フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (811物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2013年3月22日 20:12 | |
| 11 | 15 | 2013年3月18日 20:45 | |
| 10 | 3 | 2013年3月16日 21:16 | |
| 2 | 3 | 2013年3月15日 20:16 | |
| 2 | 3 | 2013年3月12日 21:36 | |
| 29 | 5 | 2013年3月7日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
i-L アイサイトを検討しています。
短い試乗ではなかなかわからず、所有している方で
書き込み頂ければ幸いです。
ただ「乗り心地」は相対的なものですので (「新幹線のぞみ」と比べられないようなもの。)
前所有車をあげて頂きそれと比べてフォレスターはどうかと
お書き頂くとわかりやすいです。
よろしくお願いします。 ちなみに小生の現行車はホンダ、アヴァンシアノーマルの足回りの
ものです。
0点
フォレスターXTを購入するまで 輸入車も含め いろいろ試乗しましたが iLは固くも柔らかくもなく 丁度良いとおもいます
ちなみにスレ主さんは 試乗してどうでしたか?
自分はどう感じたのかを 書くと良いかと
好みもありますからね
書込番号:15917334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i-L納車後2000キロ超えました。前車はカローラフィルダーですがフォレスターのほうが若干足回りは固く振動が直で伝わる感じがあります。15年程前にハイラックスも乗ってましたがその頃に比べると首都高での安定感や街乗りの操作性や安定感はかなりレベルアップしています。
総じて言えばこのサイズのSUVにしては期待以上のパフォーマンスがある車だと思いますよ、ターボ車との比較した動画でも街乗りの乗り心地は断然NA車を推してましたし、自分も今の所乗り心地はかなり満足しています。
書込番号:15917456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の試乗の感想とありましたので
滑り止め?の凹凸のあるゼブラソーンの下り坂
を走った時はもう少し衝撃を吸収してくれても
いいのにな。と率直、おもいました。
自分の好みと車の選択、ミスマッチしてますかね。
書込番号:15920233
0点
乗りゴゴチは個人差が大きいので自分の五感を信じた方が良いです。
但し家族などの同乗者の意見も大事です。
子供が酔うのでパパの車には乗りたくないと家族に乗車拒否されている友人がいました。
サス柔らかめは車酔いになりやすいようです。
以下はXTの提灯記事なので参考にならないと思います。(^^;
XTのゴツゴツ感に慣れると
この硬さこそXTのアイデンティティーだと思える様になります。(^^/
でもこれでも柔らかいと言う人もいます。
某所にNAの柔なサスをぼろくそに貶していたレビューがありました。
酔う柔らかさなので気持ち悪くて乗っていられないとか・・・そんなぁ
http://review.kakaku.com/review/K0000438291/ReviewCD=567552/#tab
私もNAの試乗で段差を越えたときに
ボヨ〜ンと言うゴムまりが弾むような柔らかさを感じました。
S字で車体のよれを感じた時、おぉこれは!確かに酔いそうな・・・(^^;
ジオ60なので仕方ないかなと思いました。
逆にXTはゴツゴツ感を感じました。
最近、強風の日が多いのですが
前のフォレスターだと揺すられ感を感じましたが
今度のXTは強風を物ともせず安心して運転できます。
特に荒川の橋を渡る時は風を遮る物が無いので影響をもろに受けます。
そんな時、素晴らしい乗りゴゴチだと思います。
高速道路でも強風がふいているとフォレスターのように
風の抵抗をもろに受ける大柄なボディはフラフラして怖いので
運転がつまらなくなるのですがXTではそんな事は無いです。
荒川を渡る橋に連続で4回も続くしつこいゼブラゾ−ンがあるのですが
それもあまり気になりません。
書込番号:15920494
1点
私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000438291/ReviewCD=572280/#tab
>・納車時に空気圧を計ったら規定値より高かった。
> 規定値(後輪220kPa 前輪230kPa)に対し250kPaあった。
>・空気圧を規定値に調整したら乗り心地がかなり改善した。
>・減速帯でも突き上げ感が減り我慢できるレベルになった。
Daishugoさんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000438291/ReviewCD=581199/#tab
>【乗り心地】
>タイヤの空気圧が高すぎて、
>納車時はごつごつしていたので調整しました。
納車時の空気圧は高めな様です。
規定値に調整すると乗りゴゴチも変わります。
試乗車の空気圧も測ってみたいですね!
書込番号:15920632
![]()
2点
夏のひかりさん
書き込み有難うございました。
詳細なレビユーも参考になりました。
親しい友人で車好きがおり、レガシーターボ(型式は詳しくわかりません)
MTで足回りをガチガチに固めて乗っております。
(先日も180万円チューニング?にかけたそうです。私にはついていけません)
走行性能(主にコーナリング?)とのトレードオフは一理ありますね。
ホイールベースとの関連もあるかと思われます。
所有のアヴァンシアは2750mm超あります。
あと、ロールが大きい車種も確かにに酔いますね。
私の実経験なので固有車種名挙げますが、先輩所有のトヨタプラドに同乗するたび
酔います。
最後に所謂「スバリスト」として伺いますが、フォレスターに限らず
スバル車の耐久性はいかがでしょうか?
エンジン、駆動系統、電気系統、塗装、内外装のゴム、プラスチィク類の劣化等
ご返答頂ければ幸いです。
書込番号:15923938
1点
ゆきえぱぱさん
こんばんわ(^^/
スバル・フォレスター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
初代(SF系 1997〜2002年 5年間)
2代目(SG系 2002〜2007年 5年間)
3代目(SH系 2007〜2012年 5年間)
4代目(SJ系 2012〜 )
私は2代目後期、3代目、4代目と乗り継いでいますが
走行距離が短く2〜3万キロで乗り換えています。
ですから10万キロの耐久性などはわかりません。
初代フォレスターにはエンジンのオイル漏れやオイル滲じみとかはかなりあったみたいです。
初めてフォレスターを購入したときは不安でした。
幸い私がフォレスターに乗り始めた頃にはその様なトラブルは改善され皆無でした。
>私の実経験なので固有車種名挙げますが、
>先輩所有のトヨタプラドに同乗するたび酔います。
私は観光バスが苦手です。
船の揺れ方に似た独特の揺れ方がダメです。
更にディーゼル臭が加算されると一発です。
幼い頃乗り合いバスで降りる間際に吐いた苦い経験がトラウマです。
ハリアも1回試乗して懲りました。
自分の運転する車で酔ったら最悪ですね。(^^;
麺は硬めが好きですがサスも硬めが好きです。
妻も酔いやすいたちですが硬めだと大丈夫です。
柔らかいサスだと必ず酔います。
書込番号:15924444
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-s EyeSightのルーフレールつきの購入を考えています。
目立つオプションと言えば
コーティング
リヤビューカメラ
インパネ木目セット
ベースキット
ナビ(ストラーダ)
ETCセット
STIペダル
LEDセット
ですが、この感じだと値引して総額いくらぐらいになりますかね?
購入先により違いがあるのは承知ですが何卒アドバイスお願いします(>_<)
書込番号:15884482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両で¥220,000〜250,000
オプションから2割引きという感じかなぁと。
あとは実際に見積もりを取ったほうが早いと思います。
書込番号:15884516
2点
ご返信ありがとうございます。
今見積りはとってあるんですが本体、オプション、税金、自賠責などの諸費用込で340万です。
ぶっちゃけ高いと思うんですが何ぶん初めての車購入なんで分からなくて…
書込番号:15884566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたし個人としては割といいところだと思いますが…ちなみに、おいくらぐらいだと納得ですか?
書込番号:15884668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
願望を言えば、自分の資金の関係上あと10万くらい値引して欲しいです。
ちなみにみなさんが書いてある購入価格とは税金関係も含まれているんですか?
書込番号:15884816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるぼろうさん
DOP総額は40万円位ですよね?
フォレスターは昨年11月登場したところで値引き額はマダマダ渋めです。
フォレスターの値引き目標額は車両本体16〜22万円、DOP2割引8万円の値引き総額24〜30万円程度かなと思われます。
しかし、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。
現状の支払い総額340万円にMOPが含まれているかや値引き額が不明ですが、上記金額を目標に交渉してみて下さい。
書込番号:15884830
1点
返信ありがとうございます。
初心者で申し訳ないです。
DOPとMOPの違いは分かりませんが、現状は車両5万値引の付属品は計64万からの31万値引でさらにここからキャッシュバック5万があります。
書込番号:15884887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるぼろうさん
付属品の中にMOPが含まれていないとすれば値引き目標額は29〜35万円辺りになりそうですね。
※MOPとはメーカーオプションの略で↓のメーカー装着オプションの事です。
http://www.subaru.jp/forester/forester/spec/option.html
という事で現状の値引き総額36万円、キャッシュバックを含めると実質値引き総額は41万円と目標を大きく超えており良い値引き額と言えそうです。
尚、スバルディーラーの場合、今回のように少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例はよく見られます。
それと↓の中にフォレスターが含まれていません。
http://www.subaru.jp/campaign/topics/cb10/
という事はメーカーからでは無く、ディーラーからのキャッシュバックでしょうか?
書込番号:15885517
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
これを見るとMOPはつけてないですね。
担当の方もかなりがんばってくれたみたいなんでいい値引になっているんですね。
キャッシュバックに関しては私の住んでいる地域のスバル社が協賛?して行っているものだそうです。
書込番号:15885605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるぼろう さん
水を差すようなコメントですみません。
2.0i-S ESで総額340万円というのは理解できません。
値引き額を気にするより、本当に必要な装備を買っているのか考え直してはいかがでしょうか?
ちなみに、私の場合、2.0i-L ESですが、下記を量販店で付けてもらって、税その他込み総額260万円くらいで収まる予定です。(キャッシュバックは別)
・リヤビューカメラ
・ナビ、ETC
・空気清浄機
なお、ディーラーオプションは、フロアマットなど最小限で2万円くらいです。
私だったら、340万円出すならターボにしますね。価値観の違いかも知れませんが。
ほろ酔い加減で、勝手なコメントを付けさせていただきました。
失礼がありましたら、ご容赦を。
書込番号:15888840
![]()
4点
同じく2.0i-sを契約、現在納車待ちの身ですが、車両値引き12万、DOP5万円分サービス、それに5万円キャッシュバックを足しても計22万の値引き。MOPはルーフレール。あと5年保証と車検付き点検パックも付けて、ナビ&カメラ&ETCは別途で、総額300万弱でした。
まぁ、今さらですが、皆様の書き込みを見てると、もう少しは安く出来たのかな〜っと後悔ですが、まぁ、しょうがないです。
書込番号:15889469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。
実際340万という額は値引があっても悩むところではあります。
車種は違いますがアテンザのディーゼルも狙える範囲ですので。
やはりオプションは必要最小限度に抑えた方が良さそうですね。
書込番号:15889737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も最近契約しまして、2.0XTのMOPがNSC仕様で諸費用が35万(5年パック有り)付属品(ナビ他)52万の総額401万から値引き40万でサインしました。
こちらにキャッシュバック5万とイベント期間でしたのでおまけが付きました(3万相当金券)多分このあたりが限界なのかなと思いましたね。
書込番号:15893682
0点
諸費用35万って
ちょっと高いような気もするのですが
内訳とかわかりますか?
50%減税ってなると
そんな感じですかね?
書込番号:15896206
0点
諸費用の内訳ですが
自動車税、取得税、重量税、自賠責で148千円
検査登録手続き代行費用、車庫証明代行費用37千円
延長保証プラン12千円
検査登録手続き法定費用、車庫証明手続き法定費用4千円
標板代2千円
預り金13千円
点検パック94千円
ですね。
書込番号:15900398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初から2転3転してXTのESを総額からキャッシュバック込で1.3割引きで決まりました。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15908448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ドアを開いた時に大きく開いてします点について、やっと対策されたようですね。
これは既に納車されている分にも対策してもらえるのでしょうか?
書込番号:15898395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何処からの情報ですか?教えてもらえませんか?私もディラーに確認したいのでお願いします。
書込番号:15898480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別に欠陥なわけでもないのに、既に納車されている分に対策なんてされるわけないでしょ。
安い車では特別珍いことでもないわけだし。
まぁフォレスタークラスなら文句を言いたくなるのも分かるけど・・・。
書込番号:15900115
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
販売店・系列の違いによりサービスが違います。
ディーラーによって取り扱っているナビ機種がまちまちなので、
購入予定のディーラーセールスマンに確認した方が良いと思います。
書込番号:15894504
1点
DOPでパナソニックのSDストラーダCN-S300WD(購入当時は、まだこの旧型しかDOPとしてはありませんでした)を装着しています。ステアリングリモコンに電話ボタンは付いていません。ナビのメーカー、機種によってステアリングリモコンも違うのでしょうね。
書込番号:15894548
![]()
1点
KEURONさん、のびとんさん回答ありがとうございました
書込番号:15895746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
質問です。
フォレスターのマイナーチェンジのサイクルは1年でしょうか?
スバル車の知識がないので教えて下さい、宜しくお願いします。
ちなみにNAの2500CCは今後でる可能性ってありますかね
過去のフォレスターは2500CCはあったのでしょうか...
1点
一般的にいわれるマイナーチェンジは2年後になります。
スバルは年次改良と呼ばれる小変更を毎年行います。
>ちなみにNAの2500CCは今後でる可能性ってありますかね
>過去のフォレスターは2500CCはあったのでしょうか...
過去にはありました。
しかし、あまり売れ行きが良くありませんでした。
ということもあって、現在は2500CCに及び腰なのでしょう。
書込番号:15883699
![]()
0点
回答ありがとうございます。
1年毎の一部改良ってことですね
ひとつ前の型にはNAの2500があったのですね、
経済面を考えるとレギュラー使用仕様の2500が好みなのですが...
書込番号:15883957
0点
>ひとつ前の型にはNAの2500があったのですね
いえ。正確にはNAの2500は一つ前の型ではなく3つ前の初代にありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
しかも使用燃料はNAでもハイオク・・・。
2代目と3代目の2500はターボでした。
現在はレギュラー仕様のエンジン型式FB25がありますから、これを載せるとしたらレギュラー仕様になります。
現在2500CCを搭載しているのはレガシィとエクシーガのみですね。
2500もいいですが、ディーゼルのほうが気になりません?
書込番号:15884055
![]()
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
インパネ左端にあるセレクトボタンなんですが、取説みても何も書いてないし、押してみても何もかわりません。何のためにあるのでしょうか?
書込番号:15856032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納車前取説を読んでいるものです。
4-80ページを読むと、インフォメーションメーターを操作するボタン(正式名称は「インフォメーション表示切り換えノブ」かな?)だそうです。マルチファクションディスプレイ装着のグレードであれば、効かないものとなっているかなと思います。
インフォメーションメーター装着グレードのユーザーコメントを待ちましょう!
書込番号:15856624
3点
SUBARU お客様センター TEL:0120-052215
http://www.fhi.co.jp/faq/index.html
電話して聞いてみました。
回答
2.0iのみに装備されている
インフォメーションメーターの表示切り替えに使用するノブです。
その他のグレードにはマルチファンクションディスプレーが装備されている為
使用目的の無いもの(無効)になります。
取り扱い説明書のできが悪くて申し訳ございません。
フォレスター グレード 2.0i
http://www.subaru.jp/forester/forester/grade/2.0i.html
書込番号:15856869
4点
夏のひかりさん、ありがとうございます。
本来私が問い合わせなければならない所、わざわざ聞いていただき恐縮です(T . T)
2.0iのみ使うものなのですね!スッキリしました。まあコスト削減の為仕方ない事でしょうか!
書込番号:15856987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして
コストダウンのため仕方ない・・・というより「スバルだから仕方ない」が妥当ではないでしょうか?
正直、理解に苦しむ内外装の悪さは昔からのお家芸です。せめて押せないようにダミースイッチにすれば良かったのにとも思いますけどね。
でもBMWほどではありません。アチラはプレミアムの価格を払わせて天井が落ちやすいといった内装ですからね。立て付けの悪さなので内装どうのって言える次元ではありませんが。
内外装のグレードに関しては一部の高級車以外はメルセデス、レクサスなどのプレミアム、VWやトヨタなどのサブプレミアム、セアトやダットサン、サイオンなどのスタンダードのゾーンがありますがスバルは当然スタンダードです。トヨタ以下で良いんです。軽自動車譲りの内装で構いません。
もし内外装にお金を掛けられたらあの価格では提供してくれませんよ。結構内装パーツって高いですから。その分、走りやメカニズムの面でお金を使ってくれてます。
もちろん、もう少しかっこよく、とかもう少し綺麗に、などのかすかな望みはありますけどスバルファンってそういうの強く求めて無いような気がします。今回もソフトパッド多用って言われたけど他のメーカーでは当たり前のように使ってる部分です。
スバルは良さもあれば悪さもはっきりしていて内外装やデザインに拘る人からはホントにダメな車です。
でも実用性とか考えるとリーズナブルですからちょっとのことは目を瞑ったほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:15858906
6点
タコメータの左側にひっそりあるのが問題のSELECTノブです。
バカ穴やメクラパネルでの対応よりも美観はあります。(^^;
無視すればすむことなので目くじらを立てるほどの事ではありません。
書込番号:15860114
6点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,741物件)
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC フルエアロ HIDヘッドライト 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC フルエアロ HIDヘッドライト 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.3万円

















