フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (740物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 21 | 2016年10月20日 17:02 |
![]() |
71 | 23 | 2016年10月21日 00:46 |
![]() |
84 | 9 | 2016年10月9日 22:03 |
![]() |
145 | 22 | 2016年10月7日 20:42 |
![]() |
33 | 10 | 2016年10月1日 22:53 |
![]() |
18 | 4 | 2016年10月2日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日D型NAが納車されフォレスターライフを楽しんでいます これまでにない上質な乗り心地と内装や静粛性など満足しています
不満はウインカースイッチとワイパースイッチにイルミネーションがない事と 0発進時の飛び出し感とアクセルを抜いた時やシフトダウン時に ベルトのたわみの影響でしょうか 前後に気持ち悪く揺られるCVTです
0発進時はエンジンは2000回転まで上昇し思った以上の加速し その後ロックアップ前でしょうか 17000回転に落ちて緩やかに加速していくので 2段に分けて1mm単位のアクセルワークをしていますが 先輩達のように慣れるものでしょうか?
飛び出し感の修正のためにトルコンの調整やプログラム変更したよなど情報がありましたら教えてください
書込番号:20283262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少し違いますが僕も試乗した時に感じました。
極低速走行時(10〜20k)にアクセルを若干ラフに操作すると、駆動力がすこし遅れてドンッとついてくる感じがしました。
まぁアクセル操作を丁寧にすれば問題ないかな、くらいでしたが。(X-BREAK)
後日、XTに試乗したときは興奮していたのか、分かっていたせいか、上記の挙動をあまり感じなかったです。
調べたらリニアトロニックとスポーツリニアトロニックと別れていたので、若干フィーリングが違うんだな、と納得しました。
とは言え少し心に引っかかっていました。
たぶんレスポンスのいいリニアトロニックCVTの特性でしょうから慣れなんでしょうね。
書込番号:20283671
4点

>一義さん
なるほど バイワイヤーだから遅れてついてくる 遅れるから踏み増すと 悪循環なのかもしれませんね 今度点検の時に試乗車と違いがないかチェックしたいと思います
書込番号:20283696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさかよ!さん
質問です!ワイパーとウインカーのスイッチにイルミネーション付いてる車ってあるのでしょうか?
それともスレ主さんの車(全般)に対する希望でしょうか?
突然の質問お許し下さい
書込番号:20283842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>獅子の瞳さん
失礼しました「ウインカーレバーやワイパーレバーの文字部の発光」で宜しいでしょうか?
書込番号:20283864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさかよ!さん
フォレNAの飛び出し感は、やっぱり気になりますよね。勝手な想像では、ターボに比べトルクの少ないNAの特性を補うセッティングではなかろうかと思います。ターボではこのような違和感は感じず、スロットル開度に対し、トルクの出方はリニアな印象でした。
この特性は、がんがん走ろうという時は、とてもキビキビ動き、心地いい加速感を感じます。半面、車庫入れなどで、ゆっくり動かそうという時は、かなり神経を使わされます。
と思っていた私ですが、大分走り込んでからは、あまり気にならなくなりました。(2万キロくらい?)車に慣らされた可能性もありますが、勝手な想像では、学習制御みたいなことをやっていませんかね? ユーザのくせを学習し、スロットル特性をチューニングするみたいなことです。昨今のの制御技術であれば、技術的には容易かと。
どなたか、この辺のことをご存じの方がいらしたら、お教え願えませんか?
書込番号:20284459
4点

>M45funさん
学習内容をリセットするのが手っ取り早そうですね(笑)
書込番号:20284608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://m.youtube.com/watch?v=SnB6oOTqNxw
FBエンジンの説明の動画です。
5:15辺りのグラフによると、強いレスポンスはFBエンジンの特性のようです。
書込番号:20285288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おはしもさん
見ましたグラフ 正にこのグラフのようなレスポンスですね 加速感なんかいらないので前後Gの変化のない滑らかなエンジンが良いと思います 少なくとも私には扱いにくいエンジンかな ありがとうございます
書込番号:20285410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、雪山登山が趣味で、奥深い雪山を安全に走行するために、現行のNA車(X-BREAK)を購入した者ですが、雪シーズン以外は、街中をゆったりとクルージングしています。
購入当初は、出だしの飛び出し感にビックリしましたが、ひと月もしないうちに自然と運転方法をつかみました。
今では、特に気を使わないでも、発進時からなめらかに加速して、運転しています。自然と身体が覚えますよ
出だしの一瞬は、クリーピング気味に発進し、柔らかいアクセルワークで徐々に速度を上げていけば、スムーズに加速します。アクセルは追い抜き時以外は踏み込み過ぎないようにしています。一定の回転数のままでスムーズに加速できるのがCVTの強みです。身体が覚えると、気を遣うことなく、無意識にそうしています。
短距離競争のように、発進時から爆発的な加速感を好む人なら、最初からアクセルを多めに踏んで加速感を楽しむのでしょうが、その場合は発進からのぎくしゃく感は享受するしかないと思うます。そういう方にはもともとフォレスターだけでなくAT車(CVT車)自体が向いてないかもしれません。
スレ主様は、なめらかな運転を好む方のようですので、スレ主様が好むような運転感覚はすぐに身に付いて慣れますので、全く心配ないと思います。
書込番号:20285656
7点

>デジイチ命さん
やはり慣れですかね 暫く練習して様子をみてみます Sモードよりアクセルに対するレスポンスが鈍くなる エコモードがあればよかったと思います
書込番号:20285898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SJ型はcvtプログラムとエンジンのバランスが取れていないまま、4年が過ぎました。XTでもリニアや滑らかには程遠く、不出来な印象はあります。
走行モードがiになっているとトルクの谷が目立ち、余計ガクつく様な。
学習をリセットしても、すぐ元どおり。他の車を時々運転するので慣れることも麻痺する事もなく、まあこんなもんかと諦めています。
書込番号:20286493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターXT(A型)の点検時にインプレッサーG4(FB20+CVT)を代車で借りました。
スレ主と同じ様に発進時に飛び出す感じを受けました。
出だしの加速を良くする為に故意に回転を上げている様に感じました。
リプロで改善できなければ運転者が慣れるしかないです。
フォレスターXT(D型)に乗り換えてA型よりも発進がマイルドになった様に感じます。
CVTの改良もあるらしいですが
サスペンションの変更による乗りゴゴチの改善の為に感じるのかも知れません。
>不満はウインカースイッチとワイパースイッチにイルミネーションがない事
確かに運転中は設定ポジションが直感的にわかりにくいです。(一応見えますが)
ウインカースイッチとワイパースイッチのLED表示は見たことがありませんが
ウインカースイッチとワイパースイッチはハンドルに隠れて見にくい位置にあるので
シフトポジションの様にメーターパネルに表示されると良いと思いました。
書込番号:20286690
0点

>夏のひかりさん>jk_houseさん
残念ですがスバルのCVT 何年か前に乗ったホンダのジャダ―が出る 出来の悪いCVTと同レベルに感じました 多くの方がスバルのCVTに違和感があると感じてるようです 諦めるのではなくユーザーの要望や苦情を言わないと このレベルのCVTでユーザーが満足すると思っているスバルのエンジニアは このままで良いと思ってしまうでしょう より良いものを作ってもらうために 個人的にこのCVTは違和感があるとセールスマンやメーカーに伝えようと思います 新インプレッサのCVTに少し期待したいとおもいます
書込番号:20287266
0点

まさかよ!さん、こんばんは。
あれ?出だしのモッサリ感が・・という人も多いような?
現行は試乗しかしていませんが、もともと初期型と二代目フォレスターのオーナーでした。
ATでもあの出足のグイッと出る感じがSUVであるフォレスターの個性だと思うし、
メーカーもそのつもりでセッティングしているんだと思うんだけどなぁ。
今まで乗ってきた車が何かで、その印象は人により変わるんじゃないのかな?と思います。
同じSUVでCX-5とかエクストレイルも試乗しましたが、それこそ発進がモッサリで、僕にはSJフォレが一番違和感なかった。
と、まあ、オーナーじゃ無い試乗のみの人間の戯言って事で。
書込番号:20287962
5点

>メタリスト7900さん
そうですね 前車が何だったかによって変わってくるでしょうね でもD型NAの飛び出し感が不自然と感じている方が多いみたいです 滑らかで変速ショックの少ないトヨタのCVTから乗り換えなので そう感じているかもしれません
書込番号:20288014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分もう慣れましたよね。
普段レボ1.6ですが、NAフォレD型を代車で乗って、主さんの言う事が良く解かりました。
I モードで普通に踏んだら 15%アクセルで踏みすぎになりました。
4→8%程度のちょい載せジワアクセルで、1600→1100rpm(これを待つ)だと、唐突感無く出せますね。
パワフルでこれも有りとは思うけど・・・、好みでしょうね。 人介でのエコアクセル推奨みたいです。
書込番号:20307405
0点

>anptop2000さん
まだ慣れません(汗)
ちょい載せジワあくせるがなかなか難しく困りますね 2年前にレンタカーで乗ったデミオも0発進アクセル操作には気を使いました リプロで対応できないのかな〜 他が良いフォレスターだけに このCVTは残念です
書込番号:20307423
4点

私も購入前の試乗の段階で飛び出し気味なのがきになりましたので、納車後すぐにPIVOTの3-drive COMPACTを取り付けて、エコ2の設定で使っています。
出だしのアクセル操作がだだいぶ楽になりました。
書込番号:20307552
0点

>MZSBD5さん
PIVOTの3-drive COMPACTですか 以前他の車で使用したことがあります 確かに出だしの飛び出し感がなくなるかもしれませんね メーカーのプログラムの変更で対応できると思うのですが 燃費の面でリプロできないのでしょうか? 私もPIVOTの3-drive COMPACT検討したいと思います 情報ありがとうございます。
書込番号:20307588
0点

スバルはそんなものです。
信じられないくらいドアが軽く全開になるとか、ブレーキの音は一切保証外とか、2万kmでベルト交換など、リヤハッチが緩んでガクガクとか、ずっと驚きの連続です。
CVTのガクガクもチロチロ踏んで誤魔化したりしているうちに、CVT学習が進んでそのうち気にならなくなります。何でもこんなもんと思わないととても乗っていられないので、今から超大らかになって下さい。
次の車は色々感激出来そうです。勿論スバル以外で。
書込番号:20314808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
トヨタのラッシュから買換えでフォレスターを検討しています。スバル車は初めて。昨日2.0iを試乗してきました。そんなに車のことに詳しくはないのですが運転はし易いと感じました。ラッシュより車高が低く感じられますが見晴らしは良かったです。ただ最初は静かだと思ったのですが常に体に細かい振動を感じました。SUVなのである程度は仕方ないと思っていますが。。振動はタイヤの大きさなどで変わるのでしょうか?ラッシュは2駆でした。宜しくお願いします。(検討している車種はDさんが薦めてくれた2.0li-Lベースの特別仕様車スタイルモダンとS-limited)
6点

個体差(整備・点検含む)も考えられます
知らんぷりして、違う販売店で試乗してみましょう
それでも同じく振動を感じるのならば、そういう車なのでしょう(後はスレ主さんの判断です)。
書込番号:20282623
3点

SUVだから振動は仕方ないということはまりません。振動は車ごとに違うので、前車との比較では判断できません。また、個人の感じ方の違いもあるので、ディーラーで試乗車になって比較させてもらいましょう。
書込番号:20282860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

常にっていうのは、停車中(エンジンはかかった状態)ですか?それとも走行中のみですか?
書込番号:20282909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

liziさん
快適性能(乗り心地)と運動性能(ハンドリング)は相反する性能です。
又、乗り心地には好みがあり、私のように硬めの乗り心地を好む者もいます。
スバル車は全般的にハンドリング重視のセッティングになっており、乗り心地は硬めとなる傾向です。
このような事が影響して、liziさんがフォレスターを試乗して細かい振動を感じたのかもしれませんね。
因みに私はフォレスターよりも更に硬い乗り心地のスバル車のS4に乗っています。
このS4は細かい振動を感じるというよりかは、路面のザラツキを感じるような車です。
S4は柔らかい乗り心地を好む方なら、乗り心地が悪くて耐えられない車かもしれません。
書込番号:20282926
7点

>liziさん
私もラッシュからの乗り換えで、Sリミテッドに乗ってます。
私は、ラッシュの時よりも振動が少なく感じます。
ラッシュに乗り始めの時は、胃袋が振動して車酔い状態でした。
フォレスターは、すーぅっと走ってくれるので気持ち悪くなることないです。
詳しくは、私のレビューを参考にしていただければラッシュとの比較が書いてあります。
フォレスターは乗りやすいですよ。
ラッシュより大きいですが、慣れると大きさを感じない位です。
迷ってるならおすすめです。
書込番号:20284656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

繊細な方なのかもしれませんね。私も試乗しましたが気になる様な振動は感じませんでした。
振動はエンジンをかけている間ずっと感じるのでしょうか?それとも一時的でしょうか?
ラッシュで試乗コースを走っても振動は感じないでしょうか?
書込番号:20284715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
返信有難うございます。スバルからラッシュに乗って帰るときの感触を比較するとエンジンではないと感じます。ラッシュのエンジン音はブブブンッと言う感じで音もして揺れもあります。そういう振動とは違ったと思います。個人的にはエンジン音がある方が好きです。プリウスみたいな静かな車はちょっと苦手です。
書込番号:20284762
1点

>北に住んでいますさん
>Hirame202さん
こんばんわ。返信有難うございます。そうですね、違うディーラーに行って試乗してみるのが良いかと思います。個人の感じ方の違いもある、とは思いますので私の感覚で気になったということもあるかもしれません。有難うございます。
書込番号:20284785
3点

>てぐらーさん
返信ありがとうございます。街に出てすぐは静か〜と思って「ラッシュとは違いますね♪」なんて横に乗ってるDさんに話をしたりしてました。少ししたら体に振動を感じだして、あらっと思ってから気になりだして、そこから戻るまではずっとだったと思います。ということで停止中ではなく走行中です。ただラッシュと比較すれば静かと思うので、他のみなさまの返信も読み合わせると私が感じるぐらいは普通なのかもしれないですね。
書込番号:20284817
2点

>スーパーアルテッツァさん
とても詳しい、またわかりやすい説明を有難うございます。「スバル車は全般的にハンドリング重視のセッティングになっており」ということはトヨタ、ホンダ、など他のメーカーもそれぞれ重きを置くポイントは違うのでしょうね。私自身がスーパーアルテッツアさんが説明してくれている硬めの走りを理解しているのかどうかわからないのですが、ヴィッツ、カローラなど乗用車の走りはスムーズと思うのですが運転していて面白みがありません。。ラッシュは出だしも若干遅く重い感じもあり揺れますがますが楽しいです。なのでフォレスターも乗ってしまえば気にならなくなるのかもしれないですね。
書込番号:20284913
1点

車は工業製品なので個体差があると思います。父が前期型のc型iLアイサイトに乗ってますが不快な振動はありません。
私はd型XTの納車待ち中ですがd型XTの試乗車にも不快な振動はありませんでした。
書込番号:20284969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さとぴょさん
ラッシュで試乗コースを走ってみる、というのはやってみますが多分間違いなくフォレスターよりは振動があると思います。。たぶん気にし過ぎなのかもしれません。。皆さんの返信読めばそんな感じですよね。有難うございます。
書込番号:20284995
1点

>ペカルさん
返信有難うございます。すみませんc型、d型を理解していませんでした。調べます!
書込番号:20285007
1点

>liziさん
あなたの感じが一番正しいと思います。個体差はあると思いますので、フォレスターの違う車を乗ってみても同じなら、そういう車と判断した方が良いです。普通は試乗の時には気がつかず、購入後にこんなはずでは・・・と気がつくことが多いものです。
直感は大事です。音や振動などは個人差が大きく、気になる、ならない、まったく別物です。試乗時に気になるものは、避けた方が無難です。
書込番号:20286085
3点

ラッシュは乗ったことがないのでフォレスターと比較できないのですが・・・
・フォレスターは全部同じ乗りゴゴチじゃ無いです。
・モデルによってタイヤサイズが違うので味付けが違います。
・タイヤの空気圧が指定よりも高く入れられているとポンポン跳ねる感じの乗りゴゴチになります。
●自分が買いたいと思うモデルを試乗した方が良いです。
【参考】
▼タイヤサイズ
・2.0i → 225/60R17(柔らかい?)
・S-Limited → 225/55R18(固い?)
▼フォレスターの指定空気圧(冷間時)
・前輪 → 230 kPa
・後輪 → 220 kPa
気温が変わると空気圧も変化します。
気温が10℃下がると空気圧は10kPa下がります。
空気圧が違うと乗りゴゴチが変わります。
YOKOHAMA タイヤの空気圧について
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page02.html
書込番号:20286783
3点

>あくりーむさん
ラッシュからの乗り換え口コミ、すでに拝見しており、こちらを見てやっぱりフォレスターにしようと思い試乗を決めた次第です!確かに車高はラッシュより若干低めに感じましたがあくりーむさんと同じように見晴らしは良く感じました。またラッシュはほんとにガタガタという感じもたまにありますが、気持ち悪くなることはなかったです。昨日も他の皆さんに返信しましたが、乗ってしまえば気にならないかと感じてます。フォレスターは乗り心地がよいとの口コミで振動はないと頭にインプットしてしまったかも。。迷もう一度違うディーラーでj試乗してみて、と思ってますが迷ってるなら決めてくださいの言葉にぐらっときてます。
書込番号:20287030
3点

>liziさん
新車購入としては悩ましい時期ですね!
「スバル躍進の秘密と次代へのロードマップ」吉永社長 生出演
https://www.youtube.com/watch?v=IbLA9CqKWP4
↑スバルの今後の動向が語られています。
2017年はスバル創業100周年です。
なにか出そうな予感がします。
C-HR 派生のスバル車が販売されるかも知れません。
10/13発売の新型インプレッサーが今後のスバル車の試金石になります。
試乗車が準備できたら乗りに行こうと思います。
もしかしたら想像以上に良すぎて乗るのが怖い気もします。(^^;
liziさんも是非試乗してみてください。
フォレスターのハンドブレーキは時代遅れです。(悲しい)
アイサイトVer3.0の足かせです。
電動ブレーキを付けて欲しいです。
(新型インプレッサーには付いています。)
●新車乗用車販売台数月別ランキング
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
★9月度小型車販売ランキング
1位 → プリウス(20,043台)
2位 → アクア (15,493台)
3位 → シエンタ(12,290台)
・・・・・・・・・・・・・
30位 → フォレスター(2,190台)
やはりトヨタ軍団は強いですね。
●噂の新車情報
▼トヨタ
・C-HR
https://www.youtube.com/watch?v=z3xYOCsq7sk
▼日産
・新型エクストレイル
https://www.youtube.com/watch?v=9-FTsiUOsmM
・新型マーチ
https://www.youtube.com/watch?v=lyJnPkkZqfQ
・キック
https://www.youtube.com/watch?v=nrHkkKX7LVQ
▼スバル
・新型フォレスター コンセプト
https://www.youtube.com/watch?v=HHJn7lCBQxw
・新型XV
https://www.youtube.com/watch?v=ZXQWKQeXcmk
▼マツダ
・新型CX-5
書込番号:20287614
0点

>liziさん
お返事、ありがとうございます。
ラッシュはかわいい。
フォレスターはカッコいい。
私の職場は地域柄、ご主人がホンダに勤めてる人が多く、駐車場はフィット、Nワゴン、Nボックスがたくさんあります。その次がトヨタ。
スバルは一人もいません。
でも、私がフォレスターに乗り換えてからは、アウトバックの見積りに行くと言ってるスタッフや、フォレスターの中古を探すとか言い出すスタッフも出現し、嬉しい反面、レアな感じもなくなってしまうだろうと言う感覚が生じてます。
そのくらい、見た目が良いのだと思います。
しかし、見た目だけではありません。
見切りのよさや走りやすさはラッシュや、その前に乗っていたRAV4と比べていい感じです。
私の感覚とliziさんの感覚は違うと思うので、じっくりと時間をかけて選んでくださいね。
追伸
レビューを読んでいただき、ありがとうございました。嬉しいです。
書込番号:20287772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中の全体的な揺すられ感と細かい振動はありますよ。
走行中、助手席の妻が小刻みに揺れてますから(・・;)
私もずっと感じていて、気になってました。
自分自身、胃が振動してるな〜って感じるほどでしたから。
タイヤを交換したところ、気にならない程度の振動になりました。
書込番号:20294085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在カーリースにて軽自動車のCVT車に乗っており
リースの期限が残り8か月となり、次に乗りたい車を探している者です。
CVTに違和感を感じて6MTの購入を検討している者ですが
2.0i(6MT)と2.0i-L(6MT)では車両価格が44万円違いがあり
2.0i(6MT)に決めようかと思っていますが、実際に(6MT)に乗っていて
2.0i-L(6MT)にすれば良かったとか
2.0i(6MT)で十分だったとか
6MTに乗っている方の感想や意見が聞きたいです。
マニュアル車は選択肢が少なく、フォレスターのマニュアル車も絶滅危惧種のような気がして
本来マニュアルが好きだったので、今回は是非マニュアル車に乗りたいと思っています。
今回購入するマニュアル車は長く乗ると思われます(たぶん10年以上・・・)
皆様の意見を聞かせて下さい、どうぞよろしくお願い致します。
6点

無駄な装備をはぶいた、なおかつ鉄チンホイールがカッコイイ 2.0i (6MT) を推奨!
書込番号:20278432
9点

乗ってる訳では無いので一般論で申し訳ないが。
Lとの装備差みる限り、価格差は安いくらいの印象です。
まあ、要不要の拘りもあるでしょうが。
ボディカラーの選択幅、ハロゲンかLEDか、ステアリングがビニールか革か
ホイールが鉄かアルミか、後席倒すにワンタッチか否か、後席やリアガラスが濃色か。
お住まいの地域が判りませんのでアレですが、雪や霜相手なら、クリアビューパックは
役立ちますし、シートヒーターも優れものです。
あとは、サイドエアバッグとカーテンエアバッグ位ですかね。
フォグランプや、オートクルーズや、その他は個人的には、どっちでもという感じです。
リモコンスターターつかうなら無くてもいいかなと思いますが、冬のシートヒーターの
快適さは、使った者として強くおすすめします。
書込番号:20278511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も乗ってる訳ではありませんが
http://www.subaru.jp/forester/forester/spec/pdf/forester_equipment.pdf 主要装備PDF
2.0iと2.0i-Lの装備差ってかなりありますよ
アルミホイール
SI-DRIVE
ハロゲンヘッドランプかLEDヘッドランプか
フロントフォグランプ・LEDリヤフォグランプ
LEDウインカー付ドアミラー
オートライト
本革巻ステアリングホイール
シートヒーター
等々
私も44万円の価格差なんてボーナスプライスに感じますね
装備なんてどうでも良いからフォレスターに乗りたいなら2.0iでも良いとは思いますが
長く快適に乗りたいなら2.0iLをお勧めします
おそらく次期フォレスターでMTは無くなると思います(全車アイサイト付になるでしょうから)
購入されるなら今がチャンスではあるでしょうね。
書込番号:20278845
13点

>2.0i(6MT)と2.0i-L(6MT)では車両価格が44万円違いがあり
価格差の問題というより、譲りたくない装備が2.0i-Lにあるかどうかでしょうね。
私の場合は、シートヒーターをどうしても付けたかった(冷え性の家族がいる)ので、2.0i-Lにしました。あと個人的にはスマートキーは外したくありませんでしたが、不必要な電動シートと抱き合わせで+10万のオプションだったので泣く泣く外しました。
趣味はダイビングさんにとって、どうしても欲しい装備が2.0i-Lになければ2.0iでも大丈夫だと思います。
書込番号:20278907
6点

フォレスターは乗ってないですが、MTしか乗らないので
私もよく2.0iと2.0i-Lを比較してました。
個人的に譲れないのが、比較対象である欧州車のMT車には必ず付いている
定速クルーズコントロールは譲れませんね。
それと革巻きシフト、革巻きハンドル。
現愛車はドアにゴムのボタンが付くのが嫌なのもありケチってしまったので
ポケットに入れたまま乗り降り出来るスマートキーでないのをとても後悔しています。
(妻の車に乗る度に思う)
上記の点から、2.0i-Lをオススメします。
書込番号:20279008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>趣味はダイビングさん
私は、SF、SGとフォレをのり継ぎ、SJが発売された頃に買い替えました。
SJフォレでは、NAで十分だと思っており、快適装備は要らない、アイサイトも要らない派なので、最も安くベーシックな2.0i
でいいやって思っていました。
結局、Xモードの有無の違いにより、i-Lの最低装備にしました。
ちょっと、深い雪道や砂場を走る必要が出た時、これの有る無しで、「前に進めるか」、「その場で動けなくなるか」
の違いになり得る事もあり、私にとっては、譲れない機能でした。
実際、悪路走行時にこのスイッチのオン・オフで、走破性は格段に変わりますよ!
「]モードなんて、一生使わない」という考え方もありますが、いざという時のこの機能、せっかくフォレに乗るのなら、
持っていたい機能だと思います。
書込番号:20279538
9点

SJ5Dのi-Lマニュアル乗ってます。買えるならi-Lの方がいいと思います。40万の価格差であの装備は安いと思います!因みにMTの場合i-LでもX-MODEはないですが使う事無いので問題無しでした。
書込番号:20279928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>趣味はダイビングさん
すみません、MTでしたね!フォレ吉MTさんの仰る通り、]モードは関係無いですね・・・
私はCVTで、同じ様な事で迷ったので勘違いしていました。
それだと、ど〜でしょうね〜!
差額+αで、好みのカスタマイズし、マイフォレにするのもありかな?
やっぱり、i-Lで追加される装備にスレ主さんがどれだけ魅力を感じているかでしょうね!
差額に見合うものと思えれば、i-Lですね!月並みですが・・・
書込番号:20280166
8点

たくさんの方から意見を頂きありがとうございました。
2.0i-L(6MT)の装備のうちアルミホイールと後部座席のサイドエアバックに魅力を感じます
長年乗る事を考えると、2.0i-L(6MT)を選んだ方が良いようですね!
44万円の価格差はボーナスプライスみたいですね!
とても参考になる意見を皆さんから教えて頂いて助かりました
2.0i-L(6MT)に決めようと思います。
ちなみに住んでいる場所は、沖縄の離島です。
塩害が心配な場所ですが、防錆加工をしっかり行って
長く大切に乗りたいと思います。
書込番号:20281292
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
海釣りが趣味で車の購入を検討中です。
砂浜からマイボートを下す必要があるのですが、4駆のフォレスターはスタックしにくいですか?
ボートの牽引やカートップしている方がいましたら、満足度をお伺いしたいです。
あと、私の現車は2駆ですが大雨時に高速道路を走ると一瞬ハンドルを取られる事がよくあります。
4駆だとそのような事も無くなるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
8点

ちなみにどちらの砂浜ですか?
乗り入れできる砂浜て知る範囲ではないので‥ 興味が有り質問させていただきました m(__)m
書込番号:20262751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本海側の某所で禁止エリアではないですが、名称は控えさせてください。
駐車スペースがすでに砂場の所です。
書込番号:20262794
11点

そうですか‥ 失礼しました m(__)m
>砂浜からマイボートを下す必要があるのですが、4駆のフォレスターはスタックしにくいですか?
RAV4よりAWD性能は高いので、今まで大丈夫なら無問題です。
書込番号:20262878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あっ‥またまた失礼
RAV4て2WDの方なのですね!ならば尚更大丈夫ですよ〜
書込番号:20262892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JFEさん
言葉足らずですみません。
現車で砂浜区域の走行は無理と思いしていません。
今後の活動を見据えて質問しております。
動画等で砂利道など未舗装のエリアを走破する頼もしいシーンはありますが、砂浜走行は見たことがないです。
書込番号:20262939
3点

>オックステールさん
砂浜の場所にもよりますが無理しない方が無難です。前乗ってたデリカスペースギアでハマり脱出不能になりました。タイヤはATでしたけど。
砂浜に入るなら脱出用の何かしらを持っていった方がいいですよ。自分はタイヤの下にシートをかまして脱出しましたけと。
書込番号:20263026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

砂浜はノーマルタイヤだとフォレスターどころか本格クロカンでもかなりの確率でスタックします。
4WDでも雨の日の高速で雨量が多ければ2WDと同じくハンドルは取られます
しかしリカバリーの速もあり安定感は段違いだと思います。
書込番号:20263050
10点

>ま〜ぼ〜です。さん
デリカの利用者知っていますが、スタックするんですね
脱出用のシートですか、参考にします。
>一義さん
クロカンでも・・・砂浜ナメてました。
4駆でもハンドル取られるんですね〜
2駆でも取られないと豪語してくる輩もいましたが(^-^;
でも、リカバリーが瞬時になされるのは安心感も事故率も違ってきますね、参考になりました。
書込番号:20263135
2点

>私の現車は2駆ですが大雨時に高速道路を走ると一瞬ハンドルを取られる事がよくあります。
2WDでなくてもAWDでも大雨であれば速度を加減しないとスリップしますよ。
AWDだから大丈夫だという過信は必ず事故につながりますので悪天候の中での走行は安全なスピード(規制値/減速による)でお願いします。
スレ題の砂浜ですが、フォレスターのAWDシステムは優秀であっても砂浜の走行ではスタックするのでは?と思います。
どのくらいの砂浜を走るかによるのではないでしょうか?タイヤもオールシーズンタイヤではだめだと思いますけど。
書込番号:20263206
7点

>ねこっちーずさん
日頃から法定速度を守っていますが、4駆に変えても運転を変えてはいけないという事ですね。
ご忠告ありがとうございます。
ジムニーがズンズン進んでいたので、フォレスターでも砂浜(それほど深くない)いけるかなって思いましたが
皆さんの意見を伺うとスタックも十分ありえる事のようです。
タイヤも確かに気を使う必要アリですね、参考になりました。
書込番号:20263236
7点

>オックステールさん
現行SG5 のXTに乗ってます。
Xモードというスタック防止に効果がありそうな機能が付いていますが、
未だ未使用です。
前車もフォレスターでSG5のターボ車でしたが、こちらでは雪道を含め15万キロほど乗りました。
ちなみに、千里浜なぎさドライブウェイは石川県能登半島にある車で乗り入れできる砂浜ですが
http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595
こちらにも、前車で何度か乗り入れて走りました。FFのレンタカーでも何回か行きました。
このホームページにも、白くなっている砂の所はタイヤがはまりやすいと注意書きがありますが
浜には、貝料理の屋台などが並んでいて、その近くは大抵白く、普通の砂浜と変わらない
状態の所があります。
FFのレンタカーで行った時には、そこに駐車して、出ようとする時にタイヤが空転して
ちょっとドキッとしたことがありましたが、前車フォレスターで行った時にはそのような
印象はなかったので、多少、FFよりは有利なのではないか思います。
ただし、雪道でもそうですが、ターボ車の場合、不用意にアクセルを開けると、
簡単にタイヤが空転してしまうので、セカンド発進か(前車ではスノーモードというのがありました)
で、トラクションをゆっくりとかけながら発進する必要があると思います。
私の場合は、スバル車を乗り継いできたので、FFはレンタカーくらいしか経験していませんが、
AWDの方が、雨の高速や雪道、強風下の高速などでは、安心感があるなあというのが正直な感想です。
ただし、先にも述べましたが、ターボのようなハイパワー車の場合だと、別の意味で、アクセルワークには
注意が必要かと思います。
どちらにお住まいか分かりませんが、千里浜なぎさドライブウェイは、安心して走れる砂浜ですし、
一般的な砂浜っぽい場所もありますのでレンタカーでも借りて、危なくない程度にためしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:20263250
14点

>オックステールさん
現行のSG5に乗ってますと冒頭で書きましたが、SJGの間違いです。
ちなみにジムニーがということでしたが、タイヤの細さも関係していると
思いますよ。
書込番号:20263256
7点

>sean-nikeさん
大変丁寧なご説明、感謝いたします。
千里浜は石川の能登でしたか・・・遠いですが試走にはもってこいですね。
実体験に基づくFFと4駆の違いも説明が分かりやすくフォレスターに乗ってみたくなりました。
とりあえず、雨天を狙ってレンタルでもしようかと思います。
書込番号:20263271
6点

引き締まった砂浜ならば可能ですよ
添付した吹き溜まりの砂が軽くて深い場所は無理ですけれども・・・・・・・
出来れば砂浜に行くときは1台で行かないでレスキュー用数台で行く事をオススメします
書込番号:20263284
7点

>餃子定食さん
動画とご忠告ありがとうございます。
正直何十メートルも走行するわけではないですが、坂になってる箇所もあります。
フォレスターといえども用心は必要ですね。
書込番号:20263687
4点

オックステールさん
浜によりけりです。タイヤの跡があれば,タイヤの種類を見てフォレと同等であれば走行可能でしょう。タイヤの跡が無い浜には入らない方が無難です。
昔の経験(実走行と目撃)ですが,オフロード四駆が走行した跡のある浜に,発売直後(だったと思う)RAV4が入って行き,しばらくは走行していたが,突然スタックしていました。砂に埋まりボンネットから白煙を吐いていました。
フォレスターはオフロード四駆では無いので,走行できるかどうかは実際に試して見るしか無いでしょう。砂浜では無いが,プラドが難なく通れるところで。フォレスターがスタックする動画をYouTubeで見たことがあります。
書込番号:20263740
3点

>えむあんちゃさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
また、実車名を挙げて説明してくださり分かりやすかったです。
結局、砂地の質によるので走らせてみないと分かりませんね。
p.s. 解決済にしたので新規の書き込みを停止したいのですが、親切な方、方法を教えてください。
書込番号:20263836
4点

10年ちょっと前なら,北海道でも走れたのですが,今は自然保護と言う事で,規制されている筈です。浜に出るまでの途中の生態系の保護ですね。林道も規制が多くなったしね。
この辺の海水浴場は,駐車場が少なくて,季節になると砂浜に止めさせられることがあります(もちろん何打ち際までは行けません)。整備してあるので普段はスタックは無いようですが,強風の後は嵌ることも・・・。
そう言えば,30年くらい前に,吉田邸横の脇道から浜に出たカリブ(四駆だった?)がスタックして助けを呼びに行ってた。私は,その横の流れ込みでスズキを狙っていた。その流れ込みをビッグホーンが渡ろうとして水没したのも見ている。ローカルな話。
書込番号:20264094
6点


>オックステールさん
フォレスターと同じXモード搭載の
アウトバックですが、キスの投げ釣りで浜
入りますが無理しなければ大丈夫ですよ。
浜の波際まで、距離がある場合は中間が
一番柔らかくハマりやすいので気をつけた方が
よいかも。
アウトバックより、フォレスターの方が楽に
入れると思います
書込番号:20274139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターを夜に乗っていて思ったのですがフォレスターは助手席や後ろの席の窓ガラスを上げ下げするボタンって夜に光りませんでしたっけ?
気にしていなかったので、皆さんのも点かないですか?
書込番号:20255636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若き新兵さん
パワーウインドウのスイッチはスモールライト連動で点灯するのでは無く、イグニッションONで点灯しませんか?
書込番号:20255660
1点

もし、イグニッションONでスイッチが点灯するなら↓のような理由が考えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20213785/#20213848
書込番号:20255718
3点

>スーパーアルテッツァさん
運転座席のボタンは全てついてるのですが助手席や後ろの席の座る所のボタンが付かないんです!
書込番号:20255910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のXV-HYBRIDは運転席側しか光りませんので多分フォレスターも同じなのかと。
書込番号:20255935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若き新兵さん
私のS4は助手席や後部座席のパワーウインドウのスイッチも点灯しますので、フォレスターも点灯すると思ったのですが・・・。
書込番号:20255965
4点

>Final-Yさん
なら多分光らないですね(笑)
ありがとうございます!
書込番号:20255974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

兄のレガシィは点いてたので、高い車じゃないとダメそうですね(笑)
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:20255988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>若き新兵さん
フォレスター・インプレッサ等は運転席以外のパワーウィンドウスイッチは点灯しません。
スバルで全席点灯するのは、レガシィ・アウトバック・S4・レヴォーグだけだと思います。
書込番号:20256041
3点

>流暢の暢さん
理解しました!
ありがとうございます!
書込番号:20256061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>若き新兵 様
流暢の暢様もご記述されていますように、LEGACY(含むOUTBACK)、WRX、S4、LEVORGを除く車種は、残念ながらコストカットのためドライバーサイドドアコントロールユニット以外の透過照明は省かれています。
このほか同様の理由により、レザーパワーシートを選択されても、ドライバーズシートの2パーソンメモリー&パワーランバーサポート機能、ドライバーズサイドウインドウを除きワンタッチアップダウン機能、オフディレイ機能(エンジンスイッチLOCK(OFF)後の作動)装備を省かれていますし、その外にもEyeSight Ver.Vの一部機能等利便性高い装備や機能が省略されていたように思います。
●オフディレイ機能(エンジンスイッチLOCK(OFF)後の作動)
運転席のウインドゥはエンジンスイッチをONからACCまたはLOCK(OFF)にした後でも、約30秒間はウインドゥを昇降することができます。ただし、その約30秒の間に運転席のドアを開けて閉めると、ウインドゥの昇降はできなくなります。
※↑例えばLEVORGでは、4枚のドアとも動作可能です。
書込番号:20256199
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-L・ホワイトパール、納車後約5ヶ月の者です。
6ヶ月点検が近づいてきたのでメンテノートを確認しようとしたところ、ダッシュボード内に写真のプラグが紛れて入っていました。
袋の注意書きからして、恐らくディーラーで装着すべきところを忘れたのでしょうか。
確かに袋に描いてあるイラストの通り、後輪下側に穴がありました。
質問ですが、自身で装着できそうな感じではありますが、点検時にディーラーにして貰った方がいいものでしょうか?
そもそもこの穴はどの様な意図で設けられたものなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
1点

>そもそもこの穴はどの様な意図で設けられたものなのでしょうか?
多分新車をトラックで輸送する時のサービスホールだと思いますよ
書込番号:20253091
5点

>ペドロ岩さん
新車をトレーラーで搬送する時の固定用の穴を塞ぐ為のキャップですね。
納車準備の時の付け忘れかと。
ご自身で付けても問題はないですよ!
書込番号:20253326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ペドロ岩さん
↓のように、ペドロ岩さんと全く同じような事例が質問されています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107425773
このプラグ(蓋)はご自身で取り付けても、ディーラーで取り付けてもらっても、どちらでの問題はありません。
ただ、ご自身で蓋を取り付けた場合には、次回ディーラーの営業マンと話す際に「サイドシルの固縛用穴のプラグを付け忘れていましたよ。」と伝えてあげましょう。
書込番号:20253586
5点

皆さんコメントありがとうございました。
穴の意図判りました。
今度の6ヶ月点検の話のネタにしたいと思います。
書込番号:20259079
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,375物件)
-
フォレスター クロススポーツ2.0i 4WD ETC ナビ アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター クロススポーツ2.0i 4WD ETC ナビ アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.1万円
- 諸費用
- 13.7万円