フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (775物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 5 | 2017年2月7日 11:48 |
![]() |
41 | 6 | 2017年2月2日 12:36 |
![]() |
37 | 7 | 2017年1月31日 16:07 |
![]() |
42 | 7 | 2017年1月28日 22:40 |
![]() |
99 | 26 | 2017年1月24日 01:36 |
![]() |
35 | 8 | 2017年1月20日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
最近、エンジンをかけようと
ブレーキペダルを踏みプッシュスタートボタンを押そうとしたら緑色のランプがつきません
ブレーキペダルを離し、再度踏もうと
するとペダルが固くなり踏み込むのに
力がいりました。
ペダルを踏み込み、プッシュボタンを押すとエンジンはかかりましたが…
(ランプはつかないままです)
ブレーキが固くなるのが気がかりです
このような症状の原因はなんでしょうか?
また、同時期に運転席のドアを開ける度に半ドアの時にするような警告音が鳴るようになりました。
これは何かの設定で鳴らなくできたり
できるのでしょうか?
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:20637296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>三番隊さん
二回目のブレーキパダル踏み込みが固くなる件に関して、
ペダルの奥には倍力装置という物が付いており、これはエンジンが始動していて初めて機能します。
エンジンがかかっていないとき、ブレーキペダルを踏み込めば踏み込むほど、倍力装置内部の負圧が大気圧に近づきペダルが固くなります。
緑のランプに関してはわかりませんが、一回目の始動時の踏み込みが甘かったのかもしれません。
半ドアの警告音に関しては、IGボタンをACCにした状態でドアを開けていませんか?
確認願います。
書込番号:20637383
7点

キーの電池は十分残っていますかね?
書込番号:20637401 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>三番隊さん
追記します。
エンジン停止状態で、ペダルを踏め込むほどに固くなるのは異常ではありませんので安心ください。
構造上の仕様です。基本的に始動時は一回のペダル踏み込みで始動できることを想定しています。
エンジン停止時に何度もブレーキを踏むことはまず無いので。
フォレスターに限らずどの車も同じです。
書込番号:20637405
7点

>三番隊さん
>ブレーキペダルを踏みプッシュスタートボタンを押そうとしたら緑色のランプがつきません
Nレンジでエンジン始動の場合は、緑ランプは点灯しません。
Pレンジでブレーキを踏みエンジン始動すると、緑ランプがつくはずです。
>ブレーキが固くなるのが気がかりです
仕様ですので、心配無用です
>運転席のドアを開ける度に半ドアの時にするような警告音が鳴るようになりました。
警告音が鳴った時に、MFD等に警告メッセージ等が特にない場合、アクセスキー電池の消耗の可能性があります。
もしくは、NレンジでエンジンOFFにするとACCモードとなり、その警告音とかの可能性もあります。
書込番号:20637432
9点

>しゃかりき君さん
返信ありがとうございます
ペダルが固くなるのにはそのような
理由があるんですね
安心しました
警告音の件も確認してみます
>アライさん25さん
返信ありがとうございます
電池も2年は交換してませんので
確認してみます
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます
発車するときのシフトも関係するんですね
キーの電池も確認してみます
書込番号:20637530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ラゲッジルームランプが暗い為、増設を検討してますが、電源の取り方で質問です。
レヴォーグについては、住友電装 090型住友電装製HDシリーズ3極MコネクタキットM090/3P090K-HD-Mとかかれておりますが、フォレスターの場合のコネクタは何を選択すれば、良いのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:20622391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kazoooonさん
シェアスタイルから↓のようなフォレスター SJ専用ラゲッジ増設用LEDランプセットが発売されています。
http://www.share-style.co.jp/SHOP/ss-parts-forester-luggageledlamp.html
このフォレスター SJ専用ラゲッジ増設用LEDランプセットなら、配線を分岐する為のコネクターも付いています。
↓でフォレスター SJ専用ラゲッジ増設用LEDランプセットの取り付け方をご説明されています。
http://tara555.web.fc2.com/SJGA/SJGA_interior/LED_luggage_lamp/LED_luggage_lamp.html
書込番号:20622712
8点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
施工方法は非常に参考になりますね。
これを買っていれば良かったのですが、先走って、
エーモン ラゲッジルーム用LED / 2924を買ってしまった為、自分で加工する必要があり、みなさんにお聞きしております。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:20622752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kazoooonさん
コネクターが分からない場合は↓の整備手帳のように配線を分岐する方法もあるのではと思いますが、如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2584716/car/2140360/3718510/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2463964/car/1996136/3314072/note.aspx
書込番号:20622785
7点

>kazoooonさん
1番簡単な取り付け方はシガライタータイプので電源を取り出し電源を確保するのが1番かと。
エーモンのですと製品コード1538かな?
シガライターにスイッチが付いていますから良い感じです。
私はフロントから常時電源を引き、スイッチを取り付けて左右のDピラーに灯りを取り付けています。
書込番号:20622793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私のはC型ですが、エーモン2924を増設しました。
私のブログに記事をアップしていますので。。
http://blogs.yahoo.co.jp/nyanyanorizo/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%E9%A5%B2%A5%C3%A5%B8
今のところ、不具合は起こっていません。
自己責任になりますが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20623253
6点

スーパーアルテッツァさん
転バスさん
フーテンの流れ星さん
色々と為になる情報ありがとうございます。
皆さまのご意見を参考にして、作業方法を決めたいと思います。
書込番号:20623302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
荷室についている
カーゴソケット(DC12V/120W)ですが、
使用方法が以下程度しか思いつきません。
・インバーター使ってノートPC使用
・USB変換ソケットつかって スマホの充電
・夏レジャー時の空気入れ。
・ポータブル電源の充電。
(ポータブル電源も車中泊時の扇風機、電気毛布ぐらいしか利用方法が思いつかない)
具体的にどのように利用されていますか?
参考にさせて貰いたいのでみなさんおすすめの利用方法をおしえてください。
できれば使用機器についても紹介してください。
4点


>sssssssssssssssssssssさん
私もリアにドラレコ取り付けてますのでドラレコの電源。
AB店で安売りしてたユピテルのドラレコを取り付けています。
それと、家庭用のブルーレイを積んでいますので家庭用電源100V変換するのを取り付けています。
ブルーレイは試しに取り付けて1回しか使ってないです(^^ゞ
書込番号:20600358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーテンの流れ星さん
リアのドライブレコーダーですね!
参考にさせて頂きます!
>US′Kさん
ブルーレイですかー
家庭用電源100Vに変換すればもっと世界が広がるはずなんですが
自分にとって実用的な物が何も思いつきません。
自分でもネットでシガーソケット製品を探しまわった結果、
以下のような商品を購入しようと考えてます。
・LEDルームライト
http://amzn.asia/go95xKg
・空気入れ兼掃除機
http://amzn.asia/e0LTJJh
電気ケトルは、12Vだと沸かすのにかなり時間がかかるようでボツ。
他にも良い商品があったら紹介お願いします。
書込番号:20600821
2点

私の場合、一年を通して車内冷蔵庫(冷凍庫にもなりますし保温もできます)を積んでいますのでその電源として使っています。(小型ですが結構早く冷たくなったり温かくなったりしますので近場の移動でも意外に役にたちます)
書込番号:20601558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>貴鬼(キキ)さん
おおお!! 値段が高いだろうと思ってスルーしていたのですが、
結構、お手軽な値段のものもあるんですね!
良い情報有難うございました
購入します^^
書込番号:20601591
3点

効果があるかはわかりませんがマイナスイオン発生器なんてどうでしょう?コックピットのところにある12Vに使うのが妥当だと思いますしカーゴスペースに付けても空気の対流がほぼないので気のせいレベルの効果になってしなうだろうと思われますが(汗)
キャンプをする人でしたら小型冷蔵庫の為にはかなり重宝しますよね。
ルームランプも純正で付いているランプが暗いので追加するのはかなりいい考えだと思います。
私もどう使おうか悩んでましたので参考にさせてもらいます。
書込番号:20612323
3点

>すのう@SNOWさん
マイナスイオン発生機。
たくさんの種類がありますね。
なんでこんなに市民権を得ているのか不思議なんですが。。。
効果あるのかな〜試してみようかな。
荷室のライトについては、以下のような電池式のプッシュライトを貼り付けると使いやすそうだなと考えてます。
http://amzn.asia/0UZ7tuY
http://amzn.asia/5OkTHhO
書込番号:20618620
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターが好きで、いつも皆さんの口コミを楽しみに見てます。
この春、E型に年次改良するようですが
style modernは廃止になってしまうのでしょうか?
書込番号:20610071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは!
D型の受付が今月22日で終了しましたので、それに伴い終了のはずです。
私も特別仕様車のブラウンレザーが欲しかったので滑り込みで契約しました。
書込番号:20610178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イコピーさん
特別仕様車ですからないと思います。
E型登場後しばらく経ったら似たような特別仕様が 出てくるかもしれません。ですがあまり期待しない方がいいと思います。
書込番号:20610247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よほど売れ筋ならカタログモデル化して残るかも?
ただ実際はどうなるか、関係者以外は知らないでしょう。
書込番号:20610273
3点

返信ありがとうございました。
やはり廃止になってしまいそうですね。
購入時期のタイミングが合わず、購入に到りませんでした。
自分的に魅力のある装備だったので残念です。
フルモデルチェンジまで待つか悩みどころです。
書込番号:20610414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバル車特有といいますか、他のメーカーでも同じかもしれませんがモデル末期の方が色々と改良がされて熟成するので、今が一番いい時期だと思いますよ。
逆にフルモデルチェンジ直後は少し様子見た方がいいかもです。
書込番号:20610593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イコピーさん
タイミングが合わなかったとは無念ですね。。
style modernの在庫ってもうないんですかね?
受注生産でしたっけ?
書込番号:20611077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一週間ほど前にディーラーでstyle modernの即納在庫が無いかを確認した際の話では、人気色のホワイトに余剰在庫があるという事でした!
どうしてもstyle modernが欲しいという事でしたら、新古車でも何点か出回っていたので確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20611402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターを購入するつもりで、今商談中です。初スバルで初新車です。
車は買うと決めています。
ただ、アクセサリ(DOP)について、いくつか分からないところやアドバイスいただきたく思います
1:パワーコンセント
使用されている方おられますでしょうか?
ソケットが2個あるので不要か、それでもパワーコンセントがあると何かと便利かどうか?
用途は携帯・スマホの充電が主だけどちょっとお湯を沸かしたいときにも使うかも?
2:ドラレコで、アイサイト対応の社外品でおすすめなのありますでしょうか?
あれば、購入してサービスで取り付けてもらえるか交渉したいと思っていますが。
DOPタイプのでしかない、のであれば仕方なく検討に入れますができれば値段は安く抑えたいので
3:他、下のスレではドアミラーオートシステムがオススメとあり、僕も意外に思いました。
他にDOPでこれは意外によいよ、っていうのがあれば聞かせてもらえますでしょうか
よろしくお願いいたします。
6点

秋のあゆみさん
アイサイト対応ドライブレコーダーではありませんが、私のS4には↓のDRY-WiFiV3cとND-DVR1を取り付けています。
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
アイサイトが付いたS4でも、両機種共に特に問題も無く使用出来ています。
一台目のDRY-WiFiV3cですが、本体が薄いので運転席正面に設置しても視界を妨げる事はありません。
又、DRY-WiFiV3c はOPの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01を取り付ければ、長時間の駐車監視が可能になります。
二台目のND-DVR1は本体が分離されてコンパクトなカメラ部で、アイサイト付の車でも設置場所に困りません。
又、ND-DVR1は駐車時に振動を検知すると録画を開始する駐車監視機能も付いています。
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビ等と接続してナビのモニターを使う必要があります。
ND-DVR1にはGPSも内蔵されていませんので、時刻がずれたりもします。
という事でアイサイト付の車なら、私のS4に設置しているDRY-WiFiV3cとND-DVR1がお勧め出来そうです。
書込番号:20573407
5点

>秋のあゆみさん
>1
スマホの充電程度でしたら、既設のUSBポートで事足りると思います。
確かに家電を使用される時は便利だとは思います。
使用頻度次第でしょうか。
>3
ドアミラーオートシステムは確かにオススメです。
あとOPに組み込んでいなければ、純正ナビ付けるのでしたら、ステアリングリモコンですかね。
運転時に視線を逸らすことなく扱えますので、安全運転に大いに寄与していて重宝しています。
いい買い物なると良いですね。
書込番号:20573475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D型XTに乗ってます。
パワーコンセントは要らないと思います。スマホの充電はUSBで行えばいいです。家電を使うにしても容量が小さいはずです。
ドラレコはスーパーアルテッツァさんとおなじでND-DVR1がいいと思います。
ドアミラーオートシステムはつけてますあれは便利です。
おすすめはカーゴトレーマットです。濡れたものや汚れたものを載せるとき重宝します。(安価な市販品もありますが専用設計なのでピタリとはまり、ズレなどありません)
キーレスアクセスプッシュアップグレードもいいですよ。自宅駐車場(キーレスの電波が届く範囲なら)リモコンエンジンスターターとして使用できます。冬に重宝します。
私はプロテクションフィルムを着けてます。前車でドアハンドルの部分に爪による傷がたくさんついてしまったので。
STIパッケージも着けてますが完全に自己満足パーツですね。フロントアンダースポイラーは締まって見えます。
書込番号:20573619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々ありがとうございます。
パワーコンセントについてはどちらかといえばあんまり…という感じですね。充電頻度もそんなに多くないと思うので。
ただ、この記事では車載USBポートは充電には向いていないみたいなことが書かれているんですが
https://clubmini.jp/11954
D型フォレのは、標準的?に充電はできてるという感じなんですかね?
ドラレコについて、紹介ありがとうございます。
ナビは楽ナビを予定しているので、ND-DVR1が良さそうですね。
ステアリングリモコン…まだピンと来ないです。
上の通り楽ナビを予定しているのでスマートコマンダーがついていること、
ハンズフリー電話はやらない(というか電話そのものもほぼやらない)
あとはなんだろう?地図を拡大縮小させることくらい?便利っていうイメージがわかないです。
それにナビはどちらかといえばHDMIでスマホにつないでスマホのナビを出力させることをイメージしています
こういう人間にとってはステアリングリモコンいりますかね??
プロテクションフィルム…カタログではドアのとって部分ですが別にハンドルにつけたっていいんですね
保護したいな、といえば、車幅が広くなるのでちょっとした摺り防止に、左ミラーの裏側に保護する何かを貼っておこうかな、
と思うけど、さすがにプロテクションフィルムでは難しいですかね
#車幅が広くなるので、狭い道での対向車のすれ違いのときとかのために、
左ミラーにはサイドツインカメラを買ってとりつけを頼もうと思っています。
書込番号:20574605
5点

>秋のあゆみ 様
1:パワーコンセント
災害時対応等考慮すれば有益な装備であると思います。
例えばエスティマハイブリッド、アウトランダー等に装備されているパワーコンセントは電子レンジも接続使用可能ですが、FORESTERのMOPパワーコンセントとは車載バッテリー負担を考慮し比較的消費電力が低いアイテムにしか対応できない簡易的なもので有ると理解しています。(詳細は、D担当者かスバルお客様センターでご確認下さい。)
既に他の方もご記述されています様に、スレ主様がご想定されているスマートフォン等のモバイルアイテムならUSB接続によりチャージ可能ですし充分だと思慮されます。
また、もう一つの「湯沸かし」の方ですが、例えば車内で家庭用湯沸かしポットをアイテムとして利用想定いるのなら、消費電力も大きくバッテリー負担を考慮すれば決して推奨はしませんが「DC→AC変換インバーター」を購入すれば使用可能となります。
「湯沸かし」に限定すれば、ハイカー等がトレッキング、或いはライダーがツーリング時に携行する簡易湯沸かしキットで代用出来ないでしょうか?
何れにしても、当方の所感としては、パワーコンセントはモバイルアイテム等のチャージなら過剰なMOPですし、「湯沸かし」にしても必要時「DC→AC変換インバーター」、或いは「簡易湯沸かしキット」を購入した方がコストパフォーマンス的にも優れているように感じます。
2:ドラレコ
どのようなタイプを望むかによりますが、大きくカテゴリー分けすると、
@ヘッドユニット(ナビゲーション等AVユニット)連動接続タイプ
レンズユニット、コントロールユニットの2ピースユニット構成の場合が多く、Eyesight等車載安全機能(カメラ、レーダー等発着信センサー)での装着制約が少なく、仮にヘッドユニット同一メーカーならAVコントロールパネル上で操作設定が可能となり操作性に優れている。
例:パイオニア製品の楽ナビとND-DVR1
A単独ユニットタイプ
Eyesight 等車載安全機能(カメラ、レーダー等発着信センサー)の障害とならないよう、設置個所、ボディの大きさと注意が必要。
また、操作性の観点から必ずスマートフォンとのWi-Fi接続設定、再生が可能でGPS機能搭載機種を推奨します。
メモリーカード脱着により記録データのPC再生は結構手間がかかり億劫になりますので、コンパクト製に訴求し無モニター機やモニターの小さい機種は、スマートフォンとのWi-Fi接続設定及び再生機能は必須です。
スレ主様が搭載ご予定のヘッドユニットは「楽ナビ」との事なので、操作性(ナビディスプレイで操作可能)とコストパフォーマンスにも優れるND-DVR1がお薦めです。
また、「みんカラ」サイト等にも多数アップされていますが、「楽ナビ」ならDOPの7インチディスプレイではなく、汎用機「楽ナビ」の8インチディスプレイを購入装着された方が抜群にコストパフォーマンスがアップし、何よりディスプレイが一廻り拡大する事により、視認性と操作性が格段に優れる上、リーズナブルに装着可能です。
SJ系はベースが2012年モデルと発売後からの相当な時間経過がしている事もあり、ナビも各社が汎用機対応出来るよう、取付キットも用意されています。
例えば富士通テンの「イクリプス?」なら9インチディスプレイモデルも、DOPの「楽ナビ」より二廻り以上も大きく感じるディスプレイユニット機をリーズナブルに装着可能です。
なお、当方はSJ系オーナーでは有りませんが、DOPのサイバーナビ(7インチディスプレイモデルでやや視認性に欠けます。)にND-DVR1を接続使用しています。確か、某WEBサイトで12,000円程で購入の上Dへ持込み依頼し、納車整備時に装着して貰ったように記憶しています。
3:その他
@ステアリングリモコンユニット
Aオートリトラクタブルミラーシステム
Bスバルホーン → 殆ど使用する機会は有りませんが、純正装着ホーンは余りに音色がチープです。
Cディスプレイコーナーセンサーキット(フロント&リアセンサー) → AVシステムと同様に現在Dでセールを実施していませんか?
Dサイドガードモールディング → 駐車時に隣車からのドアパンチ対策
Eドアエッジモールディング → 駐車時の隣車へのドアパンチ等対策
Fカーゴステップパネル(ステンレス&樹脂製の二種有り) → リアバンパー(装飾)傷付き防止
Gステンレス製ラゲッジスペースゲートモール(?) → リアゲート樹脂部装飾保護傷付き防止
Hサイドシルプレート → サイドシル部装飾保護傷付き防止
Iドアハンドルホール(ステンレス製)保護カバー → 爪等に引掻き傷防止及び装飾、旧インプレッサ用流用
等々の他に多々有りますが、
中でも@のステアリングリモコンユニット、Aのオートリトラクタブルミラーシステム、Bのスバルホーンはお薦めです。
特に@のステアリングリモコンユニットは習熟すればブラインドタッチ操作も可能となりますし、夜間も透過照明ディスプレイにより視認が可能な上、何より視線移動が少なく安全な運転に寄与します。
一方、メーカー純正のリモートコマンダーユニットは、操作性を考慮すればカップホルダー固定ユニットを使用しカップホルダーを一つ塞ぎ設置する事となろうと思いますし、当然透過照明も有りません?。「楽ナビ」ならリモートコマンダーユニットが付属しない機種も有る筈?(DOP機は付属していません。)ですので、そちらを選択しDOPのステアリングリモコンユニットを装着した方が格段に操作性は優れているように思います。
また、Aのオートリトラクタブルミラーユニットは、リトラクタブルスイッチ操作から解放されますし、何よりドアロック施錠の目視が可能となります。
最後にBのスバルホーンですが、「ピー!ピー!」というような音色の純正装着ホーンは余りにチープ過ぎます。日頃ホーン自体殆ど使用する機会は有りませんが、是非交換をお薦めします。
書込番号:20574926
6点

車載USBポートについてですが、タブレットの充電に必要なアンペア数は2〜2.4Aです。
フォレスターDのUSBへの供給電力は最大定格5.25Vの1Aです。
このため、タブレットの充電は難しい(時間がかかる)のは事実です。
対処法としては、フォレスターDのUSBでモバイルバッテリーを充電し、モバイルバッテリーの2〜2.4A出力のUSBポート経由でタブレットを充電する方法があります。
スマホのの充電に必要なアンペア数は大きくても1Aなので、それらの充電はなんら問題ありません。
ステアリングリモコンはオススメです。
当方も楽ナビ+スマートコマンダーですが、スマートコマンダーはかさばりますし操作性もよくありません。
現物見れば正直使う気にすらなりません。
あまりの期待外れでステアリングリモコンを結局買いました。
秋のあゆみさんのナビの使い方なら不要でしょうかね。
プロテクションフィルム、こんなものは6000円もする純正は必要ありません。
カシムラドア傷防止&静電気軽減シートKE-71
http://www.kashimura.com/goods/car/exterior/ke70.html
カー用品店で実勢価格600円*2で運転席助手席買えます。
これをつかっていますが、ドアノブ自体+ドアノブ奥の湾曲部を同時に保護できます。
書込番号:20575257
3点

秋のあゆみ さん こんにちは。
DOPについて少し。
1:パワーコンセントですが、みなさん言われている通り頻繁に使用する可能性がなければ、USBだけで十分ではないでしょうか。
※ここからはDOP以外のアドバイスです。 社外品は安価で良い品ぞろえがあります。
DOPにこだわるなら無視してください。
2:ドラレコですが、最近のドラレコは緊急ブレーキを考慮した製品が多く販売されていて、小型(緊急ブレーキに影響ないもの)のも のが沢山販売されています。
例えば、カメラだけフロントガラスに張り付けてモニターは別の場所に取り付けるとか。
私は半年程前に、ND-DVR10をネットで購入しました。 量販店より5000円程安価でした。
もちろん、アイサイトにはなんら影響ありません。
また、使い方にもよりますが、頻繁にドラレコの画像をモニターしないようでしたら、
このタイプでもSDカードを入れ替えれば、PCやスマホでも簡単に見ることができますので困ることはないのでは。
また、私の場合長期間クルマに乗らない時があるので、駐車時も1週間程は監視状態を維持します。
スーパーや、駐車場での駐車状態の監視してるドラレコも考えてはどうでしょう。
カミさんにも同じものを取付ました。 こちらは、毎日クルマを使用しますので監視状態は、24時間に設定してあります。
3:ドアミラーオートシステムも社外品なら、3000〜4000円程度で購入できます。
私は、このタイプを4台に装着してきました。
あくまでも、社外品の話です。 DOPに比べるととても安く購入できます。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:20575400
4点

さらなるアドバイスありがとうございます。
ドアミラーオートシステム、ステアリングリモコン、スバルホーンこの3つを薦める人がおおいのですね。
3つは入れておきたいと思います。他、キーレスアップやカーゴ、といったものも参考になりました。
予算次第で、全ては難しいかも知れませんがチェックだけはしておきますね
>カレーっ子さん
「サイドガードモールディング」はアクセサリカタログには載っていないようです。以前はあったものでしょうか。
以前あったもの?といえば、気になったのが「IRカットシール」 SAAアクセサリにあったらしき書き込みを見かけましたが
カタログもSAAのHPにもありません。取り扱いが終わっていたってことですかね。
暑さが厳しい、そうなんですが、その辺は改善されているのかなぁ・・・
#なお、カタログを見直しましたが楽ナビにはスマートコマンダーは標準でついているそうです。操作性あまりよくないみたいですね
書込番号:20575957
3点

>BJLさん
ありがとうございます。
ナビは…どうしてもDOPでなければならない、というわけではなくて、値引きや他にも色々と取り付けサービスをお願いしたり、といった交渉材料やディーラーの心証(こちらは向こうからすると新顔なのでDOPは殆ど買わないよ、取り付けだけお願いみたいな事はおそらく通りにくいでしょうね)とか諸々を考えてのトレードオフみたいなものですね。値下げすると社外品とあまり変わらない感じですしね。
8インチとかナビも薦められましたが残念ながらDOPは全部7インチナビのようです。まあ、将来、気に入ったナビが出たら取り替えればいいかな、と思いまして。
ドアミラーオートシステムも社外品があるんですね。まあ、値下げ交渉や電動で動くから故障のことも考えてDOPの方がいいかなあと。
で、社外品の方が安価で良い品ぞろえ、ということですが、もしかしてドアエッジモールディングも社外品でいいのがあったりするのでしょうか?色の関係でDOPがいいかなと勝手に思っておりました。
書込番号:20575970
3点

>秋のあゆみ 様
@→「サイドガードモールディング」はアクセサリカタログには載っていないようです。以前はあったものでしょうか。
DOPとしてカタログアップされていますので、下記リンク先でご確認下さい。
また、楽ナビご希望なら、DOPに拘らず8インチディスプレイの方を選択された方が操作性、視認性、コストパフォーマンスとも優れているのは明白ですので、Dとの関係性構築にご配慮やお気遣いされるのも大切ですが、メーカー機がお薦めです。
真摯に丁寧にご説明されればD担当者も理解してもらえる筈ですし、何より車は販売後にも各種メンテナンス費用が発生し、そちらの費用発生(売上)もD担当者は当然想定していますし、今後の関係性云々はスレ主様だけではなく、当然D担当者も考慮しています。当方が、もし、そのような気遣いやスキルを持ち合わせない担当に遭遇したなら、残念ですが担当の変更をその上司にお願いしますね。
スレ主様のお時間が許す時にでも、ABやYH等のカー用品店頭で、8インチと7インチのディスプレイサイズの違いを実感してみて下さい。また、その際プライスも着目すれば、如何にDOP価格が高額か気付きますので・・・。
当方はDOPが特に法外な価格設定を行っているという事を言いたいのではなく、それを意図としていない事を先に記述しておきますので誤解無き様お願いします。
仮にDOP機と汎用機が同ディスプレイサイズなら、多少高額になっても「保険」的に安心を購入するという観点から、DOP機購入も充分考慮されるべきだと思われますが、機能的にナビ&AV性能に差異はないのにも関わらずディスプレイは一回り狭小で価格設定が高額の現状ではDOP機に全くアドバンテージが感じられないように思いますが如何でしょうか?
なお、DOPステアリングリモコンユニットは当然汎用機でも装着可能です。当サイトの過去スレッドや「みんカラ」サイトにも多数アップされていますのでご確認下さい。
A→「(前略)〜、もしかしてドアエッジモールディングも社外品でいいのがあったりするのでしょうか?色の関係でDOPがいいかなと勝手に思っておりました。」
DOP製品、サードパーティー製品に関わらずあくまでもボディカラー同色系統色であって、必ずしもボディカラー同色では有りませんのでご注意ください。
なお、ABやホームセンター等店頭ではDOPと同タイプ製品とは別にエッジを跨ぐように貼付するシルバータイプ(従来のステンレス製DOP専用品をイメージ?)も有りましたが、こちらは張出が大きく上手く取り付けないとボディサイドに接触し傷を発生するように感じました。
なお、ドアエッジモールディングに関する詳細は当方のクチコミ過去スレッドに記述が有りますので、お手数ですがそちらでご確認下さい。
○最後に主なリンク先を貼っておきますので一度ご覧になってみては如何でしょうか?
・スバルアクセサリーカタログ→http://www.subaru.jp/accessory/forester/item/#p_exterior
※関連自動車用品販売ショップ
・パーソナルCARパーツ→http://www.rakuten.co.jp/diystore-pcp/?scid=rm_249950
・ダイコン卸直販部→http://store.ponparemall.com/gbt-dko/?vos=fsppmpdmppm_R5IJ8V0DEJDA&vos2=4a038013e276e714
・オートワールド→https://mypage.ponparemall.com/member/coupon/detail/?couponId=bdc73d0bf1827a0cfc807039fc309836&vos=fsppmpdmppm_R5IJ27UNWBOE&vos2=4a038013e276e714
・くるまドットコム→http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-kuruma7/
・データシステム→https://www.datasystem.co.jp/products/subaru_mfd/
・伊蔵(アクセスキーウェア等のレザー用品店)→http://www.inokura.jp/
・PIONEER→http://pioneer.jp/?ref=header
他にもamazonも関連カー用品がアップされていますので参考にして下さい。
書込番号:20576632
5点

>カレーっ子さん
色々ありがとうございます。そしてすみません、サイドガードモールディングは紙のカタログにもありました。
ドアエッジモールディングと同じくドライブアシストのところにあるかと探しておりました、エクステリアの方にあったんですね。
一通り目を通したのですが見落としていたようです、すみません。
またナビについてもアドバイスありがとうございました。確かに高い買い物をするのでどこか遠慮?しているところありました。
で、その楽ナビですが、こちらの紙カタログでがモデルがAVIC-RZ99とあったのですが、スバルのHPで見たら
AVIC-RZ900だったんですね。気づきました。スマートコマンダーは確かに付いていないようですね。失礼いたしました。
(しかし、紙カタログとスバルのHPで記載に差が違うの出るのは困るな… まあAVIC-RZ900の方が新しいからいいんだけど…)
すると、8インチを検討するならAVIC-RL900になりますか。
ディーラーとの関係とか抜きにして純粋にDOPナビと社外と比較してDOPのメリットは
・保証が3年or6万キロ
・バックモニターガイドが出てくる
・1回だけ地図無料
・ディスプレイコーナーセンサーを付けようと思った場合、ナビ画面対応も可。社外品はマルチファクション対応のみとなる?
と、こんな感じでよろしいでしょうか。それらを天秤にかけて8インチの視認性などどちらをとるかという話ということですね。
また、社外品のアクセサリについて主なリンクありがとうございました。
22日までオーダーストップの中、あまり時間もないのですが、ギリギリまで考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20578526
4点

>秋のあゆみさん
ドラレコについて・・・
万が一で書かせて頂きます。
社外品のドラレコを取り付けるのは私は自由だとは思います。
しかし、万が一でアイサイト関連で故障したり、何かあった時に、社外品ドラレコだから保障対象外とかになる可能性もありますので取り付けるのは慎重に考えて下さい。
私はアイサイトを考えてディーラーのオプションのを取り付ける事にしました。
本当は性能の良い物で安いのが欲しかったんですが色々と考えて社外品ドラレコは取り付けしませんでした。
ナビもよく考えて取り付けて下さい。
私は最近、スマホナビで出掛けたりします。
知り合いの家に行く時に、ナビだと辿り着けないがスマホナビだと辿り着けるから使って来てと言われ使ってからはスマホナビを使うようになりました。
純正ナビだと更新も遅いらしいです。
私のはパナナビですが更新地図が古いので更新が面倒になり更新をしていません。
ナビは社外品の方が保障は短いですが良い機能があったりしますので考えて下さい。
私は純正ナビから社外ナビに交換したくて悩み中です。
参考にしてみて下さい。
書込番号:20579302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋のあゆみ 様
ディーラーとの関係とか抜きにして純粋にDOPナビと社外と比較してDOPのメリットは
@保証が3年or6万キロ
→【AB、YH等カー用品でも、コスト負担は発生しますが、3or5年間保証設定は可能】
Aバックモニターガイドが出てくる
→【メーカーモデル(OEM元機)も同機能搭載、DOPモデルと同様に表示、非表示設定可能】
B1回だけ地図無料
→【楽ナビはメーカー最新モデルでは無料データ更新サービス廃止(サイバーナビは同サービス付属モデルも設定)、なお、スバルDOP機と同等機の旧モデルでは無料データ更新サービス付属。】
※個人的には、この『楽ナビ8インチ』メーカー旧モデルが価格的にお薦めですが、最新モデルのSJ系取り付けキット有無については、先にリンク貼付しました「パイオニア」サイトでご自身でご確認するか、フリーダイアル等にて直接ご確認下さい。
Cディスプレイコーナーセンサーを付けようと思った場合、ナビ画面対応も可。社外品はマルチファクション対応のみとなる?
→【同様の表示が可能な筈です。先にも記述しましたが『みんカラ』サイトに実際搭載されている先輩諸氏の事例がアップされていますので、そちらをご参照下さい。】
また、純正品以外のドライヴレコーダー搭載時のEyeSightへの干渉、不具合を懸念されている記述も見られますが、こちらもFORESTERを始め、EyeSight搭載車へのドライヴレコーダー装着事例が多数アップされていますので、あくまでも自己責任ですが不安感を払拭できる材料の一つにはなろうかと思います。
なお、当方LEVORGで約2年足らずの期間に亘ってDOPモデルのサイバーナビとND-DVR1を使用中ですが、一度もEyeSightへの干渉とか不具合の発生が無い事を申し添えます。
・みんカラ→http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/
高価な車載備品の一つであるナビモデル選定は、当方がお節介に言うまでもなくご自身のライフスタイルと突合し、多少手間と時間を要しても満足度が高くコスト負担の軽減が可能なメーカーモデルを選ぶか、或いは7インチディスプレイで納得の上、多少コスト負担は高くなるが手間と時間の省力化が図れるDOPモデルを選択するかは、あくまでもスレ主様ご自身の選択される事だと思います。
最後にスレ主様へ素晴らしいFORESTER LIFEが訪れる事を祈っています。
書込番号:20579714
2点

もしも純正のドライブレコーダを選択する際の私の選択ミスの例をお伝えします。
D型で一年に購入、当時はルームミラー裏に取り付けるタイプと運転席側上部(アイサイト右カメラの右側)に取り付けるタイプの二種類が有りました。
私は運転席上部のタイプを選んだのですが、大きなフロント窓が1ヶ所飛び出ているの為に違和感が今もあります。
それともサンバイザーを使用するとほぼ真下までにしか下がりません、前に倒すときはサンバイザーの左側のロックを外して使用してもドライブレコーダのカメラに当たります。
なのでルームミラー裏に取り付けるタイプが良いですね。
>秋のあゆみさん
書込番号:20579871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラレコについて貴重な意見ありがとうございました。
保証を考えて純正にする/長年使ったが誤動作など起こったことない、
取り付け位置はミラー裏にするようにいう(純正の場合)など、勉強になりました。
書込番号:20581088
2点

最後に1点だけ教えてください
スバルのDOPのナビは、型番が同じであれば、社外ナビと
機能・性能・仕様面は全く同じという理解で良いのでしょうか?
それとも、OEM、廉価版という感じになっているのでしょうか?
例えば、楽ナビなら、今のモデルはAVIC-RZ900だが、
楽ナビの仕様しりたいならAVIC-RZ900 のHPに書かれているものを読んでおけばOKなのか、
AVIC-RZ900 をベースにした、OEMというか廉価版というか、どこかで違うものがあって
AVIC-RZ900 とは一致していない、なのか、(画面のロゴ画面がスバルロゴになっている、のは分かりますが(変更可))
サウンドナビなら NR-MZ200がモデルで、
仕様が同じなら、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz200/index.html
とおり、要件満たせば信号情報活用運転支援システムとかHUDとか対応している、という理解でいい、 とか
書込番号:20581134
5点

>秋のあゆみさん
自分はサイバーナビの2016年モデルスバル版を入れました。
しつこいくらい仕様を確認し、基本的にはAVIC-CZ900のOEMであること、OP画面のカスタム以外、
機能的なデグレードは無い事を確認しています。
書込番号:20582627
3点

ドアミラーオートシステムは欲しいと思いました(施錠確認のため)。
ですが、何かの拍子にアンロックしてもドアミラーオープンしないことがわかりつけませんでした。
今はセキュリティランプ?の点滅で確認してます。
サウンドナビ(私はDOPのMZ200 Limited)ですが、市販品(スタンダード)と一部違うという話は聞いたことがあります。
サウンドナビ いいですよ。太陽光を反射しにくいし、画質はきれいだし、音はみなさんいいって言ってますし。
下道を走ってるのに高速降りろと指示されたことはありますがね。
試乗車に積んでる場合がありますから、担当営業に相談すれば用意してくれると思いますよ。
サイドツインカメラはデータシステムですか?フォレスター対応してるんでしょうか?
サイドカメラは現在様子見ですので興味あります。
ツインカメラになるとスイッチャーかスプリッターが必要になりますね。
書込番号:20582839
2点

>秋のあゆみさん
私も 灯里アリアさんと同じサイバーナビにしました。
op画面以外は変わりませんし、社外品と同じオプションが着きます。
私はデータ通信モジュールをアマゾンで購入し自分で付けました。同じ様にHDMIケーブルを接続しiPhoneにつなげています。
快適です。
書込番号:20586694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
DOPのトレーマットセット(5枚入り)ですが、実際ご使用になられている方、使用感はいかがですか?
後部座席用が3枚に分かれているのでしょうか?
ネットでは運転席部の写真しか探すことができず気になっています。
このマットはスタンドにある、マット洗浄機に入れることはできますか
9点

>sssssssssssssssssssssさん
トレーマットってゴムのやつですよね?使ってますよ。後ろは3枚にわかれてます。
汚れは目立ちますが、洗えば綺麗になるのでメンテナンスが面倒でなければオススメです。
書込番号:20583752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sssssssssssssssssssssさん
僕も使ってます。
3つに分かれてますが、真ん中の1枚がほぼ全てで、両サイドのタイヤハウスの後ろ側の三角のスペースに
申し訳程度に2枚です。
スタンドにある、マット洗浄機に入れることはできません。
ジャバジャバ水洗いになりますね。
書込番号:20584852
4点

>誤爆のぷんぷん丸さん
タイヤハウスの後ろ側。
カーゴスペースですか?
>☆RICE☆さん
後部座席用の縁高は何センチぐらいありますか?
書込番号:20585182
4点

誤爆のぷんぷん丸さんの言っているのはカーゴトレーマットのことですね。
後部座席のトレーマットは通常?の三枚分割です。
汚れた靴で乗り降りすることを考えているならトレーマットの方がいいと思います。
フォレスターのSUVらしい地味目のインテリアにも合っていると思います。
書込番号:20585615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sssssssssssssssssssssさん
皆さまが仰るように、後席は三分割です。
トレーマットの縁高は約2.5cmほどです。
隙間は完全には埋まりませんがあった方がよいと思います。
アウトドアが好きな方にはオススメしたいです。
購入当初の臭いは洗剤で洗ったら気にならなくなりました。
お手入れは酷ければ洗車と同時に。
簡単な汚れでしたら樹脂用などのタイヤワックスで仕上げると、汚れも防止出来ます。
ただ、ワックスによっては滑りやすくなりますので注意が必要です。
書込番号:20585727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん。有難うございました。
どうやら理想の品のようです。ラバーマットにしようと思います。
ところで カーゴトレーマットについても検討しているのですが、
後部座席背面に張り付いているマットはどのように固定されているのでしょうか?
DIYでも簡単に設置できそうですか?
書込番号:20585883
2点

>sssssssssssssssssssssさん
すいません。
良宇右衛門さんの言っている通りカーゴトレーマットと勘違いしてました。
後部座席背面に張り付いているマットはマジックテープによる貼り付けです。
写真の部分も後部座席背面と同様にマジックテープによる貼り付けです。
書込番号:20586050
3点

>誤爆のぷんぷん丸さん
簡単に設置できそうですね。
有難う御座いました。
書込番号:20586238
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,503物件)
-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 336.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 204.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 336.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 204.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.3万円