フォレスター 2012年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (729物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
888 | 55 | 2017年5月2日 09:05 |
![]() |
113 | 13 | 2017年1月13日 18:24 |
![]() ![]() |
45 | 10 | 2017年1月11日 19:08 |
![]() |
46 | 8 | 2017年1月12日 22:26 |
![]() |
81 | 9 | 2017年1月10日 15:02 |
![]() |
107 | 12 | 2017年3月14日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2017年2月2日発売予定の マツダCX-5ですが アイサイトより優れているかもしれないi-ACTIVSENSE・もはやマツダの方が上かもしれないi-ACTIV AWD・G-ベクタリング コントロール・クリーンディーゼルエンジンは2000回転で42.8s・全車速対応ACCと 魅力的になりました 乗り換え予定の方はいますか? それはスバルにはない何かがマツダにあるからでしょうか?
16点

他人に聞いて納得できるなら買い換えよう。 いや、cvtが許せないんですよね? 他人の意見なんてどうでも良く、もう乗り換えたら良いのでは。
書込番号:20560303 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

そんなのどうでもいい。欲しけりゃ買い換えればいいんだよ。買い換えるなら早い方がいいよ。日々差定額は下がり続けるからね。
書込番号:20560335 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>まさかよ!さん
気になりますよね〜
私もディーラーでききましたがが、フォレスターのココがスゴイ!というような回答は無かったです。(泣)
ガソリンなら値段も変わらないし…
見た目と、サイズ、あとは乗ってみてでしょうけど、満足できるなら選択肢としてアリですよね。
ですが私は先日フォレスターを選びました。
理由は見た目です。
サイズも少し大きいですが、それよりも見た目が
好みではありません。
それだけです。。
フォレスターのダサかっこいいところがいい!
色もいい!
CX-5は赤好きにはたまらんのでしょうけど、その他の色は魅力ないです。
でも正直CX-5の進化はうらやましい!!!
書込番号:20560366 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私はXTに満足してますよ。
書込番号:20560367 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>MODS666さん
フォレスターご購入おめでとうございます 最近のマツダの進化具合に対する素直なご回答もありがとうございます フォレスターの「ダサかっこいい」分かるような気がします フォレスターのライバル車であるCX-5のフルモデルチェンジは 次期フォレスターでは全て超えてくるでしょうから 次のフォレスターのフルモデルチェンジに期待したいですね!
書込番号:20560412
12点

スバル車は運転席からの視界が良く、逆にマツダ車はスタイル重視のために悪くなってます
予防安全性能で最高評価を獲得したといっても基本的なところが欠けていて比べるまでもないように思います
書込番号:20560512 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

>tabi-butaさん
なるほどですね スバルの死角の少なさは特筆ものですよね!
視界の良い車ベスト9 一位はなんと!?
https://carnny.jp/2727
ありがとうございます
書込番号:20560584
14点

電気、ソフトなどは、半年後には他から高性能なものが出てくるでしょう。
書込番号:20560716 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

視界の良さは本当SUVとしてはダントツですが世界で評価されてたとは知りませんでした。
本当か嘘かは知りませんが、元々スバルは戦闘機(疾風)を作っていた名残で、
レシプロ機は有視界戦闘なので視界の良さがとても重要だったと。
それが今の車作りにも生かされてるらしいですが、なるほどな〜と。
書込番号:20561029
22点

>まさかよ!さん
ぱくっ!
そう思うならさっさと乗り換えればいいと思うよ。
>私もディーラーでききましたがが、フォレスターのココがスゴイ!というような回答は無かったです。(泣)
はぁ、何言ってるの?フォレスターすごいでしょ!280PSの圧倒的なパワーがあるじゃないか!
誰だよその営業マン、連れて来いよ、小一時間説教してやる!
そもそもディーゼルのCX−5と比較するならターボのフォレスターでしょ!
求めるものが違うと思うぜ!
CVT?そりゃおいらも嫌いだけど、あんなもん、どっちみち低回転スカスカなんだし、ぶん回せば気にならないぜ!
アウトバーンじゃCX−5なんて全くついてこれないんだぜ!たぶんな。。。
ガソリン同士なら広いフォレスターの方がいいじゃん。
確かにスバルにはない何かがマツダにある。
がしかし、マツダにはない何かがスバルにはある。
ってことだな。
書込番号:20561232
34点

>まきたろうさん
XT乗りがターボの良さを紹介しつつ、アイスバーンの危険走行運転を自慢していることに驚きです。
書込番号:20561390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アイスバーン…???
書込番号:20561458 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>まきたろうさん
営業に280psアピールされても…
ちょっと時代が違うんじゃ?
フォレスター選んだ身として気持ちはわかりますけどね!
書込番号:20561705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

出ました昭和の280ps直線番長
街乗りで重要な低速トルクより 殆ど使わない280psを自慢する方 スバル車で満足し スバル意外の先進の技術を認めようとせず スバルの車を一生乗り継いでいくのでしょう(笑)
書込番号:20561712 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フォレスターの視界の良さは抜群だと思います。安心して運転ができますよ。CX-5のディーゼルはガソリン車と比べるとやはりうるさいですよね。あと、CX-5の横幅が僕にはひろすぎました。先進機能はどっこいどっこいかな。やはりXTの280PSの魅力は大きいと思います。僕はそれが決めてでした^_^ 今僕が買い換えるなら当時出てなかったnxやレヴォーグも検討するかな?
書込番号:20561764 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>blackbassoさん
ディーゼルはやはりうるさいですか!? 新型CX5はそこらヘんも改善しているみたいですので 試乗チェックしたいと思います 個人的には欧州で使っているスバルディーゼルを日本に導入してもらいたいですが 環境性能がクリアできないのか 280馬力が好きな方が多いからか 需要が少ないかもしれません
書込番号:20561948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーゼルは新車のうちは静かやん って思うけど、数ヶ月で安定のディーゼル音になるよ。
書込番号:20562002 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

新型でこの縛りが無くなってたら申し訳ないですが、
自分がマツダ車を選ばないのはマツコネ縛り必須だからですね。
現行のCX5もマイチェン前は好きなナビを入れれたのに強制マツコネに
なった時点で候補から消えました。
フルチェン後もこの縛りが継続するのであれば引き続き土俵に上がることは無いなと。
書込番号:20562013
20点

>灯里アリアさん
先ほど友人から聞きました マツコネ? 汎用ナビをインストールすることが不可で 性能が低く すぐ壊れたそうです あくまで聞いた話ですよ これは大きな問題ですね 情報ありがとうございます
書込番号:20562019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、岡山から長野県白馬までスノーボードを楽しみに2泊3日で行ってきました。
最終日にスキー場から駐車場に戻り車に乗り込むと運転席だけシートベルトが引き出せず、ロックされて0.5センチくらいしか動きません、シートを動かしてみたり、少し車を前後に動かしてみたりしましたが全く効果なし、車に当てられた形跡もなく外部からの衝撃では無いことを確認しスバルお客様相談のフリーダイヤルに問い合わせ、その場での解決策は無い為、時間的には午後3時だったので近くのスバル店の問い合わせ先を確認し、スバル店に連絡し、道のり30キロをシートベルト無しで移動しました。スバル店にて即解決しましたが、皆さんならどういった対応をされますか?
シートベルト無しでの移動
レッカーを呼んでスバル店まで移動
スバル店の人に見に来てもらう
他にも色々な解決方法はあるかもしれません。
僕は後日からの仕事を言い訳にして帰りの道のり600キロ運転して帰らないといけないのであまり時間をかけられないこともあり、シートベルト無しでの移動をしました。
今後の参考になればと思い書き込みしました。
誹謗中傷ではなく、参考になるような書き込みでお願いしますね。
9点

>スバル店にて即解決しましたが、
どのような対処方法でしたでしょうか?
書込番号:20559333
22点

>誤爆のぷんぷん丸さん
JAF等を利用してレッカーを要請します。
現状でシートベルトが使用出来ないのであれば万が一の為にも危険ですし、道交法違反になります。
つまらない販促点数をもらってしまって、余計に嫌な思いをするでしょう?
シートベルトはなぜそのような症状になったのでしょうか。
書込番号:20559359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ファズベースさん
>茶風呂Jr.さん
書き込みありがとうございます。
スバル店にて解決しました。
シートベルトのカバーを外して少し緩めることによりロックが外れたようです。
原因ははっきりはしませんでしたが、状況から推測してシートベルトを外した際に勢いよくシートベルトが巻き戻ししてしまったときに起きた可能性があるそうです。
地元に帰って担当営業マンに相談したところ、保安に関わる大事な部分なので、交換しますとの回答を頂きました。
書込番号:20559382
12点

誤爆のぷんぷん丸さん
道路交通法 第六三条(車両の検査等)3 に下記のような文言があります。
前項の場合において、当該故障車両の整備不良の程度及び道路又は交通の状況により支障がないと認めるときは、警察官は、前条の規定にかかわらず、当該故障車両を整備するため必要な限度において、区間及び通行の経路を指定し、その他道路における危険又は他人に及ぼす迷惑を防止するため必要な条件を付して当該故障車両を運転することを許可することができる。この場合において、警察官は、許可証を交付しなければならない。
この文言なら整備する為に許可証の交付を受けた上で、ディーラーまで運転する事を認めてくれるかもしれませんね。
つまり、時間的な余裕があるのなら所管の警察署に相談してみて、許可証の交付を受けられるか相談してみるのです。
ただ、警察は色々な理由を付けて許可証の交付を断るかのかな・・・。
書込番号:20559397
19点

>誤爆のぷんぷん丸さん
私もレッカー移動します。
スバル保険に加入していたらレッカー移動距離無制限ですよ。
書込番号:20559931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートベルトをしないで運転し、あたかも武勇伝にしようとしている人がいることに危機感を覚えました。
書込番号:20560157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートベルトはもしもの時に活躍するので
もしもを回りに与えないようにさえすれば
特に危険はない
(だかは良いと言う訳ではないが)
書込番号:20560301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんと同じ行動を取るかな。
この程度でわざわざレッカーなど呼ばない。
書込番号:20560416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーアルテッツァさん
所管の警察署に相談してみるのは良い方法ですね。参考になりました。ありがとうございます。
>ペカルさん
>gda_hisashiさん
>XJSさん
ありがとうございます。
書込番号:20561155
2点

ちょっと気になったんですが、フォレスターってベルトしてないとアラームが煩いと思うんですが、
ずっと鳴りっぱなしのままディーラーまで行ったんですかね?!
書込番号:20564768
3点

>灯里アリアさん
助手席のベルトを引っ張ってきて、差し込んどけばいいのでは。
まぁ、定員フル乗車ならあきませんが。
ところで、このパターンてレッカー呼ぶほど大事なんですか?
シートベルトしないで痛い目に会うのは自分なんだし、お巡りさんに止められても、かくかくしかじかと説明すれば許してくれそうな。
たとえ頭ガチガチのお巡りさんでも、反則金なしの1点マイナスだけでしょう。
ただ、その1点で免停になるとか、ゴールドが飛んで保険代が上がるとかの損得はよく考えてくださいませ。
書込番号:20565178
6点

>灯里アリアさん
redswiftさんも書かれている方法の助手席側のシートベルトをひっぱて運転席側にはめました。
書込番号:20565553
2点

>誤爆のぷんぷん丸さん
やっぱりですか、そうなりますよね。
フォレはどうなってるのか良くわかりませんが、私の乗ってるXVだと後席の中央用のシートベルトが伸びる伸びる、運転席のヘッドレストから斜め掛けできますけど、腹に回らないから非常用ですってお巡りさんに言い訳しても許して貰えないだろうなぁ(笑)
書込番号:20565632
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて投稿させていただきます。
現在フォレスターの購入を考えております。
Brown Leather Selectionが気になっているのですが、やはりブラックのレザーシートと比べると汚れ等は目立ってしまうでしょうか?
D型が1月末頃で受注終了とのこと(Brown Leather Selectionは廃止??)で、かなり焦っています。
現在の車はあと半年ほど車検が残っているので、E型も視野に入れてはいるのですが...
現在フォレスターBrown Leather Selectionに乗られている方や、他車種でブラウンカラーのレザーシートの経験のある方、ご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。
7点

>hubxhubさん
こんばんは。
汚れは手入れの問題だと思います。
国産車はオイルを塗らない方が良いですね。
かえって汚れてしまいます。
イギリスやイタリア等コノリーなど有名ブランドはオイルをケアーで塗るようですが、国産車に関してはタブーですね。
シッカリ絞った水ぶきです。
脂分がなくなってしまうとしわになってしまいます。
逆に紫外線など太陽光の方が革にとっては変色等のトラブル発生します。
フィルムなど貼って防止するしかないですね。
革の管理は大変です。人工皮革の方が問題ないですが、革の良さもありますので一概に言えません。
ただ気は使いますから、ケアは覚悟しておいた方が良ですね。
書込番号:20556046
6点

hubxhubさん こんにちは
カラーレザーシートは以前イギリス車に乗っていた時に経験しています。オイルは塗っていませんでした。表面割れは少しあったような。そんなものと気にはせずにオイルも塗っていませんでした。
一年半前まで乗っていた現行フォレスターはオプションの黒のレザーシート、今乗っているレヴォーグも黒のレザーシートです。レザーシートが好きと言うことななく、シートヒーターが欲しかった。その為にはオプションのレザーシートを選ばざるを得なかったからです。アルカンターラシートの方が自分は好みです。
改良後のフォレターのレザーシートは分かりませんが、本革と人工革のハイブリッド構成となっていると思います。革製品の良いところは固く絞った雑巾で水ブキで清掃できることです。革製品には適度な水分が必要とか・・・
汚れが目立つかどうかも重要な要素でしょう。
より重要なのはどちらが自分の好みか。車体色等総合的なマッチングで選ばれたらいかがですか。
書込番号:20556100
5点

>hubxhubさん
こんばんは。私はブラウンレザーにしました。
私はsーlimitedでブラックレザーとブラウンで見積もったのですが、ほとんど差がなく何と言ってもヒーター付きハンドルが欲しくてブラウンレザーにしました。実際 大変役に立っておりエンジン始動して暖機している間に暖かくなります。
個人的には大満足です。
書込番号:20557786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Riri1215さん
車のシートはオイルを入れないほうがいいみたいですね。
紫外線対策のカットフィルムは、以前ディーラーオプションにあったみたいですけど、現在は載ってないですね。
どれくらいの費用がかかるのか色々調べてみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20558052
2点

>飛ぶ飛ぶさん
ボディカラーはセピアブロンズにしたいと思っています。
ブラウンレザーとの組み合わせが渋めでいいなぁと思っています。
<重要なのはどちらが自分の好みか> おっしゃる通りです。
初めての新車購入なので後悔したくありませんので...
書込番号:20558107
4点

>hubxhubさん
同じくブラウンレザーのセピアブロンズを注文し、今月末に納車予定です。
初めてのレザーシートで少し戸惑いはありますが、ディーラーにあったブラウンレザーのセピアブロンズがとてもカッコよく決めてしまいました。
書込番号:20558156
5点

>甚太さん
ブラウンレザーのS-Limitedに乗られているのですね!
私もS-Limitedにしようと思っています。
ステアリングヒーターも調子良さそうですね!
実際乗られていて、レザーシートの質感はどうですか?
書込番号:20558178
3点

>BEL FAST INC.さん
納車が待ち遠しいですね!
私もセピアブロンズはとてもツボな色でした。いい色ですよね!
書込番号:20558237
3点

>甚太さん
間違えて投稿していました。失礼しました。
>Riri1215さん
失礼しました。
ブラウンレザーのS-Limitedに乗られているのですね!
私もS-Limitedにしようと思っています。
ステアリングヒーターも調子良さそうですね!
実際乗られていて、レザーシートの質感はどうですか?
書込番号:20558283
3点

>hubxhubさん
私は初めてレザーシートにしたので他との比較はできませんが、高級感あっていいです。皆さんが言われるように座席に置いた荷物とかが若干すべりますが気にしません。運転には影響がないです。
しっとり落ち着いています。
うまく表現できないのでディラーに行って確認するのが一番です。なければあるディラーを探してもらうとか点検に来た車を見させてもらうとか。
後悔しないためにも現物を見るのが一番です。
私は展示車があったので確認出来ました。
書込番号:20560150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTに乗ってます。オイル交換サイクルですが取説だと10,000km毎にとなっていますが、ターボだとNAと比べてオイルは熱にさらされて劣化が早いと思います。前車のSG5は3000〜4000km毎に交換していました。
XTに乗ってる方々のオイル交換サイクルはどれくらいなのでしょうか?ちなみにメンテナンスノートには5000kmまたは半年毎に交換と書いてありました。
書込番号:20549367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

心配なら半年ごとに交換すればよろし。
私の車はインプですが、同じく取説&メンテナンスパッケージで1年ごとの交換になっています。
でも半年で替えたいので、自腹でオイル交換を追加して半年サイクルで交換しています。
車に与える影響とかは不明。
まあ半年で交換しておけば安心かなっと思ってね。
書込番号:20549434
7点

>ペカルさん
XTに乗っています。
オイル交換は5000キロ。オイルエレメントは10000キロで交換しています。
ちなみに、ディーラーで作業して貰ってます。
オイルはエルフ0W-30を使っています。
エレメントは純正です。
あとは自分の気持ち的にどうか?だと思います。
走る環境もありますからね。
エンジンルームの清掃等も何キロ走ったら作業してもらうとか考えてみてはどうでしょう?
自分の愛車ですから大切にしてあげて下さい。
書込番号:20549453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペカルさん
ターボ車のS4に乗っています。
S4のオイル交換頻度も同様に、取扱説明書には12ヶ月、又は10,000kmのどちらか早い方と記載されています。
このS4のオイル交換頻度ですが、私の場合は年間の走行距離が4,000km程度と少ないです。
このように走行距離が少ない事もあり、S4のオイル交換頻度は概ね7〜8ヶ月毎に実施しています。
書込番号:20549495
8点

フォレスターXTに乗っています。
スバル点検パック
http://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
ベーシック3エンジンオイル交換タイプに加入しています。
●エンジンオイル交換タイプは基本点検タイプにプラスして1か月・6か月無料点検時にエンジンオイルを交換、
12か月法定点検時にエンジンオイル&オイルフィルターを交換するお得なタイプです。
●「初回車検付」の初回車検時には、エンジンオイル&オイルフィルターの交換が含まれます。
●「アイサイト専用」には、12か月法定点検時、初回車検時にフロントワイパーラバー(運転席・助手席)の交換が含まれます。
フォレスターXT スバルディーラーサービス部門のお勧め
■初回1,000km走行でエンジンオイル&オイルフィルターとドレーンガスケット交換
■5,000km走行ごとにエンジンオイル交換
■10,000km走行ごとにエンジンオイル&オイルフィルターとドレーンガスケット交換
スバル 消耗部品交換 エンジンオイル/フィルター
http://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/exchange01.html
私の場合は定期点検と走行距離がマッチしています。
ちなみに1年または12,000km(1,000km/月)と記載することが多いです。
それと自分で1年ごとにエアコンフィルターを交換しています。
ついでにエバポレータークリーナーでエアコン消臭も実施しました。
1年ではフィルターの汚れはほとんど無かったですが予防として実施しました。
以前はディーラーでエアコンフィルター交換とエアコン消臭セットを頼んでいました。
【参考】
デンソー エアコンフィルター DCC5005 (スバル フォレスター用) \2,885
http://amzn.asia/3uBvTXa
DRIVE JOY クイックエバポレータークリーナーIII V9354-0005 60ml \2,400
http://amzn.asia/fOuW6mR
書込番号:20549616
4点

>ちなみにメンテナンスノートには5000kmまたは半年毎に交換と書いてありました。
半年毎が良いと思います。夏になる前と冬になる前かな?オイルが酷使されるのはその季節ですから。
書込番号:20549720
4点

>ペカル 様
特に負荷がかかるような使用(例:高回転運転を多様、5km未満の短距離運転のみ等)をしていなければ懐にも環境にも優しいと思われる、マニュアル記載のメーカー推奨1年又は10,000kmのどちらか到達の早い方で宜しいのではないでしょうか。
書込番号:20549820
7点

ターボならエンジンオイルは約3,000kmから4,000km程度で交換が宜しいかと思います。オイルフィルターはオイル交換2回に対して1回交換かな。
メンテナンスパック(オイル込み)などを契約されている場合には交換のタイミングが上手く合わなかったりしますが、特にそういうのがなければ年間走行距離に応じて上記の距離を参考にスレ主さんのご希望のタイミングで宜しいかと思います。
書込番号:20549869
4点

皆さん有難うございます。点検パックに加入してるので半年毎もしくは5,000kmごとに交換しようと思います。
書込番号:20563735
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型のS-Limitedにのって1年近く経ちますが、
どうしても気になり、皆さんのご意見をお聞きしたいと思いました。
DレンジからRレンジまたはその逆にシフトチェンジした直後のクルマの挙動です。
シフトチェンジ後クルマが反応せず、あれっと思いアクセルを吹かすと、
ドカンとつながって同乗車にびっくりされる。こんなことありませんか?
分かっているつもりなのですが、どうしても車庫入れの切り返しとかでやってしまいます。
クリープで動き出すまで待ちましょうなのかも知れないですが、
混んでる駐車場とかではそんな悠長な事も言ってられず、とはいえクルマは微動だにせず。。。
同じようなお悩みをお持ちの方で、解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
11点

日本人が外車に乗ってよく壊すのがトランスミッションらしいです
要はせっかちなのでドライブから直ぐにリバースに入れたり動いてる状態でリバースに入れるからだそうです
解決策は心にゆとりを持ち機械にやさしい運転をする事です
書込番号:20549135
29点

>まいちんぐさん
納車から2ヶ月強のD型SLimited乗りです。
こちらのフォレスターもスレ主様と同様の挙動です。
うちは出庫時に市道を一旦バックして方向転換しますが、時々リバースからDに入れて直ぐは一瞬アクセルが無反応です。
始動直後の暖機完了前の発生が多い感じです。
スコッと拍子抜けした感触で、最初はDに入っていないでNなのかとディスプレイを確認してしまいましたが、CVTの癖と理解してからは直ぐにアクセルを踏まないでチョット待ってからにしています。(ほんの少しのタイミングです。慣れました)
前車のRAV4のCVTでは全く無かった挙動ですが車種による差異との認識です。
有効な解決策は無く、焦らないで操作する慣れの範囲かと思います。
書込番号:20549263
9点

大丈夫です。全般的にSUVやミニバンはモタモタする人が殆どですから。コンパクトハッチや見切りの良いセダンのようには行きませんし。
書込番号:20549304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>混んでる駐車場とかではそんな悠長な事も言ってられず、とはいえクルマは微動だにせず。。。
最近頻繁に起こるアクセルとブレーキの踏み間違い事故、私には「信じらんないー!」なんですけど、そんなに急いで運転しなくてもいいんじゃないでしょうか?そりゃエンストでもしたら焦りますけど!
MT車なら問題ないけど今や絶滅寸前ですからね。
書込番号:20549745
12点

>まいちんぐさん
AT誤後進抑制制御または後退速度リミッターが作動しているだけではありませんか?
書込番号:20549809
3点

とりあえずは、ゆっくりした操作、気長に待つ習慣にすべきと思います。
別の某メーカーのCVTですが、全軽が対象で、軸折れ発生で、CVT乗せ換えとなるかもしれないリコールが出ましたが、これに類する不具合が発生するかもしれません。
推測ですが、前進、バック切り替えの(油圧?)制御プログラムの変更が行われるのではないかと推測です。
書込番号:20550022
3点

この件に関しては以前にも不満を書いている人がいましたね。
XVも同様です。多分スバルのCVTは全部そんな感じなのではないかな!
私の場合は,チェンジした後はトラクションが掛かっていることを感じてからアクセルを踏む習慣が出来ているので,ちょっと繋がりが遅いなぁって感じる位で不便はありません。
繋がりが遅いので,例えば前後に揺すって脱出すると言うような技は使えないでしょう。
ちなみに,シフト操作を早めに行うと予期せぬ事態に陥る事もあります。例えば以前話題にしたことがある,アイドリングストップ時にレバーをD,N,R,Pと素早く操作した時に,エンジンが掛からず,その状態でベルトを外したりドアを開けるとインジケータ全灯となり,未経験時にはパニクルことに。他社では起らない現象でした。
書込番号:20550229
2点

予想以上の返信を頂き、ありがとうございます。
餃子定食さんの日本人はミッションを壊す。確かにそうですね。
クルマがまだ後ろに下がっているのに平気で前進しているのを見るとびっくりします。
いままでのクルマを15万キロ乗ってつぶす私としては、
クルマをいたわる気持ちも十分にあると自負しています。
なので、基本とまってからレンジを変えるようにしていますが、
完全停止 → レンジかえる → 数秒変わらない → っえ? ってなるので。。。
せめて1秒ぐらいなら気にならないのですが。
また今まで20年以上、MT生活なので、
自分が動かしたいときに思うように動かせない時にもどかしさがあります。
ブレーキペダルもたまにヘンなショックがあったり。。。
万人がのる大衆車。
「壊さない」「事故らない」という観点では大事な数秒なのかもしれないですね。
えむあんちゃさん、既出との事、失礼しました。
10ページ前ぐらいまで見たのですが全量確認するには程遠く。。。
皆さんにGAを差し上げたいのですが、この場でお礼いたします。
また、他にあれば遠慮なくレスいただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20552363
3点

まいちんぐさん
解決済みになっているので一言だけ。以前の話題はこれです。アウトバックの板。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=20196694/#tab
書込番号:20556994
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
a型所有してます。
最新の型を見かけました。
コの字ポジションランプのledが線から点々になってましたね。
因みに新型インプもそうなので今後のコの字は点で見るのでしょうか。。
a型はアウディのledチューブみたいに綺麗に見えませんが光が線状でコの字が栄えてました。
そこで本題ですが、
皆さんはコの字のledは点々に見える物が良いですか?
それともledチューブ(ネオン管みたいなやつ)が良いですか?
自分はledチューブに一票です。
書込番号:20540551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

聞いてどうしたいの?
書込番号:20540566 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

サクラ咲かすさん
私のS4のポジションランプもA型フォレスターと同様にコの字型に光ります。
このコの字型のポジションランプはデザイン的には良いとは思います。
ただ、外から見た時の視認性(明るさ)が少し悪いようにも思えます。
つまり、点々で光る方が明るくて外から見た時の視認性が良いのではと考えています。
ただ、点々で光るポジションランプとチューブみたいなポジションラインを比較した場合は、チューブみたいなポジションラインの方が圧倒的に好みです。
テールランプにしても同様でS4の点々で光るLEDランプよりは、ハリアー等のラインで光るテールランプの方が圧倒的にカッコいいと思います。
書込番号:20540582
20点

D型に乗っています。
D型の点は遠目だと明るくて良い。
しかし、コンビニへ正面からガラス窓の前に駐車する際、毎回まつ毛ビンビンの目が迫ってくるように見えるので笑いそうになります。
この時は線の方が良いと思います。
D型は目尻が上がっているのでA型で点、またはD型で線も見比べできたら面白いですね。
書込番号:20541059 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

〉スーパーアルテッツァさん
確かに玉数が違えば明るさも代わりますね〜そこは考えて無かったです!!
でもわざわざ変えるのだからそう言う意図はありそうですね。
個人的にはレボーグなんかは背が低くキリッとした目で点々も似合って格好良く見えましたが、
フォレは目が大きくて肉厚なせいか、見たときに変な感じでした。
〉ベロチェ2さん
話題性が得られればスバルも見てくれるかななんて思ったのですが(笑)
雑談ですみません。
書込番号:20541117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉せんしゃさん
d型は目尻が上がってたんですね。
確かに見比べてみたいですね〜
スバル現行車全般ですが、後期型はフォグランプ付近にポジションランプが増えて、それを線にしたので上は点々に変えたのかなと思ってました。
書込番号:20541139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D型に乗っています。
年改前後をよく見比べていない事もあり、ポジションランプが線から点に変わったとは気付きませんでした。
明るさは申し分ないけど、形状は前期モデルのウルトラアイの様な角張った物が好みです。
書込番号:20541222
10点

こんばんは^^
D型にのってます。
私も、ここが点になってるとは思って無くて、納車されてからコンビニのガラスに映ってるのを見て、「あれ!?」って、かるくショックでした(笑)
点が嫌というと語弊があって、エクストレイルのような、はっきりした点は嫌いじゃ無いです。あれはあれでかっこいい^^
D型のような、中途半端な点のようなラインのようなのが、ちょっと残念です。
でも、D型も車自体は気に入ってますよ^^
ライト部も、ステアリング連動だったり、プロジェクタタイプだし、オートなハイビームだし、エンジンかけたときのヘッドライドのキョロ、キョロ、って挙動もかわいくて大好きです^^
って、D型じゃない人は、なんのことか分からないですかね。すいません。
書込番号:20542541
6点

〉ピア人好きさん
a型はコの字より一角多いですね。愛車自慢じゃないですが、自分も肉厚なフォレには合ってる様に思います。
〉なな坊さん
確かにはっきりとした点々では無かったですね。
でもa型の線も中途半端なもので。。
アウディはチューブの両端にledがあって綺麗なネオン管みたいになってます。
a型も確かled2個なのですが使い方が違うようでムラがあります。角張った所にledがあるようでそこだけ明るかったり。
D型の機能は本当羨ましいです( >_<)
よくクネクネな山道を走るのでライトが進行方向を照らしてくれたり自動ハイローだったら最高に運転し易いだろうにと思います。
その他各段に進化してますよね〜
書込番号:20542682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もアクリルチューブで導光しているタイプの方が好みです。
角っこから2つのLEDで透明なアクリル棒が導光しているのですが、ペーパーでもかけてすりガラス状にすればもっとキレイに光るのかな?と思ってます(笑)
フ?コ?の下側がはらいになってるので余計にそう感じるのなぁなんて思ったり。
太さ、光り方、ちょっと上目遣いなプロジェクター、ブラックのインナーといい、BS/N系のものが一番好きです(^_^;)
ただD型には、AFS・ADBといいそれを補って余りある魅力がありますね!
書込番号:20545241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、点々かラインか、どっち?という問いかけに答えてませんでした^^;
SJフォレスターに関して言えば、D型の中途半端な点々よりは、A〜Cのラインの光方の方が好きです。
形は、どっちもかっこいいですけど、自分の乗ってるD型の方に一票入れておきます(笑)
>こう20022010様
>ただD型には、AFS・ADBといいそれを補って余りある魅力がありますね!
そうなんですよね!
しかも、スバル初で上位車にも無い機能とか、めちゃめちゃテンション上がっちゃいます(笑)
モデルチェンジの度に上位車には付いてくると思うので、だんだん優越感は無くなってきそうですけど(笑)
書込番号:20546000
3点

>サクラ咲かすさん
自分はD型ですが、前期型のほうが好みです。
チューブのLEDのほうが好きなんで。
リアもコの字にするなら、せめてLEDにしてほしかった。
書込番号:20548291
2点

最近夕暮れに新しいフォレスター見ました。
前回見たのは割と明るい時だったせいか、
今回は遠目からも非常に明るく感じました。
遠目だとピカッと点だか線だか分からなくって、近づくにつれて点と線が両方あるような感じで、アウディやエクストレイルとはまた違った感じの光り方でした。
対外的にも機能的だと思いますし、結局今のポジションも好きになりました。
と言う報告です。
関係ないですが
フルモデルチェンジが近づいていますね〜
ラゲッジルームの明かりは純正でスマートに充分な明るい物にして欲しいです。
両面テープ使わせないで下さい。
書込番号:20739311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円