フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (783物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2017年1月10日 12:09 |
![]() |
135 | 22 | 2017年1月8日 17:23 |
![]() |
26 | 8 | 2017年1月5日 22:21 |
![]() |
23 | 7 | 2017年1月4日 21:09 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2017年1月4日 14:57 |
![]() |
77 | 12 | 2016年12月26日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XTに表題のTS-V172Aを付けたいと考えています。同じものを付けている方はいらっしゃいますか?
適合がはっきりしなかったのでメーカーに確認したところ、
現行車「スバル フォレスター 年式:H27/11〜現在 型式:SJ5/SJG系」
の取付けにつきまして、弊社取付け参考情報よりご案内いたします。
【標準SP付車の場合の情報となります。】
下記取付けキットを使用しての取付けが可能です。
◇取付キットUD-K119(希望小売価格4,000円、税別、2個1組)
大変恐れ入りますが、インナーバッフル(UD-K718・K618・K528)はバッフルが
鉄板の凸斜面にかかるため、使用不可となっております。
◇取付に関しましては下記注意点がございますので、ご確認いただきますようお願い致します。
・「TS-V172A」は、スピーカーコードが同梱しておりませんので、別途市販のスピーカーコードをご用意頂く必要があります。ネットワークの設置位置に応じて必要な長さの市販スピーカーコードをご用意ください。
・上記情報は、メーカーオプションのハーマンカードンサウンドシステム付車を除きます。
・取付キットに付属のブラケットの取付けは、車両側のタッピンググロメットを取外してキットに付属のボルト/ナットで取付けます(タッピンググロメット
使用ではネジ穴が1ケ所しか合わず取付不可)。
ただし、取付ボルトが鉄板のグロメット取付用角穴の端寄りになり、ブラケットの前方上部が鉄板の凸斜面に僅かにかかる取付けになります(いずれも取付は可能です)。なお、ドアには雨水等が回り込むことがあるため、ボルト/ナット周囲等に防水対策をする必要があります。
とのことで、とりあえずUD-K119を買えば付けることは可能そうなのですが、所謂取り付けキットなので音の改善になるようなインナーバッフルはないようで、音はこの形でも充分なのでしょうか?
また、スピーカーコードが同梱してないとのことなのですが、車載スピーカー用のスピーカーコードというのがよくわからず、どのようなものを別途買えば良いのでしょうか?
書込番号:20521006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
私はカロのスピーカーは買って取り付けてないので参考程度で読んで下さい。
音響にどれだけ金額を使うか?だと思います。
インナーバッフルもピンキリです。
私はアルパインのアルファード用のを使っています。
スピーカーコードはナビ裏側から新しくするのか?
純正のコードを使うのか?もあります。
AB店やYH店で切り売りしてるスピーカーコードもあります。
が、凝っているならこのサイトのこの商品なら良いと思いますので探してみて下さい。
https://www.audio-technica.co.jp/car/list_model.php?categoryId=1011204
ネットワークは何処に設置するのかによってスピーカーコードの長さも変わります。
トゥイーターも設置位置は何処にするか?
それと、トゥイーターも純正位置に取り付けですとカロのブラケットを買うようだと思います。
素晴らしいスピーカーを取り付けますので頑張って取り付けて下さい。
書込番号:20521484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>灯里アリアさん
書き忘れがありました。
純正スピーカーを外す時、スピーカーコードはコネクターでワンタッチで外れるはずです。
もし純正スピーカーコードを使っての取り付けする場合、カロのスピーカーに付属であるコネクター付きスピーカーコードがある場合があります。
そのコネクターと純正スピーカーが違うとなった場合は同じコネクターを買い、プラスとマイナスのコードをディーラーで聞いて配線を作るのか、新しく自分で配線し直すかどうするかは分かりませんが考えて取り付けて下さい。
バッフル取り付けてもスピーカー裏側は雨等で濡れるのは仕方ないと私は割り切っています。
けれどもスピーカーコードの取り付け場所はしっかりと防水加工はしました。
バッフルについては、バッフルをしっかりと留めれば雨等の水はスピーカーの表側には染み出て来ないと思います。
ドアから車内へのスピーカーコードを通す時はゴム製の蛇腹の中やスピーカーコードは潤滑剤などで滑りをよくしてコードを通すと楽に出来ます。
まずはスピーカーをどう取り付けるのか?
予習みたく内張を外したりして色々と確認すると良いと思います。
私は今年1年だけでも2回スピーカー外したり交換したりしています。
早とちりして、壊れたと思い新しくスピーカーを買い交換しようとしたら壊れてなくて、スピーカーワンセット家に置いてあります(^^ゞ
私はこんな馬鹿ですが、頑張って取り付けて下さい。
書込番号:20523035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フーテンの流れ星さん
アドバイスありがとうございました。
正直なところ、自分にはハードル(及び予算)が高そうなので、KENWOODのを流用してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20555850
1点

>灯里アリアさん
ケンウッドのスピーカーの取り付けでもバッフルは買うようです。
トゥイーター取り付けは純正のトゥイータースピーカーコードを使うのではなく、ナビ裏からしっかりとフロントスピーカーコードから分岐させて取り付けて下さい。
ウーファーの取り付けはバッフルを取り付ければワンタッチのコネクターで取り付け出来ると思います。
しかし、ケンウッドのスピーカーはサブウーファーで低音を出すようになっていますから、スピーカーのみの交換だけでなく、サブウーファーの取り付けもオススメします。
私は1つ前のケンウッドのスピーカー定価38000円位のを取り付けていました。
スピーカー取り付けの前にデッドニングの作業をしっかりしないとケンウッドのスピーカー本来(どのスピーカーも同じですが)の音が出ないのでデッドニングもオススメします。
頑張って取り付けて下さい♪
書込番号:20556107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TS-V172Aを以前つけておりました。
インナーバッフルは、カロッツェリアのUD−K618を使いました。樹脂の干渉部分を少し削りました。
ケーブルは、ナビを三菱のNR−MZ100premiにしていたため、ナビからツイーターとウーファーにそれぞれ引き直していました。
一般的には、ネットワークを介しての接続となるため(NR−MZ100premiなど一部の機器では、設定によってはネットワーク無しでも接続できますが)、純正のスピーカーケーブルを使うことは困難です。ナビの後ろからネットワークへつなぎ、ツイーターとウーファーにケーブルを持って行ってください。
書込番号:20556682
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
発売開始時期が1ヶ月だけ早いXVがオーダストップされ その後フルモデルチェンジ予定みたいですが フォレスターも間もなくフルモデルチェンジでしょうか? 過去の傾向や現在の売れ行きからフォレスターのフルモデルチェンジに関して予測はできるでしょうか?
書込番号:20531842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今年のパリモーターショー辺りで発表ないし、コンセプトモデルとかでてくるんじゃないかね?
書込番号:20531913
6点

XVについてはだいぶ前から2017年秋くらいだろうという予測は既に立っていて、少しだけ前倒しになるかもしれませんがおおむね予測通りになりそうですが、フォレスターに関してはそういう予測も噂の類も出ていません。
どうなんでしょうね。誰も何も知らない気がします。
書込番号:20532359
6点

フォレスターはスバルの中でもドル箱商品ですからまだまだ先ですよ
書込番号:20532575
10点

>餃子定食さん
>9801UVさん
>そこら辺にいる村人さん
ありがとうございます
最悪XVと同じタイミングだとしたら フォレスターは来月オーダーストップです これから買う方にとっては大問題です 良い車ですがモデルチェンジ情報が出たら 買い控えをするでしょうし E型も出ず STIバージョンも出ず先が読めません
書込番号:20532621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさかよ!さん こんにちは
通常、5年周期のフルモデルチェンジです。今年秋丸5年経ちます。可能性はあると思います。
インプレッサで新プラットフォームとなりました。その評判も良い。フォレスターもレヴォーグもこれまで同様に同じプラットフォームを土台に使うでしょう。
と言う理由で今年秋を予想します。
スバルはエンジンをダウンサイジングターボ化の方向のようです。どんな車に仕上がりますか。
書込番号:20532723
8点

VIZIVはトライベッカの後継車でしょう?
書込番号:20533105
7点

>まさかよ!さん
私の聞いた話ですとフルモデルチェンジは1年に1台らしいです。
ですのでXVがフルモデルチェンジとなればフォレスターは今年のフルモデルチェンジはどうでしょう?
私の個人的にフォレスターのモデルチェンジについて聞いた話は書けません。
これも「本当か?」と聞かれれば「疑問点」だらけですので無責任に書けません。
インプレッサのフルモデルチェンジを聞いた時に次はXVがフルモデルチェンジと聞いてました。
1年に1台のフルモデルチェンジを考えると来年がフォレスターフルモデルチェンジかな?とも言えます。
本当の話、いつフルモデルチェンジになるかは分からないです。
簡単に情報が出る訳もないです。
憶測で考えての話ばかりだと思います。
とあるディーラーで憶測で話した事が雑誌の記事で「フルモデルチェンジはこの車かな?」なんてあったそうです。
1ディーラーの1社員に情報なんて入って来ないらしいです。
もし情報が入ったとしても社内情報ですから安易に話はできないそうです。
発売まで色々と実験したりして安全基準なども調べないとなりません。
随分と先の話だと思います。
買い替えに慎重ならフルモデルチェンジを待ってから新車購入すればよいと思います。
書込番号:20533158
4点

順番からいえば今年XVフルチェン、レヴォーグもビッグマイナーの可能性もあり、その最中にフォレスターが
フルチェンは限りなく無いだろうなと。あとは2018年のいつ頃かって感じですかね。
現行フォレスターでE型の情報がないのであるいは、、、という気もしますがスバルの生産能力を考えても
まだ新型インプの納期が長い状態でフルチェンは無いでしょうね。せいぜい特別仕様車でのお茶濁し?
個人的には今年のモーターショーで例のコンセプトカーの具体的なバージョンのお披露目からの2018年春先くらいでの発表かなーと思ってます。
書込番号:20533405
12点

担当くんからの情報でフルモデルチェンジは再来年だそうですよ
まだまだオーダーストップはしないそうです。
書込番号:20535202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年末に特別仕様車を契約した時に教えてくれたので。
今年のフルモデルチェンジはXVだけですね
書込番号:20535218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再来年だと E型ではなくG型ぐらいまでなるんじゃない? お茶を濁すのも限界があるんじゃ?
書込番号:20535497
10点

皆様ありがとうございます 今年のフルモデルチェンジはなさそうですかね 再来年との情報もあり 現行フォレスター乗りとしては嬉しい限りです 新モデルは好調な北米を意識して 日本の道路には大きすぎる 全幅1800mmを越えるのではないかと心配しております
書込番号:20535880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も初売りでD担当さんからフォレスターはマイナー(E?)で
XVはフルモデルチェンジだそうです。
書込番号:20536323
5点

新型フォレスターは早く出てほしかったのですが、2018予定と聞いて諦めました。
書込番号:20536346
7点

>まさかよ!さん
>中島飛行機 疾風さん
真偽は兎も角、参考までに。
http://autoc-one.jp/special/3093369/
書込番号:20537235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

流石に来年まで放置したらCX-5に国内外とも食い込まれそうですが大丈夫ですかね。
書込番号:20537582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペドロ岩さん>中島飛行機 疾風さん>カカパドさん>はなの穴末広がりさん>マサノア1212さん>twentyfourhoursさん>灯里アリアさん>フーテンの流れ星さん>そこら辺にいる村人さん
さすが最新のCX5は 安全性 先進性 AWDの性能 内装の質感など頑張ったみたいですし CX6 CX9の噂もあり スバルも黙ってはいないでしょう 皆様情報ありがとうございます
書込番号:20537621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年のカレンダー見てみると9・10月がフォレスターでXVはカレンダーに載ってないですね。
書込番号:20537843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

STiバージョンはtsとは別物ですか?限定台数でtsはでたような。
書込番号:20538454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆様からアドバイスをいただき、先日無事に2.0i-L EyeSightを契約しました。
納車まで時間があるので、楽しみに待っているところです。
色はシルバーで、ルーフレールはつけませんでした。
(予算制約と、使う場面がないため)
ところで、実際に納車されてみないとわかりませんが、
ルーフレールが無いので、外観に個性が無いんじゃないかなぁ・・と予想しています。
そこで、すぐにではありませんが、外観にアクセントを持たせるとしたら、
何ができるのかなぁ、と想像しています。
例えば
・シールを貼る
・エアロパーツをつける
位しか思いつきませんでした。
(NA車にエアロパーツを付けると変ですか?)
他に何かいいアイデアや、実際に工夫していることがありましたら、ぜひ教えてください!
皆さんの愛車自慢でも結構です。
3点

ぺんぎん@冬眠中さん
フォレスターのご契約おめでとうございます。
>NA車にエアロパーツを付けると変ですか?
NAフォレスターにエアロを付けても特に変とは思いません。
>他に何かいいアイデアや、実際に工夫していることがありましたら、ぜひ教えてください!
それなら↓の後期型SJフォレスターのボディパーツに関するパーツレビューが参考になりそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?sls=27144%2C26767%2C27454%2C25424&mg=3.4279&bi=5&srt=1&trm=0
書込番号:20531306
3点

フォレスターだったらフェンダーアーチモールがデザイン的に効果的だと思いますよ
書込番号:20531323
2点

ピンストライプだけでも大分印象変わりますよ。
書込番号:20531411
4点

はじめまして。
外観のアクセントになるかどうか微妙かもしれませんが、
LEDポジションライトをデイライト化しています。
http://item.rakuten.co.jp/cepinc/sbr151/
書込番号:20531506
5点

>ぺんぎん@冬眠中さん
外観にアクセントを持たせるとしたら、オプション設定していなければ、ホイールアーチトリムがよろしいかと。
納車同時期に取り付けたのですが、かなり足元が引き締まって見えました。
ただ、純正品は\64,800とやや高額な為、DIYでよければネット通販で安価な社外品がありますので、それも良いかも知れません。
書込番号:20531732
3点

貴重な情報をいただきありがとうございます!
お返事遅くなってすみません。
>スーパーアルテッツァさん
パーツレビュー大変参考になりました。
見ているだけで楽しくなります。
>餃子定食さん
フェンダーアーチモールって、ホイールですよね?
確かにフォレスターに似合ってますね。17インチの物もあるのでしょうか。
>そこら辺にいる村人さん
ピンストライプは、とてもいいですね!値段的にも手が出やすい。。。
意外にピンストライプを付けているスバル車見ませんが、あまり知られていないのでしょうか。
>papapalandさん
すみません、デイライト化っていう意味がわかりませんでした・・・。
もう少し勉強してみます!
>ペドロ岩さん
ホイール交換すると効果大きいのですね。
シルバーに似合うホイールっていうと、黒とかでしょうか?
ネットを調べていたら、PC上でホイール着せ替えできるサイトがありました。
https://www.fujicorporation.com/shop/fitting/fitting.aspx
まずはピンストライプをやってみて、
その次はホイールかエアロかなかぁ、と考えています。
う〜ん悩ましい。。。
書込番号:20538381
2点

>ぺんぎん@冬眠中さん
ホイールアーチトリムは、ホイールアーチ(タイヤが収まる半円の空洞部分)の縁側を飾るカバーになります。
餃子定食さんのフェンダーアーチモールも同じ物です。
円周に沿って黒く縁取りますので、シルバーのボディに付けると中々の映え具合になると思います。
http://www.hiroshima-subaru.co.jp/aw/shop/shop_event.php?sid=2&id=173
書込番号:20540044
2点

ホイールアーチトリムを付けるならスプラッシュガードもセットで付ける事をオススメします。
ホイールアーチトリムだけだと黒部分が途切れる感じになりますが、スプラッシュガード付けると黒部分が連続して見た目がすっきりすると思います。
書込番号:20542561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
当方、スタッドレスタイヤ購入の際に、新車外しの現行フォレスター2.0iのスチールホイール装着のものを購入しました。
しかしセンターキャップが付いてないため、オークションにてスバル純正28821SA030を購入しましたがスカスカで使えませんでした。
安くてもよいので、どのようなものを買えばいいのか?または付けなくても大丈夫なのか?
XBについているセンターキャップを毎回付け替えるのか等悩んでます。
皆様どうしているのかご教授願います。
4点

>moriyouさん
もし私なら、ディーラーへホイールを持って行き相談します。
1番早い解決方法だと思います。
私は車弄りが好きで、外し方や取り付け方、欲しいパーツ等で悩んだときはディーラーへ相談しに行ってます。
意外と優しく教えてもらっています。
書込番号:20461460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分、てっちん用と、アルミ用はキャップの収め方が違うと思う。
元が純正なら、Dラーさんで難なく部品調達できますよ。
元の車が解かれば、調べるのは簡単ですよ。たのみましょう。
書込番号:20461860
6点

ありがとうございます。
さっそく週末にディーラーに行って相談したいと思います。
書込番号:20463287
4点

センタ キャップ アセンブリ,スチール ホイール
部品番号 28821SA020
1個 1020円 ×4個 別税
これで合ってるはづですが、
Dラーさんで再確認してくださいね。
書込番号:20470887
1点

>moriyouさん
昨日、そのキャップをディーラーで受け取ってきました。
すでに anptop2000さん のご返信があるように品番「28821SA020」です。
ホイールを先行入手し、キャップをどうしようか迷っていたところ、300mlくらいの
ジャム瓶用のフタ(内側に4つ爪がある。ホームセンターでバラで売ってます)が
内径61oくらいで純正品かと思うくらいに合致したので買う寸前までいきました。
別件でディーラーに行った際にダメもとで聞いたところあっさり「取り寄せ可能」
だったのでまずは着けてみて、走行中に飛んで紛失したら、ジャムのフタと入れ
替えていくつもりです。
書込番号:20482085
1点

遅くなりましたが、結果を報告いたします。
ディーラーに相談しましたが、何年製の何グレードがわからないと特定できないとの回答で候補を4パターン教えてもらいました。
購入したショップに確認しましたが、何年製までは特定できず、2.0iとしかわからないとの回答でした。
合わなくても自己責任の気持ちで、上記の28821SA020を購入しましたが残念ながら合いませんでした。
仕方なく前の購入したが、小さくて合わなかったものを両面テープで固定してます。
いつか落ちてしまいそうなので、アロンアルファ等で付けてしまおうか考えてます。
新年に再度ディーラーに行って相談したいと思います。
ありがとうございました。
仮付けしてある写真です。
書込番号:20527480
0点

>moriyouさん
拝見するに私の購入したホイールと同一だと思います。17インチですよね?
2012年から出ているSJ型2.0i用のスチールホイールです。
グーネットなどのカタログ・スペック情報などの車両写真でも確認できます。
センターキャップですが「合わない」というのは、きつくて入りませんか?
私も最初は手で押し込もうとしましたがビクともせず、傷防止にキャップに
軍手を当てがって上からゴムハンマーで叩いて嵌めました。
再度お試しを!
書込番号:20539539
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
レガシィBP5のバッテリー端子を外した後のトラブルになります。同様の症状になって解決した方がいたら解決方法をご教授願います。症状はバッテリー端子を入れたらポジションランプがキーを入れなくても点灯するのが症状です。原因はパワーシートを交換する為にバッテリー端子を外しシート交換作業を行いました。両脚とも交換で運転席のみパワーシートです。現状の症状からECUのリセットと関係しているのか、ヒューズが切れたかパワーシートに問題があるのかが不明でディーラーも正月休みの為困っています。
走るには問題がありませんが、エンジンを切ってロックを掛けても点灯しているので、バッテリー上がりが怖くてコンビニくらいしか行けません。ちなみに今はマイナス端子を外しています。
上手く症状が伝わらないとは思いますが、解決方法又はアドバイスなどを頂けると助かります。
書込番号:20533630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボルポルさん
↓はBP系レガシィツーリングワゴンのパーツレビューで「バッテリー リセット」で検索した結果です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/legacy_touringwagon/partsreview/review.aspx?mg=3.4260&kw=%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%aa%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&srt=1&trm=0
バッテリーの端子を外すと色々とリセットされて再設定が大変との報告はありますが、ポジションランプ点灯の報告はありません。
以上の事より今回の異常はパワーシート交換に起因している可能性が考えられます。
書込番号:20533689
5点

回答ありがとうございます。まだ詳しく原因を調べていないので、一つずつ調べてみます。シートを外してバッテリー端子を繋いでポジションの点灯を確認して症状が直らないならヒューズを確認して駄目ならスバルに行くしかないですね。シートはヤフオクで落札した物なので、着けてみるまでは不安でしたが違うところに影響が出ました。ちなみにパワーシートの動作は問題無く調整出来ています。いろいろ調べて頂き参考になり助かりました。解決したらお礼を含めご連絡致します。
書込番号:20533743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それパーキングランプスイッチを作業中に間違えてオンにしてませんかね?
ステアリングコラムの拭き掃除してたら、知らずやらかしてた記憶が。
書込番号:20533860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。シート交換のついでに拭き掃除とフロアを掃除機掛けてたので知らないうちに押してた可能性があります。それも含めて確認してみます。自分の考えてる原因より解決方法が増えたので、非常に助かります。また確認して解決したらご連絡致します。有力な情報ありがとうございます。
書込番号:20533921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。やはりパーキングスイッチを押していた様でした。
無事に解決しました。貴重な時間を割いて頂きありがとうございます。
書込番号:20538444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型のs-limitedに乗っています。ちょうど1000km程度走り、新車一か月点検を終えたところです。
3連メータで油温表示しているのですが、街乗りを普通に走行しているだけで
エンジンが暖まると常に100℃を表示しているのですが正常でしょうか?たまに104℃というのもあります。
エンジンオイルは純正のものを使用しています。
ネットで調べると90℃〜110℃は正常とのことですがNAですし、
もう少し低いものではないかと気になっています。
NAフォレスター乗っている方で油温どれくらいでしょうか?
またこれについてご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
3点

こんにちは。少し高い気がしますね。XT乗りですが街乗りでは、いっても95度ぐらいです。夏の峠の登りをそこそこのペースでも105度くらい。一度ディーラーで見てもらったらどうでしょうか。
書込番号:20507926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それって、水温じゃないですか?
そもそもスバルは水温が高めです。
これは燃費を向上させるために油温を上げ、フリクションロスを低減させるためです。
とメーカーのHPで見ました。
それから、油温についてですが、昔は120℃が限度と言われていました。
最近の高性能オイルでは長時間でなければ140℃くらいまで許容できるとうかがっています。
書込番号:20508472
3点

オイルは熱酸化するので、理想は85度前後と言われています。温度は単に充分な容量のオイルクーラーがないせいでは。勿論コストの問題です。
街乗り市販車はそれで保証範囲内なら壊れない筈で、気にしないで乗れます。そのまま乗って壊れたらメーカー責任。油温は表示させないに限りますね。
保証切れ後も長く乗りたいなら、100度常時超えはお勧めしません。オイルクーラー、10万円しませんから。
書込番号:20508728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

油温の基準は100℃前後です。
130℃以上になるのも問題ですが、エンジンオイルには燃料や燃焼で発生する水分が混入するので油温を上げる事により蒸発させて抜かないと粘度が低下したり乳化やスラッジが発生しますから、油温が充分に上がらない短距離走行がシビアコンディションとして早期のオイル交換が推奨されるのもそれが理由です。
書込番号:20509045
17点

フォレスターではありませんが、アウトバックを試乗された方の下記の動画に
車両モニターの油温の表示が写っています。
参考になれば
https://www.youtube.com/watch?v=Oz3fbNIPzts&t=1049s
(17分30秒くらいから、はっきり見えます)
書込番号:20509393
2点

>kakaku.youさん
正常です。
私も気になりディーラーで難しい説明を受けました。
書込番号:20510005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakaku.youさん
最近のNAフォレスターならFB20エンジンだと思うのですが。
私もフォレスターでは無いですが、FB20エンジンを積んだクルマに乗っています。
同じように3連メーター表示にして油温表示にしています。
同じエンジンなので、同じ油温センサーで同じ場所に付いてると仮定して、又絶対温度の表示も同じく調整してあると仮定すると、私の乗っているXVより若干高いかなと思います。
私のクルマは、うだるような真夏の渋滞にハマって最高101度を表示しました。
通常96〜98あたりです。でも、そんなもの誤差程度ですよね。
又、1カ月、6カ月、12カ月点検でレ・プレイアード・ゼロを入れているのと、アイストは常時切っています。
参考になれば。
書込番号:20510116
5点

警告灯が点かない限り正常だと思って差し支えないのでは?
最近は燃費の観点から必要以上に油温も水温も下げないのがトレンドです。
書込番号:20510470
7点

そもそも標準でついてる油温表示なんてあてにならないし、普通に走ってて異常が出るわけないでしょ。
レースじゃないんだから95度だろうが100度だろうが通常走行になんら関係ない。
書込番号:20514936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ご返信頂きました方々、誠にありがとうございました。
ひとつひとつ確認させて頂いております。
本当にこのクチコミ掲示板があることは心強いですね。
最終的にディーラーに確認をしたところ、やはり意見が多かった
「問題ない」との回答でした。
新車を大事にしたいあまり、神経質になりすぎていたのかもしれません・・
また、何かありましたら皆さまご教授よろしくお願い致します。
書込番号:20515630
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,516物件)
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フォレスター 2.0XT 4WD ターボ バックモニター シートヒーター パワーシート クルーズコントロール スマートキー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 321.1万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 321.1万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.1万円