フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (783物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
502 | 30 | 2016年12月25日 22:12 |
![]() ![]() |
56 | 13 | 2016年12月21日 16:30 |
![]() ![]() |
121 | 33 | 2016年12月20日 22:25 |
![]() |
41 | 13 | 2016年12月17日 21:48 |
![]() ![]() |
48 | 20 | 2016年12月13日 03:59 |
![]() |
154 | 25 | 2016年12月6日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めての書き込み失礼致します。 約半年前に2.0i-l eyesightを購入しました。購入当時は、下記の点でこのグレードにしました。
@前者がインプレッサ ff1500で非力だったため、次はawdで最低2000以上で楽で運転が楽しい車で絶対またスバル
A通勤(片道約15kmで信号の多い市街地)で使うし、まだ社会人2年目のため維持費等の経済性を考えてna
、ライフスタイルからもnaで充分
B遠出も頻繁ではなく、街のりメインだからターボはいらない年間走行距離も前車で7000km
Cクチコミ等でnaでもトルクがあり充分&ずっとインプレッサの次はフォレスターと決めていた。
しかし最近下記の点でnaにしてよかったのか疑問に思っています。
@大は小を兼ねるからxtの方が多人数乗車したときも楽ではないのか。いざというとき馬力があったほうが余裕が生まれるのではないか。
Axtに対するコスパ(312万で280馬力は破格)がいいのになぜnaにしたのか
Bスバルだからこそターボとawd。逆に独身の今だからこそしか乗れないグレードではなかったのか。
以上の点です。
しかし今乗ってるnaフォレスターに不満はなく、前者よりは全然走るし、ボディサイズに見合わない軽快な走り、取り回しのよさはかなり気に入っています。また、試乗して問題ないと思い購入しました。
ただ自信のターボに対するへのコンプレックスだと思いますが、最近日々やきもきしております。
まったくまとまりませんが、フォレスター乗りの皆さんのご意見等を頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:20495571 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

naでいいよって慰めて欲しいんですね。
書込番号:20495767 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

はじめまして 私も今年同じNAを購入しました。前車はBHレガシィでターボ車の魅力を13年満喫しました。
スバル ターボ AWD やはり素晴らしいですね。
でもフォレスターNAにしたのは現実としてはターボの恩恵あるのは高速道路位ではないでしょうか。燃費 タイヤ交換等の維持費を考慮しての事です。
今はNAで不満はありません。充分な動力性能です。
時にはあのターボの快感を味わいたくなる事もありますが通勤メイン たまに趣味で高速道路利用の遠出で使用してますが必要充分で満足してます。
お気持ちはよく理解できます。今もターボいいな と思う事はあります。自分に言い聞かせてる訳ではありませんがNAで満足してます。価値観は人それぞれですのでもう少し乗り込んでみてはどうでしょうか。それでも未練が残るのであれば乗り換え検討もよろしいかと思います。良きフォレスターライフをお過ごし下さい。
書込番号:20495768 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

そらた25さん
私の場合、S4に乗っていますし、フォレスターXTも代車で長期間借りていた事がありました。
これらのターボ車は確かにパワフルで気持ち良い加速が可能です。
ただ、この280馬力(S4は300馬力)というハイパワーを行かせる場面が少ないのです。
一寸悪い言い方をすれば無駄なパワーで、高速道路でも制限速度を守った走りではパワーを活かしきれないのです。
つまり、日本の道路ではNAの148馬力というエンジンで、何ら問題は無いのです。
更にはターボ車は燃費が悪化するとか、オイル交換等に気を遣うといったデメリットもあります。
という事で日本の公道での使用なら、NAフォレスターで必要かつ十分なパワーだと思いますよ。
書込番号:20495862
40点

リッター10円の差は、大きいですよ。
更にNAの方が距離を稼げる。
これで十分です。大満足です。
私は、今でもターボでなくて良かったと思っていますよ。
(爺さんだからかな?!)
書込番号:20495995
23点

NA乗りの人はNAで不満無し、ターボ乗りの人は断然ターボでしょって回答が多くなりそうなスレですが、次に買われる時にはターボを選んでくださいね、としか言いようがないです。
書込番号:20496023 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

フォレスターに限らずターボ付きと無しでは差別化のために併売しているんです。GT-Rとか911ターボは当然ターボ付きでしょ?クルマという商品は付加価値で差をつけなければベーシックな軽自動車でよいという事になってしまいますよね?私はドライビングを楽しむために2シーターですけど家族が多く一台しか選べないならミニバンのようなジャンルのクルマになってしまうと思います。
貴殿は質問される時点で無し車を購入されたことを後悔していますね。ターボ付きが設定でもない車種なら仕方がありませんが貴殿のライフスタイルですとターボ付きのほうがたとえ高くても満足感は明らかに高いと思いますよ。しかしせっかく購入されたのでしたら次回車検ぐらいまでは乗ってみて次期愛車にターボ付きを選ぶべきです。
書込番号:20496045
16点

スレ主さんへ
悩みどころですが、経済性は圧倒的にNAで、皆さん仰る通り、通常使用において全く問題ありません。
たまに飛ばしたい時はターボの方が楽しいと思います。ここは趣向の領域ですので、ターボの加速が味わいたいのであればターボ車に乗るしかないですね。しかし、私からすればNAでも十分なスピードですけどね(笑)
書込番号:20496071 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

NAに最終的に決めたのですから、ターボはいらない人になります。ターボを選ぶ人は、1択でNAは選択肢にありません。
書込番号:20496241 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>そらた25さん
私もレヴォーグの2.0ターボのグレードに乗っていますが、感想はスーパーアルテッツァさんと同じようなものです。
確かに爆発的な加速力は魅力ですが、それを生かせる場所となると・・・
サーキットを全開で走るなどの用途でない限り大丈夫だと思いますよ。
普通に走る分には十二分な性能があると思います。
書込番号:20496284
10点

通勤に使うという一点でスレ主さんの用途としてはNAで問題ない気はしますが、
自分的には以下の理由でXTにしました。
・モアパワーがどこまで必要かは未知数なもののあって困るものではない。実際高速くらいでしかターボは生かせない
という指摘も多いですが、実際街乗りの中でも追い抜きだったりもう一伸び欲しい時に踏めば出る安心感は非常に大きい。
先日代車でNAのiLに乗りましたが充分と思う場面が多いものの加速欲しいな〜と思う場面も少なからずありました。
・スバルターボ車に関しては海外人気が高いためNAよりターボの方が下取りが良い
(手放すときのことまで考慮はしていませんが実際先日XT A型を手放した時の査定額に驚きました)
・NAだとスバル以外のSUVとの差別化ポイントが少なくなる。ノンターボで良ければハリアーやCX5など色々競合があります。
ターボ車だとレクサスを除けばオンリーワン。
って感じですね。ご自身でも言われているようにグレード感の価格差が小さいのもXTに手を出しやすい理由ですね。
書込番号:20496319
13点

私の場合はSGのNAからGH3に乗り換えたときにパワーダウンを感じましたが、
EJ20NAでもアクセルベタふみをしなかったのでEL15のトルクの細さは気になるけれどよしとします。
持っているパワーを使いきって駆け抜ける喜びを満喫してください。
書込番号:20496483
10点

>A通勤(片道約15kmで信号の多い市街地)で使うし、まだ社会人2年目のため維持費等の経済性を考えてna
、ライフスタイルからもnaで充分
これが全てですよね。
経済性を考える(考えなければいけない)ならば断然NAだと思います。
レギュラーとハイオクの差はかなりデカいです。
乗れば乗るほどその差は大きくなるでしょう。
私は基本サンデードライバーなので燃費にそこまでこだわる必要がなかったのと、
いざというときにいつでも加速できるゆとりがほしかったのでXTにしました。
(かくいう私も経済的にそこまでゆとりがあるわけではありませんが@@;)
引き続き維持してみて、ターボでも問題なく維持できそうでしたら買い換えてもよいかもしれないですね。
書込番号:20496637
9点

私もNAでいいけど、水平対向6発を望む!
書込番号:20496658
5点

>そらた25さん
若者にとって車の購入は一世一代の買い物となるため、いろいろ考えてしまいますよね。
しかし、まだまだ長い人生いろんな車を味わっていけばいいと思います。
私も20代でNAですが全く後悔はありません。燃費も乗り方ひとつで10km/L超えてくるので楽しいです。
話は変わりますが、ターボにして後悔している方はいないですよね。
ターボで後悔している方っているのでしょうかね・・・
書込番号:20496709
9点

精神衛生的にもXTに乗り換えたほうがいいかと。
書込番号:20496784
10点

>そらた25さん
私の場合は、スバル車でターボの設定があれば、必ずそちらを選びます。
性能が良い割りに、相対的に価格が安くお買い得感があるからです。
特に、SJ型は直噴ターボで低回転域から最高トルクを出し、確かかつてアメリカで
エンジンオブザイヤーの評価を受けています。
2Lで、3.5L並みのトルクと馬力があるのですから、こちらの方が楽しいです。
ハイオク指定ですが、10円差を高いと思うなら、選ばないことです。
私は、距離を余り走らないので、気になりません。ガソリン価格の変動の方が大きいですし。
車体価格の差額も、乗換え時の査定が絶対高いので、結局お得だと思います。
書込番号:20496842
16点

車じゃなくご自分の心の問題だと思いますけど。
書込番号:20497312
17点

スレ主さん
実際に使ってみた実感としてターボのほうが良かったというならまだわかりますが、別に十分なわけですよね。
大は小を兼ねるとか言いだせば、どんな車でもそれ以上の大型・ハイパワー車はあるわけですから。
私は道具というのは、自分の手にぴったりフィットする性能とコスパの物が一番良いと思っているので、高出力のグレードに対して特に憧れたりはしません。
書込番号:20497315
6点

>そらた25さん
naフォレスターに不満はなく、前者よりは全然走るし、ボディサイズに見合わない軽快な走り、取り回しのよさはかなり気に入っています。また、試乗して問題ないと思い購入しました。
既に結果が出てますよね。
それでも気になるならXTに乗り換えることをおすすめします。
最近XT納車されました。まだ慣らし中でSもS#も使ってませんがIでもブーストかけると2000rpm越えたあたりからとてつもない加速しますよ。
書込番号:20497556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>そらた25さん
はじめまして、最近やきもきしてるのであれば、XTにしたらどうですか280馬力スカッとしますよ!
書込番号:20497659
13点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
教えて下さい。
アイサイトについてなのですが、アイサイトが正常に稼働していない場合は、何か警告灯が付くのでしょうか?
また、アイサイト正常に動かない(例えば霧など)、シチュエーションに遭われた方はどういうシチュエーションだったのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

すみません。
追加質問で、ぶつからない技術とは人や自転車にも反応して減速、停止してくれるのでしょうか?
書込番号:20488147
2点

>Mark0817 様
下記をご熟読して下さい。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/B8222JJ-F.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB8222JJ-F.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20488149
6点

>Mark0817さん
レヴォーグの場合ですがアイサイトが作動していないときは、マルチインフォメーションディスプレイに表示されます。
私も濃霧の中を運転していてアイサイトが機能停止したことがあります。
書込番号:20488158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作しない場合は警告灯は付きます。
濃霧・豪雨・真正面に太陽があるときなどに正常に動作しない場合があります。
人や自転車・・については、最低限のことはスバル公式サイトに書いてあります。
解決しない場合は、やはり一度取説を読みましょう。
既に乗っている人間も全て正しく理解しているとは限りません。
また普及に伴って誤解・過信もありますので。
書込番号:20488199
10点

Mark0817 様
>アイサイトについてなのですが、アイサイトが正常に稼働していない場合は、何か警告灯が付くのでしょうか?
マルチインフォメーションディスプレイに「一時停止カメラ視界不良」等が表示されます。
>また、アイサイト正常に動かない(例えば霧など)、シチュエーションに遭われた方はどういうシチュエーションだったのでしょうか?
私の場合はS4ですが、大雨の時とフロントガラスが曇った時と正面の夕日を浴びた時です。
>ぶつからない技術とは人や自転車にも反応して減速、停止してくれるのでしょうか?
歩行者にも反応して減速や停止してくれます。
書込番号:20488202
5点

私の場合は、ちょうど昨日の職場からの帰りに、5分程度アイサイトが停止しました。
その時のシチュエーションは、夜間の大雨でした。
日中だったら大丈夫だったかもしれませんが、特にウインドウガラスが曇っていたわけでもなく、ただの大雨で停止しました。
車種は、現行X-BREAK アイサイトバージョン3です。
こんなことでアイサイトが使えなくなるのかと思いましたが、それでも、これまで1万2千キロ走っていますが、停止したのは今回で3度目くらいです。前は濃霧の時でした。
アイサイトが停止すると、警告音とマルチインフォーメーションディスプレイで教えてくれます。
最初はびっくりして緊張しましたが、アイサイトを搭載していない普通の車になるだけで、運転上は何の問題もありません。
そして、気象条件が改善すれば、自動的に復帰してくれます。
今回は意外でしたが、いつもは相当過酷な気象環境でも正常に機能してくれているので、スバルの技術はすごいと思います。
書込番号:20488398
11点

私の場合、1度あります。 木立の木漏れ日の中でしたが、停止したとの表示が出ました。
原因は窓の内側の汚れに木漏れ日が反射してしまったようです。 買ってから1年、窓の内側は拭いていませんでした(汗
書込番号:20488501
2点

営業さん曰く、アイサイトは、人間の目と同じようで、濃霧や逆光では、一時的に停止するそうです。
書込番号:20488524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mark0817さん
雪の高速走行、高速でなくても大雪だと停止します。
そういう時こそ欲しい機能なのに!と不満でしたが、雪道でアイサイトが働く状況ではすでに手遅れでしょうと考え今は受け入れてます。
人の検知ですが、駐車車両に乗り込もうと道路に出てきたドライバーに反応して、警告&ブレーキになったことがあります。
全然セーフな速度と距離でしたが、そのまま道路を横切ると判断したのだと思います。人間のような行動予測はできないですからね。
それと余談ですが、車道中央とセンターラインに雪が残った道路、うまく表現できませんがタイヤの通り道だけアスファルトの状態の道路では、雪を白線と誤認識して車線逸脱の警報がよく鳴ってます(笑)
雪道は自分の運転技術を超えないよう慎重な運転が求められるのは言うまでもありませんね。
書込番号:20488760
5点

>Mark0817さん
分かりにくい表現でしたので補足します。
雪道で停止するのは車でなくアイサイトです。
それと、自動ブレーキがかかっても危険回避できればブレーキはすぐに解除されますので走り続けられます。
書込番号:20488788
4点

アイサイトで一言。
首都高速道路では、絶対に使わない方でくださいね。
合流・分岐・急カーブなど車幅が狭い上に飛ばしている車が多いので、かなり危険です。
私は、これで、大事故になりかけたことがあります。
<アイサイトは、前車を認識しなくなると、設定速度までグワ〜〜〜〜〜と急加速しますので、慌てます。危険!! 命を大切に!!>
書込番号:20496016
1点

みなさん、ありがとうございます。
よく理解できました。
後、1点お聞きして宜しいでしょうか?
アイサイトが反応してブレーキをかけてくれるのは、こちらの車(アイサイト)の車速は速度1kmからでしょうか?
他メーカーは10kmからとかまちまちなので。
書込番号:20502286
1点

すみません。自己レスです。
マニュアルに1km〜160kmと書いてありましたね。
書込番号:20502312
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来年の話になるのですが、車の購入検討をしており、中でもフォレスターのブラウンレザーが候補の一つになっているので、乗り出しの価格やブラウンレザーの良いところや悪いところなどを教えていただけたらと思います。ディーラーに行くのが一番であるとはわかっているのですが、行ったら勢いで決めてしまいそう&実際に乗られてる方の意見などもお聞きしたいので是非よろしくお願いします。
書込番号:20463507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>物欲だいまおうさん
はじめまして、私はB型アドバンテージライン乗りですが、来年に車の購入を考えてるのであればフルモデルチェンジする新型の方が良いと思うんですけど、ブラウンレザーに決めてんですか?
書込番号:20463595
4点

物欲だいまおうさん
車両本体価格約313万円のフォレスターS-Limited Brown Leather Selectionにナビ等DOP総額50万円を付けて諸費用込みの支払い総額は381万円位です。
ここから車両本体値引き28万円、DOP2割引き10万円の値引き総額38万円を引き出せたとして、値引き後の支払い総額は343万円位になります。
それでは来年頑張って交渉して、納得の金額でご契約して下さい。
書込番号:20463601
13点

11月に契約しました。
XTのブラウンレザーです。
DOPはベースキット、ナビパック、ドラレコ、オートミラー程度で
車両本体で26万、DOPで15万の値引きで
トータル360万でした
参考になれば
書込番号:20463627
10点

>はなの穴末広がりさん
はじめまして、他のクチコミなどを見ているとモデル末期は不具合等も少なく、完成されている?などという事も書かれており、またブラウンレザーというのも自分的にオシャレかな、など思っていましたが、確かに来年モデルチェンジの情報を待ってみてもいいのかなとも思いました。ありがとうございます!
書込番号:20463716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
はじめまして。
すみません、今改めて自分の投稿を見ますと全くと言っていいほど検討内容を書いておりませんでした。それなのにとてもわかりやすく具体例を挙げていただきありがとうございます。大体自分の希望通りの具体例でしたのでとてもありがたい情報でした。重ねて質問になってしまうのですが、今回車自体初めての購入となるので、ディーラーでの交渉のコツ?など出来れば教えていただけませんか?
書込番号:20463751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BEL FAST INC.さん
はじめまして。
ブラウンレザー乗られているのですね、自分の希望ではSリミテッドを350万以内で、と思っていたのでXTでそのお値段ならば十分狙えそうな気がしてきました!もしよければブラウンレザーの良いと感じたところなどを教えていただけたらと思います!
書込番号:20463763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BEL FAST INC.さん
失礼しました、契約された、というところを見落としておりました。よろしければブラウンレザーを選んだ決め手?などを教えてください。勘違い、大変失礼しました。
書込番号:20463792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>物欲だいまおうさん
まだ納車前なので…
デモカーにて気に入ったのは、ブラウンレザーにしか装備されていないハンドルヒーターです。
寒がりな嫁にぴったりでしたので
書込番号:20463796
6点

物欲だいまおうさん
先ずフォレスターが本命である事を営業マンに悟られないようにして下さい。
つまり、ハリアーやCX-5やエクストレイルといったSUVと迷っているような雰囲気を醸し出して交渉にあたるのです。
ここでノルマ達成等で直ぐにでも契約を取りたいディーラーなら、いきなり大きな値引き額を提示してくる可能性もあるのです。
しかし、一般的には初回交渉は挨拶程度で、何度か交渉した上である程度の値引きを引き出して契約される方が多いと思います。
その交渉方法ですが、前述のライバル車種との競合や「安くなったら買っても良いよ。」という感じでの交渉方法もあるでしょう。
例えば「総額340万円になれば買っても良いかな・・・。」みたいな交渉方法もありだと思います。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20463821
6点

>BEL FAST INC.さん
ハンドルヒーターですか…確かにこの時期は朝も夜もハンドルと手、両方冷えがちですからね…細かいけど大事な部分だと確かに思いました!ありがとうございます!
書込番号:20464907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!来週試乗&見積りを試しにとってもらおうと思います!最終的には希望額を提示して、ハリアーも競わせてみようと思います!ありがとうございました!
書込番号:20464913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>物欲だいまおうさん
10月からS Limited Brown Leather Selection に乗っています。
ボディカラーはヴェネチアンレッド・パール。
この組み合わせ結構気に入っております。
最近の寒さでシートヒーターとハンドルヒーターが活躍しています。
この組み合わせでエアコンの温度を上げなくても寒くないので長距離運転でもボーっとしなくて助かってます。
中々良いですよ!
書込番号:20465038
4点

初めまして
私も S-Limitedのブラウンレザーセレクションを考えています。
第2候補はCX5です。
○ ブラウンの色味が HP, パンフレット、一般の方の写真 では全く違うのです。
光の加減だとは思うのですが、HPでは赤みのある豪華な色味。
一般の方の写真は白っちゃけて安っぽい感じです。
ご覧になったことのある方、どんな感じでしたか?
展示車がないのです。
○ 他のSUVに比べ トルクや最高出力が低いようですがXTでない方、パワー不足を感じたことはありますか?
○ ナビはパナソニックビルトインとカロッツェリア楽ナビ 10万ほど違うのですが、どれがおススメですか?
フォレスターをすでにお持ちの方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20465776
1点

どちらかのベース車にパワーリヤゲートや本革シートなどのMOPをそろえた場合と比べて2万高になり、内訳はベース車では設定のない本革ブラウン調、ステアリングヒーター、リアシートアームレストといくつかの内装加飾になります。
2万でそれらが欲しければお得だと思います。
逆にそのあたりが不要なら、ベース車に必要なMOPだけを付けたほうが安く上がるということです。
書込番号:20466130
2点

>入田浜さん
はじめまして!ブラウンレザー、乗られてるんですね!
革シートは冷たいと聞くのでシートヒーターは重宝しそうです!ハンドルヒーターも冬のかじかんだ手にはかなり助かりそうでありがたい装備だと思います!ちなみに、インテリアの印象や質感などはどうなのでしょうか?実際に見た事がないので参考までに教えていただけませんか?
書込番号:20467824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1週間前に納車されS Limited Brown Leather Selection に乗っています。
入田浜さんと同じくボディカラーはヴェネチアンレッド・パール。
確かにこの組み合わせはいいですよね!!外から自分の車を見たときにほれぼれします(笑)
特別仕様車という事もありこの車体価格でこの装備はお得だと思います。
インテリアの印象や質感については、自分ではかっこよく満足しています。
夜間に光る様々なボタンの赤いバックライトいいですねぇ!!他の人たちにも好評ですよ。
自分はNAです。他の掲示板などではXTのパワーが凄いとよく目にします。
がんがんスピードを出すような運転もしませんが、
パワー不足を感じることは今のところ全くありません。
団地が山の中にありますが、長い登り坂も不満はなしです。
カロッツェリア楽ナビをつけています。ほかのナビが分からないので比較のしようがないですが
こちらに関しても今のところ特に不満はありません。
ナビ機能はまだほとんど使ったことなく、オーディオメインですが…
書込番号:20468014
6点

>スノーフレイクさん
ブラウンレザーセレクションでは無い S-Limited乗りです。
RAV4から乗換ました。
私も、RAV4(2,400ccNA)から比べると最高出力とトルクが目減りするので2,000ccNAの走りに不安がありましたが、購入検討段階で試乗したところ、走りに違和感はありませんでした。走りの価値観は個人差があるので是非、試乗されることをお勧めします。
現在までに、高低差のある高速道路を含めて1,200km程度走行しましたが、加速や上りでの不満は全くありません。
RAV4は純正のPanasonicナビ(6年前のもの)を搭載していましたが、こいつのルート案内が相当お馬鹿でした。
関越の上りでは時々高坂SAに寄れと案内し、首都高芝浦JCTからレインボーブリッジ経由で湾岸を羽田方面へ目指すと必ず臨海副都心へ一旦出ろと案内します。目の前に目的地の東部動物公園駐車場があるのに、周辺民家の脇道を堂々巡りさせます。
最近のPanasonicナビの実力は知りませんが、訳の分からない案内が多い不信感は拭えず、今回はカロッツェリア楽ナビにしました。今のところ、ルート案内は快調です。
書込番号:20469050
3点

>物欲だいまおうさん
参考までに車内の写真を貼っておきます。
表面こんな感じです。
>スノーフレイクさん
確かにパンフレットの濃さをイメージしていると薄く感じますね。
※写真は夜写したので昼間見るより少し濃いかもしれません。
書込番号:20469620
4点

>物欲だいまおうさん
欧州車好きでしたが、スバル車の魅力に惹かれ乗り継いでいます。
フォレスターは3台目ですが全部ターボ、SF、SG、SJG、他はBP9アウトバック、エクシーガ、エクシーガXO7です。XO7は現在も保有です。
SJGフォレスターは、ブラウンレザーSですが、ターボにしたのは、どうせ乗るならお買い得でトルクフルな直噴ターボにしたかったからです。
ブラウンレザーSは、まずまずの出来ですが、本来なら外装色に合わせ内装色も変えるべきで、私が選らんだヴェネチアンレッドなら薄いベージュが良かったと思います。また、座面も本革よりアルカンターラやスーパースウェードが滑り難いので適しています。
スバルには、欧州車を参考にして、内装はもっと頑張って欲しいですね。
オプションは、サイドモール、フェンダーモール、ピンストライプを付けて、外観のアクセントにしました。
また、フロントに比べ、リアが寂しいので、社外のメッキ系ガーニッシュを追加しました。
詳しい評価は、価格コムのレビューにアップしてますので、よろしかったら、ご覧ください。
書込番号:20470704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>youpei さん、ポンちゃんX2さん
パワー、ナビについての情報ありがとうございます。
>入田浜さん、ALFA1048 さん
お写真掲載ありがとうございます。懸念していたのよりずっといい色です。カッコイイです。
心配点は払拭されました。 が、CX5が2月にフルモデルチェンジするのですが、旧型ならお値引きできますとの
電話がマツダさんからありまたまた悩むところです。
現在スバルに乗っているので、スバル好きなんですけど。
書込番号:20471575
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
Style Modernの購入を検討しています。MOP、DOPは一切付けない前提でお聞きします。
@車両本体の値引きは、どの位が見込めるでしょうか?
A社外の電装品(ナビ、ETC、バックモニター)の取り付けは、
ディーラーとカー用品店のどちらにお願いするのがいいでしょうか?
B仮に電装品を自分で取り付けるとしたら、具体的に何を購入すればいいでしょうか?
あと、参考になりそうな書籍、サイトなどがありましたら教えてください。
色々聞いてすみませんが、よろしくお願いします。
5点

ディーラーオプションだと3年保証がついてきます(一部対象外もあり)。
電装品(ナビ、ETC、バックモニター)は保証対象なのでカー用品店で購入するよりいいと思います。
メーカーオプションつけないとのことですがアドバンスセーフティパッケージはつけた方がいいですよ、後方支援+リバース速度リミッター(任意で変更可能)があります。時々ある後方を走ってる車が死角に入り見にくくなっている状態でもセンサーが検知してドアミラーのインジケーターが点灯して注意を促してくれます。
自分で取り付けるなら工具一式、ハーネスやアダプターなどの配線類など、あと取り付けできるスキルが必要です。
一番参考になるのは定番ですがみんカラです。『みんカラフォレスター』で検索、パーツレビュー、整備手帳など見ればいいてす。(裏ワザなども乗ってます)
書込番号:20484035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぺんぎん@冬眠中さん
>@車両本体の値引きは、どの位が見込めるでしょうか?
25〜30万円位を目標に交渉されれば良いと思います。
ただし、特別仕様車のStyle Modernはお買い得感があり値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
>A社外の電装品(ナビ、ETC、バックモニター)の取り付けは、
> ディーラーとカー用品店のどちらにお願いするのがいいでしょうか?
ディーラーなら値引の一環として、無料サービスや格安で取り付けてもらえる場合もあります。
という事で先ずはディーラーにナビを安価に取り付けてもらうよう交渉してみれば如何でしょうか。
>B仮に電装品を自分で取り付けるとしたら、具体的に何を購入すればいいでしょうか?
> あと、参考になりそうな書籍、サイトなどがありましたら教えてください。
ナビ取り付けに関しては↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?bi=2&sci=6&ci=30&mg=3.4279
書込番号:20484043
0点

ナビを社外にするということは
あまりオプション付けずに最小構成で購入する方向だとおもいますが
それだと値引きも渋くなります。
あくまで予想ですが、本体値引き10〜15万くらい。20行けば良いほうだと思いますよ。
書込番号:20484116
5点

値引きは地域差ありますが、都会の方が値引き大きいように思いますよ。
値引きが多ければ満足するのか、支払総額が少なければ満足するのか。
これは相反するのでオプション多ければ値引きも増えるし、オプション少なければ値引きは少ないと思います。
書込番号:20484321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぺんぎん@冬眠中さん
ナビは自分で取り付けは知識がなければ大変です。
(当然ですが)
どのナビを選べば良いか?
楽ナビを取り付ければ無難です。
ステアリングリモコンはオススメします。
音響に特別興味なければ純正が1番です。
自分で取り付けとなると・・・
間違っていたら申し訳ないですが今はサイドカーテンエアバッグが標準装備と聞いています。
Aピラーでナビアンテナの配線通しを間違えるとAピラー内にあるエアバッグと配線が絡みます。
万が一の事故でエアバッグが膨らむ時にもしかしたらエアバッグは配線に絡み正常に膨らみません。
もしくは配線が凶器になり顔等にめがけて飛んで来るかもしれません。
また安易に弄ると取り付け時にエアバッグが作動したりします。
気を付けて下さい。
レーダー探知の取り付け等も同じで配線通しは気を付けて下さい。
バックモニターの取り付け1つでも配線はナンバープレートの裏側まで来ています。と言われても慣れてなければ取り付けに苦労すると思います。
値引は各ディーラーの売上もありますから絶対にこの値段まで値引する!とかはありません。
たまに「ネットでここまで値引くと書いてあった」と話をしてる人がいますが、だいたい営業が困った顔をしているのが定番で何回か見た事があります。
まずはここでの内容は参考にして、自分の目標を設定して交渉してはどうでしょう?
書込番号:20484600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぺんぎん@冬眠中さん
1)と2)だけ。
1) 本体価格の値引き額は,このページ右上の・・・値引き情報・・・参考になるでしょう。薄利多売が可能な都市部の値引きが大きいと感じます。
2) ディーラーとABやYH等で見積りをして比較することです。新車の場合はDOPでの取り付けが安上がりになるかも知れません。交渉次第です。
書込番号:20484628
4点

A社外の電装品(ナビ、ETC、バックモニター)の取り付けは、
ディーラーとカー用品店のどちらにお願いするのがいいでしょうか?
自分の場合、ETC2.0+接続コードを自分でネットで手配してATで持込取付&セットアップしてもらおうと思いましたが、
工賃が10800円とディーラーよりも高い、且つ持込だと予約不可と言われてバカらしくなったので、
結局ディーラーに持込で取り付けを御願いしました。
持込でも工賃がDOP時と変わらないのは良いですね。
ついでに諦めてたビルトインカバーもつけられたので結果的によかったです。
(結局8000円程度しか浮きませんでしたが 笑)
ただ、機種にこだわらないならばATは工賃込で1万程度からやってくれる(2.0ではない)ので
値段抑えるならそれが良いかもしれないですね。
バックモニターは営業さんの話では、
デフォルトで配線があるが社外でつける場合は配線からやり直さなければならないかも(余計に費用がかかる?)、
というようなことを言っていました。
どこまで本当かはわかりませんが、僕は見た目も重視してDOPで付けました。
ナビはどの機種を選ぶかによりますが、サウンドナビであればDOPが結構得かもしれません。
NR-MZ200は発売から日が浅く、値引きも考慮するとDOPの方が安くなるかもしれません。
(どんどん値は下がってるみたいですが)
書込番号:20485349
0点

すいません、ATじゃなくてAB(オートバックス)でした。。。
書込番号:20485357
0点

>ぺんぎん@冬眠中さん
> A社外の電装品(ナビ、ETC、バックモニター)の取り付けは、
ディーラーとカー用品店のどちらにお願いするのがいいでしょうか?
カー用品店のほうが絶体安いと思います。
私の場合(3年前ですが)、某量販店で、
楽ナビ+バックカメラ+ETC 工賃込みで 13万円でした。
もちろん、見栄え、機能などは全く問題ありません。最近では、もっと安いのでは。
昔はバックカメラまで自分で配線したこともありますが、配線の引き回しが結構大変なので、あまりお勧めしませんね。(慣れている方は、この限りではないと思いますが)
それより、昨今でしたら、専用カーナビなんて必要なのでしょうか?
最近のスマホナビのほうが、よっぽど手軽で、地図の更新もリアルタイムですし。
これでしたら、最小限のラジオ+スマホホルダーくらいで済み、はるかに安上がり。
米国の方は、たいていこのスタイルです。
ただし、バックモニターはあった方がいいと思いますので、そうなると、やっぱりビルトインモニターが必要になりますかね。
書込番号:20486882
2点

自分で取り付けとかセコセコする人に限って、後々トラブルだなんだで結局高くつく
書込番号:20487976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぺんぎん@冬眠中さん
Aナビなどの電装品ですが、一見オートバックスなどの方が安いですが、スバルの場合ディーラーでキャンペーンなどをやっていますので、バックカメラやETCをセットで取り付けるのなら、そこまで差はないと思います。
また工賃や保証を考えると寧ろディーラーの方がいいと思いますよ。(選択肢は狭まりますが)
書込番号:20490881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの皆様にご返信頂き、ありがとうございます。
>メーカーオプションつけないとのことですがアドバンスセーフティパッケージはつけた方がいいですよ
フォレスターは大きな車なので、バックする時に後方支援の機能を重宝しそうですね。
スーパーアルテッツァさん
>ただし、特別仕様車のStyle Modernはお買い得感があり値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
お買い得感というと、内装(シートの質感)でしょうか。外装は、ベース車とあまり変わらなさそうですね・・・。
>という事で先ずはディーラーにナビを安価に取り付けてもらうよう交渉してみれば如何でしょうか
そうしたいと思います。
一義さん
>あくまで予想ですが、本体値引き10〜15万くらい。20行けば良いほうだと思いますよ。
良くて20ですね。それを目標にしてみます。
アライさん25さん
>値引きは地域差ありますが、都会の方が値引き大きいように思いますよ。
地方に住んでいます。都会で買って、持ち帰ったほうがいいんでしょうか。
ちなみに、値引き総額をふやすよりも、支払総額を抑えたいです。
フーテンの流れ星さん
>ナビは自分で取り付けは知識がなければ大変です。
お聞きしている内容からすると、自分で取り付けられる自信が無くなりました。。。
安全を考えて、今回、DIYは諦めようかと思います。
えむあんちゃさん
>1) 本体価格の値引き額は,このページ右上の・・・値引き情報・・・参考になるでしょう。薄利多売が可能な都市部の値引きが大きいと感じます。
やはり都会の値引きが大きいんですね。都会と地方のどちらで買うか悩みます。
アンドロスさん
>持込でも工賃がDOP時と変わらないのは良いですね。
それは嬉しいです。信頼性という観点ですと、ABやYHよりもディーラーがいいですね。
M45funさん
>カー用品店のほうが絶体安いと思います。
実際に見積もりを頂きましたが、確かに工賃は想像以上に安かったです。
ただ気になったのは、ABの場合、店頭とネット販売ですと、ネット販売の方が安いんですね・・。
あと、私の場合、カーナビ機能はおまけで、どちらかというと音楽を重視しています。
ベロチェ2さん
>自分で取り付けとかセコセコする人に限って、後々トラブルだなんだで結局高くつく
自分で取り付けるのは、やめようかと思います。
彩千代さん
>また工賃や保証を考えると寧ろディーラーの方がいいと思いますよ。(選択肢は狭まりますが)
確かに保証を考えるとディーラーがいいですね。
でも全般的にナビが高価です。最低限の機能でいいので、もっと安ければ嬉しいんですが。。。
皆さんのご意見を踏まえて、
一度都会と地方でそれぞれ見積もりを頂こうかと思います。
あと、電装品(ナビ、ETC、バックカメラ)はネットで購入して、
ディーラーに持ち込んで取り付けできないか、お願いしてみます。
ちなみに、ナビですが、カロッツェリア(AVIC-RZ300 )が候補です。
このナビには、外部入力としてAUXとUSBに対応しているそうなのですが、
これらのケーブルはフォレスターのどこから出す感じになるのでしょうか?
みんカラを見ていたら、コンソールボックスにAUXの穴が空いているそうなのですが、
そこに配線することは可能なのでしょうか?それとUSBはどこから、どう出せばいいでしょうか?
書込番号:20491854
0点

こんばんは。
>ただ気になったのは、ABの場合、店頭とネット販売ですと、ネット販売の方が安いんですね・・。
オートバックス.comの場合、ネットで注文して受け取り&取り付けは最寄りの店舗で・・ということを僕はしてもらいました。
まあ、これはたまたま欲しいナビがネット限定価格で出ていて、会員であることが前提かもしれませんが。
取り付け工賃の半分くらいは節約できたので確認してみては?
ちなみに、僕もナビはカーオーディオとしての使用がメインなので、
WAVやFLACのハイレゾ音源にも対応しているケンウッドしか選択肢はありませんでした。
あと、
>一度都会と地方でそれぞれ見積もりを頂こうかと思います
これは、これからどういう風にディーラーさんとお付き合いしていくかで違うと思います。
地元のディーラーの営業やサービスさんと懇意にしておくと、
多少なりとも無理が利くときもありますからね。
遠くで買って、点検や修理もそこに行くなら良いんですけど。
書込番号:20491977
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
Style modernの購入を検討しているのですが見積もりをした所、本体値引が10万円となっていました。
Style modernは最初からお得な仕様となっているようですので本体値引は渋くなるのでしょうか?
書込番号:20454629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>epicoknさん
私は、DOPも混みでしたが、45万ほどでした
書込番号:20454648
5点

初回ならそんなものかと。
そこから交渉して値引きを引き出していけるかは
epicoknさん次第です( ^∀^)
書込番号:20454652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実質値引き型のモデルとは違うので、交渉次第でもっといけると思いますよ。
書込番号:20454704
3点

>9801UVさん
>エンディミオンの呟きさん
>かりんちゃんのぱぱさん
ありがとうございます。まだまだいけそうなのですね。
DOPはベースキット、楽ナビ、リアカメラ、ステアリングリモコンを選び、キャンペーン10万円引き込みの値引額が17万9千円で16万円でした。
こちらもまだいけそうなのでしょうか?
書込番号:20454759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回訪問かつ見積り依頼だとそのくらいかと思われます。
だいたい営業マン一人あたりの手持ち値引き分として考えればその程度であとの値引き分に関してはスレ主さんと担当さんとの商談の流れによるところが大きいかと思います。
スバルもキャンペーンを今週中?やっているみたいですし、メーカーとしても販売に力を入れているのではないかと推測していますが。
書込番号:20454915
3点

年内に契約すると言えば、大幅値引きの可能性がありますよ
書込番号:20455650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

末期モデルのテコ入れグレードですから、まだまだ全然引けます。
書込番号:20455762
4点

10月契約 style modern 黒、基本OPだいたい着けて総額30万値引きの、325万でした
都会ならもっといけるようですが、
末期D型でもでたばっかりの特別仕様でこれ以上無理って説得されて契約しました。
まあ、40万値引きあれば大成功だと思います。
書込番号:20457926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>epicoknさん
特別仕様車は若干値引きが渋くなるとちまたでは
言われてますが実際どうなのでしょう。
私は値引きは地域、時期、営業マンの要素が大きいと
思います。
たまたまスバルの元ディーラー営業マンと先日知り合いになりました。
その方いわく、購入希望者次第で値引き頑張っちゃう
と言ってました。
そのことからも営業マンとの信頼関係は重要だと思います!
〜出張帰りビール2杯飲んだ電車より〜
書込番号:20460279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>epicoknさん
私はB型アドバンテージラインという特別仕様車を当時は買いましたが値引等は普通でした。
やはり各ディーラーの売上等もありますから何とも言えないですが自分の希望は言うべきだと思います。
ただ「俺は客だぞ!」みたいな態度だけは避けましょう。
ちなみに私は、担当と雑談して欲しいオプションを伝えて商談は終わりました。
相性もあると思いますから商談のコツとかはないですから参考にはならないとは思いますが書いてみました。
キャンペーン期間とかあるならフルに使いましょう。
フォレスターは良い車ですので良い商談が出来ますように。
書込番号:20461439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、再度交渉したのですが本体15万円引きの総額34万円引きが限界ですと言われてしまいました。
お店を変えてみた方が良いのでしょうか?
書込番号:20470570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>epicoknさん
お店を変更するのは自由ですが、同じ会社内の店舗だと情報共有しているので競合は無理に近いです。スバルは基本的に一都道府県内に1社しか販売会社がないです。
他県の販社(店舗)までそう遠くないなら、お店を変えて見積もりしてもらっても良いと思います。
ただ、値引きの金額は様々な条件が複雑に絡んでの話なので皆が皆(例えば40万円なら40万円)引くわけではないです。
あとは今後のアフターなどを踏まえてご判断下さい。
書込番号:20470800
2点

>epicoknさん
スバルは、正規ディーラー(たいがいは県名スバル)と販売協力店、スバルショップ○○とか個人名モータースとか・・
があるので、それとの競合は可能です。近くにあるスバルのお店の名前確認すれば、わかると思います検討をお祈りします。
ちなみに私も本体の値引きは18万でした、ディーラーOPをたくさんつけたのでそちらの値引きが大きいようでした。
書込番号:20472062
3点

ここでスレ立てた以上、限界を突破してこそ意味があるってもんです。
僕達オーディエンスを、あっと言わせる値引きを引き出してください!
書込番号:20472247
2点

別のお店で見積もりをした所、ETC2.0、コーティングNEX、スタッドレス+ホイール、点検パック、保証延長を付けて総額340万円とのことでした。値引は本体分と合わせて約43万円です。
1軒目の見積もりには入れていなかったコーティングやスタッドレスなどは要らないかと思っていたのですが、外すと値引が大幅減となってしまうんですね。
書込番号:20472507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>epicoknさん
神奈川スバルではStyle Modern限定4台で約30万の値引きしてますよ
http://www.kanagawa-subaru.com/news/2016121718_23-25_happy-winter-fair/images/p02.jpg
書込番号:20476457
1点

>bow34さん
お得な価格ですね!
しかし私は中国地方在住のため、残念ながら購入しに行くのは困難でして…教えて頂いたのに申し訳ありません。
書込番号:20477503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神奈川スバルさんのお得車いいなぁ。
スレ主さんと同じ地区ですが、車両本体値引き16万あたりでずっと平行線でしたよ。
今までのお付き合いを考慮しても限界ですって、のらりくらり逃げられてました。
あとはオプション付けて、ここが落としどころって値段で勝負かけるしかないみたいです。
書込番号:20478113
0点

たぶん神奈川スバルの在庫車を放出しているのではないかと思います。
限定4台の内訳でカラー別に台数が記載されているみたいですから、スバル販社がボーナス月に実施する在庫放出セールみたいな感じでしょうね。
新規発注が対象ではないと思いますよ?
書込番号:20478264
1点

43万円ですか。なかなかいい線きましたね!
ちなみに僕が10月ごろ見積もりしたとき(結局買わなかったけど)45までやってくれましたから
今は年末ボーナス売り出し時期だし、もうちょっとねばって50の大台のせれるかも!?
書込番号:20478887
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
前後のバンパ一下部の黒い樹脂部ですが
ダサイ(個人的に)
黒なのでヨゴレが目立つ(個人的に)
修復不可能
(カラーなら板金塗装できる)
黒い樹脂部だけ交換できない
(ぶつけた時に樹脂部だけ交換できなければ意味がないのでは)
掃除しにくい
(シボ加工にワックスや泥が入り白っぽくなる)
何かいいところありますか?
メーカーにご要望はありませんか?
書込番号:20449334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉メーカーにご要望はありませんか?
ないです。
〉ダサイ(個人的に)
別にダサいと思いません。
〉黒なのでヨゴレが目立つ(個人的に)
塗装してもらえば?
〉修復不可能
(カラーなら板金塗装できる)
他の物に当てない限り修復する必要はありません。
〉黒い樹脂部だけ交換できない
(ぶつけた時に樹脂部だけ交換できなければ意味がないのでは)
しょっちゅうぶつけないのでどちらでもいい。そもそも「意味がない」の意味とは?
〉掃除しにくい
(シボ加工にワックスや泥が入り白っぽくなる)
しっかり拭き取れば良いだけ。
以上です。
別にメーカーに何も言うことはありませんね。
書込番号:20449364 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>>板金塗装できる
同じ色に塗っちゃえば?
書込番号:20449368
12点

昔のクルマのバンパーやモールは、未塗装の黒い樹脂製が一般的でした。
思うにSUVですから不整地走行を想定し、その部分はキズに対応するためとSUVらしさの演出ではと。
要は機能とデザインの両立ですね。
樹脂部分のみの交換が出来ない?と意義は半減しますね。
ですが、キズが付いたらペーパーで簡易な修理が出来ますし、シボはキズを目立たなくするため。
もしどうしても気に入らないのであれば、下地処理(シボを削って)をして塗装する事を考えてみては?
おそらく一体感が出る反面、クルマがデブって見えると思いますよ。
書込番号:20449377
15点

>マイペェジさん
>at_freedさん
ありがとうございます 樹脂部だけ交換できないと意義が半減しますよね
自動車評論家の三本和彦さんが カラーパンパーのぶつけやすいコーナーなどを取り外しできる黒い樹脂部にし ユーザーの修理費用の負担を軽減させるべきだとおっしゃっていたのを思い出しました
スバルはユーザーの負担軽減ではなくデザインと生産性を重視しているのですね
書込番号:20449426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴殿の手先の器用さを確かめているんですよ。自信がないなら何もしないこと..。
書込番号:20449457
9点

>JTB48さん
なるほどですね〜 危うく相手の作戦にのるところでした(笑)
擦って気にいらなかったらアッシー交換ですね!!
書込番号:20449474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の黒樹脂部、ドアの下などと色・雰囲気を完全に合わせなくても良いなら。
パテ等で補修+黒つや消し塗装って手段もあります。
書込番号:20449619
4点

私はむしろ、樹脂の方が手入れが楽と感じます。
私は樹脂部分に硬化系の皮膜を施工してありますが、汚れもスルリと落とせますし、更には黒々としたツヤを出しますので、淡色のボディカラーである場合は見た目のアクセントとしても相性が良いです。
何より洗車キズが目立たないのが良いですね。
書込番号:20449733 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

擦って気になったらDOPのバンパーパネルで隠してねって言うメーカーの戦略ですね
書込番号:20449809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさかよ!さん
>黒い樹脂部だけ交換できない
>(ぶつけた時に樹脂部だけ交換できなければ意味がないのでは)
樹脂部のみ交換可能!新品部品でも3万以内(ディーラーじゃないけど、交換経験はあります。)
>修復不可能
>(カラーなら板金塗装できる)
板金補修するより安く交換できるので、板金補修の選択自体が無意味。
>掃除しにくい
>(シボ加工にワックスや泥が入り白っぽくなる)
基本、汚れにくいし、ゼロウオーターとかスマートミストなどで軽く拭くだけで、いつもキレイだと思います。
<メリット>
・柔らかい樹脂なのでこの下回りの樹脂部にヒットしても、ボディ部まで影響を及ぼさない。
・少しぐらいの傷なら目立たないし、錆や腐食など発展する事が無い。
・目立つ傷でも、目立たないレベルまで素人でも簡単に補修できる。
・気になるダメージを受けたら、安価に交換できる。
書込番号:20449880
10点

>すっぽいさん
>燈香さん
>どりんどりんさん
ありがとうございます
パンパー下部が黒 樹脂肯定派が
多い事がわかり参考になりました
スバルにはこれからも
多くのユーザーの意見を汲み上げ
パンパーの下部が黒い樹脂の
車を作り続けほしいですね
書込番号:20449886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら? フォレも同じかと思ってましたが、
レボのリアやフォグ周囲の無塗装部は、
シボもあるけど、ツルツルして何だかめっちゃ洗い安いよ。
今まで何もやってないのに、フッ素コーティングみたいな水はじきするし。
スバルはちと違うなーと感心してましたが、何か違うのかな?
書込番号:20449907
8点

>4駆 .さん
交換できれば問題ないです
SJは一体整形でバンパー下部の
黒い樹脂のみは交換できないと
思っていました
交換できるのであれば私の考える
デメリットは消え 理想の構造です
ありがとうございます
書込番号:20449936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
失礼しました シボ加工はサイドシルの黒い樹脂で
パンパーは なめらかな掃除しやすい加工でしたね
訂正してお詫び致します
書込番号:20449944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もともとバンパーは車体を守るためのものだから
塗装バンパーのメリットは見た目以外何もないです。
いいところって言うか無くちゃ困りますね。
あえて言うなら多少傷付いても気にならないこと。
15年ぐらい前のアメリカではバンパーなんか縦列駐車するのに他車にフツーにぶつけてて驚きましたね。
書込番号:20450613
4点

>4駆 .さん
確認しましたが SJ5Dはバンパーは黒の樹脂とカラ一部は一体化していて 交換は不可能でした したがって黒い樹脂をガリッとしてしまった場合は我慢するか アッシー交換するかだと思います 最新の技術で黒い樹脂部も修復できるのなら その必要はありません
書込番号:20455691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさかよ!さん
それ、本当ですか?まさかよ!ですね〜。
私はSJのA型ですが、交換できました。
一体形成で、わざわざ塗装部と未塗装部を分けてるって言う事でしょうか?
本当なら意味不明ですね?D型って!
そんな事でコストダウンなのでしょうか?
書込番号:20457262
2点

>まさかよ!さん
一体型で、塗装部と未塗装部を分けている事が、にわかに信じ難いのですが、
(塗装部と未塗装部に塗膜の厚み分の段差があるのですか?)
だとしたら、D型に対する私の認識不足でした。すみません。
A型の頃は、パット見で分かる分割されたパーツとなっていました。
この画像で分かるでしょうか?
書込番号:20457342
0点

>4駆 .さん
わざわざ写真までありがとうございます スイマセン 素人のみた目の判断なので確証はありません 黒樹脂と塗装部は隙間はなく脱着できなそうに見えたのですが どなたかご存じないですか?
書込番号:20457512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,516物件)
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フォレスター 2.0XT 4WD ターボ バックモニター シートヒーター パワーシート クルーズコントロール スマートキー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 321.1万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 321.1万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.1万円