんね
以前首都高の登り坂でオートクルーズ使用時5000回転を超えてしまい慌ててOFFにしました。
平坦な高速道路の長距離運転の補助程度に留めておくのが1番無難だと思います。
書込番号:15939414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガンスリンガー さん はじめまして おはようございます
同感です
どうしても、86(BRZ)が欲しい BRZ(マニュアル車)は試乗しました
信号待ちしていて、いざ発進。エンストしてしまいました 恥ずかしい・・・昔取った杵柄 やはり折れてるを実感した瞬間でした
BRZ(オートマ車)にiSightがついたら、それは見当違いでしょ 車種が違うでしょ
と思うようなら スバルさん それは違う
ちょいワル親父が飛び付くと思います
追い越しする時はウインカーを出しましょうと基本を教えてくれているんです はいはい おっしゃるとおりです
と謝りましょう
たまの山道 見通しの良いところ って前提条件がつきますが 白線をハミダサナイ用に運転 やってられるかい
って iSightは切れば良いのですが 鳴りっぱなし
良い子の皆さんは決してまねしないでください
全車速オートクルーズ、始めは面白くて遊んでいました でも、感覚が合わない 前がスピードを上げれば、慌ててアクセルが踏み込まれ?追従する
信号待ちで止まらなければならないのは分かっているのに 赤信号直前まで スピードを緩めない
アクセルとブレーキで速度を制御している ある程度のベテランドライバーは 慣性走行が省エネのテクニック、
同乗者への配慮(滑らかでスムーズな運転)だと思うのですが
そう言う意味では未だ未だ機械的 ベテランドライバーの運転技術には遠く及びません
ゴーストップを繰り返すオートクルーズが省エネ運転には繋がらない印象です
それにしても 運転にはうっかりミスは致命的 車両保険に入るなら 先ずiSight 付 車両はお勧めです
10.5万円は安い できれば グレードに関係なく全車種に付けて、値段を下げれば スバル車もっと売れるでしょう
書込番号:15939416
0点

過去の事故案件を調べたところ追突による物損事故が大半を占めていたので、
本年度は試験的にアイサイト付き社有車導入を推進してみたところ、
広告宣伝費を貰いたいぐらいに評判は上々。
よろしい事例ではないのですが、携帯に目をやった時におこるヒヤリハットが軽減できたと言う報告も上がっているようです。
また、アイサイトに追従クルコンがあるのを知らない人が多く、渋滞で使ったら非常に便利とこちらも大評判です。
企業としては事故を起こさない管理は勿論ですが、事故を防ぐ努力も必要不可欠。
社内でアイサイト不必要論もありましたが、たかだか10万円で他人様にご迷惑をかける事案を軽減できると考えると、今後は車種選定時に必要不可欠な項目となりそうです。
個人的には、機能毎にアラーム音の音量調節が出来ると良いのですけど。
書込番号:15940090
2点

勘違いされていますが、「iSight」なるものは、多分Apple用にみんなが遠慮しているのでしょう。
「EyeSight」、これが正解です。
書込番号:15940879
3点

Dragostea 様
ご指摘ありがとうございます EyeSight が正しい 申し訳ありませんでした
あいさい と と打ち込みましたら 変換されて出てきた語でした
確認もせずに お恥ずかしい次第です
書込番号:15941341
0点

<追従クルコンがあるのを知らない人が多く渋滞時に使うと便利
また渋滞時におけるドライバーの運転軽減に使うという奴が現れた。
突然の故障や機能不全で事故ったら、原因はアイサイトとでも言うのか。
他が迷惑なので運転は遠慮願いたい。
書込番号:15941424
3点

galaxy.y 様
未だ未だ これから・・・
進化するシステム
これまで、車は衝突時の対策として、車両強度アップから衝突時のダメージ軽減と言う方向で来ました
そこから 衝突危険を減らす方向に来た これは画期的な大きな進歩だと思います
シートベルト、エアーバックは標準装備になったように、衝突回避システムが必須アイテムになる日は遠くないかもしれません
EyeSightのクルコンには頼れません 違和感ありありですから
書込番号:15941496
0点

はじめまして。
昔、レガシィランカスターに装着されてたADAってありましたよね?
当時BHに乗ってたので点検の時に「なんだ?このバカに高いモデルは・・・」と見て見ると車線逸脱防止システムとか。
当時MTという原始的なトランスミッションに拘ってたこともあり「機械任せじゃいかん。それは邪道だ。運転が下手になったらどうすんだ。誰も買わないだろう」と読み飛ばしてました。
今では「CVTでもOK。アイサイト?そんな保険のようなものがあるのか、10万円なら付けるしかないだろ」と言ってる自分がいる。
まだ10年しか経ってないのに。
今、思えばADAという全く売れない技術でも、その思想から発展させて今のアイサイトが生まれたものでしょうから・・・今、バカにしてる技術ももしかしたら将来付けているかもしれない、なんて考えるようになりました。
バージョン2もミリ波レーダーと組み合わせたりして更に強化できるでしょうけど最終的に動かすのは人間です。
何らかの保険的なものになればいいなと思ってます。
あとコンタクトレンズを着用してる人には絶対におススメかと思います。ずれたりゴミが入って集中力を欠いてる時なんて危険極まりない状況です。
私もコンタクトしてるのでいざという時のためにアイサイトは便利だなと思って納車を待ってます。
でも自分はアイサイト任せで運転するというより何かあった時のためのアイサイトって感じかな?
もしかしたらアイサイトも自動運転に一歩近づいた程度で近い将来スマホで行き先をプロットしたら目的地に連れてってくれるのが当たり前になるかも。
今はバカげた思想と私は思ってますけどハイブリッドもADAもそうでしたから。
納車は週末ですがアイサイトの使い方、キャンセルする場面など皆さんの口コミを参考にさせて頂きます。
書込番号:15942272
2点

KSR-2世 さん こんにちは
EyeSightの良さはこう言うことをしてはいけない
例えば、
無理な割り込み 飛び出し
ピピっと警告してくれる
つまり、自分はそんな運転しないようにしよう と言う 気持ちになる
自分が営業所長なら
所員に市内の繁華街を周遊させて、その様子をドライブカメラで記録し
どのようなシチェーションで注意を受けたか、反省文を書かせたい位です
もちろん、元は人がプログラムしたもの、人間の総合判断力、瞬間判断力には及びません
しかし、人間には 見て、判断して、行動するまでにタイムラグがある 加齢はそれに追い打ちを掛ける現実
年配者の運転補助には役立つアイテムには違いありません
勿論、過信は厳禁です
EyeSightの付いた86(BRZ)が欲しい
書込番号:15943371
0点

86にはアイサイト付いてないんですね?
まぁトヨタ車だし…天井に5キロほど重りを載せる訳だし…何よりもスペースが無いからでは?
天地方向に狭そうな86では小型化しないと無理かもしれませんね。86の中を見たことがない私が言える立場ではありませんが。見た人が意見してくれるかな?
そう言えば試乗でアウトバックとレガシィとインプレッサXVとフォレスターに乗りましたがアイサイトって意外と場所を取るなぁって思いました。たぶん、どの車もアイサイトの大きさは変わらないと思います。ただ圧迫感というか感じ方の違いがありました。
運転中は気にならないけど助手席で前方の景色を見る時に少し邪魔だったりします。
低めのレガシィやインプレッサは顕著で同じ空間のはずのアウトバックやXVより圧迫感があることが不思議です。
その点でフォレスターは天地方向が一番長めなのでアイサイトのスペース確保には最適な車かも知れませんね。
書込番号:15943981
1点

>ただ圧迫感というか感じ方の違いがありました。
>低めのレガシィやインプレッサは顕著で同じ空間のはずのアウトバックやXVより圧迫感があることが不思議です。
同感です。
レガシィは天井が低い性かより強く圧迫感を感じました。目の上のタンコブです。
アイサイトVではカメラを小型化して出っ張りを無くしてほしいです。
書込番号:15945018
0点

追従クルコンは「機械的」な感じがあり違和感を感じる方もいるかと思います。
これはアイサイトの一つの機能でありますが、この機能についてはすでに過去から他メーカー違う方式で搭載していますし、特別新しいものではありませんよね。ですから、比較で言えば、他社の追従クルコン機能に対しアイサイトの追従クルコンが問題とは私は感じておりません。よって、違和感を感じるとしても「追従クルコン」の事であり、アイサイト特有の問題ではないと思うのですが、いかがでしょう。
また、昔からある、ただのクルーズコントロールをご利用していた方なら、これをベースに比較できるかと思います。クルーズコントロールって、ただ一定速度で走るだけですから、やや高速が渋滞気味になっても使い続けると、余計面倒でしたよね。それに比べれば追従クルコンは旧クルーズコントロールより進化し、より使いやすく安全になったのを実感されたかと思います。これもアイサイト特有というわけではありませんが。ですから、万能な追従を期待され使用されると危険だと思います。旧クルーズコントロールの使用範囲をベースに考え、さらに追従機能により使用可能な場面が増えたと考えるべきかと思います。
ある意味、アイサイトは、ステレオカメラという方式をとり、安全機能や追従クルコンの機能を安価に搭載を可能にしたということで、私は評価しています。
書込番号:15945689
0点

ろくろく66 さん はじめまして
自分は高速道路用定速走行装置しか使ったことはありません。
前車のスピードに合わせて、一定の間隔を保って走るEyeSightにはビックリ
衝突防止装置はEyeSightだけではなく、各社競争で開発・実用化をしているようですね
限られた経費(10.5万円)で、これだけの機能を持ったEyeSightには目を見張ります
確かに、全速オートクルーズは未だ未だ未完成 街乗りには使えない
人間は、突然の飛び出しについても、飛び出す可能性についても事前に察知し、ブレーキを掛け、ハンドルを切って、
危険回避もできる
iSightは、人間の五感を補い、どうしても、躊躇しがちな曖昧操作を、咄嗟に機械的に判断し、ブレーキを掛ける
あくまで人の運転操作の補助であることは十分承知していなくてはいけない
確か、操作マニュアルにもそのような注意書きがあったようです
今回の車選びは、EyeSight付車が前提条件でしたが、これは間違いなかったと言うのが現在の印象です
書込番号:15946295
0点

ムノラブ さん
おっしゃるとおりだと思います
実際に乗れば、EyeSightは運転補助装置でしかないことが分かります
オートクルーズに実用性はありません
第一、ブレーキを掛けるのは良いとして、勝手にアクセルを吹かす何って
危なくて 危なくて 自分は試してみて直ぐに止めました
書込番号:15946327
0点

飛ぶ飛ぶさん
ごあいさつもなく書き込みすみません。
はじめまして!
スバル初めてですが、私もアイサイトに惹かれた部分も正直あります。
スバルのアイサイトに限らず、こういった機能はまだまだ進化していきそうですね。
年月の経過とともに、またこの車の機能も技術革新によって陳腐化していくのでしょうが、大事に乗りたいと思います。
レビューも拝見しました。
アイサイトもそうですが、この車のSUVとは思えない走りは感動ですね。
書込番号:15946433
1点

ろくろく66 さん こんにちは
まず〜 ろくろく36じゃないの って 突っ込み入れておきます
自分のニックネーム も 変? は横に置いて 言ってます
EyeSightを含む安全運転補助システム 早く 陳腐化して欲しい
車の構造は衝突安全性を考え、剛と柔を使い分けている 古くはシートベルト、OP品であったエアバックは今は標準装備
早く、陳腐化して、普遍化して 値段を下げて 極当たり前の標準装備になって欲しい
高齢者の運転は止めた方が良いけれど 運転しなくても良い環境が整えば良いけれど 現実は
来るべき いま もう来ている 高齢者社会には 安全運転補助装置の需要は高い と考えます
書込番号:15947407
0点

すれぬしさん こんにちは
なかなか良いアイデアですね。
一応は法令等に定めがある安全運転講習は行っていますが、それしにても信号待ちの間に起きる事故は相変わらず起きます。
機械も万能ではありませんが、同じく人も万能ではないので、アイサイトとの相互補完を目的に推進しましたが、否定的意見で萎えそうになりましたね。
機能不全したら事故るだろうとか、眠くなるとか。
簡単にオフにできる機能をオフにするだけなのに・・・。
ちょっと頭に来たので、電子制御スロットルも否定なさるおつもりで?と一蹴。
身近な鉄道や飛行機などなど、今や乗り物は操縦支援装置の塊ですし、事実、事故軽減に役立ってます。
Volvoからの政治的一件が無ければ未だに国交省は許可しなかったと思うと、複雑な心境。
まあ、あと3年も経てば各社当たり前の機能になるのだろうから、
否定する人たちも少なくなるのかと。
社内では昔ATは眠くなると反対されたとか(^_^;)
あっても困らないし、不要なら使わなければ良い。
ミリ波だろうがカメラだろうが、安全性向上は必須ですね。
書込番号:15953010
2点

KSR-2世 さん
フォロー頂き、ありがとうございます
老いは 誰にも必ず来る
自分は他人事とはいえない年齢になってしまいました
急な飛び出し 女性に多い
自分では十分回避可能とは思っていても・・・・EyeSightは瞬時に反応する
それを見て こう言うことは自分ではしないようにしようと思いました
このような安全運転補助システムに乗る人が増えれば、我が身の運転を顧みるようになるでしょう
なって欲しいものです
書込番号:15953406
0点

飛ぶ飛ぶさん、こんにちは。
アイサイトのように、リスクを低減してくれる可能性がある装置は付いていて困るものではなく、
さらに、自動追随などの便利機能もあるのですからあった方が明らかにベターですね。
当方も飛ぶ飛ぶさんと同じく?肉体的な衰えをかなり感じ始めているので、機械に依存するつもりは毛頭ないのですが、アイサイトは少なからずありがたいです。
プリクラッシュブレーキも一生に一度も動作させずに過ごすつもりですが、それでも、白線はみ出し、前車の発進注意、異常接近(認識していて承知で接近する時など)などで、機械から警告音が出る度に車に感謝?しています(笑)。
爺むさいことを言うようですが、この有り難みは若くて周囲への認識が機械以上にシャキシャキとわかっている(うらやましいですが)若い人にはちょっとわからないものかも知れませんね。
スバルもMTだろうが86だろうが全車種にオプション設定して欲しいものです。
MTなんか最後はエンストさせてもいいのではと思います。
現に、マツダのアテンザにはMTにも同様のセーフティパッケージの設定があります(これは凄いことでは?)。
書込番号:15954830
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバルの回し者ではありません と 念のため 前置きしておきます
スバル初心者のため 以前のスレッドを探せばあるとは思いますが
スバルカード入りましたか? 自分は入りました
スバルカード特典 http://www.subaru.jp/purchase/card/
カード維持費は掛かるかもしれませんが、オイル交換1回無料/年 でチャラになるでしょう
部品、工賃5%引きにも惹かれました
後付けのディラーオプション品も対象となるようです ついつい余計な買い物をしそうで心配です
残念ながら、車両本体の値引きはないようです 残念!
いつもニコニコ現金払い(高いローン料を払わないため)でカードは1回払いで、なるべく使わないようにしています
カードは知らない間に溜まる一方、使わなくとも、維持費は引かれてると思う
スズキカードもトヨタカードも言われるままに入ったけれど、未だ解約していません
1点

スバルカードにTポイントやぽん太、マイルポイントサービス等が付随していれば契約しますけれど
メーカー単独では旨みが薄いので却下です
スズキカードはガソリンの割引があったみたいですね
スバルカードもTSカードと合体すれば・・・トヨタにオーナーが流れちゃうのでダメかな
書込番号:15930381
1点

SIどりゃ〜ぶ さん こんにちは
自分はいつもニコニコ現金払い 要は余分な利息は払いたくない 車の購入はディラーはローンを組むのを勧めてくる
あたかも当然のように・・・
現金一括だから、少しはまけてくれるのかと思うと 全然当てが外れます
カード会社からバックがあるのかと疑う位に 現金客には冷たい
通販、ホテルの予約とか、カードしか使えない場合のみ、仕方なく1回払い(ローン手数料がない)を使います
ポイントを貯めると言う意識に欠けるようです。ヤマダカード(今は携帯、スマホ)は自動で付くので使いますが・・・
スズキカードはガソリンが安くなるのは知りませんでした 自分の場合、会員登録セルフ給油で現金払いなので
縁はなさそうです
トヨタカード、確か、5千円のキャッシュバックがあると言うので入った記憶があります 付き合いで入りました
カード会社は分割手数料(利息)を得るのが目的 その手には乗らない儲からない客になってます
でも、不用意に入って、使わずに年間維持費を払っているカードが多数の予感 結局カード会社の思うつぼかも 見直します
書込番号:15930430
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今週の土曜日にフォレスターが納車予定でしたが、
納車が遅れて 来週の火曜日以降になりました。
車は日曜日に販売店に届く予定で、新車の検査やコーティングなどで日曜日の引き渡しは難しいとの事でした。
出来たとしても 閉店前の夜になるので 微妙(苦笑)
車は休みの日しか乗らないのと、仕事が土日休みなので、火曜日の納車も微妙な感じで、平日は車に乗らないので
実質一週間納車が遅れた気分になりました。
状況は
工場出荷が3月10日で 登録が 12日 納車が最短で 3月26日
納車が遅れた理由は 今年は 花粉が多いため、新車に花粉が付着して取り除く作業で時間が掛かってしまい、
全体的にほとんどの車が遅れてるとの事でした。新車の場合、きれいに洗って熱で乾かす作業が必要らしい。
前の車は、すでに売却済で、約1ヶ月、車がない状態です。
3月12日登録で 月末納車(実際に運転する日は30日になるので)は なんか損した気分になりました。
前の車は7/11登録から約1週間後の7/17納車だったので、今回の2週間以上後だと余計そう感じます。
花粉なら仕方がないとは思いつつ、日曜日に友人と新車のフォレスターでスキー場にいく予定で、土曜日の納車を楽しみにしてたので残念でした。今回のスキー旅行は中止にしました。
ディーラーの担当者から、土曜日にレガシィを納車まで代車として貸してくれるとのとこでしたが、
キャリアは付けれないと思うから、5人で行けないと思うし、代車で遊びにいく気分にならず、微妙な感じです。
(フォレスター用にスノーキャリアとチェーンを新品で購入済)←今シーズンは使わないかもなぁー苦笑
長い目で見れば、少し位我慢すれば良いだけなんですが、契約から2ヶ月経ち、SUVなので何回かスキー場に行けたらいいなと思ってましたが、もう春なので実質4月納車みたいなもんで、雪山は行けても1回だろうなー
(1回だけのためにキャリアをつけるのも なんか微妙 苦笑)
という事で、掲示板でぼやいてみました。仕方がないんですけどね
1点

こんばんは
登録が12日
納車が最短で3月26日
登録とはナンバー取得ですよね。
もしかしてコーティングをお注文されましたか。
ちょっと残念ではありますが
キレイにコーティングするには花粉は大敵ですから(^^;
書込番号:15925330
1点

納車がNO車になり残念な気持ちお察します。
いざ納車されると案外呆気無いモノ。
納車日を指折り数えて待つ、この楽しくも辛い時間を一週間多く味わえると考えれば、少しは気が紛れるのではないでしょうか。
書込番号:15925346
1点

時期だからしょうがないですね。
中途半端にやって納車しても後から問題起きるくらいなら時間かかってもちゃんとやってもらってから納車の方が良いですよ。
納車してからトラブル起きても遅いですから。
書込番号:15925359
2点

新しいフォルダ(9) さん
こんばんは
ボディコーティング+アンダーカーティング+車内チタンコート付けました。
花粉で納車が遅れるのは 予想外でした。笑
ディーラーに焦らせて、何か問題が起こっても嫌なので
しっかり整備して納車できればと思います
車なので長い目で待とうと思います
書込番号:15925486
0点

うんうん。焦りは禁物ですよ♪
慣れない新車でスキーに行ってぶつけなかった!と良い方に考えましょう(ちょっと無理が有りますね。笑)
でも、もうちょいじゃないですか〜
花見は新車で♪♪♪
(一足先に)おめでとうございます♪
書込番号:15926188
3点

やはりボディーコーティングの影響でしたか。
マジメにしっかりやってくれるディーラーでよかったじゃないですか(^^)v
書込番号:15926474
1点

待ち遠しい その気持ちがビンビンと伝わってきます よく分かります
自分の場合、12月1日に成約し、12月中の納期も何とかなりそうでしたが、敢えて、1月に延ばしました。
何故かと言うと、自分の車が数日後に前年の車になるって嫌じゃないですか。自動車税もあるし、
ところが、それが大失敗・・・年末年始で工場が休み、年明け後は販売店もてんやわんや。車が来てからも車検手続き、オプション品の取り付け等、結構時間が掛かる どうしても、必要な1月20日には何とか間に合いました
ガラスコート、今回は見送りました。自分でやることにして、その分、他のオプション品代に代えました。販売店加工か、下請けに出すのかわかりませんが、多分、費用の多くは人件費ではないでしょうか。
言い落としました 購入したのはXTiSight です
走行距離は3000kmを越えました 高速も雪道も走りました Xモードの実用性は高いと思います
書込番号:15926673
1点

飛ぶ飛ぶさんは
登録はいつにしてもらったのでしょうか?
1月納車でも12月登録なら
前年車になってしまいますが・・・
自動車税は
ひと月延ばせばそれだけ安くなりますが
12月登録で12月納車で1月からの自動車税を払うのと
1月登録で1月納車で2月からの自動車税を払うわけだから
実質負担は同じだったりするんですが・・・
下取りに出す車があれば、その車の自動車税も関係するし・・・
書込番号:15929135
1点

みなみだよ さん
登録はもちろん1月です
自動車税に関しては下取りに出したので、確かにご指摘のとおりで同じでしたね
結局、2013登録に拘ったってだけのことでした
書込番号:15930305
2点

おろしたての新車で友人とスキー旅行だなんてツワモノですね
旅先でいや友人がウッカリ、キズを付けるという老婆心はないのでしょうか?
やっぱ最初のキズは自分でつけてからでないと・・・(笑)
慣れてもいない車に運転に、ならしは必要ないかもしれませんが、
ひとここち落ち着いてからの方が・・・トラブルが少ないかも
かえって良かったのかもしれませんね
書込番号:15930442
3点

はじめまして。
私は、2月中旬にiL-Sを契約したのですが、3月20日納車予定が、やはり花粉が理由で4月納車になってしまいました。
この時期に車買っちゃいけませんね。
書込番号:15941142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,261物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 18.3万km
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円