フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (745物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 23 | 2016年10月2日 22:14 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2016年10月5日 13:27 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2016年9月25日 12:40 |
![]() |
16 | 3 | 2016年9月24日 10:36 |
![]() ![]() |
56 | 14 | 2016年10月19日 09:39 |
![]() |
57 | 10 | 2016年9月24日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今晩は、D型2.0i-Lを所有している者です。
乗り始め当初より出だしがモッサリしていて、もう少しスッと出てくれないものかと感じ色々探したところ、恥ずかしながらスバル特有の裏技らしい『アクセルペコペコ』なるものを初めて知り得ました。
試したところ、確かにアクセルを踏んだ時のレスポンスがだいぶ良くなったようで、出だしのモッサリ間を感じなくなりました。
ただイグニッションオンの状態でアクセル全開閉を20往復する間約1分程度でしょうか。
その間だいぶバッテリーに無理をさせているように感じ、今後またレスポンスが落ちてアクセルペコペコを試すとなると、早期にバッテリーが上がってしまうのではと感じています。
せめて効果が1年くらい持続すれば、余り心配しなくてもよいかなと思っているのですが。
そこで質問ですが、試された方でその後の効果はどの位持続するものなのでしょうか?お教え下さい。
8点

こんばんは。
僕も前車SG5フォレスターや今乗っているWRX-STI 2.5A-LINEでも試してみましたが、
ペコペコやったあとの運転のしかたで持続効果は変わると思います。
街中しか乗らない人なら、ペコった後もアクセル全開なんてほぼしないですよね?
そうなると、気付かないうちに元に戻っているはずです。
ですから、なんとなくモッサリし始めたなぁ〜と思ったら、またペコペコしてみるくらいで良いのでは無いでしょうか。
燃費も少なからず落ちますしね。
ちなみに、バッテリーの心配をしているようですが、
ACCにしたときにライトが点いていたり、エアコン満開でも無い限り気にする必要は無いと思いますよ。
アイドリングストップでしょっちゅうセルを回すことに比べたら微々たるもんです。
書込番号:20241271
9点

>メタリスト7900さん
恥ずかしながら私は知りませんでした。
どんな裏ワザなんですか?
教えてくださーい!
書込番号:20242160
3点

こんにちは。
>nokiyuさん
この「アクセル・ペコペコ」(何か可愛らしい)ですが、
元々はレガシーが電スロになったとき、発進時にうまくスロットルが開けられず、
MTではエンスト多発を防ぐために・・ってのが始まりらしいです。
僕も「何?そのオカルト」みたいに思っていたのですが、
SG5フォレに乗っているとき、どうも買ったときより出だしのレスポンスが鈍いなぁ〜と思っていたとき、
たまたまバッテリー交換してECUリセットされちゃったんですね。
そしたら、出だしのレスポンスも復活して、
「これはペコペコ効果有るかも?」と思って試した次第です。
要は、普段はせいぜい30%くらいしか開けていないアクセル開度ですから、
ECUもそれに応じた学習をしてしまい、燃料の量もエコな方向に収めてしまう。
なので、「俺は普段からアクセル全開にしているんだよ〜」と、ECUに思い込ませる裏技・・
と言う話です。
ちなみに、キチンとした難しい説明は僕には無理(笑)なので、
興味があったら「アクセルペコペコ」で検索してください。
やり方は
1,CVTやATの場合でプッシュスタートの場合は、ブレーキを踏まずに二度スタートボタンを押してACCの状態にする。
で、一度アクセルを踏まずにキーOFFの状態にする(アクセル開度0の状態を作るらしい)
2,もう一度ACCの状態にして、ゆっくりとアクセルを全開状態になるように底まで踏んで、ゆっくりアクセルを戻す。
3,それを20回程度繰り返し行う。
4,終わったら、一度エンジンを(ACCを)OFF状態にする。
これだけです。
半信半疑で試しましたが、僕にはあきらかに効果有りに感じました。
ただ、プラシーボという事もあるので、皆に教えるなんてしていません。
あと、フォレもインプも、普段乗りでリッター9kmくらいの燃費が、
ペコペコした直後はリッター8Kmくらいに落ちたので、燃費を気にする方はダメかも。
レスポンスが良くなる=燃料を多く使う、だと思うので。
まあ、これも「レスポンスが上がった〜!」と喜んで踏んでしまうからかもしれませんがね(笑)
お金のかかることでは無いので、一度二度試してみるのも面白いですよ(^^)
それで効果が無いと思ったら止めれば良いことだし。
あと、レヴォーグの板でも結構話は出ていますよ。
例の1.6Lモデルのモッサリ発進に関連して。
書込番号:20242595
12点

>ピア人好きさん
私もアクセル踏んでみた1人ですf(^^;
効果がいつまで続くとか分からないので・・・
スロコンを取り付けました。
持続性を考えるなら購入金額は発生しますがオススメです。
違うネタになってしまいましたが参考にしてみて下さい。
書込番号:20242606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここを見て、早速試してみました(笑)
自分的には、効果ありでした。
出だしのワンテンポ遅れる感が無くなったと思います。
感覚は人それぞれなので、あくまで個人の感想…と、通販番組のような言い方しか出来ませんが、時間もお金も掛からないので、試してみる価値はありだと思いますよ。
書込番号:20243169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はインプの2.0L だけど、Sモードやら、半マニュアルをするせいか、過去、何回かペコペコしてみたけど、変わった感じしない。
ぼちぼち回す人は関係ないのか・・・・残念。。。。(笑
エアコン止めてペコペコすれば、そんなにバッテリーダメージはないと思いますよ。
ライトつけて、エアコンつけてアイストしてるよりは、いいと思うなぁ〜
書込番号:20243738
4点

こんばんは。
そうそう!
九連宝燈さんも書いていますけど、出足のモッサリはSモードにすることで解消しないのですか?
それとも、Iモード限定での事かな?
書込番号:20243837
2点

XT(D型)ですが7/17にペコペコしてみたけど変化無しでした。
2回試してみました。
書込番号:20243928
4点

>メタリスト7900さん
早速のアドバイスありがとうございました。
そうですか、バッテリー上がりは心配しなくてもよいのですね。
それではまたモッサリ感が出てくるようでしたら、心置きなくペコペコしてみます。
>出足のモッサリはSモードにすることで解消しないのですか?
ペコペコするまでは、S/Iモードに関わらず、
アクセルを踏だら一呼吸置いてガッと進む様な感じを受けました。
Sモードにするとガッと進むのが単に強まっただけかなと感じていました。
書込番号:20244124
3点

>フーテンの流れ星さん
コメントありがとうございました。
スロットルコントローラーですか、値が張りますが確かに相当な効果が期待できますね。
予算を確保できたら、考えてみたいと思います。
書込番号:20244185
2点

>メタリスト7900さん
1,CVTやATの場合でプッシュスタートの場合は、ブレーキを踏まずに二度スタートボタンを押してACCの状態にする。
で、一度アクセルを踏まずにキーOFFの状態にする(アクセル開度0の状態を作るらしい)
とありますが、スタートボタンを二度押すとACCではなくONの状態になってしまいますがどちらが正しいのでしょうか?
書込番号:20249336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>貴鬼(キキ)さん
ごめんなさい。
二回押して「キーON」の状態です。
全ての電装品が使える位置。
どうも、自分の頭の中で「キーON」状態を「ACC」と思い込んでいたようです。
ですので「ペコペコ」するのも「キーON」と言う事に訂正します。
まぎらわしい間違い、申し訳ありませんでした。
書込番号:20249473
3点

>HNPさん
コメントありがとうございました。
>出だしのワンテンポ遅れる感が無くなったと思います。
そう仰る通り、私のも出だしが良くなった様に感じます。
試した甲斐がありました。
書込番号:20249884
0点

>九連宝燈さん
>夏のひかりさん
コメントありがとうございました。
普段からエコドライブを心掛けてらっしゃるのでしょうか、
それに従いコンピュータがアクセル開度を抑える様に覚えるのでしょうかね。
書込番号:20249931
2点

こんばんは。
>普段からエコドライブを心掛けてらっしゃるのでしょうか
逆だと思いますよ。
普段からギュッと踏み込む機会が多いほど、
ペコペコ効果は感じなくなるはずです。
たまにはカーボン飛ばしも兼ねてフルスロットルしろって事ですね(笑)
回した後の触媒の焼ける匂い?
たまに嗅ぐのも良いモンですよ(^^)
書込番号:20250136
1点

>逆だと思いますよ。
いや、一応心がけてますよ(笑
歩行者信号気にしてるし、制限速度での定速走行が多いです。車間も詰めません。
オイル交換時にリセットするBトリップの方の平均燃費は4千数百乗った時点で、16km/L弱です。
ただ、僕は、4速AT時代から、キックダウンってのが性に合わず、シフト操作する輩でして、
標準モードで、くそっ!と思うときとか、気持ちよく加速したいときは、Sも使うけど、マニュアルモードも使ってます。
手抜きマニュアルなんだけど、例えば、
ヘアピン手前(直角カーブでもいいけど。。。)、ブレーキングとともにマニュアルに放り込む
→十分減速すると勝手に2速くらいに落ちるので、曲がった後も、そのまま加速して希望速度に達したらDに戻すってやつです。
2千以上回すことは多々ありますね。でも、アクセル操作は、じわ〜っとですよ。ガバッと踏んだら加速しすぎちゃう。。。
書込番号:20250499
3点

こんばんは。
>歩行者信号気にしてるし、制限速度での定速走行が多いです。車間も詰めません
ストレス無く踏むことと安全運転は相反する物では無いと思っていますので、
九連宝燈さんが飛ばしやだから・・とか思っていないですよ(^^)
あと、言われるように、シフトダウンを併用した減速と加速のバランスが良いと、
燃費も伸びる気がしますね。
僕もコーナー手前とか交差点手前ではパドル使ったシフトダウンしますよ。
自分が大丈夫だと思える速度まで減速して、曲がるときはアクセル踏みながら(駆動かけながら)・・
と言うのが基本だと思うのですが、
最近はATが増えたせいか、曲がっている最中でもブレーキランプ光らせている人の多いこと・・・
書込番号:20250557
5点

>メタリスト7900さん
分かりました
どうもありがとうございました(^_^)
書込番号:20251408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メタリスト7900さん
ありがとうございます、試してみました。
効果があるように?感じます。
でもすぐにもっさりするので、長い時間の踏切でペコペコやってます。
基本あまりアクセル開けないんで、もっさりを覚えてしまったんだろうな、
暇つぶしになりますね(笑)
書込番号:20251506
0点

>nokiyuさん
思い込みかもしれない事に付き合わせちゃって。
それと、キーON状態とACCを間違えていてすみませんでした<(_ _)>
効果有りと感じられたなら幸いです(^^)
書込番号:20252568
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
当方、D型S-limitedに乗ってますがスタッドレス購入で迷ってます。住まいはヨコハマタイヤのテストコースのある街です。
◎ヨコハマ アイスガード5プラス
◎ダンロップ ウインターマックス02
◎ブリヂストン DM-V2
本来ならSUV用スタッドレスが良いのでしょうが氷上性能が良くないとの話を聞いてヨコハマとダンロップは候補から除外してます。
ブリヂストンのVRXは社用車で使用してますが氷上性能は良いものの異常なほど減りが早いため、こちらも候補から除外します。
今のところは氷上性能>効き長持ち性能=耐摩耗>ウエット性能>雪上性能の順番に性能は重視してます。
また、普通車用のスタッドレスだとフラつきが出たりトレッドが倒れこむためカーブなどで横滑りしやすくなるとの話もありますが、どうなのでしょうか?
使用しての感想などありましたら教えていただきたいです。
書込番号:20235764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RJECさん
新発売のYOKOHAMAのSUV用スタッドレスである↓のiceGUARD SUV G075なんか良さそうです。
http://www.iceguard.jp/g075/index.html
何故なら氷盤路面で20km/hからの制動距離テストでは、下記のテスト結果のようにiceGUARD SUV G075の方がBLIZZAK DM-V2よりも36cm短いからです。
iceGUARD SUV G075
●氷上制動〈試験結果〉 アイスガード ジーゼロナナゴ : 11.9m、ジオランダー アイティーエス : 15.45m 制動距離差 : 3.55m〈試験条件〉 テスト場所: 軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)、路面状況: 氷盤路面、気温: 9.1℃、路面温度: -1.2℃、タイヤサイズ: 225/65R17 102Q、空気圧: 210kPa、リムサイズ: 17 X 6.5J、車両: HONDA CR-V、型式: DBA-RM4、駆動方式: 四輪駆動、排気量: 2400CC、制動速度: 20km/h、制動方法: ABSブレーキ、乗車: 2名乗車相当〈試験方法〉制動距離を各々7回計測し、異常値を除いた平均値を算出。
BLIZZAK DM-V2
■氷上制動距離比較【テスト条件】テスト場所:軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)/路面の種類:氷盤路面/ドライバー:社内テストドライバー/制動初速度:20km/h/外気温:7.8℃/氷路面温度:−1.2℃/タイヤサイズ:225/65R17 102Q/リム:17×6.5J/制動方法:ABSブレーキ/車両:CR-V(DBA-RM4)/排気量:2400cc/駆動方式:4WD/空気圧:210kPa(フロント、リア共)/乗員:2名乗車相当【計測方法】制動距離計測装置により、一定速度からの制動距離を計測。制動距離を7回計測し、その最大値と最小値を削除した5個のデータを平均したもの。【計測結果】「BLIZZAK DM-V2」:12.26m、「BLIZZAK DM-V1」:13.82m 制動距離差 1.56m
書込番号:20235840
6点

減りが多少早くてもブリジストンが音、氷上性能ともに他メーカーより上だと思います。
同時期にね発売された物であれば選択肢はやはりブリジストンが良いと思います。
ダンロップはウインターマックスになってからブリジストンやヨコハマに性能が近づいていますね。音に関してはまだ寄ってないと思います。
夏タイヤ履いてる様に音が遠くに感じ乗り心地が良く疲れ難いブリジストンがやっぱり一番いいと個人的に思います。
書込番号:20236144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BSのスタッドレスは、ビチビチうるさい。
YHとDL比較で、BSはDRYとWETでは使い物にならない。
広告やTVのCMなどによるイメージ戦略は成功して、良いと思い込んでる人が多いが、実際には…。
書込番号:20236179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォレスターの様な最低地上高が高いだけのライトSUVならSUV用スタッドレスはお勧めできない。
最近のスタッドレスはサイプの配列などの工夫により横方向の倒れ込みなどは少ないと思われる。
即ち上記2種類のタイヤに絞られる。
スタッドレスは最新が最良という定説通りDPがお勧めではないかな。
書込番号:20236366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の国産スタッドレスはどれも優秀ですから安いので良いと思いますよ
動画は10年以上前の物ですが10年以上前のその辺で売っているスタッドレスタイヤでトミーマキネンが峠道を走らせてる動画です
当時のスタッドレスタイヤでこれだけ走りますから・・・・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=zC1_apg2SrY
書込番号:20236379
1点

タイヤ屋は予算さえあればほぼブリジストンを勧めてきますよ。
やっぱり性能では頭一つ他メーカーより抜きに出てると思います。自分ブリザックですか変な音出ませんね。
持ちも上々です。
ダンロップDSX2は音が酷かった。あとタイヤがグニャグニャで安定感(安心感)なしでしたね。
書込番号:20236449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

氷上性能優先ならSUV用スタッドレスは除外しましょう。
乗用の方が効きます。SUV用はもっと重量ある車用ですからより倒れこみ、磨耗性能に性能振ってます。
今の乗用スタッドレスで倒れこみ等はそう気にする必要ないでしょう。勿論夏タイヤと同等という訳にはいきませんが。
そしてメーカーですが、国産各社氷上性能と2年目以降の効きの持続性は最重要視して開発していますからメーカー問わず「最新のスタッドレス」購入が間違いのない選択です。
書込番号:20236532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ヨコハマタイヤには知り合いもいて勧められましたが純正サイズがなく泣く泣く諦めました。
ただし相当出来上がったタイヤなので気になります。
>コウ吉ちゃんさん
嫁の車にウインターマックス01を履かせて3シーズンですがDSXシリーズからの進化が素晴らしく性能的には上位2社に近づいてる本当に良いタイヤです。
VRXの完成度の高さは社用車で感じてはいますがABやスタンドなどでの話を聞いて、本当に?と思うことが多いので購入する気持ちになりません。
>458to488&RS6toS8Plusさん
ここにもVRXのウエット性能に満足してない方がいらっしゃいましたか。
私も危なかった経験があってブリヂストンの営業に聞いたことありますがウエット性能については及第点と言われました。
>フーガフーガ2さん
最新を買え、とはよく言ったものです。
確かにウインターマックス02はVRXを超えた氷上性能で効きも長持ちする上に01から引き続き耐摩耗性も良いとの話もあります。
試乗会でも評判が良いのですが実際に履いた人の感想がないため迷いに迷ってるのが本音です。
>餃子定食さん
あんな腕を持った素人いませんよ(笑)
私も雪道は上手いと言われますが、さすがに。
>サンダーハイロードさん
色々と話を聞いてみてもフォレスタークラスは普通車用で十分カバー出来るようですね。
雪上性能に重きを置くとSUV用に軍配は上がるようですが氷上性能だと格段に落ちるとか聞きます。
書込番号:20238270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗会に参加した感想など色々と聞いて悩んだ挙げ句、アイスガード5プラスを購入しました。
コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:20267395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて投稿させていただきます。
よく皆様が投稿しているオプション値引きは2-3割の目標という内容があります。
スバルのナビパックなどを適用すると目標の値引き額になりますが、よくこういった記載がある際はメーカーのキャンペーンから値引きをしてさらに2-3割目標という事でしょうか?
先月フォレスターで見積もりを出した際にキャンペーン適用での値引きとそこから1万円の値引きだったのでこれで十分か皆様のご意見がいただけたらと思います。
書込番号:20235657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bow34さん
スバルのナビパックはナビ+DSRC+リアビューカメラのセットで約3割引きになっています。
ここから更に2〜3割引きの値引きの上乗せは難しいとお考え下さい。
書込番号:20235742
5点

ありがとうございます。
おかげさまで不明な点がクリアになりました。
書込番号:20235902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンペーン以外のディーラーオプションから2割です。
スバルの場合、キャンペーンの物は大体3割辺りに設定されていると思います。
キャンペーン物は基本そこから値引くことはまずしてくれませんよ。(してくれたらラッキーです。)
スバル車は車両本体からの値引きが少ないと思いますので、そこをいかに値引きしてもらうかが肝です。
書込番号:20235998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
自分の希望がi-L eyesightでディーラーオプション40万円をつけて総額約350万円をなんとか305-315万円のラインで購入出来ればと考えていたので参考になりました。
書込番号:20236162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bow34さん
初めまして
値引きは色々な要素が絡んできますので、ご自分の予算が決
まっていらっしゃるのであれば、それを伝えて、総額で調整
してもらう方が話が早いと思います。
ご予算が305から315万とのことですので、300万にしても
らえたらこの場でサインするといえば、かなり頑張ってもら
えるかと思います。
300万になれば良し、300万は無理でも310万ならと言って
もらえれば予算内ですし。
あまり色々駆け引きするより、営業担当を味方につけた方が
今後のメンテなどでも親身になってもらえます。
以上、ご参考まで。
書込番号:20236230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bow34さん
車両本体が約270万から7%引きで19万引き
OP40万から2割で8万引き
総額323万が基本ラインだと思います。
そこから10万以上を上積み値引きするとなるとキツイと思います。(ディーラー側からしたら。)
でも上期決済末日になりますので即決を促して支払い315万ならイケるかと思います。それ以上はかなり無理な要求かと。
でも頑張って交渉してください!
書込番号:20236247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
>フォレ蔵さん
詳しい説明ありがとうございます。
なんとなく自分のプランが見えてきました。
初めての新車購入なので満足の出来る買い物が出来ればと思います。
皆様本当にありがとうございます。
書込番号:20236395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ペカルさん
↓が現行型フォレスターのスマホホルダー等携帯グッズに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=23&ci=223&srt=1&trm=0
書込番号:20231105
4点

>ペカルさん
SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch2 ( 伸縮アーム 粘着ゲル吸盤 ) HLCRIO121
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B015C4UEIG/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
XVハイブリッドに上記のスマートフォンホルダーを装着しています。
ankerの車載コネクタとmicroUSBケーブルを使用して、Googleナビを使いながら同時に充電できるようにしています。
この位置だと右手で操作でき、目的地の音声検索も容易に行えます。
ホルダーは粘着ジェルで強力に固定するタイプですが、アームの角度や長さを調整できるので設置位置が若干ずれても問題ないと思います。
5.5インチのスマホでも余裕で装着できるので、大抵のスマホで使用できるのはないかと思います。
ただ注意点として、スマホを挟み込むときの勢いが少し強いので、できればスマホカバーを装着した状態で使用することをおすすめします。
書込番号:20232512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペカルさん
>BOXERは雨が好きさん
スレチで申し訳ないですが。
「KKP(くるくるピッ)」
(http://response.jp/article/2016/08/18/280266.html)
ってのが気になっています。
物はデンソー製らしく、しっかりしてそう。
リンクの最後のほうに載ってる「Drivemode」というアプリを使えば「googleマップ」でも使えそうですし、本当はネィティブで対応してくれれば嬉しいですが。
お二人かた、そこまでスマホを活用されてるなら、一度使ってレビューして貰えませんか?
「虫のいい事言ってないで、お前が買えよ!」ってな話もあるのですが(笑)
書込番号:20232638
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今週、神奈川スバルへフォレスターを見に行きました。
特に紹介とかなく、飛び込みで入店したところ、
一目で20代の若い営業マンが接客してくれました。
実車を見ながらこれ何のボタン?
四輪駆動の良し悪しは? など、ソフト質問に対して適当〜に答え、裏へ確認もしなかったので、不完全燃焼のまま話しがズルズルいくので、
次に来店するときに
この機能の説明についてとか、この型でこのオプションは付けられるのか、良し悪しなどをメモをしてもらって教えてくださいと伝えました。
2.0i-L EyeSightを見積もり出したところ、
車両本体 301万
付属品 45万
諸費用 31万
トータル 377万でした。
内訳は、
ベースキット 11万
コーティング エステパックNE'X 6万
カーナビ 19万
ナビ取付キット 1万
バックカメラ 3.5万
カメラ用接続ケーブル 0.5万
ETC 2.0 3.5万
DSRCケーブル? 0.5万
ETCビルトインカバー 0.7万
ロッドストップリング 200円
ETCセットアップ 0.3万
法定費用 、手数料 31万のなかに、
OSS申請代行費用? 3万
保証延長プラン 1.3万
新点検パックオイル車検5年 12万
なども含まれていました。
接客してけれた店員さんからさりげなく見積書を渡され、ざっくりこんな感じですと言われましたが、
コーティングは要らない気がします。
当方は中古しか乗ったことがなく、今回スバルは初めて検討しています。
想像では、走り好きな人が乗るイメージがあり、営業もそれ相応かなと思っていまし。
フォレスターも含め、スバルを選んだ人で
これは凄い!満足だった営業マンの方いますか?
あと、他の方は値下げしてもらいましたか?
書込番号:20228127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一部削れた文がありました。
ソフトな質問、
イメージがありました。
失礼しました。
書込番号:20228133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どん、どこどんさん
営業マンにとってトーク力は重要です。
又、トーク力がある営業マンは当然ながら成績が上がり出世して行きます。
私が今までお付き合いしたディーラーの営業マンでも、良い営業マンやイマイチな営業マンと色々な方がいましたよ。
それとフォレスターの値引き目標額ですが、車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き9万円の値引き総額34〜39万円程度かなと思います。
私もコーティングは不要と思いますが、このコーティングがあれば値引き額は大きくなりやすいです。
何故ならコーティングは原材料費が安く大半が人件費で利益率が高い商品だからです。
あとは点検パックを付ければ、値引きを引き出す上では有利に作用します。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20228231
8点

>どん、どこどんさん
はじめまして。
>OSS申請代行費用? 3万
・・・というのは新車登録手続きを販売会社で代行する際に必要な費用のことだと思います。
>保証延長プラン 1.3万
クルマには”一般保証(3年または6万キロ)”と”特別保証(5年または10万キロ)”があり、この保証延長プランは一般保証の対象期間を特別保証と同じ5年(プラス2年)に延長するものです。
距離を乗られないとか、あとは3年で買い替える予定がある場合は外していいと思います。
>新点検パックオイル車検5年 12万
今はユーザーの囲い込み戦略で概算のお見積りの際にはだいたい入っています。でも、強制ではありませんし、メンテナンスに関してはご自身でおやりになる方もいますのでそこは神奈川スバルで設定しているプランの中でカーライフに合った物を選んでいただければよろしいかと思います。5年以外にも3年車検までの商品等があると思いますが・・・。
>コーティングは要らない気がします。
・・・こちらに関しても今後の商談を進めていく際に必要か不要かはこちらで決めることはできます。他に頼みたいという方もいますので。
>フォレスターも含め、スバルを選んだ人でこれは凄い!満足だった営業マンの方いますか?
私のフォレスターは先代型なのですが、買った営業さんはその年に入社したばかりの新人さんでした。
一番初めの新人さんは女性でしたが、分からないことだらけの中で一生懸命にアフターもしっかりやってくれて良かったですね。
でも、二人目、三人目の担当は勤務年数だけ一流であとは三流の対応と知識しかないハズレさんでした。
私は今のフォレスターが最初で最後のつもりで乗っています。
アイサイトで安全性能を中心にスバルの車は変わってきているので今後も・・・という気持ちはありますが、車両本体の価格もかなり高くなってきていて自分のお財布では難しい状況ですし、ここ最近は店舗の営業やサービススタッフとうまくいっていないので次はスバルという選択肢は今のところありません。
クルマの知識が豊富で次もスバルに引き連れ込まれちゃいそうな営業さんに私も出会ってみたいものです(*^^)v
書込番号:20228519
7点

>どん、どこどんさん
>これは凄い!満足だった営業マンの方いますか?
前車のレガシィを購入したときの営業の方は女性でしたが、なんというか、馬力があるというか、すごかったです。
土曜日に試乗しに行ったら、翌週の平日に「お子様にどうぞ」といってレガシィのチョロQを家まで持ってきてくれたり、値引きも40万以上ないと買えないなぁといったら、下取り3万を含め、40万以上の値引きで「○○円でどうですか」とずばりの値段をだしてきたり、やり手だなぁと思いました。
契約後もメールで「お車の調子はどうですか」とか「○日にイベントやりますので、お時間があればお越しください」などアフターフォローも完ぺきでした。
残念ながらその方は半年後に本社に転勤されてしまい、今の担当は3人目です。
その方もなかなかいいんですが、最初の女性のやり手というイメージが強く、「すごい!」とまではいかないんですよね。
まぁ、女性でMT、ラリー仕様と同じペイント、ウイングばりばりのインプレッサに乗っていたという強烈なイメージの方が強かったんですが。。
書込番号:20228560
8点

こんばんは。
スバルは車は良いのに、営業が下手くそだよねぇ!って言うのが私の印象です。スバルの営業マンは車好きな人が多い印象で話出すと止まりません。(私もスバル車好きで乗ってるので話が合うと嬉しいので、私みたいな人にはピッタリかも)
けど、どこか営業が下手くそというか細かい気配りができてないなぁって場面が多いです。言い方を悪くすれば、勢いで営業を行ってる人が多いかなぁって感じです。
営業マンの性格や個人差はありますが、これはスバルのディーラーのほとんどの営業マンにに言えることなので会社として研修とかが足りないのかなぁ?って思います。それでも、スバル車を買う人はスバル車でないと嫌だ!って人が多いのである程度は売れるんだと思います。
見積もりですが、377万円からどれくらいの下げ幅を営業さんが言ってくるかです。
スレ主さんのオプション内容ですと、値引きが悪いと上級グレードのフォレスターXTでも狙えると思います。
点検パックやコーティング等の利益率の高いオプションをつけるなら思い切った金額をスレ主さんから言っても良いと思います。
私は、少しずつ値引き交渉するのが苦手です。(口下手ですので)
しかも、待つのと長期にわたる交渉は嫌いなので、買うと決めて値段交渉になれば最短5分で決めたこともあります。
営業マンに、「フォレスターにコレとコレと・・・を付けて○○の値段にしてください。」と最初から具体的なオプション内容と金額を言います。最初にフォレスター買ったのか20歳になるかならないかで、営業マンの方も何言ってるの?といった顔をしてましたが、私も金額は一歩も引く気が無かったので最後は店長決済で通ったっていう話もあります。
結論で言いますと、
@手っ取り早く書類上での金額を減らすなら点検パックとコーティングはいりません。もっと安く点検やコーティングをしてくれるところはたくさんあります。(特にコーティングは専門店の方が金額は少し高いですが腕は確実ですので、安物買いの銭失いにならないようにしてください。)
A点検パックとコーティングを付けて値引き幅を大きくする。この場合、スレ主さんの場合だと40万円近くの値引きはお願いしても良いかと思います。
私は、7月にフォレスターXTを購入しましたがその時は値引きも良くて、点検パックやコーティングは無しで目標の40万円を大きく超える値引きをもらえました。
その時期によって値引きも多少は上下しますが、まずはスレ主さんの絶対必要なオプションと目標の値引きを決められるのが良いと思います。
書込番号:20228617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2016年9月にX-BREAKを契約しました。11月登録予定です。
私はお付き合いを始めて2年になるご近所のスバルショップで購入しました。
車検と修理(経年劣化、貰い事故)をしてもらっています。
他県のスバルディーラーで見積もりをもらいましたが、いつもお世話に
なってるご近所のこのお店で購入したいんだという旨を伝えました。
あと、無理な値引きはさせられないので厳しい場合は遠慮なく言って
欲しい旨も伝えました。
オプションは下記で諸費用を抜きにして300諭吉(税込)でした。
(別途、点検パック5年を契約しています)
(延長保証は初回車検時に別途契約することにしています)
【グレード】
X-BREAK
【MOP】
キーレスアクセス&プッシュスタート
運転席&助手席8ウェイパワーシート
アドバンスドセイフティパッケージ
【DOP】
ベースキット
├ ナンバープレートベース
├ ナンバープレートロック
├ ドアバイザー
├ フロアカーペット
└ LEDアクセサリーライナー
リヤビューカメラ
パナソニックビルトインSDナビ
ナビ取り付けキット
ステアリングリモコン
コーティング(スバルショップオリジナル)
既存車からのETC移設費用
【その他】
9/19迄やっていたキャンペーンで自転車がもらえます
書込番号:20228819
1点

>どん、どこどんさん
フォレスター良いですよね。
私も飛び込みで近隣の営業所(新潟県内)で試乗見積もりしました。
今回、担当の営業マンさんが当たりだと思っております。
試乗して気に入ったのですが、私には完全に予算オーバーだったので正直な予算(250万円)
を言って営業さんと3回商談しました。
車両本体 231万(2.0i アルミ、LED付き)
付属品 44万(ベースキット、グラスコーティング 、ナビ、リヤカメラ、ETC)
諸費用 26万(点検パック3年含む)
で263万でした。
グラスコーティング(サービス) とナビ(半額)はキャンペーンでした。
そのかわり、点検パックを付けないと付属品からの値引きは難しいかったので、
10万(点検パック代)は前払いと思い契約しました。
こちらが持ちかけもしないのに、車庫証明代行費用を削ってくれたり、納車時はガソリン満タンを提示したいただきました。
一見、のほほんとした方でしたが、こちらの話を良く効いてくれて気持ちよく商談ができました。
商談初日に、来店お礼の電話をくれたのも良かったです。
ほかのディーラーさんはまったく音沙汰なしで、車売る気あるのか?と思ってしまった。
書込番号:20229389
4点

>どん、どこどんさん
こんにちは。
私は2015年9月契約、2015年11月末D型Sリミ フォレスター納車でした。
2015年7月 ふらっと初ディーラー訪問しへカタログのみ貰いに行く。
・・・ネットでスバル・フォレスターを調査。この価格COMサイトでD型を知る。
D型発売を知ってからD型購入検討することになる。
2015年9月 C型フォレスター試乗。同日、商談1。
2015年9月 中旬 商談2 契約でした。
初スバルだったこと、フォレスターが第一候補だったことから、
試乗日にディーラーの営業マンには、次に車を買うならスバル・フォレスターがいいので
スバル車の良さを教えてくれっという感じでディーラー営業マンには話しました。
その日は他車の車も試乗したので、他車のカタログは自分の車に置いておきました。
スバルディーラーも下取り査定時にわかったはずです。
初めからディーラー営業マンは対応良かったです。
商談1ではほぼフォレスターの機能・性能やコンセプトなどを詳しく教えてもらいました。
商談最後に見積提示(2回)ありましたが、ほしいけど我が家はまだ購入難しいですよーっと伝えて帰りました。
試乗後の商談1では当初見積提示本体16万、DOP25%引き。
その後同日に2回目の見積提示本体22万、DOP 37%引き、下取りプラス10数万くらい。でした。
これでほぼ決めようかと思いましたが、自分のポリシー(今までの経験から即日決定しない)ことと、嫁の承諾が出ていないため、
いったんその日は帰宅しました。
後日ディーラ営業マンからレターがあり、それが私の購入心を動かしました。
そして商談2でDOPを少し変更し契約。若干のプラス@値引きあり。という感じです。
別途5万円キャッシュパック+ダイソン掃除機。
下取り車は新車納車直前に買い取り店コンペし売却。
正直もう少し値引きを粘れた気もしますが、まあ良しとしました。
私の場合、
スバルとフォレスターが気に入っていたので、次買うならフォレスターが本命と伝えたこと、
ディーラーの営業マンの対応が良かったので、フォレスターを買うならあなたから買いますよと伝えたこと、
契約時期がたまたま良かったこと、(これが一番重要だと思います。)
が良かったみたいです。
フォレスターには決めていましたが、高く買うつもりはありませんでした。
お金は重要です。
またD型発売日前でしたので、もし値引きが自分の満足いく額でなかったら購入は延期していました。
フォレスターは大本命、しかし値引きが満足いかない場合は買わない。
あと何事もハッキリ伝える。
こんなスタンスで行くといいと思います。
書込番号:20230593
7点

どん、どこどんさん
こんにちは。
3月契約、6月にスレ主様と同じ車種を納車されました。
但し、特別仕様車でした来店した時に営業マンからこういう車もありますよと
紹介されました。(他、グレードはありませんでした)
おそらくスレ主様のディーラでも扱っていると思いますが?(すみません確認してください)
狙い目だと思いますよ。
車両本体価格 2,905,200
色 アイスシルバーメタリック(無料)なかなか良い色ですよ。
キーレスアクセス&プッシュスタート・運転席&助手席8ウェイパワーシート
アドバンスセーフティパッケージ・ルーフレールが標準で装備されてます。
車両値引き 207,411
付属品 480,924−182,884=298,040
諸費用 330,251
合計 3,326,080
下取り 230,000
下取りリサイクル 16,080
3,326,080−246,080=3,080,000
支払額 3,080,000
上記で契約しました。
メンテパックは入りましたがコーティングはしませんでした。
営業マン曰くコーティングは一年くらい乗ってどうしてもと思ったら
施工すればいいと思いますよと言われました。
新車ですから・・・・・(色にもよりますが)
参考になればと思い書き込みさせていただきました。
それでは、交渉頑張ってください。
書込番号:20232570
1点

OSS申請代行費用3万をOSSではなく普通の申請に
してもらえば2万円で出来ますよ。
OSSはディーラーの都合でやるものなので・・・。
書込番号:20232614
1点

色々アドバイスして頂き、大変!参考になります。
コメントを見た所、営業マンは当たり外れがあるようですね。
仕事場でスバルを含め新車を購入した人達に聞いたところ、「名前や連絡先を店のアンケートに書いたので、担当者は余程のことがない限り、変わらないだろう。ディーラーのいい加減な営業マンほど当てにならない者はいないよ〜残念だったね〜ははは」と。。
ただ、担当者の遠〜くのほうで、他の営業マンがハンズフリーで耳を傾け、担当者を心配そうに見ている姿がありました。
当方がどうしてフォレスターを選んだのか、こんなシチュエーションで、こんなオプションを付けたフォレスターに乗りたい!、妻が運転するときに少しでも安心して乗れる車を買いたい!と営業マンに焦らずにぶつけていくつもりです💪
見積もりでオプションがわからないところがあり、教えて頂き助かります。
(本来営業マンが説明するところですね^)
オプションは、長く乗るつもりですので、5年保証は付けるつもりです、
スバル車に乗っている知り合いからは、
ボクサーエンジンだと、横幅が長いので3ナンバータイプになるが、真正面からの衝突でエンジンが斜め下に潜り込み、運転席や助手席にのめり込みにくいようになっている。
オプションのフレームをエンジンに付けると、より一体感が増した走りになる。
と聞きました。
書込番号:20232648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スバル車に乗っている知り合いからは、ボクサーエンジンだと、横幅が長いので3ナンバータイプになるが、真正面からの衝突でエンジンが斜め下に潜り込み、運転席や助手席にのめり込みにくいようになっている。
水平対向エンジンは振動が直列エンジンに比べると少ないとか、コンパクトだとか書いてありますが、幅が広いので3ナンバーになってしまいますね。エンジン位置が低いので衝突時には下へもぐりこむのでドライバーへのダメージは少ないような記載はあるのですが、実際にそうなるかどうかは分かりません。
>オプションのフレームをエンジンに付けると、より一体感が増した走りになる。と聞きました。
フレキシブルタワーバーなどのことかな?今はタワーバーに限らずともパーツはいっぱいあるので全部つけるとかなりお金がかかると思います。私のフォレスターはタワーバーしかつかないのでそれだけしか付いてないですね。
・・・営業さんに関してはやっぱりスバルの車がたくさん売れているせいかかつでのような必死さは感じられませんね。
私が今のフォレスターを買ったときは”エコカー減税”やら”エコカー補助金”の時期だったのですが対応している車種は少なく、まだアイサイトもなかったのでお客さんはまばらでしたし、納期も1か月程度くらいでした。営業さんもその時は必死でお客さんを獲得したいという姿勢がこちらにも伝わってきましたが今は黙っていても売れるのでそういう雰囲気はないですね。
書込番号:20232854
3点

ねこっちーずさん、初めまして。
当方は初代レガシィの時、対向車の飛び込みによる正面衝突を経験しております。
相手はシートベルトもしてない老人でした。
フロントガラスに頭部、潰れたフロントに足を挟まれレスキューにて救出。
腰骨、肋骨、大腿骨で七ヶ月の入院という大怪我でしたが、当方はむち打ちとベルトのアザ、小さな擦り傷のみで加療1週間。
当方のレガシィは屋根まで盛り上がるほどダメージを受け、当然廃車となりました。
後日、ディーラーに運びこまれた車を見て本当にエンジンが斜め下方に脱落するんだな、と思った事を鮮明に記憶しています。
ディーラーの方々もここまで具体的な事故車両を目にするのは初めてで、社員一同でスバルの謳う安全性を確認出来て良かったと担当営業マンに聞かされ、不幸な事故がこんな形で役立てた喜びも感じましたよ。
勿論このような形で安全性の確認などせずに一生を終えた方がいいに決まってますが。笑
スレ主様、営業マンも車の良し悪しも大切ですが、やはり安全性は何にも代えがたいものです。
どうぞ良い商談が出来ますように。
書込番号:20235734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々、アドバイス、フォレスターの良さを知ることができて、無事に契約しました。
ありがとうございます。
2.0i-L EyeSight
車両本体 300万
諸経費 30万
オプション 40万
下取り車 10万引
アドバンスドセーフティパッケージ、コーナーセンサー、リアカメラ、純正ナビ、ETC2.0
色はアイスシルバー、合計で370万でしたが、交渉の末、325万にまとまりましたっ
うちの駐車場が狭く、嫁がペーパードライバーのため、安全装置はフル装備しました
オプションを選ぶとき、営業マンは「とりあえず、これにしておきましょう、後で変更できますんで」と勧めてきました。
しかし、契約して一週間もしないで、ディーラーに行って、営業マンにオプションの変更をするように言っても「いや〜部品発注しちゃったんで、返品できないんですよ」と断られました。
買う前から営業マンは変わっていませんが、いままでの営業トーク?の中には嘘やいい加減なことが多いので、信用はできなかったです。
これからも変わらないと思います。
たとえば、新車の購入費用が5万〜50万円を負担してもらえるキャンペーンがありますが、営業マンは、「契約した後でも、当たれば費用が浮きますね」と言われましたが、キャンペーンの資料をよく見ると、購入前に当選しなければ費用は負担しない旨が記載されていました。
あとは、スバルカードはオイル交換が年に一回無料で、工賃はかからないと言っておいて、実際に車をメンテナンスするスタッフに聞くと、オイルが無料で工賃とパッキン代がかかることがわかりました。
幸い職場では、違う店舗でスバル車を買ったことがある人や、ディーラー出身の人も多いので、無知なまま営業マンとは交渉せず、きちんと知識を身につけて臨むつもりです。
いやはや、良い勉強になりました。
書込番号:20310653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-L・ホワイトパール、納車後約5ヶ月の者です。
本日夕刻に約1ヶ月振りの洗車を済ませ吹き上げをしていたところ、
助手席ドアの中央よりやや前側付近に写真の痕を見つけました。
当初は油汚れの類だろうと思い、吹き上げクロスで強めに擦ったのですが落ちません。
そこで指で軽くなぞったところ、極僅かですが抵抗を感じました。
これは所謂塗膜の浮きというものになりますでしょうか?
そうなりますと、もはやディーラーか板金業者に見て貰うのがベストでしょうかね。
自身で何か補修や処置が出来ればいいのですが。
尚、納車時の確認では、その様な痕は見当たらず、その後約2週間後に
コーティング業者にてクリスタルキーパーを施工して貰いました。
それから、その付近に鳥の糞、虫の死骸、ドアパンチを受けたという事は記憶にありません。
以上よろしくお願いします。
5点

追記です。
大きさは直径1cm未満です。
抵抗は気持ち段差とわかる程度の感触です。
パッと見では気付きません。
書込番号:20227853
4点

ペドロ岩さん
納車後の外的要因で出来た痕か、それとも塗装の不具合で出来た痕かは写真からは判断出来ません。
ただ、もし塗装の不具合で出来た痕ならメーカー保証適用で無償修理となりそうですが、私なら補修はしないで放置します。
その理由ですが、痕のサイズは数ミリと小さそうですので目立たないからです。
このような小さくて目立たない痕でドア1枚(若しくは前後ドアの2枚)の全面塗装を行いたくないからです。
つまり、全面塗装するのなら放置した方が良いという私の考え方です。
書込番号:20227895
10点

>その付近に鳥の糞、虫の死骸、ドアパンチを受けたという事は記憶にありません。
とありますが、写真を見る限りではクリア層への侵食に見えます。
>自身で何か補修や処置が出来ればいいのですが。
素人が手を出すと余計に目立つ痕になるので、そのままをお勧めします。
書込番号:20228026
7点

個人的にはこのままにしておくのが長期的に見ると1番かなと思います。
書込番号:20228072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車5ヶ月では気になります。納車前か後かが分かりませんが、先ず、ディーラーに見て貰い判断して貰いましょう。私なら納車前からであれば、塗装して貰います。ただ、この程度のキズ?は、1年も走っていれば、あちこちに出来ると思いますけどね。納車5ヶ月ということを考えて、また、業者の塗装技術を信じてですかね。
書込番号:20228090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これくらいの傷は走ってればつくもの。
気にするな。
書込番号:20228961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
確かに仰る通りの些細な痕ですね。
当分は気にせず様子見をしておきたいと思います。
そのうち6ヶ月点検で、ディーラーに伺いますので、
その時にそれとなく聞いてみたいと思います。
書込番号:20230913
3点

その後、今日の夕刻にまたざっと外周を見渡したのですが、今度は運転席前方のボンネット表面に窪みが。
窪みの奥は灰色に見えますので、これはもう鋼板の地肌まで行っているのではと思われます。
これに比べると、先の痕なんて全く些細なものです。錆が怖いのでとりあえずタッチペン補修で様子見でしょうか。
書込番号:20231132
2点

ボンネット、これは飛び石でしょう。
仰るようにタッチペンしておいたほうが良いと思います。
最初の傷は、新車時からあるものか、コーティング業者か、駐車中に柔らかいものをぶつけた痕かもしれませんね。
即気づけば対処できますが、時間の経過と共に原因の所在を確認するのは難しくなります。乗っていれば飛び石もあるし、ドアパッチンもありますので・・・原価落ちの激しい車なのでそのくらいに考えたほうが気楽ですよ。
書込番号:20231257
6点

>チルパワーさん
ありがとうございました。
早速明日にでもタッチアップしておきたいと思います。
書込番号:20234465
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,387物件)
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜459万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 14.1万円