スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(10376件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
683

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズについて。

2018/01/09 23:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:11件

よろしくお願いいたします。

現在SG5に乗っていて、Xブレイクに買い換え予定です。今、使用中のスタッドレスタイヤがまだ新しく、Xブレイクでも使えないかと思い、何ヵ所かのサイトで見てみましたが、載っていなかったり、英語だったりしてよくわかりません。

SG5が205/70R15、Xブレイクが225/60R17です。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21497835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2018/01/10 00:54(1年以上前)

>有料大橋さん
SG5といえば2002年発売の2代目フォレスターですね。私も2004年に特別仕様車(ブルーに金の星がある)に乗っていました。
確かWRX北海道大会の記念車でした。懐かしいですね。

さて、現在のフォレスターと比べて一番違うのはブレーキ構造、当時はフロントがディスクブレーキ、リアがドラム式です。
https://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/FORESTER/10020444/

現在のフォレスターのブレーキは前輪が15インチ2ポッドベンチレーテッドディスクブレーキ、後輪も15インチディスクブレーキです。
https://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/FORESTER/10109083/

つまり、
@15インチホイールではブレーキに干渉してしまいます。
Aアイサイトが付いていますので、もはや15インチは指定タイヤではありません。指定タイヤは17,18インチです。
  2インチダウンになります。したがって16インチもお薦めしません。
Bタイヤ外形は205/70R15が668mm、225/60R17が701 mmということで-33mmなのでスピードが遅くなるので○。

ということで、無理だと思います。

そこを何とかという場合はスペーサーを入れてブレーキキャリパーから離す必要がありますが、どのくらいのを入れたらよいか分かりません。1cm以上になると取り付けが弱くなります。
で、これもやめた方が無難です。

ぜひ、新車購入のオプションに加えて値引きを狙ってみるか、ネットでホイール付きの225/60R17または225/55R18を探してみてください。

書込番号:21498064

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/10 00:57(1年以上前)

>有料大橋さん

SJ5の225/60R17は外径約703mm
SG5の205/70R15は外径約669mmです。
外周差が10%も差がありますので小さすぎます。

それと、前後のブレーキディスクが15インチの為、干渉すると思われるので、装着出来ないと思います。

書込番号:21498070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/10 00:59(1年以上前)

>funaさんさん

かぶってしまいすみません。

書込番号:21498075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/01/10 05:50(1年以上前)

>funaさんさん

遅くなる方とはいえ、マイナス33mmは危ないと思いますよ。
もともとスバルのメーターは遅くなる方のマージンが多めに取ってありますし、
車検に通る前提ならマイナス20mmくらいが限界じゃないでしょうか?

書込番号:21498276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/01/10 06:51(1年以上前)

有料大橋さん

下記のSJフォレスターのパーツレビューのように15インチを装着されている方はいらっしゃいます。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0

この事からSGフォレスターに履かせていた15インチホイールをSJフォレスターに装着出来る可能性はあります。

15インチホイールではブレーキキャリパーにホイールが接触する可能性が高いですが、実際にSJフォレスターに装着出来るか実車確認すれば良いでしょう。


次にタイヤの外径が225/60R17の701mm程度から205/70R15では668mm程度まで小さくなるという問題点があります。

つまり、タイヤの外径が5%程度も小さくなりますから、速度計も5%程度速く表示されるようになります。

これではアイサイトが正常に作動しなくなる可能性がありますので、205/70R15というタイヤサイズはお勧め出来ません。

この事は下記から現行型フォレスターのアイサイトの取扱説明書をダウンロードすれば記載されていますのでご確認下さい。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

勿論、アイサイトの取扱説明書に記載されているように、アイサイトをOFFにして205/70R15というサイズのスタッドレスを使用するという方法はあるかもしれません。

書込番号:21498328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2018/01/10 06:58(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ありがとうさん!

書込番号:21498339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/10 07:14(1年以上前)

この手の質問の際,いつも載せるページです。
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=225/60R17

互換性はありません。自己責任云々以前の問題でしょう。それに他の方の指摘もあるように,ブレーキキャリパー等に干渉する可能性が大です。

書込番号:21498350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/01/10 17:07(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

SG5懐かしいとのfunaさま、貴重な経験談ありがとうございました。当方のSG5、15年乗って23万キロに達しましたが、まだまだ走りたいと言っているようです。愛着があるだけにとても残念ですが、この度乗り換えることになりました。

タイヤは諦めて、新しく買おうと思います。グッドアンサーは早い順に三件選びました。ありがとうございました。

書込番号:21499366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/10 21:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

円周は直径×円周率でしたね(汗)
なので5%で、正解でした。

円の面積で計算してしまいました(アホ)

すみませんでした。

書込番号:21500013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新春初売り

2018/01/02 19:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

スバルより、初売り&お客様感謝デーの年賀届きました。
SJ5フォレスター乗りで、オイル交換はいつも、自分でやっていますが、ちょうど交換時期なので、今回は、スバルでやってもらおうかと思っています。
スバルは、1月6日からなので、金額によっては、その前に、自分でやってしまおうかとも考えています。
お客様感謝デーでのオイル交換(オイルのみ)料金は、いかほどでしょうか?

書込番号:21478688

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/01/02 19:39(1年以上前)

先ず、オイルグレードによって価格は異なりますし、各々の地域販社によっても『お客様感謝デー』の割引率(10〜20%)も異なり、『お客様感謝デー』そのものを廃止縮小した地域販社も存在するようです。
当方の地域販社では、『お客様感謝デー』割引率15%、毎回DMでD委託先から案内が有りますが、初売りのタイミングでは実施しないようですね。
確かDMにはオイル交換等の点検メニューのプライスの記載も有ったように思いますので、お手元に届いているDMで確認出来ませんでしょうか?

書込番号:21478758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/02 23:30(1年以上前)

>カレーっ子さん
地域によって割引率がバラバラとは知りませんでした。
ディーラーが仕事始めになったら、聞いてみます。
ありがとうがざいました。

書込番号:21479367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/03 18:40(1年以上前)

当方地区では、純正オイル現物15%引きの新春初売り案内が来ました。
ただし、取り付け・交換等の工賃は別途です。

点検パックに入っていてオイル交換は1ヶ月、6ヶ月1、12ヶ月、・・・の時期は、標準オイルでの交換は無料でしてもらえます。

1ヶ月点検 高品質オイルLES PLÉIADES ZERO 0W-30 4.6L
オイル代 8700円
標準オイル代3600円との差額は持ち出し

6ヶ月点検 高品質オイルLES PLÉIADES ZERO 0W-30 4.6L
オイル代 8700円
標準オイル代3600円との差額は持ち出し

12ヶ月点検 標準オイルSUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20 4.6L
オイル代 3600円
差額なし無料

工賃は点検全コミで8000円(請求はなし。工賃表での金額)だったので、オイル交換のみなら高くても5000円でしょう。

15%引きなら工賃5000円として
L,P ZERO 0W-30 4.6L 8700円→7395円、込み12,395円
OIL ECO 0W-20 3600円→3060円、込み8,600円

これと比較してください。

書込番号:21481189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/03 20:45(1年以上前)

先日ディーラーでフォレスターXTのエンジンオイルを交換しました。

・SUBARU MOTOR OIL_4.9L → 6,615円(税込)
・ドレーンガスケット交換 → 86円(税込)
・エンジンオイル交換費用 → 540円(税込)
・値引き → -41円
・合計 → 7,200円(税込)

15%引きとすると7,200円×0.85=6,120円

書込番号:21481449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/04 14:15(1年以上前)

>あっちらかん太さん
>夏のひかりさん
ありがとうございました。
オイル交換のみで、6000円以下なら、ちょっと高いけど、正月でもあるので、ディーラーでやってもらうのも有りかなと考えています。
明日(1月4日)から、ディーラーの営業が始まるので、明日聞いてみます。

書込番号:21482980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/04 17:51(1年以上前)

>ms1952さん

感謝デーの割引について。

原則、単品資材に対して感謝デー割引がかかり、工賃(技術料)は割引対象になりません。

工賃が割引になるのは、それ込みで特別価格として表記してあります。
たとえば、オイル交換 特別価格(オイル代、ドレンパッキン代、処理料、工賃、消費税込み)等、記載されています。

書込番号:21483402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/07 07:10(1年以上前)

ms1952さん
こんにちは
販売会社により、サービスも異なるようです。
自分のところでは、ここ1年位の間にお客様感謝ディのサービスはかなり悪くなったようです。無料点検がなくなった。お客様感謝ディでもオイル交換代は同じだったと思います。
自分の走行距離は年1万km程度、オイル交換は半年点検時には必ず。それに遠出する前に一回程度、年3回程度です。オイルフィルター交換はオイル交換2回に1回です。
スバルカードを持っています。年会費1750円。特典で年一回のオイル交換無料です。これだけで元が取れる。部品・整備代金5%off、STIパーツ10offとかなり使い勝手の良いカードです。
脱線でした。
自分は以前は、イエローハット等でオイル交換、消耗品パーツを購入していましたが、今はスバルに丸投げです。
オイルも純化学合成オイル等にこだわらないのなら、スバルディラーの標準メニューのオイルで十分な印象です。
どちらが安いかの比較はしたことがありませんが、スバルがボンネットを開ける。つまり、日常点検をして貰うようなものです。

書込番号:21489770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

16インチスタッドレスタイヤは可能?

2017/12/30 00:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

SJ5所有しております。

旅行でスタッドレスタイヤレンタルを利用しようと考えておりますが、16インチは問題なく装着できますでしょうか?
スタッドレスタイヤは初めてなので、総合的に情報提供頂けましたら幸いです。

皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:21469836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/30 00:46(1年以上前)

>kakaku.youさん
過去の口コミにSJ5の装着報告があるので、問題無いようですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20475174/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B+%83X%83%5E%83b%83h%83%8C%83X

スタッドレスタイヤのレンタルってあるんですね。
知りませんでした。

書込番号:21469899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/30 00:54(1年以上前)

純正と同じサイズをレンタルすれば問題なく履けますよ。それともレンタルでインチダウンとかするのですか?
インチダウンをするなら純正サイズを書かないとわかりませんが…
レンタル屋さんに事前に話しておくと適合したサイズを準備してくれるはずでは?

スタッドレスは夏タイヤに比べるとステアリングが軽く感じると思います。
コンパウンドが柔らかいので高速道路などでの急制動は避けるような運転を心懸けたらいいと思います。タイヤが腰くだけになりますので。

雪道走行は早めの減速がいいですよ。

書込番号:21469913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2017/12/30 03:24(1年以上前)

>kakaku.youさん

アプライドが分かりませんので、物理的には可能でしょうが、純正タイヤのインチ(18,17)をお薦めします。
スバルも使えないとは言っていませんが、アイサイトの説明書24ページに、

・次の状況では、システムが正しく動作しません。プリクラッシュブレーキをOFFにしてください。
− タイヤの空気圧が適正でないとき※1
− 摩耗したタイヤ、または摩耗差の著しいタイヤを装着しているとき※1
− 指定サイズ以外のタイヤを装着しているとき※1
− パンク修理キットで応急修理をしたとき
− サスペンションを改造したとき(スバル純正品を含む)
− ステレオカメラの視界を妨げるようなものを車体に取り付けたとき
− タイヤチェーンを装着しているとき
− ヘッドランプが汚れていたり、ヘッドランプに氷雪、泥などが付着していたりするとき(対象物を正しく照射できず認識しづらい)
− ヘッドランプの光軸がずれているとき(対象物を正しく照射できず認識しづらい)
− ヘッドランプ、フォグランプなどのランプ類を改造したとき
− 事故や故障で自車の走行が不安定なとき
− ブレーキ警告灯(赤色)が点灯しているとき※2
− 重い荷物を積んでいるとき
− 定員を超えているとき
− コンビネーションメーターの表示灯、警告灯が正常に点灯・消灯しない場合や、ブザーが鳴らない、液晶表示が通常時と異なるなど、コンビネーションメーターに何らかの異常があるとき※3

つまり、「指定サイズ以外のタイヤを装着しているときはプリクラッシュブレーキをOFFにしてください。」
※1 ホイールおよびタイヤは大変重要な役割を果たしていますので、適正なものを使用してください。
詳細は「フォレスター取扱説明書」を参照してください。

という項目があります。つまり「16インチタイヤを使うのは自己責任で」ということになります。これはスバルの言い分です。

書込番号:21470029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/30 07:16(1年以上前)

スタッドレスのインチダウン、購入するときにタイヤとホイールが安価で購入出来るからするものですよ

買わないのなら、わざわざインチダウンする必要があるのでしょうか?

レンタル屋に17インチが無い場合の事を考えているのでしょうか?。

書込番号:21470162

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2017/12/30 07:51(1年以上前)

kakaku.youさん

お乗りのフォレスターはS-Limited Brown Leather Selectionですね。

S-Limitedのブレーキはフロント15インチ2ポットベンチレーテッドディスクブレーキ、リア15インチディスクブレーキです。

このブレーキのサイズなら16インチへのインチダウンは可能です。

事実、下記のSJフォレスターのパーツレビューのように16インチ装着例は多数あります。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=16%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0

あとインチダウンする時には純正タイヤに近い外径のタイヤサイズを選定して下さい。

S-Limitedならタイヤサイズは225/55R18ですから外径は705mm程度です。

16インチで外径が705mmに近いサイズなら、下記の2サイズが候補になりそうです。

215/70R16:外径707mm程度

225/65R16:外径699mm程度

上記の2サイズの純正タイヤとの外径の差は1%以内ですから、タイヤの外径が変わる事による速度計のズレも純正タイヤに比較して1%以内になります。

以上のように16インチへのインチダウンは可能ですが、もしかしたらホイールによってはブレーキキャリパーに接触するかもしれません。

それとフォレスターのPCDは100mmですから、PCD100mmの16インチホイールで前述のサイズを装着したスタッドレスタイヤがレンタル出来れば良いですね。

書込番号:21470212

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

2017/12/30 09:09(1年以上前)

>ぱんだロックさん

私もレンタルは初めて知りました。

>北国のオッチャン雷さん

運転に関してご教示ありがとうございます。
細心の注意を払い運転しますが、フォレスターが持つ雪上でのドライバビリティのようなものを期待しています。

>funaさんさん

自己責任ということですね。ありがとうございます。
少し離れたレンタル屋では17インチの取り扱いがあるため、そちらも検討中です。

>北に住んでいますさん

そうなんです。
家から一番近所のレンタル屋が16インチまでしかないということでしたので・・

>スーパーアルテッツァさん

当方所有車までご確認ありがとうございます。
装着例は多数あるということで安心しました。

16インチの場合は、レンタル屋には事前にPCDなど伝えておこうと思います。

書込番号:21470344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/30 09:15(1年以上前)

>家から一番近所のレンタル屋が16インチまでしかないということでしたので・・

なるへそ、了解です。

書込番号:21470357

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ165

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:15件

住んでいる地域柄、ウォッシャータンクには水道水しか入れてきませんでした。
冬にはスノーボードにでかけるのですが、ハロゲン・HIDのヘッドライトを持つ車に乗っていたため、
降雪時にヘッドライトを雪が覆い、溶けずに視界を妨げるようなことはありませんでした。
今年の春ごろにD型フォレスターを購入し、この冬フォレスターで初めてスノーボードに行きます。
気になるのが、LEDヘッドライトの為、降雪時に付着した雪が熱で溶けないということです。
現時点で朝の結露した水気でさえヘッドライトに付着している分は乾く気配がありません。

上記のことから、ヘッドライトウォッシャーを使用して付着した雪を落とそうと考えましたが、
気温が低い状態であればそのまま凍ってしまったり、そもそもノズル内で凍って吐出しないことがあり得ます。
そこで人生初めて不凍性のウォッシャー液を購入しようと考えていますが、いろいろ種類があり迷っています。

目的によって撥水など種類は多岐に渡るかと思いますが、同じような目的を持つ方で、どのようなものを使用しているか、
お聞かせください。

私の要望として、
・不凍性(-30以下)
・フロントガラスの撥水コート(ガラコ)を影響の無いこと
・油膜にならないこと
・ボディに染みにならないこと

よろしくお願いいたします。

書込番号:21374352

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/21 13:02(1年以上前)

オートバックス等で見てくればいい
ウォッシャー液くらいで・・・・

書込番号:21374444

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/11/21 13:05(1年以上前)

こんにちは。

北海道在住です。
たまに-20度くらいになりますが、
普通に-30度まで対応の安いヤツで問題ないですよ。
2Lで300円くらいの。

ただ、原液で使えば使うほど撥水効果が薄れてきますので、
僕はレインXの撥水タイプのウオッシャー液 -30度対応を入れています。
2Lで700円くらい。
今のはどうか知らないけど、ガラコの撥水ウオッシャー液は、
ボディーに飛ぶと白く跡が残った憶えがあるので、なるべく中性のものにしています。

あと、撥水効果付きの解氷スプレーも一本あると便利。

書込番号:21374453

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2017/11/21 14:40(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。
自分なりにいろいろ調べたのですが、実際に使った方の意見が聞きたく質問しました。
せっかくなのだから良い物を使いたいと考えています。

書込番号:21374589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2017/11/21 14:44(1年以上前)

>メタリスト7900さん
ありがとうございます。
確かに以前、ガラコのウォッシャー液で染みがついた車を見たことがあります。
私の勝手なイメージですが、撥水効果のあるウォッシャー液は全て染みになると思い込んでいました、
お使いのレインXであればボディに染みは付きませんか?
また、使った後ガラス上の拭き取られていない部分は白くなったりはしませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21374599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/21 15:44(1年以上前)

スノボなどの特別な日には水筒に温かいお湯を準備しておいた方が
役に立ちます、いつも24時頃会社から帰るときフロントウィンドウは霜で凍っています
いつも食堂のお湯を水筒に入れて溶かしています
そうしないとエンジンが温まって温かい風が出てこないと10分以上車の中で待たないといけません
当然ウォッシャー液も噴射と同時に凍ります

あと凍っていないウォッシャー液をいくら噴射してもライトついた
雪などは解けません、ある程度の温度が必要です
熱湯はダメですよ割れたりします40℃程度でいいともいます

書込番号:21374676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2017/11/21 17:15(1年以上前)

シュアラスターやレインX等の純水タイプのシリコンの入っていないタイプがよいです。
暖かい地域でも水はだめ!コケ等の発生があり目詰まりの原因です。

書込番号:21374818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/11/21 18:43(1年以上前)

こんばんは。

>また、使った後ガラス上の拭き取られていない部分は白くなったりはしませんか?

これは原液で使う限り避けられないと思います。
飛び散ったところは透明にはなりません。
もしそれが気になるなら、たつや78さんの言う純水タイプにしたほうが良いのかな?
使ったこと無いので、感想は言えません。

僕はウオッシャー液に1000円も出す気になれないので、
スーパーレイン・X ウォッシャー2000の698円?くらいが値段の上限かな。
要するに撥水処理のメンテを兼ねて使っている感じですかね。

あ、あと、ボディーの染みはガラコのようには付きませんよ。
でも、シリコンが入っている時点で、ボディーに付着しているのは間違いないので、
気になるのであれば、撥水効果無しの普通のウオッシャー液が無難です。


書込番号:21375017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/11/21 19:34(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。
間違ってウォッシャーを出して凍ってしまった場合、余計に溶けにくいですよね。

降雪時の走行中、特にヘッドライトに付着した雪を落とすため、
凍らないウォッシャー液が欲しいのです。

書込番号:21375152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/11/21 19:36(1年以上前)

>たつや78さん
ありがとうございます。
なるほど、ノンシリコンであれば白くならないということですね。
重ねてお聞きしたいのですが、フロントガラスに撥水コートしている場合、
純水を使用することでコーティングが剥がれたり等のリスクはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21375160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2017/11/21 19:53(1年以上前)

>しゃかりき君さん
純水タイプは界面活性剤 アルコール 純水ですのでガラスの撥水剤がはがれることはないです。撥水ガラス対応と記載があります。

書込番号:21375203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/11/21 20:48(1年以上前)

極寒地域に住んでいます。
本日朝も雪が積もり、フロントガラスは凍結していました。

フロントガラスには超ガラコでコーティングしています。
使っているウォッシャー液は、撥水・油膜除去作用を持たない耐凍結の製品です。
オートバックス店舗で2L 214円で売っています。
https://www.autobacs.com/shop/g/g4952249000180

・-30℃対応です
・撥水作用を持つとそのシリコンが逆に油膜になります。
・油膜除去作用を持つと逆にガラコも落ちてしまいます。
・撥水や油膜除去を持たないウォッシャー液なのでボディーに染みは考えにくいです

冬季には10Lは消費し、汚れを落とす目的でしかないので、安い単純な耐凍結ウォッシャーで十分です。

書込番号:21375339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/21 21:47(1年以上前)

>しゃかりき君さん

スキー場といっても新潟、青森、北海道など場所によって最低気温が違いますので、そもそもマイナス30℃以下の能力が妥当かも考える必要があると思います。
ちなみに長野の栂池高原、新潟などへ行ってます。
朝晩問わず、マイナス15℃のウォッシャー液でも問題ありませんでした。

ヘッドライトもウォッシャー液では完全には取り除けません。気温にもよりますが雪以外の巻き上げた水分が凍り付いたり等する為。
液ダレも気になりません。それ以上に雪の方が問題な為。
コーティング剤の質によってはワイパーを酷使する為、能力の低下はあるかもしれません。
コスパを考えて、ある程度の不凍性があれば安いのを選んでいいと思います!

書込番号:21375499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/21 23:45(1年以上前)

>しゃかりき君さん

私はイエローハットやオートバックスなどで売られているプライベートブランドで2Lで500円程度のものを原液のまま入れてます。原液だと-30℃くらいまで対応できます。(商品パッケージに表示されています。)
ガ○コやレインXなど有名ブランドの商品がありますがおすすめはしません。被膜が強固なのでボディに着くと剥がせなくなり染みになってしまいます。

書込番号:21375807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/22 00:19(1年以上前)

カインズホームの−60度対応 300円くらいです。 半分に薄めても−30度対応なので経済的です。ジャバジャバ使えます。

書込番号:21375874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/11/22 01:14(1年以上前)

ま、高い物でもないんだから、色々試してみるのも経験になるんじゃないですか?
その中で自分の狙いに合った物を選べば良いと思います。

ハズレを恐れていたら、自分にとっての良い物なんて見つかりません。
で、「これは!」と言うものを見つけたら、皆さんに発信してあげてください。

書込番号:21375952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 05:50(1年以上前)

本当にウォッシャー液くらいで・・・

百聞は一見にしかず。

書込番号:21376111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2017/11/22 12:34(1年以上前)

>メタリスト7900さん
いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
レインXも検討させていただきます。
他にもいろいろ試して、自分の狙い通りのものを見つけられるように試行錯誤します。

>ファズベースさん
ありがとうございます。
確かに雪道では雪の付着以外にも意識することが多いですね。
不凍のウォッシャー液をかけることで氷が解けるのであれば、特に高いものにこだわる必要はなさそうです。

>ペカルさん
ありがとうございます。
染みになるのは極力さけたいのです。
コーティングした撥水さえ取れなければ、普通の不凍ウォッシャー液で事足りますので、
そちらも気にして選定してみます。

>ttsonyさん
ありがとうございます。
比較的安価でもただの水と比べるとやはり違いますか?
商品によっては虫の跡も取れると書いてありました。

>ちゃんちゃらぷぷぷさん
ありがとうございます。
ここにはそぐわない質問でありましたら申し訳ありません。
百聞は一見にしかず、確かにその通りですね。
ウォッシャー液の種類が多く、皆様の意見を参考にさせていただきたく質問しました。
自分の足で探してみます。

書込番号:21376728

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/22 21:53(1年以上前)

ウオーシャヒーターというものがあります。

ウオーシャ液タンクにヒーターが内臓されていて、ポンプとノズルの途中配管に挿入するものと思うのですが、W数は不明です


実際の現物を見たことは、ありません。

書込番号:21377808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/23 06:30(1年以上前)

ガラコ。
関東在住です。
スノボに行く時期の冬はガラコ2対水道水1。夏場は残りのガラコの容器に水道水を入れ1対1、もしくは1対2で使用しています。
20年近くこのやり方ですが、極寒の雪国でも問題なかったですし夏場や雨季でも問題ないです。そもそもそんなにウォッシャー液を噴射しないので。ただ、LEDヘッドライトはベタ雪などが張り付くと溶けにくく暗くなるので、ヘッドライトウォッシャーは必須です!特に雪の夜間走行どは助かります。
フロントガラスとヘッドライト部分を撥水コートをするだけでも、氷や雪の貼り付きが抑えられて除去の労力を軽減できます。
余談ですが、コンビニや自販機でホットウーロン茶を買ってフロントガラスとヘッドライトにぶちまける事も年に数回あります。

書込番号:21378421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/11/26 14:24(1年以上前)

>nsxxさん
ありがとうございます。
なるほど、そういった機能は素晴らしいですね。
搭載されれば解氷に苦労がなさそうです。
将来的には是非採用してほしいです!

>スティッキィ・フィンガーズさん
ありがとうございます。
降雪時ヘッドライトウォッシャーで視界が改善できれば、これからフォレスターで初シーズン走るには安心です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます

書込番号:21386480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ323

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ターボエンジンオイルについて

2017/05/02 20:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

過去スレ等、交換サイクル等拝見しました。

純正エンジンオイル以外で水平対向エンジン

お薦め粘度やお薦めエンジンオイル

参考までに教えてください。








書込番号:20862303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/02 20:09(1年以上前)

>waimo-jrさん こんにちは

水平対向だからって特に別物を使用することはないでしょう。
これから夏にかけての適正なオイルを選ぶことがいいでしょう。

書込番号:20862314

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/02 20:23(1年以上前)

ディーラーでエンジンオイル交換したら7000円+税でした。
そんな金額なら家族で美味しい夕食を食べに出掛ける方が良いと思考が変わりました。
エンジンオイルも嗜好品。
けどディーラーでエンジンオイル交換し続けてます。
ディーラーで7000円のオイルと言えば間違いないかと。
因みに私はターボエンジンを壊した経験者です。
セカンドカーで壊れても良いクルマでした。
夏季時期は粘度に注意してオイル選定してください。オイルの残チェックは夏季は小まめにお願い致します。

書込番号:20862345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/02 20:29(1年以上前)

>里いもさん
>ヤンバルアカイナンさん
有難うございます。季節によってオイル使い分け

参考になりました。

書込番号:20862362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/02 21:00(1年以上前)

純正オイル製造元 出光興産 ゼプロ ツーリング SN 5W-30がおすすめです。

書込番号:20862448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/02 21:02(1年以上前)

サーキット走行などしない限り純正で充分ですよ。

書込番号:20862454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/02 21:04(1年以上前)

>たつや78さん
>ペカルさん
有難うございます。

初ターボ車なのでちょっと神経質になってました(笑)

気分が楽になりました。

書込番号:20862460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 21:13(1年以上前)

>たつや78さん

スバルの純正油は出光ですか?

書込番号:20862488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/05/02 22:47(1年以上前)

合成油だも部分合成油でも鉱物油でも、普通に乗る分にはなんでもいいです。

書込番号:20862754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/03 03:52(1年以上前)

waimo-jrさん こんにちは 

自分はディラーお任せです。メンテナンスパーッケージに入っています。工賃はそこに含まれています。半年点検、お客様感謝ディと合わせて、年に3、4回の交換頻度です。オイルエレメントは半年ごとに交換しています。

余談です。
スバルカードに入っています。年1回オイル代無料。工賃1割引。年会費(1750円?)は必要ですが、十分に元が取れます。オススメです。

書込番号:20863141

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 04:07(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
スバルカード?初耳でした。

年会費掛かりますが本当直ぐに元とりますよね。

聞いてみます。有難うございます。

書込番号:20863148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/03 04:49(1年以上前)

>waimo-jrさん

私は純正オイルではないですが、ディーラーでオススメされた0W-30のオイルを使っています。
夏場は暑いので粘度がどうのありますが私は使い続けています。
純正オイルとの違いは「何となくスタートが良い」感じです。
が、純正オイルで大丈夫だと思います。

オイル交換サイクルは5000キロで交換。
オイルエレメント交換は10000キロで交換しています。
20000キロに1回はエンジンルームの清掃をお願いしたりしてもいます。

昔話ですが、ターボ車に乗りたいと言われた友人に当時の私の車を運転させたらターボが壊れました(^^ゞ
理由はオイル交換時期でしたが友人が無理な運転をしたのが原因でした。
好きな車でしたから廃車にせず、エンジンOHして壊れたのを理由にタービンもオススメのを取り付けて楽しんだ事があります。
このターボ壊してからはオイル交換は出来るだけキッチリ交換するようにしています。

ちなみにデフオイル交換は新車購入の場合は10000キロ位に1回交換して、次回から40000キロで交換するのをオススメされ実行しています。
デフオイルも純正オイルで大丈夫です。

車は消耗品ですのでいかに消耗させずに維持するか?なだけです。
自分のペースでオイル交換等をしてみてはどうでしょうか。
純正オイルでディーラーで交換していれば大丈夫だと思います。

私もオイル交換等は全部ディーラーです。

書込番号:20863167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 06:54(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
0W-30ですか。確かに純正以外のエンジンオイル

0W-30有りますね。参考になります。

情報有難うございます。

書込番号:20863239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/03 09:19(1年以上前)

>waimo-jrさん


前車の2代目フォレスターターボではスバル車専門のゼロスポーツのオイル(ボクサーエンジン専用)を使ってました。4.5Lで9000円以上する高額商品で置いている店舗も少ないです。私の交換サイクルは3ヶ月毎でした。
約11年乗りましたがエンジンコンディションは常に絶好調でした。
去年の11月末にSJGに乗り換えてからは純正オイルを使ってます。(交代勤務外れて給料が下がったからです)

書込番号:20863473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 09:44(1年以上前)

>ペカルさん
ゼロスポーツオイル水平対向エンジン専用

9000円ですか(笑)高額ですね。

ますます愛着湧きますよね。

調べさせて貰います。

書込番号:20863521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/03 09:56(1年以上前)

>waimo-jrさん

URLを貼り付けておきます。
http://www.zerosports.co.jp/zero_sp/esterize_oil
私は最寄りのタイヤ館で交換してました。ブリヂストンの子会社でメンテナンスグリーンパスを発行してくれてオイル交換工賃無料でABやYHみたいに作業が雑なこともなく丁寧で色々相談にも乗ってくれますよ。

書込番号:20863545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/03 10:36(1年以上前)

>参考までに教えてください。


参考です。
スバル純正オイルラインナップ!
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/
https://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/

書込番号:20863638

ナイスクチコミ!10


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/03 13:13(1年以上前)

>ペカルさん
>mc2520さん
有難うございます。

助かります。納車までじっくり検討します。

書込番号:20863885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2017/05/03 16:01(1年以上前)

>9000円ですか(笑)高額ですね。

と、思うでしょ?
ですが、モービル1やカストロールの10W-40相当のオイルを使うときは、
エレメント交換時には4Lプラス1Lを買わないとならないし、
0.5L以上は残ることになります。
で、その残ったのを次に使うには、一度空気に触れたオイルでは劣化が心配で結局使わず処理することに。
量売りなら関係ないですが。

ゼロスポーツの物やレスポのFタイプは4.5Lなので、
エレメント交換時には決して高上がりでもないのです。(EJ20やEJ25は)
ただ、エレメントを交換しないときは反対に0.5L余ることになりますが(笑)

なので、僕はエレメント交換時だけゼロスポ入れたりしています。
まあ、新車の内はどうせ1000km点検時に純正オイルを入れてくれると思いますが、
次の交換時までにどんなオイルを入れようかな〜と考えているのも楽しい物ですよ。
誰かも言っていますが、スポーツ走行しない限り純正でも何も問題ないのですが、
嗜好品だと思えば、金額を支払ったぶんの満足度は味わえると思います。

ちなみに、懐が豊かなときに入れた
ガルフ FLAT 4&6 4.5L 5W-50はフィーリング・音、ともに最高で感動ものでしたよ〜。
これは味わった人じゃ無いと分かる物ではありません。
ただ、如何せん値段が・・・

書込番号:20864225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/05 07:02(1年以上前)

>ヤンバルアカイナン
どうもピントがずれてるね〜。
多分自動車の構造とかエンジンオイルの機能、役割とかあまりわかってないんだね。
いいんじゃない?安〜いオイル入れとけば。車はそう簡単に壊れないよ。
ターボエンジンは何で壊したの?これもよくわからんし、壊した人が偉そうに他人にアドバイスするのもね〜?。
オイルの残チェックって、何年オイル交換してないんだよ?メーカー推奨のサイクルで交換してりゃローレベル下回らないだろ?

書込番号:20868210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/05/05 07:22(1年以上前)

>waimo-jrさん

スレ主様、年10000km走行!で5000km交換しています、

1回はスバルカード交換!もう1回は感謝デイ交換です、

カーショップで純正オイル交換は4L缶ではエレメントを交換すると足りません、デーラーがお勧めです、

量り売りオイルでは極端に燃費が落ちたことがあります、

感謝デイを狙いましょう!!!

書込番号:20868240

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

リアバンパー修理でアドバイス下さい

2017/10/24 09:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:324件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

左バンパー

マイクロリペア見積もり

2016年X-breakです。
22日(日)夜、台風接近日の暗くて豪雨の中、自宅駐車場でゆっくりバックしていて、左リアバンパーを自宅の塀にぶつけてしまいました。23日夕方、ディラーへ行く最中からリアビークルディテクション(RVD)OFFのランプが時々表示されるようになりました。ディーラーのサービスでは、左リアバンパー直下にソナーが入っているので、そこの器具の位置がずれているか、センサー自体の損傷が疑われるが、バンパーを外してみないとわからないと言われました。

バンパー、ソナーすべて直すと、写真のような見積もりになるが、営業の担当者は、車両保険を使っても5年間で137000円保険料が上がるし、次回事故で保険を使うとまた膨大な保険料の増額になるので、保険は使わない方がいいと言われました。修理するかは保留とし、同日ガソリンスタンドでバンパー修理のマイクロリペア見積もりを取ってもらったところ、21600円と言われました。

私的には今、物入りなので、ディーラーには申し訳ありませんが、まずマイクロリペアでバンパー修理後に、ディーラーで972円の部品だけ変えてもらって直るかもとのことなのでそれだけ行ってもらい、それでもソナーが故障しているのなら、ソナー交換してもらおうかと思っています。
すぐに約14万円の出費はきついです。

私の自己責任において、とりあえず、マイクロリペアーだけの修理と、ソナー部は段階的な修理で駄目でしょうか?
どなたか個人的見解でもいいので、アドバイスいただければと思います。

書込番号:21303069

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2017/10/24 09:30(1年以上前)

変形度合いがわからないけど私なら部分補修でいいかな。
センサー関係は脱着してからでこれは症状によって修理代は仕方がないですね。

書込番号:21303086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/24 09:43(1年以上前)

>kuriyamakun2さん
>マイクロリペアーだけの修理と、ソナー部は段階的な修理で駄目でしょうか?

自分の車なので自分で好きに修理すればいいのでは?
文面からするとそれなりの(エラーの出ない)状態で走りたい>>綺麗な状態を保ちたい
だと思いますのでリペアで綺麗になりますよと工場が言っているならそれが
ベターだと思います。

ディーラーの言うように自分の等級もありますが今は事故後の保険は3年間割高に
なるので15万以下だと躊躇しますね。(それが狙いでもあるのでしょうけど)

書込番号:21303104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/24 10:11(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

マイクロリペア修理後、972円の部品交換で様子見でよろしいかと思いますし、これで直ればラッキーです。

ぶつけた衝撃でソナーも故障していれば、複数回のバンパー着脱工賃が発生してしまいますが、微速での後退での衝突であり、ソナー故障の可能性は低いと考えるのが自然です。

・・・という事で、運を天に任せての段階的な修理で何ら問題ないように思います。

ディーラーにも既定の工賃と部品代を払っての作業となりますので、嫌な顔もされないと思います。

書込番号:21303144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/24 11:03(1年以上前)

こういうときのための任意保険 車両保険です。ディーラーの見積の内容で保険修理か仕上がりはきれいに決まってます。
簡易修理は部分塗装のごまかしなので斜め等からみると修理跡がわかり見苦しいです。
ごまかしでするにしもてもウルトラガラスコーティングネオの部分施工はしましょう。

書込番号:21303239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/24 12:10(1年以上前)

自分が同じ状況になってもスレ主さまと同じようにセンサーの無事を祈り、バンパー補修→センサ位置調整で解決させたいところですね。

しかしミリ波レーダー?5万もするんですね。
パンパーとほぼ同じ値段って…
自分も同じ機能あるので気を付けます。

書込番号:21303350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/24 12:37(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

先にソナー修理
その後リペアで良いと思います

ディーラーには傷は良いからソナーだけ直したいと



書込番号:21303414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/24 13:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>先にソナー修理
>その後リペアで良いと思います

そしたら最後にまた調整が必要なのでは?
板金屋さんがしてくれるって事ですか?

書込番号:21303488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/24 13:35(1年以上前)

リペアの板金屋は価格からもバンパー脱着は無いと思います


書込番号:21303542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/24 15:01(1年以上前)

たくさんのみなさん、早速の返信ありがとうございます。

>麻呂犬 さん

バンパーの変形はほとんどありません。ゆっく後退した衝撃でのソナーの中身は?です。
前車や妻の車で、マイクロリペアを利用しましたが、本当に綺麗に仕上っていました。

>白髪犬さん

そうなんです。自分の車だから好きなようにすればよいのですが、少額でないのでかなり悩んでいます。
ですので 「どなたか個人的見解でもいいので、・・・」 と質問させていただきました。
ディーラーでは最初、バンパー交換+コーティング、 ソナーと固定部品の交換 をバンパー脱着時に一回でしたいと言われました。

>伊予のDOLPHINさん

昨夕の段階で、ディーラーでは、とりあえず新品バンパー交換+コーティングと、自己責任で972円の部品交換で様子見たい旨の希望を話し、今日中に最終的な方針を電話することになっていますが、どうも今日中に決められないかもです。昨夕、ディーラーに安く仕上げる修理屋を知っていると話しましたが、バンパー交換しかないと言われました。

>たつや78さん

なるほど、マイクロリペアは綺麗にみえてもごまかしなのですね。上記のように、ウルトラガラスコーティングネオだけ追加するのは頼みにくい感じでした。とりあえずバンパーはリペアで直し、またぶつけてその時は交換になるかもなので(笑)、コーティングなしを考えていました。リペア部の塗装はごくわずかでも、コーティングは必要ですか?

>くまくま五朗さん
>gda_hisashiさん

マイクロリペアはバンパー脱着なしと言われました。ただ私的には、ちょうどソナーが直下(隙間は1cmだそうです)にあるバンパー部に、リペアに伴う多少の振動(?)が加わるのはどうなのかと思いました。
「先にソナー修理、その後リペアはどうか」とのこと、位置調整だけで直ればいいのですが新品のソナーに変えてからリペアというのもどうかと思ってしまいました。

脱着費用は掛かりますが、まず固定部品新品交換をする際にソナーの状態をチェックしてもらいたいとも考えています。ディーラーでソナー修理だけとか頼むのは、昨日の段階ではありえない感じでした・・・

上記状況です。最終決断は自分でしますが、またまた個人的見解で結構ですので追加意見お願いいたします。

書込番号:21303662

ナイスクチコミ!4


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/24 15:47(1年以上前)

まずスレ主さんお保険等級は何等級なんでしょうか?既に20等級まで行っていて免責も0なのであれば3等級下がっても後々の負担増も少ないのですが。137,000円の負担増は正確な金額何ですかね?

方法としては
ソナーを殺してしまいバンパーも傷消しコンパクトで磨いて塗装が剥がれた部分のみタッチペンで自分で補修する。

ソナーのみ直してバンパーはタッチペン。

ソナーを殺してバンパーのみ簡易補修。

ソナーのみ直してバンパーは簡易補修。

保険で全部修理。

バンパーはよく擦るのでそのまま放置しちゃう人も多いですよ。キズ消しで磨いても大分目立たなくはなります。とりあえずはソナーのみ修理してバンパーは様子を見て修理でも良いかと。

あと簡易リペアはヘタクソな業者も多いので注意が必要です。

書込番号:21303726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/10/24 16:44(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

過去に同じような損傷の話があいましたので貼り付けておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21206486/?lid=myp_notice_comm#21212438

センサーが誤作動しているのであればバンパー修理は難しいと思います。
理由は、リヤビークルディテクションのセンサーが車両後方左右角の車体側に取り付いているので、バンパを修理してしまうとバンパーパテや塗膜の厚さなどより、センサーの作動に誤差が出るまたは阻害されるので修理が不可と思われます。

参考にどうぞ。

書込番号:21303823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/24 18:34(1年以上前)

ググってみるとミリ波レーダーと塗膜の関係はありそうですね。
こうなるとディーラーでは新品へ交換しないと保障できないのは当たり前。
それでもリスク覚悟で安く済ませる方針であれば、

パンパ補修→センサ調整

やはりこれが一番安くなるしベストかと思います。
塗膜影響があるのであれば先にセンサを調整しても無意味となる可能性がありますしね。

書込番号:21304005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/24 19:18(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

自由に投稿して良いですよね

ディーラーに行く途中にエラー表示
って事はセンサーが外れて(又はステーが曲がってとか)
ぶら下がっているとか(変な方向いている)
じゃないかな

まず自分流で中をみます

多分センサー自体が簡単には壊れないと思う
(通常の走行でもそれなりに衝撃とか有りそう)

ディーラーでは基本ステーの取り付け部がチギレたりすれば
適当に(工夫して)固定とかせずバンパー交換
又取り付けもミリ単位の精度が要求されるとは思えない
もし繊細な設定が必要な場合はコンピュータのプログラム上で設定だろう

最悪エラーが出なければ
感度が多少落ちても構わない

センサーがなんとかなれば
後はキズをどうするか
治さないのも有りリペアも有り

多分僕だったらそうする








書込番号:21304121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 19:40(1年以上前)

>kuriyamakun2さん
こんばんは。
写真から見ますとコ−ナ−センサーは、つけられていない? センサーがあれば、接触は回避できたかも。安全支援機能を直すのが、先決のような気がします。私なら保険の適用ですねぇ。

書込番号:21304177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/24 19:56(1年以上前)

修理見積り

保険料試算

>hat-hatさん

昨日、ディーラーで試算してもらいました。現在16等級、昨年 3年契約しましたが、今回保険を使った場合は137000円増額です。

hat-hatさんの教えてくださった各種方法ですが、折角付いているのでソナーは直そうと思います。
バンパーの損傷部分は狭くないし上部の傷は少しえぐれているので、タッチペンで直す(ごまかす)のは考えていません。
「ソナーのみ直してバンパーは簡易補修」として、マイクロリペアするかどうかで悩んでいました。
「保険で全部修理」は、修理代と保険料増額代がほぼ同額で、最初に書き込んだように次回事故でも保険を使うとまた膨大な保険料の増額になるので、使わない方がいいと言われています。

>すのう@SNOWさん

過去スレ、参考になります。このスレ主は最後は自分で塗ってみようとの流れですね。でもその後など、どうしたのでしょうか?
昨夜は動揺して過去スレの検索などすっかり忘れていました。今夜、ショックは続いていますが、いろいろ検索してみます。

>センサーが誤作動しているのであればバンパー修理は難しいと思います。

今日の通勤時はRVD OFFは点灯しませんでしたが、ソナー内部が逝っている可能性も十分あります。

>くまくま五朗さん

仰る通り、どうしても安く済ませるのでしたら、パンパ補修→センサ調整 ですね。

先ほど、ディーラーから修理の予定日を決めたいのでどうしますかと連絡がありましたが、まだ方針が定まっていないので26日(木)午前 こちらから電話すると返事をしました。過去の事例を聞いてみてら、かなりの人は自費にて、バンパー交換、ソナー交換・調整を一回でしていたそうです。
皆さん方のご意見をお聞きしつつ、自分でもう少し調べてみます。ただ今回、ソナーが誤作動までしている状態なので、ディーラーでバンパー交換はお願いするしかないのかと諦めてきました。

書込番号:21304230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 20:03(1年以上前)

私もどしゃ降りの夜に電柱にぶつけてしまい、翌日から
機能しなくなりました。修理屋さんでバンパーを外して
修理していただきました。部品だけを取り寄せすると
6万円位すると言われました。修理屋さんが面倒見てく
れたので良かったですが、ぶつけたその部分はセンサー
とかが隠れているので気をつけてくださいと言われました。
気の利いた修理屋さんなら直せるのではないでしょうか。
塗装はそれから考えた方が良いと思います。
私はタッチペンで少し塗っただけです。

書込番号:21304251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/24 20:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん

自由なご意見ありがとうございます。参考になります。
実は昨日午後、出先の隣町ディーラーで最初にみてもらった時、AVD警告が出てないし、ソナーの位置がずれているだけかもしれないと言われました。
私は車をいじったこともないので、gda_hisashiさん みたいに中はみれません。でも確かに、車は走行中など元々振動(SUVですし)がありますので、ソナーはそんなに簡単に壊れないかもしれません。

バンパー脱着の費用(メカニックの手間)は掛かりますが、まずディーラーに ソナー位置調整を、駄目ならソナー修理をお願いし、GSでリペアを頼みたい気持ちもありますが、今そういう雰囲気ではありません。

>ミスドの暇人さん

コ−ナ−センサーはついていません。バックカメラはついていて、やや左後方にバックしましたが、雨と暗闇もあり、自分の責任ですが障害物をよく確認できませんでした。RVDの警報音は鳴っていなかったと思います。 今後コーナーセンサーも考慮してみます。

>私なら保険の適用ですねぇ。

ミスドの暇人さん は保険を使うということですね?

>n-kuratyanさん

完全に機能しなくなったのですか? 私は時々RVD OFFが点灯します。

>修理屋さんでバンパーを外して修理していただきました。

修理屋さんとはディーラーのことですか? 約6万円のソナー(センサー)だけ直したということですよね?

1年半しか付き合っていませんが、当方のディーラーは、真面目、マニュアル厳守といった感じの人たちのようです。

書込番号:21304443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/24 21:56(1年以上前)

マイクロリペアの修理の仕方が気になりますね。
塗装表面を研磨するだけならそれで様子を見るというのも有りだと思いますが、写真ではよく分かりませんが塗装が荒れているだけではなくて若干表面が変形していませんか?
少なくとも塗装がえぐれてバンパー樹脂がでてしまっている部分がありそうですよね。
バンパー表皮が変形していても引っかき傷だけ取れればいいというのであればマイクロリペアを試すのも有りだと思いますが、現状塗装の上に更に塗装を吹き付ける補修の仕方ではリアビークルディテクションの機械が壊れていない場合でも機能は正常状態までは回復しない可能性が高いです。

バンパーの状態を見るとリアビークルディテクションの機械の所までは達していない様に見えます。
バンパー下から裏側を覗きこめばある程度目視可能かもしれません。
恐らく、今の状況は反射波が傷によって異常な状態になっていてエラー状態になっているのではないでしょうか。
追加塗装やパテ盛り等をしてしまうと、反射波は塗装の厚みやパテの影響を受けてしまうので、常に左後方に車がいるというような状態になるとか、エラーになって機能停止すると言うことになると思います。

バンパー表皮が変形していなければマイクロリペアで回復する場合も考えられますが、そもそも安全装備が信用出来ない状態で良いのでしょうか?
折角の機能ですから今回は勉強代だと思ってしっかりと直して、次回からはぶつけないように気をつけるとういのが良いと思います。

書込番号:21304702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/10/25 01:44(1年以上前)

>kuma-shiroさん

マイクロリペアは、23日に2店で、それぞれの施工担当者に見てもらいました。見積もりは2店とも、1ピースの範囲だが上部の傷に凹部があるので、2ピース分の料金だそうです。因みに、片方の店は来月上旬キャンペーンで20%オフとなり、そちらの見積もりをアップしました。

2店の担当者の話では、損傷バンパー上の横に入った傷は ややえぐれているので研磨の上に少しパティで埋めてから、下の擦れた傷は 塗装表面を研磨してから、バンパー左端を全体に塗装するそうです。なお表面の変形については、担当者2名から指摘はありませんでした。

>恐らく、今の状況は反射波が傷によって異常な状態になっていてエラー状態になっているのではないでしょうか。

そういう可能性もあるのですね。いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
昨日24日は通勤往復中に1回もRVD OFFは点灯しませんでしたので、素人の私的にはソナーの位置ずれなどを疑っています(期待してます)。

結局、ソナーが誤作動までしている状態で、RVD機器との絡みもありますので、ディーラーにてバンパー交換しかないのかなと考えます。23日ディーラー訪問時、「まずソナーの固定部品の交換、位置調整と、バンパー交換を希望」でしたので、26日に当初の方針どおりだと連絡したいと思います。その修理後は、ソナー内部が故障していないことを祈るだけです。

書込番号:21305200

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/25 02:52(1年以上前)

>kuriyamakun2さん
保険料試算表拝見しましたがこれおかしく無いですか?保険を使わないケースだと次年度に19等級になってますよ。次は17ですよね。この表では使わないケースが2年で20等級に達していて意図的に使ったケースとの差額を多くしている様にも見えます。ちなみに損保ジャパンの割引率は
http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/automobile/thekuruma/cost/con1/

ディーラーはこう言う場合は調整や修理で対応出来ても交換対応を勧める事があります。普通の町の板金屋さんもバンパー交換や簡易補修も出来ます。バンパー補修とセンサー調整(交換)は別々にしないで同じ所でやって貰った方がいいと思います。ディーラーでは柔軟な対応が期待出来ないし、スタンドでは修理に不安がある。1度町の板金屋さんに相談してみてはいかがですか?

書込番号:21305245

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,457物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,457物件)