フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (779物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2014年5月6日 20:52 | |
| 8 | 5 | 2014年5月4日 09:20 | |
| 16 | 13 | 2014年5月1日 19:23 | |
| 21 | 12 | 2014年5月1日 14:01 | |
| 33 | 13 | 2014年4月28日 09:54 | |
| 24 | 9 | 2014年4月27日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんこんにちは。
XT-ES 納車から1ヶ月が経過し、ほぼ不満なくフォレ生活を満喫しておりますが1点だけ違和感あり。
100%気のせいですが、純正ステアリングがデカイ。
「どっこらしょ」な感じで取り回し中。
以前乗っていたBP9アウトバックはK2ギアの小径を付けており、検討中なのがK2ギアかDAMDのですが、BP9の際はDで交換後にセンターが狂いまして。
諸事情により狂ったまま短期間で手放したので未処置でした。
付けている方、センター狂いました?アライメントを取ったetcで解消?教えて頂き参考にしたいと
思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:17475867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレ勝さん
ステアリング交換でセンターがズレたとしても、ディーラー等に頼めばセンター調整を行ってくれますよ。
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%80%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%aa%bf%e6%95%b4
書込番号:17475913
0点
スーパーアルテッツァさん。
ありがとうございます、考えるより先ずは注文ですね。嫁にコッソリと。
書込番号:17475944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレ勝さん
ハンドル交換は自分でも出来ますよ。ディーラーに頼めば取説をコピーしてくれます(大概は)。問題はエアバックの外し方です。取説を何回も読んで,サービスマンにアドバイスを受けることかな!
エアーバックさえ爆発させずに外せれば(コンデンサーの電荷を十分に放電させる事),後は簡単な作業です。もっとも専用のツールが無い場合は多少の力技も必要ですけど。
ハズしと取り付けで手順を間違えるとメーターパネルのエアバッグインジケータが点灯か点滅かの異常表示なるので,その場合はディーラーでリセットしてもらえばOK。
センターのズレは,軸に刻まれているノッチを一つ二つずらすだけです。外す時に軸がズレる時があります。ゆるく締めてその辺を走ることでズレているかどうか判断して調整します。
書込番号:17476195
1点
えむあんちゃさん。
解説とアドバイスありがとうございます。
先程、みんカラ整備手帳をシゲシケと読んでましたが…んー出来そうな、へぐって泣きそうな。
機械弄りは得意ですが、ステアは初めてなもんで。
って言うか、「自分でやれ」前提ですね。皆様がた
つくづく感心デス。楽しそうなんだけどなー。
書込番号:17476357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BP9の際はDで交換後にセンターが狂いまして。
ディーラーが交換してセンターがズレたのなら、ディーラーに再調整してもらわなきゃ。
ステアリング交換が原因なら、違和感アリアリに狂ってたんじゃないでしょうか。
>「自分でやれ」前提ですね。皆様がた
プロに依頼する人の方が多いと思いますよ。
書込番号:17476523
0点
ぽんぽん船さん。
確か58分の辺りにズレてた様な…。
嬉しさのあまり「微量OK」出してました。若い。
先程の最後の文章、怒り系などでは無いので大丈夫
自分でやるなら、D の近隣の空き地でやろかなー。
すぐにヘルプ出せますしね♪
でも、Dで出来上がり待ってる時間も至福の時ですな。
書込番号:17476619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>確か58分の辺りにズレてた様な…。
ステアリングセンター位置を時計の長針位置で例えると、
12:00 ではなくて、11:58 くらいになってたってことですね。
ステアリングの取付け位置(ノッチ変更)で、
そこまで微妙な調整は出来ないので、(ワンノッチでもっとズレる)
元々微妙にズレていたのかも知れませんよ。
書込番号:17482074
0点
ぽんぽん船さん。
時計の例えが言葉足らずでゴメンなさい。
かなり微妙なズレだったのですが…
えむあんちゃさんのアドバイスでの調整は難しいかも、ですね。ありがとうございます。
書込番号:17482766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
先ずは注文しちゃいます。
到着迄の間に取り付け方法を検討してみます。
書込番号:17487388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2週間ほど洗車をサボっていたら、画像のような茶色い汚れがボンネット、左サイド、屋根に点々と付いていました。家の車庫を見上げると同じような茶色い錆びがありました。洗車しても落ちず、少し落ち込んでいます。この汚れは鉄錆びなんでしょうか?落とす方法は何かありますでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたら御指南のほど、よろしくお願い致します。
書込番号:17475998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DIAMANTEZさん
ボディにコーティングを施工していない事が前提ですが、例えば↓のような水アカ落としで除去出来ませんか?
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/body_cleaner/stain_cleaner_tube_mini.html?pid=00508
又、コーティングを施工しているのなら、コーティングのメンテナンスキットに付属のメンテナンスクリーナーで除去出来ませんか?
書込番号:17476159
![]()
2点
鉄粉取りの粘土でとれるかもしれませんね、試してみないとわかりませんが。
書込番号:17476270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。ウルトラコーティングを施工しており、メンテナンスキット付属のクリーナーも使いましたが、効果はありませんでした。
粘土はコーティング車に使用していいのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:17476373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしか、シュアラスターからコーティング車用の粘土クリーナーが発売されてますよ^_^
書込番号:17476752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。
書込番号:17478502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXTESを3月に納車して、パーソナルcarパーツさんのキーレス連動ドアミラーTEPY AをDIY取り付け
しました。
配線はACCオンでドアミラー展開するように接続しましたが、エンジン始動時にミラー展開がなぜか運転席側だけ途中で
停止してしまいます。助手席側は停止することなくちゃんと展開してくれます。
現在はエンジン始動させる前にACC オンでミラーが展開しきってからエンジン始動させているため、いちいち2回エンジンスタートを押している状態です。
説明書には、セルモータ始動時の電圧降下状況によって稀に再展開モードに移行できないことがあると記載があります。
同商品を取り付けされた方で同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また改善方法等ありましたら、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
2点
私は両ミラーでその症状になり、パーソナルCARパーツに対策品を作成してもらいましたが改善せず、結局返品しました。
製品不良か、フォレスター特有の現象かは特定できていません。
取り付けをディーラーに頼んだので、工賃だけが掛かり無駄になりました。
ディーラーオプションの自動開閉を取り付けるのをお勧めします。
書込番号:17457195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同機種をACCではなくドアロック連動で使っていますが全く不具合はありません。
書込番号:17457259
1点
イカ王子さん
ご返信ありがとうございます。やはり自分と同じような症状の方がいらっしゃたのですね。
本日パーソナルcarパーツさんから回答がありました。
左ミラーはちゃんと展開できているので、装置自体は正常とのことでエンジン始動時の電圧降下
で右ミラー分の電力が足りない(左ミラー分しか動かす電気しかない)のではないかと言われました。
対策として、常時電源12Vを取る位置を変えてみてほしいと言われましたが、これも望み薄だそうです。
ボディ側から電源を取るためにはドアの蛇腹から車内に配線を引き込む必要がありかなり大変でしょうし
これで改善されなければ、無駄に終わるため実施しようか迷っております。
おっしゃる通り純正品に付け替えるのが一番でしょうね。
みんカラというサイトに同パーツのTYPE-Eを取り付けされていて、ACCオン展開でエンジン始動時ミラー停止
することなく、正常動作されている方がいました。
(参考) http://minkara.carview.co.jp/userid/1774678/car/1313880/2583978/note.aspx
配線配色等も同じインプレッサではできて、フォレスターではできないとうのはなんとも納得しがたいですね。
mad stoneさん
ご返信ありがとうございます。
自分もドアアンロック展開に配線切り替えしようか、現在迷っております。
使用感等いかがでしょうか?
このクチコミがこれからキーレス連動ドアミラーの購入取り付けをお考えの方に、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:17459091
0点
フォレスターでタイプEをつけています。
タイプEは、ミラーの展開は車両側の制御
ですが、正常に動作してます。
書込番号:17459273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はエクシーガで純正のオートドアミラーシステムをつけましたが、
開閉が途中で止まってしまい、何度もディーラーのメカニックに
見てもらいました。
結果、改善せず。
原因は電圧降下による作動不良でオプションでパワーコンセントを
つけていたのが原因でした。
最終的に、メーカーのエンジニアに来てもらい、配線を特殊な方法で対応
してもらうことで解消出来ました。
配線の説明もありましたが、すみません。忘れました。
メーカーでも、認識してると思うので、ディーラーに確認されることを
お勧めします。
書込番号:17459349
1点
昔の名前はかんらん車ですさん
ご返信ありがとうございます。
TYPE-Eで正常に動作されているとのことで、羨ましいかぎりです。耳寄りな情報感謝致します。
このことから、もしかすると自分の車両もTYPE-Eに付け替えすれば正常に動作する可能性もあるかも?
しれないので一度パーソナルcarパーツさんに相談してみます。
フォレ蔵さん
ご返信ありがとうございます。
純正部品でもミラー展開動作不具合があったのですね。驚きです。
実はディーラーにも相談してみたのですが、純正部品と配線は一緒のようで問題は本体ユニットの違いでは?
と指摘されましたが、やはり社外品ですので純正部品のようにそこまで対応はしてもらえませんでした。
どうしても直したいなら純正品を買って下さいと言われました。
でも配線や回路によって修正は可能のようですね。情報ありがとうございます。
書込番号:17459539
0点
ぼくさあさん
タイプAは格納と展開をユニットで制御しますが、展開の配線を外せばタイプEと同じじゃないかな?。で展開を車両側の制御にすればどうですか?。
書込番号:17460417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔の名前はかんらん車ですさん
お世話になります。実はディーラーからも同じ指摘をされて、アースに落としていた展開の紫線を外してみては
(これでTYPE-Eと同じでは)と言われたのでやってみたのですが、結果変わらずでした。
すいませんわからないので教えて下さい、展開を車両側の制御にするとはどこをどうすればいいのでしょうか?
書込番号:17460766
0点
ぼくさあさん
紫の配線をアースから外すだけで大丈夫と
思います。これでミラーの開く方の制御は
純正すなわち何も付けていないのと同じになります。
これで途中で止まるのであれば
ミラーが悪いか、配線が間違いか、ではないでしょうか?
可能なら一度すべて外して確認しつください
書込番号:17461904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔の名前はかんらん車ですさん
回答ありがとうございます。紫線をアースから外して確認しましたが、結果変わらずでした。
あとはメーカーの言う常時電源の位置をドア以外、車内から取り直して確認ぐらいしか手はなさそうです。
書込番号:17462825
1点
ACC連動の場合、ACC-ON 直後に一番負荷の大きいセルモーターが回りますので
配線接続部分における接触抵抗等から片側だけ事象が発生していると思われます。
常時12Vが印加されているの配線はいくつかありますが、マニュアルに指示されている
白/緑の配線が制御系で一番太い線のはずですので、ここが一番かと。
以前純正品としては、インプレッサにはありましたがフォレスターには無く、
当製品を使用していますが、ドアロック連動にて問題なく稼働しています。
一度、ドアロック連動にしてみてはいかがでしょうか?
(ドアロック状態が外観で判るので、重宝します)
参考として、スバルの配線図にType-Aを接続した場合の部分を書き込んだものをUpしておきます。
書込番号:17464900
![]()
2点
私自身としては車のロックの状況をミラーで判断できる、乗降時(特に降りる時)はミラーが見えた方が安全かつ便利と考えますので、ロック連動の方がいいと思っていますよ。
書込番号:17464918
1点
Ain01さん
ご丁寧に配線図までUPして下さりありがとうございます。
どうしてミラー展開が途中停止してしまうのかさらによくわかりました。
今後キーレスドアミラーの取り付けを考えている方の参考になればと思います。
mad stornさん
確かに、ドアロックミラー格納、アンロックで展開の方がロック確認としては確実ですよね。
感想ありがとうございます。
アンロック展開への配線も考えたのですが、やはりACCオン展開で使用したかったのでパーソナルcarパーツさん
に相談したところTYPE-Eへ交換してもらうことができました。
本日取り付けを行ったところ、動作もエンジン始動時ミラー停止することなく正常に動いてくれました。
以下まとめますと
TYPE-A(配線方法で動作を2種類から選択可能)
動作@キーロックでミラー格納、アンロックでミラー展開
動作Aキーロックでミラー格納、ACCオンエンジン始動でミラー展開
ただし、動作Aの場合エンジン始動時にミラー展開が途中停止してしまうため、まずACCオンでミラー展開しきって
からエンジンを始動する必要がある。
TYPE-E
動作⇒キーロックでミラー格納、ACCオンエンジン始動でミラー展開(TYPE-Aのようにミラー展開中途中停止しない)
TYPE-Aは本体ユニット側制御でミラー展開しますが、TYPE-Eは車両側制御でミラー展開するので電圧降下の影響を
受けないようです。全ての車種でこの現象が発生するわけではないらしいですが、スバル車は影響を受けると思わ
れます。ちなみに純正品はTYPE-Eの動作です。
以上、ご返信下さった方々ありがとうございました。今後取り付けされる方の参考になれば幸いです。
書込番号:17470070
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター 2.0iLアイサイト に楽ナビを使用しております。
楽ナビ用の HUDユニット(ND-HUD10)を取り付けようと思ってます。
車の配線に詳しい方なら簡単だと思いますが
配線関係は素人なのでアドバイスお願いします。
商品説明↓
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd-hud10/
取り付け方法 ↓
https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=9420
配線は詳しくなく自信がないので‥
教えてほしい事は
1.センターパネル ツィータのカバー Aピラーカバー の外し方
2.電気関係の配線方法
ヒューズ と アクセサリー電源の接続方法
アース線 適した場所 ←どのあたりにつけるのがおすすめか教えて下さい
3.バッテリーのマイナス端子の外し方
4.Aピラーからナビまでの配線の通し方
宜しくお願いします
0点
取説を見てそれでもわからないのであればおとなしく業者に依頼されては?
12ボルトですが取扱を誤ると最悪車両火災の可能性すら有りますよ。
書込番号:17450089
4点
質問番号の3は電装の基本ですので…
この時点で酷な様ですが業者に依頼された方がよろしいかと思います。
書込番号:17450210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もバッテリーの外し方を確認している時点でご自分での作業は止めたほうがいいかと
間違えてショートさせたら色んなものが壊れますよ
運良くヒューズが守ってくれればいいですけど
電気配線はせめてテスターが使えるようになってからのほうが無難だと思います
書込番号:17450338
1点
>1.センターパネル ツィータのカバー Aピラーカバー の外し方
>ヒューズ と アクセサリー電源の接続方法
>アース線 適した場所 ←どのあたりにつけるのがおすすめか教えて下さい
>3.バッテリーのマイナス端子の外し方
の質問時点で、購入されたショップでの取り付けをお勧めします。
書込番号:17450802
0点
どうみてもスキル不足で車傷つけそうだから止めとけ・・・だけじゃあれなんで。
1.ディーラで外し方聞けば教えてくれるよ。
2.ディーラで電気配線図集見せてもらって自分で探す。
3.工具持ってないなら買う必要がある。
4.配線を所々で固定しないと異音の原因になる。通し方は好きにすれば良い。
書込番号:17450906
0点
やはり、無謀みたいですね。
プロに任せようと思います
アドバイスありがとうございます
書込番号:17450925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kimi1980さん
私も取り付けの可否について興味がありますの取り付けの方終わりましたら追記お願いできないでしょうか?
問題なくつきそうでしたら私も付けようかと考えております。
書込番号:17455661
![]()
0点
tomtom5312さん
本日取り付けました。
アイサイト用のサンバイザーは少し小さく、
パイオニアの適合サイズにギリギリ足りなかったですが
物理的には取り付けできました。
ND-HUD10を取り付けた事によって、何かにぶつかるとかはないです。
※ただメーカー適合ではないので自己責任で使用します
取り付け方法ですが、
皆様からプロに任せた方が良いとのアドバイスを受けたのですが、
全てプロに任せると 私がお願いをしたお店は
工賃が 15000円 の見積もりでしたので、少しでも予算を抑えるため
自信がない電気関係の配線、パネルを取り外してのナビへの配線 のみをお願いし、
工賃 5000円で済ませました。
自分で行った事は
◯サンバイザーにユニットの取り付け
左右のズレなどの調整をしました
◯Aピラーを取り外して、配線を通す。
※もともとある他のケーブルとまとめるために結束バンドを用意した方が良いです
◯配線をアクセルペダル付近まで持ってくる。
※↑この状態で業者に持っていきました
◯電源接続後の画面の調整は自分で行う
電気接続以外は 比較的簡単に行えました。
多少 ユニットの左右のズレや傾き、高さの調整は
少し手こずりました。
使用した感想ですが
良かった点
◯思ったより明るく良く見えます。※夕方以降の使用ですが
◯ナビを見なくても良いので、目線が常に前なので安全運転に集中できる
◯オービスもすぐ気づける事
◯ナビだけの案内だと ナビの情報と実際目でみる風景を上手く頭の中で処理できす、右折左折のタイミングを間違えてしまう事があったのですが(これは私の方向音痴が原因ですが 笑)
HUDだと直感で気づけて、便利です。
◯使用しない時は サンバイザーを使える
◯目線の上で見えるので、常に目線を入れなくて良いので
普段通りと同じ運転がしやすい
パナソニックのダッシュボード置くHUDだと常に目線に入るので 少し運転中気になるかも
◯ナビ本体と HUDの 時間的なロスもなく、再検索後の道案内の表示も早い
◯目線から1.5から2メートル先に見える感じでした、写真だと分りにくいですが
※メーカーは3メートル先?といっていた気がします
気になった点
◯フォレスターは室内も高さがある方ですが
シートの高さを一番上にすると、目線とかぶるので(目線より上にあるのが良いです)
シートの高さを中間以下が良いかも
※身長によって違うかもしれませんが 私は170cmです
◯ユニットがある事で多少の死角がある。
例えば、交差点がない信号機とかで(フロントガラスの上の方でしか見えるない信号機)一番前で停止している場合 信号機が見にくくなる
◯設定の時に明るくよく見たいがために、明るさをMAXにしがちですが、
目が疲れます。(特に夜)暗闇でずっとスマホをみてるような感じですかね
◯当たり前ですが、運転手しか見れない。自慢しにくい笑
今後に期待する事
◯サイバーのHUDみたいに、お店のアイコンを表記してほしい(コンビニや GSなど)
◯再生中の音楽のタイトル名をHUDに表示して欲しい(個人的に)
今後のバーションアップで対応して頂きたいです 笑
以上です。
参考にして下さい
書込番号:17463479
5点
Kimi1980さん、こんにちは。
取り付けおめでとうございます。
私は最近の車のパーツについてあまり知らないのですが、kimi1980さんの画像を見てビックリしました。
(最近はこんなパーツがあるんだと)
貴重な画像アップありがとうございます。
話は変わりますが、車の配線関係とかはそんなに難しくないので、ぜひチャレンジしてみて下さい。車に対してかなり愛着が持てるようになりますので。
(私は偉そうに言うほど詳しくないけどそこそこの知識は身につけていますので多少の不具合には対応出来ます。)
今後また新しいパーツ取り付け時には画像アップお願いします。楽しみにしています。
書込番号:17465680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユウウツな天使と悪魔さん
こんばんは。
車の電気配線はたぶん簡単だとは思います。
しかし、最近の車(?)は 配線がものすごく多くて
(ハンドルの裏側をみると 配線が一杯です)
何がなんだかわからない状態なので、
今回はプロに任せました。
自分でやったら、一日かかるかもしれません笑
業者だと30分で終わりました
おまけで
動画も投稿しますね。参考程度に
※デモ走行なので、実際は運転してないですよ。念のために伝えておきます笑
自宅での撮影なので、サンシェードしてます。
動画だと明るく見えますが、明るさの設定は低めにしてます。
実際の目で見た方が、動画よりはっきりと綺麗に見えます。
書込番号:17467773
3点
kimi1980さん
レビューなどありがとうございます、とても参考になりました。
早速注文しようとして気がついたのですが…
当方のナビの対応はND-HUD1の方でした…orz
取り付けた前例が未だ見つからずまた中断になりました。。。ザンネン
この度はありがとうございました。
書込番号:17468928
0点
Kimi1980さん、こんにちは。
動画アップありがとうございます。……動画アップ凄くありがたいのですが、……欲しくなったじゃないですか。私もkimi1980さんの真似して取り付けたいけどその前にナビ購入しないといけないな。
頑張ってお金貯めなきゃ……あぁ〜あ欲しい。
すみません愚痴ではありませんので。それにしても、そんないい物がついていたらさぞかし運転するのが楽しいでしょう。
画像アップありがとうございます。今後のスレを楽しみにしています。(kimi1980さんの車がどんどん格好よくなるんだろうな……羨ましい。)
書込番号:17469125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターのフロントガラスは熱線吸収ガラスではないので夏はかなり暑いとの事ですが、皆さんどのような対策されてますか?
運転席と助手席にフィルムを貼るのは出来るとしても、フロントにフィルムを貼るのは検査証票やTVフィルムアンテナを貼ってあるし、アイサイトに影響しても嫌ですし..
オススメのサンシェードがあれば教えて下さい!
書込番号:17433407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
我が家のフォレスターの夏準備として、サンシェードを検討中の所です。
去年の夏のサンシェードは、ホームセンターで売っている吸盤で固定する安いのにしていました。アイサイトのカメラ部分に接触したりで、ものすごく気をつけて扱っていました。
去年のサンシェードがボロくなってきたので、今年から、STiのにしてみようかと考えディーラーに相談しにいきました。
感謝デーなので安くなるのと、オイル交換のついでもあるので、現物を確認したいと言ったら、
試着させてくれるようです。
次の土曜に用意してもらう約束して、今日は何もせず帰りました。
アイサイトに対応やドライブレコーダー、雨滴センサーなどフロントガラスも混みあっているので慎重になってます。
http://www.sti.jp/sticollection/STSG13100020.html
書込番号:17434367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
とうまとさん、はじめまして!
STIのサンシェードいいですね、私も購入しようと思います♪
情報有難う御座いました!
書込番号:17437638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルから少したかいけどフロント2面のハイブリットフィルム純正でアイサイト対応でましたよ。
たしか料金が27000円でフロント2面です
私はお金ができたらつけます!
紫外線99%以上赤外線92%カットらしいです
書込番号:17438174
2点
BABUchaさん
有益な情報をありがとうございます。
7月の感謝ディに付けたいと思います。
ソースはどちらになりますでしょうか?
宜しければ教えて頂けますと幸いです。
スバルのHPを探しても見つからなかったもので。
書込番号:17439184
1点
BABUchaさん
間違っていたらごめんなさい。
3Mの「クリスタリン90」と混同されていないですか?
こちらはフロントドア用になりますので、
主さんの考えられている仕様とは違う気がします。
2面というのが気になって、、、
因みにこちらです。
私もディーラーオプションで付けました。
http://www.cbp.co.jp/service/af_Crystalline.html
書込番号:17439379
1点
遅くなりました
最近感謝デーの封筒が届きハイブリットフィルム新登場で記載ありましたよ ^^
フロント2面が27000円でリア全面43200円、フロントリア同日施工68040円とのことです
ちなみにフロントコーナーガラス10800円らしいです(*^_^*)
詳しくはわからないのでディーラーに聞くのが一番ですね。
私も施工予定です。
書込番号:17447671
3点
BABUchaさん
ありがとうございます。
ディーラーに問い合わせてみて、夏の感謝ディに検討したいと思います。
書込番号:17448147
1点
試着しました。
そして悩んで、オイル交換の作業中、ずっと考え、
STiのサンシェードを購入してしまいました。
気になっていた、アイサイト・雨滴センサー部分は布だけなので多少接触しても
問題なさそうです。
外から見ると、ドライブレコーダーだけが黒くサンシェードの外にあるので、熱にやられないか心配です。
装着のおさまり具合も、良い感じです。
値段が・・・感謝デー価格で1万円ちょっとは・・・高いかなぁ。
悩むのは価格だけです。
書込番号:17452995
![]()
2点
スレ主様、フィルムについて記入していますが、お許し下さい。
>FUJIYAMA MANZAIさん、BABUchaさん
フロントフィルムについて、情報提供ありがとうございます。
3Mの「クリスタリン90」の赤外線カット率について、ご存知であれば教えて頂けますか?
「ピュアカット 89」では、76%とありますが、クリスタリンのほうが、カット率が高いのでしょうか...
また、BABUchaさんご提供のハイブリッドフィルムについて、最寄ディーラーでは、取り扱っていないのですが、
どちらの地域になりますか?
お手数ですが、御回答よろしくお願いします。
書込番号:17453332
1点
私も気になって購入した店に確認しましたが、スバル純正では出す予定はなく、
透明なフィルムであっても車検通らなくなるからそれはないんじゃないかと言ってました。
書込番号:17453490
2点
>値切り大好きさん
「クリスタリン90」について、
赤外線は95%で紫外線は99.9%カットです。
私は大阪スバルでの契約ですが、
商談時に簡易装置で熱線に対するフィルム効果の違いを体験しました。
運転席、助手席の2面で¥26250でしたよ。
フロントガラスに対するフィルム等の施工は現状では皆無だそうです。
メーカー保証外であれば出来ますが、アイサイトの動作について責任は持てない
というかお勧めしないとのこと。
今は納車待ちですが、機会あればその辺含めてレビューしてみたいと思っています。
書込番号:17453774
3点
暑さ対策としては、サイドも若干効くとは思いますが、やはりフロントウィンドーが圧倒的と思います。
クリスタリン90の分光特性を3MのWebで見ると、
http://www.mmm.co.jp/car_care/autofilm/products/crystalline/index.html
波長900nm付近から透過率がゼロ近くにすとんと落ち(多分、干渉フィルタ効果)
アイサイトカメラの感度がやや落ちるかも知れません。
フロントに貼るのでしたら、同じ3Mの ピュアカット89 の方が素直で無難かと思います。
透過率は波長1μmで70%, 1.5μmで10%, 2μmで 4% であり、熱線吸収効果はかなり高いと思いますし、アイサイトカメラへの影響もほとんどないと思います。
ところが、この件に関しては、スバルはやたら保守的、お役所的で、「フロントウィンドーにフィルムを貼ったのは車検に通りません」の一点張りでした。(お客様センタ談)
しかし、保安基準の「可視光透過率70%以上」はクリアできると思いますけどね。まったく、このくそ暑い窓をユーザに押し付けておいて、この紋切り型対応はいかがなものかと思いますね。
で私ですが。もう少し暑くなっての様子を見て、ピュアカット89をフロントとサイドに貼ることを検討中です。すでに貼った方の経験談では、ずいぶん涼しくなり、アイサイトも問題ないとのことでした。ですが、この先は自己責任でということになろうかと思います。車検で文句を言われる可能性はゼロではないので、施工後、可視光透過率のデータをきちんと取ってもらおうと思っています。
それより、二の足を踏んでいるのは、施工費も結構かかりそうですし、また窓ガラスが割れた場合には、まったく無駄な投資になってしまうということです。ヤレヤレ・・・
書込番号:17455159
2点
M45funさんの言われる通り、クリスタリン90は、カメラ性能が落ちます。
アイサイトに限らず、オービスにも映らなくなってしまう為、フロントガラスに
貼り付けることが出来ません。
貼り付けについて、最寄のディーラーで断られた為、施工業者に見積りをとって
もらったのですが、「ピュアカット89」フロントガラスのみで、34500円。
前左右を加えると、48300円になりました。
またフロントガラス張り付けには、2日間かかるそうです。。
とりあえず、今夏の暑さを体験してから検討しようか悩み中です。。
書込番号:17457421
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは
4月の頭にルーフレールに憧れてX-Breakを契約したエンジニア2005と申します。
フォレスター乗りのみなさん、今後ともよろしくです。
さて、いろいろ考えて色は車としては初めての黒を選びました
買ってから思ったのですが、黒ってやっぱり傷が目立ちやすい?汚れやすい?のでしょうか?
ちなみにガラスコーティングのNEOは施工します。
保管は自宅駐車場で青空駐車。屋根はありません。
今までは新車時にコーティング(種類は忘れました)した他社の赤い車に乗ってたのですが
洗車は水洗いだけで簡単にきれいになりました。傷も気にならなかったですね。
まぁ、外で道路走るから傷つくのはしょうがないんでしょうけど、、、、
なんかちょっと気になって聞いてみたいくなりました。
実際に黒に乗ってる方(もちろんそれ以外の色でも)
洗車の頻度と保管状態、傷の付き具合に関しての感想をお聞きできればと思います。
2点
エンジニア2005さんこんにちは。(*^^*)
私はダークグレイのXTESに乗っています。黒ではないですが感想を書きますね。塗装のクリアー部分を擦るだけで白くなりますねー。クリアーの奥に濃い色ですからやはり目立ちます。がしかしメンテナンスキットで修復は可能ですよ。
前車はシルバーメタリックでしたが同じように傷は付いているのですが目立たなかったですね。
傷に気がついたらメンテナンスで行きましょう。
この車楽しいですよ。
書込番号:17447902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジニア2005さん
こんにちわ。先週XTESの黒が納車されたばかりですが記載します。
僕も傷、汚れがすごく気になっていました。
同じく屋根なし青空駐車です。
コーティングは車屋さんにすすめられた、ノースサイド社のスーパーガラスコーティングをしました。
値段は張りましたが、やはり耐久性が良いらしく5年はもつと言われました。
汚れる環境にありましたので、こまめに簡単な手入れで維持できればと思い高いコーティングにしました。
まだあまりわかりませんが、チリなどついていても、ガラスコーティングの艶ではたから見ればキレイに見えますよ!
ただし、鳥のフンなどは、見つけ次第直ぐに水で流すことをオススメします。
こればっかりは黒なので嫌でもすごく目立ちます。
書込番号:17448022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーティングしてれば汚れは付きにくいですが、雨上がり後そのまま水玉に直射日光で一発イオンデポジット、これ要注意ですね。
特にこれから暑い季節は危険です。
黒はイオンデポジットも余計目立ちますからね。
書込番号:17448051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん回答ありがとうございます。
やっぱり黒とか濃色は細かい傷が目立ちやすいんですね。
鳥のフンなんてバッチリ黒に映えて目立っちゃいますね
キャンプなどのアウトドア活動も多いのでたくさん傷がついちゃいそうです。
でも出来るだけ綺麗な黒を維持できるように気をつけてみますね
あんまり気にし過ぎてストレスにならない程度に
でもまぁ雨の後にできるイオンデポジット?には要注意なんですね
今までの車では気にしたこともなかった
っていうかこの現象自体最近知ったばっかです。
うーん、車庫に屋根が欲しくなってきた
書込番号:17448289
3点
エンジニア2005さま
お世話になります。私はホワイトパールにしましたが、濃色だったら同じくキリッとした黒か紺を選んだと思います。
白も黒などの単色はやはりペールカラー(淡色)系やメタリック系に比較すると汚れ目立ちますよね。私は特に福岡なので黄砂汚れがすごく目立ちます。
ちなみに、前車はシルバーメタリックだったのでほぼメンテフリー(というか、無精してました(笑))でした。
また、ウルトラグラスコートNEOを施工いたしましたが、シッカリ拭かないと太陽光の作用等で水滴(水アカ?)が残りやすいとのレビューも拝見し、気になります。
とにかく小まめにチェックして、丁寧に手洗いし、その後、シッカリ水分を取ればよろしいのではないかと思います。
専用のワックス(ウルトラグラスコートNEO施工車用)を小まめにかけていきたいと思います。
書込番号:17449298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もルーフレール付きブラックのウルトラグラスコーティングNEOを青空駐車です。
納車後、約半年ですがキズはやはり目立ちますね。
特に光が当たった時にはよく目立ちます。
砂埃や汚れがかなり目立つので2週間に一度は洗車しますが、すればするほど細かいキズは付きます。
また、白やシルバーの車のように洗車してそのままなんてとても出来ません。
知らないうちに細かくないキズも付いていて目立ちますね。
正直とても手がかかります。
…が、全く後悔していません。
手間がかかるけど、その分愛着がわくし、そして何よりカッコイイ
SUVはブラックが一番だと思います。
いま、色を選び直せると言われてもブラックを選ぶでしょうね。
書込番号:17449386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、色々とおお話聞かせてくれてありがとうございます
なんか10年以上振りに新車買ったので色々と細かいところが
気になっています。。今の車なんて傷だらけなのに(笑)
イカ王子さん
同じ条件ですね
やっぱり傷はついて当たり前ですね
細かいこと気にせず乗って楽しく過ごすことを考えよーって
思います
書込番号:17450326
1点
車庫に屋根が欲しい‥?
それなら車体カバ-が有るじゃない?
雨染みなんて関係無い!
書込番号:17453374
2点
去年5月に納車になって11月末にはこんな感じになってました。
因みに色はディープシーです。
ウルトラNEOも施工済みでしたが酸性クレーターがバンバン出来ました。
洗車後の水道水の水垢ですが専用のメンテキットを使っても落とせませんので車に直射日光の当たる時間帯は洗車を止めた方がいいです。ルーフとボンネットは直ぐに軽くでもいいので吹き上げた方がいいです。
この時期でも霧吹きでルーフに水をかけると湯気が出て蒸発していきますので雨の後日照りが来るとほぼ確実に焼きつきます。
NEOは撥水タイプのコーティングで水を良くはじきますがフォレスターは水はけが悪いのでそのままの形でルーフやボンネットを痛めつけていました。
当時は無かったのですが犠牲皮膜としてのNEOプラスを定期的にやるなどの対策をおすすめします。
自宅車庫に屋根を付けれる場合はそれが一番かと思いますが、カバーもいいと思います。
カバー擦れによる小キズがいいかクレーターがいいかの気にしないかの選択が必要かもしれません。
先日、1年点検でディーラーに行きまして他の方のフォレスターなど4台(整備待ち2台納車待ち2台)を見ましたがやはり似たような感じで、X-BREAKの水色も1月点検でいましたがすでにクレーターが出来始めていました。
しかし、洗車キズはほとんど目立たず私の紺や黒とは比べ物にはなりませんでした。
NEO施工済みの札が車内に有り納車を待って場内に置かれているフォレスターのボンネットに洗車キズが結構ついていたのが色んな意味で印象的でした。
それを見てあまり気にしてはいけないのかもしれないという結論が頭をよぎっていきました。
太陽光の反射を介して見る汚れを気にしたら外には置けない。走れない。爪が引っかかるレベルの傷じゃなければ査定には響かないようなので気にしない。
そんな感じで考えた方が方がストレスを感じないで済むような気がします。
濃紺フォレスター所有者・1年たって現在の心境を併せて参考程度に書かせていただきました。
書込番号:17453655
![]()
4点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 251.6万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 148.3万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 251.6万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 148.3万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 12.2万円























