スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ605

返信81

お気に入りに追加

標準

雪道での怖い経験

2018/02/18 23:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

黒い部分がアイスバーン

今日、山から帰ってきたのですが、ひさびさに雪道で滑りまくりで、あせりました。
場所は、いつも走り慣れている、八ヶ岳野辺山高原(標高1500-1800m)今朝の最低気温は -17℃。タイヤは BS DM-V1 4年目(走行3万キロくらい)

やや急な下りで、そっとブレーキングしたのですが、たちまち4輪ロック状態に陥り、ABSも介入をあきらめたみたいで、ただただ滑るに任せるしかありませんでした。スピンをしなかったのが救いで、対向車もいなかったので、大事には至りませんでしたが。
夏タイヤ前輪チェーンだったら、間違いなくスピンしていたと思います。

今年の山は、数日前の暖かさで溶けた雪が、このところの厳しい冷え込みでアイスバーン化したみたいで、車を降りてみると、ほとんど歩けないスケートリンク状態でした。全山こんなアイスバーン状態で、VDCは介入しまくりです。これに懲りて、以後 X-mode ONで走りましたが、それでもときどき滑ります。

このところスタッドレスタイヤの劣化が急激に進んでいる感じです。いつもは気持ちよく走る雪道なのですが。プラットフォームがほぼ露出状態です(摩耗量 50% ?) BSのスタッドレスはプラットフォーム露出以下は、夏タイヤと同じ組成とか聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? 以前のBSスタッドレスは、4年はまったく問題なく使え、5年でそろそろという感じだったのですが、昔のより寿命が短い感じがします。(販促策?)先日の東京の大雪の時は、全く問題がなく快調に走っていたのですが。
フォレスターの4WD制御は素晴らしいと思いますが、やっぱりタイヤですね。現状はどうも、スタッドレスというよりスノータイヤ状態みたいです。

また、X-modeで長時間走っていて、ちょっと気になる点がありました。それは、急斜面をゆっくり下っていて、少し緩斜面になるとシフトアップするような感じで急に車速が上がる点で、かなりあせりました。そのすぐ後もアイスバーンが控えていますので。もう少し速度変化を緩やかにしたほうが安心できます。

まあこれだけシビアな雪道を走る方は少ないかも知れませんが、今年の寒気は半端ないので、皆さんご注意を。

書込番号:21611487

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2018/02/19 00:25(1年以上前)

>M45funさん
雪道での怖い経験

スタッドレスを過信すると大変です。ブリザックも発砲ゴムで登場した時には良かったのですが。
エクストレイルでDM-V2も使っていました。雪道走行では問題はありませんでしたが....氷上性能は少し足りないなと思います。足りない分を補うのが経験値でしょうか。

大昔にチェーン着装で滑って車を壊したことがあります。今思うとその時は経験が足りなく、下手な運転でした。下りはローギアでも速度が上がっていきます。限界を超えるとブレーキが使えなくなりました。ブレーキをかけると滑って車のコントロールが効かなくなるのです。止めるには山側に車を誘導して土手にこすって止めるだけ。あの時の恐怖と車を壊して止めるという決断、今はしたくありません。

私はスタッドレスを3年履いたら溝が残ってようと取り替えます。したがって、50%のラインが現れたことはありません。タイヤは車が地面と接する唯一のもの、地球との接点はそこだけです。車のドレスアップなど考えたこともありませんが、タイヤ交換が唯一の贅沢です。

今の車はABS, ESC(スバルはVDC)等滑り止め装置が満載ですが、あればあったで抑止力にはなるでしょうが、それを越えてしまったらスタッドレスでも滑ります。滑ってからの車の操縦法を各地の氷上で練習できます。私もやりました。スキーの練習と同じく重要です。滑ってからの車のコントロールは四駆よりもFFの方が楽でした。テールを滑らせればよいのですから。でも、氷上で練習してからにしてください。

雪国の皆さんには当たり前で、走っているうちに自然と身につく技術でしょうが、関東周辺のスキー場にいらっしゃる皆さんは首都圏からの方が多いのも事実です。腕や車の性能を過信せずに、できれば車の寿命を全うできるようにがんばってください。
許、長文乱筆。

書込番号:21611728

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/19 06:22(1年以上前)

私の使用状況では劣化が早いとか感じません。

〉プラットフォーム露出以下は、夏タイヤと同じ組成

プラットフォーム露出という事は摩耗量50%ではなく、スタッドレスとして機能しないスタッドレスとして0%という事です。

あとは雪の無い所なら使ってもいいですよと言うだけ。
性能は本物の夏タイヤ以下。

〉まあこれだけシビアな雪道を走る方は少ないかも知れませんが、今年の寒気は半端ないので、皆さんご注意を。

よくもまぁ、冬使用がダメならタイヤで走ってこんな事言えたもんですね。
スレ主のやった事は駆動輪ではないタイヤにチェーンなど記事に書かれたのと一緒です。

タイヤの柔らかさ、車重の増加、使用距離など摩耗する要因はあると思いますが、摩耗した事を販促策、プラットフォーム露出のまま使用するなど誤った判断をするスレ主みたいな運転手が今後増えない事を願います。

書込番号:21611996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/19 07:28(1年以上前)

>M45funさん

タイヤやABS等メカに頼った運転をすると限界を超えると怖い思いをします

>そっとブレーキングしたのですが、たちまち4輪ロック状態に陥り、ABSも介入をあきらめたみたいで、ただただ滑るに任せるしかありませんでした。

本当はブレーキを有る程度戻しタイヤのロックを回避しグリップを確保するのが良いのですが
ブレーキを緩めるには勇気がいるかもしれません

XモードはブレーキによりLSD効果を出しているので介入が無くなると加速感は出るでしょう


ちなみに僕の経験では気温が低い方がスタッドレスの氷上でのグリップは高いような気がします
(0℃付近とかはグリップ悪い)


書込番号:21612078

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/19 07:48(1年以上前)

タイヤがどうだとかクルマの装備がどうだかという前に雪の夜道は走らせない事ですよ。アイスバーンじゃ滑ってしまっても神に祈るしかありません。

書込番号:21612098

ナイスクチコミ!8


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/19 08:28(1年以上前)

次にスタッドレス買うときは乗用車用を買われてはいかがでしょう。フォレスターは乗用車ベースなので乗用車のスタッドレス使えます。乗用車用はSUV用よりも性能が高いです。

書込番号:21612163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/19 09:24(1年以上前)

4WDだから止まれると思ってるの?
止まるのに2駆と4駆に性能の差なんてないよ。

劣化を感じてるのなら何故タイヤを交換しないのか?

なんかいろいろとツッコミ所が多いねぇ。

書込番号:21612248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/19 09:49(1年以上前)

プラットホームが見えているのを確認しているという事なので今シーズンまだ雪道を走るようであればタイヤ買い替えをオススメします。

ブリヂストンにかぎらず、ヨコハマなど他社でもプラットホームでスタッドレスタイヤの使用可否を判断するのは同じで特別なことではないです。もうスタッドレスタイヤとしては機能しないと考えて下さい。

スタッドレスタイヤの劣化に関しては夏場のタイヤ保管状況や使用状況も関係してきますし、残溝があってもゴムの硬度(かたさ)によってはスタッドレスの使用に適さない事も容易に判断できます。

4WD性能(制御や駆動システム)は向上していますが、セットでタイヤの性能も大変重要です。

以前、フォレスターを乗っていたときには乗用車用スタッドレス(当時のREVO2(BS製))を使用していました。フォレスターであれば1.5t程度なのでSUV用スタッドレスでなくても乗用車用スタッドレスでよいかと思います。

今回はたまたま対向車もおらず、ご自身でも事故にならなくて良かったですが今後において同様な雪道を走る際には気をつけていただきたいですね。

書込番号:21612300

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/19 09:50(1年以上前)

典型的なクルマの性能完全依存型ですね。
4輪駆動でも電子制御で武装していても下りのアイスバーンでブレーキ踏むって自殺行為。
下りにさしかかる前で速度を十分落としてから
探るように下りていくのが鉄則。
じゃないと場所次第ではそのまま谷底へいっちゃいますよ。
夏タイヤ&チェーンの方が過信した速度になりにくいし、まだ凍結路に対しての
耐性があるけど、スタッドレスは歯が立たないからねー

昔の雪国はじいさんでも滑る車を上手にコントロールして峠や山坂道を走ってた。
特に林業の人はラリー経験者?ってくらい上手かったね。
慣れで運転上手い人が多かったけど、現在はそんな環境でも運転技術の劣化が進んでるんですねー

書込番号:21612302

ナイスクチコミ!16


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/19 10:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん

フットブレーキを使ったのか、エンジンブレーキを使った時かは良く覚えていません。後から考えると、あのとき少しアクセルを踏んだ方が良かったかもとか思いますが、なかなかその勇気は出ませんね。

たまたま夜の写真があったのでアップしましたが、滑ったのは昼間です。この日もおっしゃるように、気温の高い昼間の方が滑りやすかったように思います。(昼間気温 -5℃くらい)それにしても、これだけ全山アイスバーンになっているのを見たのは初めてです。まあ昨シーズンまでのタイヤ状態だったら滑らなかったようにも思いますが。

摩耗量50%で夏タイヤ組成とは。ユーザとしては、もう少し長持ちさせていただきたいですね。仕方ないので、今シーズンはだましだまし乗り、北海道の方みたいにそのまま夏タイヤで履きつぶし、来シーズン履き替えを考えます。BS長持ち信仰もゆらいできたので、いろいろ探して見ましょう。寿命ばっかりはなかなか事前に分からないのが困りものですが。

書込番号:21612323

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/19 11:12(1年以上前)

いろいろ厳しいご意見をいただいておりますが、スタッドレスタイヤの寿命について皆様と情報共有を図れればと思って、あえて恥をさらしました(笑)

私も過去雪道では何回も痛い目にあっており、結構慎重運転のつもりですけどね。

なお、先日スバルディーラに車検の相談に行ったときは、ゴムもまだ柔らかく、タイヤはまだ大丈夫と言われました。もちろん、車検に通るという判断であって、スタッドレスとしての性能に言及したものではないと思いますが。

書込番号:21612430

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/19 11:19(1年以上前)

走ったラインが悪かったですね。
轍を外した白い雪の部分だと結構グリップはします。

ABSはずーっと介入します。
ただ凍っていると夏道の様には減速しないので
効いていないと感じるだ下。
フットブレーキは簡単にABSが作動します。
エンジンブレーキ、Xmode多用がよろしいかと。

ノートePOWERに乗りましたがフットブレーキでの減速は
ABSが作動しますが、ワンペダルでの減速はABSが作動
(作動しないかも入れませんがABSが作動したような感じ間しなかった。)

書込番号:21612444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/19 11:39(1年以上前)

冬シーズンのみで3万km走行なら十分持った方だと思いますけどね。

書込番号:21612490

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/19 12:53(1年以上前)

みなさん厳しいですねぇ.

ボクの場合,タイヤが4年目でも,まだ柔らかくて,山があったら交換しません.

少なくともまだイケるかと悩むレベルかな. 実際に10万オーバーのお金はなかなか3年ごとには出せません.

いくらAWDでも,ブリジストンでも過信すると危ないから気をつけてね.ってスレ主は言いたかっただけなのでは.

ボクも経験上5年は普通に持ちましたよ.REVO2の時は. 6年目は完全にダメでしたけど.

3万キロってのが寿命を早めているとは思いますが.

ただ,黒光りしているアイスバーンは,新しくてもやっぱり滑りますよ. 

それでもフォレスターはどっちり構えていて,ほとんど姿勢を崩さないと日頃から感じています.

フォレスターでなければもっと挙動を乱しながら滑っていたと思いますよ. 事故にならなくてよかったですね.

アイスバーンは突然出てくるので,みなさんも十分注意して運転しましょう.

書込番号:21612678

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/19 13:39(1年以上前)

>キビシィ〜さん
キビシィ〜さん方は、さぞかしパーフェクトなドライビンクをされている様なので、その体験談もお聞きしたいですね。

>スレ主さん
情報共有としての話題、とても為になりました。
このような実際の体験談は貴重ですし、自分への戒めにもなりました。
ありがとうございました!!!

書込番号:21612812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/19 14:10(1年以上前)

>ぴーたけさん

的確なご指摘、ありがとうございます。
確かに4輪ロックしても、一切姿勢が乱れることなく、ほぼ平行移動で滑っていきました。
並の車だったら、こうはいかないような気もします。ABSのキックバックもなく、制御をあきらめたのかと思いましたが、実は細かな制御をやっていたかも知れません。

走行3万キロというのもあまり正確ではないですが、2万は超えていると思います。
見た目には、トレッドもかなり残り、ゴムも柔らかく、過去の経験から、もう1シーズンは行けると判断していました。この辺、revo2の時代に比べ、劣化のモードが変わっているのではという気もします。まあ初期特性が良すぎるので、落差が大きい??

最近の大径タイヤはランニングコストがかなりかかるのが難点ですね。

書込番号:21612873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/02/19 18:58(1年以上前)

弟「アニキ」

兄「こういう気温の滑走路はブレーキ踏まなくてもあらゆることが起こる。」

弟「カウンターステアの連続しかないよな。」

兄「昨日の帰宅はまさに滑走路だった。そこにタヌキが2匹飛び出てきたんだ。」

兄「タヌキは敢えてクルマの前に来て避けずにクルマの前を走るんだ。」

兄「さすがにブレーキ&カウンターで回避しかない。ケツを振ってくれた方がタヌキの命を救えるんだ。」

弟「山道は熊や鹿やフクロウもいるし、そこを想定してのブレーキングもあるし夜山道は忙しい。」

兄「タヌキを避けて雪壁にという可能性は高いし、実際に体験談を聞いたことがある。」

弟「アニキ、話が動物園になってるぜ。このコーナーはクルマトーク!」

兄「すまん。」

書込番号:21613457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/19 20:18(1年以上前)

M45funさんのご報告は意味のあることだと思いますよ。
スタッドレスのプラットフォームの露出も、その状態では危険なことを改めて示してくれて、氷雪を知らない人たちへの啓蒙になっているっと思います。

野辺山で最低気温-17℃とのこと。日中も真冬日でしょうか。
私も冬季毎朝-5℃ほどの中、平地を通勤していますが、積雪後はフォレスターでも滑ります。
同地でFRセダン歴も長く、雪や凍結の走行に慣れてはいます。

1・DM-V2装着。2年目、装着走行3000km
2・信号停止線付近がとにかく滑る(どの車もトルクをかけて発進するので氷が磨かれるブラックアイスバーン)
3・交差点の90℃カーブは進入速度によっては横滑りをする。
4・信号停止からの発進や、交差点の90℃カーブでXモード制御も有効。


3→交差点の90℃カーブで接触事故多発(日本)2018/02/06  http://www.youtube.com/watch?v=p3VDb5IevnQ

2/18に暴風雪警報が出ていた苗場に行った人の動画 → http://www.youtube.com/watch?v=hNMqTy4BUCM
動画の前半はさすがに経験したくありません。事故がなかっただけ幸運というレベルです。

ちなみに2/19に風雪注意報が出ている苗場にスバルフェス(ゲレンデタクシー)のために参加しました。
動画後半 http://youtu.be/hNMqTy4BUCM?t=1m36s あたりの風雪は往復路で何度も遭遇しましたが、まぁどの車でも普通に対処できるレベルです。フォレスターが優れているのではなく、雪国運転は皆にそれが求められる。

フォレスターは総じて雪への適応力は最高レベルです。
それでも、不可抗力的にフォレスター自力でカバーできないのが、
・滑るのは結局、タイヤのグリップ力に依存
・他車からのもらい事故


・・・時間とお金と無駄にならないように、事後の精神的疲労は馬鹿らしいので、安全運転で行きましょう

書込番号:21613679

ナイスクチコミ!13


hld55156さん
クチコミ投稿数:11件

2018/02/19 21:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/19 22:03(1年以上前)

スタッドレス4年目とか怖くて無理・・・。

自分の場合距離乗るので3年目で寿命来ちゃうのもありますが例え溝があっても交換ですね。

>M45funさんのアップしているようなところを日常的に通勤で走らなきゃいけないので劣化は致命的です。

あと、3年で交換が金銭的に・・・って人が良くいますがこういうのも含めて維持費かと。

書込番号:21614115

ナイスクチコミ!11


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/20 03:08(1年以上前)

ひねくれたマニアや、揚げ足取りで喜ぶ人が、彼らの愛するスバル広告費を吹き飛ばしていますね。

スレ主さんの体験談は、スタッドレスをよく知らなかった人の一助となる筈です。

書込番号:21614775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 10:20(1年以上前)

ボクの住んでる地域では5年くらい持つというだけです.

スタッドレスと,そのクルマとの相性もありますから,1年目でも滑って登れない時もありましたよ.実際.

その場合は,ああ,このクルマとタイヤは組み合わせがイマイチなんだなーってことで,それなりの運転で.

滑りもしないのに交換するのって,なかなか用心深いですね.

このタイヤはこれくらいの運転で,このくらい滑るってのが,体感できた方が経験になります.

ボクの場合はそれをもとに交換サイクルを決めているだけです.

お金が全てじゃないですよ. 金出せば滑らないわけじゃないんだし.

人それぞれですので,ご自由にどうぞ.

書込番号:21615250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/02/20 10:35(1年以上前)

>M45funさん

スタッドレスとしてのプラットフォームが出た状態と言うのは、ゴムの組成が変化するのではなく「サイプ(細かい切れ目)によってゴムが倒れ、エッジ効果を発揮する」そいう機能が果たせなくなったとお考えください。

極端かつ間違った喩ですが、樹脂チェーンで金属ピンは擦り減っちゃったとか、全部抜けちゃった状態のようなものです。

またその状態だと軽い踏力でロックしてしまいABS介入するまで踏み込んでいないのだと思います。
ご存知だと思いますがABSはロック時に「タイヤを強制的に回すことで操舵力を確保する」ものであり、踏み込まないと効きません。

まあ、お話からすると結果は一緒かな、とも思いますが、無事で何よりでした。

書込番号:21615287

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/20 13:15(1年以上前)

う〜ん・・・・・なんか、厳しくいう人を責める人が結構いますね。
プラットフォームが出てる状態でも使い続ける人が結構いるのでしょうか?
事故らずに下り低μ路の経験が出来たのは良かったと思いますよ。

ミラー、ブラックを走る方々、山を走る方々は、自分が止まれても後ろは止まれないかも?
カーブで対向車が突っ込んでくるかも?を再認識したのでは?

オフシーズンの履きつぶし大丈夫ですかね?
僕が履きつぶしを試した経験では、雨の日の制動が嫌ですけどね。
周りは夏タイヤの感覚、自分だけスタッドレス履いてるからの感覚で運転しなければならない。
夏タイヤだと止まれたかも?にならなきゃいいですけどね。

BSのサイトのブログだけど、↓リンク先に飛ぶと、下のほうのスタッドレス関連記事ってのがあるから、
一通り目を通すと良いかも。(気温低いほうが厳しいと思ってた様だし・・・)

https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017022701.html

あと、ABSは速度低くなれば作動しないでしょ。
取り説には10km/h以下では作動しないって書いてあるよ。
10km/h以上出ててロックしても効かなかったってのが確実ディーラーに見てもらったほうが良いと思う。

書込番号:21615601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/20 15:40(1年以上前)

雪国住まいなら
スタットレスタイヤを一年でも長持ちさせたい気持ち、わかりますよ
ただしBS DM-V1の摩耗量 50%は、チョット危険かもしれませんね

同じタイヤを使用した経験がありますが
圧雪は全く問題無くてもアイスバーンなどでは経年劣化を感じ(3年)、7部山位では交換してましたね
(SUV系のBS-V1 V2を使用してみて、オイラの中ではブリザック神話が崩れかかって・・)


>やや急な下りで、そっとブレーキングしたのですが、たちまち4輪ロック状態に陥り、ABSも介入をあきらめたみたいで

現在はどうなのかわかりませんが、過去に聞いたうろ覚えの情報です
下り坂などで断続的にABSを作動させると油圧が抜けて利かなくなるらしい?
しかし通常のブレーキは問題無く作動する

実体験はありませんので信憑性に欠けますが、こんな話を聞いた事がありましたので  ご参考まで

書込番号:21615855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/20 16:11(1年以上前)

M45funさん

シーズン前に,タイヤの硬度は計りましたか?
溝の残りが云々言う前に,スタッドレスとしての性能が維持できているか,ですよ。

DM-V1 4年目(走行3万キロくらい)で,山道を軽快に走る事は不可能でしょう。市街地をそろそろ走れる程度だと思います。回りは,BS VRXやVRX2なので・・・一緒には止まれませんよ。

書込番号:21615913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/20 17:43(1年以上前)

スタッドレスの賞味批判凄いですね

スノースリップサイン以下でのスノー使用はリスク高いと思いますが
(スノータイヤとして認められない)

スリップサインまでは大騒ぎする事無いと思いますけどね

30年くらい前のスタッドレスの場合毎年性能向上があり劣化も早かったので
3年の違いは大きかったですが

最近のスタッドレスの場合雪上での性能向上は緩やか(大体氷上性能の向上)で
劣化(性能低下)も緩やかかと思います

僕は以前RevoGzを5年使いました5年目は(スリップサイン近くまで)だいぶ減ってましたが
雪道で他の車に大きく劣る経験は有りませんでした(5年目シーズン終了でスリップサイン直前)

他の車も限界走行はしていないと思いますし

スリップサインもそこまではスノータイヤとして使えるって事でメーカーは更に余力を見込んでいるとは思います

僕は
新しい新鮮なタイヤの方が良いとは思いが多少古くなって山が減ったからって
それ自体がそんなに危険行為って事は無いと思いますけどね



書込番号:21616086

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/20 19:09(1年以上前)

>M45funさん

 どのくらいの速度で走行されていたのかはわかりませんが、ABSが介入しないって事はほぼ無いと思いますよ。
ABSとVDCが介入したからスピンせず平行に進んだのではないでしょうか?

 チェーンのスレでリンクを貼った動画を見てもらえばわかるように、車自体は滑ってるように見えますが、タイヤは4輪常に制御し回転をしてグリップを維持します。
 
 急な下り坂で本当に4輪ロックしたら逆に加速しますよ。

 

書込番号:21616312

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/20 21:14(1年以上前)

「プラットフォーム露出」で誤解されている方もいらっしゃるようですので、念のためドライでの写真をアップします。サイプもそれなりにあり、雪上でもしっかり雪を咬んでいました。プラットフォーム(写真中央)は、確かにほぼ露出状態です。(写真に対する揚げ足取りは御勘弁下さい)

硬度計で測ったわけではありませんが、手で押した感触では、常温では新品とさほど変わらぬ柔らかさ、-17℃ではそれなりに硬くなっていましたが、それでもゴムの弾性は感じました。

それにしては、昨シーズンとの性能変化の大きいのに驚いています。まあ、この冬の山は、全面アイスバーンという過酷な環境だったので、厳密な比較にはなっていないかも知れませんが。

私的には、どうにもこの性能変化の理由が理解できず、発泡ゴムがこの辺で終わっているくらいしか考えられませんね。(間違っていたらごめんなさい)

また当初走行3万キロと書きましたが、おそらく 2-2.5万キロだと思います。
ドライと圧雪路は全く問題なく、快適に走れます。

揚げ足取りさん、知ったかぶりさん、セールストーク丸呑みさん 等から多くのコメントをいただいておりますが、皆さんは、「プラットフォーム露出はスタッドレスの寿命」で思考停止に陥っていませんか? 確かにその性能変化が大きいのは身を持って体験しました。

しかし、根がへそ曲がりエンジニアである私は、何でこんな設計をするのだろうか? とかついつい考えてしまいます。間違っているかも知れませんが、BSで言えば、長寿命信仰と販売個数のバランスが現状設計のようにも思えます。私が競合他社の設計者だったら、絶対ここを攻めますね。寿命はなかなか初期特性からは分かりにくいのが難点ですが。

3年ごとに買い替える方もいらっしゃるようですが、あんな大きな物を3年ごとに廃却して、費用負担もさることながら、地球環境に優しくないとか考えないのでしょうか?
私としては、初期性能はすでに十分なので、できるだけ長期間性能変化の少ない、地球環境に優しいスタッドレスを開発していただきたいですね。

とにかく、私の中でBS信仰は怪しくなってきました。来シーズンはもう少し広い目でいろいろ探してみましょう。最近いろいろ動きもあるようですので。

書込番号:21616734

ナイスクチコミ!13


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/20 21:39(1年以上前)

>M45funさん
BSタイヤは発泡ゴム部分が冬タイヤプラットホームの磨耗50%でほぼ無くなります。
ご添付の写真のように、発泡ゴムと基ゴムのマダラ模様になります。するとゴム硬度に関わらず氷上性能が一気に低下します。
タイヤ剛性設計の兼ね合いに見受けます。

書込番号:21616838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/20 22:03(1年以上前)

さすがにプラットフォームが出ると厳しいのでは。

BSのサイトでも
『新品時から50%摩耗したところで氷雪路性能を引き出すことが難しくなるのです』
とあるので

https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017022701.html

うちのVRXは5年目、25000キロ走行。
プラットフォームまであと1mm。
まだ大丈夫。効いています。笑

書込番号:21616933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/20 22:13(1年以上前)

当初は貴殿のレポートが雪や凍結を知らない人への啓蒙になると思っていましたが、

貴方自身が ど素人というか常識のないいわゆる無知な部類に属すると知ってぞっとしました。

BS発泡ゴムの耐久性とか、エンジニア云々の貴殿のオナ○ー話は誰も聞いていません。
とにかく、「プラットフォーム露出はスタッドレスの寿命」なのです。

貴方が他車に事故って、プラットフォーム露出だったら弁解できますか?
「私(根がへそ曲がり)エンジニアなんですが、プラットフォーム露出の設計自体がおかしいと思うんです。私の運転に非はないです」
「私(根がへそ曲がり)エンジニアなんですが、タイヤの設計の間違いなんです。」
「私(根がへそ曲がり)エンジニアなんですが、事故の原因はタイヤメーカーに言ってください」


これ本気で言ってるなら。。。。。。。

書込番号:21616963

ナイスクチコミ!17


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/20 22:45(1年以上前)

>空民さん

やっぱり、プラットフォーム露出で、発泡ゴムが無くなるのですね、身を持って体験しました。確かに設計上は、発泡ゴムが厚すぎると初期剛性が取れないなどのトレードオフがあるとは思いますが、技術的な解決策はいろいろあるはずです。(トレードオフの止揚こそエンジニアの活躍の場です) 技術的な問題ではなく、ビジネス上の判断とか、ついつい邪推したくもなってしまいます。

それにしても、BSはこの写真のスタッドレスを捨てろと言っているのでしょうか? もったいないというか、壮大な資源の無駄遣いというか・・・ 企業の社会的責任としていかがなものかと思います。

書込番号:21617105

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/20 23:11(1年以上前)

>M45funさん
短い回答に主旨をご理解頂きありがとうございます。
私め道民(どうみん)です。
確かにもっと発泡部分を増やしたらいいんでないかい、と思われる・・・
ところがですね、プラットホーム50%の発泡ゴム部分を目に見えて分かりやすく使い切り、その後の剛性の高い基ゴムにより、次の冬シーズンに買い換えるまでの夏タイヤとしてそのまま履き続け、いわゆる履き潰しで、他メーカーの冬タイヤより"そこそこ"グリップして使える方が、道民にとって実際は助かるのかと見受けます。
(冬タイヤの夏使用は危険だ!というご意見はごもっともです)
そのニーズをうまく捕らえたBSタイヤが、値段が高くても道内装着率NO. 1のゆえんかと。
道民の皆様、よろしければ『ナイス!』クリックをw

書込番号:21617219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/20 23:15(1年以上前)

明らかにプラットフォーム露出してる写真提示して誤解されている方に意見?

この写真のタイヤ、間違いなくダメなタイヤですよ。
BSだろうがミシュランだろうがすべてのメーカーで雪道はダメと判断されるレベルですね。

多分、ここで回答していた人達のほとんどが、露出と言っても1mm2mmはあるんじゃね?って想像してたと思いますが、これは0mm以下で誤解じゃなく想像以上の摩耗具合。

このタイヤで自分の意見を正当化しようとしてるスレ主がイタい。
こんな人がいるから都会で雪道をノーマルタイヤで走る人や、駆動輪じゃないタイヤにチェーン付ける人とかニュースになるんだわ(笑)

こんなタイヤ履かされてVDC?Xモード?
フォレスターが可愛そう。

で、このレベルのタイヤをメーカーは捨てろとは言いませんよ。
夏タイヤの代わりには使えますとは言ってます。
制動距離はドライ・ウエットともに夏タイヤに及びませんとも言ってるはずです。

スタッドレスの寿命は表面に多少水分のあるアイスバーンを走れるか?が私の判断基準です。

圧雪路なんてA/TタイヤやM/Tタイヤでも走れます。
スタッドレスの能力からアイスバーンを排除しているスレ主って、多少ズレてるだけの人かと思ったら、とんでもないズレ具合の人だった(笑)

そういや最初の方にこんな書き込みしてましたね。

〉私も過去雪道では何回も痛い目にあっており、結構慎重運転のつもりですけどね。

そりゃ何回も痛い目に合うわ。

書込番号:21617231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/20 23:18(1年以上前)

スタッドレスタイヤの「プラットホーム」って何?
「プラットホーム」を知らない人はなんと約8割〜ブリヂストン タイヤの安全に関する調査結果〜
雪国※1を除いた地域対象
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2012010602.html

知らない人もたくさんいるみたいなので、このスレ立ては良かったんじゃないですかね。

書込番号:21617237

ナイスクチコミ!11


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/20 23:29(1年以上前)

BSは高くて品質の良いものを掲げるブランドです。

予算無視で安全を買える富裕層に近い人の為にあります。自分がスタッドレスを必要な環境なら、身分相応なハイフライですね。

書込番号:21617277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/20 23:42(1年以上前)

>空民さん に質問ですが、
北海道のかたは、スタッドレスを冬夏1シーズンで使い切るのでしょうか?

以前に北海道で車に乗せてもらったことがあるのですが、かなり凍結したような雪道を、FRベンツでぶっ飛ばしているのに度肝を抜かれました。その車だけでなく、まわりの車全てが同様の速度です。確かに直線路が多いので、何とかなりそうにも思いますが、私では怖くてとてもあの速度は出せませんね。

書込番号:21617309

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/21 00:17(1年以上前)

>M45funさん

>北海道のかたは、スタッドレスを1シーズンで使い切るのでしょうか?

いえいえ、富裕層ならともかく、1シーズンでは使い切りません。走行状況にもよりますが、正規分布中央で3〜5シーズンぐらいですよ。経年硬度や発泡ゴムの減り具合から、このタイヤもう履き潰すか!と判断します。

冬シーズン初めはみな様子を探りますが、シーズンに入ったら、普通に走ります。普通にですよ、止まるにしてもだいたい同じ制動距離ですし。けっこう路面状況読んでます。凍結路はみんなゆっくり走ります。「あーあ、あいつ飛ばし過ぎだな・・」ってやつはたいがい路外に落ちたり、雪山に刺さってます。

BSタイヤは、道民にとって発泡ゴム&ジグザグサイプMZ-01の市場投入は衝撃だったはず。スパイクタイヤ禁止から、氷上において、やっとまともに止まれるタイヤが出ましたから。
その強いイメージもありますが、やはりBSタイヤは一歩抜きん出ていると、道民は感じてる、はず。
価格はサイズにもよりますが、そんなに変わらんですよ、1本数千円ぐらい高いだけで、庶民でも良さが分かってて普通に買ってますよ。たまに他メーカーに冒険します。それがどうだったか、世間話でヒマを持て余したときたまに話題になります。
道内地域にもよりますが、4ヵ月以上氷上路面の場所もあります。発泡ゴムの威力は絶大です。おそらくBS履いてて滑ったらしょうがないかって感覚あります。
しかし珠に傷っすが、発泡ゴムはスファルト路面ですぐに磨耗します(汗
おそらく道民はみんな冬タイヤ交換を根雪ギリギリまで読んでますw

こんな回答でよろしいでしょうか(^^ゞ

書込番号:21617398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/21 00:42(1年以上前)

>空民さん

ご丁寧なお答え、どうもありがとうございました。

平均的には、冬4シーズン使って、最後夏タイヤで履きつぶすパターンなのでしょうか?

MZ-01 懐かしいですね。確か私が初めて履いたスタッドレスで、効きの良いのに驚いた記憶があります。

まあ、この冬の天候は北海道も厳しいと思いますので、どうぞお気をつけ下さい。

書込番号:21617437

ナイスクチコミ!4


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/21 01:04(1年以上前)

>M45funさん

とんでもごさいません。
スレご対応力、鋭いご洞察力をお持ちと察します。なんとも素敵な時間をありがとうございます。

ちょっと長くて4シーズンぐらい。
履き潰しに使うのは実体験だと半々強ぐらいかと。多少の断言、ご賢察願いします(^^ゞ

こちら道内のお気遣いありがとうございます。
御スレ冒頭の写真に代表される、急速な凍結&新雪路は特にヤバいですよね、ぜひともご安全に!

書込番号:21617476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/21 07:14(1年以上前)

M45funさん

> スタッドレスタイヤの寿命について皆様と情報共有を図れればと思って、あえて恥をさらしました(笑)

反面教師的に情報共有しました。
で,今後もこんな感じでスタッドレスタイヤを使い続けるつもりなのかな?

書込番号:21617766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/21 07:21(1年以上前)

>M45funさん

>念のためドライでの写真をアップします

これは良くないと思います
スリップサイン自体にも凹凸があるしタイヤの部分より露出(減り)具合は異なると思いますが
これだと全面スリップサイン露出って感じですよね

少なくともメーカーは性能が落ちているから使わないでねって言うレベルかと思います

雪道性能に不足を感じなければチエン(雪タイヤ)規制が無い所に対して自己責任で使う分には構いませんが
本来の性能を期待するのは難しいと思います



書込番号:21617771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/21 08:37(1年以上前)

おおっ!状態がわかる写真のアップはナイスです。

ゴムの硬化を無視して山の残りばかり言う人も困ったもんだが、
山を無視というのも、困ったもんだ。
相乗だと思わないのかね?

降雪数日後、こういうの履いてる人に信号待ち時に追突された経験があります。
言い訳は「昨日は止まれたんだけど・・・」
まあ、雪と、走行熱や圧で融けるようなアイスバーンを同列で考えてるわけだ。
「自分は止まれても後ろは止まれないかも?」
と思ってブレーキ操作したり、後ろがいないときは出来る限り、前に逃げシロを取ったり・・・
と防衛運転を考えるようになったのはそれからですけどね。
皆さんも気を付けて下さい。

書込番号:21617927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/21 12:59(1年以上前)

>M45funさん

写真アップありがとうございます. 写真はプラットホームまで減ってますね.

確かにタイヤのミゾは山として残ってるので,タイヤはまだ使えると思いがちですが,問題はギザギザのサイプです.

冬タイヤは,サイプが倒れることでクルマに制動をかけています.

しかし,タイヤのサイプの部分をほぼ使い切ってるので,倒れてくれるサイプが無く,スタッドレスの能力を発揮できていません.

今回の冬タイヤはこれで終わりと思って割り切りましょう.

メーカーも,サイプを深めに作ってくれればいいのですが,グニャリ感が出たり,タイヤの外形や,その他の色々な条件によってそれができずにいるのかもしれません.

ボクも冬タイヤを履くと,あと1ヶ月で冬終わりなのになあー.と思って交換がのびのびになりがちです.

しかし,逆に今の時期がチャンスかも! 冬タイヤ在庫一掃セールなんか各店やってますし,いい買い物ができるかもですよ!

最近のBSは寿命が短いと感じています. REVO2の時,5年もはいてバンバンだったのに,VRXってすべりまくりでがっかりです.

そのクルマの車重なんかで相性や,減り方も違ってきますから,タイヤ選びも楽しみの一つですね.

いいタイヤを在庫セールで安く買って,レビューしていただけると助かります.

書込番号:21618467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/02/21 17:52(1年以上前)

今でこそ発泡ゴムはじめとした空洞化コンパウンドが主流ですが、それこそ市場で「マトモな」スタッドレスとして最初に認知されたヨコハマのガーデックスは、じゃぶじゃぶの特殊可塑剤で低温でも柔軟性を失わないコンパウンドと、深く細かく刻んだサイプがキモでした。

トレードオフとしてコンパウンドがぐにゃぐにゃなので、舗装路で走ると「スタッドレス履いてる」事を肝に命じないと怖いくらいに腰が砕ける+1年ですっかり可塑剤がブリードして(抜けて)2シーズン目には大幅に柔軟性、氷上性能が落ちるシロモノでした。

BSの発泡ゴムは空洞による水吸い上げ効果だけではなく、本来は「可塑剤に頼らず温度依存の低い(低温でも固くなりにくい)コンパウンドを作ろう」という目的で採用され、デファクトスタンダードになりましたが結果として耐摩耗性欠落による短寿命は克服できず。

ですので、この頃は北海道中心に「1シーズン夏も履きとおして翌冬前に履き替える」というヘビーローテーションが生まれました。
・・・毎年ニューモデルが登場するって理由もありますが。

特許の壁で発泡ゴムを禁じられた各社は「混ぜ物(が抜けることで空洞確保)」に走り今に至ります。
その後そんなに抜けない可塑剤とか、ファイバー配合による剛性確保とか、たゆまぬ努力で今の「舗装路でもそこそこイケる」スタッドレスに至っているのです。

まあユーザーの希望は常により良いものをですのでスレ主さんのご意見も決して否定はできませんが。

書込番号:21619048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/02/21 18:00(1年以上前)

M45fun さん

「プラットフォーム露出」の写真は、分りやすいです

この”プラットフォームまで来た状態”で、「全面アイスバーン+斜度も有り」ならば、かなり厳しいのではないかと思います
新品か、それなりの山が残っているのならば、ともかく
私も、今まで「全面アイスバーン」(車から降りたら立っていられない様な)は、数えるくらいしか経験がありませんし、
その時は、細心の注意を払って、運転しましたよ

自分で、新品とさほど変わらないようなゴムの硬さと判断したのかもしれませんが。。。
新品の時に、比べるとタイヤの接地面の”しなる”長さが、半分しかない! って、考えるとどうでしょうか?

例えば、平地の圧雪路面ならば、それなりの性能を発揮できるのかもしれませんが、
それをメーカーが言えば、大丈夫と判断して、性能を過信して、使い続ける人が、増えるでしょう

どこのメーカーでも、プラットフォームが出たら、買い換えてね!?
性能を保証しません! って、書いてあります
「プラットフォーム露出はスタッドレスの寿命」で思考停止に陥っていませんか? では無く
本来の性能を発揮できるのの「寿命」です!
後は、自己責任でしょう
確かに、気持ちが分らなくも無いんですけど。。。

経験として、BSの特長は、昔から、他社比較で、経年変化に強いかな
最近は、他社の性能も向上しているようですが。
後は、財布との相談で

でも、全部を「発泡ゴム」で作ると、ぐにゃぐにゃなタイヤになったりして!? 想像ですが

空民 さん  が言われるように、
北国へ行くと、
正しく「次の冬シーズンの買い換えるまで、夏タイヤとしてそのまま履き続けている車」を目にすることが、少なくありません

燃費を考えたり、夏タイヤに履き替えたほうが良いのは、別にして

話は、違いますが、気休め程度ですが、「道路の圧雪部分が削れている部分」を外して、通っていますか?

そんな馬鹿な質問をするなと、言われそうですが。。。

書込番号:21619063

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/21 18:50(1年以上前)

思い出してみると、2か月前の昨年12月中旬に、同じ野辺山の山道を走った時は、やや効きが甘いかなとは思いましたが、アイスバーンでもちゃんと止まれました。もちろん今回ほどひどいバーンではありませんでしたが、あちこちアイスバーンはありました。

その後、ドライを1000キロ超走りました。どうもこの間に僅かに残っていた発泡ゴムがきれいに剥けたと考えると辻褄が合います。それにしても、この落差の大きさにビックリしています。これって危なくないですかね。発泡ゴムの効果も再認識ですが。

考えてみると、今までのBSスタッドレスも4-5年経った末期に、このようなシビアなバーンを走っていないですね。ですから、これが BSスタッドレスの一貫した設計思想かも知れません。もっと寿命を延ばすことは技術的には十分可能と思われますので、目先のビジネスにとらわれず、是非伸ばしていただきたいです。

今回は、このスレを通じ、多くの勉強をさせていただきました。アドバイスをいただいた多くの方に感謝いたします。だいたい、私も「プラットフォーム」の意味も良く認識しておらず(この言葉もちょっと違和感がありますが)、今回の現象の理解を通じ、また皆様からのコメントにもより、切実に理解できました。

ただ、どなたかもおっしゃっていましたが、一般のスタッドレスユーザで、「プラットフォーム」のほんとうの意味を理解しているのはごく少数です。一般ユーザで、プラットフォームが露出したら夏タイヤになると思っている人もごく少数と思います。そう言った意味で、現在の設計は非常に危険と思います。性能変化があまりに急激過ぎます。詳しい人からみたら、こんなこと当たり前だろと言われると思いますが、やはり大多数のユーザを想定すべきです。

恐らく日本のスタッドレス技術は世界一と思います。今後初期特性のわずかな改良より、より長期間使えるタイヤにしていただきたいです。それが地球に優しいタイヤ技術かと思います。「タイヤは3年で履き替える」「プラットフォームが露出したら夏タイヤになって当たり前」というもの分かりのいいユーザばっかりだと、むしろ技術進歩の妨げになると思います。みんなで、「もっと地球に優しい(ついでに懐にも優しい)タイヤを開発しろ」と要求しましょう!

さて私ですが、北海道の皆さんの真似をして、このまま夏タイヤで履きつぶし、来シーズンに履き替えることにします。このタイヤをすぐに捨てるのは、大いに心が痛みますので。 どれにするか、大いに悩みそうですが(笑)

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:21619173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/21 21:01(1年以上前)

>M45funさん

 プラットホームはあくまで目印であって、プラットホームまではいわばスタッドレスの機能を生かすための柱です。

 ぴーたけさんが仰ったとおり、各ブロックごとのサイプ(細かい溝)が長くある状態であれば雪と水分を掻いてくれますが、
プラットホームまで来るとサイプの長さが十分無くなるため雪掻きできなくなります。

 柱がしなり、サイプもしなる事により雪道をグリップしていますが、柱のみでは全く効果はありませんし、サイプの性能を発揮するためには必要な溝の高さすなわち柱です。

 スレ主さんはエンジニアでであるという事なので、上記を読んで頂ければスタッドレスの仕組みを理解して頂けると思います。

 今後、タイヤの開発技術が進めば、
たとえば、色つきタイヤをうまく使って、スタッドレスの限界に来たらトレッド面の色が変化するとか、
根本的な溝(ブロック)の形状の革新が出てくるかもしれませんね。


 ちなみに、私は年間5000kmも走らないので、前車でスタッドレスを履き潰そうとしたらスタッドレスのゴムの劣化によりトレッド面が裂けました。
 こんなことにならない様、気を付けてください。


書込番号:21619559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/21 21:22(1年以上前)

>M45funさん
また、そのほかの皆様、このスレを通して共感したり、いや、そんなことないんじゃないかなど、色々考えさせられて楽しかったです。
また楽しく情報交換しましょう!
ありがとうございました。

書込番号:21619632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/22 12:06(1年以上前)

空民さん

>プラットホーム50%の発泡ゴム部分を目に見えて分かりやすく使い切り、

可能であれば、プラットのところで発泡ゴムが終わるという情報のソースを教えて貰えませんか?

最近だと、VRXを発表したときにベースにエコピアの技術を使ったって説明図を見た覚えがあるけど、
溝半分のところではなかったような気がしてます。
ヨコハマのアイスガードに同様な説明があるので引用しますが、VRXも同じような図だったような記憶があります。
(あくまでもイメージ図ですが・・・中断より下のところに断面図があります。)

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_5plus/

僕のイメージとしては、2層構造といっても↓の最初の図のようだと思ってるのですが・・・
(一般人なので、適当な図をみつけるのにちょっと時間かかりました。)

http://www.tokugikon.jp/gikonshi/285/285hanketsu.pdf

なんかね、いぬゆずさんや衝動かいかい〜んさん他が書いてる、
ブロックの高さの引っかきも要素の一つだってのが軽視されてるようで・・・

書込番号:21621148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/22 20:57(1年以上前)

写真の左、26000キロ走ったVRX、プラットフォームまであと、1mm
右、4600キロ走ったVRX2

VRX2の方が溝が深いのは当然ですが
VRXもサイプは残っている。
プラットフォームが出た時点で夏タイヤになるのってのは
どうかな?

先日、VRXを履いた車でスノーアタックへ。(もちろん専用コース)
発進・加速(FFなので滑る、新品の時でも滑った。人間トラクションコントロールなので・笑
急プレーキ、違和感なく停止。
カーブ、速度次第だけど曲がれる。
ヘアピンカーブ、サイドブレーキで曲がる(FFなので)。もちろんオーバースピートだと曲がれない。
磨かれた凍結路面のカーブ、アウトへ持っていかれるけどラインを外し心持ち控えめな速度だと曲がれる。

プラットフォームまであと1mmあるので冬タイヤの性能を発揮した?

書込番号:21622264

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/22 21:56(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

興味ある写真とレポートありがとうございます。

私の場合は、プラットフォーム露出か少し食い込んだ状態になって、アイスバーン性能が急激に、極端に落ちました。ただし圧雪等ではさほど問題なく走れます。
ですから、プラットフォームまで 1mmあったら、十分スタッドレス特性なのではないでしょうか。

また、私の場合は2世代前のタイヤで、その後メーカも長寿命化を謳っているので、改良されている可能性も大きいと思います。

書込番号:21622460

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/23 00:49(1年以上前)

>九連宝燈さん

おそくなりすいません(汗
情報ソースは持ってません、実体験の話です。
BSタイヤは今までに、PM-30、MZ-01、MZ-02、MZ-03、REVO1、REVO2、REVO-GZ、DM-V1を経験しており、そのうち半分ぐらいは発泡ゴムが無くなるまで見てるかな?
M45funさんの投稿されたタイヤ写真のように、冬タイヤプラットホーム過ぎると発泡ゴムがいきなり無くなります。


サイプ高さを軽視してないですよ。アナログ人間ゆえ、全ての思いを理路整然と書き切れてないだけです(^^ゞ
九連宝燈さんのレスにもナイス!入れてますよ◎

書込番号:21622977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/23 07:22(1年以上前)

スタッドレスの進化の歴史は
雪上性能より氷上性能

なのでスノースリップサインまでの氷上性能は年々上がっていると思います
その氷上性能はサンプやパターンより発泡ゴムによる所が大きいでしょう

雪上性能は発泡ゴムよりパターンやサンプの雪噛み性能かと思います

なので雪上性能は減りに比例して少づつ落ちるのかもしれません

スノースリップサインからはむしろ一般路で履きつぶす方むけのチューンかもしれませんし







書込番号:21623238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/23 12:32(1年以上前)

空民さん

>情報ソースは持ってません、実体験の話です。
>サイプ高さを軽視してないですよ。アナログ人間ゆえ、全ての思いを理路整然と書き切れてないだけです(^^ゞ

お返事ありがとうございます。
まあ、僕は、プラット行く前に交換するんですが、
過去の経験上、プラットまで達して無くても、交差点付近のミラーや雨上がりのブラックの制動は何年かすると、
心もとなくなってくるので、発泡の溝と、サイプやブロックの引っかき、オイルなど添加による柔軟性保持のトータルだろうと・・・
一つの要素だけを言っても・・・・と思っていたわけです。

でも、正直言って半信半疑です。すみません、私もへそ曲がりです。
田舎なので、冒頭の写真のような状況は山に行けば出会う景色です。
昼間の状態が、下りでブレーキチョンさわりでロックするような状態だったとして
経験値から、当然登りもあったわけで、4駆と言えども、ベースゴムで登りきれるものなのか?
というところに疑問を感じちゃいますm(__)m
まあ、今まで乗った車も含めてX-MODEついてませんので、下山は、低いギアで下りはじめて、
感触確かめながら勾配に合わせてシフトアップ/ダウンですかね・・・マニュアルモードあると楽です。

>BSタイヤは今までに、PM-30、MZ-01、MZ-02、MZ-03、REVO1、REVO2、REVO-GZ、DM-V1

ブリザックは先輩ですね。
僕はMZ-01からです。それまでは、ショップブランド(住友ゴム)、ミシュラン、ダンロップ、ヨコハマを経験して、BSに落ち着いてます。
そろそろヨコハマを再度試してみたいんだけど・・・BSと同等になったのか?(超えてるのか?)、
BSが旧作をオープンプライスにして下げてくるので、安くないんですよね(笑

履きつぶしの経験も多々おありのようですね。
ベース出ると違うのかも知れませんが、プラット前を試した僕の感覚では、雨の日の急制動はやっぱり難有りなんですよね。
田舎で単独だといいんですが、都市部も走るので、急な割り込み、飛び出しのリスクなんか考えると(ひやりはっと経験有り)、
リサイクル率も9割超えてるようですし、燃料にまわして使ってもらえば・・・ですかね。。。。
夏タイヤ温存しても、どうせひび割れるし・・・というのもあります(笑


M45funさん

ちょっと長くお借りしてしまいました。すみません。
被追突、スキー場の駐車場に戻ったら、スライドドア1枚交換なんて経験があると、
物で済んでるので、ラッキーではありますが、プラット露出で雪山なんて言語道断の思いがあります。

書込番号:21623810

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/23 22:25(1年以上前)

>九連宝燈さん

>昼間の状態が、下りでブレーキチョンさわりでロックするような状態だったとして
経験値から、当然登りもあったわけで、4駆と言えども、ベースゴムで登りきれるものなのか?というところに疑問を感じちゃいますm(__)m

この時も、登りはこのタイヤでさほど問題ありませんでした。どうも実質夏タイヤで登りきったみたいですね。これはフォレスターの 4WD性能に助けられているとも思います。時々、VDCランプが点いていました。昨シーズンまでは、同様な道でほとんどVDCの介入はなかったのですが。

また轍を外した方が滑らないという方もいらっしゃいますが、外せれば確かにそうと思います。しかし、轍のエッジが完全に凍結しているので、このようなタイヤでしたら、轍を乗り越えるときに尻を振りまくり、現実的には不可能ですね。

書込番号:21625014

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/23 23:31(1年以上前)

轍を外しての走行は、左右にブレることがあって走りづらさはあると思います。
それと、もし積もった部分の側面にタイヤのサイドウォールをこすると、最悪の場合パンクするかも。

書込番号:21625177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/24 01:37(1年以上前)

>この時も、登りはこのタイヤでさほど問題ありませんでした。どうも実質夏タイヤで登りきったみたいですね。

う〜ん・・・
山は、行きはよいよい帰りは恐いってのが普通で、動力かけて登っていくのと、単に転がり下りるのとでは違うはずなんですが、
僕としては、ノーマルタイヤで雪山登りは、たとえ四駆でも、無理では?と思ってまして、
(昔、父親は、4駆にスノータイヤで登って行けないとチェーン巻いてましたので・・・)
滑る滑らないは、路面状況の差によるものなんじゃないかな?と思ってる次第ですが、
X-MODEってのは僕の想定を超えてるのかもしれません。

昨年比のことについては、たとえ山があったとしても劣化はしてるはずです。
今、我が家では、2、4、5年目のGZと、1年目のVRX使ってます。
それぞれ車は違うのでなんですが、冒頭の写真の表面の雪が無くてテカテカしてるような路面で、
ためしにやってみる低速からの急制動テストでもABSの出具合は違いを感じますよ。
素人なんで、山の高さを合わせたり条件同一は出来ないですが・・・・

書込番号:21625470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/24 09:39(1年以上前)


 九連宝燈さんが仰る通り、AWDだろうとノーマルで登る事は無理です。(勾配にもよりますが・・・)
止まる事は2WDもADWも同一性能ですので差は出ないかと。

参考に面白い動画を
https://www.youtube.com/watch?v=eUt-gFHu1Mo

チェーンの件のスレからも
https://www.youtube.com/watch?v=IRaNJi8xr_A

ご参考に・・・

書込番号:21625996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/24 11:02(1年以上前)

以前、トマムスキー場であったスバルの試乗会に参加した際
雪道を夏タイヤで走るわけではありませんが
ゲレンデに展示車両を並べる際(夏タイヤ)XVとアウトバックは苦労したけど
フォレスターはXnodeを作動させたらなんなく並べられたとか。

書込番号:21626186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/24 12:39(1年以上前)

>M45funさん
四駆は初めてなのでしょうか?

パジェロ2台、サファリ1台、ランクル3台と乗り継いできましたが
すり減ったスタットレスでも圧雪・アイスバーンなんてものともせず坂道を登っちゃいます
(ブラックアイスバーンは除外)

過去のオイラもそうでしたが、その慢心から下りで今回の様な怖い思いをするんです
平地では大丈夫でも、峠越えするなら6〜7部山でも交換した方が良いのでは?

単独事故ならまだいいけど、多重事故では言い訳は通用しませんよ

書込番号:21626408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/24 13:34(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

フォレスターはM+Sタイヤだったから並べられたのではないでしょうか?

書込番号:21626542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/02/24 13:44(1年以上前)

ぶどう峠

サマータイヤ(ピレリP6000)+AWDで降雪した長野県道93号線の田口峠から国道141号線を経て県道124号線のぶどう峠、国道299号線の志賀坂峠などを通った事もあるし、秩父の裏山ダムから名栗湖に抜ける林道の有馬峠が昼間降った雨が夕方の気温低下で凍結し全面ブラックアイスに成っていた事もありますからプラットフォームまで摩耗したスタッドレスでもAWDなら大抵の坂は登れてしまうでしょうね。

むしろそこが怖いところで、みぞれの積もった下り坂でABSを試したら全く減速せずカーブの先のエスケープゾーンに突っ込みましたけど。

書込番号:21626563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/24 15:00(1年以上前)

雪道ってひとくくりにするが
実際は非舗装路のように路面の状況は多種
非舗装路は
いわゆる砂利道もあるし
土の場合もある
ヌタヌタ場合もあるし
岩肌の場合もある

雪もサラサラ
ガリガリ
氷も
つるつる
ボコボコ
色々だ

基本ブラックアイス(か舗装の露出か)判らない時は雪の部分を選らぶ

ブラックアイスの上に雪がさらっと載っているだけの場合
オットットと言う場合は有る

雪と氷はグリップが全然違い
雪はパターンで掻く部分が多いからノーマルやオールテレーン等でも有る程度走れる
氷は抵抗値が全然違う(少ない)

雪が大丈夫だから氷も大丈夫とは限らない
(極端な話氷の上でノーマルタイヤだとたとえ4WDでも空転して動かないなんて有る)
2WDだとほんとバーンアウトみたいに動かない


書込番号:21626757

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/24 17:01(1年以上前)

【まとめ】
多くの皆さんからご意見をいただき、どうもありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、私なりに今回の原因を整理してみました。

◆ アイスバーンでスリップした原因
1. プラットフォームを過ぎての摩耗により、発泡ゴムが一気になくなった。
2. 摩耗によりサイプが浅くなり、ゴムのスタッドの剛性が上がってしまった。
 ゴムの材料そのものの硬化はあまりないように見えます。
 感覚的には、1.のほうが主因と思いますが。

◆ 皆さんへの質問
プラットフォームを過ぎての摩耗による特性変化についてのご経験や情報などありましたらご教示下さい。BSの最新型でも同様なのでしょうか?
あるいは、他社の場合はいかがでしょうか?
 ここに投稿される皆さんは、「プラットフォーム露出なんて言語道断」という方が主流のようですので、早めに履き替え、このようなご経験はなさそうですが。

どのメーカも、建前としては「プラットフォーム露出はスタッドレスの限界」と言いながら、そのニュアンスは微妙に異なり、「サイプをスリップサインぎりぎりまで深くして、プラットフォーム露出後の特性変化をできるだけ抑えている」と謳っているメーカもあります。もちろん、実験してみないと鵜呑みにはできませんが。

私としては、このような特性が急激に変化するタイヤには怖くて乗ってられない というのが実感です。初期特性が若干落ちても、特性変化が緩やかのほうが安心できます。

まあ、来シーズンの楽しみが増えましたね。 大いに悩みそうですが。(笑)

書込番号:21627036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/24 18:25(1年以上前)

すのう@SNOW さん

フォレスターって標準でオールシーズンタイヤ履いているのですか?
ならどこぞの国会答弁と同じく前提が違いますね。

オールシーズンタイヤならフォレスターでなくてもゲレンデに並べれますね。

書込番号:21627243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/24 21:01(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

>ならどこぞの国会答弁と同じく前提が違いますね。 
私は何にも前提を作ってませんが・・・ 

 XTは分かりませんが、NAの17インチのメイン使用タイヤはヨコハマのジオランダーじゃないんですか?
M+Sって言っても浅雪に効果があるだけですべての雪道に対応できる訳ではないと思います。

スキー場まではローダー車かキャリアカーで乗り入れし、そこからゲレンデまでならM+Sでも十分なのではと思います。
前に添付した動画見てもらえばM+Sも万能ではない事が分かります。



書込番号:21627615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/24 21:34(1年以上前)

すのう@SNOW さん

そういう意味ではなく

XV、アウトバック、フォレスターともに夏タイヤだと思っていました。
フォレスターがオールシーズンタイヤだったとは。
(同じ条件ではなかったという事)

純粋にXmodeの性能ではなかったのでがっかりした次第です。

書込番号:21627710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/24 21:42(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

 私はフォレスターが初スバルですし、XVやアウトバックの口コミを見ないのでわかりませんが、
たぶんフォレは標準がM+Sのようですよ。

 XVがもしかしたらサマータイヤの可能性はありますが、逆にアウトバックもM+Sでも良いような気がします・・・
どうなんでしょうか?(笑) 

書込番号:21627739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/24 21:50(1年以上前)

すのう@SNOW さん

スバルの方がXVとアウトバックはゲレンデの展示スペースに
並べるのに苦労したけど、フォレスターはXmodeを作動させて
なんなく並べられたと言っていましたので。

てっきりXmodeの性能だとばかり。

とは言え、春先の生活道路に良く出来る穴ぼこのステージでは
すんなり脱出できたので、Xmodeの実力は実力です。

書込番号:21627760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/24 22:15(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

 確かに、Xmodeは凄いみたいですね。
私はまだ一度もあのボタンを押した事ありません・・・
宝の持ち腐れですね・・・

書込番号:21627832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/25 14:00(1年以上前)

Xmodeの使い道

冬季では、アイスバーン:信号停止からの発進や交差点の90℃カーブで有効です。

冬場以外でもヒルディセンドでよく使っています。
ショッピングセンターの立体駐車場のスロープからの下り。
1速エンジンブレーキでも速度が上がってしまう下り坂。

深雪では、Xモードを使うまでもなくフォレスターだったら余裕を持って脱出できます。
通常モードで深雪を脱出できなければXモードでも無理です。
といいますか、行政で他県や自衛隊で救助要請が出るレベルです。

書込番号:21629343

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/02/25 18:07(1年以上前)

【DST#Snow_01】スバル・フォレスター2.0XT vs 三菱アウトランダー24G vs スズキ・エスクードXG
https://www.youtube.com/watch?v=TnqhU662h7g

この4WD対決スノーテスト動画も面白いですね。
乗用車用とRX用のブリザック対決も見物ですね。

書込番号:21630020

ナイスクチコミ!3


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/02/27 16:41(1年以上前)

こちらはスバル公式YouTubeの清水和夫の雪道走行指導動画

SUBARU SNOW ADVENTURE 1/5(全5編40分ほど・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w

2010年から上がっているが・・・
再生回数60,181 回見ている人は少ない様だ。

スバルの4WD乗りならごく普通な、雪道一般山道をパドル1速からシフトアップして走るとか、1速全開で雪道定常円走行をしていくとどうなるかなんて割と初心者さんなら楽しい話とかなんだけど・・・

この辺のレベル以下の方がよくこの手の回答していたりする。


書込番号:21635472

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/28 10:59(1年以上前)

面白い記事を見つけました。

「タイヤ無駄遣いする日本人」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/102800085/?P=2

スタッドレスに限った話ではないですが、この考え方にはまったく共感します。
ご参考までに。

書込番号:21637751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 22:05(1年以上前)

スタドッレスの性能を過信しすぎです、どうもミゾがあればOKなんていう考えがあるようですが、スタドッレスは溝の有無よりゴムの硬くなることによる性能劣化で、3シーズンも使えば交換でしょう。
2年目・3年目のなるにしたがって、ちょっとした動作でも電子デバイスの干渉が増えると思います。
雪道の運転が上手方は、4つのタイヤにしっかりと仕事をさせ無理をせず、電子デバイスの動作するような運転はしません。
あとBSのスタドッレスだからOKなんていうアホもいました。
そんな私はBSなんて高くて買えないので、ずっとピレリを使ってます。

書込番号:21639312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/03/01 10:23(1年以上前)

ぶっちゃけてしまえば、「3年で交換してください」とタイヤメーカーが言い続けたとして、4年使ったタイヤが片端から破壊してしまえば「だから言ったでしょ?」では済みません。

物凄いざっくりですけど、3倍くらいの安全マージンは持たせて設計してます。

例えばダンプカーの過稼積の問題なんてありますが、平気で2倍とか3倍積むんですよ、そうしないと商売にならないから。
で、タイヤがバーストしたらやっぱりタイヤメーカーの責任になっちゃうんですよ。

ですので極端に言うと「3倍積まれてもタイヤは壊れない」ように設計されてるんです。

現実には10年位履いたってタイヤは壊れたりしません。
サイド表面に亀裂が入ったくらいで破壊につながりゃしないですよ。

・・・てな事を言うとまた「じゃあスリップサインも3倍マージンあるんだな?実際はその3倍の深さまで摩耗しても安全性に影響はないんだな?」なんて屁理屈こねる方が出るんでしょうけど・・・。

書込番号:21640353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/03/03 23:15(1年以上前)

>いぬゆずさん

安全率ってやつですね

書込番号:21647072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/03/11 22:51(1年以上前)


面白い動画見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=W1OccYE8vxI
ご参考に

書込番号:21668484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/03/21 12:29(1年以上前)

すのう@SNOW さん

私も、最近では、冬場の走行距離が少ないので、「山」は残っていても、「食いつかなくなった」ら、その年は注意して走って、
翌年には、買い換えています
勿体無いけど
何と言っても、シーズン中は、価格が高いので、手が出ません

スタッドレスを履き潰そうとしたら、「トレッド面が裂けました。」って、写真は、初めて見ました
参考になります
クラックが入っているタイヤは、よく目にしますが。。。
怖いですね
私も、2・3回前のスタッドレスを購入して、まだ、2シーズン位の頃に、1本のサイドが少し膨らんでいるのを見つけて、
SHOPに持ち込んだら、「中で、切れています!?(ささくれた状態になっている)」と言われて、交換した事があります
タイヤも、色々なことがあります

「M+S」は、ALLシーズン(山マーク)の規格とは、違ったと記憶しています

書込番号:21692276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/03/21 21:09(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん

 私もトレッド面が裂けたのは初めてでした。
プラットホームも出たし、夏タイヤも交換時期だったので、そのままスタッドレスを履き潰せ〜と、
履きっぱなしで3年くらいだったか・・・

 やはりスタッドレスはゴム自体も柔らかいので夏の過酷な状況ではトレッドのブロックのみならず、
タイヤ全体でも負担がある様ですね。

書込番号:21693635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ298

返信11

お気に入りに追加

標準

A型

2018/03/16 18:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

A型購入にリスクがあるとは思いませんね。

毎年改良されていくのは当然のことです。

他メーカーでも同じ。

FMCの新型車を買えばどれもA型でしょう。

私はA型もずっと買っていますが、

特に他メーカーよりも未熟だと感じたことはありません。

どこも同じようなものです。

書込番号:21680106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/16 18:24(1年以上前)

御講釈御疲れ様です。
確かA型のター坊を乗り換え予定だったよね。

書込番号:21680140

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/16 18:56(1年以上前)

はい。そうですね。

書込番号:21680223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/16 19:10(1年以上前)

このスレいる?
いらないに1票

書込番号:21680268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/16 19:12(1年以上前)

誰に何を言いたいか分からない。
新型発売直後に買うのも良し。
改良後やマイナー後を買うのも良し。

考え方は人それぞれですし、ど〜でもいいと思う。

書込番号:21680271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/03/16 19:17(1年以上前)

わざわざスレ立てた意味がわかりません。
どのタイミングで車を買うなんて人それぞれですから(笑

書込番号:21680283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/17 08:49(1年以上前)

独り言垂れ流しならツイッターで良いと思います。

書込番号:21681552

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/18 10:26(1年以上前)

いい加減クソスレ立てるのやめろよ。

書込番号:21684340

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 15:16(1年以上前)

内容的にはそんなに非難するものではないと思いますが、スレ立てる方によってこんなに叩かれるんですね。
でも皆さん反応してくれてるからね。一番効くのは無反応、放置、無視ですから。

書込番号:21684960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/18 19:40(1年以上前)

>東北リンダマンさん

このスレ内容だけじゃないんだよ
前歴があるから、皆んなキレてるんだけど。
よく理解してね。

書込番号:21685594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 21:36(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
はい、了解してますよ。その上での発言ですから。

書込番号:21686016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/18 21:39(1年以上前)

>東北リンダマンさん

ならいいけど。
まぁ〜確信犯だね。スレ主は放置だから。

書込番号:21686031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ201

返信36

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキの性能ランク

2018/03/09 18:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:495件

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%81/

アイサイトの立ち位置が他社の追い上げで厳しくなって来ましたね
遮蔽物からの子供と夜間歩行者か!
ツーリングアシストの自動車制御はまだ先行していると思うので
技術者の流出の影響がどの程度かは分かりませんが
何とか踏ん張って欲しいものです
フォレスターの新型発表で安心材料が出る事を祈ってます

書込番号:21661858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/09 19:44(1年以上前)

企業規模でやはり性能は変わると思います

まあ今まではトヨタは企業が大きすぎたので社内調整もありますからトヨタ等の大企業は自動ブレーキは作れるけど作りませんでしたから

トヨタの場合トヨタ部品という会社が別に在りますので自動ブレーキを全ての車に導入するとトヨタ部品の売り上げが20から30%減るといわれていて企業にとっての売り上げ20%ダウンは壊滅的ですから・・・・・・・・・・

とはいえこの先は義務化もありますからスバルがトップの時代は終わると思いますよ

要は今まではシェア率が10%いかない会社だからこそ出来たのだと思います(会社的に)

書込番号:21662037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2018/03/09 19:47(1年以上前)

個人的なブログですので、書き放題!
YouTubeも言い放題。

書込番号:21662049

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2018/03/10 08:52(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

アイサイト、これまで信じていたものにとってはマジヤバいです。

納車時に人間の眼と同じように云々と説明を受けたので、
(その時はアイサイトダウンの場合ですけど。)
人間の眼をイメージしてください。

複眼の重なる領域は立体的に見えるので、
対象物の状態や距離感覚は単眼に比べ抜群です。

しかしながら、単眼のみの領域である周辺部はそうでありません。
つまり他銘柄と何ら変わらないこととなります。

人間ならば単眼のみの領域の周辺部に何か現れた場合、
振り向いて複眼領域で判断します。

しかし、アイサイト搭載車はもちろんそんなことはなく、
対象物が複眼領域に入らないと高度な判断が難しい為、
どうしても直前まで判断できず、
ブレーキが間に合わない場合があるでしょう。

路駐ハイエース&N-BOXコンビの陰から出てくるJNCAP試験で、
普通に遮蔽物ありの歩行者(大人)に衝突する理由でしょう。
驚くべきは新型インプレッサの試験で、
下限速度の25km/hですら殆どノーブレーキで撥ねちゃってますから。
初期速度25.2km/h 衝突速度22.8km/h 速度低減量2.4km/h

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html
インプレッサの「結果詳細」PDFから
(3) 基準評価試験:CPNOシナリオのAEBS試験

構造的課題であり、既存技術から簡単に良くなるものとは思えません。
期待したいとは思いますが、なかなか厳しいのが現状のようです。


>餃子定食さん

関連装置はトヨタも含めた他社はほぼ全てデファクトスタンダード品の装着となっているようです。

書込番号:21663420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/03/10 13:56(1年以上前)

アイサイトは、市場の普及先駆者としてめっちゃ貢献したと思います。
(自分は標準設定でもない3年前、レボでお金出して付けた口でもあります。)

やっぱり新しい物の、定着までの変化は早いですね。
市場情報が出来ってないので、今時点の信頼はやっぱりNo1と思うけど、
ブレーキ試験でもう4番ぐらい?に後ろなのね。
開発陣あたりが、ワサワサしてるとの話が昨年書かれたり
もしてましたが、公的数字が出そろうと理由が解る。
次見て頑張ってほしい。ですね。

書込番号:21664197

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/10 16:22(1年以上前)

>anptop2000 様
 A型のVM系当方も昨年まで所有していましたが、LEVORGのA型も一部グレードを除いてEyeSight Ver.Vが標準搭載でしたよ。
 当方の記憶に誤りが無ければ、最廉価グレードのGTにEyeSight搭載の有無が選べたように思います。
 この時当方はVMG(GT−S)を購入しましたが、現行マイカーVAG搭載のEyeSight Touring Assistは明らかに前車VMGのEyeSight Ver.V(前期タイプ)と比較するとブラッシュアップされ性能向上は認められますが、先行車追随走行のナチュラル感を除けば、知人が最近手にしたKGの明らかに後塵を拝し、特に夜間の歩行者や自転車等二輪車の認知は明らかに劣っている様に感じます。

書込番号:21664516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件

2018/03/10 16:41(1年以上前)

>たけ987やまさん
>構造的課題であり、既存技術から簡単に良くなるものとは思えません。
期待したいとは思いますが、なかなか厳しいのが現状のようです。

センサー性能に依存する課題で
手取り速く他社センサーに替えようとしたら
技術者の離職騒動が有ったという噂ですね
後数年は現行センサーでも乗り切れるかも知れませんが
現行センサーの改良が無理なら
デンソー製にするのが良いかも知れませんね

書込番号:21664558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/10 19:07(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

お金が大好き国沢大先生の最近の記事は信用できません。検証データもないのに某社のスタンバイ式4駆は世界一なんて書く人です。太鼓持ち感が半端ないです。

書込番号:21664930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:495件

2018/03/10 19:14(1年以上前)

>ペカルさん

この元データーは、たけ987やまさんも触れてますが
JNCAPの試験データーを一覧でまとめただけですよ

書込番号:21664954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 22:33(1年以上前)

単純にミリ波レーダー等がないと夜間の感知は難しいんですかね?
アイサイトはカメラの為、ガラスの傷や汚れの影響も受けるでしょうし…
まぁ、そういった装備は保険のような物ですのでまずは今まで通りの安全運転ですね!
見切りの良さや運転のしやすさ(ゼロ次元安全性能?)もスバルは優れてますし、アイサイトだけがスバルではありませんよ!

書込番号:21665574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/03/10 22:58(1年以上前)

記事によれば、上位ランクの車種のほとんどは黒星マーク。
つまり国沢氏がメーカーに取材したもので、メーカーの言いなり。
公式なJNCAPの試験結果は白星マーク。

書込番号:21665651

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:495件

2018/03/11 05:20(1年以上前)

>GT30さん
ご指摘通りでした。

ただボルボはサイクリストや大型動物も対応している様ですね。ただしカンガールは苦手。
今後は試験項目が細分化されて行くか
メーカーが公表する様になるのでしょうね

書込番号:21666199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/11 09:07(1年以上前)

自分の中でのアイサイトの良さは自動ブレーキもいいけど、前の車にアクセル操作、ブレーキ操作しないでも追走してくれることだと思うからなんか比べる指標が違う。

書込番号:21666456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/11 17:28(1年以上前)

>ただボルボはサイクリストや大型動物も対応している様ですね

自転車や大型動物の対応は、スバルの方が早いですね。
スバルはVer2から対応していましたが、ボルボはその3〜4年後に対応出来たはずです。
スバルは子供の自転車も判別出来ていましたが、ボルボは出来なかったんですが、今は出来るようになったかな?
大型動物も、エゾ鹿は反応して止まった事例は、自分の担当営業から聞いた事はありますよ。

>単純にミリ波レーダー等がないと夜間の感知は難しいんですかね?
ミリ波だと、人等の反射が少ないと感知が出来ないので、意味が無いんですよね。
確かに車なんかは暗闇でも感知出来るんですが、人はカメラでないと感知できないですから。
それにカメラが機能停止すれば、併用してるミリ波も機能停止しますしね。

書込番号:21667577

ナイスクチコミ!7


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/03/11 18:10(1年以上前)

産経ニュース
「サポカーはどこまで安全? 元特捜部長の事故に見え隠れする意外な“盲点”とは」
http://www.sankei.com/premium/news/180311/prm1803110020-n1.html
LSでの急発進・死亡事故について、国沢氏の解説も書かれている。
国沢氏がTOPクラスとしているLSと同一の車種なのかは判らないが、自動ブレーキ性能のランク付けが実際に意味のあることなのか?
しばしばニュースになる高齢者の急発進などの事故に、トヨタ車が多い気がするが。
やはり、トヨタは数が多いし、年寄りはトヨタが好きなのか。

書込番号:21667689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件

2018/03/11 18:53(1年以上前)

>GT30さん
>自転車や大型動物の対応は、スバルの方が早いですね。
スバルはVer2から対応

知らなかったです!
さすがスバルです。

夜間対応はカメラの素子が好感度でダイナミックレンジが大きければ、このままでも行けそうですが
物陰からの飛び出しはカメラだけでは難しかったような

有力なのはライダーだったけ

書込番号:21667777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件

2018/03/11 19:06(1年以上前)

>GT30さん
>サポカーはどこまで安全?

道路側面を歩いている歩行者に車が突っ込む事故が多いですが

営業さんへ質問したら
アイサイトも対応出来ないようです

そしてアクセルを強く踏むとブレーキ動作はしない

どの程度の状況だったら対応出来るのか
メーカーは告知しないと
誤解をする可能性が大きいと思います

書込番号:21667810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2018/03/11 19:29(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
どの程度の状況だったら対応出来るのか
メーカーは告知しないと
誤解をする可能性が大きいと思います

どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう!

書込番号:21667860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2018/03/11 19:50(1年以上前)

>funaさんさん
>どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう

取説が公開されてから
購入検討しないといけないのですね

書込番号:21667904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2018/03/11 20:00(1年以上前)

アイサイトの自動ブレーキ性能
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%80%A7%E8%83%BD/

書込番号:21667945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/03/11 20:43(1年以上前)

「アイサイトの自動ブレーキ性能 」の記事の中で、「単眼カメラで距離を正確に判定出来るのは「動いているから」。」と説明しているが。この説明は正しいのか?
先行車が自車と同速だった場合、相対的に静止した状態になってしまう。

モービルアイのQ&Aでは
「道路の幅や車線は無限遠の地平線で一点(消点)に収束するという遠近法の原理を利用します。
前方のクルマのタイヤが地面に接する位置は、近くになるにつれて無限遠の1点(消点)より下にずれて見えます。消点からどれだけ下にずれるかをカメラのCMOSセンサーで常時観測しているので距離が刻々分かるという仕組みです。
この方法で80〜90m程度の前方車両までの距離測定がリアルタイムに可能になります。」
と説明している。

私は、後者の方が納得できるのだが、国沢氏の説明はどこのメーカーのものなのか?

書込番号:21668089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/03/11 21:27(1年以上前)


 アイサイトのみでも十分は安全性能があるので、アイサイトの双眼と、ミリ波レーダーの両刀使いで独立制御の共有情報処理をすれば、鬼に金棒だと思います。
 
 そもそもアイサイトは「ぶつからない」と言っても様々な条件が揃わないとぶつかるものはぶつかりますし、
運転支援システムなので、自動ブレーキと言えばそうなるのですが他車とは違うベクトルの様な気がします。

 他社の性能も上がっているようですが、各社の各車種ごとのシステムで全く別物のような不安定感もありますし、
各社の持ち味が、いかに自分に合っているかが重要なのではと思います。

 今の所、費用対効果も含め、アイサイト以外に惹かれるシステムは私にはありません。

書込番号:21668205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/11 21:58(1年以上前)

>GT30さん
国沢さんの記事内容は時に科学的に検証が不十分なことを書いてますから、あまり信用しすぎると危険ですよ。

書込番号:21668313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/12 11:32(1年以上前)

>まっすう0630 様
 『自分の中でのアイサイトの良さは自動ブレーキもいいけど、前の車にアクセル操作、ブレーキ操作しないでも追走してくれることだと思うからなんか比べる指標が違う。』
 ご記述の内容は、所謂『ACC』それも0〜100+αkm/hの追従停止、或いは再発進の事だと思いますが、確かに当方所有SAG搭載EyeSight Touring Assistでも、追随機能はナチュラルで有るのは間違いなのですが、EyeSightのセールスポイントで有ったこれらの機能も、既に追随機能も含めEyeSightのアドバンテージや先進性はとうに失せている様に感じます。
 当該クチコミの他スレにも記述しましたが、知人が最近手にしたKGと比較すると明らかに後塵を拝していると実感しましたし、特に夜間の歩行者や自転車等二輪車の認知は明らかに劣っていますし、EyeSight VerVer.U.、Ver.V(前期モデル)、そしてTouring Assistと乗り継いで来たからこそ残念ながら痛切にそう感じを得ないです。
 他社並みの運転支援機能にボトムアップする為、EyeSightのフロントカメラにプラスして、リア方向のセンサーと同様のレーダー系センサーを早急に追加装備する事を望んでいるのは当方だけでは無かろうと思います。

書込番号:21669413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/12 17:02(1年以上前)

アイサイトも追いつ追われつで徐々に窮地に追い込まれつつあります。
中村社長体制によるスバルの更なる躍進に期待したいです。

最新のスバル アイサイトを実際に首都高で試した!
https://www.youtube.com/watch?v=vGLiMBOyTiI

SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT
https://clicccar.com/2018/03/06/565916/
>さらに、性能をより向上させた次世代アイサイト、
>レーダー、高精度GPS・地図などの採用により、
>究極の安全として「自動車事故ゼロ」の実現を追求するとしています。

★スバルショップ三河安城 VIZIV TOURER CONCEPTを発表。
http://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=275
>次期アイサイトは、どうなるのか。
>アイサイト専用ECUの処理能力が限界に達しているので、
>高価だけれども他社製の新たなECUへの換装が必須との情報のみだったのです。
>某誌がまったくの誤報であることを祈るばかりです。

★スクープ! スバル技術者続々と転職!アイサイト独自開発放棄の判断で見切り
https://mag-x.jp/2017/12/28/9322/

★自動運転レベルって何?わかりにくい運転支援技術を詳しく解説
https://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/technology/autonomous-driving.html
▼レベル2まで
>自動運転は、搭載される技術によって0〜5までのレベルに分けられており
>現在国内では「レベル2」までが市販車に採用され、実用化が進んでいます。
>「レベル2」までは、主に運転をサポートする技術であり、
>万一事故を起こした際の責任はドライバー側にあります。
▼レベル3以上
>一方「レベル3」以上は基本的にドライバーが操作を行う必要がないため
>事故の責任はシステム(クルマ)側になると言われています。
>そのため「レベル3」以降の実用化は、政府を中心に法整備(事故時の責任など)やインフラの整備が必要です。

トヨタも認めた自動車部品「メガ企業」の正体
http://toyokeizai.net/articles/-/147866
モービルアイは失速か?エヌビディアと比較すると技術力は周回遅れ
http://obakasanyo.net/mobileye-vs-nvidia/

書込番号:21670095

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 13:12(1年以上前)

測る基準はないですが、実際の道路で使えるものをアイサイトは提供していると思いますよ。
実際に他メーカーのシステムは試験場でその対象物だけで好成績でも、様々な要因が混在する一般道路走らしてみたら?のところは多々あると思います。国沢氏の記事は少し傾いている感も否めません。

書込番号:21672250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/14 11:08(1年以上前)

>a.k.fさん
>実際の道路で使えるものをアイサイトは提供していると思いますよ。

アイサイト以上に運転者も常に安全を確認しながら運転しています。
運転経験が長いですが物陰からの急な飛びだしで危険にあった経験はありません。
当たり屋でも無い限りお互いに事故に遭いたくないので安全確認します。

先日、前方からおばさんが自転車で接近!
きちんと左側の自転車レーンを走行しておりお互いに全く問題ない走行状況でした。
すれ違いざまにアイサイトが反応して急ブレーキがかかりました。
ビックリ!凄く焦りました。(^^;

安全な自転車とのすれ違いなのにアイサイトが過剰反応する場面は多いです。
自転車をうまく認識出来ないのでしょうか?
余計な気苦労が増えた気がしますが自転車とのすれ違いは慎重になっています。

フォレスターXT(D型)に乗っているので
スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)が付いています。
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/advancedsafety.html

後退時支援は誤報が多いです。
バックで自宅を出るときに何も来ないのに鳴ったり自転車や車が後方を横切っても鳴らない事が多いです。
信用すると事故を起こしそうです。(^^;
後退時支援は当てにせず目視とバックカメラを使って安全を確認しています。

特報!スバルが直面するまだ見えぬ危機! コーナーミリ波レーダー開発も大幅遅延
https://mag-x.jp/2017/12/31/9337/
>リアルワールドでの安全追究よりもJNCAPでの高得点を期待して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>オートリブのステレオカメラ、モービルアイの単眼カメラと製品採用を決めたはずが、
>結局はそれもモノにできないとの危惧が開発現場には漂っている。

>スバルのあるエンジニアはしみじみと語る。
>「負けるとわかっているステレオカメラを開発していてやる気など湧いてきませんよ。
>しかも2022年以降はモービルアイの単眼カメラ任せになりますしね」と。

書込番号:21674476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/14 21:24(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
はじめまして。
メインでレヴォーグ、仕事でトヨタ車に乗っております。
先日、そのトヨタ車の点検でディーラーに行った時
となりのテーブルでヴィッツの商談をされておりました。

60代らしきご夫婦でしたがぶつからない車が欲しいとのこと。
それに対し、営業はセーフティーセンスCとPの
違いを説明し、お客さんのご予算なら
セーフティセンスCですね。
普通に乗られるならセーフティセンスCで十分です。
トヨタの自動ブレーキは国内メーカーの中で最高水準ですと
セールストークしていました。

今度のアルヴェルでやっと自転車に対応できるように
なったレベルでセンスCで十分というトヨタディーラーの
トークを横で聞いていて目が点になりました。
だったらスマアシ3やデュアルブレーキサポート装備の軽のほうが
安全かもと思った次第。黙っていても売れるトヨタ車。

横道逸れた感のある書き込みですが
ディーラーセールストークマニュアルではそんなもんか
思うとともに売れれば良いと
思うトヨタの姿勢が見えた気がします。

アイサイトに周りが近づいてきたのは
実感していますが、あの価格で高水準の自動ブレーキを
出しているのは企業努力だと思います。
いざとなったらステレオカメラプラスミリ波かなと
思います。


書込番号:21675786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件

2018/03/15 01:19(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん
>今度のアルヴェルでやっと自転車に対応できるように
なったレベルでセンスCで十分というトヨタディーラーの
トークを横で聞いていて目が点になりました。

いずれはセンスPに変わって行くのですが
それまでは誤魔化すしかないのでしょうね
泥舟
気の毒と言うか
何とも

スバルはアイサイトを今後とも武器に出来るように
頑張ってもらいたいです

書込番号:21676391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 03:46(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん
営業マンは商売ですし、トヨタに限った話ではないと思おますよ。
スバルでも安全性能に関してとても雑な説明をされたことがあります。
トヨタのCが不十分なシステムだと言うことには同感ですが、スバルも既に他社には追い付き追い越されているようですし、今後のスバルの安全性能はどうなっていくのか…

書込番号:21676489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 12:56(1年以上前)

>夏のひかりさん

>後退時支援は当てにせず目視とバックカメラを使って安全を確認しています。


当然です。あくまで運転支援なんで。
実際に、自動といってもどうなんですかね。それが動作している時点で運転者の過失ですから。
開発者は動作せずに過失扱いするほうが楽かもしれませんね。
それでも、リアルワールドでの事故ゼロを目指しているスバルが私は好きです。(笑)

この技術が進歩する以上に運転者のモラルが失われていく面もあると思います。
CMではどうしても技術面が先行して最後に見えない程度に注意書きが足されますがあえて、逆でしょ。
N社のように自動運転どうのこうのというのは、複雑なシステムを理解しにくいお年寄り等にとって
非常に残念な感じがするんですがね。

レベル2までは運転モラルをなくさないようにあえて、その面を強く企業が広報すべきだと思います。
レベル3以降は自動車自体、電車みたいになりそうな感じがします。

書込番号:21677267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/15 13:25(1年以上前)

>a.k.fさん

>>後退時支援は当てにせず目視とバックカメラを使って安全を確認しています。
>当然です。あくまで運転支援なんで。

その点は十分理解しております。
ただあまりに誤報が多いので商品の完成度としてはいかがな物かと思います。

最近のスバルは完成検査の不正問題しかり燃費偽装しかり
町工場レベルの管理体制に感じてしまいます。

書込番号:21677318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/15 13:30(1年以上前)

>a.k.fさん
>レベル2までは運転モラルをなくさないようにあえて、その面を強く企業が広報すべきだと思います。
>レベル3以降は自動車自体、電車みたいになりそうな感じがします。

同感です。
車に関わらずAIが席巻する社会は目前です。
運転という楽しみがAIに取られそうです。

アウディ A6 新型、レベル3の自動運転が可能に…エヌビディアのAIコンピュータ採用
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=72729/

スバルのアイサイトはレベル2ですがアウディはレベル3に足を踏み入れています。

NVIDIA(エヌビディア)のグラフィックボードはずっとお気に入りでした。
今後は自動車用AIコンピュータで有名になりそうですね!

AIと自動化、その根本的な違い
http://journal.jp.fujitsu.com/2017/11/21/02/

書込番号:21677324

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 17:56(1年以上前)

>夏のひかりさん
>スバルのアイサイトはレベル2ですがアウディはレベル3に足を踏み入れています。

すごいですよね。高速道路ではレベル3までは行きそうですよね。
自分が予想するには、高精度GPSと交通管理システムへの常時アクセス(予想)等のビッグデーターの活用
などインフラが追いついてからかなと思っていました。2020年が節目になると思うのですが、地域限定でしょうね。

それからのフィードバックで一般道路になってくるのが、2030年かなぁ。
ただ、クラシックカーや軽トラ、どの車にも交通管理システムへの通信機の搭載が義務付けとかになりそうかな。
そうすると、もう警察の取締もなくなるものかも。考えると面白くなってきた。(笑)
免許返すぐらいにタクシーみたいになるといいですね。(笑)

書込番号:21677783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/15 21:17(1年以上前)

>a.k.fさん

スクールバスも完全自動運転車に、
VW セドリック の進化版…ジュネーブモーターショー2018で公開
https://response.jp/article/2018/03/06/306864.html

自動運転車にはハンドルや運転席が不要ですのでゴンドラの様な形になるかも知れませんね。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A9/A9.3/index.html

鳥の大群やイワシの群れが、なぜぶつからないのかいつも不思議に思っています。
将来、車にAIが搭載されて車が意思を持ち絶対にぶつからない車が実現するかも知れません。

全自動運転が実現すると、こんな世界になるかも?
https://www.youtube.com/watch?v=yVjHYG7I_Kg

自動運転が実現出来れば円滑な交通の妨げと時間の浪費としか思えない信号機が無くなるかも知れません。
交通違反も無くなるので取り締まりも無くなります。
事故が無いので自動車保険も不要になります。
運転が不要なので運転免許証も不要になります。

自動運転車の完成で人は運転という労働から開放されます。
強力な自己診断機能付きで定期点検や車検も大幅に緩和されるかも知れません。
と言うかカーシェアリングが常識の社会になるかも知れません。

レベル3以上は行政の実行力が遅い日本では無く中国の方が早く実現してしまう様な気がします。

書込番号:21678222

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 22:34(1年以上前)

>夏のひかりさん
自動車の未来は電車化していくのかもしれませんね。
今の車文化が淘汰される時代がくるのかもしれません。
今はレベル2・3の運転支援機能がマーケットの要だとしても
運転に対する責任が運転者、車もしくはメーカーになったとしても
スバルは、360,レオーネ、レガシィを作りあげた志と技術力で
すべての人が幸せになる車を作り続けてほしいですね。
要領のいいマーケティングも大事ですが、
本物に勝るものはないと信じています。

書込番号:21678455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/03/18 00:17(1年以上前)

現状、自動ブレーキは社会的要請に基づくものであり、

自動ブレーキ性能、認定制度導入へ 国交省、4月から
https://www.asahi.com/articles/ASL3J36T0L3JUTIL006.html

それ故に、公的に性能を規定されることとなるようです。

もちろん株式会社SUBARU社製品もその一つとなります。

例えば、3点式シートベルト以外考えられない現在において、
そのパイオニアの会社ならびにその製品は、何ら優位性を有することはありません。

株式会社SUBARU社製品においても同様に優位性は持続できなくなっています。


個人的には、社会的要請に技術が対応中であり、
これまでの外部不経済の減少に寄与することに期待したいと思います。

書込番号:21683533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ305

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 新型情報

2018/03/08 07:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

いつもお世話になっております。
モーターマガジンで新型の情報が掲載されていた為、情報共有・情報交換の場として投稿させて頂きます。

http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848
※ソース

書込番号:21658315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 07:53(1年以上前)

>rasyoumonさん
いよいよですねのスレッドに当方も同じ記事を昨日投稿しました(^^)

書込番号:21658360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/08 08:05(1年以上前)

>マサノア1212さん
昨日の時点で出てたんですね…
いよいよですね!
2500ccなら高速含め今より余裕の走りになりますね。
ツーリングアシストも追加され適度にボリュームアップした車体サイズ、羨ましい…

書込番号:21658385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 10:01(1年以上前)

いよいよですね(*^▽^*)ターボが出るガセ情報に悩ませれましたが、登場が楽しみですね!
ターボ無くなるのでフォレスターに乗り換えは諦めました(T-T)

書込番号:21658572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/08 11:40(1年以上前)

>マサノア1212さん
そうなんですか…残念です(∵`)
STiやその後のモデル追加でターボは可能性ありそうですが、ダウンサイジングターボかもしれないですしね…
僕はXT納車待ちの身なんで、いきなり型落ちですが存分に楽しみます笑

書込番号:21658731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 12:10(1年以上前)

>rasyoumonさん
納車までワクワクですね(笑)
ダウンサイジングターボ開発中のがビックマイナーで乗る事が確定ならそれまで待つのですが...難しいのではないかなと思ってます。
E型のレヴォーグSTIスポーツを検討中です。

書込番号:21658784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/08 15:31(1年以上前)

>マサノア1212さん
コーティングやスタッドレス&ホイール選び
納車まで色々物色してます笑
E型レヴォーグをお考えなら新型フォレスターのD型待ちは辛抱が必要ですね…
レヴォーグSTiも悩みました…快適性が欲しく、フォレスターになりましたが改めて調べてみるとレヴォーグもいいですねぇ!少々比べるとお高いですが笑

書込番号:21659171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 16:31(1年以上前)

新型フォレスター最初ターボ無しかもと聞いて(゚◇゚)ガーンでした。でも、いずれ何らかの形で電動化されるし新世代のフィーリングを味わうのも悪くないかなと思います。新車を購入する事は夢があって良いです。

書込番号:21659298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 17:11(1年以上前)

でも、素直な疑問です。たしか、FB2.5とXVハイブリッドは似たような出力だったような。日本市場向けのボトムをFB2.5にする意味は?もしくは、ハイブリッドをかつてのハリアーやレクサスGSみたいに高出力に振ってくるか、ボトムがFB2.0直噴になるか。後、アウトドアにガンガン使うのでスペアタイヤはハイブリッドでもエクストレイルみたいに搭載して欲しい。ニューヨークモーターショーまでは謎です。

書込番号:21659381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/08 20:32(1年以上前)

いずれは内燃機関も無くなって行くんでしょうね…
ただ、スバルやマツダのハイブリッドは
トヨタから技術提携を受けている以上、本家を燃費で越す事は難しいのかな…と素人ながら考えたりします。
中途半端に加速や燃費に振っても独自性を出すのは難しいですね…

2.5に統一するのは北米エンジンを流用して製造コストを下げるのが狙いではないでしょうか?
個人的には2000ccエンジンは加速や燃費含めベストだと思うんですよね…
まぁ、何はともあれ新型楽しみですね!

書込番号:21659872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/08 20:40(1年以上前)

自分もFB2.5への統一は北米至上主義だと思います。

日本市場のことを考えると税金の安いダウンサイジングターボを求めるのではないのかなあ。D型あたりでエンジンの刷新くらいあるのかな?

アイサイトもツーリングアシスト止まりだし、個人的には少し拍子抜けなところは否めません。

書込番号:21659895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 21:11(1年以上前)

夕方仕事車の車検予約をしにスバルへ行きましたが、新型フォレスターまずは2.5NAのみで発表みたいです。あとからハイブリッドが発売されると聞きました。XV登場時のような構成ですね。

ついでに2.0STIスポーツの見積りしてもらいましたが、良い値段ですね(^^;

書込番号:21659972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 21:52(1年以上前)

個人的な希望ですが、アセントの登場がもうすぐです。cx-5とcx-8そしてcx-9みたいに一括企画&並行開発をフォレスターとアセントはやっているみたいなので、FA2.4DITを載っけてよと思います。いずれFB2.5はディスコンされるんだったら、FA2.4DITを載っけた方がコストダウンになるし、アメリカ市場も喜ぶんじゃないかな。そのうちに次期アウトバックにも搭載されるだろうし、WRXシリーズにも載ると思います。

書込番号:21660094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/09 18:26(1年以上前)

>terupyonさん
パワーやサイズ感は現状で十分満足のいくレベルですからね…
レガシィに続きフォレスターまで北米サイズになっていくのは忍びないですね…
日本の税制上1.5まで落とさないと税金は落ちないですし1.6ターボで2.5並のパワー辺りが落とし所ですかね?
ベストカーさんには2.4ターボ260馬力がゆくゆくは載るとありましたよ!

アイサイトver3ツーリングアシストは非常に優秀ですが、それ以上は本当に自動運転の領域でしょうし難しいのかも知れませんね汗
アイサイトは未体験ですが、同等と思われる日産のプロパイロットはバイパス試乗で「おっ」となりました笑

書込番号:21661860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/09 18:41(1年以上前)

>マサノア1212さん
2.5NA1本ですか!
ハイブリットにターボ、ボクサーディーゼル日本導入はなさそうですが、今後のモデル追加が楽しみですね!XVはあまり詳しくありませんが、先代までのなんちゃってHV(失礼)ではなく本格的に燃費良好なモデルだと他社からの乗り換えも呼び込めそうですね!
やはり今後に期待です!

書込番号:21661892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/09 18:45(1年以上前)

ハイパワーエンジンを出し惜しみする理由はどこにあるのでしょう。
フォレスターの売りって、本格的なSUVで有りながら圧倒的な動力性能を有しているところにあるかと思ってましたが、スレ主さんの言われるようにレガシィと同じ方向を向いているように感じるところが、なんだかなーって思います。

もし、XVにハイパワーエンジン搭載されたらフォレスターの立ち位置は、どうなるんだろと思います。

書込番号:21661900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/09 18:58(1年以上前)

>ハロハロ2882さん
ベストカーさんの予想ではゆくゆく出てくる最上級(?)仕様にはFA24を積む予定みたいですよ!
ただ、FA24だとハイオクでしょうし馬力も260馬力と一般的には過剰なものになりますよね…

CX-8はパワーのあるCX-5の2.2ディーゼルを出力そのまま載せてるみたいですが、重くなった分もっさりするでしょうね汗
現状より大きくなるフォレスターには現状のFB20ではなくFB25を積むことで、重量増のネガを潰してくるんでしょう!
日本で量を売るならレギュラー仕様はマストかな…

モデルチェンジでモアパワーを要求する方々に合わせた熱い仕様が登場するのはお決まりですし、しばらく様子をみる人も多そうですね!

書込番号:21661927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/09 19:22(1年以上前)

>terupyonさん
量産仕様を先に売り様子をみてるのですかね?笑
不具合や売れ行き、要望等を見定めるのが狙いだとしても、フォレスターに関してはハイパワー仕様が一定数売れるのは見込めるはずですけどね…

そういえば先代レガシィは2.5も2.5ターボも同時発表でしたね?(うろ覚え)
調べてみたら現行フォレスターも同時発表みたいですね!
どう捉えるべきなんですかね…
相当期待させるターボエンジンつむのかな!?
夢の300馬力フォレスター爆誕するのかな…笑
(勝手に盛り上がってしまいました。)

XVはどうなんですかね?
先代からインプレッサのネームバリューを使いファミリー層にアピールしてる辺り、そんな大パワーのエンジンつまないのではないかなと予想してますが…
あんま過激になるとWRXと分けた意味がなくなるかと笑
その辺も上手く棲み分けしてくるかとは思いますが、よく考えたら現行2.0NA同士だとXVとフォレスターは悩みどころですね!
Xモードもあるし、あちらはSGPですし…
魅力的な車が多くて楽しいですね。(長文失礼)

書込番号:21661993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/09 19:31(1年以上前)

2500エンジンは良いのではないでしょうか!
個人的には、一番、2000CCのNAエンジンは、パワー不足で走らない、燃費もたいしたことないと、良いことは少ないです。

今回、ターボがないとのことで、フォレスターの魅力は私には、ありませんので、選択肢はなくなりました。

書込番号:21662014

ナイスクチコミ!7


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/09 20:31(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
2000ccは力不足ですか…
そういったニーズにも今回のモデルチェンジで答えられそうですね!
自分の運転は遅い方なので2000ccは必要十分かと思いました 笑BPレガシィ(ターボ)の燃費も12km/lとのろい運転が如実に表れてます!

ハイパワーSUVのニッチな国産需要だったので残念ですね…

書込番号:21662170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/10 08:02(1年以上前)

昨日夕方担当営業から耳寄り情報が入りましたとの伝言が入ってた。
先行予約スケジュールの案内かなぁ。

書込番号:21663308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 08:49(1年以上前)

>MAC0213さん
耳寄り情報ですか!気になりますね…
昨日、ディーラーへ顔を出しましたがそういったお話は無かったですね。
4月発表なのでそろそろ先行予約がされてもおかしくありませんが、このタイミングで買える人は凄いですね…笑
MAC0213さんの情報期待しております!

書込番号:21663407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 09:02(1年以上前)

4/10号ベストカーにも画像載ってるようですね!
期待してましたが、うーんって感じです。
デザイン・エンジン共に期待が大きすぎたのかも。

書込番号:21663444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


uajdhfjさん
クチコミ投稿数:64件

2018/03/10 09:23(1年以上前)

>4月発表なのでそろそろ先行予約

たしかに以前はそういう噂もありましたが、
今はいろいろ状況が変わってますので、ほとぼりが
冷めるまで先延ばしでしょう。

書込番号:21663503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/10 11:31(1年以上前)

うちの担当から聞いたのですが現行がオーダーストップ後に先行受付開始とか言ってました。

書込番号:21663863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/10 12:08(1年以上前)

>rasyoumonさん

担当営業と正式なお話しました。現行4/16オーダーストップです。

ターボモデルの発売はありません。
プラグインハイブリッドもありません。
2.5NAと2.0HVで発売です。
車体は+2cm程度大きくなります。
なので1800mm制限のある人は断念しなくてはいけないかもしれません。

書込番号:21663954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 12:19(1年以上前)

>ソアラン430さん
ホントですか!
画像確認してみます!
これを見る限り先代CX-5やエクストレイルに少し似てるかなと思いましたが笑

書込番号:21663976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 12:20(1年以上前)

>uajdhfjさん
そうですね…
とりあえず、全容は正式な発表待ちですね!

書込番号:21663982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 12:24(1年以上前)

>マサノア1212さん
そろそろ新型の問い合わせを増えてくるでしょうし
明確なオーダーストップの日付等、営業さんが持ってるかも知れませんね!

書込番号:21663991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 12:31(1年以上前)

>MAC0213さん
最新情報ありがとうございます!
2.5NAとHVですか…
車体やエンジンのサイズアップによる
値上がりが気になりますね!
現行買っちゃいましたが、怖いもの見たさ(?)で早く実車を確認したいです笑

現行もいい出来なので裏切られる事は無い…はず…

書込番号:21664008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 14:27(1年以上前)

最後まで様子見ますが、俺は現行XTに気持ちが傾いてる!
現行の場合、中途半端な値引きでは買わない。
即型落ちだからね。

書込番号:21664269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/10 15:21(1年以上前)

情報は持ってるんだとおもいます。今は言えませんと言ってましたよ(笑)
残念ながらターボは廃止なので、レヴォーグSTIスポーツE型かWRXSTI最終型のどちらを契約するか検討中です(^^;

書込番号:21664385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/10 17:00(1年以上前)

ターボなくなるなら残念です。
XTのあの加速を経験するとなかなかそれよりよい車に出会えない。もちろん大金積めばあるだろうけど、あのコスパはなかなかない

書込番号:21664593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 18:34(1年以上前)

オーダーストップは4/16 17時過ぎってきいてます。
俺は3/3の時点で4/15 夕方最終とお話ししてます。
レヴォーグsti2.0も良いですよね!

書込番号:21664831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 19:07(1年以上前)

>ソアラン430さん
現行も魅力的ですね!
値引きを狙うなら今が狙い時ですが、いくらの値引きが期待出来ますかね?
50万も引いてもらえれば御の字かなと考えてましたが…

レヴォーグSTIも魅力的ですね!
僕は車高と居住性で今回はフォレスターになりました!

書込番号:21664935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 19:27(1年以上前)

>マサノア1212さん
そこまで言うなら言ってほしいですね笑
レヴォーグもWRXもいいですね!
WRXも良かったんですが今後結婚も考えるとアイサイトが欲しかったんですよね(´-`)
どちらにしても最高の選択ですね!
決まったらどこかで教えて下さい!

書込番号:21664991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 19:45(1年以上前)

>rasyoumonさん
何も交渉してませんが、最初の提示が20+コーティング(7.5)でした。
具体的には4月からですが…最低、50ぐらいしていただかないとと思ってます。

書込番号:21665034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 22:23(1年以上前)

>まっすう0630さん
ターボなくなるのは寂しいですが、時代も時代ですからね汗
自分はXT納車待ちですが、5年後10年後に今のハイオク悪燃費自動車がどこまで残ってるか不安ですね…
そんな時代になれば今の車のリセールなんて吹き飛びますし笑

書込番号:21665535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/10 22:27(1年以上前)

>ソアラン430さん
自分はキャンペーンのナビとETC、ドラレコのセットで11万値引き
他諸々で20万の値引き合わせて30万値引きをオプションで頂けましたよ!
車体は20でしたが、恐らく10%は行けたんじゃないかな…と思っておりますので頑張ってください!

書込番号:21665551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 23:09(1年以上前)

>rasyoumonさん
本体やはり20でしたか。
なんか納得できる数字ですね。
現行ナビは7インチとなる為社外希望。
ドラレコも360対応つけようと思ってるのでこれも社外。
ETC2.0もナビメーカーにあわせるとなると値引き厳しそうなんですよね!

書込番号:21665690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/11 00:09(1年以上前)

>ソアラン430さん
オプションをかなり頑張って頂きましたし
下取りも0の物を少しつけて頂いたものですからかなり満足いくプライスでした!(ビックモーター査定済)
ケチったコーティングは自分で頑張ります笑

ナビは見栄え重視ビルドインにしました…
音楽聞ければいいし、収まりがカッコイイと言う浅はかな考えです笑
社外だと8インチ以上がつくんですか!
フォレスターは社外が付きにくいみたいな話を見掛けましたのでお気をつけ下さい!
360℃ですか!徹底してますね!
ETCも必要性は感じませんが2.0にしました汗
前向きなご検討を期待しております!

書込番号:21665856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MAC0213さん
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/11 04:58(1年以上前)

今はドラレコのセットもあるのですね。前後録画の機種とかあるのでしょうか。今は近所のオートバックス見ても、ずーと入荷待ち表示でどうにもなりませんが、ディーラーは抱えているんですかね。

書込番号:21666192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/11 12:28(1年以上前)

>MAC0213さん
スバルのドラレコは
前方のみ 49,000円
前後セット 50,000円
となってます!
自分も契約してから気付いたんですが、後方映像はバックカメラ(後退の時にナビに映像を写すカメラ)を使用して映像をとるそうです笑

なので後方を追加しても費用はケーブル代1000円のみ!これはとても有難いと思いオプションに入れました!

書込番号:21666899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/11 20:31(1年以上前)

ターボモデルは無し。販社の通達を確認しました。新型がXTに近い性能だったら良かったのですが・・・現行型XTいっちゃいます!只今交渉中です。10年乗ったらリセール関係ないし、昔のインプレッサやレガシィの味を残して楽しいんですよね(^_^)今度の車を乗り換える時世界がどうなってるか不明だし。本当は新型選んでも、現行型選んでもどっちも幸せなんですよね。車を買うって贅沢な悩みですね(^_^)いつかターボかXTに匹敵するグレードが追加される事を祈ります。因みにターボは将来的に要望が多ければ復活の可能性があるそうです。ターボ無しの理由は、次世代アイサイトとエンジンの開発に人が取られ手が回らない。だから先ずはアメリカ向けの2.5Lだそうです。XT復活の要望をみんなで上げましょう!

書込番号:21668045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/12 09:33(1年以上前)

>ハロハロ2882さん
情報ありがとうございます!
XT好きな人はモデル追加待ちですね…
何はともあれ現行XT乗りが増えるのは嬉しいです!
お互い長く楽しみましょう!

書込番号:21669245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 04:50(1年以上前)

社外9インチはイクリプスがキット出てます。加工があって大変だそうですが、それを買う予定です。
ドラレコに関しては>rasyoumonさんのも良さそうだなって思い始めました。
変にごちゃつくの嫌なのでどういう仕組みなのかどこに画像が出るのか理解できればかなり傾きますね。

書込番号:21671463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 05:27(1年以上前)

次期モデルは9インチ対応になるのですか?
随分大きくなるんですね。

書込番号:21671480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/13 08:10(1年以上前)

>ソアラン430さん
9インチがあるんですか!下調べ不足でした汗
正直、今時7インチは小さいですからね笑
怒られるかも知れませんが、9インチのほうが見易いですし、周りの無駄な空間もなくなりすっきりするかも知れませんね!
ドラレコに関してはオプションカタログに載ってたはずですが、ディーラーに確認する方が宜しいかと…自分もあまり理解してなくて申し訳ない。

書込番号:21671682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 08:27(1年以上前)

>MAC0213さん
申し訳ありません。今型の話です。
>rasyoumonさん
今、8インチなので7インチではやはり不満なんですよ。
現行買うならイクリプスの9インチ。
ただ、昨年廃盤となったのでオークションかなんかで購入するつもりです。
ドラレコに関してはスバルさんにお聞きます。

書込番号:21671705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 10:25(1年以上前)

>ソアラン430さん
イクリプスは現行7インチだけではなかったですか?2015年モデルを2010年式のフォレスターで使ってます。このモデルは7インチです。次期フォレスターには、昨年発売された前後録画のついたナビをつけられたらいいなぁと思っています。でも7インチですよね。
現行のフォレスターのナビスペースが何インチ対応なのか知りません。次期モデルは8インチになるのかなぁと思ってます。
昨年モーターショーで聞いた時は8インチモデルの発売予定はないと言われました。
次期モデルでは社外ナビが取り付けられなくなるという噂もでてるし、悩みどころです。

書込番号:21671935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/13 12:04(1年以上前)

>rasyoumonさん
カートップでフォレスターの詳細イラスト出てますよー。
3月後半のモーターショーでの発表が楽しみですね(^^;XT残って欲しかった(泣)
E型レヴォーグSTIスポーツを契約することにしました。

書込番号:21672118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/13 14:24(1年以上前)

>マサノア1212さん
カートップ探してみます!
ありがとうございます!
昨日、ベストカーにもフォレスターのデザイン出てましたよ。
あと2週間もすればモーターショーにお目見えするでしょうから楽しみです!


そしてレヴォーグおめでとうございます!!
先程コンビニで止まってるのを眺めてましたがやはりかっこいですね…
フォレスターだと微妙なstiホイールがレヴォーグだとビシッと決まって羨ましいです(独り言)
納車報告もレヴォーグ板で楽しみに(監視)してます笑

書込番号:21672382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 14:36(1年以上前)

>MAC0213さん
イクリプス現行は7です。前述廃盤(昨年末)のもの(AVN-ZX05i)を付けようかなと。
フォレスター 9インチナビで検索すると付けてる人とか出てきますよ!
>マサノア1212さん
レボsti良いですよね。
俺にとっての問題は車高だけなんだよな!

書込番号:21672403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/13 15:46(1年以上前)

>rasyoumonさん
すいませんベストカーでした(^^;みられたのですね。

ありがとうございます、まだまだ年次改良してからですので盆前辺りから商談再開です(笑)
納車しましたらレヴォーグすれにでも報告しますね(^^)

書込番号:21672518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/13 15:49(1年以上前)

>ソアラン430さん
試乗してみて感動してしまいました。
新型フォレスターにターボモデルが継続なら先行予約予定でした(^^;もう諦めましたが。

書込番号:21672522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 17:55(1年以上前)

>マサノア1212さん
同感です。
スタイル・エンジン・システムどれを取ってもイメージと開きが!

書込番号:21672715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/13 20:52(1年以上前)

>MAC0213さん
調べて見たら下記のページが見つかりました!
加工が必要ですが、大きく見易そうですね!

https://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12150995004.html
※無断引用です

書込番号:21673177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/14 06:09(1年以上前)

加工するので、後戻り(他の物への変化)が出来ません。
やる際は気をつけます。
まずは新型見てから!

書込番号:21674050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/14 10:48(1年以上前)

この画像が本当ならば、新型の顔つきよりもホイールアーチ部分のプラスチックが気になる・・・
現行フォレスターのスタイルでめっちゃ良いと思うのは、XVやマツダのCXシリーズに見られる(SUVの殆ど)ホイールアーチの黒い部分が無い事やったのに!
それがオシャレやったのに・・・非常に残念です。

書込番号:21674450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/14 11:19(1年以上前)

【スクープ!】新型フォレスターがニューヨーク国際オートショーで世界初公開
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848

これって本当に実写映像なのでしょうか?
写真と比べると妙に不自然に感じます。
CGじゃないですかね!

書込番号:21674498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/14 15:44(1年以上前)

新型にXTないんですね、残念。
XTのあの走行性能を経験するとほかの車になかなか行けない。
海外のSUVで、XTより加速性能いい車あるけど、どれもデカくて直線番長。

自分の頭の中では次の車は次期フォレスターxtのTSを買うつもりだったからどうなることやら。

書込番号:21675014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/03/15 08:06(1年以上前)

インプ、XVに続き、めちゃくちゃキープコンセプトで出てきそうですね。
正直私的には面白みが…といったところですが、現行人気ありますし致し方ないですね。

今B型XT乗ってますが、ターボなくなるのは残念です。しかし、ターボ消滅によってターボ車ニーズが高まり、買取価格アップしないだろうかとセコいこと考えてます(笑)

あとはクロスオーバー7のあとの3列SUV枠どうするか!?
いつか3列シートのフォレスター出ますかねえ?
アセントなんて日本には出てこないでしょうし、そもそもアセント実車ダサすぎて参りました。コンセプト段階では凄くカッコ良かったのに…。

書込番号:21676719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/15 12:41(1年以上前)

知り合いの買取り店の人と話してましたが、新型で
ターボ無くなるなら現行のターボモデルは相場あがるだろうと言ってましたよ。

書込番号:21677231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ493

返信60

お気に入りに追加

標準

フォレスターXTお別れです。

2018/01/23 21:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

購入して7カ月非常に良い車。

反面トラブルも多かった。

この度乗り換えしました。

有難うございます。フォレスターXT

書込番号:21535929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/23 21:11(1年以上前)

次の車は?

書込番号:21535947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/23 21:21(1年以上前)

今模索中です笑

書込番号:21535984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/23 21:25(1年以上前)

お疲れでした。
やはりスバル車はアタリハズレは激しいようで。
次はトヨタ車に帰りますかね、いいですよ。

書込番号:21535993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/23 21:42(1年以上前)

乗り換えしました→模索中笑
意味わかりませんけど

書込番号:21536047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!98


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/23 21:50(1年以上前)

ハリアーでなくて?
複垢ミス?

書込番号:21536078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/23 21:52(1年以上前)

今はセカンドカーでD巡りを行い試乗や見積もりを

拝見しながら検討中です。

書込番号:21536087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/23 22:02(1年以上前)

>今はセカンドカーでD巡りを行い試乗や見積もりを拝見しながら検討中です。<
     ↓
なら、「乗り替えました」は、違いますね。 一応・・・。 (^-^;

 さて、うちではフォレスターではありませんが、他のスバル車を複数台家族でガンガン(?)乗っているけど、いずれもノートラブル。
スレ主様におかれましては、誠に残念でしたね・・・。

 で、どんなトラブルでしたのでしょうか?
折角の板建てでもありますし、これからの参考に ぜひお聞かせ下さい。

書込番号:21536115

ナイスクチコミ!30


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/23 22:13(1年以上前)

>渚の丘さん
左右テールランプの曇り、左右ヘッドライト曇り

二度交換笑 スピードメーター内曇り、新車から

微妙にハンドル位置ズレ等 Dの対応は良いのですが

気疲れしました。外れフォレスターXTでしたね。

新車からハンドル位置ズレは始めてでしたね。

サービスの方も苦笑いでしたよ。

書込番号:21536157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/23 22:49(1年以上前)

  「スレ主様」   そうでしたか・・・。

>新車からハンドル位置ズレは始めてでしたね。<

昔、プリンス自動車のスカイラインでそういった酷いのがあり、また、ホンダが乗用車を造り始めた頃の車では、一部室内への雨漏りがありましたね。
ただ、今でもそんな車があるとは・・・。(涙

しかも、Dの人が苦笑いって!
いずれにしても、「喝!」ですね。


書込番号:21536277

ナイスクチコミ!9


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/24 02:41(1年以上前)

うちのもそんなもんです。ハズレなのではなく、限度基準が緩いんです。利益優先になれば不良ではない範囲を広げるのが一番ですから。

気になる人はトヨタ以外ないなと思いました。楽しいとか速いは求めず、ひたすら道具として信頼性を高める方向なので。加速とかは良いんですけどね。XTと比べるとハリアーターボなんてNAに毛が生えた程度です。

軽さとエンジンは楽しいクルマの基本で、信頼性は車の条件と思っています。

書込番号:21536650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/24 03:30(1年以上前)

私も、jk_houseさんのおっしゃるように、スバルは、限度基準が緩いんだと思います。
納車日にセールスと一緒に、簡単なチェックをした時、リア席のシートバックを倒した後、戻そうとしてもロックがかかりませんでした。
見ていたセールスが、力まかせに、勢いをつけて起こしてロックさせて、普通顔でいました。
えーっこれって不良じゃないのって思いましたが、これがスバル基準なんだと、だんだん解ってきました。
走りや安全性が高い分、細かい部分は、わりとアバウトなんですよね。
私の愛車も洗車のとき、ヘッドライトや、テールランプが曇りますし、走行中、車内でカタカタ鳴ったりしますが、気になりません。
ですが、スレ主様のような、ハンドルのずれは、絶対ゆるせませんね。
タイロット調整とかで治せるとおもうので、単にメカニックの腕の問題ではないでしょうか。


書込番号:21536678

ナイスクチコミ!14


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/24 04:09(1年以上前)

>渚の丘さん
>とーちゃんかーちゃんさん
>ms1952さん
>jk_houseさん
皆様コメント有難うございます。

自分はテールランプの曇りやヘッドライトの曇りは

苦笑いでしたが、流石に寒い次期走行中にスピードメーター

内曇り、ハンドル位置ズレは許せませんでした。

確かに走行性能は抜群ですが我慢して乗るには限界

でした。自分の中ではスバルは二度と行かないですね。

皆様色々とコメント有難うございます。

書込番号:21536700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2018/01/24 08:27(1年以上前)

>waimo-jrさん

考え方なのかもしれませんが。

自分はトヨタ車のアライメントの基準値が好みではありません。

実家の親の車や友人の車も含め、ほぼ全ての車がセンターは出てるものの、トーアウトでした。
トーアウトだと中央付近に不感帯があって、特に高速道路での僅かな舵角が難しいのです。

ですから、メーカーを問わず新車だろうが中古車だろうが、自分が乗る車は自分の手元に来た後、必ずアライメントの調整をするのが慣例になってます。

アライメント調整は費用としては安くはないかもしれませんが、ステアリングと車の反応がガラッと変わるので、車を売却して戻ってこない費用を考えるともったいないなぁと思ってしまいました。

書込番号:21536956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 08:40(1年以上前)

ヘッド テール ライトの曇りは他車でもあるけど、メーターの曇りはなんとも… ハンドルセンターのズレはアイサイト関係でもアウトじゃないですか? 納車時に見つけれないディーラーなんですね、、、
ハンドルセンターズレはトヨタでもありました。
新車から色々でると嫌気がさす気持ち分かります。
新しく他メーカーに乗り換えた時は特に。

書込番号:21536974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/24 08:54(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん
フォレスターXT本当リニアに加速して乗っていて

最高だし視界抜群ですが、高い買い物してこんなに

新車でトラブル初めてです。ホントに末期の熟成された

E型なのかビックリでかなり嫌な気持ちで7カ月乗りました

スピードメーター内曇りディラーお手上げ状態です。

2週間預けて原因分からずメーターばっかり交換して

購入して後悔ですね

書込番号:21537005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/24 10:07(1年以上前)

スレ主さまのような方にはトヨタがおすすめのようです。
でもレクサス車でもLEDの球抜けなどのクレームはありますから。
メーターやテールレンズの気密の悪さはサプライヤーがどこなのか知りたいところですね。
スバルは台数が売れた分、ディーラーの対応が追い付いていないと感じます。

書込番号:21537155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/24 11:41(1年以上前)

>waimo-jrさん
おっしゃるようにE型でこれはなんとも・・・って感じですね。
車検問題で品質管理が追いついてないのかも?!

気になったんですが、ハンドル位置ズレとはどういう症状なのでしょうか。
そもそも真っ直ぐ走らないのでしょうか?新車でそれってさすがに怖すぎるなーと。

書込番号:21537328

ナイスクチコミ!7


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/24 11:48(1年以上前)

>灯里アリアさん
国道でハンドルをセンター位置にすると右に流れる

現象です笑笑。

直ぐに工場長に対応して頂いたけど、あり得ない。

工場長も苦笑いでしたよ。完成検査??って感じですね。

書込番号:21537343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/24 12:24(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
安全性の確保が出来ていない。その様に思います。

書込番号:21537413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/01/24 14:09(1年以上前)

うちのXT、D型も不具合が多いです。
特に異音が鳴りまくりで…なかなか解決しなくて困ってます。

ハンドルもまっすぐにしていると横に流れて行き、とても気になったので修正してもらいました。
基準では100メートル走って5メートル以内のズレはオッケーみたいな事を言ってました。5メートルって結構大きいと思いますが…

私の車は3メートルちょっとのズレで基準内だったみたいですが、誤差を1メートルぐらいにしてくれて今は快適です。

書込番号:21537689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/24 14:32(1年以上前)

>すんもっちさん
5メートルまでは許容ってザル過ぎますね。
運のいいことに(?)来週1年点検(例のやらかし車検点検含め)なのでハンドル位置ズレを確認してもらいます。
なんか高速走ってる時に右に流れてるような感覚があったんですが、もしかして・・・・・。

書込番号:21537728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2018/01/24 15:06(1年以上前)

ディーラーではサイドスリップテスターで概ねの調整を行っていますが、細かい調整の出来るアライメントテスターを持っていません。

そもそもの基準値が緩いと思いますよ。

書込番号:21537803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/24 15:12(1年以上前)

失礼しました。
ステアリングのセンター位置のズレではなく、真っすぐ走らないということなんですね。
これは、アライメントの狂いしか考えられませんね、アライメント調整して頂ければ、治るはずですよ。

書込番号:21537818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/24 18:48(1年以上前)

う〜〜〜ん

何とも。スバル品質ってこんなのですか?

新型フォレスターから初スバルの予定ですが・・・・

今迄他社メーカーを使っていて不具合を感じたのは・・・
大昔のマツダぐらいで・・・・

まさか、まっすぐ走らない車って!
世の中に存在するのですか?

信じられない世界を覗き見した気分です

何か悩んじゃうな〜


書込番号:21538302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/24 19:00(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
まぁあくまでも「口コミ」なので、それを信じてメーカー単位で禁忌にするか気にしないかは個人の自由かと。
マツダやスバル以外を選べばいい話ではないでしょうか。


自分が初めて買った車がダイハツのYRVターボでしたが、ファンベルトが鳴きまくって、
5回以上交換しても直らない。メーカーに直でクレーム入れても直らない。という状況で
毎回遠方から代車と共に車を引き取りに来てくれてましたが、もはや自分が乗ってる距離より
ディーラーの人間が行き帰りで乗ってる距離の方が多いんじゃないか?と思うレベルになり手放しましたね。

それ以降「ダイハツ」は何があっても選択肢に入ることはなくなりましたけどね。あくまでも自分が喰らったことがあるのでですが。
スレ主さんがスバルを禁忌にするのはしょうがないとは思いますけどね。

書込番号:21538358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/24 21:19(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
>まさか、まっすぐ走らない車って!

そうじゃなくて
ハンドルセンターが出ていないと言う事ですよね。

私もXTに乗っていますが
納車時にハンドルセンターが出ていない事に気がついて直してもらいました。
アライメント調整で簡単に直ります。

>waimo-jrさん
どちらの地域にお住まいですか?
テールランプの曇りやヘッドライトの曇りは他車でも良く聞きますが
スピードメーターの内曇りは初めて聞く話です。

メーターが見えないと運転できないですよね!
車内の温度や湿度が影響していると思いますが不思議です。
テールランプは気密性を保持するパッキンの不具合だと思います。
どちらも経験がありません。

書込番号:21538830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/25 00:08(1年以上前)


ご苦労様でした

書込番号:21539362

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/25 10:11(1年以上前)

  >アライメント調整で簡単に直ります。<  
スバル車ではありませんが、かってブレーキを掛けると、そのとたんいち方向にハンドルを取られる車がありました。
もう、何回も何回も修理に持ち込みましたが、残念ながら最後までその癖は直りませんでしたね。



書込番号:21539958

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/25 15:07(1年以上前)

>渚の丘さん

それは今回の案件とは無関係で、左右のブレーキの効きがアンバランスだったんでしょう。
ちなみに、耕運機は、曲がりたい方のキャタピラにブレーキをかけて曲がります。

>waimo-jrさん

購入して7カ月なら、一般保証期間内ですから、徹底的に治したかったですね。
メーカー保証ですから、買ったディーラーで治せないなら、別の工場でもよかったでしょう。
それにしても、どこのディーラーかわかりませんが、ニヤニヤする態度許せませんね。

私も初スバルで、いろいろ細かい部分の不満がありましたが、だんだん慣れて(慣らされて?)きました。
主様も、もうちょっと我慢すれば、スバル基準に慣れて、悪女の深情け的な良さが味わえたと思いますのに、残念です。

書込番号:21540525

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/25 15:37(1年以上前)

  「ms1952さん」
 あっ、余談すみませんでした。
ただ、アライメント調整の事は少々は知っていましたが、私の場合ブレーキ調整をいくらやっても直らなかったので、
スレ主様の今回の不具合と対比して書き込んでみました。
  私の場合、随分と前だったので「その当時はそんな技術しかなかったのかな?」と思っていましたが、
スレ主様の場合、この現代にしてなお、なかなか直らなかった様で「今でもそんな事あるの?」って・・・。

いずれにしても、お気の毒な話です。

書込番号:21540587

ナイスクチコミ!4


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/25 19:54(1年以上前)

>ms1952さん
>渚の丘さん
まぁ外れフォレスターだったのでしょうね笑

ディーラーでハンドル位置ズレ調整 四輪アライメント

代金普通に請求されましたからね苦笑い

保証期間とか意味ない。 ホントにイライラする

企業メーカーですよ。

書込番号:21541191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/25 20:55(1年以上前)

元ハリアーオーナーの方には合わないのでしょう。今までスレから嫌気がさしているのがわかりました。無資格検査でなんやらかんやらとか。スバル嫌いが読み取れます。次はやっぱりハリアーターボかな?

書込番号:21541327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/25 21:17(1年以上前)

>waimo-jrさん
私がここで熱くなる話でもないでしょうが、ニヤニヤされた揚句に、有償修理ってどうなんでしょう。
客が、悩んで、困って見て頂きに行ってるのに、ニヤニヤされたら、私なら、その時点でキレそうです。
まーでも、嫌なことは置いといて、今度こそ、納得できる車選びができるといいですね。

書込番号:21541391

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/25 21:20(1年以上前)

  >ホントにイライラする企業メーカーですよ。<

  他の板でも出ていますが、時流に乗り(?)好調だったスバルも、今後の方向性は極めて難しいのでしょう。
折しも、「燃費改ざんに対する報告はいつ出るのか?」と、ユーザー相談室に聞いたところ、「追って発表が・・・」と、シドロモドロでした。

 不肖当家では、ずっと前から、また現在も複数台のスバル車に乗っていますが、例の検査不正は無論
こういったスレ主様の現状と併せ、メーカーは 真摯 かつ危機感を持って受け止めて欲しいものです!

書込番号:21541406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/25 21:45(1年以上前)

>東北リンダマンさん
でしょうね。

>ディーラーでハンドル位置ズレ調整、四輪アライメント代金普通に請求されましたからね

スレ主さんがどんな方かは存じませんが、
保証に値するレベルの問題では無かったので請求されたのではないでしょうか?
それとも、他の問題があったのではないでしょうか?

私がDの立場だったら請求する気持ちも理解できなくも・・・

まぁ、完璧な物などこの世に存在しませんよ。
そして保証があるものですし、期限もあるものです。

書込番号:21541495

ナイスクチコミ!4


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/26 07:53(1年以上前)

ってゆーか店頭納車直後にハンドル位置ズレ

指摘して普通に4輪アライメント料金言います?

メーター走行距離4キロですよ!?スバルの自動車は良いけ

ど対応がマジ切れ寸前であきれながら7カ月乗りました。

アホ見たいな企業ですよ。スバルは。

書込番号:21542300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/26 12:23(1年以上前)

>ってゆーか店頭納車直後にハンドル位置ズレ、指摘して普通に4輪アライメント料金言います?
>メーター走行距離4キロですよ!?スバルの自動車は良いけど対応がマジ切れ寸前であきれながら7カ月乗りました。<

  当板で、車自体や、Dでの対応に疑問を投げかけて来た者です。
ただ、メーカー擁護ではありませんが、かって私共がこんな経験もしました。

  以前、レガシー購入後 1年4ヶ月ほど経って、鋭角にハンドルを切るとガリガリと、音がするようになりました。
サービスで点検してもらったところ、なんでも「駆動系のベアリングが一部破損している」とかで、修理代として何と10数万円の見積もりが出ました。
そこで私が「ごく普通に乗っていて、新車間もないのにこんな重大な故障って起きるものなの? しかもこんなに高額の修理代って・・・!?」と、申してみましたところ、程なくして所長決済で「保証切れ間もないことでもあり・・・」と 無償で修理をしていただくことになりました。
まあ、現在もずっとスバル車を乗り続けているのは、性能だけでなく、その一件も大いに作用していることは確かですね。

以上は、一般的には参考にならないかとは思いますが、いずれにしても、「時に、販売店の裁量等も大きくものを言うのかな?」と・・・一例を挙げて書き込んだところです。

書込番号:21542826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/26 21:04(1年以上前)

>waimo-jrさん
それが事実ならDとごたごたやるよりもメーカーに凸る案件だと思うんですが、
それはしなかったんですか?

書込番号:21543860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/26 21:10(1年以上前)


他の問題があったんでしょうね・・・

ちなみにアライメント調整前の数値はどうだったんですか?
画像をのせてもらえませんか?

書込番号:21543886

ナイスクチコミ!2


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/27 05:51(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
>灯里アリアさん
店頭納車直後にハンドル位置ズレを指摘して15分後位に

再度ディーラーに行き対応された工場長も試乗されて

位置ズレを確認してサイドスリップテスター?の機械に

タイヤを乗せて通過するとビーって音が鳴りアウトに6.0

と言う数値でしたよ。確かに!そして工場長が苦笑いだっ

たのを覚えています。

書込番号:21544697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cavsさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/28 05:39(1年以上前)

左右ヘッドライト曇りはわたしもありましたよ。

新車なのにびっくりしました。ただ、ディーラーに持って行くときは治ってるんですよね。

んで、心当たりというと高低差があるところに冬に行ったこと。高速道路ですよね。

色々な車、輸入車所有してきましたがびっくりしました。国産ってこんなに気密性低いのかと。

個人的には若い頃bmのヘッドライトを改造した時以来でした。わたしの改造ヘッドライト同等の気密性??

ヘッドライト以外はわたしは経験ないですが、恐らく気密性が低すぎることが原因だったのでは??

ただ売却されたということで仕方ないですね。
とにかく速いですよね。この車は。
350の割には。

書込番号:21547799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/28 12:28(1年以上前)

>cavsさん
それが、いわゆるスバル基準、スバル品質なんです。
ライト以外でも細かい不満?もいくつかありますが、それらの不満を、不満と感じなくなった時、晴れてスバリストの仲間入りができるんです。

書込番号:21548689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/28 12:36(1年以上前)

>waimo-jrさん
その流れで料金を取るDってのが一番ドン引きですね(苦笑)

自分だったら不良品を売りつけた挙句に指摘したら料金を取られた。
とメーカーに行っちゃいますわ。

書込番号:21548710

ナイスクチコミ!7


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/28 13:02(1年以上前)

訂正です。

ライト以外でも細かい不満?もいくつかありますが→誤

ライト以外でも細かい不満?があったとしても→正

書込番号:21548771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/28 14:20(1年以上前)

そもそもスバリストの定義って何ですかね?好きで同じメーカーを何台も買い替えして行くだけなら他もあるだろーし。
不満を感じなくなったらではなくてそれを超えるモノがあるからでは? (ある意味麻痺してくるのはあるのかもね)
良くスバリストは〇〇とか一括りにして揶揄する表現もあるけど悲しいね。

書込番号:21548968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/28 14:23(1年以上前)

>waimo-jrさん

申し訳ありませんが、向学のために、もう一度ハンドル位置ずれの現象をお教え願えますか。

@タイヤはまっすぐ向いているのに、ステアリングは少し回った感じになっている。

A直線道路で、ステアリングを全く回さずに、車を走らせている状態で、車が勝手に曲がって行ってしまう。

@かAの現象でしょうか、それとも違う現象なんでしょうか?

書込番号:21548980

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/28 16:51(1年以上前)

スバリストの定義う、う−ん、悪女の深情けに、はまってしまった人、他メーカー乗りから見た、スバル党の一人よがり的な人、とでも言えましょうか。
でもそれは、スバル車に乗って、どっぷり浸かって、スバル車の独特の良さが分かってから、にじみ出てくるものではないかと。

書込番号:21549348

ナイスクチコミ!1


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/28 16:57(1年以上前)

>ms1952さん
国道で走行中11時位の位置で走行まっすぐ走る。

それを12時の位置にすると右に流れる。

まっすぐ走らない。センター位置ズレ。店頭納車直後

工場長試乗苦笑い。スバル品質。意味不明

書込番号:21549363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/28 19:58(1年以上前)

>waimo-jrさん
了解しました。ありがとうございました。
アライメントの狂いですと、たえず細かいハンドル修正が必要なはずですが、11時固定でまっすぐ走るということですと、単にハンドルとタイヤの、位置関係のずれでしょうから、タイロッド調整で、12時に直せるはずですよね。

スバル基準については、私が勝手に思っていることですので、気になさらないでください。

書込番号:21549922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/28 20:54(1年以上前)

>waimo-jrさん

 アウトに6.0だったんですね。確かに基準外ですね。
でもそこでなんで4輪アライメントまでかけたんでしょう?
サイドスリップ調整&ハンドル位置調整で終わる話では?
リヤも基準外だったんですか?


書込番号:21550110

ナイスクチコミ!2


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/29 07:42(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
流石にトーの調整は駄目でしょ笑

納車直後で信用問題も有りますし...

確実に4輪アライメントでしょ。

スバル品質はトーの調整でしょうが苦笑い

書込番号:21551046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/29 20:27(1年以上前)

>waimo-jrさん

 トー調整とハンドル位置調整のみで十分とDは判断したので、4輪アライメントの料金を請求されたのではないでしょうか?

 今の車はキャスターとキャンバーを調整できるのでしょうか?
ロアアーム取り付け部の所にアジャストボルトがあってキャンバーを調整できますが、あれ、いじると大変な事になりますよ。
大抵のDは指定工場ですからキャンバーを測る水平器みたいな物があり、それで点検すると思いますが、それに異常がない数値だったのではないでしょうか?

4輪アライメントの必要性って、工場が利益のよい作業なので点検や調整を煽ってますが、そもそも大きな損傷が無い限り、ほぼ必要のない作業だと思います。
車高調入れたなどは別の話ですが・・・

スレ主さんの気持ちも分からなくもないですが、4輪アライメントを保証作業で行うDは無いでしょう。
不具合の部分を直す=保証です。
どのメーカーでも同じ対応だと思いますよ。

実際、調整する前の4輪アライメント数値を見ればわかる事だと思います。


書込番号:21552732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2018/01/30 00:34(1年以上前)

>ms1952さん

工場長が苦笑というのは、サイドスリップの数値が許容範囲内に無かったので、
それをそのまま出荷してきた工場に対してでは?
あと、「ニヤニヤされた」なんて書かれてないですけど。
「ニヤニヤされた」=「馬鹿にしている」って意味ですよね?
文章的にもスレ主さんに対して嘲笑したって感じには読めないのですが・・・

>すのう@SNOWさん

言葉を濁して書いているけど、要はスレ主さんのディーラーへの態度に問題もあったんじゃ無いですか?
って言いたいんですよね?
これだけスバルに対しての不信感をあらわにして書いていたら、
僕もそんなやりとりがあったのでは?と勘ぐってしまいます。
全く見当違いだったらごめんなさい。

まあ、購入前のハリアーと迷っているスレを見た段階で、
こうなるのはスバリスト的には予想できなくもないような・・・

スレ主さんにおかれましては、自分で信頼の出来るメーカーの車に乗るのが幸せだと思うので、
早い段階で決裂できて良かったんじゃ無いですかね。
僕は別の理由でスバルから一時離れましたが。

書込番号:21553660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/30 12:35(1年以上前)

4輪アライメント調整

>すのう@SNOWさん
>4輪アライメントを保証作業で行うDは無いでしょう。

フォレスターXT(A型)を納入時に
ハンドルセンターがズレていたので調整をお願いしたら
無償で4輪アライメントを調整していただきました。

しかしそれでも多少ずれていたので1ヶ月(1000km)点検時に
微調整をお願いして直りました。全部無償です。

ハンドルセンターはメーカーで調整してくるので
ディーラーでは確認していないそうです。

道路には排水の為に勾配がついておりその影響でハンドルセンターがズレるそうです。
道路によっては凸凹があったり削れて勾配がばらついている場合もあるので
多少のバラツキは許容して下さいと言われました。

スバル(メーカー)では勾配の無い平らな道路でハンドルセンターになるように調整しているみたいです。

古いクルマだとタイヤの片ベリや空気圧の狂いでも発生する事象みたいです。

【参考】
道路の横断勾配 
http://chishikizatsugaku.com/?p=3002

ステアリングセンターがずれているような
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20013840/#tab

書込番号:21554578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/30 20:20(1年以上前)

>メタリスト7900さん

代弁ありがとうございます。

>夏のひかりさん

Dにて保証で4輪アライメントしてくれたんですね。
それは夏のひかりさんがDとの信頼関係が強い証拠だと思います。
Dも対するのは人ですし。

しかしハンドルセンターズレがあったにも関わらず、トー以外の数値も含め、トーが調整前と調整後がほぼ同一の数値って・・・
ハンドル直進状態から計測するのでハンドルセンターが曲がってたら左右のトーが左右どちらか一方向に傾くはずなんですが・・・
疑問が残るデータですね・・・

書込番号:21555682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/11 10:44(1年以上前)

スバルというメーカーは、この掲示板で国産車の中で、小さいトラブルから、大きなトラブルまでの報告が多いメーカーと判断しています。
この掲示板のおかげで、スバルは買わないという選択肢が出来て時間の無駄、お金を無駄にしないで良かったと思います。

書込番号:21666666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/11 12:48(1年以上前)

雇われライター??

書込番号:21666950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 16:55(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
それは良かったですね〜。今後も時間とお金を無駄にしないように情報収集頑張ってね〜。幸せ者だね。

書込番号:21667498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/11 17:49(1年以上前)

>waimo-jrさん
外れ車に当たったような感じで、心中お察しいたします。
何より、悩んで迷って、良かれと思って買った高額な車を手放さざるを得なくなったことと、
そのメーカーを今後の選択肢から外したくなってしまった事で、結局スレ主さんが一番損をしてしまっているのがなんとも・・

ところで、一つお伺いしたいのですが、メーターが曇るという症状について、
どのような地域でどのような条件で起きたのかお教えいただけませんでしょうか。
私は今までそのような事を経験していませんが、本日たまたま、メーターとは別件ですが、自分の経験ではあったことがない自車の状況を確認しました。
自分の経験も当てにできないなと思った時に本スレを見ましたもので、聞いてみたくなりました。
今後の為にぜひ、詳細をお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:21667635

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/11 22:51(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
いやいや、スバル車は、それだけ乗っておもしろい車なんですよ。
味もそっけも無い車だったら、何のスレも立たないでしょう。

書込番号:21668483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信22

お気に入りに追加

標準

いよいよですね

2018/03/07 16:33(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

個人的にはボディカラーとインテリアの出来が気になります。

楽しみです。

書込番号:21656870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/07 18:02(1年以上前)

色々スレ立てしてたみたいですけど、
もうターボの方は気にならんのかな?

書込番号:21657019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2件

2018/03/07 20:10(1年以上前)

もしかしてコレ見てターボモデルの事に触れなくなった?


http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17151848

書込番号:21657317

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/07 20:46(1年以上前)

>スバリスト歴35年

ターボは継続ですよ。

無くなるというのはガセです。
書込番号:21617639
残念ですね!ターボ廃止ですよ

書込番号:21657417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/07 20:49(1年以上前)

ディーラーの営業マンは末端の人間ですよ(笑)

ターボは継続されます。

すぐにわかりますよ。
書込番号:21627519
スバリスト歴35年さんの書き込みです

書込番号:21657428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/07 21:34(1年以上前)

前スレ片付けなはれ!
ターボの力説、何処行ったのかな?

書込番号:21657587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/07 22:25(1年以上前)

>スバリスト歴35年さん
クソスレ立てまくって必死で叩かれまくりの放置スレを下げたいんだなー。

書込番号:21657727

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/07 22:28(1年以上前)

というかクソスレ自体消したのか。
ダッサ。

書込番号:21657732

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 00:50(1年以上前)

>スバリスト歴35年さん
おいおい、新スレ立てる前にやることあるでしょう。あなたのいい加減な書き込みを見て、現行型の購入検討を中断した人がいるんだから、自信満々に「ターボ継続!」と書いたスレで、まず謝るべきでしょう。
だいだい、あなたの情報源って、結局どこからだったんですか? スバルのOB社員とかだったら笑えますねww

書込番号:21658078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 00:53(1年以上前)

おや、以前のスレを消したんですねー。
確かにこれはダサいwww 初めて見たかも。

書込番号:21658083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件

2018/03/08 01:08(1年以上前)

「謎」というスレが消えましたが、消したのではなく消されたのだろうと思っています。

どこかしらから削除申請が上がったか、運営側の独自判断であったか。
たぶん後者じゃないでしょうかね、内容的に消されてしかるべきだったような気はします。

さて、当スレは新型モデルを指しての期待感を書込みされたのでしょうが、初めてこのスレが目に留まった方にわかりやすいように書いて欲しいですね。

結局の所、スレの方向性を示して質疑応答や議論をする姿勢が無いのなら、Twitterなりブログでその時感じた事を書留めておく方が、スバリスト歴35年さんには合っている気がします。
何を言っても無駄でしょうけど。

新型モデルが待ち遠しい気持ちはよくわかりますので、心を落ち着けて心待ちにされる事をお勧めします。

書込番号:21658102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/08 01:13(1年以上前)

謝る事のできない奴は出てくるな!
わかったスレ主。

書込番号:21658106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件

2018/03/08 01:16(1年以上前)

明日の夜には、このスレもまた消えそう。

書込番号:21658109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 06:46(1年以上前)

ターボが出ると言う根拠と、納得の出来る説明をしてください。
どうせまた逃げるんでしょうが。

書込番号:21658261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 07:53(1年以上前)

スレ主については疑問も感じるが、そこまで言う必要あるんかな?
根拠の無いもんなんか一杯あるぞ。
それをいちいち説明しなあかんのか?
2.5NAと2.0(マイルド)HVって最初から言ってた人を除いて皆に根拠聞いてまわりなよ。
ここより雑誌社にガセですかって聞いたらもっと良いよ。
取材もして1.6や2.0のターボとまで言ってたんだから。

書込番号:21658359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 11:00(1年以上前)

>ソアラン430さん
既に消えてるのもありますが、このスレ主が叩かれるのは
情報通を気取るだけに留まらず、営業を小バカにするような発言をしたり、
わざわざ現行ユーザに喧嘩を売るような発言をしたりと、自業自得な要素ですよ。

挙句、まったく的外れな情報を垂れ流していたにも関わらずシレっと手のひら返しした
スレ立てをして炎上狙いにしかみえない振る舞いで叩かれてるだけです。

他の根拠不明の情報をただ書き込んでる人たちとは違います。

書込番号:21658672

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 12:24(1年以上前)

皆さんを不愉快にし自分が言いすぎた点は謝罪します。ごめんなさい。
当方はにわか情報は信用しないので、担当くんより聞いた情報のみを皆さんと共有したくて投稿しました。
それを完全否定したあげくに、営業を小馬鹿にしたガセ情報を言いきった投稿はどうかと思い真意を知りたかったのです。

書込番号:21658815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 16:05(1年以上前)

俺の考えは間違いかもしれないが、同じ物に興味があるのなら情報共有するのが良いと思います。
前述、疑問とはここでけなしたり、いがみ合っても何も生まれないのです。
灯里アリアさん
俺もあの態度は疑問ですよ。でも、それは顔を見れないから虚勢を張ってる姿かもしれません。俺の場合は歳を取ってるのかそうおもっちゃいます。
マサノアさん
謝れるのは凄いと思います。

書込番号:21659239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/08 16:38(1年以上前)

やはり、今の時代に、どっかんターボはNGなんでしょうか。
せいぜい、ダウンサイジングターボなんでしょうかね。

書込番号:21659313

ナイスクチコミ!4


terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/08 19:27(1年以上前)

世の中には、愉快犯というケースもあるし、みんなそれに苛立っているんじゃないですかね。
みんなでの情報共有は大切だと思いますが、やりたい放題するのとはまた意味あいが違うと思います。
もっとも、まだ正式発表はないので、逆転ホームランあるかもしれませんけどね。

書込番号:21659699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/09 07:09(1年以上前)

別に肩を持つ気はありませんが、何かしらのソースを持っていて、他の人には知りえない情報をもらったとしたら?誰しも他人に言いたくなるのではないでしょうか???ましてや顔の見えないネット上。誰にでもおこりうることだとおもいます。
更にスバルからの正式な発表は何一つないことを忘れてはいけません。

仮に今はでないとして、今後ターボ追加になったとしたら?完全な間違いだと糾弾した事実もまたしれっと無かったことにするのか?

目くじら立てて皆で個人を責める行為はあまり気持ちのいいものではありません。窮鼠はネコを噛むかもしれませんよ。
国内正式発表までは大口を叩かずじっくり待つほうが楽しいと思います。




書込番号:21660723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/09 10:52(1年以上前)

新型フォレスターの件、昨年末からディーラーでは2.5とハイブリッドになりそうと聞いていました。
私の場合、FA20 DIT搭載車に一度は乗ってみたいという願望があるので・・・・・。
現行フォレスターは一番安いFA20 DIT搭載車ですからね。
これからもディーラの営業マンの情報を信じますよ。

個人的には現行フォレスターでも、FB25エンジン搭載が一番似合うなとは思いますが・・・・・。
FB25良いエンジンですよ。

書込番号:21661084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 17:52(1年以上前)

>スバリスト歴35年さん
過去の発言には気をつけたいものですね。ニックネームからもスバル愛がある方と思いますがご自分のスレですから何か一言あった方が宜しいんじゃない?相手にされなくなっちゃいますわよ。

書込番号:21667640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜248万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,525物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,525物件)