フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (703物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
154 | 13 | 2017年3月20日 18:17 |
![]() ![]() |
860 | 69 | 2017年2月27日 23:32 |
![]() |
63 | 3 | 2017年2月25日 21:30 |
![]() ![]() |
388 | 30 | 2017年2月19日 22:45 |
![]() |
261 | 64 | 2017年1月31日 22:07 |
![]() |
179 | 24 | 2017年1月29日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日Xブレイク契約しました!
値引きも納得できる額いきましたので後は納車を楽しみに待ちます(^-^)フォレスター乗りの皆さんよろしくお願いします。
書込番号:20736311 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

納車予定はいつですか?
楽しみですね〜(^^♪
書込番号:20736911
20点

そうなんです楽しみです(^^)まだ未定なんですが5月くらいと言われてます。
書込番号:20737370 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>マジカルりんごさん
ご契約おめでとうございます。
私は昨年12月24日契約で本日納車されました。
納車までは長いですよ。
他の方が仰ってましたがこれも修行と思い、いろいろ楽しみを見つけて
お過ごしください。
書込番号:20741733
12点

>愛坊さん
納車おめでとうございます(^^)
随分長かったですねー待ち遠しかったでしょう!
私もカタログやネットで何回も見たりしてます(^^)
納車それたフォレスター楽しんでくださいね(^O^)
書込番号:20742559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マジカルりんごさん
フォレスターご契約おめでとうございます!
フォレスター乗りとしてよろしくお願いします。
D型NA乗ってますがフォレスターホント最高にイイです。
期待して間違いないです!
書込番号:20746144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

愛坊さん 納車おめでとうございます。良きフォレスターライフを楽しんでください。
マジカルりんごさん 契約おめでとうございます。納車までワクワクですね。
私は運転歴50年越えていますが最後はスバル乗りたくてフォレスター
にしました。納車後1年経過ですが、走行距離は4,000キロを超えたばかりです。
仕事が忙しくあまり走っていません。
年甲斐もなくいろんなオプションも付けています。元来の車好きだと思っています。
書込番号:20746169
9点

>サッカー観戦マンさん
ありがとうございます、よろしくお願いします😊まだ実感ありませんが楽しみです!
フォレスターの走行性YouTubeで見たりして期待してます(^^)
書込番号:20746393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>n-kuratyanさん
ありがとうございます(^O^)よろしくお願いします。
50年とはすごいです!車好きなんですね〜僕も車好きですが初スバルです(^^)運転するのも好きで趣味の波乗り、ファミリーカーとしても使える求めてる車です(^^)
書込番号:20746412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マジカルりんごさん
ありがとうございます。
フォレスター良いですよ。
運転が楽しみになっています。
>n-kuratyanさん
私もいつかはスバル乗りたいと思っていました。
初SUVですが、期待を裏切らない良い車だと実感しています。
書込番号:20747529
6点

>マジカルりんごさん
契約おめでとうございます。
納車が楽しみですね!
取説をダウンロードしてお読みください。
スバル 新型 フォレスター E型 Xブレイク 実車見てきたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=uNlPfPDaWpE
SUBARU 全車種の取扱説明書 ダウンロード
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
FORESTER 取扱説明書 ダウンロード
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/index.html
ページをクリックするとジャンプできます。
youtube アイサイト(ver.3)説明動画.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=o9u2ru3Wpfg
書込番号:20751660
7点

>マジカルりんごさん
契約おめでとうございます!
自分もE型(s-limited)を契約しました〜!
同じく4月終わり頃〜5月の納車のようです。
納車まで残り一ヶ月程となり、
徐々に緊張してきました笑
書込番号:20753730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏のひかりさん
貼り付けありがとうございます(^^)
はい、クビを長〜くして待ってます(^O^)
動画見ました!オレンジアクセントがどうかなと思ってましたが大丈夫そうで安心です。
書込番号:20753848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボブ叩き上げさん
契約おめでとうございます!
s limitedいいですねー私も迷いましたが用途的に撥水シートのXブレイクにしました(^^)
納車まで楽しみましょうね(^^)
書込番号:20753858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
納車2週間なので、お許しを。
上り坂で、信号待ちしているとき、アイドリングストップになりました。その時、助手席の小物を取るため、ブレーキを踏みながら、シ−トベルトを外し、信号が青になったので、シ−トベルトを装着し、アクセルペダルを踏んだところ、後ずさり。慌てて、ブレーキを踏んで、エンストしている事が発覚。Pにして、スタ−トボタンを押下、エンジン始動。
取説によると、アイドリングストップ時にシ−トベルトを外すと、エンジンが停止になると書いてありました。皆様は、このようなことは、取説を読んで、最初から、理解していましたでしょうか。
書込番号:20653198 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アイドリングストップ車はこういったことがあると、流通当初に話題に挙がりました。
なので、フォレスター乗りではないですが、知っていました。
家の駐車場で試しもしました。
復帰操作(ブレーキ踏んで、Pレンジに入れて、プッシュスタート押す)も確認しました。
書込番号:20653237
29点

>Berry Berryさん
そうだったんですか。ありがとうございました。
書込番号:20653251 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今回の件はドンマイです。
知らない方もいるはずです。
ディーラーの営業さんはそのあたりを心得て、納車時に確認して話題に挙げるべきだと思います。
書込番号:20653432
24点

ミスドの暇人さん
私が乗っていたのはA型ですが、座席にいないと認識された時も止まりました。
服を挟み込んだりして腰を浮かすなんて事をすると危ないですね。
ドアを開けるとってのはまあ当たり前ですが、Dに入ってる時にしてはいけない行動で止まりますね。
書込番号:20653548
16点

ディーラー担当者さんから納車前の契約の話を進めていく中で、および納車当日にもう一度説明がありました。
販社のマニュアルとして必ず説明しているようです。
説明が無かったのは逆に驚きです。
書込番号:20653626
24点

ミスドの暇人さん
この現象は多分スバルだけのものではないのかなぁ(試したわけでは無いが・・・)。
もう一つ,駐車してアイドルストップしている事に気付かずに,シフトレバーをDからPまでポンポンポンと動かした時にアイドルストップを維持していることがあります。この時にシートベルト外しやドアを開くと警報ブザーとインジケータ全灯になります。
ちなみのN社の2車種では同様の現象は起らずにレバーがNを通過した時点でエンジン復帰します。
エンジン停止にしなくても,単に警報だけで良いと思うのだが・・・。ドライバーにパニックを感じさせる仕様って・・・?
書込番号:20654067
16点

この仕様でパニックになるような常識外のドライバーが暴走させないように、そうなっているのではないでしょうか。
マニュアルも読まずに公道に出るような迂闊で軽率な行動による最悪のケースを想定すれば、止めるのが安全だということです。
何でも人のせい、クルマのせいにしたいようですが、自身の責任範疇である事は法的にも自明です。
書込番号:20654092 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

走行車線上でシートベルトをはずしたという理解でいいですか?
書込番号:20654170 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

(右ハンドル)外車で駐車料金処理の為に外して”!?”とか見た記憶が有りますが
「当社の車はこれです」仕様、操作が必要な感じですので取説を読まないで
「車だろ」運転は避けるべきです。
今までの車でも事故にならなかっただけだと思いますが。
>ブレーキを踏みながら、シ−トベルトを外し、
アイストで該仕様だからまだ良いとしても
アイスト無車で体捻る等してアクセルに!とか十分あり得ますよ。
書込番号:20654257
18点

>ミスドの暇人 様
スレ主様が事故に遭遇しなかった事、また事故の原因者や加害者とならずに何よりです。
何度か、同様の趣旨で記述させて頂いていますが、再度記述させて頂きます。
先ず、スレ主様に時間的余裕が有る時に操作マニュアルか、或いはスバルWEBサイトからダウンロードし、熟読されるようお願いします。
特にEyeSight等の先進運転支援装置搭載車が初めてあったり、最近のデバイスが搭載されたお車が初めての場合は、適切な使用法方を誤ると自らだけでなく、家族等の同乗者や自車周辺の交通環境構成者(車)も悲惨な状況に陥ったり、或いは巻き込んだりします。そのような事象を避ける為にも、特にEyeSight の操作マニュアルは熟読され学習されておく事をお薦めします。
最近このサイト等でよく見かけるのですが、付属マニュアルさえ一通りでも読んでいれば気付く項目にも関わらず安易に質問される方が増加しているように感じます。
確かに一時代前のAT車で有れば、ブレーキ&スロットル&ステアリング操作を行ない後は自車の車両感覚を一定身につければ、一部の多機能を搭載した高価格車を除けば運転出来たような時代背景でしたが、最近は低価格の車両でも殆どがセイフティ・デバイス等を搭載しつつ有る時代です。
例えばナビ&オーディオ、空調機器等の利便機能を学習し、それをツールとして使用するか否かは、各ユーザーの其々の価値観によって判断して頂ければ良いわけで、マニュアルを読まない事により、例え搭載されている利便機能を知らずにコスト投下に見合う利益を享受出来ないとしても、それは自己責任という事で完結し第三者は何ら不利益を被るわけで有りません。
一方、最新の運転支援装置(EyeSight 等の最近の先進安全機能)と呼ばれるセイフティ・デバイス等を搭載した車種のマニュアルは肥大化し、人によっては内容も複雑難解なものとなっているのも事実で有り、その点はメーカーサイドも反省し、改善の余地がまだまだ有るようにも思います。
先人から言い古されて来た事では有りますが、正に車は「走る凶器」にもなり得るツールで有るの事は誰しも否定できない事実なので、その事をユーザーは念頭にEyeSight 等の最近の先進運転支援安機能、セイフティ・デバイス関連機能を十二分に理解し使用する事が本当に大切で最重要となっている事に気付いて欲しいものです。
他のスレッドや上記にも書きましたが、運転支援装置の使用方法を誤ったり、セイフティ・デバイス関連機能を理解していなければ、自損事故や他者(車)をも巻き込んだ重大事故生む可能性を孕んでいるにも関わらず、メーカーやディーラーは、その先進性をアピールするのみで、充分説明責任を果たしていないようにも思います。
無論、現状全ての運転支援装置を含むセイフティ・デバイス関連機能は、ドライバーの管理下に有り、使用責務はドライバー自らが負うべきものですが、明らかにマニュアルを読まず(或いは理解せず)に使用している方が存在する以上、監督機関は言うに及ばず、メーカーや一部のディーラーは二人三脚でもっと積極的に誤用を行わないよう、ユーザー啓発を行うへきだと思いますね。
今後更に運転支援装置のバージョン・アップや高機能化、或いはセイフティ・デバイス等の連動化は加速されて行きますので、それを使用するユーザーの認識や理解が遅れている現状から鑑み、更なる官民一体のユーザー啓発は必要ではないでしょうか?
スレ主様の記述から判断すると大変失礼な言い方ですが、当方は他者が運転する先進運転支援装置搭載車の後方を走行したくありませんし、危機感すら覚えます。
最後に、FORESTERは素晴らしい車の一つですので、もう一度マニュアルをご熟読の上安全で楽しく充実したカーライフを過ごされますよう願っています。
書込番号:20654522
17点

>ミスドの暇人さん
ブレーキペダルを離した時点では後退し始めなかったんでしょうか?
信号が青になってアクセルonの前に、予備動作としてブレーキ半離しでエンジン復帰させておくのが普通ではないかと思いますが…(フォレスターがこの仕様でなかったら申し訳ない)
情報共有としては良いと思いますが、問題はアイドリングストップ機構ではなくDレンジ中のシートベルト外しなのでは?という感想です。
念の為に坂道で停車の場合はアイストを切tっておくかブレーキ半踏み状態を維持したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:20654649
13点

皆様 ありがとうございました。
走行線上で外して、信号が青になったので、シ−トベルトを装着しました。
車は、エンスト状態ですから、ブレーキからアクセルペダルに移したところで、後退。
もう一度、取説を読んで、安全運転に努めます。
書込番号:20654900
17点

坂道での信号待ちの時に何かをしたい時はサイドブレーキは必須では
ないかと思います。
どんなに良い装備を持ち合わせていても、一度経験しないと
分からない事は沢山あります。私もその中の1人ですが。
書込番号:20655772
15点

>n-kuratyanさん
ご教示ありがとうございます。
思えば、最初の車は、レオ−ネ 3速ATでした。
MT車は、運転したことがありません。車も進化しましたが、トランクがだんだん小さくなってきているような気がしています。
書込番号:20656337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>車も進化しましたが、トランクがだんだん小さくなってきているような気がしています。
このスレでかつこのタイプの車でトランクルームの話に・・・
後続車両の事も考えての安全運転頂ければ幸いです。
書込番号:20656567
14点

>ミスドの暇人さん
やっぱり、一度はビックリしますよね。
まったく、スバルのこの辺の過剰親切(お節介?)設計は困ったものです。(ちょっと間抜け?)
マニュアルを良く読まないから悪いとのたまう御仁もいらっしゃいますが、車のマニュアルを読む人がどれだけいらっしゃいますか? それも、あの分かりにくいマニュアルを。
大体、マニュアルを熟読しなくては動かせない機械は完成度が低いと思います。( iPhoneを見て下さい)
まあ、スバルもこの辺、徐々にではあっても、改善されることを期待しましょう。
書込番号:20658813
20点

>M45funさん
やさしい心遣い、ありがとうございます。
書込番号:20658837 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミスドの暇人さん
ウチの場合、家内が同じような場面に遭遇し、パニックになったと言っていました。
パニックになったら、かえって危ないと思いますけどね。
トランクが小さくなっている件について、
まったく同感です。最近のSUVは、背が高いのにやたら後ろを絞っている車が多くて困ります。
流体力学的には、後ろを絞ると空気抵抗が大幅に減るとか。だったら、車高を低くしたらと言いたいです(笑)
フォレも他車よりはマシな方ですが、やはりラゲージ高さが大分犠牲になっています。
私もこれで非常に困り、ラゲージ下の樹脂類をすべて撤去して広くしました。(600Lくらい?)
私のレビュー(第2回くらい?)にこの辺の詳細な記録があります。ご参考までに。
書込番号:20658965
15点

>M45funさん
今後、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20660349
12点

>大体、マニュアルを熟読しなくては動かせない機械は完成度が低いと思います。( iPhoneを見て下さい)
マニュアルが無いわけでなく、付いてないだけ。
書込番号:20660427
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバルフォレスターの男
村上春樹さんの本『騎士団長殺し』に出てきます。
白い、フォレスター 宮城ナンバー
リアにメカジキのシール
小説の中ではあんまり良いひとでは
無いようです。
すいません、今読み終わったもんで
つまらないスレでした。
23点

小説なら、白いSUV、が正しかったんじゃないでしょうか。
最近 それ仕事の裏方ドラマがありましたね。
書込番号:20689867
14点

>anptop2000さん
その通りと思います。
フォレスターが、性能がいいとか悪いとか
一切ありません。その辺は何もないです。
ただ、ストーリー上の男が、フォレスターに
乗っていたというだけです。だだ、結構
ウンザリするぐらいでてきますよ
ストーリー上なら、ランクルでも
ランドローバーでもよいような気がしますが
まあ、小説の話です。
そのほかに、プジョー205、カローラワゴン
古いVolvo、ジャギャア E-Type
まあ、そんな小説があったぐらいで
書込番号:20689996
15点

興味わきました、機会があったら読んでみます。
(第二版では替わってるかも、(^-^)
書込番号:20690430
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
アイサイト初心者です。
皆様、アイサイトに助けられた経験は、どのような場面だったでしょうか?
私は、青信号直進中、突然、おばさんが、飛び出してきて、一瞬、フォレスターの前を通った瞬間、ピピッとなって、急減速。街中でも追従設定してますので、また、加速。私の瞬間の判断では、おばさんも走ってましたので、ブレーキ不要と思ったのですが。アイサイトは、動的なものにも瞬時に判断するのですね。一般道、45キロでした。
書込番号:20626479 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ミスドの暇人さん
その種の話題はご自身の運転技術の未熟さを晒すようなものだから
避けたほうがいいですよ。
というか、叩かれますよきっと。
書込番号:20626682
20点

>ぜんだま〜んさん
アイサイト公式にも「オーナーズボイス」として未然に事故を防いだ体験談の特集が組まれるほどです。
http://www.subaru.jp/eyesight/report/report04.html
http://www.subaru.jp/eyesight/voice/
このような情報を欲している質問に対して、唐突に
>その種の話題はご自身の運転技術の未熟さを晒すようなものだから とかいう貴殿の稚拙な解釈は、
叩かれますよきっと。
書込番号:20626739
66点

>ミスドの暇人さん
1度だけあります。
交差点を右折した直後前の車がウインカーなくかなりの急ブレーキをした時でした。
アイサイトが反応し急ブレーキがかかりました。
助手席にいた妻は「キャー危ない」っと言っていました。
私自身の反応も一瞬ブレーキ遅れていました。
前にいた車はウインカーなくその後道路左側のお店に入りました。
もしかしたらアイサイトが効かないとぶつかっていたかもしれません。
ちなみに今まで20年以上運転していますが、1回のみ車をぶつけたことがあります。
免許取り立てで駐車時に車庫の壁にぶつけたこと1回、
それ以外で車をぶつけたことはありませんし普通に判断能力はあります。
危ない経験を一回でもアイサイトで回避できたらアイサイトがあって良かったと思えるはずです!
>ぜんだま〜んさん
そんな理由で叩くのかな。
恐らく叩く人は会社などでもいつもやられている側でここでしかうっぷんを晴らせない残念な人でしょう。
書込番号:20626775
38点

正直私もタイトル見て時々みかける「危ない報告?」と
最初は思いました?
〉青信号直進中、一般道45キロ(はぼ法定速度と推定)
今回、スレ主さんに何も問題有りませんね。
書込番号:20626844 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは。
C型を買って一年半、2万キロ走りました。
先日、仲間から同じ事を聞かれましたが、「助けられた経験」は全くありません。
これは自分が運転中に携帯いじったり、テレビを観たりしないせいかな、と思っています。
ただ、一度、誤過動みたいのがありました。
見通しのきかない狭い山道のヘアピンカーブ、カーブミラーで対向車が見えたので
徐行して待っていたらガツン!とブレーキ食らいました。
助手席に乗せて置いた買い物の豆腐に卵、足元に落ちました・・・
書込番号:20626922
13点

>ミスドの暇人さん
>サッカー観戦マンさん
こういう情報はぜひとも積極的に公開してほしいです。
オーナーの方もこれから購入を考えてる方もアイサイトの動作には興味があるはず。
ちなみに私は現在ES非装着車ですが、体験会で運転経験があります。
話がそれますが私の同僚は「スバル車には近づかないほうがいい」と話します。
理由は、以前にスバル車の後続中に突然の急ブレーキで追突しそうになったとのこと。
それは車間距離が十分でなかっただけかもしれませんが、例えばサッカー観戦マンさんの
シチュエーションに近い場合、低速で右折直後に急ブレーキをかけられたとすると
ちょっと怖いなと思いました。
右折時は対向車・二輪すり抜け・歩行者など注意を払うと同時に交差点の通過を
急ごうと前車に接近してしまうことがままあります。
このような状況で自車がES正常作動し停止できたとしても、後続に
追突される可能性も否定できません。
自動ブレーキが仇となって安全なはずの自車が「修復車」になってはたまりませんよね...
書込番号:20626976
14点

その前に、街中での追従設定は推奨されてませんから、それ自体が危険を誘発する可能性をお忘れなく。
質問への回答ですが、アイサイトの方が少し早く反応してブレーキをかけようとした所で、自分のブレーキングで解除って事はあります。
左斜め前方のバイクがウィンカーも出さず脇のコンビニに入ろうと急減速して車間が詰まった時のことです。
書込番号:20627094 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> 瞬間の判断では、おばさんも走ってましたので、ブレーキ不要と思った
これが不味いんだと思いますけど。
書込番号:20627196
18点

幸い、今までアイサイトの自動ブレーキに御世話になったことはありませんが、スバルの担当営業から聞いた事はあります。
レヴォーグを納車当日、道路脇から飛び出したエゾ鹿に反応して止まったそうです。
そのお客さんから、「アイサイト、すげ〜わ」と電話してきたそうです。
エゾ鹿だと最悪、死亡事故もありますから、軽減してくれるだけでも頼もしい機構だと思います。
書込番号:20627313
11点

ヘンな意味で無く、実際その有難みを身を以て体感したのですから、モノに頼るのは大いに結構だと思いますよ。
http://densetsunavi.com/archives/3612
国が義務化を検討中なのも頷けますね。
書込番号:20627371
12点

>私は、青信号直進中、突然、おばさんが、飛び出してきて、一瞬、フォレスターの前を通った
>私の瞬間の判断では、おばさんも走ってましたので、ブレーキ不要と思った
もし、おばさんが転んだら?
昔何度かやったのが、前車に追従走行中に前車が路地に左折するケースです。
減速しなくても路地を通過する前に前車が路地に入るだろうと判断したのですが、路地を入った先には何があるか判らないので前車が突然停止する事も有り得る訳です。
追突はしませんでしたが、何度か際どい事があったので流石に学習しました。運転に慣れると予断が多くなりますが予想が当たるとは限りません。
書込番号:20627935
8点

>ミスドの暇人さん
私は、以前高速のパーキングで駐車する時に混雑のため場所がなかなか見つからず、左右を見ながら徐行走行をしていましたが、ちょうど左側を見ているタイミングで右側の車の間からお爺さんが出てきてアイサイトの警報が作動してブレーキを踏むことが出来ました。
アイサイトに助けられました。
書込番号:20628034 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミスドの暇人さん
朝の通勤時間帯の駅前。正直、無法状態で「歩行者天国」ではないのに「歩行者優先」を勘違いして道路を縦横無尽に歩く人達で駅前は人や自転車でごった返しています。
逃げ道もなく毎日使っていますが、アイサイトは徐行運転の時でも人や自転車にピーピー反応しています。もちろん、車道の車線にも。
人等をギリギリで走り抜けようとしてアイサイトが反応して急ブレーキすると私が怖いので「どうかこのまま何もなく通れますように」と思い走り抜けています。
アイサイトの急ブレーキは普段経験しない急ブレーキですから私はビックリしています。
急カーブの所で歩道との仕切ガードレールと街路樹にアイサイトが反応して急ブレーキしタイヤロックしガードレールに突っ込むかとヒヤヒヤ。
建物の壁と言うか、1m位ある外壁に沿って急カーブに曲がる下り坂の道でもアイサイトは外壁に反応して急ブレーキしタイヤロック。
このまま壁へ突っ込むの?と思ったら急ブレーキロック解除され心臓ドキドキ。
今の時期ですと路面凍結があったりしますのでアイサイトが反応してしまいそうな狭く急カーブに曲がる道は使わないようにはしています。
私の住む所は坂道が多く、急坂もあります。
坂道が急すぎてアイサイトが反応して急ブレーキした事もありました。
(車高の低い車ですとバンパーを擦る位ある坂道)
高速道路や2車線道路、合流等の時に強引に割り込みする車や、車線変更で目の前に入って来る車に急ブレーキまではいかなかったんですが前方注意と警告が出た時もあります。
カーブが多い峠道や山道では誤作動が怖いので、アイサイトは私は切って走ったりもします。
最後に・・・
これから車を買う人はアイサイトの急ブレーキは本気モードのタイヤロックしての急ブレーキをします。
しかし、事故をしない。ではないので気を付けて運転しましょう。
アイサイトは人の目ではなく、機械の目ですから誤作動はありますのでお忘れ無く。
書込番号:20628061 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Q君jrさんへ
〉ちょうど左側を見ているタイミングで右側の車の間から
〉お爺さんが出てきてアイサイトの警報が作動してブレーキを
〉踏むことが出来ました。
これは一寸「危ない報告」ですね。
本当に適切な徐行のスピードですか?
「左側見たタイミング」って何?
危ない場所は左右の確認は素早く何度も行うものです。
想像ですが、左側の駐車スペースが空きそうなので「必要以上に注視してた」のではないですか?
一般的に駐車場の制限速度は8キロが多いです。
なんだよ!8キロって!と思いますがこれには意味があり
「極々遅い徐行」を奨励し敢えて10キロとしないとか。
これはジョギング程度のスピード(私は走れませんが)です。
お爺さんが「故意にぶつかる為に飛び出してきた」ので無いの
なら警報なる前に自分で気づくはず。
子供なんて平気で走り回ってます、ワンボックスの向こう側
から突然飛び出すかも。
書込番号:20628147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前方のトラックが荷台から後方にはみ出す程の
棒だか柱だか2本積んでいて注意勧告の布が無く
全く気づかない私。
赤信号で徐行中突然急停止!
えらく前方でアイサイトが効いたな、と
思ったら、フロントガラスにあと50センチ程に
柱が接近!!アブネー\(^_^)/
という体験談ありがとうアイサイト
書込番号:20628246 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ミスドの暇人さん こんにちは
自分の運転の未熟さを晒すようで具体例は避けますが、EyeSightに助けられたであろうと言う場面は幾らでもあります。
昨日、片道二車線の走行車線を巡行速度で走っていました。大型トラックがかなりのスピードで追い越して行き、直後に少し走行車線側にはみ出したようです。
突然、EyeSightの警報音。自動ブレーキ作動。目視では危険は感じませんでした。EyeSightはそうは判断しなかった。自分から見て、誤動作か正常動作か微妙なところでした。
アドバンスドセーフティ付きレヴォーグに乗っています。前車は現行フォレスターXTでした。EyeSightで安全走行意識が強まりました。
高齢者の交通事故が頻発する中、無事故でいられるのもEyeSightのお陰かも
運転中いつも、こんな場面ならEyeSightが働くかもの・・・の予測運転をするようになりました。EyeSightで安全運転の意識が高まりました。
困ったのはEyeSight付きでないと安心して乗れないことです。息子の車はマツダ車。安全装置は付いていますが、乗る気になれません。
書込番号:20628329
8点

ギリギリには、自分より多めにブレーキかけてくれます。
危険だよと、色々さとされます。
チャリンコ、歩行者には、以前より距離を離す様、より注意をはらってます。
今の所、幸いにも無いですが、安全運転の教育指導装置としても
うってつけな感じがあります。
(教習車にあってもいい気します。)
書込番号:20629506
9点

私は東北道で左から無理な割り込みをしてきた車に対して
反応して、急ブレーキとまでは行かなかったですが経験あります。
今年70歳になる自分には有難い装置です。
書込番号:20630041
10点

アイサイト搭載車に乗ってまだ1000km程ですが、タイトな隙間なのに横入りしてきた車に反応して急ブレーキかかったのと、路駐の車を避けるために車線変更する際ウインカー出すタイミングが少し遅いのかいつもアラームが鳴るくらい……助けられた、という感じではないですね。
基本的に安全運転、危険予知ができていればお世話になる事はほとんど無いと思います。もちろん人間は完全ではないですから、ふと油断してしまった時に危険が重なったタイミングで役に立つのかもしれませんね。
サッカー観戦マンさんの事例は想定してなかったので勉強になりました。私も1台でも多く右折できるようにかなり車間詰めてしまうので…変なドライバーがいる事も想定しておかないといけませんね。
別な意味ではACCにめちゃくちゃ助けられてます。高速道路でスローペースの時は本当に楽です。ただ、ACC時の自動ブレーキがちょっと急な気がするのは私だけでしょうか。。
書込番号:20630251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、貴重な、お話、ありがとうございました。
過信せず、安全運転に試みます。
書込番号:20630564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて書き込みします。
先日24日にスバルショップでXT契約しました。
トヨタ、ホンダを乗り継いで来ましたが、一度スバルに乗ってみたい気持ちが
強くて初スバルです。
しかし、分かってはいましたが納車までの期間が長くて、このワクワクする気持ちを
どうしようかと思案しています。
ネットで記事を読み漁る、動画を見まくる?(今までに十分やってるのですが)
あえて契約したことを忘れて過ごす?(できないだろうけど)
そこでフォレスターに乗られている皆様は契約して、納車までの長い時間を
どのような気持ちで過ごされたのでしょうか?
是非、参考までにお聞かせください。
10点

>愛坊さん
スバルあるあるかもしれませんが、
皆さん納車までHPから取説をダウンロードして読み込む方が多いみたいです(笑)
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:20515353
10点

>愛坊さん
はじめまして。
中古車のサイトで調べて、
愛坊さんが契約した車と似たような車(車種は同じフォレスター)を置いている中古車屋さんをまわってみてください。
まさに実物が見られます。
その際、中古車屋さんには申し訳ありませんが、
他で契約していることは伏せてください。
フォレスターを探していてフォレスターしか考えていないと伝えると、
フォレスターの魅力を語ってもらえます。
書込番号:20515439
3点

欲しいアフターパーツを探して買い貯めるw
マフラー、車高調、アルミ、タイヤ・・・エンドレスです。
書込番号:20515488
7点

>愛坊さん
「SJフォレスター」とショッピングサイトで検索すれば色々とワクワクするモノが出て来ます。
見てるだけでも気休めになります。
私は納車されて2年は過ぎましたが、まだ検索しては妄想したりしています。
書込番号:20515513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愛坊さん
当方契約から納車まで約2か月半待ちでしたが、その間は仰せの動画見まくりや、取説の熟読はしましたね。
また、ここの掲示板やレビューを見たり、取り留めのない質問をしたりして、想像を膨らませたりもしました。
あと、現車とはお別れになるものの思い入れがあったので、その間暇さえあれば遠出をしたり、写真を撮ったりしていました。
書込番号:20515529
9点

>愛坊さん
フォレスターライブ映像は楽しいです。短編が10本ほどあり、youtube で見られます。
書込番号:20515564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

愛坊さん
この期間を修行と言う・・・らしい。で,まずはマニュアルを暗記するほどに熟読する。納車時は事務処理だけで済むようにね。そして不明点を予めDLに聞いておく。特にアイサイトのマニュアルは読みづらいので三四回は読まないとね。
後は後付けOPの検討ですよ。
書込番号:20515650
6点

>yhoookoさん
こんにちは。
スバルあるあるですか。
知りませんでしたが、それってスバルはすべて納期が
長いからってことですよね。(悲)
マニュアルをダウンロードして、何度も読み返し、シミュレーションをし
納車時には、すべての操作を迷うことなく扱えるようになっている・・・
このレベルを目指します。
わかりました。さっそくマニュアルダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20515706
1点

>多趣味スキーヤーさん
こんにちは。
新車契約前は中古車も検討していて、ネットでいろいろ探していました。
新車を買おうと決めてから見てなかったのですが、なるほど
フォレスターの魅力を語る、良いですね。
自分の周りにはスバル乗ってる人がいないので、
お店の方にいろいろ聞きながら語るのもいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20515721
3点

>そこら辺にいる村人さん
こんにちは。
実際にパーツを付けるか付けないかは別として
あれこれ考えるのも楽しいですね。
長い長い納車までの時間、楽しむことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20515736
3点

>フーテンの流れ星さん
こんにちは。
ディーラーのアクセサリーパーツのカタログは
ワクワクして見てました。
フーテンの流れ星さんの言われるように早速、検索したら、余りの数にビックリしました。
これ見てるだけで楽しいですね。
時間をかけてゆっくり見てたら、納車まで時間をつぶせそうです。
でも、物欲が頭をもたげてきて困りますね。
妄想だけにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:20515749
2点

>ペドロ岩さん
こんにちは。
納車まで2か月半ですか。
だいたい平均3か月と聞いてますので幾分早い方ですね。
ネットであちこちフォレスターの記事や動画を探しまくりました。
他の方も言われてましたが取説の熟読は気づきませんでした。
やはりスバルあるあるなんでしょう。
新車購入を決めてからうれしい反面、私も今の愛車、古くなりましたが
まだまだ気に入ってますから少し寂しい気がします。
フォレスターの納車まで、今の愛車を大事にして写真撮っておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20515770
2点

>cancunseaさん
こんにちは。
私もフォレスターライブ映像見ました。
見てるとワクワクします。
早く乗って運転してみたい気持ちが強くなりますね。
youtubeではフォレスターのオーナーさんが投稿されてる映像も何度も
見てますが、とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:20515791
1点

>えむあんちゃさん
こんにちは。
修行ですか・・・
なんとなくわかります。(苦笑)
マニュアルの熟読に関しては、複数の方が言われていますので
さっそく今日から読んでみます。
不明な点もメモしておきたいと思います。
後付けパーツに関して、これはお勧めのパーツってありますか。
懐具合と相談ですが、エアロなんて良いかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:20515816
2点

愛坊さん
懇切丁寧に各自にフォローしなくてもまとめてフォローが良いですよ。読み手に取っても。
STIはご存知ですか? 読むだけでも面白いですよ。
http://www.sti.jp/
まずはフレキシブルタワーバー。スバリスト・・・いずれ通る路・・・かな!
書込番号:20515882
3点

みんカラもいいですよ。
オーナーさん達のパーツレビューや整備手帳など見れますよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/forester20xt-eyesight/
書込番号:20515990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えむあんちゃさん
これからはまとめてフォローするようにします。
ご指摘ありがとうございました。
タワーバーは少し考えていました。
あれこれ考えるのも楽しい時間です。
>ペカルさん
こんばんは。
みんカラ見てみます。
いろいろ参考に出来そうですね。
スバリストの皆様ありがとうございます。
皆様の書き込みを見て、長〜い納車までの時間を
なんとか過ごせそうです。
スバリストの仲間入りさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20516045
2点

>愛坊さん
ご成約おめでとうございます。
当方も購入を検討しています、ぜひ値引き情報を出してもらえると参考になるので宜しくお願い致します。
書込番号:20516401
4点

>愛坊さん
はじめまして、僕も最近XT契約しました!納車が3月頃?!なのでお互い待ち遠しいですよね!
自分もYouTube、みんから、カタログ等見てます!
そしてもう契約したにも関わらず、そろそろ発売するはずのE型(Dの担当者が出ます!!と言ってました)の情報も気になってしまってます…。
妄想を膨らませるよりも、自分はなるべく忘れることにします笑
書込番号:20516549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダウンロードは、本体とアイサイトだけなので、DOPのマニュアルも早く見たいす。非金属のチェーンも購入予定です。
書込番号:20516903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ここ最近の気温が異常に寒くて参ってますが、フォレスターは非常に心強い車です!
話は変わりますが、最初からシートヒーターのLOWで乗ると暖まりがかなり遅いので、いつもHIGHにして暖まるとLOWにして乗ってました!
他の車種でシートヒーター付きのを乗ったことが無かったので、温まりが遅いのがちょっと不満でした。
ですが、説明書を見てみるとLOWは保温に使って下さいとありました。
乗り出して2年経つのに全然知らなかったです!
フォレスターよ今まで不満に思ってごめんなさい(笑)
それだけのスレで申し訳ないですが、皆さん春までスリップなどしない様に安全運転をして乗り切りましょう!
書込番号:20601610 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

lowでも暖まる速度は速い方がいいと。まあlowなんでしょうがないでしょ。ハイからローへ自動で切り替わったら便利ですよね
書込番号:20601742 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>中古物は返品不可さん
こんにちわ
取説通りに使っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼フロントシートヒーターの取扱説明
H IGH:
早く暖めたいときに使います。
暖まったらLOWにしてください。
LOW:
保温するときに使います。
通常はこの位置で使用してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
H IGH → LOWへの切り替えが面倒に感じます。
H IGH (急速暖房)からLOW (保温)へ自動切替が出来ると便利だと思います。
H IGHのままにしておくと約7分後に切れる様です。
エンジンが暖まって暖房が効く前にシートが暖まるので助かっています。
他社のシートヒーターは3段切替(強、中、弱)が多い様に思えます。
【参考】
シートヒーターHIは数分でカットされる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20399366/#tab
書込番号:20601843
11点

私の乗ってる車のシートヒーターは3段階で強で数分経つと中になります。
そこからはいつも自分のタイミングで弱にしてます。
書込番号:20601855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保温と思わず、LOWは弱でちょうど良い温度になるやつだと思ってました。
そうですね、自動だと良いんですけどね。
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:20601896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はフォレスター現行型です。
シートヒーターは、HIGHでは約12分後にいったん切れて、また数分後に温め始めますので、電源が入ったり切れたりの繰り返しではないでしょうか。
LOWでは安定して保温状態を一定に保っています。
寒いときは、HIGHで始動して、シートが温もったらLOWに切り替えていますが、毎日頻繁にスイッチを動かすと、接点の摩耗を早めたり、スイッチの寿命に影響がありそうで、気分が良くありません。
スイッチを酷使してもそんなに壊れるものではないのかもしれませんが、大切に乗っているので、こういう部分でも気になります(^^ゞ
書込番号:20601941
7点

ホンダのフィットHVにあったそれも、HIだと時間だかでOFFになってた気します。
LOWは切れなかった。
熱線なので、やっぱ HI は電気を食い過ぎるんじゃないんですかね。
バッテリーなり、充電なりの負担が大きい理由からかと思います。
HI は意識して使えと言う事じゃないですかねー。
書込番号:20602011
6点

>デジイチ命さん
>シートヒーターは、HIGHでは約12分後にいったん切れて、
>また数分後に温め始めますので、電源が入ったり切れたりの繰り返しではないでしょうか。
えっ!そうですか?
私はフォレスターXT(D型)なのですが
昨年検証した時はH IGHでスイッチを入れて7分後に切れて
しばらく待っても暖まらなかったので一度切れたら終わりなのかと思っていました。
先ほど、スバルのサービスから1年点検後の様子伺いの電話があったので
聞いてみたら入りっぱなしになりますと言っていました。
シートの着座センサーもあるのでとか言っていましたがあやふや?
取説には書かれていない部分なので、また検証してみます。
>毎日頻繁にスイッチを動かすと、接点の摩耗を早めたり、
>スイッチの寿命に影響がありそうで、気分が良くありません。
同じ気持ちです。(^^;
意外にスバルは古典的ですね。
最近の家庭用暖房器具は温度設定があるだけで自動温度制御が基本だと思っています。
お風呂もそうです。
書込番号:20602040
2点

たまたま乗ったチェロキーは自動でハイからローに切り替わってましたね。ステアリングヒーターも付いてて最高でした。
書込番号:20602386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中古物は返品不可 様
この季節本当にシートヒーターの有難味を痛感しますね。
ところで、FORESTERもSH系のA型?までは、イルミネーションコントロールダイヤルと同様のダイヤルタイプの回転式による4段階の細かな温度調整が可能でした。
その後コストカットの関係からなのか、残念ながらFORESTERはSH系の後期モデル以降、また、SJ系のみでなくスバル他車種もH IGH&LOWのOFFを挟んだシーソータイプに変更されましたね。
以前のようなコストアップに繋がる細かなテンプコントロールまでは求めませんが、せめてMEDIUMポジションの装備の3段階の温度設定考慮して欲しいものです。
SH系取扱説明書→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo02/pdf/A8140JJ-D_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8140JJ-D_for_browse.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20602529
8点

中古物は返品不可さん こんにちは
冬の早朝、車内暖房が効くようになるまで時間が掛かる。今年の冬は例年にない寒さです。シートヒーターは嬉しい装備です。
A型のプレミアムセレクションでした。現在はレヴォーグB型レザーシートに乗っています。
ヒーターは背もたれ部分にも入っている。腰痛持ちには最適装備です。
両車共にオプション品ですが、シートヒーターはこれまで乗ってきた車の経験から必須装備と思っていたからです。
標準装備化しつつあるのは良いですね。
自分の場合、説明書は読まなかったのですが、始動時でhigh、温まった時点でlow、あるいは切りにしています。highとlowの間が欲しいような気がします。スイッチ方式ではなく、ダイアルなら無段階調整できるのでより良いように思います。2段階でも実用上の支障は感じていません。
書込番号:20603138
4点

※書込番号:20602529の補足
下記SH系取扱説明書のP2-65記述です。↓http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo02/pdf/A8140JJ-D_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8140JJ-D_for_browse.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20603590
6点

皆さんおはようございます。
色々な返信をいただきありがとうございます。
昔のフォレスターは細かなシートヒーターの設定が出来たんですね。
まぁこの機能を簡略化してでも余りある魅力的な車なので満足してます(^^)
特に最近は道が凍ってたり雪が積もってたりでフォレスターの魅力であるAWDを最大限に体感しております。
本当に凍った坂道での発進にビクビクしなくなり精神的にも楽になりました。
他社の4駆(そもそも4駆は初めて)に運転手として乗ったことがなかったので、比較は出来ませんがスバルにして良かったと思います。
特に子供が前のミニバンよりも格好いいと褒めてくれるので、ミニバンの4駆にせずSUVの4駆にして良かったと思います。
書込番号:20603670
5点

>デジイチ命さん
>シートヒーターは、HIGHでは約12分後にいったん切れて、
>また数分後に温め始めますので、電源が入ったり切れたりの繰り返しではないでしょうか。
再確認してみた所、デジイチ命さんの言う通りでした。
シートに座って冷暖で確かめました。
外気温:5℃にて
・H IGH → ON
・13分後 → OFF
・18分後 → ON
・23分後 → OFF
・28分後 → ON
・33分後 → OFF
・39分後 → ON
・44分後 → OFF
H IGHにしておくと2〜3分で暖まります。
そのままにしておくとかなり温度が高くなります。
13分後にOFFになると今度は急激に冷えて来ます。
以降 5分ごとにON-OFFを繰り返します。
H IGH=強、LOW=弱のイメージがありますが
H IGHにしたまま連続で使うのは快適とは言えません。
H IGH=急速暖房用です。
書込番号:20604569
9点

色々知りませんでした(笑)
自分は最初はHighにして、ほっとくと背中が熱くなるのである程度暖かくなったらlowに切り替えて
あとはそれでも熱いと感じたらoff、ちょうど良ければそのままlowのまま使ってるんですが
用途としてはそれで正しいみたいですね。
書込番号:20604653
7点

スバルお客様センターに電話してヒートヒーターの動作について質問しました。
回答は女性
▼質問
Q1:気づかないうちにぶつかってHIGHに入っていることがあります。
どの様な動作になりますか?何か問題はありますか?
Q2:LOWの保温とは何℃のことですか?
Q3:実際に試してみたらHIGHにしたままにすると13分後に切れてその後5分間隔でON-OFFを繰り返すが
この動作は正常ですか?取説に書かれていないので不安です。
回答:お調べしてあとで電話します。
回答
A1:シートヒーターは電気を食うのでACCで使うとバッテリー上がりの危険があります。
エンジンをかけてご使用ください。シートの耐熱性は問題ありません。
A2:シートヒーターの温度に関する情報はありませんでした。
Q1に関しては回答が不十分です。
Q3に関しては回答が無かったので
ふたたび質問すると何か不具合でもありましたか?と言われました。
取説に書かれていないのでわからないから質問しています。
現行型フォレスターは発売から5年もたつのに即答できないのですか?
すぐわかると思いましたが・・・
するとお調べして回答しますが検証に時間がかかりますので
いつ回答できるかお約束できません。
回答待ちです。
▼思ったこと。
・スバルお客様センターは神ではない。
・データーベースを検索して回答しているようだ。
・即答できない質問は技術部門に投げている。
・電話はすぐつながる。女性が対応する。
・シートヒーターのスイッチは設置場所も方式もイマイチ。
書込番号:20606586
5点

>夏のひかりさん
僕のつまらないスレでわざわざスバルお客様センターにお問い合わせいただきありがとうございます。
車の進歩とともに、こういった細かい機能まで目がいけばスバルはもっと素晴らしい会社になるでしょうね!
せっかくだからトヨタのインテリア技術を貰いましょうスバルさん(笑)
書込番号:20606624
4点

こんな事までわざわざ答えなくてはいけない、お客様センターの方々は大変だね。
書込番号:20606738 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

あらゆる質問に即答を求められるオペレーターは大変ですね^^;
でも調べた後なのにその回答はいけてないですね…。
>中古物は返品不可さん
トヨタのインテリアを見習った結果コストが上がる
↓
価格上昇を防ぐために他を犠牲
↓
走りの質の低下
なんてことになったら元も子もないのでスバルはこれでいいんじゃないかなと思います。
コストに影響しないレベルでの改善はしてほしいですね。
ちなみに私は納車以降シートヒーターはずっとLowで使ってました 笑
でも普通に暖かかったですよ(都内だからでしょうけど・・・)。
書込番号:20606740
4点

>アンドロスさん
そうですね、車の値段が上がったら元も子もないですね。
そうなんです!
私も春や秋はLOWでも結構早めに良い温度になってくれてたから、その速さで冬も大丈夫かと思ってました。
ですが朝方-10度位ですと、エンジンが暖まった位でやっと普通になるんです!
だから壊れてるのかなと思って説明書を見たんです。
今はスッキリした気分でHIGHにしてから使ってます(笑)
書込番号:20606916
5点

>夏のひかりさん
スバルのそこは、ほんましょぼい対応しかできないみたいです。私も実感しました。
感じたのは、そこはユーザーへのサービスをする為じゃなく、 ” 苦情相談所 ” みたいです。
昔、日産の相談窓口は旧車の改造申請に元図やらも出して
くれて、相談に応じ感激した!の記事も読んだ事あるのに・・・。
スバルのそこは、仕事できません しょぼしょぼ窓口です。
書込番号:20607019
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,246物件)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 343.6万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
フォレスター スポーツ DOPパナソニックビルトインナビ ドライブレコーダー(前後録画) リヤビューカメラ アイサイトセイフティプラス(運転支援・視界拡張) ETC2.0
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜210万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 343.6万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター スポーツ DOPパナソニックビルトインナビ ドライブレコーダー(前後録画) リヤビューカメラ アイサイトセイフティプラス(運転支援・視界拡張) ETC2.0
- 支払総額
- 361.0万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.0万円