スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(10376件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
683

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ267

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スバル車は12ヶ月点検をしないと

2016/11/19 11:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

フォレスター購入時に12ヶ月点検(罰則がない義務は承知)を受けないと メーカー保証を受けられないとセールスマンから言われました(オートバックスでも可) これは売上げを伸ばす為に言っているのか それとも本当に不具合が出たときに 「12ヶ月点検を受けていないので有償修理です」 とスバルの正規ディーラーが言うのでしょうか? 今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました スバルは融通がきかないのでしょうか? 実際の例がありましたら教えてください

書込番号:20407486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/11/19 11:50(1年以上前)

メーカ保証の条件項目に記載があるならそうなんだろうね。
メーカの客相に直接聞いた方が早いよ。

書込番号:20407533

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/11/19 11:54(1年以上前)

http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/

保証修理を受けていただくために⇒お客様にお守りいただくこと・・・の@が該当するんだろうな。
保証できない事⇒以下の項目に該当し起こりうる不具合・・・の@とかも。

書込番号:20407540

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2016/11/19 12:06(1年以上前)

まさかよ!さん

スバル車のメンテナンスノートには、メーカー保証を受ける為に「法令で定められた日常点検整備、定期点検整備及び弊社が指定する定期点検整備を実施し、記録する事こと。」を守る事と記載されています。

つまり、スバルが指定する点検整備を実施しないと、メーカー保証が受けられなくなるという事でしょうね。

書込番号:20407569

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2016/11/19 12:25(1年以上前)

こんにちは。

最近は、メーカー、販売店を挙げて交通事故を減らす努力をしており、おかみからもいろいろ指導を
受けている状態です。

なので、車検に通らないような改造は受け付けてくれなくなりましたし、取説にいろいろ細かく規約がかいてあったりします。

12か月法廷点検を受けないと保証できないかもしれないというような文言は、今はどのメーカーでも記載されているので
トヨタでも同じですよ。

ただし、サービスキャンペーンやリコールは点検の有無に関係なく普通に対応してくれます。

事故のほとんどは運転者の不注意だったりしますが、整備不良がもとでハンドルがとられて子供に突っ込むだということも
ない話じゃありません。
走る凶器に乗っているという自覚をもって、法廷点検はしっかり受けていただきたいと思います。

書込番号:20407635

ナイスクチコミ!16


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/19 12:28(1年以上前)

よそはよそ、うちはうち的な考え方なんでしょうね。

書込番号:20407650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/19 13:23(1年以上前)

保証の有無に関わらず定期点検は受けた方が良いと思います(^_^)

書込番号:20407837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/19 14:34(1年以上前)

保証の話もあるでしょうけど、定期的に点検を受ける方が安心できる気がします。

12カ月点検でへたってる箇所を確認して、車検までにどうするか準備することができます。

それに、車検時に部品交換を依頼した方が工賃を抑えることができる様ですよ。

書込番号:20408010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/19 14:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます 実施率4割と低い12ヶ月点検ですが スバルはオートバックス割安点検でもいいとのことでしたので 良心的だとは思いました 定期点検を受けて安全運行につとめます

書込番号:20408011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/19 15:03(1年以上前)

正規ディーラーでの点検が4割なんですか?それとも一年に一回のちゃんとした点検をする事自体が4割なんでしょうか?

私は一年点検は法令点検だと思って必ず今まで受けていたからビックリです。

書込番号:20408079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/19 15:03(1年以上前)

12ヶ月点検の実施率って4割なんですね(゚Д゚)ビックリ!

当たり前にするもんだと思ってたんで(^_^;)

書込番号:20408082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/19 15:12(1年以上前)

>たまさん8888さん
>けんてぃさん

2013年ですが
http://s.response.jp/article/2013/08/28/205120.html
実施率低いですよね

書込番号:20408113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/19 15:26(1年以上前)

12ヶ月点検にていて詳しく教えてくれます
http://xn--nckg3oobb4513c2on9q5euhyaroau50d.com/12-months-maintenance-66/

書込番号:20408138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/19 15:32(1年以上前)

今時、車検まで点検をしないユーザーがいるのか疑問?半年ごとのセーフティチェックはいらなくても12か月点検は”法定点検”なのでやっておかないとダメだと思います。

12か月点検はブレーキの分解調整など見た目だけの点検ではすまない部分も含むのでエンジンオイル交換やバッテリー、ラジエターの液量などをチェックしていれば大丈夫という認識で車を乗られている方がいると思うとゾッとしますね。

法定点検を受けることがメーカーが定めている”一般保証(3年または6万キロ)”と”特別保証(5年または10万キロ)”、あとはこれらの期間を有償で延長する”延長保証”を受けることが出来る最低の条件になっているはずです。

スバル車はスバルのメカニックに任せておいた方が安心だと思います。

書込番号:20408156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/19 15:56(1年以上前)

自分の車のメンテナンスノート、取説をお読みください

>働きたくないでござるさん
が、貼り付けたリンクと同じ内容が、もっと詳細に記載されている筈です。

どのメーカーも、ほとんど同じ内容で、下記など明記されています。

適切な点検・整備、正しい使用等がなされていないことに起因するもの、および、弊社が認めていない改造および部品の装着に起因する不具合、

法令で定められた点検整備(日常点検、定期点検)及び、弊社が指定している点検整備を実施しなかったことに起因する不具合

通常の注意で発見・処置できたにも関わらず放置したことにより拡大した場合、、、

等々。

だけど、だれがとか、どこでとかの記載は有りません。車のオーナーが実施でも構わない理屈です。
点検せずに、放置しても保証がダメとはなりません。

但し、2年延長保証には、車検は、認証工場で受けることと明記してありました。
極端には、スバルを、日産のディーラーで車検受けると保証ダメになります

書込番号:20408215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/19 17:53(1年以上前)

場所は個人の自由ですが、定期的にオイル交換をすると思いますし、そのついでに点検をしてくれる気がしますが…

書込番号:20408526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/19 17:54(1年以上前)

アイサイトの関係かなと思います
どこで12ヵ月点検を受けても定期的なアイサイトの点検はスバルディーラーを通すのではないでしょうか

アイサイトは使い勝手はたいした縛りもなく良好ですが、高性能なだけに定期的な点検が必要なのかな
コンタクトレンズの定期検診と似たようなものなのでは?メガネは医者の検診は不要ですから

書込番号:20408529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/19 21:36(1年以上前)

新車で買って、いわゆる普通に乗ってるなら車検だけで大丈夫。オイルとか基本的な整備は自分で管理が前提だけどね。
12ヶ月点検なんか必要ない部品の交換勧めてディーラーがおいしく儲けるだねだからね。
点検パックとか入ってる人はディーラーのただのカモだからな。

書込番号:20409218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/19 22:59(1年以上前)

こんばんは、カモです。
しかし僕の場合、点検パックは値引で半額で入ったので、オイル交換は実質およそ半額です。
また、マメに通い担当営業と信頼関係を築ければ、いざ故障したときなどの対応も違うかなと。
まぁこれは希望的観測ですが。決して損してはいません。

さらに言えば必要ない部品の交換勧められても、交換しなければ良いだけの話で
カモかどうかは点検パックに入ることとは一切関係ないと思います。

またスバルではアイサイトの保証も含めての点検なので、しっかり受けたほうが無難かもね。

書込番号:20409562

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/11/21 09:31(1年以上前)

>まさかよ!さん
>今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました
スバルも同じでは?
大目に見てくれるところがほとんどだと思います。

ただ、最近のの車は電装品の塊の為コンピュータ診断機器を使用して点検チェックしてるので12ヶ月点検でも出した方が良いと思いますね。

書込番号:20413689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/11/21 09:40(1年以上前)

ありがとうございます そうですよね融通というか臨機応変というか 明らかにユーザーの落ち度がなければ大丈夫だと思っていました 日常点検はほとんどの方してないのでは(汗)

書込番号:20413706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 namunamu23さん
クチコミ投稿数:48件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

後付けのオーバーフェンダーを装着したいのですが車検って通るのでしょうか?
確か両幅何センチかまでは幅増えてもokだったはずなのですが。

購入しようとしているのは純正のホイールトリムアーチの中華コピー的なやつです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/sf018.html#

書込番号:24902373

ナイスクチコミ!4


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2022/08/31 23:56(1年以上前)

+20mm
両面テープでも良いがちょっとでも剥がれていたら落とされる可能性あり

書込番号:24902393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2022/09/01 00:25(1年以上前)

車検証に記載されている全幅の数値+20mm(片側10mm以内)以内です。

ちなみに商品のようなオーバーフェンダーの両面テープ取付けは原則NGです。

ビス止めなどしっかりと取付けてあることが基本です。

まぁ両面テープ取付けでも通る場合もある(そこまで見てない)ので、検査を行う検査官次第ではありますが。

ちなみにフェンダーモールがはみ出しタイヤを隠すためと判断された場合、その場でフェンダーモールを外すよう命じられてる場面を見たことがあります。

書込番号:24902431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/01 06:06(1年以上前)

>namunamu23さん

片側最大10ミリ
テープのみは不可

それ以上でも構造変更(手続き)すればOK

検討中の物はテープのみのようですし
10ミリ以上出るように見えます
(デザインの妙で10ミリ以下かもしれませんが)

よく調べてからの方が良いかと思います


10ミリまでですから
オーバーフェンダーとしての出は余り期待出来ず
フェンダーにカバーを貼り付ける感じでないと
車検は無理です




書込番号:24902555

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2022/09/01 06:55(1年以上前)

これと全く同じ物を検討した事がありますが、
ディーラーは当然ダメで、相談にのってくれるカスタムショップでもやめた方がいいと言われましたね。
更に純正のスプラッシュボード (泥除け) 装着車だと干渉するという情報を見た事があるのでやめました。

書込番号:24902586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/09/01 09:54(1年以上前)

10mmではなく片側9mm以下じゃなかったですか?

書込番号:24902748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/01 10:39(1年以上前)

>10mmではなく片側9mm以下じゃなかったですか?

減につに言えば10mm+10mm(20mm)は構造変更だから
20mm未満とか
片側9mmの方が正解に近いかも



書込番号:24902803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/05 08:05(1年以上前)

sjフォレスター 、これ付けてディーラーで2回車検通しました。
何も言われませんでした。

書込番号:24909036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/05 09:10(1年以上前)

>僕の車も厳密に言えばって所あるけど

車検通っている

>これ付けてディーラーで2回車検通しました。

通るのと通ってしまうはまた別
(例えば速度違反や駐車違反のような物かも)

この商品で言えば出(10mmまで)はopコピー品ならまあなんとか(建前上は)クリアかもしれないし
車検も明らかでなければ細かいことは言わないかも
黒に近いグレーはビス止めルール
純正風(純正はビス止めあり)であればこれも細かいことは言わない
(わざわざ粗を探さない)
かもしれません

念の為
通った=OKではないかも

僕だったら
価格差も考え
自己責任で付けるかも





書込番号:24909132

ナイスクチコミ!2


スレ主 namunamu23さん
クチコミ投稿数:48件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2022/09/25 00:21(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

純正はビス留めされているのですね。
悩みますねー結構グレーな感じなので止めておこうかな。

書込番号:24938515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

245/65/17Rのタイヤ

2022/01/30 22:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 r1418さん
クチコミ投稿数:6件

フォレスター 2.0i-s 平成26年式に乗っています。
タイヤとホイールを交換しようと考えているのですが、
245/65/17Rのタイヤは装着可能でしょうか?
ホワイトレターのオフロードタイヤを履きたいなと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:24571972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/01/31 00:08(1年以上前)

>r1418さん

SJフォレスターのベースタイヤは225/60R17です。245/65R17と比べてみると、
225/60R17    245/65R17
40.0km/h     42.8km/h
外径 702mm   外径 751mm
径差 0mm     径差 +49mm
車高 0mm     車高 +25mm
ということで、まず、車検範囲(スピードメーターが時速40kmを示すとき、実際の速度が30.9km/hから42.5km/h)から逸脱しますので、まず無理だと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r17/

インセットについては+53以上あれば入ると思いますが、車高が25o、前後上方向にも25㎟増加します。フェンダーアーチには収まるとは思いますが、かなり窮屈で、ハンドルがいっぱいに切れないかも。
https://cars-japan.net/wheel/n007103730.html

ということで、やめたほうが良いと思います。

書込番号:24572131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/01/31 07:05(1年以上前)

× 前後上方向にも25㎟増加します。
○ 前後上方向にも25㎟増加します。

文字化けしました。失礼しました。

書込番号:24572335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SJGフォレ エンジン異音と加速不調ついて

2021/11/02 08:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

質問です。
今朝高速で異音と不調を感じました。
状況としては、80km/h以上に加速する際、2000回転超えたあたりで
アクセルを踏み込んでいる間、加速時のエンジン音とは別にサーーーッと異音がし、まったく加速しませんでした。
今日明日ディーラーが定休日で持ち込めませんし、今週来週と車を使うことが多いので
この症状がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:24425168

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/11/02 09:54(1年以上前)

>まーぼー07さん

何キロ走っているとか、過去のトラブルとか有るなら

先に書いて置いた方が、良いんじゃない?

あの文章からだと、解らないと思うよ

書込番号:24425295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/02 10:13(1年以上前)

同様な経験は、ありませんが、エンジンが、吹け上がっているなら、その先のCVTの故障かもね。
大事に至らなければ、いいですね。

書込番号:24425318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/11/02 10:27(1年以上前)

レボの現行では、こんなのもありますが。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3323394/car/3048904/6501136/note.aspx

書込番号:24425343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/11/02 10:31(1年以上前)

当方車にあまり詳しくありません。
>cbr600f2としさんにご指摘頂いたので情報追加します。
走行距離82000km
10月31日の日曜日にディーラー車検整備から帰って来たところです。
ディーラーに部品交換推奨されたものについては基本的に今回の整備で交換したところでした。

書込番号:24425351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/02 11:47(1年以上前)

車検整備で何かの設定を、いじられた可能性も有りそう。
ディーラーで、簡単に治るかもね。

書込番号:24425448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/11/02 11:51(1年以上前)

>まーぼー07さん

ターボモデルなら、anptop2000さんの引用のような、吸気系のエア漏れの可能性が高いと思います。


なんか、「吸気」って書くと吸っていて負圧みたいな字面ですが、
タービンで圧縮して圧力が上がっている部分での漏れかと。

加圧時にエアがもれてパワーがでなくても、自然吸気としては走れちゃうのだと思います。
(エアフローメータ 等と 漏れている場所にもよるとは思いますが。)

書込番号:24425453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/02 11:53(1年以上前)

>まーぼー07さん

CVTの異状だと修理価格が高騰します。
まだ、延長保証内?なら10万キロを超えないうちにディーラーで点検を受けてください。
CVTオイルの交換で済めばよいのですが。
https://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/exchange04.html

書込番号:24425455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2021/11/02 12:04(1年以上前)

CVT + アイドリングストップ でしょうか

書込番号:24425471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/02 12:18(1年以上前)

車検整備で
どのような部品を取り替えたのか?
が気になりますね。

たまたまこのタイミングで壊れたのか?
部品交換時の作業不良か?

書込番号:24425489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/11/02 13:51(1年以上前)

解決しました!
>anptop2000さんの回答でインタークーラーホースを確認したところバンドが両側閉まってなく、片側はホースが抜けてました。

車検時保証修理でマスターバッグを取り替えました。
おそらくその際に取り外して閉め忘れてるのだと思います。
ディーラー休み明けに他にも閉め忘れないか点検してもらおうと思います。
ご回答頂いた皆様ありがとうございます。

書込番号:24425627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/02 17:37(1年以上前)

>まーぼー07さん
誤:マスターバッグ
正:マスターバック

書込番号:24425903

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/02 21:07(1年以上前)

>まーぼー07さん

解決してよかったと思います。
しかし、そのディラー(サービス)は大丈夫か?って思う内容です。

ちゃんと話し合いをし、サービスの向上につなげてもらえたらと思いました。
(言うべきことは言い、許すべきところは許す。それができないなら店を変えるかな。)

書込番号:24426234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/02 21:24(1年以上前)

まだ、解決してませんよ。

確認漏れですから
触った所を全部チェックしないと
また、時限爆弾が爆発するかもですね。

書込番号:24426275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/02 22:23(1年以上前)

>まーぼー07さん

 おつかれさまでした。

私もスバルディーラーで、タイヤのナットをナナメに入れられてタイヤ交換が出来なくなってしまいました。
(レンチでは歯が立たず、タイヤ取付ボルトを切断&交換することになりました)

スバルの車は良い出来なのですが、スバルのディーラー整備は基本がなっておらず、レベルが低すぎです。。。

#面倒ですが、整備で触った箇所を全て目視確認するようにしています。。。

書込番号:24426384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/02 23:15(1年以上前)

私もマツダでブチキレた事あります。
作業の度に何回も
しょうもないチョンボが続いて…

運転が楽しい、いい車作ってるんですけどねぇー
ディーラーが変わらないと
プレミアム路線は厳しいなぁー
と思いながら
毎回、自分で全チェックしていました。

書込番号:24426477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンスイッチ等の交換について

2021/10/21 12:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 Fore1008さん
クチコミ投稿数:5件

内装エアコンスイッチ(パネル)についてご教示いただきたいです。

sjg D型を所有していますが、エアコンスイッチの質感やナビを含めたその周りパネルの質感について、A型B型で採用されているつや消しのブラックが好みであるため、どうにか交換できないかと調べています。
※私の場合、ギンギンの加飾とピアノブラックが少し派手なのが気になります。
(画像は希望のデザインになります。A型)

黒いスイッチ自体はAmazonで売っていたりしますが、ネックはハザードランプの形状が変わっているため、パネル自体は難しいのかなという結論に至っています。

もし上記のようなパターンで上手く交換、取り替えをされた方が見えましたら、商品等についてご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24406102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2021/10/21 16:58(1年以上前)

ハザードランプの形状…
それも含めて交換すればいいのじゃないかと思います。
パネル自体の形状に差異がなく取り付くのなら簡単ですね。

書込番号:24406427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/21 21:07(1年以上前)

ヤフオクで出品されていますよ。
落札してみてはどうでしょうか?
「フォレスターSJ5 オーディオパネル エアコンスイッチ」

書込番号:24406788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fore1008さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/27 12:45(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
ハザードランプの形状がどうしてもネックになってしまっています。
色々考えてみようと思います。

書込番号:24415903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fore1008さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/27 12:46(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
ヤフオクで見つけました。
取り付け等々、ディーラーにも相談したいと思います。

書込番号:24415906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/27 17:58(1年以上前)

ディラーは販社によって取付け工賃に持ち込み手数料がかかる場合があるので、「みん◯ラ」の整備手帳に前期から後期にパネルを交換した方がいたと思うので参考にしてDIY出来そうであれば挑戦してみては?
因みに、私の地域のスバルはパーツ持込みの場合工賃が1.5倍になります。

書込番号:24416340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fore1008さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/27 20:07(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
教えていただいたサイト内を探してみたいと思います。
工賃についても承知いたしました。

書込番号:24416538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ758

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CVTオイルは何故無交換で良い?

2017/03/06 18:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

A型SJ5フォレ乗りです。

購入当初より、ディーラーからCVTオイルは、無交換で良いとの説明を聞いてはいました。
そろそろ、4万Kを超える走行距離になってきたので、トラブル防止の為CVTオイルも交換を申し入れたところ、
やっぱり、交換の必要は無いとの回答でした。

何故、交換の必要が無いのか?永久に劣化もせず、性能維持が出来る魔法の様なオイルがあるとも思えず、理由を聞いた所、
あるディーラー営担は、
・今のCVTは精密構造であり、オイル交換を行う事により異物等が進入すると、トラブルの原因になり得る。

違う日に、違う営担に聞くと
・CVTオイルは洗浄能力が高く、CVT内の汚れを落としてしまい、これが精密機器の内部に侵入しトラブルになり得る。
と言う今一納得できないものでした。

シビアコンディションの場合は、4万K交換となっているこのオイルですが、何故かディーラーは交換に積極的ではありません。
私の乗り方がシビアコンディションかは微妙で、それに該当する運転をする事もあります。

最初の理由であれば、このオイル交換に自信が無いのか?
2番目の理由であれば、むしろこの様に”CVT内が汚れる前に交換し、キレイな状態を維持したい”と、思います。
(この車を長く乗りたいと思いますので)

交換してもその効果など体感できるものでは無いと思いますが、機器の延命が取り換えたい目的です。
実際に交換経験のある方が見えたら、ご意見を聞きたく、よろしくお願いします。

他のディーラーで積極的に実施しているのであれば、自信のあるディーラーを探してそこで交換したいと思います。

書込番号:20715744

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/06 19:08(1年以上前)

しなくていいと言われているのもを無理に交換しなくてもいいかと
CVT内が汚れているわけでもないし、汚れる理由もないんだと思いますが

逆にオイル交換して寿命が縮む場合があるかもしれませんし
無交換でいいと言っているものをわざわざリスクを選んで交換する理由はないかと思います
長く乗りたいって10年や15年は問題なく乗れると思います
他の部分が修理が必要になると思いますが

書込番号:20715816

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 20:09(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

回答ありがとうございます。

ただ、一昔前のCVTは定期交換を勧めており、一度4万チョイ乗ったR2のそれを確認すると、
オイルの変質というか汚れている状態であるのを見た事があります。(軽と比較するものじゃ無いかもですが)
ある時から、R2もシビアコンディション以外は、無交換になりましたが、何がどう変わったのか分からない。
教えてくれる人も居ない。

CVTの構造が進化したと言っても、所詮はオイル、劣化・汚れはある様に思います。
10万〜15万キロをCVTの寿命と考えるなら、それまでですが、車作りの概念からすると、ちょっと淋しい気がします。

実際に乗るかは別にしても、20万、30万K乗れる余裕は欲しい様に思います。
でも、今はそんなものなのかな〜

書込番号:20715990

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/03/06 20:28(1年以上前)

>十三不塔.さん

取扱説明書には”メンテンスノートをご覧ください”としか書いてないですね。

CVTフルードは基本的にスバルだけでなく”無交換”としているところもあるので大丈夫だと思います。

スバルではなく、スズキのCVT車で約8.5万キロ乗っている車がありますけど無交換ですよ。


フルード入れ替えていても壊れる時は壊れますし、どうしても交換したいというのであれば拠点のサービスフロント(または工場長)さんに相談していただいて判断していただければと思います。担当営業さんのすべてが整備知識完ぺきとは限りませんので。

走行距離が4万キロということですので、フロントデフ+リヤデフオイルの交換もお忘れなく。

書込番号:20716048

Goodアンサーナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/06 20:33(1年以上前)

>CVTの構造が進化したと言っても、所詮はオイル、劣化・汚れはある様に思います。

仰る通りです。

しかし、ディーラーは積極的では有りませんね。

多分、交換作業に対するリスクが高いのでしょう。

ディーラーはハッキリいいませんが昔のミッションオイルとか、エンジンオイルと違って、異物の混入に対してはシビアなんだと想像しています。

書込番号:20716064

Goodアンサーナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/06 20:54(1年以上前)

それだけCVTという装置がデリケートなんでしょうね。

CVTオイルも確実に劣化していると思いますが、その劣化による不具合発生よりもオイル交換時の異物混入による不具合の発生リスクが高いとメーカーが判断しているのかな?と思います。

もし交換するなら、クリーンルームとかで行うのを推奨してるのかも?(笑

書込番号:20716133

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/06 21:15(1年以上前)

お金さえ払えば交換してくれるでしょ。
どーぞ 気のすむように。

書込番号:20716206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 21:16(1年以上前)

単純にCVTオイルを効率的に交換できる機械を持ってないとか… ディーラーでそんな事ないかなぁ?

書込番号:20716208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 21:23(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>YAMATO2016さん

回答ありがとうございます。

確かに、今のCVTは殆ど無交換になっていますね〜
どうしても、交換したいと言うより、シビアコンディション4万K交換と謳われているのですから、
何故嫌がるのか疑問に思ったものです。整備の方にも同じ様に言われました。

無交換という考え方は、消耗品ではないものが対象だと思うのですが、このオイルがそれに該当するのでしょうかね〜

ディーラーも、機構的な考え方や、具体的な取替えリスクも、教えてくれると納得できるのですが。
単に、取替え時にゴミが入るって、入らない様に替えれないの?とか、
だったらメーカーが4万K交換指定しているシビアコンディションの車はどうしているの?と言う疑問が生まれます。

書込番号:20716234

ナイスクチコミ!54


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/06 21:28(1年以上前)

>十三不塔.さん
CVTの構造が精密かつ複雑なため、オイルが容易に交換可能な構造になっていないこと、規定量を注入されているかの確認作業が面倒なこと、微細な異物混入にシビアなこと等々を総合的に判断された結果かと思います。
GSやカー用品店での適当な交換は、お薦め出来兼ねます。
プリウスタクシーは、無交換で20〜40万km走っているそうです。
スバル車のウィークポイントは、ATやCVTの耐久性ですので、どちらにしてもリスクがありますね。

書込番号:20716251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/03/06 22:17(1年以上前)

取説に記載の通りでいいでしょう。

書込番号:20716418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/06 22:36(1年以上前)

>単に、取替え時にゴミが入るって、入らない様に替えれないの?とか、
だったらメーカーが4万K交換指定しているシビアコンディションの車はどうしているの?と言う疑問が生まれます。

メーカーは机上で判断してやれるといい、現場のディーラーはリスク高いからやりたくないと言う事でしょう。

現場もろくに知らない奴のが増えてるんで、そういうねじれが出てるのだと思いますよ。

そもそも、メーカーとディーラーは別会社(資本関係は有りの場合も有りますが)なので、利益が対立する場合も有るでしょう。

CVTオイルの交換だけはメーカーの直轄にしてみたら、メーカーも平気で4万kmで交換なんて書けるかどうかでしょうね。

メーカー直轄に成ったら、逆に料金を倍以上にしたりして?

その程度の事だと思いますよ。



書込番号:20716485

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 23:24(1年以上前)

短時間での沢山の返信ありがとうございます。

>きぃさんぽさん
確かに、精密ききである旨の説明はありました。
クリーンルームは言い過ぎでしょうが、ある条件下では交換が必要といっているのですから、取替え方法を確立してほしいと思います。

>ちゃんちゃらぷっぷうさん
お金云々は全く問題としていませんので、スルーさせて頂きます。

>とーちゃんかーちゃんさん
あまり、経験や実績が無いのかもしれませんね!

>華子様さん
交換のケースもあるわけですから、これに対応する責務はあると思います。
スバルR2のCVTはCVT定期交換して、22万キロ程度なら走っていますよ。CVTに関しては先進技術だと思います。
高パワー車に不向きなミッションと言われながら、300馬力近い車への採用を行っているのもスバルだけ、
それに、GSやショップでの作業をすると何時いいました?
ネット情報のいい加減な情報は必要ありません。

>Hirame202さん
現状それが正論でしょうね、でも取説通りの4万キロ交換を拒むには違和感を感じます。

>YAMATO2016さん
まさしくそれが実情だと思います、さらに構造的なものや取替えに対するリスク、これを取り換える為には、ついでに替えたほうが良い部品があるとか、リスク回避方法の現状技術とかも、もう一度設計レベルの方にも確認して、納得できる対応をしたいと思います。

沢山の書き込みありがとうございました。

書込番号:20716649

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/08 13:56(1年以上前)

私も疑問に思ってます。

メーカーさんの答えらしき記述が下記に書いてあります。
http://masutaka.co.jp/breakdown/51424/
普通の圧送オイルチェンジャーみたいな作業では良くないと。

オイルパン分解が良いようですね。
油をあっためたり、冷ましたり、大事な油圧ポンプのガス抜きもいる様かな。
工数がすごくかかりそうです。(工賃が出てません)
セミオーバーホール的でDでの標準作業には無いのでしょうね。

書込番号:20720780

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/08 18:15(1年以上前)

失礼致します。

フルードを交換したから長持ちした、フルードをを交換しなくても長持ちした、或いはその逆もあり故障した際、あの時交換したから、、、となっては作業する側も嫌な思いをします。
偶々長持ちする車両もありますが、そうでない車両もあると思います。

個人的にはCVTは異常が出たら交換が良いのではと感じます。クレーム対策でATのフルード交換さえ拒否する業者もありますので、フルード交換の良否より施工業者選びの方が重要になるかもしれません、それでも長持ちするかは運だと思います。

傾斜地が多い、車重が大きいなど高負荷条件がありましたら次の車両はMTかATが無難ではないでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:20721331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 20:41(1年以上前)

>anptop2000さん
私も疑問に思っていました、なるほどね〜なかなか手間が掛かるんだね。
12万K乗ってこれなら、まだ汚れが酷くない4万Kぐらいなら、単に交換でも良いんじゃないかな〜

長く乗るつもりなら、こんな汚れた状態で乗り続けるのも考え物だね。

書込番号:20721742

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/08 20:47(1年以上前)

>anptop2000さん、こんばんは。

添付URLを拝見しました。

「な〜るほど!」と合点です。

完璧にユーザーの想いに応えようとすると、半オーバーホールを想定した、「トンデモなく面倒な作業&時間」がかかるのですね。

メーカーも業者も、リスキー&対価が見合わない作業は嫌がりますね。

機械の摺動子に関わる部分の取扱には、匠レベルのエンジニアが必要なのかもしれませんね。

参考になるページを紹介頂き、ありがとうございます。
なんだかモヤモヤしたものが解消しました。

m(__)m♩

書込番号:20721755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/03/14 14:40(1年以上前)

保証期間内において、壊れない範囲で交換不要と書くのがメーカーです。以前乗っていた欧州車のMTギヤオイルは交換不要と書かれており、あり得ないと思いましたが。(たったの1年保証てした)

自分のフォレスターは初車検でCVTオイル漏れして、交換されてます。フィーリングはほぼ変わりませんでした。メーカーのCVT想定寿命は10万kmくらいでしょうか。

書込番号:20737886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/03/15 13:07(1年以上前)

解決済ですが。

R2の話ですが、

>ただ、一昔前のCVTは定期交換を勧めており、一度4万チョイ乗ったR2のそれを確認すると、
オイルの変質というか汚れている状態であるのを見た事があります。(軽と比較するものじゃ無いかもですが)
ある時から、R2もシビアコンディション以外は、無交換になりましたが、何がどう変わったのか分からない。
教えてくれる人も居ない。


平成18年のマイナーチェンジでCVTも若干変更がありました。
それ以前、(CBA-RC2等)は4万Kmで交換指定です。オイル交換の方式もエンジンオイルの交換同様に容易に行なう事が可能です。オイルフィルターの交換も出来ます。

その後のモデル、(DBA-RC2等)は基本無交換になりました。オイル交換もやりづらくなっています。
この時にCVTオイルの銘柄が変わりました。(スバルi-CVT・FG)
オイルの量は、以前のi-CVTFとはほとんど差が無いので、オイル自体の性能が上がっている様ですね。(劣化しづらくなってる)

まぁ、、無交換でも劣化はそれなりに進むので、交換したほうが良いでしょうが、
交換作業がやりづらくなってるので、メンドクサイとか、オイルがこぼれて汚れるとか。色々あるでしょう。

CVTオイル無交換タイプの初期の物は不具合が出ているので、
無交換タイプでもオイル交換はしたほうが、長く乗れそうです。

2015/07/02 ステラ、R2、R1のサービスキャンペーンについて
http://www.fhi.co.jp/recall/index_2015.html
(このサービスキャンペーン該当車体番号以前のモデルが4万Kmで交換指定です)


平成18年からCVTオイル交換不要で、最近のオイルはもっと進化していると思いますよ。
なので無交換でも問題無いはずですが、10万Km以上乗るとか、激しい走りをされる等なら交換はアリでしょう。
スバルのお店で交換するなら、保証の問題も大丈夫そうだし、お好みで交換されて良いと思います。

書込番号:20740390

ナイスクチコミ!17


zero927さん
クチコミ投稿数:146件

2018/02/07 18:35(1年以上前)

昔はATF交換とかもやってたようですが、結構トラブって業界のトラウマになってるようですね。壊れたらもれなく高額修理ですので。その影響と思いますがCVTにも同じような言い訳をしてますね。結論から言えば交換したほうが良いです、スタンドとかもやってますよね。ただ壊れたときの保障がどうなってるのか知りませんが。なぜ壊れるかですが、構造が複雑怪奇でよくわからないというのが本音ですし、壊れたATを直せる人は居るには居ますが、独学で身につけたような天才肌の修理工になりますね。ディーラーとしてみれば壊れるまで放置で、壊れたら修理ではなく交換してくれという感じだと思います。

書込番号:21579122

ナイスクチコミ!14


お髭様さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/30 07:01(1年以上前)

そもそもCVTを含めたATのオイル交換はしなくて良いは、本来ありません。
ディーラーがやりたくないからです。
 無交換で保証するのか?と言ったら、そうはならないです。
結局故障したら所有者の負担。
走れば汚れてきます。ディーラーの説明は屁理屈な説明です。
交換作業はしたくない
だけど不具合が起きたら、所有者の責任
本末転倒です。

書込番号:23756293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)