フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (714物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 20 | 2016年9月5日 00:29 |
![]() |
208 | 18 | 2016年8月29日 01:25 |
![]() ![]() |
97 | 25 | 2016年8月25日 20:13 |
![]() |
38 | 10 | 2016年8月3日 16:46 |
![]() |
580 | 50 | 2016年8月2日 09:02 |
![]() |
65 | 11 | 2016年7月26日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ディーラーオプションは後付けが可能です
他方、メーカーオプションは工場組み立て時に決まってしまいます
予算が十分あれば、フル装備にすれば良いのですが、限りあるので、絞り込まざるをえません
見積もり時、予算と睨みながら、セールスと交渉すると思います
失敗談かもしれませんが、これから購入を検討されている方の参考になればとスレ立てしました
◎EyeSight
これは必需品 他のオプション品は削っても、絶対のお勧め品
◎カーナビ
純正ナビはカッコ良いけれど高価 諦めました。自分は、携帯型ナビで十分、スマホでも代用可能と考えていました。
でも、今の車はオーディオレスでカーステも付いていない。
目につく部分にポッカリと穴が開いたまま、安物のカーステを付けようかと思ったのですが、廉価品のディーラーオプションのカーナビを付けました。後方視界を確保するために、バックモニターカメラを付けました。そんなことなら、バックモニター付のメーカーオプション品を付けた方が、値段の差もなく良かったような気がします。結局、失敗でした
◎ルーフレール
スキーに行くでなし、ボードを積むでなし、キャリアを付けるでもない 格好が良いから付けるってことになる
自分の車はシルバー もし、濃色車なら、デザインを締めるために付けたかも 付けませんでした
◎サンルーフ
オープンカーになる訳ではない。中途半端な装備 でも、人里離れた場所で野営しながら、夜空を眺めるには良いかも。夏の炎天下、熱風を吐き出すには少し役立つかも
重量は増える。車両強度も落ちるかも・・・・でも、夢を追うと言う意味で、ルーフレールよりは良いと判断し、付けました
◎プエミアムセレクション
サイド&カーテンレールエアバッグ、本皮シート、パワーリアゲートの3点一式セット
パワーリアゲートは買い物には非常に便利です 安全、実用の両面からのお勧め品
このところ、フォレスターが目につくようになりました。ルーフ付きは多いけれど、サンルーフ付きは見たことがありません
つまるところ、EyeSightとプレミアムセレクションはお勧めですが、ルーフレールとサンルーフはお好みでどうぞと言う感じです
皆さんはどのようなオプションを選ばれましたか
書き落としました XTEyeSightのシルバーに乗っています
6点

はじめまして。今日からフォレスターのオーナーになりました。
XTアイサイトで色はサテンホワイトパールです。
まず後付できるディーラーオプションですがベースキットは選んでません。友人に業者がいるためガラスコーティングやオーディオやナビはそちらでやってもらいます。
ガラスコーティングは最上級のものをやってもらう予定です。アイサイトなのでフロントは難しいらしいですけどね。
*専用マット・・・社外品にもっと安く良いのがありますが足元のズレは安全性に関わるためディーラーで専用品を購入。
*サイドシルプレート・・・これは標準で付いててほしいものです。前の車は標準で付いていた。社外品も出るだろうが待てないし待ってる間に車が傷む。スバルはオプションなので購入。そう言えばロールスロイスはプラチナ製とか。それをお客に革靴やヒールでガツンと踏みつけてもらってこそオーナーは満足するものらしい。Mなのでしょうか?(笑)
文化的にはそういうパーツです。
*エアコンフィルター(抗アレルゲン)・・・花粉症なので。どうせサービスだし。
*LEDアクセサリーライナー・・・エアダクトっぽいダミーのとこを光らせるセンスはどうかと思うが偽物感をアピールするのもアホっぽくて笑えた。最近のスバルはアルミといいLEDライナーといい遊びがあります。
最初に付けないと装備できないメーカーオプションは間違わないように吟味して選びました。
*アイサイト・・・車業界の友人達に聞いても「付けてて損は無い。例え手放すときにもリセールでおつりがくる」とのアドバイスもあり付けました。言われてなくても妻が「付ける」といってたため付けたと思います。
個人的には、もともとMT派のアナログ人間なのであまり頼りたくない。何より運転が楽しくなくなりそうな気がする。計器類が複雑でゴチャゴチャしてて好きではない。ただ万一の時は良いかもしれない。
*サイド&カーテンエアバック・・・アイサイト付けてるので徹底した安全志向(笑)
*特別オプション色(サテンホワイト・パール)・・・昔からスバル車なら白と決めている。値段の高くなるオプションになんかして欲しくないがオプションなのだから仕方がない。かといって他のアイテムやグレード以上に最も譲れない特徴的な部分。
不要だったメーカーオプション
*オーディオレス・・・友人の営むショップで取付する予定。USBを主としたカロッツェリアXのシステムにフロントスピーカーはフォーカルのユートピアBeのKit5かダイヤトーンのSA3。サブはカロッツェリアRS×2を組み込む予定。バッテリーはドライ×2でブレイムスのハイエンドキャパシタで電源を安定させる予定。ナビは楽ナビにします。
フロントSPはどっちがいいかな〜?
以上フロント2.1chで鳴らします。
付けなかったオプションの理由
*メーカーオプションナビは内装に溶け込みますね。フォレスターの内装を気に入ってる方や崩したくない人にはメーカーオプションナビが良いと思います。私は楽ナビに慣れてるので楽ナビでOKだっただけです。
またディーラーオプションのナビも悪くはありません。楽ナビもあるし。
ただ取り付けた後の調整はプロにやってもらうと性能をフルに発揮できます。また配線をAピラーに埋める際、下手な人にやられるとカーテンエアバックに絡んでしまいます。
信頼できる業者でやってほしいため知り合いのプロに委ねました。
*ルーフレールとドアバイザーとサンルーフ
こればかりは実用性と好みなので理由は無いでしょう。私はフォレスターの外観や内装を気に入って購入した訳ではないのでどうでもいいこと。役立つ人には役立つし好きな人には好きなのでしょう。もともとスタイリッシュとは無縁の車だと思ってます。自分にとってあっても無くてもいいパーツですから出費を考えると必要無かったので付けませんでした。
大型サンルーフ・・・好きな人には良さそうですね。広いし子供が喜びそう。
シルバーのルーフレール・・・最近は武骨なルーフレールかルーフレール無し車が増える中、昔ながらのルーフとは意外です。大きく見えるしクラシカルで良いのでは?
ただ風切音があるのでオーディオフリークなのでNGです。
ドアバイザー・・・換気には良いけど掃除には良くない。オーディオフリークの立場で言わせて頂くとスピーカー保護のためにはある程度、ドアウインドからの水の侵入ができて長持ちさせられる。でも風切音を考えるとノイジーになる。
ただし購入当初から内装を壊してアウターバッフルを取り付ける私にはスピーカーの防水保護などは関係ないので・・・
*エアロパーツ
三代目、四代目となりオフローダー色を強めたフォレスターに似合うのか、意味があるのかといった意見もありますが私はアリだと思います。ただ個性を主張するなら純正やSTIではなくてもOKな気もします。他人との差別化って大事だと思いますよ。素材としてのフォレスターって素朴だから結構いけそうですが・・・ただ今の所待ちかな?
*アルミホイール
なんか趣味じゃないのが付いてきた。好きな人は好きなのでしょうが・・・たぶんスタッドレス用にします。履き潰したらですが・・・
結局のところ・・・あまり(付けて)買ってません。
書込番号:15959164
3点

まぁっち♪さん はじめまして
詳しい ご意見 ありがとうございます
>今日からフォレスターのオーナーになりました。
>XTアイサイトで色はサテンホワイトパールです。
おめでとうございます
車選びにはとても拘っておられるご様子 愛情がにじみ出ています
>まず後付できるディーラーオプションですがベースキットは選んでません。友人に業者がいるためガラスコーティン>グやオーディオやナビはそちらでやってもらいます。
自分もベースキットは選びませんでした でも同じような理由でマットを、雪道、どろんこ道を走るものですから、マッドガード?、変形防止用にナンバープレートを付けました。振り返ってみれば、同じような組み合わせのベースキットがあったような、その方が割安だったりして・・・・
本体も含めて、強引な値引きはしませんでした ら、安いものなら2つ付けてくれると言うので、トノカバーとリアドアシル付近のスレ防止用アルミプレートを付けました
>ガラスコーティングは最上級のものをやってもらう予定です。アイサイトなのでフロントは難しいらしいですけど
ね。
プリウスで初めて施工して貰い、これ洗車が楽って思い、今回も検討したんですが、予算都合上止めました。
スーパーピカピカレイン(無機ガラス?)をガレージ内で自分でしました 2ヶ月経過していますが、そこそこの仕上がりで満足しています 施工後、雨に当ててはダメみたいだし、埃も大敵でしょうから、誰にでもお勧めとは言えないでしょう EyeSight車はフロントガラスは御法度らしい。レンズが曇っても拭いてはいけないとか・・・
>*サイドシルプレート・・・これは標準で付いててほしいものです。
同感です。適当なものが出たら、付けてみますか
>*エアコンフィルター(抗アレルゲン)・・・花粉症なので。どうせサービスだし。
気がつきませんでした 効果があるなら検討してみます
>*LEDアクセサリーライナー・・・
これが付いてXTらしくなる 遊びとしては面白いけれど、もう付けたい年齢でなくなりました
>最初に付けないと装備できないメーカーオプションは間違わないように吟味して選びました。
そうですね 後で変更できませんから この車には向きませんが やや小振りのXV ツートンカラー出れば面白い
車の色は紺を選ぶのが普通ですが、今回は敢えて、異なる色にしました シルバーにしましたが、特に意味はなく、
衝突防止に暗めの色を避けただけです
実は、車のナンバーはずっと同じです 語呂合わせ番号を使ってます 友人がまた車変えたのか って言われることがあるんですが、よく番号見て同じだろ 変身したののさ て 誤摩化します
>不要だったメーカーオプション
人それぞれいろいろな考えがあって良いと思います 自分の関心がある部分について書きます
>*オーディオレス・・・
自分の趣味はオーディオです 今では でした の過去形 一応、ネットオーディオもやってます
音楽は部屋で聴くもの 車では流す程度・・・
車外からの騒音は大きいし、音量を上げれば、外からの情報を聞き落とす場合がありますから
自分のディラーナビは 楽ナビなんでしょうか SDオーディオも出来るようです IPODも繋がると言うことで
USB接続コードを着けて貰いました よく説明書読んだら ブルーツース接続ができる 失敗失敗
車載アンプに関してはマルチモノデジタルの搭載も可能 その道の詳しい友人がいますから でも、しません
>*アルミホイール
>なんか趣味じゃないのが付いてきた。好きな人は好きなのでしょうが・・・たぶんスタッドレス用にします。履き潰>したらですが・・・
品が良いかというと真逆・・・お、エグイ そこが気に入ったのです これがあったからXTにしたは言い過ぎにしても、スタッドレス用もこれ純正ホイールにしちゃいました だから、タイヤを履き替えても、外観は全然変わらない・
これも一種のコダワリと言うのでしょうか
レスが長くなりました
これから新規購入を考えている方へのオプション品選びの参考になれば良いですね
書込番号:15959635
0点

XT EyeSight(以下XT)に2週間前から乗っています。
XTを選んだのは、DITとEyeSightの装備、そして今までと比べて格段に
スタイリッシュになったからです。スタイリッシュとは言えないと言う方もいますが、
フロントのデザインが多少やりすぎの感はありますが、プロポーションとともにいい
デザインだと思います。リアサイドウィンドウの切り方やボディの適切な絞り込みは
とてもセンスがいいと思います。以上の理由で、正直今まではまったく眼中にありま
せんでしたが、初めてのスバル車になりました。まあ、個人の好みの部分もあります
が・・・。
さて話が最初からそれました。
私が選択したオプションは、フロアマット、スプラッシュボード(泥除けです)、
BSのスタッドレスアルミセット、コーティングネオ、及び下回り防錆塗装です。
決算時期のため上記はほぼサービスしていただきました。ただ、スタッドレスは
17インチのブリザックDM−V1をサービス対象にされていましたので、せっ
かくの機会と思い、費用差額を負担し18インチのGZを準備してもらいました。
スプラッシュボードは、当地方では冬期は除雪車が太いチェーンを装着して走り
ますので、道路に金属粉があり、そのボディ付着を少しでも軽減するためです。
スバルは、スプラッシュボードをできる限ミニマムサイズで製造しており、万が
一のオフロード走行でも支障がないようなデザインになっているようです。スタイ
リングにもあまり影響を与えていない感じです。18インチのブリザックGZは、
佇まいが迫力あります。恰好だけでなく、路面への設置面積も増えますしね。
カーナビは、ディーラオプションで安価に設定してありましたが、不要なベースキット
と抱き合わせ販売でしたので、同一機種を別のカーショップで、ビーコン、リアカメラ
と共に購入しましたが、保証延長を含めてもディーラより安くあがりました。
私は、以上のオプションが現実的に役にたつと考え準備しましたが、あとは一切装着
するつもりはありません。
以上これから購入される方、ご参考に。
書込番号:15961378
1点

なべくら さん こんにちは
今は何でもオピション、オプションこれを合わせていくとバカにならない価格になります
足下マット位標準で付けてよ って言いたくなります
フォレスター 森の人 って意味ですよね
スバル車の中でもアウトドア志向の強い車です
泥道を走る可能性が高い車です スプラッシュガード 跳ね除け 自分に言わせれば、マッドガード 泥除け
ですが、これは標準で付いていて良さそうな装備品です 何でもセット品で抱き合わせ販売目的でしょが、
自分は後付けしました 実用品でかつ格好もアウトドア風で良いと思いました
その一方、セット品に入っていて いらないと思ったのはドアバイザー 喫煙者には必須品?なのでしょうか
書込番号:15965403
2点

飛ぶ飛ぶ さん
私は、オプションはフロアマットとシガーライターのみ。(2,0i-L ES)
ナビ (Carrozzeria-MRZ09)、バックカメラ、ナビ連動 ETC を量販店に取り付けてもらって工賃込みで 14万円弱でした。見栄えはオプション品と同等です。
フォレスターは、私はやはりアウトドア用と思っていますので、オプションをいろいろ付けるより、走りを楽しんだ方がいいかと。私には 2.0i で十分と思ったのですが、ESは L 以上にしか付かないので、すでに過剰装備気味です。
なお、挙げられたオプションについて私見です。水を差すようですみません。
◎サンルーフ
雪道を走るのであれば、水漏れ、凍結などやや不安です。雪国ではサンルーフはあまり見かけません。構造的、重量的にも問題はありかと。
◎ルーフレール
4人でスキーに行くのでしたら、必需品でしょうね。ただ僅かな差かもしれませんが、高速燃費、風切り音など、有利ではないでしょう。見た目を重視されるのなら、それもありかとは思います。また大昔の車の経験ですが、ルーフレールにしっかりしたバーを取り付けると、ボディ剛性が上がったような気がしました。
◎本革シート
見た目はいいですが、寒いときには冷たいので シートヒータが必須、また暑いときにはシートクーラ(フォレスターにはオプションがない)が欲しくなります。どちらも、電力を大量に消費します。私としては、熱通過率の低いファブリックの方がいいと思います。摩擦係数も大きいですし。
以上勝手なコメントを付けさせていただきました。すみません。
こんな人ばっかりだったら、ディーラは儲からなくて困るでしょうね。
書込番号:15966814
1点

M45fun さん こんにちは
忌憚のないご意見 これからどうしようかと思う方への参考になればと立てたスレですので良いと思います
フォレスターをどう使うか使い倒すかですね
プレミアムセレクションは革張りシートの見栄もありますが、サイドエアバッグとパワーリアゲートに魅力を感じた次第です
サンルーフはご指摘のような欠点があるのは承知で、夜空の星を眺めるためです(やれたら良いな〜 男のロマンです)耐久性を考えればない方がよいでしょう
シートヒーターはヨーロッパ車には良く付いているようです 標準装備に近いのかな〜 ボルボにもローバーにも付いてました エアコンと異なり、直ぐに暖かくなるのが良い XTは標準で付いているのは良いと思います
貴重な意見ありがとうございました
書込番号:15966924
0点

飛ぶ飛ぶ さん
おはようございます。
そうですね。サンルーフは喫煙者(絶滅危惧種?)の排気にもいいかも知れませんね。またおっしゃるように、いい天気のときには気分爽快かと思います。
実は私も天文ファンでして(ニックネームも星の名前)よく天体望遠鏡を車に積んで山に出かけます。いまフォレスターのやや高さの足りないラゲージにいかに望遠鏡を積載するか、四苦八苦してます。
フォレスターがわが家に来て、まだ4日目ですが、実に気持ちのいい車ですね。町乗り車としてだけ使っても、セダンよりは乗りやすいかも。世界的なSUVブームも分かります。そういう点で、いろいろな方が乗るのであれば、多様なオプションも必要かも知れません。
書込番号:15967702
0点

本革シート最大のメリットは静電気が起きない事です。
私はバチバチの静電気が大嫌いなので必須アイテムです。
座りゴゴチも見栄えもファブリックより良いです。
書込番号:15967820
0点

●ステアリングスイッチ
32GBのSDカードから音楽を再生して楽しんでいます。
ナビのボタンは小さいので運転中の操作性が圧倒的に便利です。近いし・・・
曲の選択や音量調整に一番使っているアイテムです。
ミュートボタンも付いています。
●ハンドル用テニスグリップ
本革仕様のハンドルですが昔付いていたモモステに比べると雲泥の差です。
ハンドルが滑るのでYONEXのテニス用グリップテープを巻いています。
ハンドルが滑らず安定したハンドリングが出来るので
運転の楽しさがアップグレードできます。
しっとりした感触とプニョプニョ感が好きです。
汚れてきたら巻き直しています。
欠点は包帯みたいで若干見栄えが悪い事です。(^^;
前車フォレスターXSにも巻いていましたが
下取り時にはがしたらハンドルが新品同様でした。
ヨネックス ウェットスーパーグリップ 5本パック ¥1,190
http://tennis365.net/products/detail/10647-g445-b17.html?ag=9
書込番号:15967932
1点

夏のひかりさん
まだ納車前ですが、グリップが滑るようなら私も試してみたいです。
ところで自分はステアリングリモコンは頼まなかったのですが、あのspaceの見た目が悪いのではと思うように感じています。
ナビのリモコンは別途購入したので今さら追加注文するつもりはないのですが、何かいい手はないでしょうか。
書込番号:15968326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

macpaul5455wさん
こんにちわ(^^/
>まだ納車前ですが、グリップが滑るようなら私も試してみたいです。
この方法はみんカラのブログで知りました。
滑りやすさは個人差があると思います。私は乾燥肌なので滑ります。
でも前車フォレスターXSよりは良いと思います。
前車ではハンドルを回すたびにサラサラと摩擦音がして妻に耳障りだと言われました。
前前車はモモステが付いており比較すると全然違います。
この時は全くその様な事はありませんでした。
使い混むほどにしっとりして最高のハンドルでした。
>ナビのリモコンは別途購入したので今さら追加注文するつもりはないのですが、
>何かいい手はないでしょうか。
前車フォレスターは楽ナビを使っておりナビのリモコンが標準で付いていました。
しかし試しただけで全く使いませんでした。厚みがあって使いにくかったです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=YFlaUZ2xHIrMkAXOpYCIAQ&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1536&bih=815
書込番号:15968451
3点

夏のひかりさん
ありがとうございます。
自分はパナソニックのDOPですが、リモコンをどこに置くかまでは考えてませんでした。
まあ、後部からも使えるので、それはそれでいいとしても、リモコンがないとステアリングがのっぺりしてみえますね。
書込番号:15969423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏のひかりさん こんにちは
ステアリングスイッチは自分も後付けしました IPODをナビとブルーツース接続し、操作用に使っています
慣れると手元を見ずに手探りで操作できるので、運転上の危うさがありません
意外に便利ですね
ハンドルの右アームにEyeSight操作盤があり、左には何もなかった つまり、左右のバランスを取る意味もあり付けました
メーカーオプションナビは当然標準装備ですからそれも付いている訳ですから、始めから、メーカーナビを付けておいた方が良かったかも・・・と思いました
書込番号:15969445
2点

夏のひかり さん
ステアリングリモコンの情報、ありがとうございます。
私はステアリングにこれ以上スイッチがあったらややこしいと思って付けませんでした。しかしフォレスターのナビ画面は、大分遠いところにあるので、走行中の操作はやや危ない感じです。考えてみれば、古いナビも、ハンドリモコンを手探りで操作していましたね。
販売店に聞いたら、後付けもできるとのことなので、追加を検討します。
書込番号:15969896
2点

飛ぶ飛ぶさん
勝手にお邪魔してます。(^^/
>メーカーオプションナビは当然標準装備ですからそれも付いている訳ですから、
>始めから、メーカーナビを付けておいた方が良かったかも・・・と思いました
それは知りませんでした。
ステアリングスイッチは14,175円でした。
SUBARUホーンも付けました。10,500円です。
前車で楽ナビの案内が気に入っていたので同じパイオニアのサイバーナビにしました。
案内嬢の声も同じです。
設定が多すぎてデフォルトで使っています。
サイバーナビで良かったのは
楽ナビに付いていた速度警告が無かったことです。
"急発進しました。安全運転を心がけましょう!"♪
↑あまり急発進でもないのに鬱陶しいです。
楽ナビなのに案内嬢の口調がきつく感じました。
交差点で高飛車に"右です。"きっぱり言います。
無視して左に行ったら"右だって言ったでしょ!"と言われそうな気がしました。(^^;
代わりにサイバーナビでは高速道路で
『この先、○キロは十分運転に注意してください』
意味不明なアナウンスが多いです。
何があるんじゃ?
最近は説明書もリモコン(オプション)も付いてません。
何冊も分厚いマニュアルがあると読む気もしないし保管も面倒です。
リモコンもほったらかしで全く使わずに電池が切れていました。
下取りの時にナビのマニュアルを持ってくるように言われたので捨てないで良かったと思いました。
書込番号:15969914
1点

夏のひかり さん
おもろい・・・
ほんと 夏のひかりさんと 同じ意見です
でも お節介の女房 の 言うことは 素直に聴かなければ いけません
但、ひたすら傾聴するのみ これぞ 夫の 妻への 正しい対処の仕方です
済みません 今晩、少し飲み過ぎのようです
書込番号:15969975
1点

>でもお節介の女房の言うことは素直に聴かなければいけません
同意します。(^^/
でも自分に不利な事は聞こえないふりをしています。
実はハイオク仕様の事は妻には内緒です。
ターボの出っ張りが消えたのでこっそりXTを購入できました。
前回までは"あのコブのような出っ張りは絶対に嫌だ!"と言われてました。
レアアイテムの紹介ですが
ナビ液晶画面の保護フィルムも購入しました。
3,150円でした。
書込番号:15970076
1点

ナビの音声コマンド用のマイクですが
前回はメーターの前に付いており掃除の邪魔でした。
今回は付けないように頼みました。
しかし意外な場所に付けられていました。
運転席側のフロントウィンドーの右上です。(天井付近)
邪魔では無いので良いのですが相変わらず言葉の通じないナビです。
いつになったらまともに会話の出来るナビが完成するのでしょうか?
ナイトライダーの様に"マイケル"とか言われてみたいです。
http://www.fujitv.co.jp/knight_rider_next/
パイオニアでは800人のリストラとかそれどころではないようです。
書込番号:15970164
0点

夜になるとイルミネーションが綺麗ですね。
エアコンダイヤルの操作性も良いです。
前車フォレスターXSはボタンとのコラボで使いにくかったです。
運転中にいじる物は手探りでかつ考えなしで操作できないとダメです。
パズルの様なスイッチはパニックの元です。
書込番号:15970307
1点

自己レス 一人言です。
いや〜、懐かしい
と言っても未だ3年半前のこと
大分、昔のような 昨日のことのような
結構、真面目に書き込みしていた。
妙に感心してしまいました。
日記代わりのブログを続けていれば、残せていたでしょうに。面倒が先に立って現在は休止中。
まさか、価格コムのクチコミ掲示板がブログ代りになっているとは思いませんでした。
周りに迷惑を掛けていることでしょう。
書込番号:20172074
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
・・・
何故?フォレスターが人気があるかどう思われますか
僕が思うには、やはり必要以上に窓ガラスが寝ていないのが
良いのだと思います・・・
窓ガラスが寝過ぎているととても目に負担がかかると思います。
最近の車はデザインを優先しすぎていると思います。
どう思われますか
・・・
14点

武骨なところ、才に溺れて色気の無さはスバルの真骨頂です。
スバルは色気を頑張ってるつもりかもしれませんが、往年のスバル乗りは騙されません。
なんたって私、41年スバルオーナーなので。笑
書込番号:20149137 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

人気があるというのは、ハリアーやエクストレイルと比較して販売台数で健闘しているという意味合いかな?
ハリアーとエクストレイルより武骨で、より悪路に強そうなビジュアルはポイント高いとは思うが、まあ好みの問題かな。
書込番号:20149146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パルサーもそうですが、日産のOEM(ADバン等)を作っていた頃のスバル(富士重工)は、インプレッサーと同じ製造ラインで、足回りも流用可能なフォレスターを作っていました。
ボディーベースがインプレッサーと共用の当時のフォレスターは、運転の容易な部類なので、一部では人気だったと思います。
ターボ車でありながら、車体価格は据え置きだったところも・・・
以前、インプレッサーもラインナップから無くなる様な噂を聞いた事ありましたが、欧米戦略車として今も健在ですね。
書込番号:20149163
8点

ショーユ否ソースはコレでしょうか?
http://kakaku.com/kuruma/ranking/bodytype=suv/
デザインも然る事ながら、水平対向(+ターボ)、本当の意味でのフルタイム四駆、200mm以上の地上高、アイサイト・・・。
凡そSUVに求められるであろう機能や性能を高い次元で具現化しつつ、メカニズム的に見るべきモノが数多く存在します。
価格コムのクルマ好き(≒オタク)の琴線に触れる存在だからではと考えます。
書込番号:20149196
10点

アメリカでバカ売れしている理由は、衝突事故での生存率の高さからという話です。消防士が事故でぐしゃぐしゃになったフォレスターから、ケガひとつないドライバーと乗員を救い出し、、、俺もこの車買う!という話がネットで出てますよ。国内ユーザーもその辺をお分かりなのでは??
書込番号:20149270
14点

>何故?フォレスターが人気があるかどう思われますか
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
「人気がある」って程売れていないと思いますが・・・
SUV系では、ヴェゼル・エクストレイル・ハリアーの次位の人気です。
書込番号:20149281
16点

こんばんは
>最近の車はデザインを優先…
もちろんデザイン上のポイントもありますが、多くは空力特性の改善だと思いますよ。
よく高速を法定速度+αで走って、燃費が想像以上に悪い! のような書き込みを見ますが、大抵は箱型のミニバンや、ハイトルーフ系の軽自動車だったり。
空気抵抗は目に見えないので軽視しやすいですけど、そのパワーは想定以上です。
フロントウインドウは寝かされ、ルーフは更に低くという流れです。
'80年代後半にチョップトップのようなデザインが流行った(カリーナEDとか、EDで吹いてしまうのは私だけ?)のですが、ここは純粋にデザイン優先です。
バブル期なので何でも許される時代背景がありました。
今はもっと切羽詰まった事情(基準を満たさないと輸出が出来なくなる)なので、出発点が違うのです。
ボンネットがある車だと、ウインドウの延長線にフロント車軸というのが最も美しく、鉄板のデザインバランスなのですが、モノブロックの思想が出て、サイドのサブウインドウが当たり前となった今ではクラシカルなグループに入ります。
SUVは世界的に人気がありますし、下衆な見方だと利幅が多いグループなのです。
成り立ちは格下と考えられるベース車両が必ず存在しています、完全な専用開発ではありません。
それ以上は説明不要ですよね。
書込番号:20149287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶんね、すこしかん違いだと思います
巷のフォレへの期待は、2L・NA車価格での次期型のハイブリッド車ですよ
もちろん、燃費もライバル車と同等が条件ですが
(もっと言えば、ボクサーエンジンもスバルAWDもどうでもいいって感じです
スクープされているデザインとアイサイトが付いていれば、中身は廃盤になったRAV4でもいいのかも)
現行型の現実はハリアーへ遠く及びません
フォレスターと騒いでいるのは一部のコアなスバルファンとアンチトヨタな輩だけです
実際、現行フォレスターをそれほど見かけません
スバル車でよく見かけるのはレヴォーグ1.6GTです
ちなみにコアな自分も現行車に背の低いクロススポーツが出なかったのは残念と思っています
あの着座位置の高さには食指が動きませんでした
書込番号:20149300
15点

SUVなら4駆でないと。
4駆といえばスバル!
というユーザーに人気なのでしょう。
書込番号:20149301 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

普通なデザインで性能良いAWD車だからでは?
実質健全なとこが好まれるのだと思います。
書込番号:20149397 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お値段の割に、動力性能が良いから?ちょっとお安いですよね?
個人的には、
質感のハリアー、使い勝手のエクストレイル、動力性能のフォレスターという感じです。
書込番号:20149405
10点

車って1番はデザインでしょ
いくら高性能でも
ダサい車は、売れません
売れているという事は、そのデザインが万人受けしていると言う
事ではないでしょうか?
書込番号:20150277
10点

アイサイト(ACC(Adaptive Cruise Control))が付いているSUVだからでは?
ディーラーに行って、周りの話から聞こえてくることは、
「アイサイトは・・・」「燃費は・・・」が大半です。
走りを気にしてくる人は少なそうです。
書込番号:20150518
6点

試乗したときに視界の良さが気に入りました。
あと車内が静か。
CX5の直後だったからなおさらです。
書込番号:20151724 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

僕は北海道ですが、最近SJフォレスター増えてきてますね。
特に豪雪地帯の地元では。
僕もCX-5やアクセラのディーゼルが気になって試乗したりしましたが、
その後にフォレスター乗ったら、斜め後方視界の良さにビックリ。
前方もキッチリとボンネット見えるし。
実用性抜群で、NAでも低回転側に力を振ったエンジン特性。
大きくなっても、やっぱりフォレはフォレだった。
実際、同じような馬力のインプレッサスポーツ2.0より低速域のレスポンスが良く感じたのは気のせい?
残念なのは、VTD搭載のスポーツモデルが無いのが唯一の不満です。
燃費との兼ね合いで仕方がないのかな。
書込番号:20152157
9点

同じクラスのなかではぶっちぎりの走行性能。アイサイトは他社の止まらない自動ブレーキとは雲泥の差ですし、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)、デザインもいいし、視界がいい、見切りもいい、コストパフォーマンスの高さが理由だと思う。
ただXTはVTD-AWD採用して欲しかった。(購入を躊躇した理由、最終的には購入決定しました。)
書込番号:20152578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
一昨日ディズニーから帰宅。昨日夜,車に乗ろうと思ったらヒビ!
飛び石も気づかなかったし、帰宅するまでここまでなっていなかったけどよく観察して見ると飛び石の跡があり、そこから起点になり昼間に熱変形で割れた?
本日Dで見積とりました。
XT納車されて2週間。
結構ショックで落ち込んでいます。
運が悪いですが、皆さんも気をつけてください。
書込番号:20132030 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ご愁傷様です。
見積もりいくらでしたか?
書込番号:20132103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ショックですよね、修理交換しない間はそわそわしますし…
自分も交換した際はアイサイト調整とか諸経費含めて19万円近くするので保険で処理しました。
先行車、追い越し車、対向車と飛び石は防ぎようがないのでなんとも難しい事故ですね。
書込番号:20132445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ショックですね。先行車からの飛び石などはいくら安全運転をしていても防ぐのが難しいですからね。
書込番号:20132471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぜんだま〜んさん
ほんとショックです。
ガラス交換で17万、アイサイトエーミング3万です。
書込番号:20132703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ファズベースさん
部品が揃うまではこのままって言われたんですが1週間もこのままだとやっぱ不安です。
自分も保険使うつもりです。
書込番号:20132718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>恩ディーさん
今回首都高以外の高速ではクルコン初めて使って感動して安全運転に心がけてたんですが、運が悪いですかね…
書込番号:20132732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しょうがないですよね〜。安全運転をしていても飛び石は防ぎようがないですもんね。車間距離を長くとると多少防げるかもしれませんが...。ただ、車間距離ってどうしても短くなってしまいますよね。
私は東京に住んでいますが、東京ディズニーランドの最寄りの首都高速はトラックがとても多いですよね。トラックから飛び石が飛んでくることが多いです。
書込番号:20132773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなり痛いですね。スバル保険は入っていませんか。3万円負担でフロントガラス交換してくれます。
書込番号:20132819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アチャパーって感じですよね!
保険はどこも数年前まで飛び石フロントガラス破損は等級据え置きでしたが、今は車両保険使えば事故あり係数加味して次年度保険料が異常に上がりしますから大変ですよね。
書込番号:20132867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プロテクションフィルムで対処可能だけど費用が6万円・・・しかも消耗品、3年間で貼り換え
書込番号:20133123
2点

>DIAMANTEZさん
>クートフ岬さん
今まで何十年と車両保険入ってましたが使ったこともないですし、飛び石なんて縁もなかったから
スバル保険考えたこともなかったです。
来年は保険料上がってしまいますがガラス交換費用よりは安くすむから今回は保険使います。
書込番号:20133436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>serrow156alfaさん
こんなひび割れ初めて見ました。しかもディズニーランド帰り・・・・・・
私も昔乗っていたプレサージュでやったことがありますが、廃車する前だったので・・・
お支払い頑張ってください。
書込番号:20134116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不可抗力でこのようなケースがあるので、車両保険は、必須ですね。
これに加えて、盗難やいたずらも心配なので、なおさらです。
なお、私の契約している自動車保険は、車両保険にAタイプ(自損事故を含む)とBイプがあり、Bタイプは、かなり安いですが、上記の保証は、含まれているので、安心です。
書込番号:20134195
5点

20万円ですか・・・結構な負担ですよね。
スバルの最近のクルマはほとんどアイサイト搭載車でこういうケースになった場合にいくらかかりますという説明はあまり聞いたことないのでユーザーの方々には今後のためには参考になる情報かと思います。
スバルが自動車保険であーいう形で保険内容に含んでいる理由が分かりましたが、皆々がスバルの自動車保険に加入出来るわけではないですし、フロントガラスの交換も近年の自動車保険改定で厳しくなってしまったので今回のように20万円にもなってしまうと車両保険に頼らざる終えないでしょうね。
ここ10年くらいはないですが、他社(三菱)のパジェロイオを所有していたときは何枚ガラスにヒビが入って交換したか思い出したくないですが・・・。
書込番号:20134910
1点

>三菱 デリカD:2さん
私もこんな割れ初めてです(笑)
夢の国から帰って来たときは見た目何ともなかったわけですからね…
次の日見てビックリ!
保険使ってがんばって直します。
書込番号:20135920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PORSCHEー911sさん
>ねこっちーずさん
保険はダイレクトスバル系を使っていますが、これからのことも考えて見直ししようかなって考えてます。スバル保険もどういうものかもう少し勉強したいと思います。
過去スレに同じようなガラス割れがありました。
割れ方が結構似てたからビックリ!
飛び石被害って多いんですね。
書込番号:20135998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>serrow156alfaさん
ご愁傷さまです。
私のも2年前くらいに割れ、ウン10年のカーライフで初めての経験だったので、びっくりしました。
割れ方もそっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17358058/
他にも、フォレのウィンドー割れの話はよく聞きます。最近の合わせガラスは、昔の強化ガラスより弱いのではないでしょうか。CX-5もウィンドー割れで結構もめていましたし。まったく何とかして欲しいです。
やはり、17万円+αの修理費になってしまい、私も車両保険を使いましたが、1等級ダウンの累積負担増が3年で10万円近くになってしまい、結局保険無しと大差ありません。何のための保険かと。(私のは免責5万円があったので、なおさら)
次割れたらどうしようかとビクビクしてましたが、その後2年間は幸い無事です。
でもどうせまた割れるんだろと思い、対策を考えました。
フォレのフロントウィンドーは各社製造していますし、普通の修理屋さんで手に入ります。(旭硝子のクールベールもあります。これは純正品にはない、IRカットガラスです)
町の修理屋さんでガラス交換は、5 - 10万円くらいでしょうか。アイサイトのキャリブレーションは、さすがにディーラでないとできないので、これは2万円で、持ち込みでもやってくれると聞きました。ただし本当にキャリブレーションが必要かはやや疑問、私見では無しでも大丈夫かと。まあこれは保険料と割り切るしかないですね。
とにかくディーラにお任せよりは大分安上がり、かつ品質にも問題ないと思います。
次回割れた場合は、私はこの方式でやってみようかと思っていますが、いかがでしょうか。
あるいは、どなたか試された方がいらしたら、お教え下さい。
書込番号:20136016
5点

>とにかくディーラにお任せよりは大分安上がり、かつ品質にも問題ないと思います。
次回割れた場合は、私はこの方式でやってみようかと思っていますが、いかがでしょうか。
私は、保証やアフターサービス、安全性 ( アイサイト ) の事を考えると、高くてもディーラーにします。
特にフロントガラスは、フレームと接着しているので、車体本体との強度にも影響するので、心配ですね。
書込番号:20136505
0点

>M45funさん
このスレ拝読しました。
Dに純正以外、外販?のガラスはないか確認を取ってもらいましたか、今はない?と言われたので
その先はあまり追及しませんでした。
Dと同じく近所の自動車ガラス屋さんにも確認とりましたが、純正以外ないと言われました。
自動車ガラス屋さんのが工賃の差分安い程度でした。今回はDで対応してもらいますが、
自分でも今後のために調べたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:20136508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>serrow156alfaさん
以前ディーラで聞いたときは、純正品以外に、旭硝子クールベール製(上部サンシェードがあるため、アイサイトには非対応)があると言われました。ただし、この仕様のままだと、フォレではほとんど売れないと思われるので、これは止めたかも知れません。まして旭硝子は純正品のメーカでもありますし。
当時調べた時、他にもサードパーティ製のガラスが何種類かあったような気もしますが、最近の状況はよく分かりません。確かにアイサイト対応が微妙な問題なので、意外に選択肢は少なくなっている可能性はあります。
スバルは、アイサイトを口実に、うまいビジネスモデルを作りましたね。だったらもう少し割れにくい、涼しいガラスにして欲しいものです。しかし、私としては、この法外な価格に耐えられないので、次回までに探してみたいと思います。(まず割れないことを願いますが)
serrow156alfaさんほか皆様、情報がありましたら、是非お教え下さい。
なお、他社製のを入れても、アイサイトキャリブレーションをディーラで実施しておけば、保証などには何の問題もないと思います。もちろん粗悪ガラスではないという前提です。純正品が好きな方はやめたほうがいいと思いますが。
書込番号:20136664
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは。
フォレスター3月購入、快適に過ごしています。先日半年点検を終えました。
エアコンについて、お伝えします。
例えば、設定を25度にして、吹き出し口をセンターやサイドの通常の状態から、足元に、吹き出し口を変えると、生ぬるい暖房が出てきます。上口と同じように冷房のまま出てほしいと私は思うのです。
皆さんの意見を聞きたいのと、次のMCでは、そうしてほしいです。タバコ吸いの私としては、車内で喫煙する際には煙をうまく外に出すために必要なのです。温度設定を23度辺りまで下げれば冷房が出てきますが、今までのクルマはそのまま冷房だったのでその方が分かりやすくて便利でした。
その他は、まったく不満はありません。燃費は、エコではありませんが、満足感の高いクルマで、十分気に入っています。長文失礼しました。
書込番号:20087281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷やされた空気は、下に溜まるので温度
センサーは車内下部の温度を計り、温度調整
するので、オートに設定していると冷えすぎ
と判断して、暖めます。
この場合、オートのままで行くなら
エアコンの吹き出し場所を変えるのではなく
ルーバーを閉める方が、調節しやすいです。
書込番号:20087373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下の吹き出しは暖房優先。
冷房の25度と暖房の25度の違いでしょう?
書込番号:20087407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タバコ吸いの私としては、車内で喫煙する際には煙をうまく外に出すために必要なのです。
いまいち主旨が分かりませんけどサイドウインドウを少し下げてやれば出ないですか?
書込番号:20087428
5点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
タバコの煙を出すには、下吹き出し口を使う方がいいようなんです。ボディの作り方で窓を少し開けたときの外気の入りかたが違うと思うのですが、タバコを窓に近付けた時に煙が室内を回ってしまう感じです。
>JTB48さん
前のクルマは、そのまま、冷房だったので、私にとっては、便利でした。
タバコ吸いは、マイノリティなので、あまり関係はないのでしょうね。
それでも、その方が分かりやすくて便利だと思うのですが。
書込番号:20087450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
ありがとうございます。
エアコンで外気を取り入れて、運転席の窓を少し開けても、下吹き出しにしないと、煙がうまく外に出てくれないので、そうすると前述の暖房に、ということなのです。
ことばがたりませんでした。
でも、フォレスター好きです。
書込番号:20087467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暖房にはならないと思うけど・・・
書込番号:20087476
5点

麻呂犬さん
ありがとうございます。
そのとおりなんです。
使い勝手に、なれていないと言うことでしょうかね。
書込番号:20087477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>foresterforesterさん
当方は今は禁煙車ですが 以前は喫煙車での経験ですが、エアコンONで外気導入の場合 吹き出し口関係なく
後部座席の窓をすかすと 排気が良くなると思うのですが?
前部座席だと 傾斜部は排気力が強いですが 上後方は巻き込みなり、こもる経験で そうしていました・・・参考までに。
書込番号:20087501
7点

foresterforesterさん、こんにちは。
車の空調システムはたいてい仰るような設定になっていますネ。私なりの解釈もあるのですが、「頭寒足熱」という観点からそのような設定をしているのだと思います。何故頭を冷やして足を暖めるのが良いのか、は下記のサイトを読んでみてください。
http://healthoyaji.com/zukansokunetsu
もう一つ、足を冷やすと血行が悪くなって、疲労しているとつったりすることもありますね。足はブレーキとアクセルを操作するわけで、そうしたトラブルが生じると事故につながる可能性もあります。暑くてたまらない時もあるでしょうけど、その時は温度設定を適度に変えて対処すれば良いのではないでしょうか。くれぐれも足の冷やし過ぎにはご注意なさって、安全運転を心掛けてください。
書込番号:20087502
6点

みなさん、様々な角度から、回答をいただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
また、健康の面からもアドバイスいただき、心遣いうれしいです。
トヨタのノアを2台乗って21年、フォレスターを選ぶにあたり、3年間このサイトにお世話になりました。クルマ選び、クルマ談義と、これからもこのサイトを利用したいので、よろしくお願いします。
書込番号:20087992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ヤフオクで3000円で出ていた、WRX STIの純正マフラーをSJGにつけてみました。
後付け感満載ですが個人的に満足です(笑)
多少バンパーを切らなければなりませんが、四本出しは少ないですからね。
これから、マフラーフィニッシャー?(バンパー側)で使えそうなものを探してもう少し見た目の調整をしたいと思います!
書込番号:19876250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他車種用だから通らないと思うのですが、車検はどうするのでしょうか? 。
書込番号:19876275
18点

>北に住んでいますさん
車検とおらないんですか?
通らない理由はなんですか?
他車種であっても車検が通らないのであれば社外マフラーは善部通らない理屈になりませんか?
書込番号:19876278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車検対応マフラーは車両型式で認定を取っているはずなので、車両型式が違えばダメだと思うのが理由です
逆に何でもOKなら車検対応って何?と思いますが・・・。
書込番号:19876331
23点

極端な話ですが、車検非対応マフラーでも国の保安基準をクリアしていれば基本OKですよ。
あと、車検証の下の備考欄に書いてある近接排気騒音規制値を下回っていれば大丈夫なのと
テールエンドの形状はハスギリのカール無しでNG、はみ出していなければOKです。
当然ですが触媒なしはNGです。
この度のマフラー車検対応に関して言えば、上記の条件をきっちりとクリアしている商品だと思います。
個人的な経験談ですが参考までに・・・
書込番号:19876421
11点

>他車種であっても車検が通らないのであれば社外マフラーは善部通らない理屈になりませんか?
純正マフラーは他車種流用でも全部通る理屈になるんですか?車検場で測定して通る…は無しですよ。
書込番号:19876427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
>車検対応マフラーは車両型式で認定を取っているはずなので、車両型式が違えばダメだと思うのが理由です。
〜はず。〜だと思う。レベルですか?
実際のところまだ確認していないのでわかりませんが、車検がだめであれば、よくあるノーマル戻しをします。
自分の感覚では、あり得ないけど他メーカーの流用でマフラーはダメとは思いますが、
まして、同メーカーで純正流用なんで車検のハードルは低いと思ってました。
書込番号:19876442
7点

>kro_nekoさん
社外マフラーであれば、車検適合の書類?もしくはJASMAマークでだいたい確認して判断されてると思ってました。
そのうえでの、音量や、排ガス値の測定ですかね。
今回、同メーカー同士で、タイコにスバルの刻印あり(笑)なのでスルーされるかと若干の期待をしています。
書込番号:19876452
4点

>桜*桜さん
>純正マフラーは他車種流用でも全部通る理屈になるんですか?車検場で測定して通る…は無しですよ。
純正だからこそ通ると思ってるんです。これから確認が必要にはなりますけどね。
前提として、排気漏れなし、はみ出しなし、車両に干渉なし、騒音値クリアでしょうか。
おおむねクリアしてるように思います。これはすべて購入店にて判断してもらいますが、
最終的に判定してもらった後に書き込ませていただきます。
その際は販売店は伏せてもらいますが。
書込番号:19876466
6点

同メーカーとは言え別車種のマフラーが着く事にまず驚きました。
車種毎に純正マフラーを装着した状態で排ガスや騒音規制をクリアできるように開発してるでしょうが、純正マフラーと言えども別の車種とマフラーの組み合わせでクリアできるとは限りません。通るかどうかはわからないのでとりあえずそれで通してみて、はじかれるようでしたら元に戻すしかありません。
書込番号:19876477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は考えは、はず、だと思うレベルです!
スレ主さんも、はず、だと思うレベルですよね?
書込番号:19876569 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>twoallさん
自分は持ち込み車検で陸運局に直接持ち込みます。
改造車も当然持ち込みます、マフラーに関して書類の提示を求められたことはここ何年もないです。
逆にタイコの中抜きJASMAマフラーでダメだったこともあります(笑)
あくまでも個人的な経験談なので参考意見的に聞いてください。
>桜*桜さん
車検場で測定して通る…は無しですよ。
その車検場が国土交通省の管轄している運輸支局なので車検はOKだと思っていたのですが・・・
車検は通るが正当ではないのかもしれないですね、そこに関しては明確な回答ができなくてすいません。
書込番号:19876570
4点

>twoallさん
民間車検場の元自動車整備士です。
駄目なのは音量、車体からのはみ出し、しっかりと基準通り取り付けてあるか、地上高、エキパイからマフラー出口までの排気漏れが無いこと、排ガスが基準クリアしてる事。以上がクリア出来ていれば問題ありませんよ。
画像見ました。後はマフラー出口が水平になる事と、リヤバンパー加工で綺麗に収める事ですね。頑張って下さい。
書込番号:19876589 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>山猫車さん
一票入れさせてもらいます。
>twoallさん
車検のことはそろそろいいんじゃないですか?話、それちゃってますよ??
それよりこれからが楽しそうですね(^^)
バンパー加工の後でのつり上げがてこずりそうですね。
自分ならブッシュにホースバンド巻いて締め上げますかね・・・
あれ?違法(爆)
書込番号:19876638
7点

型式認定だ何だかんだ言っているが、手作りマフラーでも基準に収まっていればとおるんですよ。
スレ主さんの場合も基準に収まっていれば車検はとおる=違法改造ではないですよ!
スレ主さんの言葉を信じれば、寸法的には問題ないので後は音量ですかね。おそらく音量は問題無さそうなので、私は違法は極めて低いと思いますけどね〜
書込番号:19876655
13点

型式認定とか関係無いのですか…
最近はマフラー関係が厳しいと聞いていたので、てっきりダメなんだと思い込んでいました
スレ主さん、大変失礼しました。
書込番号:19876673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>北に住んでいますさん
仰ること、一部あってますよ。
音に関する規制は年々厳しくなってます。
書込番号:19876705
13点

なんかくっそダサいフォルムですね。
純正が台無し。
それとブッラクのバンパーに貴殿のご尊体がばっちり写ってますが、自らの意思で全世界に公開するってチャレンジャーですね。
横チェック半袖シャツで座ってスマホを横にして両手で支えて撮影ポーズでしょうか。
主観と写真から伺える事柄を述べました。
かしこ
書込番号:19877831
40点

>クートフ岬さん
何もそこまで言わなくても…
書込番号:19878286 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

後付け感満載ですが個人的に満足です(笑)
と、スレ主サンは自己顕示欲ぷんぷんで画像まで露出されているのですから、それに対する正の意見だけなく負の意見すなわち嫌悪感を感じるユーザーの実直な感想も甘んじて受けるという堅固な意思表示でしょう。
多少バンパーを切らなければなりませんが
何らかのスキルがあって形成的にまともなフォルムに仕上がるのならまだしも、わざわざ資産価値を落としてまですることなのかと思いますがね。
私の様にコレを見てなんじゃこれプ(笑)と思う人も一定数いるでしょう。
主観で述べました。
書込番号:19878880
48点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

そんなに早く情報が出たらD型のブラウンレザーセレクションが売れなくなると思うけど・・・。
だからメーカーの開発+上層部しか知り得ないのでは?
書込番号:20063372 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コウ吉ちゃんさん
そうですね 情報が出てきたら宜しくお願いします。
書込番号:20063385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外サイトやカー雑誌が捉えられない情報は普通のユーザーには無理です。
早くて9月くらいでは。
書込番号:20063634
7点

>まさかよ!さん
メカ的には十分熟成されていますので、ハードの大掛かりな変更はないと思います。
E型は内外装の小変更と、お買い得な特別仕様車の連発にて乗り切り、来年の冬頃に新型にバトンタッチかと・・・。
E型の目玉として「フォレスターSTI Sport」を、NA車&ターボ車の両方で出してきそうな予感はします・・・。
書込番号:20063755
8点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます 電子パーキングは無理として レヴォーグと同じ車線中央維持も付くかもしれませんね。
書込番号:20063778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はディーラーでE型はないかもしれないと言われました。
気長に新型を待つ予定です。
書込番号:20064042
4点

>中島飛行機 疾風さん
ありがとうございます この時期に特別仕様車を連発するのですから E型がないことも考えられますね
書込番号:20064064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォレスターではありませんが、知人から聞いた話の内容、現行XVがマイナーチェンジの為
7月まででオーダーストップらしいです。詳細は不明ですが、内装が少々変更だけのようです。
書込番号:20064713
1点

>スッチーマさん
XVはまもなくオーダーストップですか だとしたらまもなくフルモデルチェンジですね インプレッサと同時フルモデルチェンジかもしれないですね
書込番号:20065067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スッチーマさん
失礼しました XVマイナーチェンジですね いよいよF型登場かもですね
書込番号:20065094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>E型の目玉として「フォレスターSTI Sport」を、NA車&ターボ車の両方で出してきそうな予感はします・・・。
↑ NAのSTI Sport ( アルカンターラシートだったら、即決です!! ) が出たら、愛車フォレC型SLを下取りに出して、買っちゃうかも・・・。
書込番号:20067346
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,276物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円