スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(10376件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
683

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3834

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SUVにおける走破性能について

2017/03/02 23:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 LaLa.さん
クチコミ投稿数:22件

初めての質問ですが、よろしくお願いします。

SUVの中で車の購入を検討しています。
日常使いも考え、乗用車をベースとする国産SUVの中で、最も走破性に優れた車を選びたいと思っています。

諸事情もあり、エクストレイルを除くと、フォレスターかCX5の選択肢となるのですが、男性の知り合いに聞くと
フォレスターが一歩リードしている印象です。
ネット動画は、それぞれの思惑等が勘ぐられますが、総合的に見るとやっぱりフォレスターかなって思います。

実際に、2車種におけるこの性能比較を経験された方は稀だと思いますので、砂地や凸凹悪路、雪道等の走行を
フォレスターで経験された方に、その優位性を教えて頂きたく、よろしくお願いします。

尚、今回教えて頂きたい事は、悪路走破性能のみに限ってとさせて頂きたく、経験談や、制御方法における知識
につきまして、ご教示頂けると幸いです。

また、教えて頂いた内容への返信も、仕事の関係上遅くなると思います。勝手ばかりで申し訳ございませんが
お許し下さい。

書込番号:20704737

ナイスクチコミ!41


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/02 23:21(1年以上前)

フォレスターライブにおいて五大陸10万kmサーキットから雪道やジャングル、アンデスまで走破してるフォレスターの方が性能は上です。
CX-5はスタンバイ式のAWDシステムでフォレスターはフルタイムです。比較するまでもありません。

書込番号:20704758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/02 23:24(1年以上前)

>LaLa.さん
>国産SUVの中で、最も走破性に優れた車を選びたいと思っています。

ランクルじゃないかな

書込番号:20704771

ナイスクチコミ!56


スレ主 LaLa.さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/02 23:35(1年以上前)

>ペカルさん
早速のご返信ありがとうございます。
フォレスターライブの五大陸10万kmと言うのがありましたね。こうゆうのを多額のコストをかけて行う事は、
メーカーの自信によるものなのでしょうね!
やはり、常時4駆とスタンバイ式の性能差は違うものなのでしょうね、イメージ的にも優位性は高い様に思えます。

書込番号:20704814

ナイスクチコミ!38


スレ主 LaLa.さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/02 23:42(1年以上前)

>30ヴェルファイアさん
返信ありがとうございます。
ランクルは大きすぎるし、経済的にも無理かと、ジムニーは実用面でちょっと。

最初にお願いしましたが、自家用車ベースのSUVで、しかもエスクトレイルはとある理由でダメですので、
色々考え、フォレスターとCX5の2択とさせて頂いています。すみません。

書込番号:20704835

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/03 00:06(1年以上前)

>LaLa.さん

渓流釣りで、兄についてフォレスターで河原の砂浜を走ります。
フカフカの砂地でも、走って行けるのを隣に乗って経験しています。

但し、]って書いてあるボタンを押さないと無理だと言ってました。何故、このボタンを押した状態で常に動かしていないのか
聞きましたが、40キロ以下じゃないとダメなもので、これを常時にすると、制御が厳しくなりすぎて、通常走行時は切り離さないと
色んな所にガタが出てくるんじゃないかな。って言っていました。

でも、この機能は悪路走破を行う今時の制御方式ではピカイチじゃないかって、自分の車を褒めていましたね。
他社との比較は分かりませんが、スバル独自の機能じゃないでしょうか?

早く寝ないとお肌に悪いですよ♪

書込番号:20704889

Goodアンサーナイスクチコミ!44


スレ主 LaLa.さん
クチコミ投稿数:22件

2017/03/03 00:20(1年以上前)

>シェーン.さん

返信ありがとうございます。
]モードですね!中々使用経験も少ない様な、貴重な体験談をありがとうございます。

]モードの説明はパンフにも書いてありますが、実際の経験談は非常に参考になります。
私も同じ様な用途で、時々使う予定なので、頼もしい機能である事の実証談で心強く感じました。

私もお肌の曲がり角なので、そろそろ就寝に入ろうかと、お気遣いありがとうございます。

書込番号:20704930

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/03/03 03:08(1年以上前)

後輪を駆動するのにフォレスターは油圧クラッチ、CX-5は電磁クラッチを使用しています。
CX-5の電磁クラッチの方がレスポンスが速く制御性に優れますが、伝達容量が小さいので絶対的な駆動力はフォレスターの方が有利でしょう。
また前後の重量バランスもフォレスターの方が有利と思われます。

書込番号:20705132

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/03 03:19(1年以上前)

難しく考える必要は無いと思いますよ

フォレスター以外の乗用車ベースの国産SUVは全てエンジンが横置きのFFベースですがフォレスターはエンジンが縦置きで
4WDベースで設計されているということです

書込番号:20705137

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/03 11:09(1年以上前)

常用車生活4駆の 老舗 = スバル 

書込番号:20705694

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/03/03 12:32(1年以上前)

悪路で一番なのはエスクード2.4でしょうね。
ラダーフレームといってもモノコックにビルトインされてるので
ほぼ乗用車でしょうし。
新型のエスクードでもロックモードがありますからCX-5よりは上でしょう。
作りもシンプルですから、スバルのエンジンのようにオイル漏れも気にしなくていいですし。
「vtara off road」でYouTubeを検索すると、悪路をゴリゴリ進むエスクードが見れて楽しいです。

書込番号:20705867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/03/03 12:37(1年以上前)

 念のためお伺いしますが,アウトランダーはなぜ外れてるんでしょう?

書込番号:20705890

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/03 12:40(1年以上前)

三菱だからじゃない。

書込番号:20705900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/03 12:51(1年以上前)

信用 ”0点 ” で出る訳ないべ、 三菱。

書込番号:20705935

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/03 13:02(1年以上前)

>LaLa.さん
のご質問とは、違って申し訳ないのですが。
結構、車間が高いので、身長にもよりますが、乗り降りが、大変す。また、ドアが以外にも重たい。
しかし、乗り込んでしまえば、ハンドルは、軽いし、見晴らしも良いので、最高です。

書込番号:20705973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


hopperpeeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/03 15:31(1年以上前)

今のマツダのAWDはかなり評価されてます。
実際、雪道の発進においてはスバル車の性能を超えている場面もあるようなので、
> CX-5はスタンバイ式のAWDシステムでフォレスターはフルタイムです。比較するまでもありません。
というのは、言い過ぎかと思います。
CX-5の雪道の試乗レビューはいくつかあるので、検索してみてはいかがでしょうか?
構造的な話も載ってるので、参考になると思います。
おそらく、雪道や濡れた道路では、どちらも大差ないと思いますが、岩場などのオフロードを考慮するとフォレスターに分があるのではないでしょうか?

書込番号:20706260

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/03 16:41(1年以上前)

>hopperpeeさん
>雪道の発進においてはスバル車の性能を超えている場面もある
それはズルイです。(笑
ただでさえスバルはフルタイムで省燃費性に劣るのに、走りでもスタンバイに劣ったら立つ瀬が無いってもんですよ。(^^;

と、冗談はここまで。

>LaLa.さん
よくスタンバイ式は"生活四駆"と揶揄されがちですが、MAZDAのそれは実際の一般的な使用環境においてはなんら遜色のない性能を持っていると聞きます。
従兄弟がCX-5を所有してますが、不満は聞いたことが無いので間違いないと思います。

こだわらずに、好みで選ばれても良いのでは?



なお、、、私のお勧めは、もちろん「スバル」です。

書込番号:20706373

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/03 17:23(1年以上前)

LaLa.さん

走破性・・・て言っても所詮SUVなので,どれでも五十歩百歩って感じですよ。オフロード4駆とは比べられません。SUVで遊びにはフォレかアウトバックが最適かなぁ。

それよりもフォレのガラスはIR(近赤外線カット)ではありません。お肌に・・・どうですかねぇ。遠い将来のお肌が気にならないならフォレでも構いませんが,アウトバックは多分IRガラスでは無いかと。

書込番号:20706440

ナイスクチコミ!37


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/03 18:36(1年以上前)

フォレスターというかスバル車全般(OEMを除く)は視界確保を前提にデザイン、設計されていて死角が非常に少ないです。見切りが非常に良くて合流など楽にできます。試乗されるとわかると思います。
https://youtu.be/RG5lIq7W7kE

https://youtu.be/Ra1XK5Uk-Kg

先代からデザイン重視のCX-5は視界が良くないです。ディーゼルは燃料代が少しお得かもしれませんがちょい乗りの繰り返しだとエンジン内に煤が溜まってしまいます。それと悪名高いマツダコネクトが着いてきます。これが厄介で自分が着けたいカーナビやオーディオを着けることができません。DIN規格に対応していません。

書込番号:20706617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/03 19:25(1年以上前)

今までスタッドレスタイヤを買ったことがない私が、
スタッドレスタイヤを買った記念に豪雪だった一昨年に青森までドライブして、
特に不安もなく帰ってこれました。
※ 初めての雪の高速道路で、どこが走れるのかよく分からなくて、左側車線専用だったのは内緒。
地元ナンバーの方と遜色ない走りが出来ます。
(でも、路面はよく注意しましょう。)

一部スタックしそうな新雪のところでXモードを使用しましたが、
その他は普通に走って問題ないかと思います。
また、新潟の豪雪地帯の山道を走った時に、初めて横滑りしました。
経験が少ないからですが、結局は安全なルートを選ぶ力があるかで快適さは大きく変わると思います。

あと、ターボ車は力強くて頼もしいのですが、雪道ではNAの方が安定すると思います。





書込番号:20706734

Goodアンサーナイスクチコミ!41


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/03 19:28(1年以上前)

走破性というなら、フォレスターの方が優位だと思います。
フォレスターにはリアLSDが装備されてますし、Xモードも大きな武器化と思います。

Xモードは、クロールコントロールで浮いたタイヤの空転を極力押さえ、接地輪に動力を伝える機構です。
対角でタイヤが浮いても、あまりタイヤを空転させずに走破する事が出来ます。

CX-5には両方共付いてない装備ですので、走破性では違いが出るかと思います。

書込番号:20706744

Goodアンサーナイスクチコミ!40


この後に173件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPケンウッドナビのバックカメラの品番

2017/03/02 20:40(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件

ケンウッドのカタログ

スバルのナビカタログ

Stylemodernの3月中旬納車予定を心待ちにカタログを眺める日々を過ごしています。
さて、ディーラーオプションの彩速ナビ+バックカメラに関して質問です。
バックカメラについて、ケンウッドのカタログでいうところの品番はどれなのか判断に
迷っています。

スバルのナビカタログに掲載されている価格から類推するとCMOS−C320
が近いのかと思うのですが、カタログには俯瞰ビューなどのことについて触れられていません。
どなたか、実際に装着された方、教えていただければ幸いです。

書込番号:20704221

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/02 21:18(1年以上前)

どのDOPナビを選択しても同じカメラなんだから、ケンウッド製のカメラなのかどうかも判らないと思いますけども。

書込番号:20704338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/02 22:00(1年以上前)

DOPのバックカメラはどこかのメーカーのOEMかと思われます。

ただ、映るは映りますし見えるのですが、夜間はノイズが結構あるのと、社外大手メーカーのものよりは値段の割に…といった感じです。

他との抱き合わせで、保証・車両本体の値引きを考慮し私はDOPのものを選びました。

しつこいですが、ちゃんと映りますし後方確認はできます。

基本は目視ですしね。

書込番号:20704508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/03/02 22:08(1年以上前)

kisu-kanさん

フォレスター用のスバル純正バックカメラには品番H0017SG310とH0017SG311がありますね。

H0017SG310はパワーリアゲート無車用、H0017SG311はパワーリアゲート車用です。

これらのバックカメラの製造元は分りませんでしたが、おそらく中国製です。

書込番号:20704541

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件

2017/03/03 05:57(1年以上前)

>北に住んでいますさん
確かにそうですね。共通仕様のカメラかなと思いました。

>こう20022010さん
市販バックカメラとの画質差があるということでしょうか?
まぁ、特に画質にこだわる訳では無いので、気にならないといえば
気にならないのですが(笑)

当方も、ナビキャンペーンで市販品と変わらぬ価格になったことや
DOP値引きで実質、ナビ代がかからなくなったことを考慮して社外品を
やめてDOPナビに決断した次第です。

>スーパーアルテッツァさん
パワーリアゲートの有無で型番が変わるのも不思議ですね。
配線に違いがあるんでしょうかね?

書込番号:20705215

ナイスクチコミ!6


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 フォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/03/05 17:59(1年以上前)

純正を選んで正解だと思います。
私はB型購入時に、カーオーディオや配線の将来の拡張を念頭に勉強も含めて社外品ナビ(市販品の彩速ナビ)とバックカメラ(CMOS-220)を自分で取付しましたが、バックカメラの取付に関してはかなり苦労しました。自分自身の作業コストを除く部品代では当然ながらかなり安く済みましたが、作業の苦労と純正の取付信頼性および保証を天秤にかければ、純正にすれば良かったと若干後悔しています。前述ケンウッド製カメラ(旧型ですが)の映りには満足していますが、目的を考えればあまりこだわる部分ではないと思います。社外品は取付の工賃もそれなりに取られると思いますので、kisu-kanさんのように車両含めた値引きを考えれば賢い選択だと思います。

純正バックカメラの品番が複数あるのは、メーカーレイアウト(車両仕様によって採用する部品メーカーを分けている)かもしれませんね…。いずれにしても、スバルが保証する商品なので気にしなくて良いと思いますよ。

書込番号:20712738

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1202

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

パドルシフト使ってますか?

2017/03/02 00:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

私の今までの車経歴:M/Tの2ドアクーペ→コンパクトカー→D型フォレスター(2.0@-Lアイサイト)です。
 
 M/T車の時はエンジンブレーキとフットブレーキを使っていました。
長い間コンパクトカーに乗っていましたが、フォレスターになりパドルシフトが付いているので、エンジンブレーキである程度減速してからフットブレーキを併用し止まるというようなM/T時の癖が出てしまいます。
その為、エンジンブレーキで減速中に後ろの車間がかなり近くなる車(特に軽自動車の女性とトラック)が多く最近怖くて後ろを確認してからパドルシフトで減速ししいます。
そしてマニュアルモードを今まで使ったことがありません。いつ使うのでしょうか?
 
 みなさんはパドルシフトを使用していますか??

書込番号:20702214

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/02 00:33(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

後続車のいる状態で使うのは嫌がらせみたいなもんです。
MTの時の癖とか関係無く、フットブレーキでの減速は減速の合図を伴います。
たまに見かけますがやられた時は非常にムカつきます。
下手したら絡まれるような事になりかねません。

>エンジンブレーキで減速中に後ろの車間がかなり近くなる車(特に軽自動車の女性とトラック)が多く最近怖くて後ろを確認してからパドルシフトで減速ししいます。
当たり前です。
確認する余裕あるなら癖直しましょう。
怖い思いをしているのはあなたじゃなくて後続車の方です。

で、どこで使うの?って事で実用的な状況だと高速道路での減速を要する時に良いですよ。
高速道路では逆にブレーキランプ点灯させられる方が迷惑です。
あくまでも後続車の状況確認必須ですけどね。

あとは雪道等での減速時にも私は使います。

と、ここまで書いて気づいたのですが、普通にMT車と仕様状況変わりませんね。
すのう@SNOWさんの場合根本的にエンジンブレーキ使うべき状況判断できていないのでは無いでしょうか?
後続車が近づいて怖いとか普通なりませんよ。

書込番号:20702286

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/02 00:54(1年以上前)

>すのう@SNOWさん、こんばんは。

>エンジンブレーキである程度減速してからフットブレーキを併用し止まるという…
>その為、エンジンブレーキで減速中に後ろの車間がかなり近くなる車(特に軽自動車の女性とトラック)が多く…

公道を走行する場合においては、フットブレーキをかけて、ブレーキランプの点灯により後続車に合図を送ってから、必要に応じてエンジンブレーキをかけるのが好ましいですね。

合図なしに、いきなりエンジンブレーキによる急な減速を行った場合、衝突を招きます。

これは、マニュアル、オートマ等、関係ありません。    気をつけてください。


パドルシフトの使用については、必要に応じて、もっぱら減速に使用してます。

書込番号:20702312

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/02 03:33(1年以上前)

>エンジンブレーキである程度減速してからフットブレーキを併用し止まるというような

運転が下手な人の典型だと思いますよ

公道だろうがサーキットだろうがブレーキで減速させて減速に合わせてシフトダウンするのが基本ですから

サーキットでたまに見るのですがブレーキよりもシフトが速くてエンジンをオーバーレブさせてエンジンブローさせる人が・・・・・・・・

まあパドルシフトはコンピュターが介入しますのでオーバーレブは起さないと思いますが・・・・・・

書込番号:20702441

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/03/02 05:51(1年以上前)

私もほとんど減速時にバトルシフトを使っています。(シフトアップは、ほとんど使ったことがありません。)
長い坂道やカーブの連続など4→3→2とシフトダウンして、オーバースピードにならないようにしています。
アクセルを離しても、減速が緩やかです。そんなときにバトルシフトでシフトダウンすると安心です。
当然、サイドミラーやバックミラーで後続車の様子は常に確認しています。

ところでフォレは、エンブレがあまり効きませんね。水平対向エンジンだからでしょうか?

書込番号:20702501

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/02 06:20(1年以上前)

すのう@SNOWさん

> その為、エンジンブレーキで減速中に後ろの車間がかなり近くなる車(特に軽自動車の女性とトラック)が多く最近怖くて後ろを確認してからパドルシフトで減速ししいます。

どこでも同じなのかなぁ。軽とトラックは車間をとらない車が多いです。そう言う場合は,ブレーキランプを点けると良いですよ。ブレーキは掛からないがランプは点く程度に踏みながらシフトダウンでエンジンブレーキを掛ける。

> そしてマニュアルモードを今まで使ったことがありません。いつ使うのでしょうか?

雪道での2速発進時に多用しています。それ以外はマニュアルモードはメリットを感じません。自動的にシフトダウンするのでDレンジと変わらない。 

書込番号:20702524

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/03/02 06:45(1年以上前)

すのう@SNOWさん

私も減速する時はパドルシフトを使う派です。

ただ、Mモードにシフトレバーを動かさなくてもパドルシフトの操作でシフトダウン出来るから、確かにMモードを使う事は少ないですね。

Mモードは運転を楽しもうかと思う時に、たまに使う位です。

書込番号:20702545

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/02 07:52(1年以上前)

エンジンブレーキを使う派ですし、前車がエンジンブレーキで減速しても全く気になりません…そういう機能ですし…

前車のブレーキランプに頼りきった運転は、逆に危険な運転になると思います。

書込番号:20702636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!112


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/02 08:42(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

私は、今はパドルシフトもマニュアルモードもあまり使わなくなりました。
今でも使う時は、長い下り坂で速度キープの為に、エンジンブレーキとこれにフットブレーキと時々併用して使うぐらいです。

CVTでのこの装備って、MTのシフトダウンに比べるとダイレクト感、クイック感が殆ど無いですよね。ATにも劣ると思います。
加速時は、Sモードとかを使えばそこそこキビキビ動くし、やはり長い下り坂ぐらいですね、使うのは。

それに、CVTってあまり高負荷運転には向かないと思いますので(特にNAに採用されているCVTは)、これを使ったスポーツ
走行や高負荷のかかる様なエンブレ使用も、しない方が賢明だと思っています。

通常は、利きはよくありませんが、普通にアクセルオフした時のエンジンブレーキとフットブレーキでの運転が殆どです。

書込番号:20702724

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/02 09:49(1年以上前)

後続車がいればフットブレーキ使います。

後続車がいないか距離が離れてる時はシフトダウンでエンブレきかせます。

基本的にアクセルオフとシフトダウンで減速したい派ですが、ブレーキランプに頼って車間距離測ってる人もけっこういるので、、渋滞時や市街地走行では意識的にブレーキ踏んだほうがいいです。自衛のために。

Mモードは自分の好きな回転数で走りたい時に使ってます。

書込番号:20702827

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/02 10:54(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

数百メートル〜数キロに渡り延々と続く下り坂で、Dレンジだと速度が上がり過ぎてしまうような局面でパドルシフトをします。

パドルシフトの制御がお利口さんですので、マニュアルモードに至っては、確かにあまり出番がないですね。

レヴォーグ2Lに乗っておりますが、I〜S#の3モードに加え、バドルシフト、マニュアルモードまであり、中々使い切れておりませんが、無かったら無いで寂しい機能かな?とは思います。

書込番号:20702955

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/02 12:37(1年以上前)

後ろから追突されるような急な減速をエンブレだけでする事ってあるんだろうか。
緊急に減速したいならフットブレーキと併用しますよね。

それ以外の緩やかな減速時(ex.前方の信号が赤の場合など)にエンブレだけで減速するとして、そんなに危ないんですかね?
明らかに車間詰まってるのにブレーキランプ点灯してないからといって減速せずに突っ込んでくる人がいるってことか…@@

まぁそれはいいとして、
何度かパドルシフトでエンブレ効かせてみましたが、MTと違ってクラッチのつなぎ方を調整できないので、
同乗者としてはパドルシフトによるエンジンブレーキは心地良いものではないのかも?と思いました。
(同乗者の立場で乗った事ないのでわかりませんが…)
でも個人的には、アクセルオフにしただけで結構エンブレがかかっちゃうイメージです、CVT・・・。

ってことで、パドルシフト、ほとんど使わないですねw
XTなので、シフトダウンして加速したいと思ってもS#モードにしちゃいますし^^;

書込番号:20703146

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/02 12:38(1年以上前)

前車が突然止まっても安全に止まれるだけの車間距離を取る事を、道交法は唄っている筈だが?
教習車もそう教育する筈。
前車が〜と言うのは、言い訳にしかならない。

書込番号:20703150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/02 12:52(1年以上前)

懐古セナプロ時代さんに同意。

別に嘘ブレーキ踏んで意図的に追突させようとしてるわけでもなく、
機能の一つとしてエンブレを使っただけなので、ここまで叩かれてるのは異常さを感じます。

と言いつつ自分も使わない。S#に切り替えた方が楽なので。

書込番号:20703191

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/02 14:36(1年以上前)

Dからパドルは、一時的なマニュアル操作で、ほっとくとDに復帰します。

マニュアルは、(仮想)各ギアのHOLDです。 基本マニュアルで操作してください。
(オーバーREVには自動介入が入りますけどね。)

書込番号:20703417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/02 16:54(1年以上前)

凍結路面の下り坂や雪道では普通に使いますよ。
特に滑りやすい路面ではフットブレーキだけでは不安です。
良い機能です。

書込番号:20703636

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:82件

2017/03/02 18:07(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

そういう傍迷惑なにわか運転技術は一旦リセットしたほうが良いですよ?

長い下り坂で緩やかな減速を促す程度の使用なら理解できますが、完全停車に至るまでの過程にエンブレ使うなんてただの独りよがりです。

一言で本当に迷惑です。

書込番号:20703780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/02 18:29(1年以上前)

前車がエンブレで急減速しても追突するような運転はしてないですが、不快には感じます。
そういう機能だといわれても、それは使い方を間違ってるだけです。

書込番号:20703848

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/02 18:34(1年以上前)

ブレーキランプとエンブレが話題なので乗っかります。
最近よく煽りに遭います。前車に追従走行中もしばしばです。

自慢できる話ではありませんが私は「車間距離」はしっかり(?)と
守っているつもりです。私が煽られるシチュエーションはおそらく
車間が理由なのではと思っています。
そのように「目の前の車しか見てないドライバー」は、しっかり
自分の運転するクルマを止めることができるのか甚だ疑問です。
よほど運転に自信がおありなのだと思いますが。。。
もし片1道路で走行中に接触されれば、自車が歩道や対向にはじかれる
可能性だってあります。自分が損するだけなので、安全なところで
先を譲るようにしています。

たまにブレーキ灯が(左右とも)全く点かない車両に出遭いますが
車間をとっていれば自分が慌てることもなくすぐに発見でき対応できます。
トラックで多いのがローギヤでエンブレを利かせ続け停止直前でブレーキ
踏むまでブレーキ灯は点きません。しかも乗用車から見ると、フットブレーキで
減速しているかのような強いエンブレですので、当然ブレーキ灯待ってたら
間に合いません。

蛇足でしたが、みなさんもう少し車間とりましょう。

書込番号:20703863

Goodアンサーナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/02 19:48(1年以上前)

普通に追走している前車がエンブレ減速しただけで追突するとか

運転がクッソ下手な人の典型だと思いますよ(笑笑)

書込番号:20704060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/03/02 20:15(1年以上前)

普通に追走している前車がエンブレ減速することは追突の危険極まりないとかマジで言ってる連中って、交通の流れ見てないのかね?
マジ顔で書き込む人の方がスッゲー恥ずかしいと思うよ。

どんな奴が流れている道で貴方に対していきなりエンブレするよ?
されたら貴殿の煽りに似た運転を疑ったほうがいい。

書込番号:20704136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ420

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車の整備について

2017/02/28 01:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

フォレスターを乗り始めて、4年が経過しようとしています。

整備は全てディーラー任せなのですが、色んなネット情報を見ていると長距離を走る事もあり、大丈夫なのか心配な面もあります。
4年間6万キロ乗って、全くトラブルは無かったのも事実ですけど・・・

かなり、気に入っている車なので、出来るだけ長く乗りたいとも思っていますが、出先でのトラブルは防ぎたいのが本心です。

バッテリなんかは、もう4年使っていますが、そろそろ取替えが必要とかの話もありませんし、CVTオイルやデフオイルの交換も
勧められません。ディラーはいつも忙しそうで、整備についての相談もあまり真剣に聞いてくれていない様な印象もあります。

一度、違う整備工場でみてもらった方が、良いのでしょうか?セカンドオピニオンではありませんが・・・

書込番号:20697032

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/28 02:36(1年以上前)

>釣りガールさん

どこにセカンドオピニオンを求めるかですが、やはり別のスバルディーラーでしょう。今のディーラーに対して余り良い印象をお持ちでないようですから、何を言われたにしても「ほんとに?」と疑いたくなりそうです。ガソリンスタンドやカー用品店は売ってなんぼの商売ですから、余計なものまで交換必要と言われかねません。

新車で購入されて4年乗っていらっしゃるのでしたら、初回の車検を受けておられますよね。年間1.5万キロと計算して、4.5万キロでの車検であれば、CVTオイルなどは希望しない限りは交換メニューに入ってないでしょうね。常に忙しそうに見えて親身に応対してくれてない、という印象を与えて来るのはサービス業としてダメですが、点検に出して明らかに要交換な部分〔消耗品〕をそのまま見過ごしてしまうことはないと思います。

出先でトラブって困るのはバッテリー上がりです。
あと、地味ですがキーの電池。これは弱くなるとドア開錠施錠の反応が鈍ってくるので分かりやすいですが、本体のバッテリーは上がる時はいきなり来ます。
普段の走り方〔チョイ乗りばかりだとバッテリーへの負担大〕にもよりますが、4年経つなら交換しておいた方が良いでしょうね。もしアイドリングストップ付いてるなら尚更です。

新車から無交換なら、タイヤの溝もそろそろかと。

書込番号:20697091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/28 03:52(1年以上前)

車種が違うので、アレですが。

年間1万5千kmほどの走行距離と「釣りガール」さんのハンドルから推測するに、1回に走る距離が割合長いのかな?と推測しました。長距離を走るということは、車には良いコンディションと言えるもので、むしろチョイノリの方が厳しい使い方と言えます。

これらのこともあって、ディーラー側でも「非常に良いコンディションで使われている」と判断しているのかもしれませんね。

エンジンオイルやフィルターについては言及されていませんが、走行距離から推測してこれらは何回か交換されているものと思います。

ちなみに、私の車(レヴォーグ)の取説にあるサービスデータによると、デフオイルは4万km毎、CVTオイルに至っては"無交換"と記載されていますので、再度フォレスターの取説を確認されてもよいかと思います。

バッテリーですが、最近のバッテリーはギリギリまで一定以上の電圧を保つように頑張る傾向にあるようで、その裏返しで、ダメになる時は突然ポックリ逝くようです。
もし、心配ならば、こちらから予防的に交換を申し出ればすんなり交換してくれるものと思います。

文章から拝見すると、あまり担当営業とのコミュニケーションがうまくいってないようにも見受けられますが、事前に電話等で、整備のことで相談したい旨を告げ、時間を決めて出向けばしっかり対応してくれるものと思います。

それでも埒があかない場合に、他系列のディーラーに出向くことにしても遅くはないと思います。

山と海の子さんも書かれていますが、GSや量販店では多くの場合売らんかなの姿勢なので、不要なものまで交換・整備されてしまう場合が多々ありますので、初めからあてにするのはお勧めしません。

書込番号:20697138

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/28 05:54(1年以上前)

>釣りガールさん

デブオイル交換は40000キロで交換。
新車で購入なら、最初に10000キロ以内で交換すると良いと言われて交換して、次は40000キロで交換ですから50000キロの時点で2回は交換になるとは思います。
もう60000キロ走っているならディーラーに行きデブオイル交換してはどうでしょう?

CVTオイルは未舗装路の悪路や峠道を走る車には交換をオススメしているみたいです。走行距離何キロで交換とか詳しくは聞いてないのでハッキリは分かりませんが普段本当に普通に平坦な道で車を使っているなら基本「無交換」で大丈夫らしいです。
気になるなら、CVTオイル交換をするのもアリだと思います。
私は40000キロになったらCVTオイル交換をしようと思っています。

ディーラーがどうの言う前に自分の車ですから自分で管理するのが基本と思いますので少しはフォレスターについて調べてはどうでしょう?
私は気になる事があるとディーラーへ行き色々と質問しています。

書込番号:20697183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/28 08:01(1年以上前)

釣りガールさん

CVTオイル等の交換時期はマニュアルに記載されている筈です。それを見て相談することです。

バッテリーは自己責任で交換することです。大概,保証期間は3年5〜10万キロ程度なので(3年距離無制限なんてものあるが),それを目安に早めの交換が無難です。普通は保証期間の1.5倍から2倍は持つものです。4年6万キロならば,そろそろ交換する時期でしょう。上がったら交換すると言うてもありますが・・・。

書込番号:20697319

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/02/28 08:25(1年以上前)

B19サイズのバッテリーなら2年おきに5千円以下のものをホイホイ交換しますが、アイドリングストップや充電制御車に
対応した容量の大きな高価なバッテリーを積んでいるだけに、4年は持たせたいですね。法定点検に出せば交換が必要
な箇所を指摘すると思いますが、値段を聞いてバッテリーは電装屋、タイヤはタイヤ屋で交換しています。

書込番号:20697361

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/28 08:29(1年以上前)

最近スバルは販売が好調なのでサービスが追い付いて居ない感じは有りますよ
(いつも忙しそう)

とは言え
車ってそう簡単には壊れません

僕のスバルは13年以上普通のメンテナンスだけで
大きな故障は無いです

車を永く乗るコツは車に詳しく成る事です
※異常が起こるか心配するより異常の前兆をみつける臭覚


普通のメンテナンス
オイル、バッテリー、ワイパー、タイヤどうのので交換レンズは
カーショップ(オートバックス等)でも良いと思います


書込番号:20697371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/28 08:56(1年以上前)

ディーラーも点検をした上で必要がないと判断したでしょうから気にする必要はないと思います。
点検による整備もディーラーの儲けになりますので必要以上に交換を勧めてくるディーラーもありますが、
そういう利益追求してくるディーラーよりは逆に私は好感が持てますね。

いくら点検していても点検では防げない突発的な故障もありますが、
部品さえあればたいていの故障は直るのでそこまで気にする必要もないと思いますよ。

定期的な点検の実施と、いつもと様子が違うと気づいたらすぐにディーラーに見てもらうようにしていればいいと思います。

書込番号:20697408

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/28 08:59(1年以上前)

バッテリーが上がって自力で復旧後のインパネ

その時のMFD 1

その時のMFD 2

その時のMFD 3

>釣りガールさん

嫁のXT A型四年目の定期点検時にディーラーからバッテリーが70%代なので交換を進めます。と、言われて70%あるなら大丈夫じゃない?と、返したところバッテリーはいきなり逝くので気をつけてください。とのご助言。

その1ヶ月後見事に逝きました。

因みに主な電装系の装備はナビ、バックモニター、コーナーセンサー、レーダーです。ちょっと電装系が多い方かもしれませんが四年と1ヶ月でバッテリーが逝きました。フォレスターのコーナーセンサーは常時動いてますし、冷静に考えたらアイサイトも常時動いているんでバッテリーの負荷は常に掛かってるんだな?。なんて思ったりしました。

ご参考まで

書込番号:20697413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/28 09:09(1年以上前)

>釣りガールさん

まずはご自身のフォレスターの点検整備簿の確認ではないでしょうか?メンテナンスパックのようなものに入られているかは分かりませんが、少なくともとも1年点検3回と車検1回はやられてますから、過去に何をいつ交換したかやその状態などは記載されていると思います。

その上でご心配されているバッテリーなどは現ディーラーさんに相談し、必要なら車全体の有償点検をされたらどうでしょうか?あとは他の方も仰っていますが、折角大切に乗ろうとされているので、もっとディーラーさんとコミュニケーションを取られた方がいいと思います。点検の予約時に気になっていることを伝えればディーラーさんなら交換の要否も含めて診てくれると思います。

セカンドオピニオンはその対応が悪いのであれば考えればいいと思います。

書込番号:20697430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/28 10:09(1年以上前)

>釣りガールさん
ディーラーで整備しているなら大丈夫でしょう。整備は儲け口ですから、バッテリーも2年で交換しろという店より余程良心的だと思います。整備記録が残っていますし、心配することないでしょう。

心配であれば、CVTオイルやデフオイルの交換は何時頃したら良いのか質問することです。必要の無い過剰整備や、部品等悪くなる前に事前交換するのがディーラー整備です。定期的に入庫しているなら大丈夫ですよ。バッテリーはそろそろ交換するように言われるのではないでしょうか。

こちらが質問したことについて、分かりやすく丁寧に説明できないような店なら交換も良いかもしれませんね。

書込番号:20697556

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/28 10:17(1年以上前)

ディーラーさんに任せてあるのなら、大丈夫です。逆に、ディーラー意外で何かするほうが、おかしくなります。後、お気持ちはわかりますが、心配しすぎです。距離がすくないですから普通に乗られたらいいと思います。

書込番号:20697570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/28 10:17(1年以上前)

>整備は全てディーラー任せなのですが、色んなネット情報を見ていると長距離を走る事もあり、大丈夫なのか心配な面もあります。

長く乗るなら任せっきりにしないで自分で点検できる項目は自分でやるべきです。テスターとか必要なものは仕方が無いですがタイヤの溝とかエンジンルームの中の異常確認とか点検簿に書かれている項目で十分ですけど。エンジンルームを綺麗にするだけでもオイル漏れとかベルトの亀裂とか見つかるかもしれませんよ。

書込番号:20697571

ナイスクチコミ!18


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/28 12:38(1年以上前)

私のスバル販売店は売れ行き好調ゆえか6ヶ月点検も申し込んで一ヶ月先とかかなりの賑わいです。
反面、スバル車に詳しい(五月蠅い)ユーザーも多いらしく不必要な交換等は御法度のようで予防的に「これ替えておいた方がイイですよ」的なアドバイスはありません。当然客層も見てるんでしょうが。

ですから或る程度はユーザーがアンテナ感度を高めてコンディションを掴んでおくことが必要と思います。
感覚的に解り難い油脂類の劣化は交換時期をこまめにチェックするなどユーザー側の知識も大事です。

それとバッテリーは或る日突然死しますね。前車(レガシィBE5)で経験済みです。
普通に帰宅し再度始動しようとしたら全くセル回らず。
出先だったら途方に暮れます。これは予防的交換しかないですね。

書込番号:20697789

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2件

2017/02/28 14:41(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。
本当は返信頂いた方全員にお礼とご返事をするべきですが、内容が重複する事もあったり、ちょっと混乱して変な事を書いて
しまいそうなので、まとめての形になる事をお許しください。

>山と海の子さん
>きぃさんぽさん
>フーテンの流れ星さん
>えむあんちゃさん
>じんぎすまんさん
>gda_hisashiさん
>待ジャパンさん
>ナポレオンMK2さん
>takekentaさん
>チルパワーさん
>2013もぐらまんさん
>JTB48さん
>ちいろさん

車を購入時に、営業の方から安心だからと言うことで、5年間のメンテナンスパックと言うのに入りました。
エンジンオイルとかは、半年に1回3千円ぐらい追加して、お勧めされたちょっと良いオイルに交換しています。

あと、デフオイルについては、私は何のオイルなのかもよく分からず書いていました、すみません。
よくよく確認しましたら、デフェンシャルオイル?というのが車検時に交換されていた様です。
電話でも確認してみましたが、交換が必要な部品があったら、予防保全の見地でご提示させて頂きますとの事でした。

ディーラーさんも、本当に忙しい様で定期点検の予約も、1ヶ月以上先になりますし、新車購入商談がやはりメインなのか、
相談等のお話をする事も出来ず、私が勝手に不安になっていただけでした。

友達がマツダの同じ様な感じの車を購入し、おまかせメンテナンスパックに入っているのに、3年程でオイルの汚れが原因なのか
はよく分かりませんが、エンジンに何か詰まって動かなくなったり、ベルトが切れたり、スピードが出なくなったり色んなトラブルが
あったので、自分も心配になってここで、ご相談させて頂いたものです。スバルさん疑ってごめんなさい!

バッテリーについては、やっぱり急に壊れては困りますので、皆様にアドバイス頂いたとおり、交換してもらえる様予約しました。
あと、CVTオイルは心配なら、交換しますが、基本は無交換で良いとの事でした。詳しくは、来月の点検時に説明頂けるとの事です。

タイヤは、夏と冬で交互に使っており磨耗やひび割れも無く大丈夫だそうです。
ファンベルトも走行距離からするとそろそろ交換時期になるけど、前回の点検時は全く問題が無かったとの事です。
でも、次回点検時には取替えた方がよいかも、といわれました。

これらの車の情報はパソコンに入力されており、すごくしっかり管理して頂いているのだと感心した次第です。
スバルってしっかりやっているのに、あまりアピールしない職人さんみたいな会社なのでしょうね?

あと、メカに詳しくなるって言うのは、ハードルが高いですね!自動車学校で習った、運行前点検は説明書を見ながらだと
出来そうですが。でも、車を運転するって事は、こう言うメカの知識も無いとダメなのでしょうね!頑張ります!

いろいろ、お騒がせしてすみません。本当に、親身なアドバイスを頂きありがとうございました。
皆さんグッドアンサーなのですが、最初に返信頂いた方からにさせて頂きますね。

書込番号:20698042

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/28 15:26(1年以上前)

釣りガールさん

いいディーラーにお世話になっているようですね。最後にプチアドバイスとして,そう言うディーラーであれば,バッテリーはネットで買って,持ち込み交換してもらえますよ。工賃は漱石一人程度です。フロントに聞いて見るといいです。

そうすると諭吉一人位浮きます。

書込番号:20698120

ナイスクチコミ!21


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/03/01 00:15(1年以上前)

>釣りガールさん
バッテリー交換を選択されたようなので蛇足になるかもしれませんが
ジャンプスターターというものがあります。
自分もここで教えていただいたのですが、スマホなどの携帯バッテリーにも
なりますし、車の不意のバッテリー上がりにもすぐに一人で対応できますので
安心を買うという意味では良いかもと思います。

書込番号:20699587

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/01 03:21(1年以上前)

車種は違いますが、メンテナンスはほぼディーラーまかせで25万キロまで問題なしでした。ドライブ好きで日本中走りまくっていたら短期間で走行距離が伸びてしまいました。
25万キロ超えたところでATミッションが壊れまして、これが初めてのまともなトラブルになりました。クルマに愛着があるのでミッション、エンジンほか足まわりまでごっそり新しく交換して乗り続けます。

ただしディーラーは当たり外れがあるという話で、良いディーラーとの出会いも大事ですね。
スレ主さんの利用するディーラーさんも良さそうですね。

書込番号:20699827

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/02 00:10(1年以上前)

長く乗りたいということでしたら、ボディの錆対策と塗装のケアが大事です。
消耗品や部品はいくらでも交換すればよいですが、ボディは交換できませんから...
タイヤを夏冬で替えると描いてらっしゃるので融雪剤がまかれるエリアにお住まいか
出かけて行くということだと思います。4年目でしたら錆び始めていても
おかしく無いと思いますが...

書込番号:20702235

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ55

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 style modernのドアバイザーについて

2017/02/26 02:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

先月のD型受注最終日に、style modern(以下、SMと表記します。)を契約致しました!マイカー初購入にして初スバルと言う事もあり分からない事だらけの中で、皆様の口コミや情報で大いに勉強させて頂いておりますm(_ _)m

さて、題名についてお教え頂きたいのですが、カタログの表記や写真等を拝見すると、SMはXTモデル同様にウィンドウモールが全てメッキクロームとなっている様ですが、ドアバイザーに関してはSMはNAモデルにも使用されている光輝モール付きでは無いのでしょうか?その辺りの表記がカタログやネットでも見当たりませんでしたので、ご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願いします。

書込番号:20691083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
mihamakiさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/26 09:07(1年以上前)

>roche-bell69さん

1月にStyle Modernを契約した者です。

同様の質問をドアバイザーを取り付けるかどうか相談している際に営業マンに確認したところ、

XT用ではないのでドアバイザーには光輝モールはつかないと説明を受けました。

XT用のドアバイザーが取り付けられるかどうか担当者に確認してみるといいと思います。

私は特に気にならなかったので、光輝モール無しのドアバイザーをつけることにしました。

私は3月上旬に納車予定ですが、お互い、楽しみに待ちましょう♪

書込番号:20691564

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4件

2017/02/26 11:04(1年以上前)

>mihamakiさん
ご返信ありがとうございます!

クロームウィンドウモールが採用されているので光輝モール付きなのでは?!と期待していましたが、やはりそうなんですね…。

納車待ちの段階ではありますが、一度ディーラーに光輝モール付きに変更出来ないか相談してみたいと思います!

間も無くの納車、羨ましい限りです(^^)口コミでも散見した納車待ちのこの修行の期間が、これ程辛いとは想像もしていませんでした(笑)皆さんの口コミなどで勉強しながら、楽しみに待ちたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20691875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2017/04/13 12:34(1年以上前)

D型受注最終日に契約したstyle modernが、満を持して4/10に納車されました!

NA顔に、XT同様のクロームメッキモール+光輝モール付きバイザーを装着する事ができ、唯一無二感のあるフォレスターに仕上がり感無量です(^^)

ご回答頂いたmihamakiさんには、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました!

書込番号:20813805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ305

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E型の発売はいつから?

2017/02/22 19:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:410件

この春、買い替えの予定でフォレスターかCX5を
検討してます。

E型の発売は、2月位なんでしょうか?
情報ありましたら宜しくお願いします!

書込番号:20681220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/02/22 21:38(1年以上前)

え〜、本日は2月22日ですから、2月発売は無いように思うな。

あと一週間しかないし!

書込番号:20681602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:410件

2017/02/22 21:42(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

月を間違えて書きこんでしまいました。

再度、来月3月位の発売でしょうか?

書込番号:20681619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/22 22:19(1年以上前)

>イコピーさん

3月中旬発表。4月に発売予定。
詳しい日数はわすれました。

良い商談出来ますように。

書込番号:20681748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:410件

2017/02/22 22:33(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん

情報ありがとうございました。
商談がんばります!

書込番号:20681802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2017/02/23 05:45(1年以上前)

E型の契約しましたが、ディーラーで4月製造開始と聞きました。

書込番号:20682352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/23 11:47(1年以上前)

E型予約しています。製造開始は4月からで、私は納車が4月末になりそうです。カタログは3月に出来上がるとDから聞いてます。

書込番号:20682910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/23 12:57(1年以上前)

イコピーさん

既に予約が出来るようなので,D.L.には内部資料が来ているでしょう。見るだけは見せてもらえるかも知れません。買うのであれば,早い方で良いですよ。発表後の契約だと納期が長くなることが予測されます。

それに新型と違い,見ないと何とも言えないと言う訳では無いし,E型が最終型だろうから熟成度は一番でしょう。

書込番号:20683146

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:410件

2017/02/23 15:06(1年以上前)

>うみのねこさん
>Yoshi-Yoshi-iikoさん

情報ありがとうございました!
近くディラーに行ってきます。

これから発売だと値引きは渋そうですが、
いかがなものでしょうか?
差し支えない範囲で教えてもらえたら、
助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20683379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:410件

2017/02/23 15:12(1年以上前)

>えむあんちゃさん

アドバイスありがとうございます。

今回の改良点はごく僅かのようですね。

熟成型も魅力的なので、条件があえば検討したいと
思ってます。

書込番号:20683393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2017/02/23 16:51(1年以上前)

私のは参考にならないと思いますが、車両価格から15万ほどの値引きでした。特に交渉はしてません。
社用車扱い、クローズドリースなので、あまり参考にならないかと。

書込番号:20683604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/23 20:54(1年以上前)

>イコピーさん
E型はD型からあまり変更は無いようですので、値引きも変わらないと思いますよ。私はオプション分を含めてトータル40数万円でした。私も最後までCX-5と悩みましたが、今日のCX-5のリコールニュースを見て、フォレスターを選んで良かったとホッとしてます。

書込番号:20684332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:410件

2017/02/23 23:19(1年以上前)

>うみのねこさん
返信ありがとうございました。

>Yoshi-Yoshi-iikoさん
情報ありがとうございました!
改良型で値引きがD型と同等であれば、御の字ですね。



書込番号:20684947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/24 19:10(1年以上前)

>Yoshi-Yoshi-iikoさん
>今日のCX-5のリコールニュースを見て、
>フォレスターを選んで良かったとホッとしてます。

新型CX-5発売されたばかりだと言うのに思い切ってどっさり出しましたね!
対策プログラムって先延ばしの延命治療プログラムの様な気がします。(^^;

ディーゼルは基本的にエンジン内部に煤が溜まるので延命しかないです。
くさいニオイは元から断たなきゃダメ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
CX-5、アクセラ、アテンザのリコールについて
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/86/704/index.html

●ディーゼルエンジンの不具合
(1)全車両、インジェクタ取付ナットを増し締めします。
 また、油圧を点検し、油圧に異常が確認された場合は、エンジン内部を洗浄し、
 オイルストレーナとエンジンオイルを交換します。
(2)全車両、燃料リターンホースを改良品と交換します。
(3)全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正します。
(4)全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正します。
(5)全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正します。

書込番号:20686963

ナイスクチコミ!17


CJTKさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/25 17:29(1年以上前)

昨日ディーラーに行ってきまして、e型情報聞きました。
3/1にカタログが本社から届き、3/13にe型発表とのことです。
社外秘の資料を見せていただきましたが、d型からの大きな変更点は、アクティブレーンキープの速度変更と、グレードの整理です。
ハンドルヒーターは付かないようですね。
価格もd型と変わっていなかったです。
もう少し変更があるかと期待したのですが。。。

書込番号:20689746

Goodアンサーナイスクチコミ!19


kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/25 17:54(1年以上前)

2月中旬にD型Stylemodernを契約し、3月中旬に納車予定です。
商談開始時には、E型での見積も取りましたが値引き額はD型に比べ若干低めでした。
E型だと納車が4月以降にずれ込む可能性があったことや、変更箇所がD型に比べ小さい点も考慮して、結局D型での
契約になりました。
E型フォレスターのアイサイトVer3に「車線中央維持機能」が付いていれば、E型を前向きに検討したかも…。

スバル車はD型、E型辺りになると熟成が進んでお買い得感が高いですね〜。納車が楽しみです。

書込番号:20689813

Goodアンサーナイスクチコミ!14


athena3さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/25 20:36(1年以上前)

kisu-kanさん

2月中旬の契約で3月中旬の納車とは、ずいぶん納期が短いですね。当方は、同じくstyle modernですが、1月22日の契約で、早くて3月末と言われています。なにか特別な事情(在庫車など)があるのでしょうか?

書込番号:20690265

ナイスクチコミ!14


kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/25 20:55(1年以上前)

>athena3さん
同じStylemodernですか!楽しみですね。

商談の際のセールスさんとの話では、確保済の在庫車とのことでした。
当方の希望色やメーカーオプション(アドバンストセイフティパッケージ)が一致したため、結果的に納期が早くできて良かったです。
実際の所、納整センターでディーラーオプションの装着などをして実車は3月初旬にはディーラーに入るそうです。

書込番号:20690315

ナイスクチコミ!14


athena3さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/25 22:32(1年以上前)

kisu-kanさん

お返事ありがとうございます。爆即の納車、羨ましい限りです。
実は、家内の趣味でベネチアンレッドをオーダーしました。
レッドは売れ筋カラーではないようなので、見込み発注はなかったのでしょうね。

書込番号:20690633

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:410件

2017/02/27 21:00(1年以上前)

>CJTKさん
具体的な情報ありがとうございました。
近くディラーに行ってみようと思います。

書込番号:20696266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,265物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,265物件)