フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (778物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 13 | 2014年6月24日 19:11 | |
| 16 | 33 | 2014年6月22日 21:47 | |
| 32 | 13 | 2014年6月19日 14:36 | |
| 5 | 6 | 2014年6月18日 20:58 | |
| 7 | 53 | 2014年6月18日 17:02 | |
| 7 | 6 | 2014年6月8日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0 XT-ESに乗っています。
マニュアル3-56ページに「Nコントロール」という項目があり、
「車が完全に停止した後、セレクトレバーが「D」のままアイドリング状態でブレーキペダルを
しっかり踏んでいると、ギヤがニュートラルになります」と書かれています。
この機能が作動している状況はメーターのディスプレイ等で把握可能なのでしょうか?
それとも、車が勝手に判断して作動させているものなので、ユーザが認識
することはできないものなのでしょうか?
自分は信号待ちしているときにニュートラルに入れるのが前車からのクセなので、
この機能が作動していることが把握できれば楽だなぁと思い、
質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
1点
ニュートラルになっているかどうかは、回転計があればそれでわかりませんか?
書込番号:17655804
1点
車側の制御なのでシフトはD表示です
スレ主さんの場合、インテリジェントモードの時は信号待ちでNにする必要はないと思います。
そもそもスレ主さんは、何の目的で停車でNレンジに入れるのですか?
あと自分でNに入れると坂道でのヒルスタートアシストが作動しなくなるので注意ですね。
書込番号:17655937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルミッションの使い方は一時停止とか、一速にギアを入れたままクラッチを踏んでブレ−キを踏むのは
短い時間の時だけで、信号待ちの場合はニュ−トラルへシフトしてPブレ−キを引くのが基本です。
ギアを操作する時以外、クラッチに足を乗せる事はしません。
オ−トマの乗用車を乗っても上記の運転をする人は多いです(特にバスや大型トラックの運転経験者の人)。
信号二回待ちとか渋滞なのに、ブレ−キを踏んだまま発信を待つ運転方法はしません。
私は足を自由にしてPブレ−キを引くし、安全のためドライブは、N、またはPにシフトします。
Dに入れたまま、うっかり動いたら危険ですからね。
発信するときはDドライブなんだから、その他の事は関係してこないのでは無いでしょうか。
オ−トマミッションは、N、Dドライブに関わらず、エンジンが温まっていればアイドリング回転数は同じです。
書込番号:17656419
![]()
0点
nehさん、HAJIHAJIさん、n481さん
ご回答ありがとうございました。よくわかりました。
ドライブに入れて信号待ちとかしていると、n481さんが
おっしゃるようにクリープでうっかり動きだす心配があった
ので、なぜかNレンジに入れる習慣がついてしまいました。
フォレスターは自動でこれをやってくれているようなので、
素晴らしいですね。ますます好きになりました。
書込番号:17656524
1点
>オ−トマミッションは、N、Dドライブに関わらず、エンジンが温まっていればアイドリング回転数は同じです。
CVTですが、エンジンが温まった状態でも回転数は少しですが変わります。
書込番号:17656582
0点
こんばんわ、私のクルマはGP7インプ乗りですがBRITZのTouch-B.R.A.I.Nでシフトポジションを表示させると
車体停止時に「N」とニュートラルに入ったことを示します。
SJGフォレも適合車種に入ってますのでおそらく同様の表示になると思います。
それ以前に、CVTなら停止時に減速に合わせてブレーキの踏力を徐々に抜いて停止時にはブレーキペダルを撫でる程度になるように停止させると完全停止する直前にニュートラルに入ってスコンとエンジンからの駆動力の伝達が止まるのがわかりますよ。
私は、この方法でカックンブレーキ独特の頭を前後に振られて同乗者が不快を感じることを防ぐようにして完全停止した所でアイドルストップがかかるところまでブレーキを踏むこむようにしています。
書込番号:17656882
1点
自動でNレンジへ入るのは、クリ−プ現象の防止と燃費の節約が目的でしょう。
>CVTですが、エンジンが温まった状態でも回転数は少しですが変わります。
びっくりして、
たった今繰り返し実験してみました。
シフトした直後の数秒間だけ500回転ほど上がります。
逆に始動したばかりは
アイドリング回転数は高いですからDドライブへシフトするだけで回転数は下がります。
エンジンへ負担がある証拠です。
私の車は二月に納車になった2.0I-Lですが、XTとは違うのかもしれませんね。
若い時に取った整備士の知識は既に役に立たないようです、大変失礼しました。
書込番号:17657114
0点
あ、とんでもない勘違いを致しました。
アイドリング回転数が変わるというのは、Dレンジなら高くなるとも、低くなるとも、何処にも有りませんでしたね。
nehさん、申し訳ないです。
モ−ドが変われば、回転数は変わった時点で変化すると思います。
書込番号:17657137
1点
発売当初の2.0XT-ESに乗っています。
マニュアル3-56ではなく、その次の3-57ページに「Nコントロール」についての記載がありましたが、そのすぐ上に「●ターボ車以外」と記載されていました。
ということは、XTは該当しないのでは?
書込番号:17657570
2点
その下の
3-58にターボ車
とあるのでNコントロールはあるのでは?
書込番号:17658316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あのう・・・
そもそも論で申し訳ないですが、
>クリープでうっかり動きだす心配があったので、なぜかNレンジに入れる習慣がついてしまいました。
ブレーキペダルをしっかり踏んでいないから、クリープで動き出すんですよね?
>「車が完全に停止した後、セレクトレバーが「D」のままアイドリング状態でブレーキペダルをしっかり踏んでいると、ギヤがニュートラルになります」
しっかり踏んでいないとニュートラルにならないんですよね?
それだったら、
「 Nコントロール 」 が有っても無くても、
ブレーキペダルはしっかり踏みましょう。 と言う結論になると思いますよ。
書込番号:17658356
3点
スレ主様
私も、停止時、N派です。
Dのままだとクリープを止めるのに余計に足に力が必要なのと、わずかですが、燃費が悪くなるためです。
ちなみにアイドリングが落ち着いた状態で、Nだと、20ml/min、Dだと、25ml/min(XT-ES)です。
ご指摘のマニュアル記載は、気になっていましたが、AT車に乗って25年以上の癖ですし、言ってしまえば、MT車の時のクラッチ踏んでギア入れて時代からですので、変えられません。
スレ主様も、癖で、迷惑や、事故の要因になっていないのであれば、急に変える必要は、ないでは?
私は、坂道停車時は、Nで、ハンドブレーキと、フットブレーキ。
急な坂道発進時は、Dにして、左足にブレーキ踏み換え、ハンドブレーキ緩めて、じわっとアクセル踏みつつ、左足のブレーキ緩めるって、やってます。
フォレスターのサイドブレーキが、電動や、フットシキ、ひねって戻すハンド式じゃなくて、本当に良かったと思います。
話の脱線失礼しました。
書込番号:17661621
0点
昔の名前はかんらん車ですさん
>その下の
>3-58にターボ車
>とあるのでNコントロールはあるのでは?
次のページに記載があったんですね。見落としていました。
失礼しました。
もう1年以上乗っていますが、Nコントロールは意識したことありませんでした。
書込番号:17661927
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターの内装で不満に思うところありますか?
みなさんの意見を見ていると小物入れが少ないとか、コンソールに飲み物置かない時にフタがないとか聞きますが他に不満に思うところはありますか?(確かにコンソール周辺はもう少し手をくわえてほしかったです。)
不満な点とその対応策みたいなのを教えてください^o^
書込番号:17641799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何方かも書かれていましたが、ステアリングが滑りやすいのが不満です。まぁそんなのはどぅでもいいぐらい、素晴らしい走りをしてくれます。
書込番号:17641870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラスチック部分で、靴などがあたると
白くなるのが不満ですね。
あとはティッシュの置き場に困ってます。
書込番号:17642321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふぉるふぉーれさん
回答ありがとうございます。
やっぱりステアリングが滑ると怖い思いするときがありますからね。特に私なんか夏場は手汗かきやすいのでタオル持ってて拭くようにしてます。
アドバンテージラインは本革みたいなので使っていったらどんな風になるかまだ分からないのでちょっぴり不安です。
書込番号:17642547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イカ王子さん
回答ありがとうございます。
白くなるのはああいう内装の宿命なんでしょうね(~_~;) いまの車もわりと白くなりやすいのでこまめに拭いたり磨いたりしてます。
あー>_<
ティッシュは考えてなかったですねぇ。
私は鼻セレブとかの大きいサイズをよく買うんで置き場所作らないと・・・。
イカ王子さんはどこに置いてますか?
書込番号:17642559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紙コップ入りのコーヒーを良く飲むので置き場所に困ってます。
今はダッシュボードなどに置いています。
収納式のカップホルダーが欲しいです。
書込番号:17642622
2点
サイドブレーキのグリップが本革で無いのが不満です
価格からしても何で?と思います
書込番号:17642727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏のひかりさん
某コンビニの淹れたてコーヒーとか好きなんで困ります(~_~;)
ダッシュボードに置くとこぼしたら大変ですしね。
シンプルな内装も良いですが、必要最低限の物は欲しいですよね。
書込番号:17642965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(参考)
各収納スペースの使用法は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16277154/#tab
小物入れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17307933/#tab
それでは私が気になっているところを。
ステアリング。
皮巻きですが、感触は皮と樹脂の中間って感じ。少し滑るし。
ドアグリップのメタル調の部分。
メタルじゃないならはっきり樹脂と分かる見た目で良いし、メタル調にするならいっそメタルにしてほしい。
前席用カップホルダー(センターコンソール)。
カップホルダー主体で、小物入れとしても使えるというふうになっていますよね。
そうではなく、小物入れなんだけど、カップホルダーとしても使えるよって造りにしてほしかった。
後席アームレスト。
収納状態から出しやすくしてほしい。持つところも、指を入れる隙間もないですから。
特に指が細くない人だと手間取るんじゃないでしょうか。
後席リクライニング。
あの紐状のものを引っ張って動かすというのは何ともやりづらいし、ちょっと安っぽい。
また、知らない人が乗ったら、リクライニングの仕方が分からないかもしれません。
書込番号:17643030
0点
3104hさん
んー(~_~;)
難しいところですよね。
内装は無駄を省いた感があるので・・・。
いつも触るところ(ステアリングやサイドやコンソールまわり)は手をくわえても良かったのかなと思いますがそうすると値段もワンランク上になりそうですし。
後は、オプションと社外品でどう補うかになりますね。
書込番号:17643037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FOXTESTさん
過去のやつ参考になります^o^
ありがとうございます。今からああしようこうしようでかなり迷っちゃっています。けど、それがすごく楽しいんですけどね!
フォレスターって見た目(外観)と走りはかなり洗練されていてはっきり言って文句のつけようがほとんどない感じですが、内装は今ひとつなんですよね。
別によくある木目調とか豪華な革を使うのではなく、お金をかけなくても少しの工夫でなんとかできそうなところが多いように思います。
後席は広いしそれなりのクオリティがあるので、アームレストもきちんとしたものにしてほしかったです。それでも、家族に聞いても試乗レベルでは不満無いと言っていたのでなんとかやっていければと思います^o^
書込番号:17643084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルふぁんさん
私もフォレスターの内装はメッキパーツを多用して無くて好感が持てます。
今は、どのメーカーもコストダウンに必死ですから、気に入らない所と聞かれれば幾らでも出てきます
他の方が言っているように、後席のリクライニングもSHフォレスターの方式を使って欲しかったし、アームレストの持つ所、2世代前のレガシィにすら付いてたのに?
幾らでもね♪
どのメーカー、どの車種を買っても同じだと思います
フォレスター楽しいですよ
基本的に良く出来てますし、足回りや内装など気に入らない所は、自分でいじればイイしベース車両として、とても楽しいイイ車です
書込番号:17643714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
3104hさん
そうですよね。
変に木目調とかメッキを多用すると逆に安っぽく見えますよね^o^
けど、使い勝手が良いとはお世辞でも言えません(~_~;)(そこらへんトヨタが修正というか技術提供みたいなのできないのかなあ。何度も書きますが値段を変えなくても工夫次第でマシになりそうなんですが・・・)
<基本的には良い車
上記には凄く頷けます(^^)
細かいところを言えばキリが無いですが好きなところを言い始めたらそれもキリがらないです!
早く納車されないかなぁ。
今からああしよこうしよって妄想が止まりません(^O^)/
書込番号:17645040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ティッシュはSF5の時からこれを活用しています。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4979969007749
SF5の時はそのまま使用出来てましたが、
XTES(SJG)に移設する際には、ネジ固定用の十字の切り抜き中央部を
SJGに合う様四角く切り抜く追加工が必要になりました。
これ、助手席の人には意外と気づかれないもので、
うまい具合にデッドスペースを活用できるアイテムだと思います。
書込番号:17645263
1点
あっ、取付箇所は助手席側のアシストグリップです。
書込番号:17645274
0点
Aピラー アシストグリップ(助手席側)
http://lv.nissan.co.jp/SP_OPTION/PASSENGERS/miniban.html
隣のおじさんを助手席に乗せたとき自然と手がAピラーに伸びました。
あるべき物が無い・・・申し訳ない(^^;
妻は病気してから足が悪いので乗り降りの際にドアの床の段差をまたぐのに苦労しています。
もう一台のN-WGNは段差が無くフラットなので乗り降りが楽だと言っています。
車もバリアフリーの考えが必要だと思います。
トヨタは会話が出来るナビシステムを開発したそうですが
一方的にワンパターンのおしゃべりを繰り返すナビにも利口になって欲しいです。
音声コマンド用のマイクは付いていますが認識率も低いので使っていません。
ナイト2000の登場を期待しています。
書込番号:17645971
1点
すばるファンです 様
ご契約本当におめでとうございます!
最上級グレードの特別使用車、本当にうらやましいです。
長文失礼いたします。
私はi-L ESオーナーですが、書き込み本当に失礼いたします。
前車はカローラフィールダー(1.5MT)だったので、内装のシンプルさは全く気にならなかったのですが、さすがに総額300万円超える車でビックリした点を2点。
1点目:ハンドルの軸を隠すための布(?)。
黒くて薄い切りっぱなしの布がのれんのように無造作に付けられている。(普段は見えませんが。)
2点目:後部座席をフラットから戻す際に「ドン」と強く押さないと戻らない。
(普通ユックリと押すと「カチリ」とクリックオンがして固定されますよね。ビックリしてDに電話すると「ドンと強く押して」と言われ、カルチャーショック。)
スレの趣旨から外れますが、外装では、XTは大丈夫と思いますが、グリルが真黒の安っぽいプラスチック。フィールダーすらメッキ仕様だったのですが。。。オプションでメッキグリルもありますが、4万円越え。。。
テールライトが電球(?)でビックリ。
エンジン停止してもサイドミラーが自動で格納しない。
でも、走りはアウディに匹敵するとも言われてますし、非常にコストパフォーマンス高く、視界も良く、自分でも本当にフォレスターが欲しくて、指名買いして満足してます。
何が言いたいかと言うと今後、内装とかの細部の造り込みを見習うなど大株主トヨタのいいトコどりを願う。
この点、すばるファンです 様と同意見です。
何はともあれ、それ以外は本当に満足しており、大切にしたいと思います。
最後にすばるファンです 様が充実したカーライフを送られることを祈念いたします。
書込番号:17647247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スレ主さま、こんばんは。
フォレスターのご契約おめでとうございます。
毎日でも乗るのが楽しみな車です。いい車です。
内装は特に不満ないですが、カップホルダーにはフタかシャッターみたいなものが欲しかったです。
ほかの方のレスにあったハンドルの布ですが、前車はトヨタのRAV4でしたが、同じです。最近のはコストダウンも激しくなっていますのでそんな感じではないでしょうか。
書込番号:17647881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iLESオーナーです。
皆さんもやはり内装を気にするんですね^^;
僕も所々で気になる点が幾つかあります。
が、乗り出し300万ならこの程度かなー…とも^^;
ただ、外装のボディ塗装はホンダより良いのはわかりました。
ホンダは最近で言うとインサイト&CR-Zの元オーナーですが、かなり酷かったです。
まぁ最近は知りませんが、、、
来年はレヴォーグに買い換えます。
書込番号:17650009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mahchanさん
中々良さそうですが、アイサイト付きの私の車でも固定できるんでしょうか?
中々良いアイディアの商品ですがわたしの目線にはいって(190cm近くあって座高も高め)運転中気にしてしまいそう(~_~;)
それって軽四とかにも取り付けれたりしても気になりませんか?
私の妹がワゴンR乗ってて、ティッシュの置き場困ってるので使えるのなら試してみたいです^o^
画像見る限りではスッキリしてて良さそうに見えますが・・・。
書込番号:17650272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏のひかりさん
やっぱり高齢の方とか足腰が悪い方にはSUVの乗り降りはきついですからねぇ。
私も一時期腰を痛めてて車に乗るのに屈んだり、少しの振動でも響いて痛かったです。
私も使う人の年齢層や状態にあわせたバリアフリー仕様の車があっても良いようにあります。(一部の特別な車にありますが値段もはりますし、改造とかとなればなおさらです)
私も喋るナビ嫌いですw
いつも発進時「急発進です。安全運転を心がけましょう」って言うのですが、「うっせぇよ!黙らすぞ!」って突っ込んでます。
普段は音楽聴きながら乗ってるのでそんなに気にしてませんが^o^
そういやフォレスターって室内の音質とかどうなんでしょうか?
あんまりオーディオ関係についてフォレスターで意見聞きませんが。
書込番号:17650294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
結構ギリギリの猫の飛び出しにアイサイトは反応しませんでした。今まで2回有りましたが2回とも。
猫くらいの大きさだと反応しないのでしょうかね。経験ある方います?
ちなみに轢いてませんよ。
書込番号:17636880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
猫よりは結構大きいと思いますが、急に飛び出した犬には反応しましたよ。私よりも一瞬早く反応して急ブレーキをかけ始めてました。
犬の反応も早かったのもあり、犬も車も無事だったのでホッとしつつ、アイサイトに感謝しました♪
書込番号:17637123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ベロチェ2さん
↓のアイサイトの取扱説明書をダウンロードして39頁に記載されています。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo07/index.html
つまり、主に車両衝突回避であり、車両以外では二輪、自転車、歩行者を制御の対象としているそうです。
しかし、小動物や幼児では作動しない可能性が高くなるとの事です。
書込番号:17637213
1点
犬、猫くらいの大きさのものは対象になってほしい。
人も、体の大小に関わらず反応してほしい。
でも進化していけば、どの程度ならほど良い感性なのかって話になってくるでしょうからねぇ。
書込番号:17637336
0点
夜中山道を走っててタヌキがでてきた
アイサイトが急にブレーキをかけた
後続はブレーキ間に合わず追突。
犬、猫に反応するならこういうこともありえるかも
書込番号:17637537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
山道でどんだけ車間距離を詰めて走ってるんですかね。
書込番号:17637699 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
小動物に反応するように感度を上げると、ティッシュペーパーや新聞紙がひらひら舞っても誤作動してしまいそうですね。
人を人として認識するのは形状や動作で判断しているようですが、四足歩行の動物を認識するのは難しいと聞きました。
現在認識できるように開発中のようです。
書込番号:17637748
0点
やっぱりそれは、これから先どの程度ならほど良い感性なのかということかな。
また、将来どのように進化していくのか、させていくのか。
アイサイトver.10、ver.20、ver.30……、興味深いところです。
「アリ、ノミ、ダニまでも認識するアイサイト。スバルのプリクラッシュブレーキ、ここに極まる!!」
書込番号:17638220
1点
そうですね。鳥やトンボも認識して適切に取捨選択できれば完全な自動運転になるのでしょう。
人工知能がどこまで進歩するのか楽しみです。
書込番号:17638505
0点
皆さん回答ありがとうございます。小動物にはやはり反応しないみたいですね。
書込番号:17638675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温度センサーを上手く導入できれば,恒温動物なら対応できるようになるかも。
などと妄想してしまいました。
書込番号:17639534
1点
以前、モータショーで聞いた話ではアイサイトver.2.0は歩行者でも身長1m以上でないと
認識できない可能性があるとのことでしたよ。
ガードレールの影や道路工事で剥ぎ取られた車線ラインの剥離跡とかに反応して車線逸脱の誤警告を出してしまうので約30万画素のモノクロカメラでは小動物の認識は難しいと思います。
でも今後のバージョンアップで猫サイズのものに反応してくれるようになれば最近発生している、路上の置きブロックとかのイタズラによる重大事故の回避に役に立つのではと期待はしています。
書込番号:17643236
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
実際にフォレスターを所有している方からの回答をお願いします。
夜間はアイサイトのプリクラッシュブレーキと追従クルーズコントロールは有効にききますか?
書込番号:17636102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま こんにちは。
こちらフォレスターを所有しています。
夜間でも問題なく作動しています。
しかし、霧や酷い雨の時は作動しないことがあります。ウインドが曇っても同様です。
その際は警告灯が点灯しMDFにエラーメッセージが出ます。
書込番号:17636247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
基本的に人の目に見えるものには反応できると思って大丈夫です。
夜間はヘッドライトの明かりで見えるものを認識してくれます。
ですので、人が見辛い環境にあればアイサイトも認識し難いという事になります。
特に朝日や西日で機能が停止しますね。
昼夜関係無く、天候等で視界が悪いな、と思う状態では追従は使わないのがベストかと思います。
晴れている日であれば問題無く夜でも使えますよ。
前車のテールランプでも認識してるのかな?
書込番号:17636515
1点
プリクラッシュは、経験ありません、まあ40年以上運転して、一度もそのような状況は経験するような運転はしていないのですが、精神安定剤みたいな安心料かなと思ってます。1ヶ月点検のときに、ディーラーで、自分の車で実車確認はしましたが。またアイサイトは、自分でブレーキを踏んでいると、システム自体では、さらにブレーキをかけるようなことはせず、あとは人間に任せるようですね。
渋滞クルーズは、通勤で中央高速を使いますが、いつも使っていますが昼間はもちろん、夜間でもライトが点いていれば大丈夫と思います。
書込番号:17636943
1点
夜間の大きな十字路、交差点へ差しかかったら信号が青に変わりました。
アクセルを踏み込み左折を始めた一瞬、左から自転車が横断歩道に沿って飛び出してきました。
一瞬急ブレ−キを踏み、僅か50cm位、接触せず済みました。
SHフォレスタ−でした。
徐行を実践、ゆっくり交差点内を通過すれば防げる事例でしたが、
死角で見えない部分から出てくる事もあるでしょうし、道路への飛び出しは良くある事です。
今はSJフォレスタ−に乗って居ます。
追突も避けられるのでしょうか、
自分で実験してみるも前車に接近してくると(この場合もうブレ−キを踏まないと間に合わない距離)
警告ブザ−がなりますが、怖くてプリクラッシュが作動するまでノ−ブレ−キで近づけません。
書込番号:17639706
1点
夜間の追従はもちろんできます。
追従ができるということはプリクラッシュブレーキも当然動作します。
暗さに対しては人間より対応能力が高いと思うことのほうが多いです。
でも、暗い時の人間より目より認識力が高いのであって、
明るい時より高いわけではないと思います。
よって、人間様の補助的役割であることに変わりありませんよね。
書込番号:17640792
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日、レヴォーグとフォレスターで悩んだ末にフォレスターXTアドバンテージラインの黒色をを契約しました!
メーカーオプション
ルーフレールのみ
ディーラーオプション
エアロパッケージ、イルミネーションパッケージ、インテリアLEDセット
総額約340万円
下取り -50万円
値引き 本体-15万円、オプション-15万円
オプションはほとんど無料同然で付けれました。車の下取りなどでもう少し粘ろうかなと思いましたが私的には十分引き出せた感があるので満足です。
予算が結構余ったのでガラスコーティングして、残りは納車後に家族旅行の足しにしようかなと思っています。
今の車からはレーダーと楽ナビ(使い慣れたナビなのであえてこっちに)をうつして貰って完了です。
後、付けといたら良いオプションとかありますか?
自分なりにはよく考えて付けたつもりですが納車後アレなんてことのないようにしたいので>_<
書込番号:17606846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さん、はじめまして(*^^*)
個人的には、ステアリングオーディオリモコンをオススメします。
消音する時や曲送り等、わざわざ視点を外さずにできるので、利便性だけでなく安全性にも一役買ってます♪
書込番号:17606950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スバルふぁんです。さん
改めてご成約おめでとうございます。
私が付けたOPで良かったと思うのは、
1.ステアリングリモコン、2.シャークアンテナ、3.Fタワーバー、ですね。
1.ステアリングリモコンは、私は音楽を聴きながら運転しますので必須でした。
2.シャークアンテナは単純に見た目です。気に入っています。
3.Fタワーバーは、XTの唯一の不満である乗り心地を改善するためです。効果はあったと思っています。
1と3は感謝ディで後付けです。
ちなみに、サンルーフは付けませんでした。その分の予算をカーテンエアバックにまわしました。
あと、LEDライナーも付けましたが、これも付けて良かったと思っています。カッコイイです。
書込番号:17607030
1点
すいませんが、当方もスレ主さんと、同じくどちらが、いいか迷ってます。フォレスターに決めた理由を教えて下さい。当方はポプションで、ドアミラーオートシステムと、バックで以前ぶつけましたので、コーナーセンサー、後3000円で打てている、車速感応ドアロックを装備の予定です。
書込番号:17608734
0点
dustbox0513さん
ありがとうございます!
今とナビでも作動するのかなあ?
確認とって大丈夫そうで、使い勝手良いのがあれば選んでみます(^^)
書込番号:17608874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジだよおっかさんさん
こちらのスレでも回答ありがとうございます!
タワーバーですか。
地デジだよおっかさん的には乗り心地はどんな風に改善されましたか?
書込番号:17608891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバルふぁんです。さん
これはあくまで私の感覚ですが、
@荒れた路面のゴツゴツ感が、角が取れてマイルドになったように感じます。
A高速道路走行時のハンドルへの振動が軽減されたと思います。
若干、ハンドルが重くなったような気がして、高速の安定性が増した気がします。
、といったところでしょうか。
Fタワーバーは最初に付けると効果が分かりませんので、ある程度お乗りになってから方がよいでしょう。
スバルふぁんです。さんも安全運転で良きカーライフを楽しんでください。
書込番号:17609178
0点
ともちん、カムバックさん
私の意見でよければ参考にしてください(^^)
一番の理由はやはり値段ですかね?
レヴォーグ1.6gtsではおそらく後悔するだろうと思い、カタログ上ではスペックがよく似たレヴォーグ2.0がフォレスターXTの2択に最後はなっていました。
その二つでは値段におおよそ100万円の差がありました。
私は豪雪地帯住みでもないし、スキーやアウトドアに車を多用することはないので車のデザインと走りでこの2種を選びました。
フォレスターが嫌いだった訳でもないですし今では満足しています!
要は、用途、予算、デザインや走りとかの好みで自分の合ったものを選ぶのをオススメします(^◇^)
書込番号:17609499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジだよおっかさんさん
では、とりあえずはこのまま運転してみて不便を感じなければそのままで、もう少し改善したいようなら後付けしてみます(^◇^)
書込番号:17609505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバルふぁんです。さん
私も納車後一年を迎えたので、つい最近タワーバーを装着しましたが、その効果は絶大ですょ!
地デジだよおっかさんさんも仰られていた、乗り心地の改善、直進安定性の向上に加え、コーナリングでの走行性が格段に向上しました。
装着後に地元のちょっとした峠道的なところを流しましたが、路面に吸い付くようなコーナリングがとても気持ち良かったです♪
ハンドリングも適度な重さになり、車格がワンランク上がったような感覚です。
ぜひ標準装備にして欲しいパーツですね。
書込番号:17610169
1点
確かに2.0GT-Sアイサイトはオプション付けて450万。100万差があります。1.6GT-Sは普通のスバッルの2.5のNA並と聞いてましたが、試乗して、直噴ターボはそれ以上でした。使用用途を考えると、雪も降らないし、レヴォーグもありなんですが、少し室内が狭い。私がでかいですんで。今週、また乗り比べて考えます。ご意見ありがとうございました。ただし、フォレスターが今年マイチェンして、アイサイト3の搭載だと、、、考えます。
書込番号:17610205
0点
スバルふぁんです。さん
Fタワーバーは、ご承知かもしれませんが感謝ディを利用されると良いと思います。
私の場合は本体から15%引きでした。
但し、工賃は別途必要です。
あと、書きそびれましたが、ドラレコもあったほうがいいかもしれません。
アイサイト対応は純正になりますが。
書込番号:17610310
0点
ドラレコの取り付けをオススメします。
先日一時停止無視の車と事故を起こしまして、
ドラレコの映像のお蔭で事故処理が物凄くはやく終わりました。
今回の事故では相手がゴネる事も無かったのですが、
一時停止をしたと言い張られたら目撃者もいなかったので大変だったと思います。
ちなみにi-Sは廃車になってしまいました(泣)
今は同じ色のXTESの納車待ちです。
書込番号:17611030
0点
furiranさん
私も最初の半年はそのまま乗って、その後付けてみたいと思います。
正直、今までの試乗では走りに関しては十分だと思っているのでタワーバーを付けた後にどんだけ進化するかが楽しみです^o^
タワーバーはどこの物を使用したんでしょうか?
純正品?社外品?どうしたんでしょうか?
書込番号:17611209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ともちん、カムバックさん
2.5NAにプラスして他車に比べて設計上走りを意識して作られているので余計乗りやすいのでしょう。
そのため出力は2.5NAでも走りはその上をいく感じがするんでしょうね。
あのビル製の足回りも少なからず影響して、あの走りになっているんでしょうね。
私の今の車も足回りはタイヤとサスペンションを代えているので強化しているつもりですが、それ以上にレヴォーグは良く出来ていると感じますよ^o^
フォレスターについてですが今年の変更ではアイサイトは付かないと思います。
アイサイトはその車の形状、スペック、特性など色々なものを考慮した上で最適の設定にしています。そのため、ホイホイと付けて終わりの代物ではないです。
フォレスターは数年以内にフルモデルチェンジが予定されているのでそれを目処に改良していくみたいです。
あくまで私がスバル関係の人から聞いた話なので絶対と言えませんが可能性としては十分考えられると思います。
余談ですが私も身長190cmほどあるのでレヴォーグには足曲げて腰曲げないと無理です(~_~;)というかクーペ中心に軽四とかはまず窮屈です。
レヴォーグにはそんなこと忘れさせる良さがありますが乗り降りの際に不便は感じますw
書込番号:17611239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジだよおっかさんさん
良い情報ありがとうございます^o^
スバルって値引きは渋り気味ですが、キャンペーンみたいなのが多いイメージあるので有難いですよね。
後付けするにも踏ん切りやすいです!
ドライブレコーダーは社外品の結構安いのを選んで簡易取り付けできるのを付けようかなと思ってたんですが合わないんでしょうか?
また、聞かないと(~_~;)
意外とアイサイトによる制限て受けますよね。
書込番号:17611245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょもたろうさん
それは災難でしたね。
怪我はなかったですか?
私も後ろから追突された事があるんですが、かなり高齢の方だったのですが中々降りてこないし中でゴソゴソ電話したりしてました。(家族に連絡してたみたいですがまずは停車中の車にぶつけたら二次災害の防止と被害者の救護だろ)
結局降りてきてもブレーキ間違えただの急発進しただのと言い訳を繰り返すだけでしたが、近くの防犯カメラからも一部始終は明らかだったので難なく事故処理は終わったのですが本当気分は良くないです。
私の考えでは事故はお互い様ですし私もいつ加害者になるか分かりません。けど、事故した時は然るべき措置を取りきちんと謝罪をするべきだとおもいます。
世の中いろんな輩がいますが貰い事故をして車は事故車になるわ、怪我はするわ、理不尽な言い訳を聞くのは勘弁願いたいです。自分を守るためにもドライブレコーダーは全車標準装備にしてもら良いくらいと思います!
書込番号:17611276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルふぁんです。さん
タワーバーは、もちろんSTIの“フレキシブルタワーバー”ですょ!
お客様感謝デイで購入し、工賃込みで約3万円でした。
新車の素の状態をしばらく楽しまれてから取り付けし、変化を楽しんでもらうのがオススメです♪
書込番号:17613122
0点
それなんです。当方も180以上横幅もあるので、レヴォーグは思わず狭い。でも、2名でも良く走る印象はいなめません。ヘッドも頭があたるかな。アイサイトは今年はないですね。インプレッサの金額で、アイサイト3にしたら、レヴォーグは売れないです。。XBREKも視野に入れ考えます。
書込番号:17613700
0点
スレ主さん、こんにちは。
ドライブレコーダーですが、インプですがドライブマンというのを付けています。
ミラー裏に付けていますが、今の所アイサイトも特に異常なく作動しています。
自己責任になりますが、アイサイトでも大丈夫ですよ。
書込番号:17613742
0点
furiranさん
ありがとうございます(^◇^)
私も最初の装備は必要最低限にしようと思っています。それは、予算の問題もあるんですが何か元々良い車がさらによくなっていく経過を楽しみたいというのもあります。
今から納車がウズウズです\(//∇//)\
書込番号:17613889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
メーカオプションでも社外品でも、他車でも、電動格納ドアミラーを装備している方に質問です。
今回、社外品の電動格納ドアミラーキットを購入し、この週末にでも(雨でなければ)装着
しようと思ってます。
そこで質問なのですが、
●パターンA
【格納】 ドアロック
【展開】 ドアアンロック
●パターンB
【格納】 ドアロック
【展開】 ACCスイッチオン
この二つのパターンだとどちらが使い勝手がいいですかね?
パターンAだと外から見てロックがかかってるのが確認できる。
ただし、荷物取ったり忘れ物したりでドアロックを開け閉めするたびにミラーが動く。
あまり頻繁なドアミラーの開閉はモータにも優しくなさそう。
パターンBだと開閉は頻繁じゃなくなるけど、外から見てロックされてるのが確認できない。
例えば一回ロックした後にドアだけ開けてロック締め忘れてもミラーは閉のまま。
どっちのタイプで装着するか迷ってます。
実際私は、駐車中などにドアロックの開閉を結構行います。
実際に使っておられる方、どちらのタイプを選んでますか?
また使い勝手はいかがですか?
0点
私はパターンBですね。
狭い駐車場などアンロックでミラーが開くと乗り込む際、ミラーが邪魔くさいので…
書込番号:17597646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
私もBを推奨します。
ポン吉郎さんと同じ意見かな。
何故ドアミラーを畳むか?邪魔だから。
運転手は良いとしても助手席側さんは迷惑だろうね。
それと基本私は車内に貴重品は持ち込みません。
常にバックと共に行動します。
盗られる物はないです。
書込番号:17597703
![]()
2点
こんにちは。
私は、Aです。
最初はBでしたが、エンジンスタートの際、ミラーオープンが途中で止まってしまいます。
電流が途切れるのでしょう。理由はわかりません。
ACCでオープンさせて、ブレーキを踏みながらエンジンスタートでは、エンジンスタートボタンを2度押さなくてはならず、時間がかかります。
ロックでクローズ。
アンロックでオープンで、狭い駐車場でも、支障はありません。
書込番号:17598177
0点
エンジニア2005 さん
私もパターンAで社外品予定です。(DOPはACC展開で除外しました)
ドアロック、アンロックの確認がメインなのと、洗車するときアンロックでミラー展開が便利だからです。
書込番号:17598893
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
残念ながら週末雨のためまだ取り付けできてません
が、今回はタイプAで行こうかと思ってます
それとエンジンかける途中で展開が止まるのは
今のバージョンの製品では対応済みとなってました。
まだ、取り付けてないのでホントかどうかは分かりませんが
ちなみにパーソナルカーパーツのAタイプを購入しました
それよりも〜
雨止んでくれ〜
書込番号:17603900
0点
こんばんは〜
結局、Bで取り付けました
雨が小降りになっととき、我慢できず作業開始
ドアのパネル外しに手間取りましたが再度降り始める前に完了
ハーネス付きを買ったので一時間以内でおわりました
動作が気に入らなかったらまた付け替えようと思ってます
皆さん、回答ありがとうございました
書込番号:17606642
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,788物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.5万円


















