フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (772物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 4 | 2017年6月26日 20:50 |
![]() |
301 | 30 | 2017年6月26日 10:03 |
![]() |
392 | 30 | 2017年6月15日 22:20 |
![]() |
34 | 6 | 2017年6月12日 21:20 |
![]() |
58 | 8 | 2017年6月11日 16:06 |
![]() |
135 | 23 | 2017年6月10日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
シャワーライトは何のためにあるのでしょうか?
SJ5のD型で、オレンジ色の小さな物で、何かを照らすほど明るくありません。
みんカラを見てると光量アップされてる方がいらっしゃいますが、その目的がうまく読み取れません。多分、飾り? かなって思います。
本来のシャワーライトの意味を教えてもらえませんか?
書込番号:20995648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

shincuさん
シャワーライトは私のS4にも付いています。
このシャワーライトは夜間、運転中に視界の邪魔にならない程度の光量に抑えられています。
つまり、差yわーライトで本等を読んだりする程の明るさは無いのです。
しかし、ぼんやりとシフトレーバー付近を照らす事で、車内が何となく良くなったと感じませんか?
つまり、シャワーライトは車内のムードアップを図る事を目的に設置された照明とお考え下さい。
書込番号:20995682
13点

エロい雰囲気を出すためのムードランプです。
実用性は無くて正解です。
日本庭園の常夜灯って言ったら分かりやすいですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20949473/#tab
書込番号:20995715
16点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
よくわかりました。13年ぶりの新車購入だったので、そんなものがついているとは、知りませんでした。
> しかし、ぼんやりとシフトレーバー付近を照らす事で、車内が何となく良くなったと感じませんか?
残念ながら、シフトレバー付近まで届くような光量じゃありません。私が鈍いのかも知れません。
書込番号:20998084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あっちらかん太さん
ありがとうございます。
実用性を求めるものじゃない、で腑に落ちました。
ムードランプには程遠いですね〜。鈍いもので・・・。
書込番号:20998094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXTE型納車控えてる者です。
各メーカー末期マイナーチェンジとなり
非常に評価が気になります。(笑)
皆さんはどう思われますか?
書込番号:20951375 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>waimo-jr 様
『各メーカー末期マイナーチェンジとなり非常に評価が気になります。(笑)』?????
どのメーカーで有ったとしても、モデル末期におけるマイナーチェンジはマーケットからの要望、メーカーとしてコストバランスを考慮しそれらをフィードバックし具現化した熟成モデルでありますので、次期ブランニューモデルのバージョンアップ(プラットフォーム、EyeSightの機能アップ、EyeSight連動の電動Pブレーキ等)が気にならなければある意味お買い得なのかも知れませんね。
当方は、折角のEyeSightの機能をスポイルする初期SJGの手動式Pブレーキ(EyeSight非連動)に疑問を感じ、現行VM系がマーケットリリース直後に乗換えました。
本年末〜来年前期発表発売されるであろう次期FORESTERには、各種ブラッシュアップは当然として、プラットフォームの刷新、EyeSight連動電動Pブレーキ、EyeSightツーリングが確実に搭載されるだろうと思いますが、少し心配なのは引続き過給パワープラントが搭載されるか否かです。
書込番号:20951429
14点

いーじゃん。人がどうこう言おうが自分が気に入った車に乗れば。
車って自己満足だからさ。
フォレスターかっこいいよ。SUVって感じ。納車が楽しみですね☆
書込番号:20951562
36点

>waimo-jrさん
動的性能に関しては、ライバル車よりダントツに優れている車を選ばれていますので・・・。
他人の評価なんて気にせず、納車を楽しみにお待ちください(^^♪
書込番号:20951630
18点

>waimo-jrさん
私は昨年11月末にD型XT納車されました。契約前まで次期型の購入も視野に入れてましたが、サイズアップは確実視でき、2.0DIT搭載も確実ではないので契約に踏みきりました。
今では非常に満足しております。
XTの走行性能はオン、オフともに同じグラスのライバル達をぶっちぎっております。
他社は他社全く気にしておりません。私が気になるのは新型XVです。
書込番号:20951672 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>伊予のDOLPHINさん
>カルフォルニア1980さん
そうですよね(笑)自分も色々調べた結果
コスパや動力性能etc...E型XT購入しましたから
同じ日にライバル車が2台マイナーチェンジ
しましたからチョット気になりました。
コメント有難うございます。
書込番号:20951680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ペカルさん
有難うございます。やはりXT購入に間違い無いと
確信しました。
コメント有難うございます。
書込番号:20951682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

waimo-jrさん
お疲れ様です。
私の考えはE型を購入し、次のフォレスターもE型を購入するというパターンが1番良い買い方だと感じます。
年次改良を積み重ねた完成度の高いE型!!!
間違い無い買い方です!!!
書込番号:20951779 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ヤンバルアカイナンさん
スバル車は最終モデルが最良なのでその考えに賛同します。
逆に改良の余地ありありのA型は絶対に買いたくないですね。
書込番号:20951789 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ヤンバルアカイナンさん
E型納車間近なので、皆さんのコメントお伺いして
安心しました。
書込番号:20951800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>waimo-jrさん
スバルファンはそんなこと気にしません。このスレ、ハリアーのところで立ち上げたらどうなるか、興味があります。
書込番号:20951916
10点

>waimo-jrさん
私も皆様と同感で気にする必要はないと思います。
技術は日進月歩で進歩していますし、優れた性能が登場するのは当たり前です。
私の車はNAですが、スレ主さんはXTというのでは他車に負けないハイパワーで羨ましいです。
他車のデザインも好きではありません(特に最近のホンダとトヨタとマツダ車)し、ハリアーのターボが出ると言っても今までターボ車を封印してきたトヨタのターボより、ノウハウの詰まった水平対向のターボの方がスペックを抜きにしてエンジンとしては魅力と安心感があります。
XVは電動パーキングブレーキですが、フォレスターは手動パーキングブレーキでACCなどで停止した際の保持はありません。
納車されるまで私も不安はありましたが、電動パーキングブレーキがあるかないかなんてそんなに負担になりませんよ。
渋滞の高速でもACCで今まで以上に楽になりましたし、これでブレーキまで取ったら逆に注意力が散漫になりそうで怖いです。
色々悩んで購入したフォレだろうと思いますし納車までの修業期間も色々目移りしたりして辛いでしょうが、納車されたら最高にハッピーな気分になりますので、頑張りましょう。
そして、自分の車が一番と思って堂々と乗りましょう。
書込番号:20952006
20点

>すのう@SNOWさん
凄く説得力のあるコメント有難うございます。
納車まで後少しですが楽しみが増えました。
フォレスターで良いカーライフ生活が送れる事を
楽しみにしています。(笑)
書込番号:20952045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>waimo-jrさん
納車が楽しみですね!(^^)/
フォレスターは4台目です。
フォレスターXT(A型) → フォレスターXT(D型)に乗り換えています。
試乗マニアなのでいろいろな車に試乗していますがフォレスターXTほど心に響く車には出会えません。
のろのろ運転も楽にこなし回転が低いので静かだし踏めば豪快に加速するし
特に上り坂で加速のストレスが無いです。
視界が良いので意のままに扱えます。
フォレスターXT(D型)には1年半乗りましたが非常に満足しております。
iモードの出だしはマイルドに感じますが過敏に反応しすぎると
返って運転が疲れる車になると思うので、これで良いと思っています。
SモードやS#モードは高速道路以外では使っていません。
手動式のパーキングブレーキは確かに時代遅れで残念なのですが
アイサイトの追従型オートクルーズは高速道路でしか使いませんし
渋滞で完全停止になるシチェーションは少ないのでデメリットはあまり感じません。
でも電動パーキングやオートホールドは羨ましいです。
C-HRやCX-5の試乗では、まごつきました。(^^;
次に購入する車もフォレスターXTと同等のパワーが欲しいです。
アウトバック 2.5L-NAの試乗でもパワー不足を感じました。
C-HRはコンセプトが面白いので4回も試乗しました。
1.2L-ターボはトルクが細いターボ車に感じました。
ポテンザの乗りゴゴチは良かったです。
すぐ飽きそうなデザインと後席の狭さと閉塞感は印象的でした。
新型ティグアンの乗りゴゴチは良かったけどフォレスターXT(D型)も負けてないと思います。
加速は1.4Lターボにしては良いと思いますがDSGのギクシャクする変速感が低速域で目立ちます。
絶対的なパワー感と加速の滑らかさはフォレスターXTの方が上です。
フロントはヘッドクリアランスが狭いので窮屈に感じました。
フォレスターXT以下の性能なのに100万円も高い価格は納得出来ません。
新型CX-5にも期待して試乗しましたが特に加速に感動する事も無く
雑味のあるディーゼル音とATの段付き加速フィールだけが鼻につきました。
エンジン内に煤が溜まるのも気になります。
新型になって新鮮味の無いデザインにも魅力を感じません。
新型XVは2.0i-SEに2回試乗しましたがフォレスターXTと比較してパワー不足は否めません。
Sモードにすると回転が上がるので多少元気になりますが五月蠅くなります。
回転を上げてパワーを稼ぐやり方は感心しません。
またメーターの映り込みが酷く非常に見づらいメーターでした。
フォレスターXTのメーターはとても見やすく最高に気に入っています。
▼その他にも試乗しています。
・アウトバック
・インプレッサー
・ソリオ-ハイブリッド
・ノート e-power
・プリウス PHV
・プリウス HV
・タンク
書込番号:20952197
14点

>waimo-jrさん
現行フォレスターが、一番スバルらしさが出てる。
又長く乗られるのならコスバはSUVで一番。
但しリセールは少々劣る。
雑誌で上記の事が割と書いて有ります。
実は私もダークホース的に、フォレスター購入を考えていました。
書込番号:20952294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にフォレスターのテールがどうにも気に入らないです。味気ないというか古臭いというか・・・。
(無骨なところがいいという人もいますね。)
この辺りは基本的なデザインテイストが違うので比べることは難しいですが、ハリアーやCX-5のがいいです。
あとはナビサイズとナビ位置も×です。
それとCVTが×。(燃費重視してるからしょうがないかも。)しかし、コスパに優れてるからこれぐらいは妥協出来ますね。(但し、XTに限ります。)
新型でFA20ターボが残り、多段ATかDCTが載れば他社SUVが走りで太刀打ち出来なくなるからスバルには頑張ってほしい。(レヴォーグと同じエンジン体系、追加でPHVが出ると予想してます。)
コンセプトモデルを見るとそこまでサイズも肥大化してない様ですし、デザインも良いので魅力ありますね。
勿論、価格も現行+20万以内でお願いしたいものです。
書込番号:20952819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

waimo-jr 様
小生も6月末納車予定ですが、まだ納車日はわからないとのこと。
C→Eへの買い替え(どちらもXT)ですが、気分を変えて色をブロンズっぽい色に変えました。なかなか良いと思っています。
他の車との検討も少ししましたが、やはり使いやすさと安定した高速走行ですぐ決定。特に使いやすさは安全に直結するため、アイサイト以外の絶妙な視界、曲がる止まるが車高の高さの割にしっかりしていることなど、燃費を超えるメリットと感じました。
平日の通勤用のため、いかなる天候でも必ず目的地に着かことができる、安心度の高い車だとも思います。(もちろん冬季はスタッドレス)
パーキングブレーキも遠からず、車を繰る数少ない楽しみになるかもしれませんよ。
このような車がいつまでもあるといいですね。
勿論今後、リセールバリューが
落ちることは悲しいですが、日々の満足が上回ると思いませんか?
書込番号:20952951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それとCVTが×。
スバルのCVTは、とても気に入っています。
普段のドライビングや旅行・高速道路走行などオールマイティです。不満が全く感じませんね。
自然にドライブできるのが、良いです!!!!!
完成度が高く、省燃費で素晴らしいです。
書込番号:20952968
9点

>PORSCHEー911sさん
同感です。
3年前、ちょうどレヴォーグが登場した頃のCVTは全くダメで2.0ターボはまだパワーで騙せていた感じでしたが、その後2015年あたりから急に良くなってきました。
試乗マニア&仕事で定期的に乗ってきてそう思いました。
書込番号:20953060 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>waimo-jrさん
XT D型ブラウンレザーSに乗ってます。
スバルは6台目、フォレスターは3台目、6台中フォレスターとエクシーガはターボでした。
元々は欧州車好きで、スバルの前は乗っていました。
今も、BMW X1、アウディQ3は好きです。実際、この2車の中古も検討しました。
ただ、価格的に競合するXTに試乗したところ、その走りの完成度に魅了され、決めた次第です。走りについては、プレミアムSUVといえると思います。
インテリアのデザインや質感は、他車に劣るところもありますが、価格からみた走りの質感は圧倒的にCPが高いといえるでしょう。
色々なところで評価の高いXT ですが、有名な中津スバルのブログでも、現行スバル車で最も評価が高い点も、スバル車好きには納得できる点ですね。
書込番号:20953214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

内装は腕利きの内装屋さんに頼んめば何とかなりますが(革張り、天井入り替えなど)、走りは基本性能が低いと色々弄ってもどうにもなりません。
書込番号:20953271
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて投稿します。
今週末納車予定なのですが、後部座席で映画や動画を見る方法を模索しています。。。
2歳の子供用なのですが、フリップダウンモニターは予算的に諦めました・・・
今考えているのは、タブレットを買ってヘッドレストからアームで固定するものがあると知り、それを購入検討中です。
ただ、走行中揺れたりするのが心配です(車酔いが)
他に、いい案があれば教えて頂きたいです。
あと、サウンドナビを付けるのですが、これはタブレットとつないでタブレットにDVDを映すことはできるのでしょうか?
最新のナビや機器にうといのでアバウトな質問ですみません。
11点

ナビからタブレットに映すことはできないと思います。
ポータブルDVDプレーヤーを、前席のヘッドレストに取り付けるのが簡単だと思います。
書込番号:20961604
15点

二歳児のために、なんでそんなことをするんですか?
書込番号:20961879
30点

<あさとちん
ご意見ありがとうございます。
やはりナビからは無理ですか・・・
今ポータブルプレーヤーを探しております。
参考にしてみます!
〈ヤッチマッタマンさん
長距離ドライブ時に、アニメを見せて落ち着かせるためです。
大きくなってくれば、映画を見てもいいですし。
書込番号:20962010
12点

>走行中揺れたりするのが心配です(車酔いが)
しっかり固定すればいいのでは?
どうせ子供だって揺れている。
>ヤッチマッタマンさん
なんか見せとけばグズらず静かにしてくれるっていう考えのイマドキの親なんだよ。
視力悪くなっても知らん(笑)
書込番号:20962016
20点

助手席のヘッドレストに取り付けるタイプの後部座席モニターなら3万円くらいであるよ。
オートバックスで探してみて下さい!
書込番号:20962116 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだ2歳のお子さんということなので、どうか分かりませんが、
ヘッドレストにモニター固定だと、目線が下寄りになる上に近くなるので、
車酔いする恐れがあります。
知り合いがコレをやって、子供さんが酔いまくったそうです。
あと、視力のお話が出てきましたが、特に夜間は視聴させないようにした方がよろしいかと。
書込番号:20962125
14点

自分は5歳と2歳の子供がいます。子供同士でリアモニターで見たいDVDでケンカしてしまい、下の子供用に助手席のヘッドレストにタブレットホルダーを取付けタブレットでアンパンマンなどを見せてます。
今のところシッカリ取付け出来るのでタブレットは揺れず下の子が酔ったことはありません。
タブレットを取付けてないとホルダーからカタカタと音はしますが、タブレットの方がポータブルプレイヤーより色々と映像を取り込めて便利ですよ。
自分としてはタブレットを取付ける事をお勧めします。
小さい子供がいて長距離ドライブ中に飽きて愚図ると大変ですよね。
後席で子供が好きな映像が見れるのと見れないのではほんと大違いです。
書込番号:20962210 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

2歳なら、そんなもの見せないで外の景色とか見せていきなよ。
今なら「山の新緑きれいだね〜」とか
青空の雲でもいいし、お天気の話や走っている他の車の話でもいい・・・
お母さん(奥さん)いるんでしょ?
お話しながら、外見ながらドライブでしょ〜
DVD見せるのは、もう少し大きくなってからでいいんじゃ?
ジジイのつぶやき・・・
書込番号:20962256
30点

予想以上に多くの書き込みありがとうございます。
たまにある4時間くらいの高速での遠出の奥の手として考えておりました。
高速でぐずってチャイルドシートから脱走されると危険なので・・
ご指摘ありがとうございます。
1時間くらいは景色や音楽でなんとか調子よく楽しそうなのですが・・・
たしかに視力のことや車酔いを考えるとしっかり固定できるのがよさそうですね!
座席との距離感は納車されてから考慮したいと思います!
妻が車酔いひどいので子供ももしかしたらひどいほうなのかもしれないので(遺伝するかは不明ですが)
様子を見ながらつけてみます(^^)/
アバウトな質問にありがとうございます。
書込番号:20962327
11点

>すっぽいさん
2歳児が車窓なんかで済むかい!!
私は埼玉→奈良へ年3回ほど帰省するが、子供が1〜4歳くらいのときは難儀したもんだよ。
退屈でグズグズいうので、予め滑り台などの遊具のあるSAをチェックしておいて、1時間以上大休憩してガス抜きするなど色々工夫したものだ!
DVDがあればすごく助かるよ。
書込番号:20962343 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

うちの子が小さい時には、そんなもん無かったが・・・
そこそこ普通に育った。
確かに苦労したこともあったが。
年寄りの戯言・・・
書込番号:20962381
18点

>cpx8さん
今は、フォレスターに乗ってますが、以前エクシーガGTに乗っている時に、後席用液晶モニターを使用していました。
エクシーガは3列シートですが、2列目シートのヘッドレストの根元に、格安の液晶モニターを付けました。
画質にこだわらず割り切れば、9インチ 1諭吉位からあります。通常接続コードも付属してます。
家の場合、子供たちは2列目シートのモニターを3列シートで観ていましたので、近めの距離での視聴でしたが、
特に問題ありませんでしたよ。
書込番号:20962476
12点

うちの子どもも2歳の時はうるさくDVDとかあればな〜とか思ったりしました。
カロッツェリアではTVM-PW1000が58000円前後、TVM-PW900で30000円前後でAmazonなどで売ってます。
取り付けられるかはDやカー用品店とご相談してください。
たぶん今のナビなら付けられないのは無いのでは?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-pw1000t_tvm-pw1000_tvm-pw910t_tvm-pw910_tvm-pw900t_tvm-pw900/
今やウチの子も5歳になり、幼稚園での話を聞いたり、しりとりをしたりと車の中の時間を数少ない時間の中で楽しんでいます。
なので、うちの車はリヤモニターを付けませんでした。
ちなみに、リヤモニターを付けている友人はアニメを見せずに英会話のDVDを子どもに見せていると聞きました。
ある意味、有意義な使い方かもしれません。
書込番号:20962551
9点

普段はナビの映像、遠出の時はポータブルDVDの映像をどちらもヘッドレスト固定の
リアモニタで見せています。
DVDとナビの切り替えは、リアモニタとナビとの映像線の接続ポイントの黄色端子を差し替えます。
工夫として接続ポイントを助手席の右足元に露出させておき、フロアカーペットをかぶせて保護します。
これで、DVDの置く場所により、前席でも後席でも操作ができます。
でも今設置するなら、中古タブレットとDVDミレルとモバイルバッテリーで3万もしない。
配線工賃も不要だし、壊れても手軽に変えれるからおすすめです。
4歳にもなったら、手持ちで動画見たり、ゲームしたり。DSの小さい画面より楽しめます。
書込番号:20962646
11点

>cpx8 様
様々なご意見がありますか、小さなお子様に必要か不必要かご自身でご判断されるとして、フリップダウンモニターは如何でしょうか?
先ず、搭載Navigation&Audio機のDVD信号外部出力可能か否かがポイントですが、この点クリアならサンルーフ未装備の場合フリップダウンモニターの装着が可能ですので、下記のようなモニターの取付をお薦めします。
・https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3-ALPINE-10-1%E5%9E%8BLED-WSVGA%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-RSA10S-L-B/dp/B01FGI7DP0/ref=pd_sbs_263_6?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TM49BR35JF4DT0F7QB8T
・https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-HDMI-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-15-6-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/B00KTSR65U/ref=sr_1_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1497266160&sr=1-3&keywords=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A0%E3%81%86%E3%82%93%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC
・https://www.amazon.co.jp/dp/B01IY4EYM8?psc=1
書込番号:20962666
8点

ヘッドレストモニターも安くなってるんですね!
>すっぽいさん
ふと自分が小さい時はどうしてたんどうと気になりました笑
なかなかのやんちゃだったので・・
ちなみに参考までに遠出の時、ぐずった時になにかいい策はありましたか?
うちはまだお話もできないのでおもちゃで遊ばすか音楽くらいです。
>すのう@SNOWさん
かっこいいモニターですね!!
英会話を流す発想はなかったです!教育系のDVDでも買って流すのはありですね!!
>ぜんだま〜んさん
滑り台があるSAがあるんですか!?
それはかなり助かりますね!
楽しい遠出も事故があってはいけなので、子供を落ち着かせるも大変です笑
>オニローさん
配線いらずのその方法は、当初いいなと思っていましたが、ここでいろいろ知っていくうちに配線があっても大丈夫そうな気もしてきました。
書込番号:20962701
11点

>cpx8さん
知人の話ですが、兄弟だと何を見るかで揉め事の原因になることもあるらしいので、大人しくする手段としては微妙だったとのことです。
ちなみにうちは兄弟二人、年3回帰省で6〜7時間移動しますが、外を眺めたり、ラジオを聴いたり、後部座席で大人しく座ってます。たまにぐずることもありましたが、諦めてすぐ寝てましたよ。
書込番号:20963165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車内では家族で歌を歌うかスピードラーニングを流す。
子供を作るのは簡単だが、育てるのは難しい。
書込番号:20963281 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>カレーっ子さん
フリップダウンも安価であるんですね!初めから高いと思い探していませんでした・・
ただディーラー担当者からミニバンにはよく付けますが、フォレスターだと画面との距離が近くなりますよと言われたのが気になっていて・・実際付けている方の使用感はどんなものか非常に気になります。
>みなてるさん
これから子供が増えれば間違いなく喧嘩になりそうです笑
便利すぎるのもだめなのですかね・・
書込番号:20964168
9点

つうか、モノ以外で落ち着かせる方法も考えないとね。
でないと、公共交通機関での移動だと難儀するよ。
書込番号:20964809
10点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ガソリンエンジンは、インテークマニホールドの負圧を利用したブレーキブースターによる倍力アシストされると思いますが、ACC中にブレーキ制御で停止した時はブレーキが固くなります。
取扱説明書に書いてあるので異常でないことは理解しています。ACCのブレーキはABSアクチュエータによる制御でブレーキをかけていると思いますがインテークマニホールドは負圧のままなので倍力アシストが効いて固くならないと思うのですが、なぜACCで停止するとブレーキペダルは固くなるのでしょうか?
どうでも良い事ですが、なんとなく引っかかってもやもやしています。
6点

ACCにブレーキ系の油圧を乗っ取られているからだと思うけど。
書込番号:20955036 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ターボの話でしょうか?
直噴に限った場合、直噴はスロットルバルブを持たないためインマニ内の負圧が低すぎてブースターにかける負圧が元々足りません。
そのため一般的な真空倍力装置ではなくABSやトラコン用の油圧を使った油圧式倍力装置です。
なのでインマニ負圧は関係ありません。
麻呂犬さんが仰るようにACCにブレーキ系統の油圧を分けてしまってるためだと思われます。
書込番号:20956047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
なんとなく納得するような・・・いろいろな疑問は残りますね。
ABSアクチュエーターで分離することにより、ブレーキブースターからの油圧を完全シャットアウトし制御しているってことですかね・・・
>kmfs8824さん
私の車はNAですが、XTのFA20DITは電子スロットルバルブもあって通常の負圧式のブレーキブースターじゃありませんでしたっけ?
ACCで停止しアイドリングストップをする際に、いつもより強めに踏まないとアイドリングストップしないので、なんでかなとおもいました。
書込番号:20956556
7点

はじめまして。
次期フォレスターFMCでは6mtは全面廃止されるのでしょうか?
正規ディーラーで聞く限りではその可能性は限りなく高いそうですが。
mt購入者の需要自体極小の為。
書込番号:20960001
1点

>takahirotoさん
内部の人間では無いのであくまで推測ですが、SUVでMTを求めるユーザーが一定数いる以上残す可能性はあると思いますが、どの程度いるのかもわかりませんのでFMCでサイズアップを機にCVTのみにするかもしれませんね。
とりあえず、明確な理由が分からなくても不具合でない以上そんなもんだと解釈します。
ありがとうございました。
書込番号:20962677
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
マイチェン後のE型から、X-BREAKのカラーアクセント仕様車には専用のエンブレムが装備されるようになりました。
このエンブレムは部品として取り寄せ可能でしょうか?当方D型デザートカーキ乗りですが、カーキの車体ににオレンジ色のエンブレムが良いアクセントになりそうなので、可能であれば取り寄せて装着したいと考えています。
既にディーラーへ問い合わされた方、過去にエンブレムを部品として取り寄せた経験がある方いらっしゃれば是非ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:20762433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あるわたにさん
X-BREAKのカラーアクセント仕様のエンブレムはディーラーで注文出来るはずです。
という事でスバルディーラーに「X-BREAKのカラーアクセント仕様のエンブレムを注文したい。」と言ってみて下さい。
書込番号:20762525
11点

>あるわたにさん
先日ディーラーで確認した所、発注可能でした。
ですが、発注出来るのが4月以降(カラーアクセント仕様車発売後)からだそうです。
書込番号:20764023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
直接ディーラーに問い合わせた方が早そうですね。ありがとうございます。
>アキラバさん
貴重な情報をありがとうございます。発注可能との事で何よりです。
部品番号や値段等が分かり次第、私の方からもこちらへ報告させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:20764684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じデザートカーキ乗りとして、是非とも取り付け後の写真をアップ願います。
書込番号:20775786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>悠左衛門さん
似合いますね!
もし宜しければエンブレムのスバル品番を
教示頂けると助かります。
書込番号:20888732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレスターオーナーの皆さまごきげんよう、そしてはじめまして!
私も「カラーアクセント仕様・X-BREAKオーナメント」を装着しました!
NAのフロントマスクがD型になってさらに迫力アップしたのに対し
リアのルックが少々物足りないなと思っていました所に
ちょうど良いアイテムをこの掲示板で知ることが出来ました。
このオーナメントは写真やカタログで見た印象より立体的、装飾的で
なおかつ鮮やかな色彩とあいまって際立った存在感と凄みすら感じさせます。
…とまぁ言い過ぎではありますがとてもかっこよく大変満足しております。
ただひとつの悩みだった「X-BREAK仕様車でもないのになぜ着けてる?」
と見かけた有識者にツッコミを入れられたらどうしよう問題(笑)も
見栄え優先に勝った結果であり、仕上がりを見て装着したことは
間違いではなかったとその悩みも払拭できました。
紹介および提起して頂いたスレ主の皆様有難うございました。
ボディカラー : ジャスミングリーンメタリック
価格 : ¥5,249
部品名 : LETTER MK R XBR (レター マーク リヤ エックスブレイク)
93079SG050
書込番号:20913218
14点

>あるわたにさん
スレ大変参考になりました。
ありがとうございました。
>月曜日の美術館さん
品番教示いただきありがとうございました。
私もエンブレムを手配し、
2週間以上かかってやっと入手し、取り付けました。
車体はD型XBクォーツブルーパールです。
エンブレムの立体形状がすごく凝って作られており、
オレンジパールカラーが内装オレンジアクセントにもマッチし
良い買い物ができました。
書込番号:20959269
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XTに乗ってます。
フォグランプのLED化を検討中です。
純正ハロゲンはクリアで光量も少なくないよりましな程度なので光量が多いLED(イエロー系)に交換しようと思い、先日某大手カー用品店に行ってみたのですが色々あり過ぎてどれがいいのかわかりませんでした(値段もピンキリ)。みんカラも見てるのですがPCの画像だとイマイチイメージがわかず、どれにしたらいいかわかりません。おすすめのものがありましたらご教授ください。予算は2万円です。
4点

>光量が多いLED(イエロー系)
車高も高い車ですので前走車や対向車に迷惑にならない物をお願いします。
書込番号:20927092
17点

>じゅりえ〜ったさん
私は悪天候時のみ使用します。間違った使い方はいたしません。
本来の使い方は知らないやつらが多すぎる。そういうやつらと一緒にしないでいただきたい。
書込番号:20927137 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ペカルさん
雪が降るとこだとLEDより電球の方がいいとか聞くけどLEDでいいのか?
書込番号:20927189 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>通行人PXさん
西日本の温暖な地域に住んでまして雪は降りますけど積雪することは年数回です。
ウィンタースポーツもしますが1シーズに2,3回行くくらいので気にしません。なので発熱量が少なく長寿命、電力消費の少ないLEDがいいです。
書込番号:20927234 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ペカルさん
私はB型で標準フォグはH16です(D型でも同じだと思います)がやはり正直役に立たないと感じ、PIAAの黄色いLED(LEF102Y、H16・H11対応)に変更しました。結論から言うと、使用機会が少ないので換えなくても不都合はなかったかなと。ドレスアップと感じるならアリです。
違いは、地面の印影や横方向の路面が多少見え易くなったのと、他車からの視認性はだいぶ向上していると思います。照射範囲も光源位置が考慮された商品のため、純正と変わりません。使用機会は山越えの霧中・積雪道路(路面状況が多少見えやすくなる)と、対向車の点けっ放し光軸ズレフォグへの対抗(といっても勝負になりませんが…)程度で、あまりありません。また降雪時は、純正ハロゲン・LEDともに奥まったフォグの前にどんどん雪が付着していくので、バルブが何であれマメに着雪を落とす必要があります。
より明るさを求めるなら、灯体をDOPのハロゲンフォグ(35W)に交換すればバルブの選択肢は増えると思います。
書込番号:20927687
7点

>じゅりえ〜ったさん
車高の高さは関係ありません。低い位置に付いていて上向きに照射するフォグが迷惑なのです。プリウス・アクアの点けっ放し野郎がこの体です。
書込番号:20927718
22点

>ペカルさん
[PHILIPS] X-treme Ultinon LED Fog 2700K
が評判も良く比較的値段も安いです。
10,000〜12,000円ほどだったと思います。
フォレスターや他のSUVにも入れている方も多い様です。
自分も入れてますが照射角も広くて明るいですし、変えた感がかなり感じられるのでお勧めです。
書込番号:20927859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は他車ですがフィリップス エクストリーム アルティノン LED フォグ をお勧めします。
最初イエローのハロゲンフォグバルブを使用してましたが色温度が低いせいか雨天時でも手前だけぼんやり黄色いって感じで納得いかずPHILIPSのイエロータイプのLEDに交換しました。
自分的には雨天時ハロゲンより少し先まで照らしてくれて相当見やすくなり交換して正解でした。
ちなみにリフレクタータイプのフォグライトでの話です。
アマゾンでの購入価格は1万円弱でしたよ。
書込番号:20928806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からですいません。
スレ主さん同様にD型XTで黄色のフォグをLED化したいと考えていてタイムリーなスレでした。
自分はライトと合わせて白色化したいので「X-treme Ultinon LED Fog」のH16対応 6700kにしようかと思います。
アマゾン購入だとオートバックスでの取り付け可なのでディーラー持ち込み無しでいけそうなので
サクッと変えてみるかな。
書込番号:20929037
2点

>灯里アリアさん
>黄色のフォグをLED化したい
ということは、現在はDOPの35Wハロゲン(イエローガラスレンズ)を装着されているのですか?それでも暗いのでしょうか?
私(B型ですが…)はポン付けのPIAA LEDの明るさと黄色の濃さが悪天候時に今一つなので、この機会に「安い出物があるなら」DOP(35W・イエロー・ガラスレンズ)への交換も考えようかと思っています。(ガラスレンズなので、暗いとしてもその後のバルブの選択肢は増えますので。)
それと、もしDOPのイエローを装着されているなら、レンズが黄色いのでバルブ変更だけでは白色化しないような気もします…。
書込番号:20929165
3点

>灯里アリアさん
DOPの35Wハロゲン(イエローガラスレンズ)は装着しておりません。
書込番号:20929215
2点

>tyoponさん
特にフォグについてはDOPとかも付けていないのでXT標準のものが付いています。
暗いと感じることは特に無く、どちらかというと色味の統一をしたいなと。
>ペカルさん
すいません、自分も恐らくDOPのは付けてないです。
書込番号:20929293
2点

色々とネット情報など見ていて私自身IPFのLED2400Kを候補にしてました。⇒https://www.ipf.co.jp/products/1x4flb.html
PHILIPSのX-treme Ultinon LED Fog 2700KとPIAAのLEF102Yも候補に入れます。あとは実店舗で購入しようと思います。
書込番号:20929322
2点

>ペカルさん
>灯里アリアさん
はじめまして僕もフォレスターのXTに乗っていてLED化を考えて去年、[PHILIPS] X-treme Ultinon LED Fog 2700Kに変更しました。最後まで白ににするかイエローにするか悩んでイエローにしました。PHILIPSのイエローは結構目立ちます。白で統一することも考えてたのですが、雪山を目指すことも多いためイエローにしましたが、白もカッコいいですよ。
X-treme Ultinon LED Fog H16対応の 6700kの白も良いですね。フォレスターXTのD型のライトとは若干色合いが異なりますがかっこいいです。
ちなみに、フォグランプの交換は自分でも簡単にできます。ディラーの担当営業マンに頼んでフォグランプ部分の分解図をコピーしてもらいました。フォレスターは車高が高いので段ボールを引いて簡単に下に潜り込めて簡単に交換が出来ちゃいます。
書込番号:20929454
6点

>ペカルさん
それ(IPF)良さそうですね、DOPフォグ(ハロゲン)の灯体と同じメーカーですし、色もPIAAより濃くて見やすそうです。
>灯里アリアさん
DOP(イエロー)ではなく標準(H16ハロゲン)なのですね?了解しました。
>コウ吉ちゃんさん
>kmfs8824さん
私もフィリップスと悩みましたが、放熱ファン付き・国内ブランドであることを理由にPIAAにしました。価格・評判・黄色の色味ともフリップスの方が良さそうですね…。
>誤爆のぷんぷん丸さん
私もみんからを見て自分で交換しました、地上高が高いとできますね。(近眼+眼鏡+老眼初期なので対象が近すぎて見難い面もありましたが…)
書込番号:20929592
5点

仕事帰りに近所のイエローハットでIPFのLED2400Kを注文してきました。在庫がなかったので取り寄せになりました。
同僚の奥さんが店員で対応くれて10%OFF&工賃最安で購入することになりました。
書込番号:20929669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォグの交換は見た目だけではなく実用性もあるから良いですよね。安全性も高くなり良いと思います。
但し、光軸調整はしてくださいね。対向車や前車が眩しくなり迷惑になりますから。
安く購入出来て良かったですね。
交換フォグを照らし走ったらその良さが分かると思いますよ。
書込番号:20929697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前車ではRAYBRIGの『R700 FOG イエロー』を使用してました(廃番製品)。ハロゲンランプでしたが光量が多く悪天候時に非常に役に立ちました。
書込番号:20948561
0点

>ペカルさん
今日は。
解決済のところスミマセン。
スバル用品のフォグランプ専用LEDバルブ
(http://www.e-saa.co.jp/items/saa3050353/)
で調べたらフォレのアイサイト3からイエローバルブOKなので、「やった!」
ってXVを調べたら「適応しておりません」って出ます。
調べたらフォレは純正H16で、XVはPSX24Wって、これは一体なんなん?(笑)
書込番号:20948612
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,517物件)
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円