フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (723物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 5 | 2017年9月17日 02:42 |
![]() |
48 | 5 | 2017年9月3日 11:08 |
![]() |
19 | 3 | 2017年10月4日 17:29 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2017年8月19日 14:44 |
![]() ![]() |
132 | 35 | 2017年8月26日 20:00 |
![]() ![]() |
92 | 19 | 2017年9月14日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターSJG E型のフォグランプなのですがオプションで使われているイエローフォグがIPFのMR90Gか101FLGのどちらが部品として使われているのでしょうか、
あとフォグの配線が35W迄のシステムと聞く のですがヒューズと配線が35W仕様なのか又は35Wを制御する何かが付いているのでしょうかお願いします。
8点

☆RICE☆さんの質問に気付かず近い質問をしてしまいましたが宜しくお願いします。
書込番号:21175982
7点

DOはMR90G、101FLGのどちらとも違う独自設計ですよ。
MR90GはDO同様のインナーエイミング式ですが、ステーの位置(奥行)が違うためポン付け不可で加工が必要です。バルブは55wです。
101FLGは純正同様のアウターエイミング式で、より小型軽量でガラスレンズ化された35wの製品です。加工不要でポン付けが可能です。
なお、配線については容量が35wまで(DOも35w)と言われていますが、自己責任で55wバルブに換装可能です。
最悪車両火災のリスクがあるので、私はやりませんでしたが。
書込番号:21176009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SMスナイパーさん
有り難うございます。
さて本題ですがイエローにしたいのでLED又はHIDかを決めていないですがとりあえずイエローにしたいと思います。
書込番号:21177523
6点

むしろ、はじめにHIDかLEDのどちらを選ぶかがカギになると思いますよ。色はバルブ側で変更できますし。
特に、HIDの場合だと発熱の関係でガラスレンズ灯体に換える必要が出てくるので要注意です。
当方雪国なので、私は最初からハロゲン一択でしたが・・・。
書込番号:21177802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HID化にすることにしました、
IPF101FLG 5500円X2
ユアーズHID BRIGHTキットセット21500円
取り付け8640円
DOのイエローフォグに少しプラスで注文できましたので取り付けが楽しみです。
書込番号:21203495
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
A型オーナーですが、アイサイトのカメラと干渉しないで収まりの良いドライブレコーダーを探しています。
装着されている方がた、機種を教えてください。
書込番号:21163367 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下記サイトをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81@%83h%83%89%83C%83u%83%8C%83R%81%5B%83_%81%5B&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0000438291&act=input
http://minkara.carview.co.jp/
書込番号:21163391
6点

青ランダーさん
A型S4ですが、アイサイトのステレオカメラの横に下記の2台のドライブレコーダーを設置しています。
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
先ずDRY-WiFiV3cは薄型で運転席正面に設置しても視界の邪魔にならない点が良いですね。
又、DRY-WiFiV3cはWiFi接続でスマホと接続して、映像を視聴たり設定を変更出来る点も魅力です。
次にND-DVR1ですが、カメラ部と本体が分離されており、コンパクトなカメラ部で設置場所に困らないでしょう。
ただ、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビに接続する必要があります。
又、ND-DVR1にはGPSが内蔵されていない点もマイナス要素です。
上記2台のドライブレコーダー設置によりアイサイトが不具合を起こした事は今までありませんが、設置のしやすさも考慮するとDRY-WiFiV3cがお勧めの1台となります。
書込番号:21163427
11点

>青ランダーさん
スバル純正なら確実ですが、予算とか機能面で選択肢に入りませんか?
私はインプレッサですがDOの純正品を装着したので、当然アイサイトとの干渉はありません。
高かったですが、、、(確か5万円以上でした)
書込番号:21163469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんご返信ありがとうございます。
>カレーっ子さん 既にスレがあったんですね。お手数をおかけしてすみませんでした。参考にしてみます。
>スーパーアルテッツァさん ご丁寧な対応ありがとうございます。さすがにDIYは出来ませんが、、DRY-WiFiV3cを第一候補にします。
>ぜんだま〜んさん ディーラー推奨品は良いと思います。しかしながら5万円の予算は厳しいですね。
書込番号:21163942
6点

当方サイバーナビへ「パイオニアND-DVR1」を接続使用しています。
他の方もご記述の様に、レンズユニットとコントロールユニットが分離したセパレートタイプですので、レンズユニットが非常にコンパクトでかなり汎用性も高く、価格的にも現在はリーズナブルですね。
また、スレ主様のナビユニットが(※)楽ナビか最新カロッツェリアブランドなら、ナビユニットからの操作が可能でコントロールユニットを必要としませんので、車内への余計な機器装着も回避できます。
当然EyeSightにも影響しませんので、スレ主様が機能的にご納得頂けるのなら、当該製品は比較的リーズナブルで有るが故、コストパフォーマンスと(※)操作性を併せ持った優れた製品だと当方は思います。
書込番号:21166014
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
長い下り坂などでパドルシフトでエンブレ使ってるときに2300〜2700rpmで助手席したの辺りからブーンという耳障りな振動音がします。(必ずではありませんが。)
またパドルシフト使って加速中同じ回転域で全く同じ現象が起きます。(こちらも必ずではありません。)
特に不具合があるわけではありませんが耳障りな音がすごく気になります。
もう少し様子見をしてディーラーに行く予定です。
同じような現象が起きてる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21159587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつも皆様の投稿を参考にさせていただいております
初投稿、初返信となりますよろしくお願いします
異音についてですが私も同じ症状でディーラーに一カ月程前お世話になりました
原因は後部座席の下にある燃料パイプによる共振音との事でした
一定のエンジン回転数で発生するので停止中に回しても聞こえると思います
ディーラーにて燃料パイプが共振しないように固定して頂き症状は消えました
その異音不快ですよね^^;
ディーラーで対策していただけるはずですよ
書込番号:21159806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ペカルさん
書込番号:21034961この症状でないでしょうか?
参考にしてください。
書込番号:21160964
4点

先日ディーラーで対策をしてもらいました。しばらく様子を見てくださいとのことです。
現在は音が出なくなりました。
書込番号:21251308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-L EyeSightを検討中ですが、ナビはスマホでAndroid Autoを使えればと思っております。最近発売された表記のナビがストライクど真ん中なのですが、使用感など伺えればと思い投稿いたしました。どなたか導入された方はいらっしゃいますか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/
標準のステアリングリモコン、オプションのテレビチューナー、バックカメラ、ドライブレコーダー、を取り付けたいと考えております。
書込番号:21117507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種はナビではなく、カーオーディオです
フォレのスレよりこの機種のスレを見た方が良いですよ
また地デジチューナーを付けた場合には、チャンネル切り替えは付属のリモコンでしか操作出来ません。
書込番号:21117878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>犬じじいさん
ナビではないですね。Webにもオーディオと表記されてます。ステアリングリモコンで操作できるのはボリュームとソースチェンジくらいだと思います。
私ならDOPの楽ナビかサイバーナビorカー用品店で最新のフロントカメラ取り付け対応の楽ナビやサイバーナビを買います。スマホナビは画面が小さいし、精度も低いです。
書込番号:21117919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FH-9300DVSはAndroid Autoが使えるオーディオで今まで出ている2DINオーディオとあまり変わらないと思います。
今までの機種もステリモ、テレビチューナー、バックカメラ、ドラレコ等は接続出来ましたがバックカメラとステリモは良いとしても地デジチューナーはアナログ接続、ドラレコは画像が見れるだけの中途半端な設定だと思います。
車載PCが日本メーカー製で販売されれば色々解決するのかも知れません?
書込番号:21117942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ連動機ってのはスマホのOSバージョンアップし続けても使えるのかな?
この機種搭乗時のOSバージョンには対応してても、1年後、2年後先のOSに対応できるのかどうか。
書込番号:21118252
3点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。たしかに、これはカーオーディオですね。
該当スレも見たのですが、販売日から浅いのかまだコメントも少ないため、思い切ってこちらにも問い合わせてみた次第です。引き続き製品スレも追っていこうと思います。
書込番号:21118463
2点

>ペカルさん
コメントありがとうございます。
現在グーグルマップのナビでそこそこ満足していること、近所では道路建設が多くこの先10年は毎年地図が変わっていくだろうことから、車載ナビよりはスマホナビが良いのかなと思っておりました。どうなんでしょうか。
しかし、フロントカメラは便利そうですね。知りませんでした。安全重視でフォレスターを選びましたので、更に安全性が増すオプションは魅力的です。
書込番号:21118679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
「ドラレコは画像が見れるだけの中途半端な設定」・・事故や違反時の証拠に動画を残しておく ことだけを考えていましたので、「画像が見れるだけ」で良いと思っておりました。もっと有用な使い方がありますか?ドラレコ使用経験がありませんので思いつきません。
「車載PCが日本メーカー製で販売されれば」・・本当ですね。あと数年でしょうか。
書込番号:21118712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネシーエンゥさん
コメントありがとうございます。
そこは考えておりませんでしたが、確かに・・
書込番号:21118720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬じじいさん
ナビアプリだとヤフーカーナビが使い易いですよ。
書込番号:21118750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬じじいさん
何処のメーカーも全てがフロントカメラ対応している訳ではありません。
今の楽ナビ、サイバーナビはフロントカメラを接続するには難儀します。(ナビ単体だと対応していません)
またカメラもフロントカメラとして販売されている多くは画角が狭くあまりオススメ出来る物がありません。
イクリプスのフロントカメラが画角も広く使い勝手は良いのですが現在何処にも在庫が無い状態です。
まだ車輌も検討中ですのでご自分に合うナビかオーディオを探すしか無いですね。
一つの案はとりあえずFH-9300DVSとバックモニター位で使用していれば何が必要かわかると思います。
ドラレコもND-DVR1でも十分条件は満たすでしょうがご自分が何を求めるかで多種多様な機種がありますので探してみて下さい。
書込番号:21118804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペカルさん
情報ありがとうございます。
使ったことありませんでした。
試してみますね。
書込番号:21119227
0点

>F 3.5さん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
最小セットから、様子を見て、学びながら拡張して行くのは良いですね。
楽しみながらやってみたいと思います。
書込番号:21119235
0点

皆様「Good Answer」としたかったのですが、3つまでということですので、早くにご回答頂いた三名に付けさせていただきました。皆様どうもありがとうございました。
ところで、昨日CO7契約いたしました。丁度希望の車種の在庫があったので、9月頭に納車となります。ナビは、皆様のアドバイスを踏まえて色々と検討したかったのですが、諸般の事情からディーラーオプションの中から楽ナビを選ぶことといたしました。
書込番号:21128672
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新型フォレスター(E型、xbreak )の色について質問します!
今度新型のフォレスターxbreak を購入しようと思うのですが、1か月以上色で悩んでます! 黒、白以外は色が褪せやすい、飽きがくるとの話を聞いて、パールホワイトかブラックシリカにしぼってみました!
そこでみなさんにパールホワイトもブラックシリカどちらが良いと思いますか??
(スバル車の塗装の特徴、フォレスターにはこの色が合ってる、パールホワイトは黄ばみが目立つ、ブラックは傷が目立つなど)色々なご意見をお聞かせください!
書込番号:21114632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・全色ソリッド塗装じゃないので色褪せの心配は無用です。
・自分が好きな色以外はそのうち飽きます。他人の意見は不要です。
・スバルの中ではブラックが大人気のようですが、202並に柔らかいらしく業者泣かせだそうです。
初めに欲しかった色がベストな気がします。
書込番号:21114678
20点

フォレスター大好きすさん
クリスタルホワイト・パールのS4に乗っています。
白を選んだ理由ですが、私の場合、神経質で洗車傷が目立つ黒は避けたかったからです。
このホワイト・パールですが、経年劣化でバンパー等の樹脂部と金属部で色合いに差が出る事もあります。
2015年1月に納車されたS4ですが、手入れには気を使っていますので、塗装の変色や傷みも殆ど無いと思います。
つまり、今現在でもバンパー等の樹脂部の塗装と、金属部の塗装の色の差はあまり感じないのです。
という事で私ならフォレスターでも白を選ぶと思います。
書込番号:21114757
11点

>フォレスター大好きす 様
失礼ながら、スレ主様が迷われているパールホワイトは車の保管場所の環境にも左右されますが、手入れを怠ると全体に水垢等による黒ずみ、水垢垂れ染み、路面からのピッチタール等の撥付着すると非常に目立ちますし、何よりMOPカラーとして追加コストも発生します。
また、ブラックシリカは、どうしてもスクラッチ状の傷が発生し易いですし、何より屋内保管でも直ぐにうっすらと埃が付着し、独特の輝きが失われますね。
どのカラーであっても一長一短が有る筈ですので、正直、嗜好性、リセールバリュー、メンテナンス性、流行色等々何に重きを置くかですが、詰らない事に悩んでいないで、スレ主様が最初にシンパシーを感じたカラーを選べば良いのではないですか?当方なら、X breakしか設定のないカラーを選ぶかも知れません。
因みに当方はサテンホワイトパールのSJG−A型を3年足らず所有していましたが、屋外駐車という事も有り水垢には悩まされましたが、新車時のペイントコーティングと6ヵ月毎のメンテナンス(何れもショップ施工)により、取りあえず機械洗車すれば元の輝きを取り戻していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20632512/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81%40%8E%D4%91%CC%90F#tab
書込番号:21114931
5点

黒はシルバーのルーフレールが引き立ち、他は全部真っ黒なので迫力があります。
白は黒のパーツとのコントラストがバッチリ。
汚れは何色にしたって手入れを怠れば発生するんだから、オーナー次第。
自分はホイールアーチトリムを付けて、白と黒のコントラストを楽しんでる白オーナー。
書込番号:21114975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パールホワイトに乗っています。
フォレスターに限らずスバルを選ぶ方はアイサイトの実証のおかげもあってか、安全意識が高いのかなと思っています。
運転席からの視認性の高さは0次安全に寄与していますね。
逆に他者(他車ではなく)からの自車への視認性を上げることも重要だと考えています。
早めのライト点灯はもちろん、運転時は常にLEDライナーは点灯などに加えて、
ボディーカラーも夜間に最も目立つ色としてパールホワイトを選びました。
パールホワイトも好きな色ですので、合致しました。
少数派かもしれませんが、ひとつの選び方として。
書込番号:21115069
10点

クリスタルホワイト・パールのD型XTに乗っています。
カラーは白系と決めています。
黒系は夏暑く汚れが目立ち擦り傷も目立ちます。
フォレスターの人気色ランキング!人気カラーを紹介2016年版
http://www.forester.car-lineup.com/mame/color.html
1位 クリスタルホワイト・パール ※
2位 クリスタルブラック・シリカ
3位 アイスシルバー・メタリック
4位 ダークブルー・パール
5位 ヴェネチアンレッド・パール ※
6位 ダークグレー・メタリック
7位 セピアブロンズ・メタリック
8位 ジャスミングリーン・メタリック
書込番号:21115098
5点

D型 XT ホワイトパールに乗っています。ブラックにしない理由として、@遠くから見て立体感が損なわれ、XTと分かりづらい。A夏は暑いです。B洗車は点検毎、半年に1回なのですが汚れが目立ちにくい。などです。
地下駐車場の私の隣にブラックパールのオデッセイが止まっているのですが、パラパラの雨の後はドロドロの状態です。私の様にルーズな人はパールホワイトでしょう。
書込番号:21115646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォレスターの黒はカッコいいですね。
しかしながら、自身で乗るならパールにします。
やはり洗車に時間を費やしたくないですから。
黒は本当に気を使いますよ。少し擦っただけで線傷が目立ちます。
洗車をこまめに出来、黒のデリケートが嫌にならなければいいですが時間の経過と共に嫌になる可能性も大きいです。
書込番号:21115713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォレスター大好きすさん
私はD型XTに乗ってて色はアイスシルバーメタリックにしました。候補としてはホワイトパールとヴェネチアンレッドの3色をあげてましたが、父がC型ILを所有してるので却下、ヴェネチアンレッドはマ○ダのソ△ルレッドみたいな色なので却下となりました。
アイスシルバーメタリック汚れや小キズも目立たないのし、フォレスターライヴでも使われてます。以上の理由でアイスシルバーメタリックとなりました。
書込番号:21116166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D型XTでブラックに乗っています。
嫁さんはホワイト派で色決めが大変でした(笑)
幸い、ホワイトパールが展示でディーラーにあった為、じっくり比較出来ました。
結果、フォレスターの白は他のメーカーの白と見比べるとラメが少ない感じがする(あまりキラキラしてない)。
外車の白のキラキラを期待してた嫁さんはここで白じゃなくてい良いやとなりました。
という結論に至り、ブラックに変えました。線傷や洗車傷などの恐れがあったのと、青空駐車なので、納車後即
ダイヤモンドキーパーを施工し、今もって軽く洗車(もしくは普通の降雨)で綺麗に保ててます。
ただ、雨垂れは残ります。が、これは白の方が目立つのでしょうがないかなと。
とはいえ、最後は好みかなと思います。
書込番号:21116206
4点

個人的にその2色なら"黒"です。
白は人気で無難だとは思いますが、先日、自動車道で視界に入る車のすべてが(自車含め:ツレのクルマ)白色だったことに遭遇して、「なんだかなぁ・・・」と思うことがありました。
もっとも、これは黒でも同じことは起こりうるかもしれませんが、その場合少なくとも"商用車っぽい"と感じることはないですし。
乗り潰すつもりなら自分の気に入った色(有彩色であればなお!)をお勧めしたいんですが、3年あるいは5年後等の買い替えを考えてるんでしたらやっぱり黒白のどちらかでしょうね。
これがマツダ車なら"赤"が人気で〜、とかなるんでしょうけど。
書込番号:21116556
2点

ダークブルー・パールが4位というのが意外!
多分どの色よりも走っているところを見かけないんだけどなー。
書込番号:21116620
4点

確かにその通りですよね、結局は自分の好みですね! ブラックは塗装柔らかいんですね、柔らかいと塗装が難しかったりすんるんですかね( ´,_ゝ`)
書込番号:21116685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白いいですよね、写真ではそうでもないんですが実車見るとホントにカッコよくて、! お手入れちゃんとされてるんですね!樹脂部か、確かに7年は乗れる(そんな気になる車なので)と思って買うので経年劣化は気になります、、ありがとうございました!
書込番号:21116694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カレーっ子さん
やはりどれも一長一短で難しいですね、やはり結果自分の直感に頼るしかないんですかね(ToT) たくさん教えていただいてありがとうございました! もう契約だけなのでギリギリまで考えてみます!
書込番号:21117602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アサヒオフさん
それぞれのカッコ良さがありますが、どの色にしても手入れを怠ると、良さを台無しにしてしまいますよね! アーチトリムかっこいいです、やや高いですよね(ToT) 後付け出来るんですかね(((^^;)
書込番号:21117604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっちらかん太さん
おっしゃる通り視認性は安全性に直結すると思います! 実際安全性より優先するものはないですよね! パールホワイト所有者の方のお話を持っときいてみたいです!
書込番号:21117605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
全てのランキングをのせていただきありがとうございます!
やはり黒は表面温度だけでなく車内温度も変わってくるんですね、、傷も目立ちやすいと、、ただそれを上回る綺麗さが黒にはあるんでしょうね! 自分が乗ってる姿を想像して決めたいと思います!
書込番号:21117608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rlchyfumiさん
回答ありがとうございます!
ドロドロにはなりたくないものですね(笑)ちなみに白って汚れ目立ちにくいんですか!? 黄ばみとか雨だれがどれだけ目立つのかがやはり白は気になるところです! もっと白のオーナーの方のお話を聞きたいです、
書込番号:21117610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
あの黒のボディに青のスバルのエンブレムはたまらないですよね!
やはりそんなに目立つんですね、、確かに洗車が週に2,3回とかなったら具合が悪くなってきそうです(ToT) 時間経過を視野にいれて選ぶのも大事ですね、ありがとうございました!
書込番号:21117613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて書き込みさせていただきます。
フォレスターのS-limited(スマートエディション)の購入を検討しており、先日ディーラーで商談を行いました。
その際の値引き額は
車両本体…約100000円
DOP…約180000円(DOPの値引きは、ナビパック.ボディーコーティングパックとしての値引きのみ)
でした。
担当の方いわく、ここから更に50000円の値引きをしてくださるそうですが、値引きの相場としては合格ラインなのでしょうか?
初めての新車購入で交渉の進め方もよく分からないため、アドバイス等もいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21111390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すぱおーさん
現状の値引き総額は約33万円ですね。
ただ、DOP総額が分からないので、値引き前のDOP総額を教えて下さい。
書込番号:21111419
8点

早速の返信ありがとうございます。
DOPですがベースキット等含めて総額は64万で、値引き後は46万でした。
ちなみに、諸費用の部分に点検パック(5年コース)と、保証延長プランはつけてあります。
また何か不足する情報がありましたら、ぜひお知らせください。追加で書き込みします。
書込番号:21111451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すぱおーさん
了解です。
フォレスターの値引き目標額ですが、車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き13万円の値引き総額38〜43万円辺りになりそうです。
又、特別仕様車のS-Limitedはお買い得感がありますので、値引き額多少渋くなる傾向のようです。
それとDOPにボディコーティングが含まれているようですが、このボディコーティングは原材料費が安くて大半が人件費であり、利益率が高い商品です。
つまり、この利益率の高いボディコーティングを付ける事で大きな値引きが引き出しやすくなります。
同様に点検費用の前払いである点検パックを付ければ、値引きが引き出しやすくなります。
これに対して現状の値引きは約33万円との事ですから、特別仕様車のS-Limitedという事を考慮しても、もう一押ししたいところですね。
今後の交渉ですが、ライバル車種となるCX-5、エクストレイル等と競合させてみる方法があります。
あとはストレートに「値引き総額が40万円になれば契約します。」といった感じの交渉方法もあります。
それでは引き続きフォレスターの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21111508
13点

特別仕様車かつ素のXTより10万安いと言いつつ装備省きまくりなので値引きとの相殺と
もし言われたらはぁ?!って感じではありますが、それだけDOP含んでいるのであれば総額40万以上の値引きは
大前提かなと思います。
書込番号:21114088
5点

>すぱおーさん
購入される地域によって値引き額はかなり差があります。
スーパーアルテッツァさんの情報は正直地域差を考えると全く当てになりません。
私の住む地域では車体値引き25〜30万円なんて絶対にあり得ません。
ちょっと特殊なルート使ってもXTで20万強がやっとです。
ここでの情報を鵜呑みにしてディーラーに掛け合うのは絶対にやめましょう。
前にここでも書き込みしましたが、明らかにここの情報を元に値引き交渉して揉めてる方を見た事があります。
とりあえず差し支えなければ購入地域を書いてみては如何でしょうか?
同じ都道府県で最近購入された方がいるかもしれません。
あとは同地域での購入者をネットで検索してみるのも手ですね。
ブログとかあるかも知れません。
繰り返しますが、地域を絞れていない値引き情報は絶対に当てにしてはいけません。
揉めたりしたら最終的に購入した場合ディーラーとお付き合いし難くなりますよ・・・。
書込番号:21116581
12点

>ちょもたろうさん
自分も同時意見ですね。
モデル末期といえ25〜30万はなかなか出ない数字です。
XTなら車両本体の5% 15〜20万辺りが多い気がします。
特別仕様車なので、それより若干は低いのではないでしょうか。
現状のスバルは車両本体から値引かない傾向ですので、よほどの理由がない限り30万とかの値引きは無いはずです。
上期決算月の9月なら車両本体の7% 20万引き辺りは狙えるかもしれませんね。
今、10万引きとのことですから、もう少しは弾いて貰えると思います。
頑張って交渉してください。
書込番号:21121085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご親切に返信いただきありがとうございます。
車両の値引き額についてですが、知人が今年1月に同じディーラー(長野県)にて 2.0i-L EyeSight(D型) を契約した際も年度末ということながら15万程度の値引きだったことから、どんなに多くても15〜20万程度の値引きが限度なのかな…と感じております。
ちなみに、スバルではいつ頃から9月期の決算を絡めた商談が始まるものなのでしょうか?
勉強不足でお恥ずかしいのですが、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:21121135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぱおーさん
車両本体値引きが少なくても、大きなDOP値引きでカバー出来れば良いのです。
又、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例も多く見受けられます。
つまり、車両本体値引きは15万円でも、DOP値引きが25万円で値引き総額40万円になれば良いのです。
因みに私が乗っているS4なんか車両本体値引きは0ですが、DOP値引きが40万円だったのですよ。
それと上半期決算期ですが、9月末までに登録される事が条件となると上半期決算期は始まっていると言えるかもしれませんね。
ただ、最近のスバル車は納期が2ヶ月位掛かる場合が多いようですから、これでは今契約したのでは9月中の登録には間に合いません。
しかし、納車は10月中旬でも登録だけを早めの9月に終わらせる方法もありますしね。
書込番号:21121207
2点

8月下旬(25日辺り)からではないでしょうか。
書込番号:21121208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車ならこの金額で買ってもいいと思った金額が正しい金額。
合格ラインなんてものはありませんよ。
自分の交渉によって提示された金額で悩むってことはその金額ならいらないって事。
値引きなんて地域やディーラーの売り上げ状況とかで変わる物で正解なんて出ませんから。
さらにその車で交渉もしてない人の情報なんてあてになる訳もないですね。
特に雑誌の情報やネットでの情報でいくらが〜とか言ってる人のほどあてにならない物ありません。
仮に総値引き額50万引き出したって情報があったら貴方はそこまで頑張りますか?
書込番号:21121530
9点

>スーパーアルテッツァさん
車体値引き少なくてもDOPで引ければ良いと言いますが車体値引き少ないところはDOP値引きも少ないですよ。
大きく値引きできるとしても要らないOPたくさん付けるのが条件だったりします。
すぱおーさんの書き込みを見る限り私の住む福島県の値引きとかなり近い感じです。
スーパーアルテッツァさんの言うような値引きをできるところもあるんでしょうが地方ではまずあり得ません。
ディーラーで揉めてた方を見かけたと書き込みましたが聞こえてきた内容が完全にスーパーアルテッツァさんの書き込み内容でした。
値引きの質問が出る度にテンプレのように同じ事を書き込んでますがあまりよろしく無いかと・・・。
失礼な事を言って申し訳ありませんが、地域差が大きい事を考えた内容に変えた方が良いと思います。
>すぱおーさん
すぱおーさんのスレッドで長々と申し訳ありません。
値引きの感じが私のところと似ていますね。
ディーラーでの購入の他にスバル車を取り扱う車屋さんでの購入の検討は如何でしょうか?
車屋さんの知り合いがいるとベストですが、例えば長野県のスバルディーラーを取り仕切るところから直で購入できる筋を持ってたりするかもしれません。
この場合ディーラーのようにキツイ縛りが無く、販売する店舗の匙加減の部分が大きくなります。
できるだけ安く購入する場合の手段の一つですよ。
長々と失礼しました。
書込番号:21127458
9点

S-limited(スマートエディション)ではありませんが、昨日2.0XT EigSightの試乗と見積もりをしました。
カラーはホワイトパールでOPはルーフレールのみです。
ナビパックはpanasonicビルトインナビでコーティング、ETCセットアップ、ドライブレコーダー等込みで
【小計】\584,118。そこから【値引き】\171,180が入って【合計】\412,938。
車両本体値引きは\70,000で値引き合計は\241,180でした。(総額¥3,968,280)
他の方もおっしゃってますが地域によって値引き差があるなーと感じました。
※ 現行型初めて試乗しましたが、静かで走りも力強くとてもよかったという印象です。
書込番号:21130480
0点

>KAZE77さん
スーパーアルテッツァさんが最初に書き込んだ値引きはあてにならないですよ。
全国一律ではないですし、販社によって値引き幅は全然と言っていい程違いますから。
(書き込んだ当人はよく多車種について値引き額を教えていますが、何を根拠に値引き額を算出しているかも分かりませんから。)
あんまり鵜呑みにすると、そのギャップから値引き額に納得がいかなくなり、購入に踏み切れなくなるから注意してください。
書込番号:21130631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日、再びディーラーに足を運び改めて見積りを出してもらいました。
金額ですが、前回書き込みした値引き額で変わりませんでした。
これ以上の値引きは難しく、今後は店長の判断によるとのことでした。
正直前回の提示額よりもう少しだけ値引きが上積みされるかと期待していましたが、やはり地域差があり、このへんが私の地域の限界なのかな…と感じてしまいました。
もう一回は交渉しますが、あまり揉めずに契約したいのでオプションを削るなどして調整しようかなと考えています。
書込番号:21132806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーさんのスレは以前にも同様の事が指摘されていますね。当人は御構い無しのようですね。当人もツッコミ内容を分かった上で投稿してるでしょうね。この手のスレには必ず現れます。メダリストなのでいつ何時も注視してるのでしょう。
書込番号:21134768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

福島スバルですが、XTの非決算期の月末契約で、値引きは車両20万弱+オプション20万強でしたよ。
商談前は「雪国だし、値引きは渋いだろう」と思っていましたが、意外にもかなり頑張ってくれました。
ただし、グラスコーティング+スリーラスター+点検パックは必須でした。ディーラーの利益率が高いんでしょうね。
書込番号:21185097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すぱおーさん
>これ以上の値引きは難しく、今後は店長の判断によるとのことでした。
>このへんが私の地域の限界なのかな…と感じてしまいました。
↑交渉の八合目でしょうか!(^^; 大幅値引きは店長決裁で勝ち得ます。
”店長と相談してきます。”と言われない値引きは営業マンの裁量枠なので普通です。
是非頑張って店長決裁を勝ち取ってください。
モデル末期ですので条件があえば値引きが期待出来ると思います。
日頃から同じ商品を買うのに購入する地域や対応する営業によって値引き幅が違うのは不条理に感じています。
需要と供給の原理原則なのでしょうか!(店舗数と人口密度)
免許取得後、家族の車も含め22台の新車を購入しました。
大幅値引きも新車購入の醍醐味だと思っています。
頑張ってください。(^^)/
▼値引き交渉を有利に進めるコツ
・条件があえば購入しても良いと伝える。
・奥さんの許可が出ないと買えないと伝える。
・キーマンは自分では無く奥さんである。
・奥さんは交渉終盤になってから連れて行く。
・決算期終盤とかで営業所のノルマが達成できていない場合はしつこく電話がかかってくる。
・チャンスなので予算が厳しいので値引きしてくれれば考えても良いと伝える。
・まけるので是非奥さんを連れて来て欲しいと言われたらチャンスである。
・奥さんを同行させて無謀なチャレンジに期待する。(ターゲットプライスを言わせる。)
(例)210万円の支払まで詰めていたのに奥さんが150万円なら買うと言ったのは営業共々驚いた。
それは絶対無理と言われ、では160万ではどうかと段階的に切り刻んで交渉。XTが支払173万円で決着。
・女性は100円単位の値引きが凄い。(スーパーのチラシで鍛えられている)
・OPの全額値引きが無理なら半額値引き、支払額の千円単位は切り捨てがデフォルト。
・決して怒らない怒らせない。笑顔で穏やかな交渉が吉。
・営業マンを味方に付けましょう。
・営業マンに値引きのアドバイスを受けましょう!
▼値引きのポイント
1.3月、9月の決算期が期待出来る。
2.新しく綺麗な大型店舗で購入する。(1軒しかないなら選択の余地は無い)
3.トイレが綺麗な店舗で購入する。(点検などで後々お世話になるので)
4.清潔で品格のある営業マンから購入したい。
5.経験豊富な主任、係長など役職者から購入できれば値引きが期待出来るかも。
6.経験の少ない新米営業や女性営業から値引きは期待出来ない。
7.トップセールスから買えるとベスト。(トップセールスがわからない?)
8.コネがあるなら紹介してもらうのも良いかも!
関連会社の社長など偉い人の口利きは効果があるかも!
近所に親戚が三菱の店長の人がいます。安く買えるらしいがいつも三菱車。
但し即決なので値引きの達成感は乏しい。(^^;
書込番号:21190147
1点

皆さまご丁寧に情報をくださり、ありがとうございました。
先日、フォレスターの契約をして参りました。
トータルで約43万円の値引きをしていただきました。
納車は11月とのことで今から楽しみです。
またフォレスターの事で質問等あれば書き込みさせていただきます。今後もよろしくお願い致します‼
書込番号:21195619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すぱおーさん
>トータルで約43万円の値引きをしていただきました。
凄い値引きですね!(^o^)
>フォレスターの値引き目標額ですが、
>車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き13万円の値引き総額38〜43万円辺りになりそうです。
>あとはストレートに「値引き総額が40万円になれば契約します。」といった感じの交渉方法もあります。
結果的にスーパーアルテッツァさんの言う通りになりましたね!(^^)/
書込番号:21196606
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,289物件)
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フォレスター Premium EyeSight搭載車 ナビ S&Rカメラ ETC シートメモリー
- 支払総額
- 210.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円