フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (782物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 10 | 2016年3月25日 23:04 | |
| 149 | 17 | 2016年3月24日 23:51 | |
| 52 | 24 | 2016年3月20日 21:07 | |
| 83 | 26 | 2016年3月24日 01:58 | |
| 43 | 9 | 2016年3月16日 07:13 | |
| 8 | 3 | 2016年3月15日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんこんばんは。
カタログを眺めて少し疑問に感じた事です。
NA・2Lエンジンですが、出力が109kWとありますが、
同じエンジンを搭載しているインプレッサとXVの方は110kWとあり、
僅かに違いがあります。
これは何か理由があっての差異でしょうか?
些細な事かも知れませんが、ご存知でしたらお教え下さい。
4点
よくある排気の取り廻しの差では?
実感も出来ない微々たる差なので気にする必要もないでしょう。
書込番号:19719725
8点
エンジンは同じでも、駆動系や足回りが違えば出力が違ってくるのは当然なのではないでしょうか?
書込番号:19719817
3点
駆動系や足周りは、JISの出力測定には含まれない。
車両搭載と同等な補機類を付けてのエンジン単体のベンチテスト。
なお、JISの閲覧はJISCで検索。kikakurui は図がない上に著作権で問題あるグレーサイト。
何れにしても、シロートは誤解の元。規格は一部だけ見て全部理解しないと誤解する。
吸排気系の補機類の違い だろうと推測出来るが、本当の所は客相に聞いてみれば?。
書込番号:19720245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
車輌の重量や想定する使用条件にあわせて出力特性を変えてきてるんじやないかな?トルクのピークを何処に持ってくるか等。
書込番号:19720370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も、吸排気系の補機類の違いはあると推定していますが、
軽自動車で、同じエンジン形式ではあるけど、最大出力、最大トルク、その発生回転数の違いが有りますので、燃料噴射プログラムで出力特性を変えていると考えてます。
「めあるな」さんの意見と同じです。
書込番号:19720528
5点
車重も違えば、外形も使用目的も違いますので、当然同じ形式のエンジンでも要求が変わってきます。
適正なエンジン特性とするためにそうなっていると思いますよ。
多分、フォレスターは低速でトルクを上げってやっているのでしょう。
書込番号:19720584
3点
>北に住んでいますさん
早速のコメントありがとうございました。
確かに些細な事ですが、ちょっと疑問に感じたところです。
>大和路悟さん
>ガグリーさん
コメントありがとうございました。
参考にしてみます。
>kami.it.さん
コメントありがとうございました。
補器類の違いですかね。
他愛ないかも知れませんが、仰る通り一度客相に聞いてみたいと思います。
書込番号:19722584
3点
>めあるなさん
>ウッカリボンヤリさん
>kakkurakinさん
コメントありがとうございました。
フォレスターにとっての最適な動作を導き出す為の、
出力の差異という事ですか。
確かにXVとは重量・寸法が違いますから、
それぞれに設けているんですかね、参考になりました。
書込番号:19725671
1点
その後、せっかくの機会でしたので、富士重工業の相談部に問合せしたところ、
以下の返答(一部抜粋)を頂きました。
>どちらの車種も同じFB20型エンジンを搭載しており、共通の部品を多く
>使用しておりますが、出力値の違いとして関係する主なものとしては、
>排気系部品の違い、エンジンコンピューターの違い等がございます。
何ゆえフォレスターとインプレッサ・XVとでコンピュータの違いがあるのか?
とは思いましたが、そもそもが些細な疑問点でしたので、再度の問合せは
止めたいと思います。
あらためまして皆さんありがとうございました。
書込番号:19728817
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来月、D型のホワイトパール(ターボ無し)で納車予定です。
これまでSG5 クロススポーツに乗っており、ゴールド色のホィールを所有していますが
スタッドレス用としてこれを使うかどうか迷っています。
というのも、現行型にゴールドというのが似合わないのではないかと思い、
売却するべきかどうか迷っています。
もし、D型(できればホワイトパール)+ゴールドホィール の方が見えましたら
写真をアップ頂けないでしょうか。
(ちなみにサイズは若干違いますが、アイサイト無し車購入の為問題無い範囲です)
よろしくお願いいたします。
3点
いぬしんさん
ブラックボディのSJフォレスターなら↓のようにゴールドホイールの装着例はあるのですが・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2005477/car/1534160/5842210/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2016816/car/1522214/profile.aspx
書込番号:19711941
4点
ぼくは以前レガシイのサマータイヤにゴールドつけてましたよ
エンケイのRCT4です
GDBのターマック仕様に憧れて・・
ちょっと色目が明るめだったので、少し汚れてくすんでくれることを祈り、なるべく清掃はしなかったんですが
セメントパールのくすみの方が早くて(笑)
エアスクープ無し車にゴールドは少々痛いかもしれませんね
でも、冬専用なら許してもらえるかな(誰にや〜!爆)
書込番号:19712036
1点
>いぬしんさん
fujiコーポレーションのホイールフィット画像で選択してみてみれば?
ホイールとボディカラーを選択してね。
https://www.fujicorporation.com/shop/fitting/fitting.aspx?car_maker=6&car=17&car_category=4&car_model=1&wheel=71317&wheel_maker=167&wheel_brand=6&wheel_name=T7R&wheel_img=0x04561ce10c76d65a48e83ca7b62ef324&season=0&inchsize=18.00
書込番号:19712175
2点
口悪く失礼ですが‥、
人に聞く (相談する) ことですかね? 車に乗っているなら18才以上の方ですよね?
自己判断で操縦して走らす物なので、その程度の判断を決められないようでは危ないと思います。
そう思う方も少なからずいるてことを知っていただきたく‥、あえて書かせて頂きました。
書込番号:19712187 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スレ主は参考になる写真が見たいだけですよね。
何が危ないのか分からないですが。
書込番号:19712383 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
見たいだけなら検索すればいいことじゃん!
私が言うことが分からない (理解できない) なら、アナタも危ない人だよ。
書込番号:19712408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>JFEさん
そうですね。
気を付けます。
書込番号:19712482 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
みなさん、色々と情報ありがとうございます。
HYNC さんのおっしゃるように、
参考になる写真が見たいだけなんですが
その「見たいだけ」が、ネットで検索しても全然出てこないんです。
ホワイトパール+ゴールドホィール という組み合わせが。
スーパーアルテッツァさんから情報頂いたように、
黒系なら多少自分でも見つけることは出来ていましたがやはりホワイトが
無いんです。
え君 さんに教えて頂いた
fujiコーポレーションのホイールフィット画像 も、
すでに実は知っていたのですが、やはりあくまでイラスト画像ですので
どこかに写真が無いものか・・・と探しています。
すみません、引き続き情報ありましたら
ご教示頂けると幸いです。
書込番号:19712552
4点
「新型フォレスター ゴールドホイール」で検査したら幾つかヒットしましたよ!
勿論ホワイト以外の車もありますがね…
スーパーアルテッツァさん紹介のみんカラを見ればいいと思いますよ!
書込番号:19712572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのように、最初から教えてあげれば良いのに…。
書込番号:19713195 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
いぬしん さん
おばんです
「Black + Goldホィール」は、よく目にしますが。。。
&、もし、違っていたら、ごめんなさい
「SG5 クロススポーツに乗っており、ゴールド色のホィールを所有していますが、、、
”ちなみにサイズは若干違いますが、アイサイト無し車購入の為問題無い”」
って意味は?
新車は、17インチだけど、ゴールド色のホィールは16インチって事?
クロススポーツなら、17インチなのかな?
でも、冬用にするのなら、古いゴールド色のホィール方が、良いんじゃあないかと
って、思います
売却しても、その価格を考えると、流用出来るのであれば、そのままで良いんじゃあないかと
CP重視の私は、思います
私は、Legacyの15インチからの乗り換えだったので、全く使い物にならず、
鉄キンでしたので、タイヤごと、車と一緒に、処分しました
今度は、Blackを探したけど、安売りを探した結果、チタン色のホイル=要するに、つや消しのシルバーって、感じです
車の色は、アイスシルバーです
スイマセン、参考になりませんね
書込番号:19713205
1点
>いぬしんさん
スタッドレスに使うホイールなら気にしなくて良いと思います。
それに納車してからまだスタッドレスを使う地域なのでしょうか?
もしスタッドレスは冬まで履かないよ。でしたら、ゆっくりと納車後に自分の車にホイールを合わせてみたりして考えてはどうでしょうか?
納車前だからウズウズしているだけに思います。
ちなみに私はB型XTでスタッドレスホイールはガンメタで夏タイヤ用ホイールはシルバーです。
今は黒系が流行だとは思います。
ゴールドホイールを使うなら使うで良いのでは?
自分の車ですからね。
書込番号:19713437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いぬしんさん
私も、sg5クロススポーツから、SJGD型の納車待ちですが
SJのアイサイトなしならタイヤサイズは225/60R17
クロススポーツは215/55R16か215/55R17だと思うので
外径で4センチ弱違ってきませんか?
アイサイトじゃなくても、スピードメーターとか
誤差が大きいと思うのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:19713456
4点
>いぬしんさん
来月納車になったらホイールを取り付けてみてからの判断ではだめなのですか?
書込番号:19713962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sean-nikeさん
おっしゃるように、現状 215/55R17が現状ゴールドのサイズで
そのままではタイヤサイズが合いません。
そのため、これを使うのであれば
ホィールのみ使用してタイヤは新調しようと考えています。
みなさんの言われるように、納車後に一度はめてor 横に置いて
考えてみることにしようと思います。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
書込番号:19716460
0点
はじめまして。
当方ご所望もD型ではありませんが、B型SJGにゴールドのホイールを履いております。
スバル車といえばゴールドホイール!という古い??考えの持ち主です。
以前SF5B型に乗っており、そのころは夏17インチmodel7シルバー、冬16インチスバル純正BBSゴールドを履いておりました。
SJGに乗り換え、17インチmodel7は冬用として継続使用し、夏用の18インチをずっと探していました。model7が好きなのでmodel7のゴールドにしようと思っていたのですがとっくに生産中止になっていました・・・・。いろいろ探しましたが結構選択肢が少なくてビックリしました。そう、ゴールド人気はもう廃れてしまったようです・・・・。
でも前述のとおり古い人間なので現在のOZウルトラレッジェーラにたどり着きました。個人的には気に入っています。model7が良かったですが・・・・。参考になれば幸いです。
書込番号:19722825
13点
>ワンコfox2さん
初めて見れました! ホワイト+ゴールドホィール。
かなりいい感じですね。
アップして頂いた写真を見て、私もゴールドを使おうと心が決まりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19726032
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今日、ディーラーに行っていろいろとお話したのですが、その際に注文したベースキットの話となり……
私の注文したほうはトレイマットの方で、聞いた話だとゴムっぽいとのこと。
私はカーペット調だと思ってました。
ゴムっぽいのは、汚れが目立ちますか?
または、このオプションはいつまで変更ができますか?
なお、手続きの不都合があったため、当初の納車よりかなり遅れることになりました。
書込番号:19709085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あくりーむさん
>ゴムっぽいのは、汚れが目立ちますか?
トレーマットは、ゴムっぽいというよりかはゴムそのものです。
このトレーマットの材質は、正確にはSBRゴム製となります。
又、トレーマットはゴムなので、汚れたら簡単に水洗いが出来ますから、汚れの除去も簡単です。
ただし、質感や感触は普通のフロアカーペットの方が遥かに良いでしょうね。
>または、このオプションはいつまで変更ができますか?
こればかりはディーラーで無いと分りません。
という事でディーラーの営業担当者にご確認下さい。
書込番号:19709129
5点
>スーパーアルテッツァさん
いつも相談にのっていただきありがとうございます!
あまり、ディーラーに電話するのもなぁと思いまして、躊躇してまして……
考えてみます……
書込番号:19709155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あくりーむさん
納車が遅れているのでしたら(なんで?興味あり)まだ間に合うかもしれませんね。一度早めに、明日にでもディーラーに伝えた方がいいですよ。
トレイマットのゴムの匂いが駄目な人もいるそうですよ。
最悪後からでもフロアマットにできますよ確か。
メーカーオプションではなくディーラーオプションは後からできるはずですから。あと純正でなくてもフォレスター用のフロアマットは楽天などに沢山あると思いますよ。
書込番号:19709195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エイパン万さん
詳しくは書けなくてすみません。
ここに質問しておいて、隠すのも気が引けるのですが、そこはお許しをいただけるとありがたいです。
すみません……
書込番号:19709234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターのベースキットで、フロアカーぺットにするとトレーマットより1万円ほど高いようですね。
購入店でのDOPですから、差額だけ払えば融通して交換してもらえる気もしますが、早めに確認したほうが良いと思います。
書込番号:19709240
2点
>Gol3Levさん
ありがとうございます!
月末に行くので、遅いかもしれませんがその時に相談してみようと思います。
書込番号:19709251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トレーマットはご指摘有るとおりゴム性です。
汚れは目立ちますが、洗えば落ちるのは表裏一体と言うべきでしょうか。
確認するのはタダなので早めに行動されることをお勧め致します!
ちなみに自分は最初は普通のカーペットマットにしたのですが、よくよく考えたら登山とか高原、海辺とか自然のある場所に行くことが多いので、結局トレーマットを購入して使ってます!笑
当初はゴム臭があるのですが、ハイターや洗剤等で洗うと今は納車してから3ヶ月経ちますが臭いがなくなりましたよ。
画像は自分のを参考までに。
なのであくりーむさんのフォレスターの用途に照らし合わせてお考えなさるのがよいと思います。
書込番号:19709272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あくりーむさん
良いんですよう。
要らぬ一言でしたね。すいませんm(_ _)m
フロアマットは工賃とるの?って位簡単に取り付けできるので、後からでもいいと思いますし、ご自分でもできると思いますよ。
書込番号:19709293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファズベースさん
詳しくありがとうございます!
なんとなく、元気になってきました。
でも、洗うのって大変じゃないですか?
ジャーッと洗って、その辺に干しとけばいいんてすよね?
書込番号:19709297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エイパン万さん
すみません。かえって気を使っていただいて……
失敗したかなーって思ってしまったのですが、皆さんのご意見を、伺って前向きに考えられそうです(笑)
書込番号:19709313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あくりーむ さん
おばんです
発注の時には、カタログを見て、自分で判断して決めることがあっても、
D.OPならば、ディーラーがその発注をするまでは、大丈夫でしょうし
最悪、車がDに来る前までならば、なんとかなるんじゃあないかと思ったりして。。。
分からない点、不明な点、自分で目で見て、現物を確認出来れば良いのですが、
全てが確認できる訳じゃあないので。
大変です
まして、「注文したの、トレイマットだけど、カーペット調だと思ってました」って、
勘違いですから、早めに連絡したほうが良いと思います
スーパーアルテッツァ さん が言われるように、
トレーマットの利点は、「汚れたら簡単に水洗いが出来るので、.汚れの除去も簡単」
水気のある物でも、少しならば溜まるので、安心です
防水性は、okです
例えば、後ろをフラットにして、上に乗る(仮眠する)ようなことを考えると、
「普通のカーペット生地」の方が良いと思います
書込番号:19709316
2点
洗うのは難しくないですよー。
めんどくさがり屋さんはそれすら億劫かもしれませんけど、根気強くゴシゴシしなきゃってことはないです。
軽くブラシ等でこすって、天日干しするだけです。
書込番号:19709357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>衝動かいかい〜んさん
今までの私の車は、ゴムのフロアマットではなくカーペット調以外、選びようがなかったように思えます。
気のせいかな……
一応、月末にディーラーへ行った時に、ダメ元で聞いてみようと思います。
でも、手入れが簡単そうに感じてきました。
どっちになっても、いいと思えるくらいになりました。
書込番号:19709364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あくりーむさん
ディーラーオプション、マット類は載せ替えるだけなので変更は効くはずです、納車前の担当さんの仕事です、
ゴムマットは野良仕事かアウトドア、ふつうはカーペットマットがよろしいです、
私は仕事で長靴乗り、でもカーペットマットです、ゴムマットは要る時に1枚だけ買います、
変更は早めに、車が来ていなければ仕入れもしていないでしょう、使い回しも効きます、
連絡は早い方がお互い楽です、気にせづにお願いしてください、
書込番号:19709371
2点
>ファズベースさん
ありがとうございます!
簡単そうですね(笑)
楽しみになってきました。
書込番号:19709372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太しさん
ありがとうございます!
なるべく早く確認してみます!
オプション選ぶのも、いろいろと勉強になります。
けっこう、契約までにパンフレット等を熟読したんですが……(笑)
書込番号:19709395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トレーマットは持っておいてもいいと思いますよ。個人的意見ですが、そんなに純正マットが良いとは思いません。楽天で気に入ったマットを敷く方が良いです。1万円で買えるし、好きな色にできますしね(*^^*)
書込番号:19709425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>DIAMANTEZさん
無知ですみません……
楽天でフォレスターのフロアマットが買えるなんてビックリです!
ずれたりしませんか?
以前、乗っていた軽自動車のフロアマット、けっこうずれて困った記憶が……
書込番号:19709438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
裏にスパイクが付いているのでズレにくくなってます。汚れるのは一緒ですので、気分でお選びください(笑)
書込番号:19709560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DIAMANTEZさん
楽天等で見てみたら、けっこういっぱいあることに驚きですっ!
今までは、純正のものしか考えていなかったのですが、選択肢はたくさんあることを知りました。
いろいろ調べなから、早急に自分の答えを出して行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19710106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
板違いかもしれませんが…
新車納車後初めての洗車なのですが、おすすめのカーシャンプーやワックスなどを教えて下さい。
コーティングはしてません。カラーはブラックシリカです。
書込番号:19699223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kurokuronさん
私のWRX S4も新車で購入しましたが、コーティングは施工しませんでした。
そのS4の洗車方法ですが↓のシュアラスターのカーシャンプー1000を使って汚れを落としています。
http://www.surluster.jp/products/shampoo/car-shampoo
次に洗車後の濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な簡易コーティングの↓のゼロウォーターを使っています。
http://www.surluster.jp/products/coating/zero-water
ただ、今使っているゼロウォーターが無くなれば新発売の↓のゼロプレミアムに変える予定です。
http://www.surluster.jp/products/coating/zero-premium
ゼロウォーターもゼロプレミアムも、施工が簡単なのが私には魅力的なのです。
書込番号:19699300
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!カーシャンプー1000という商品は初めてなので調べてみます!ゼロはよくオートバックスなどにもおいてあり気になっておりました(^^)
ただ、今回知り合いの勧めでブリスネオを購入してしまったのでまた機会があればゼロも試してみたいと思います!
書込番号:19699444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黒は、磨き傷が目立つのとウオータースポットが出来やすいので、親水タイプのコーティングを掛けた方が良いでしょうね。板金屋さん等でやっているところがあると思います。
日頃の管理がものを言うと思います。
書込番号:19700231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kurskuronさん こんにちは
スレ違いかもしれません。ゴメンなさい。
車体色は黒ですか。自分のレヴォーグも黒です。ガラスコートはして欲しかった。淡色では目立たぬ磨き傷も濃色の黒では気になりそうです。前車フォレスターでは汚れの目立たぬシルバーにしました。
自分のディラーでは他のオプションをさておいても、ガラスコート処理を勧められました。良い利益源になるのかもしれませんが、今回はそれを承知の上で乗ってしまいました。
新車なら、ガレージ内保管なら、市販のガラスコート(1万円以下)で自己施工が可能です。処理して一晩、車庫内で養生すれば良い。フォレスターでは納車後、コスト削減のため、自己施工しましたが、それなりの効果があったように思います。
ガラスコートの意味は汚れ防止と言うよりは、擦り傷防止効果にあるように思います。
折角の新車なのですから、業者委託のガラスコートも検討されては如何ですか。
このところ、ガラスコート処理をした車にしか乗っていません。高圧水洗車ですが、大分楽になったような気がします。水垢は付きます。塗装膜の保護を重視していますので、専用クリーナーを使う程度で、削り取るようなことはしていません。
オススメの洗剤、ワックスは分かりません。
自分は汚れ落としより、塗装面の保護に重点を置いています。ガソリンスタンドでの洗車はしません。
洗車時には多量の水を使い、シャンプーは十分に泡立てて、塗装表面の汚れを浮かし、流し去ること。車体は上から下に洗うこと。汚れ落しは力押しを無理に取らないことです。
書込番号:19700574
4点
カーシャンプーやワックスに就て聞いてるのに、塗装や意図せね部位に水に水を入れてしまう高圧洗浄機、無駄に水も大量に使うとか、対費用効果の無いコーティングの押し売りか。話の発散の元。
シャンプーは、何でも大差ない。洗濯洗剤や台所用の中性洗剤の方が、汚れ落ちはいいよ。
ワックスの類は、ポリラックが最良だけど、ゼロウォーターとかでも良い。
書込番号:19700594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
シャンプーなんかなんだって一緒。
風呂入って体洗うのに石鹸替えてそんなに差があるか?それと変わらんでしょ。
書込番号:19700598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kurokuronさん
カーシャンプーは安いのを使っています。
車用品店やホームセンターで売ってる「広告の品!本日限定激安」とかある安いのです。
スポンジも2個セット100円のを買って使っています。
タオル地もあまり気にはしてないですf(^^;
今はコーティングしていますが、ワックスは私はこだわりはなく適当に買っては使う。
そんな事ばかりしていました。
ガソリンスタンドでバイトの経験があり、車は汚れるしワックスも落ちたりしてるのを見て「こまめの手入れ」が1番だと思いました。
頑張って手入れして車をピカピカにして下さい♪
書込番号:19700701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
食器洗い洗剤でクルマ洗うとか…。
ま、クルマを消耗品扱いしてる人はそれでもいいでしょうね。
過度に油分を分解してしまう→見えないところで錆の原因になる。
泡切れが悪い→イオンデポジットの原因になる
研磨剤を含むものがある→もはや説明不要
モノには、適材適所というものがあります。
風呂で体洗うのに何使っても変わらないとか言う人も、試しに食器用洗剤で髪の毛洗ってみて下さい。
塗膜の気持ちが分かりますよ。
書込番号:19700869 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
特に必要ないと思います。
水垢が残らないように、週に一度程度こまめな洗車が出来るならば水洗車だけでよろしいのでは。洗車環境が整っているならば、中性の食器用洗剤を薄めて泡立てて洗ってください。普通の食器洗剤で研磨剤が入っているものはないと思いますが、確認してください。まさかクレンザーで洗う人なんていないでしょうから。中性洗剤であれば「泡立ちが良くて泡切れも良いもの」が一番。
ブリスはちょっと面倒です。ムラになったりもします。再施行も水垢を綺麗に落としてやらないといけません。ムラを取るために拭き取っていて傷がついたり・・・やるならばゼロとか、DPROが簡単だと思います。
大事なのは汚れたら水洗いで汚れを残さない。残れば垢としてどんどん落ちにくくなります。拭き取りはマイクロファイバークロスで力は最小で傷がつかないようにね。初期の水垢程度なら綺麗になります。高級ハイヤー綺麗でしょ。なぜなら毎日水洗いしているからです。コーティングなんて必要ないんです。
磨き傷、気にしないのが一番。車は消耗品。そういう自分も物凄く気にしてしまう小市民。今では三月に一度洗車機ブチコミ。5年くらいで磨き傷などくすんで来たら、磨き屋でクリアを薄く剥いでもらえば綺麗になります。洗車環境がある人がうらやましい。新車大事にしてください。
書込番号:19701094
7点
>風呂で体洗うのに何使っても変わらないとか言う人も、試しに食器用洗剤で髪の毛洗ってみて下さい。
食器用洗剤で髪洗うバカはいないだろ。話の根本理解できてるか?大丈夫か?
書込番号:19701163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
話はズレますが・・・
クレンザーと中性洗剤で思い出しましたので書かせて頂きます。
洗車場で、クレンザーと中性洗剤で車を洗う人を見た事があります。
私はビックリして見てしまいました。
洗う順番はタイヤから洗う。
もちろんスポンジを使ってはいますが1つのスポンジで洗う。
クレンザーも中性洗剤もガンガン使っていましたね。
クレンザーは車に「ふりかけ」のように屋根やボンネットに「フリフリ」していました。
(手慣れた感じでフリフリしてました)
スポンジにはタップリと中性洗剤を含ませクレンザーもフリフリ。
水が入っているバケツにも中性洗剤とクレンザーをタップリ入れて泡だらけになりながら洗車してました。
洗車場では注目の的でした(^^)
これ「ネタ」ではなく実際に見た洗車です。
いるんですね「クレンザー」使って洗車する人。
何故クレンザーに中性洗剤と分かったか?
容器を人が見える方へ置き、ラベルまで丁寧に見えるように置いてましたので分かりました。
クダラナイ話ですが書いてみました。
書込番号:19701258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タカポン+Zさん
ありがとうございます!やはりコーティング施工した方が良かったのかな?と思います。ただ費用がかかるため、また前車がコーティング車だったのですが、専用のシャンプー&メンテナンス液でムラが出てしまい。。それ以来コーティングが怖いのが本音です。(私のやり方が下手だったのだと思いますが。。)
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。ガラスコートですか、私自身知り合いの車屋で購入しましたので特に勧めてこなかったのですがガラスコートというものがあるのですね!
書込番号:19702246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kami.it.さん
>ベロチェ2さん
ありがとうございます。シャンプーは特になんでも良さそうなのですね!わかりました!
>フーテンの流れ星さん
ありがとうございます。こまめにやるのが一番ですよね。ただ初めての新車、初めての洗車なので少し拘ってました。長く乗りたい為、こまめに手入れしていこうと思ってます!
書込番号:19702255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LUCARIOさん
ありがとうございます。確かに食器洗剤は…やられている方もおられるのですね。
>チルパワーさん
ありがとうございます。
ブリスはムラになりますかね?さっき到着しました。笑 ゼロウォーターとかのが良かったのかな。。黒艶を長く持たせたいので購入しましたが、とりあえずムラにならないことを願う次第です。
書込番号:19702276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペイントシーラントだけは、やめた方がいいです。安いからといって。
書込番号:19702332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーテイングに頼らず自らの手でクルマを磨き上げる。クルマ好きの嗜みでしょうか。
量販店の洗車コーナーに行けば無数の洗剤&ワックスがあり、その中からマイベストを選ぶのは楽しい反面苦痛でもありますね。
以前使用していたブツを紹介します。
シャンプーはソナックスや達人100。ワックスはシュアラスターやイオンコート。が好印象でした。
個人的な見解ですが、ワックスを落とさないシャンプーは汚れ落ちに難アリ。固形のワックスは作業性が悪く、汚れ落ちに難アリ。
それとワックス入りのシャンプーは窓が汚くなります。
上記の中なら達人100&イオンコートをお勧めします。
書込番号:19702557
0点
c型XTのブラックシリカです。
ganbassと言う、コーティング専門店の、新車コーティングセットを使ってます!
特に、reboot と言うウォーターデポジッ、シリカルスケールを擦らずに拭き取れるので、傷を付けずに落とせるので重宝しています。
よかったら、ホームページ見てくださいね!
書込番号:19703073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kurokuronさん
私もブラック乗りです。
経験的に下記をお勧めおします。
@カーシャンプー
Surluster(シュアラスター) カーシャンプー 1000ml
クリーミーな泡立ちで汚れスッキリ。 ノーコンパウンドです。
Aコーティング剤
Surluster(シュアラスター) カーコーティング剤 親水 ゼロウォーター 専用クロス付
ガラス成分がクリア層等の塗装表面に浸透・結晶化し、塗装表面自体をガラス化していきます。
繰り返し施工することでガラスの結晶はどんどん増えていくので、艶が増し、汚れが付きにくくなっていきます。
(注)間違ってもブラックボディにゼロプレミアムは使わないでください。
撥水タイプはイオンデポジットが出来易く、ゼロプレミアムやブリスはムラにもなり易いです。
Bスポンジなど
Surluster(シュアラスター) 洗車用スポンジ ウォッシングスポンジ
マイクロファイバータオルとの併用
このスポンジは非常に柔らかいのでボディに優しく使い易いです。
またこびり付いた汚れは、スポンジでは落ちないためタップリ水を含ませた
マイクロファイバーなら簡単に落とせます。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19703160
1点
>タカポン+Zさん
>マイペェジさん
>akirazapさん
>うましゃんさん
ありがとうございます。本日雨との予報でしたが、午前中にブリスを使用しました。皆さんの情報から新車にいきなりブリスが怖くなり実家のブラック車に使用しました。施工した瞬間はとても綺麗で驚きましたが、2時間後再度車を確認しましたら、白い点のような拭き残し?ぽいものがチラホラ… 幸いクロスで拭き取りシミにはなっておりませんが…
書込番号:19705025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めまして、初めて投稿いたします。
先日D型新車購入契約を済ませ、3月末〜4月頭納車予定です。
当方多雪、沿岸地帯に住んでいることもあり、足回りの防錆塗装について検討していたところ、ディーラーから
夏季はそこまで足回りの錆は進行しないので秋〜冬前で問題ないとの説明を受けました。
そこで一点質問なのですが、春〜秋にかけてはそこまで足回りの錆というのは進行しないものなのでしょうか。
一度錆びてしまうと取り戻すのが難しいという話を聞いたことがある一方、夏季にあまり錆が発生しないという
ことであれば、少しでも有効期間を延ばすべく秋ごろに施工するというのも確かに意味があるかと思います。
皆さま、防錆塗装の時期等も考慮されているのでしょうか。よろしければご教授ください。
7点
多雪沿岸なら即施行でしょう。
雪積もってなくたって道路には凍結防止剤の塩だらけだし。
沿岸はいつでも潮風でベタベタだし。
てか、沿岸に住んでる時点で錆は付き物だね。
書込番号:19690917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ベロチェ2さんと同意見です。
即実施して下さい。
錆びますよ。
書込番号:19691001 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
契約時(見積もりに)錆び止め(スリーラスター)を入れてくれなかったのですね?
(積雪地で沿岸ならば,標準で見積りに入れて来るものなんだけど・・・。)
ならば,納車前に追加で実施でしょう。\27,000+\5,000(マフラー別料金)。
感謝ディーなら2割引き・・・だけれど。スリーラスター;錆の上からでも施工可能。
書込番号:19691033
![]()
7点
>ベロチェ2さん
>えむあんちゃさん
>フーテンの流れ星さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラー曰くスリーラスターしなくとも一応防錆塗装はしているということで、不要と言われていました(見かけ上の支出を少しでも抑えるため?)。
皆様の沿岸&多雪地帯であれば必須というご意見を踏まえ、また過去の書き込みにはスリーラスターをお願いしない場合には防錆塗装が全くされていなかった事例もあるとのことですので、次回顔を会わせる際にお願いしてみたいと思います。
書込番号:19691084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
miyaendo さん
おばんです
1.多雪
2.沿岸地帯
ならば、錆を気にするなら、早目が良いと思います
それに、塗装して、乾かすのに時間も掛かるし。。。
ディーラーの「夏季はそこまで足回りの錆は進行しないので秋〜冬前で問題ない」って、理由は、何なんでしょうか?
聞いてみたいですね
防錆塗装は、何を検討していますか?
スリーラスターですか?
確か、耐用年数があったので、それを見越しての判断でしょうか?
スリーラスターは、スタンダードとHIグレードの2種類があったような記憶があります
私は、業務用のトラックが使っているような防錆をしているので、価格は高いけど、耐用年数は気にしなくて良いのが、利点です
会社が海のそばなので、昼間は、そこに停めていて、一度、車をぼろぼろにして以来、ずぅ〜っと、これを薦められて、続けています
但し、その代わり、重たくもなりますけど。。。
書込番号:19693468
3点
雪が多く、また沿岸地域なら防錆施工は必要だと思います。
私は長野ですけど積雪が多く、冬期には一般道路には多くの融雪剤の散布があります。
新車購入時にスリーラスターを施工して、初回車検時にもスリーラスターを施工しました。2回目(5年車検)はしばらく乗らないからと先送りして今年の3回目車検時の施工を予定しています。
担当営業が気が利かないのか、儲けることしか頭にないのか分かりませんが、新車購入時の同時施工なら下回りの洗浄費用(5,000〜8,000円くらい)が確か不要なはずです。スリーラスターなら15,000円くらいでしょうし、本当は施工をおすすめします。
長く乗らないのでしたら、しなくても大丈夫かもしれませんが・・・長く大事に乗りたいと言うことでしたらやっておけば安心です。
書込番号:19693955
4点
>衝動かいかい〜んさん
返信ありがとうございます。
ディーラーが冬まで不要と判断したのは、標準で防錆塗装が施されているので塩害の少ない夏季にわざわざスリーラスターをする必要がないとの考えによるものだと思います。本当にそれで何とかなるのか、とも思いますが・・・
スリーラスターで検討しています。複数種類があるのは初耳だったので、ディーラーにも確認してみたいと思います。
>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
初期以外だと余分に洗浄費用がかかる点、初めて知りました。
8000円も増えるのであれば、ケチって秋ごろにやるよりは納車時にやってしまったほうがお得な感じがありますね。
もちろんせっかく新車で買うのですから新車で長く乗りたいと考えておりますので、施工を検討したいと思います。
よく感謝デーであれば20%オフとの話を聞きますが、何とか同程度の割引で納車時に施工してもらえるよう、交渉してみたいと思います。
書込番号:19694198
1点
下回りのサビ止めを施工するときには必ず”スチーム洗浄”をします。
これは汚れやサビを進める物を除去するためのの前処理でこれなくして下回りの塗装はできません。
新車時は走ってないですから、洗浄する必要はないと思います。
ただ、こういうのはそういう時期(冬に入る前など)でキャンペーンで割引としているケースがあります。
長野でも昨年10月から11月末頃にスリーラスターのキャンペーンをやっていて約16,000円くらいでした。
しかし、感謝デイでの割引になるかは微妙です。
長野(スバル信州)では感謝デイ開催で下回り塗装が特価だったってことは知っている限りないです。通知でも見たこと無いです。
これは各スバル販売会社によるので分かりませんが、感謝デイでの純正部品特価販売等もどこもかしこも20%の割引をしているかと思われがちですが、これは実際にはこちらも各スバル販売会社によって異なってしまいます。実施内容も独自性が強いです。
下回りの塗装に関しては、担当営業さんとご相談頂いてみて下さい。スリーラスターなら初回車検時まで大丈夫です。
書込番号:19694439
4点
>ねこっちーずさん
時期によって下回り塗装の割引があるディーラーもあるのですね。
私の居住地域(北海道道東)におけるスリーラスターの割引情報(冬季前や感謝デーなど)について、確認してみたいと思います。
ご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:19697466
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日D型XTが納車したのですが、ステアリングスイッチを先々付けたいと思ったのですが、ステアリングスイッチはどのカーナビオーディオにも対応するのでしょうか?
私が装着しているカーナビオーディオはイクリプスのAVN-SZX05iです。
書込番号:19686151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XVでDOPのパナですが,非対応だです。対応非対応のナビがあるようです。当該機種の可否をディーラーに聞くのが確実です。
書込番号:19687099
3点
イクリプス AVN-SZX05i スバルステアリングリモコン適合車種情報
https://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/stk/maker_search/2011.html
>フォレスター H26/11〜現在 ○※2,3,4 ○※1,2,4
>※4 ナビ本体が「ボリュームアップ/ダウン」「トラックアップ/ダウン」「ソース選択」以外の操作に対応していません。
>「ボリュームアップ/ダウン」「トラックアップ/ダウン」「ソース選択」以外のボタンを使用すると、
>ソースが切り替わる等の動作をする場合がありますので、使用しないでください。
↑これを見るとナビ画面で地図の拡大、縮尺が出来ないみたいですね!
ハンズフリー電話の操作も出来ないのでしょうか!
先日信号待ちで隣に止まったミニバンのナビを見ると凄くデカかったです。
今のナビは10型まであるんですね。7型の2.3倍とはビックリです。
フォレスターだと9型が最大サイズなのでしょか!
書込番号:19687763
![]()
3点
>えむあんちゃさん
ありがとうございます!やはり非対応があるのですね。一度確認してみます!
>夏のひかりさん
ありがとうございます!
非対応みたいですね?(>_<)前車がナビなしだったのでナビに関して無知だったので担当の方へ全てお任せしたのですが。。対応していて欲しかった泣
書込番号:19693773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,744物件)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円






















