フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (777物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2014年4月9日 19:31 | |
| 25 | 19 | 2014年4月3日 07:58 | |
| 8 | 6 | 2014年3月30日 22:42 | |
| 3 | 8 | 2014年3月25日 12:03 | |
| 5 | 3 | 2014年3月24日 16:27 | |
| 26 | 8 | 2014年3月24日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
クリスタルブラックシリカに乗っています。
最近昼間洗車すると、色が黒と言うこともあり、拭き取る前からどんどんボディーが乾いてしまい困っています。
夏場の洗車は、どうすると良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17394781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テンカラ源流釣師さん
炎天下での洗車を避けて、少し早起きして気温が高くなる前の朝に洗車される事をお勧め致します。
夕方の洗車では、水滴を拭き取る時に暗くて見えにくくなる事もありそうですので、やはり朝の洗車が良いでしょう。
書込番号:17394795
![]()
2点
早速の回答ありがとうございます。皆様は夏場洗車は早朝にやられておられますか?
書込番号:17394797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テンカラ源流釣師さん
私の場合は夏場は朝6時位から洗車する事もありますよ。
歳を取ると目が覚めるのが早くなるので、早朝洗車は苦になりません(笑)
書込番号:17394801
2点
私も早起きが得意な方なんで、早朝の洗車に挑戦してみます。
書込番号:17394815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他、アドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:17394823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テンカラさん
自分は早朝か曇りの日か雨上がりなどの時にやります、タイミングを合わせやすいのはやはり早朝ですかね。
もしくはルーフから1面ずつ洗い、拭き上げて…上から下にやっていくというやり方もあるかと思います。
炎天下の水滴はウォータースポット、イオンデポジットなどボディにダメージが大きいので悩むところですね。
お互いクリスタルブラックシリカをキレイなまま乗りたいですね!
書込番号:17395072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主が言うように、夏場の昼間はウォータースポットがつきやすいのと暑いので、昼間にやるのは車にも人間にもあまり良くありません。
なので単純に他の時間にやればいいと思います。
書込番号:17396357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗いながら、途中途中でこまめに水をかけるといいですよ。
乾かないようにこまめに。
書込番号:17396526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
BPアウトバックにのってます。
スノーボードには最高の相棒です。
大雪の時は本当に頼りになりました。
夏に4回目の車検を通します。
アイサイト3が気になります。
BMCは今年の秋でしょうか?
1.6DITが載るといいですね。
ちなみにXVは荷室、レヴォーグはロードクリアランスに不安あります。
来年購入の予定です。
書込番号:17306447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次のMCの時期は分かりませんが、フォレスターへのアイサイトVer3搭載は期待薄みたいです。
フロントガラスの再設計が必要とかで、それこそFMCが必要になるかもと聞きました。
現状のVer2も、充分過ぎるほどの性能ですのでVer3に過剰な期待は無用かと存じます。参考まで
書込番号:17313739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はっきりとは分からないですが、担当セールスは今年の11月に出るC型でver.3を載せると言ってました。
ま、適当なセールスなのであまり信用出来ませんが(笑)
当方は来年の11月に出るであろう後期型のD型を狙いたいと思ってます。
その頃にはver.3は載せてくるでしょうしね。
書込番号:17315855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kazenokoutei さん
試乗したことがないのですが、2の評判がいいですね。
システムへの過信も気をつけたいと思います。
タイミングベルト交換して
CD壊れたままでも
車検を通しまとうと思いましたが、
今後出てくる情報で、再検討したいと思います。
書込番号:17316335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車大好き野郎 さん
C型はまだ微妙ですね。
D型まで待ちですか。
当方もまだ10万kmなので諸々整備次第で可能ですが、外観のボロさ、事故跡もあり考えどころです。
家内はフォレスター、格好がイマイチのようで、XV派なんですが。
書込番号:17316360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NORI様
奥様と是非試乗されたら宜しいかと思います。現物みたら大分印象変わりますし。
私は大型ホイールが必須なんで、標準装備のホイールをはいたカタログを眺めていても、全くイメージ湧かないです。
カメラもお好きのようですし、スノボされるならフォレスターは最高の相棒になってくれると思います。立駐を使う機会があるならXVも良い選択だと思います。
私は冬場は、除雪車と化してしまうスポーツカーとXTの二台持ちですけど、パワフルな車でないと受け付けない身体になってしまったので、他に選択肢があまりありませんでした。
カイエンも悩んだのですが、融雪剤が気になったりイタズラのリスクもグンと上がってしまうので、ガンガン使い倒すイメージでフォレスターを選らんだ経緯があります。
これだけの性能の車を、この価格帯で買えるのは日本だけじゃないでしょうか、ある意味輸入スポーツカーよりも満足感は高いかも知れません。
書込番号:17316407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
kazenokoutei さん
ボードシーズンが終わったら、ディーラーに行ってみたいと思います。
旧型の代車で、後席の広さは良かったみたいなので、変わるかもしれません。
あとひとり娘次第かな。
愛知郊外なので立体はさほど気になりません。
スノーボードの収納はキャリアNG、必ず荷室で、広さ重視です。XVにルーフボックス追加は避けたいです。
SUBARU は独特の魅力がありますね。
僕も高級外車買えても、選ぶと思います。
XTですか。
一生に一度は高性能ターボに乗りたく、
軽も併用するので、検討したいです。
書込番号:17316647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり車は欲しい時が買い替え時だと思います。
当方もBLレガシィのA型に乗ってて、SJフォレスターのXTに買い換えるつもり満々でしたが、いきなりのエンジンブローで急遽車が必要になり、諸事情で仕方なくステラ生活を送っています。
早くXTでかっとびたいですね(笑)
書込番号:17316715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車大好き野郎 さん
ハリアーも検討されているのですね。
いずれにしても次のクルマは格別ですね。
経済性も大切ですが、本能とも相談して決めたいと思います。
書込番号:17317261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方、BL−5(B4)C型をまだまだ乗る積りでしたが、歩道柵と仲良くなって左全体がお釈迦様になってしまったので次車をXT−ESにしました。
冬になれば雪道方面を結構走らせること、BLの車内・荷室が狭かったこと、ロードクリアランス、高速走行、安全性能(アイサイト)等を総合的に勘案したとき、XTESのコスパは他車の中でも一番魅かれるものがありました。
もちろん燃費やエコカー減税というランニングを鑑みてCX−5やフォレスターのノンターボも選択肢に有りましたし、今現在だけではなく特に5〜10年先の日本の車社会を考えた時、ハイブリッド、PHV、ディーゼル、EV、ダウンサイジング等のエコ車が巾をきかせていることが推察されますので、そろそろ大人しい車に買い替え時かなと思っていましたが、家内から「以前からフォレスター(前モデル)良いなあって話してたやん?エコカーに我慢して乗るより、いま乗りたい車に乗ったほうが後悔せえへんのんちゃう?」という一言に後押しされてXTES購入になりました。
後で聞くと、家内も前モデルで試乗したことのあるフォレスターは気に入っていたそうで、現モデルも実車を見て車内の広さやデザインがCXなどより良かったそうです。燃費と足回りがもう少し良ければ完璧だけど、とお褒め?の言葉を貰っていますが、ノンターボの燃費+足回りとターボの動力性能+フロントマスクの何れを選ぶかと云う比較論は「いま乗りたい車に・・・」の一言で霧消した次第です。
書込番号:17317932
![]()
3点
ふぉれすたーやん さん
奥様からの一押しは大きいですね
我が家は逆風です。
スノーボードがほぼ毎週のため、
ランニングコストは気になります。
XTは車体分も含めて60万はあがりそうです
高速割引も縮小されてしまうと、、、
ただこのご時世、ターボに乗るのは、最後のチャンスかもと僕もおもいます。
将来、280馬力で燃費20kmとか、
暫定税率廃止に期待したいですね。
書込番号:17318638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日 ディーラーに行きました。
試乗はできませんでしたが、営業と会話しました。やはり、C型の情報はなく、この先は7月末車検前の判断を5月時点の情報で行います。
その頃でも、不確定なら、来年の決算期にC型購入の検討になりそうです。
来年でスタッドレスも3シーズンが終わりますし、購入後の春から秋で慣らしをして、スノーボードシーズンに入れるのも悪くないと思いました。
書込番号:17328966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
5月に特別仕様車が出ますよ。
内容はあまり知りませんが、、内装が変わるそうです。
たぶんレザーパッケージかな??
僕はSJフォレスターi-LのA型に乗ってますが、C型でXTに買い替えます。
できれば、、、レヴォーグのブルーカラーが出てくれたら嬉しいです、、、
楽しみですね。
書込番号:17340297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NORI_BOADERさん 今晩は
私もフォレスター(XT)と決めて、購入のタイミングを見計らっておりましたが、
レヴォーグが発表され、フォレスターには現状1.6DITが乗る予定が無い、今後も無いかもしれない
との営業を話を聞きレヴォーグを予約しました。フォレスター全方位性にあこがれがあり、
盲目的になっていましたが、客観的に考えると、10年間1度しか雪道を走らなかった私には、
レボーグの方がメリットが大きいことがようやく理解できたものですから。
でも、雪道を走る人は、やはりフォレスターですよね。
書込番号:17341765
1点
フォレマン さん
NAからターボに買い替えられるとのことですが、
NAのパワー感っていかがですか?
高速はアイサイトで巡航なので、雪山道で不足がなければ良いと思っています。
場所によって急勾配もあるので、気になります。今は相当良くなっているとは思いますが、昔の2.0NA レガシィー BH5 TS-Rでは不足を感じる時がありました。
今の感じでは、C型購入が強いです。
現在BP5が10万キロをこえ、そろそろタイミングベルト交換と言われています。
7月末に車検ですが、秋購入であれば、車検のみ
来年の春購入であれば、ベルト交換を考えています。
この時期については、冬のスノーボードに関係していて、
秋はより楽で安全なクルマが早く欲しいですが、ならし運転が必要なら、冬の時期に山道はどうかな?と思っています。また納車が年末になるとスノーボードシーズン開始後になりそうです。
春は慣れたクルマで冬シーズンを過ごし、スタッドレス寿命も3年のところなので、春以降の新車も都合はいいなと思っています。
ただ、4月までは完全にスノーボードで活動しているので、決算期の契約は避けたいところなんです。
スノーボード中心の動きですが、次期クルマも頼りにしたいです。
書込番号:17342261
0点
払腰 さん
レヴォーグ良いですね。完成度高そうですね。
2月大雪で災害が発生しました。
実際僕も長野県を走っていて、大変な思いをしましたが、アウトバックが頼もしかったです。
結構レヴォーグで気持ちが盛り上がっていましたが。レボーグのロードクリアランスは不安になりました。
雪道抜きなら、レヴォーグ間違い無しです。
書込番号:17342269
0点
NORI_BOADERさん
2.0のNAでも街中では全然、不満はないですよ。
ただ、高速や坂道では若干、不満になる場面があります…
あと、男4.5人乗車では本当にトロくなります。
この動力性能なら、内装の豪華さで新型ハリアーもしくは燃費良いCX5でも良かったかな?なんて思いましたしね。
でもトヨタとマツダは好かんので買いませんが。
とりあえず、来年の10月消費税10%に上がるか定かではありませんが、それまでにはNAからDITに変えるつもりです。
最近はレヴォーグの1.6GT-Sにも興味が…(笑)
めったに大雪なんて降らないし、スノボーもしないので、レヴォーグでも良いかなと。
フォレスターC型か、レヴォーグのB型か…
じっくり来年まで考えます。
書込番号:17343898 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
フォレマン さん
早速ありがとうございます
1.6DITはパワー、燃費とも良さそうですね
X-TRAILも新しくなってますし、HVも追加されるようで、何らかのテコ入れはあるはずと。1.6DITに期待してますが微妙ですね。
NAでは、後悔するかもしれないので、僕も良く考えて選びます。
書込番号:17344424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんフォレだけでなくレヴォーグも相当気に成っている方が多いようですね。かくいう私も同じですが(笑)。
さて、既に皆さんご存知かも判りませんが、某誌によれば、次期フォレのFMCは定期スケジュールでは2017年末と推察されますが、もしかすると2016年末に1年前倒しになるかもということです。まだまだ先の話で鬼が大笑いというより眉唾物ですが、先のジュネーブショーで発表されたコンセプトカー「VIZIV2」が次期フォレのコンセプトのようです。
その「VIZIV2」のスペックがコンセプトとはいえ大仰天でした。
・レヴォーグの1.6DIT搭載
・フロント1モーター+リア2モーターのハイブリッド
・リチウムイオン電池搭載のPHV
・シンメトリカルAWDは次世代のリア独立モーター駆動式
・高トルク対応リニアトロニックCVT
・アイサイトは前方認識のステレオカメラ+360度センシングに依るオートパイロット
・ボディは全体的に大きくなるが全高が現在の1695から1530に低床化(低高化?)
「VIZIV2」が発表されるまでは、次期フォレスターのパワートレーンはディーゼルハイブリッドがコンセプトだったそうですが、市販時には両方のエンジンを出してくれれば良いですねー。全高が1530って、前オデッセイみたい?オートパイロットって自動運転?疑問はまだまだたくさんありますが、早ければ3年先にこんな凄いのが出てくれば現在のSJGを乗り換えてしまいそうです。
まあ、あくまでコンセプトなので今考えられる技術テンコ盛りでしょうが、近い将来こんなのがPHVエコカーとして300万前後で出て欲しいものですね。
書込番号:17347256
4点
2015 Subaru Viziv 2 Concept
https://www.youtube.com/watch?v=QFUN8Nu82D4
https://www.youtube.com/watch?v=_Kvk_2lazwg
クリスタルの様な車ですね!ワクワクします。(^^/
ベストカーによると次期フォレスターなのだそうです。
2016年に登場との事です。
2014年 C型
2015年 D型
2016年 新型?
・FB16-DIT+3モーター式プラグイン・ハイブリッド
・リニアトロニック+リア2モーター式AWD
・オートドライブ搭載(最終進化形アイサイト)
スバル、ジュネーブモーターショーで「VIZIV 2 CONCEPT」初公開!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000170-mycomj-life
【ジュネーブ2014】"スバルの未来"が詰まっている! 「VIZIV 2 コンセプト」
http://jp.autoblog.com/2014/03/07/subaru-viziv-2-geneva-2014/
書込番号:17374575
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
この手のSUV車ってのをいままで乗った事がないのですが
今年からはじめた渓流釣りにハマってしまい
最近興味がわいてきました。
(あと今年の大雪にも参った)
ちょっと質問なのですが
フォレスタークラスのサイズで
街中の立体駐車場というかタワーパーキングは
問題なく入るもんなのでしょうか?
(屋根の上に何か載せるってことは考えておりません)
2点
スレ主さんへ
立体駐車のカーゴの大きさは、色々有ります。
問題になるのが高さ制限だと思います。
高さ制限で一般的に多い高さは155CMだと思います。
書込番号:17362851
0点
masadさん
↓のように高さ制限1550mmの立体駐車場が多いとの事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4
従いまして、全高1695mmのフォレスターでは多くの立体駐車場に入れなくなる事態が予想されます。
書込番号:17362863
![]()
1点
スレ主さんの車では、立体駐車場利用できない場合があります。
初期の立体駐車場は1.55mが多かったと思います。1.55mを超える乗用車は少なかった為。
この10年?で、軽自動車はじめ、1.65〜1.9mの乗用車が増加してますが、これらに対応した立体駐車場の供給が遅れてます。
私の良く行く都市部では、1.55mの立体駐車場はガラガラなのに、それ以外は、列をなして駐車場の空き待ちが多い。 おまけに、1.55mまでの駐車場料金は半額以下が多い。
書込番号:17362929
0点
ううっ やっぱそうですか・・・
でも車高が高い分運転するの気持ちいいんでしょうね
書込番号:17362953
1点
XVのルーフレール無なら入ります。基本SUVは、入らないと思って下さい。
書込番号:17363116
1点
masadさん
せっかくのSUVなので、都会をちまちま走っているより、大自然の中で、渓流釣りの友とするほうが、よっぽど似合っていると思いますよ。
気がついてみたら、私は最近立体駐車場なんて気にしたことないですね。フォレにしてからと都心部に行く機会がめっきり減ったような気もします。(笑)
勝手なコメントすみません。
書込番号:17363842
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2013/4月登録のXTです。早朝外気温が-4〜-6℃、暖気運転でブルーランプが消灯後走行。
最初の20分間はDレンジ(Iモード)では3速までしか入らずエンジンは2000回転まで上昇したままで
40qから50qでの走行を強いられる。Mモードにして4速に入れる(4速までしかシフト不可)がDレンジ
に戻すとブロロという音とともに回転計がアップしたためMモードにすると3速にシフトダウンすると
いう現象が発生。
DとMを20分間、何回もトライしてみるが改善しないという現象がありました。20分以降は何事も
なかったように40qで5速に入り65q付近で6速に入ります。
(15分も経過すると油音も70℃以上です)
最近の早朝は0℃〜2℃程度のため最初の20分間はDモードでは4速までしか入らずMモードで
5速にしてもDレンジではやはり4速にシフトダウンする現象が続いています。20分以降は正常に
シフトアップします。
昨日、山(外気温-1℃〜-2℃)から下っている時エンブレを多用するためか15分後に5速にシフトアップ
可能になりました。しかし15分以内はDレンジでは4速固定、Mモードでは5速までシフト可能だったため
5速にいれるがDレンジにすると4速になるという現象がありました。
以前、エンジン始動不可で二回入院した際バッテリィの初期不良でバッテリィを交換しシフト
異常は電圧低下が影響と言われました。しかし最近の電圧は350q走行後は13.2-3V程度、数日
経っても12.2-3Vはあり始動はいつもと同じですのでバッテリィが原因と考えにくいと思っています。
最近の昼間では5℃以上のためか暖気後、走行し10分以内に40qで5速に入り65q付近で6速に入ります。
どなたかこのような現象があった方はいらっしゃいますでしょうか?
今度、3回目の入院を予定していますので原因が判明したらお知らせいたします・・・・。
0点
冷間時は早くエンジンが暖まるように
シフトアップを制御しているのでは?
書込番号:17309898
0点
>>昨日、山(外気温-1℃〜-2℃)から下っている時エンブレを多用するためか15分後に5速にシフトアップ
可能になりました。しかし15分以内はDレンジでは4速固定、Mモードでは5速までシフト可能だったため
5速にいれるがDレンジにすると4速になるという現象がありました。
これから察するとミッションの低温時制御だと思います。
朝の気温が低いとしても20分は長すぎです、加えて下山時に
低温に至る事も含めて異常です。
点検が必要です、燃費に大きく影響すると思われます。
書込番号:17310243
1点
こちらのスレッドに似たような事例が書いてあります(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17227875/
ちなみに私のフォレスターはNAモデルですが、やはり外気温が低い時は油温が上がるまで2000回転を保とうとします。
書込番号:17310997
0点
エアコンをONにしてるとなりますね。設定温度になるまではずっとその状態が続きますよ。試しにエアコンOFFで走ってみてください。気温がマイナス10℃ぐらいでもすぐに回転数は1500以下になります。
私は対策としてエアコンの温度設定を19℃にし、その後A/Cの赤いランプがついたら1℃上げるという動作を繰り返して自分好みの温度設定まで徐々にに上げています。面倒ですが割と早めに回転数が安定しますよ。
書込番号:17313562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
故障であればCVT温度センサの異常が原因として考えられますが、
気温による症状の変化がある状況から判断するに、
CVTオイルがまだ温まっていないから故の正常制御だと思います。
水温、エンジンオイルの油温、CVTオイルの油温はそれぞれ温まる過程が違いますし、
低温時の制御(空燃比補正などの回転数上昇)も違っています。
青ランプの消灯はエンジンが温まった状態(水温が最適化された)を表しているだけなので、
まだCVTオイルが硬い状態だと、高負荷をさける制御になっていますから、
そこにあえて人的な高負荷をかける操作は避けた方が無難だと思います。
なお、下り坂をエンブレで下った状態だとエンジンは温まらないので、
同様にミッションも温まりにくい状態にあります。
ちなみに当方のXTも同様に低温時はシフトアップしません。
ディーラの説明が不安であれば、サービスマニュアルに制御方法が載っているので、
見せてもらえばよいかと思います。
書込番号:17313776
![]()
2点
皆様からの情報提供本当に感謝いたします。
低温時、4速までしか入らないというのはそのような制御がされているようだと
理解いたしました。
またエヤコンですが通常冬はAUTOでマニュアルモードでヒーターしか使用しないように
しています。取説では場合によってはエヤコンが自動的に入ると記載されていますが・・・。
しかし-5〜-6℃の時は20分間もDレンジで3速、2000回転(50q程度の速度だったと思いますが)
でずっと走らされるというのはものすごい苦痛でした。Mモードで4速までアップ可能でしたので
Mモードで走るという手段はあるかと思いますが・・・。来週、3回目の入院となりますので
診断結果をご報告したいと思います。
書込番号:17314287
0点
もう解決しているかもしれませんが追記です。私がエアコンと書いていたのはコンプレッサーのことではなくファンのことです。ファンが回っていればコンプレッサーが動いていなくても車内が設定温度になるまではシフトアップせず2000回転以下にはなりません。それと暖房の時だけで冷房ではこのような状態にはなりません。
今日点検があったのでディーラーに確認しましたが修正プログラムはまだ出ていないそうです。因みにCVTやエンジン保護のためではないと思いますよ。ファンを回さないければ2分ぐらいでちゃんとシフトアップするようになりますから。
それにしてもここまで過剰に制御しなくてもって感じですが...
書込番号:17317415 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
退院してきました。低温での診断ができないため未再現異常無しでした。
戦う司書さんのご指摘のとおりリプロはないそうです。
CVTの油音はサービス工場では確認できエンジンオイルの油音の半分程度の上昇と
おっしゃっていました。
従って今年の冬はご指摘いただいた方法を実践するようにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:17342949
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
1ヶ月点検も終えて、仕事も一段落したので三連休初日にドライブしました。
ところが三連休初日ということもあっていきなりの渋滞。
暫くするとMFDに警告音とともに確か、
「車両周辺を直接確認してください」という表示が1秒位表示されました。
渋滞中に何度も警告音と表示があり、若干イライラしてしまいました。
取扱説明書に記載も見当たらず、
当該警告音とMFD表示についてお分かりになりますでしょうか?
2点
バックカメラ関連で接続不良等ありませんか?
書込番号:17334998
![]()
3点
mad_stoneさん
返信ありがとうございます。
特にバックカメラの不調は確認していません。
スバルのお客様センターに問い合わせたところ、
後日に回答を頂くことになりました。
書込番号:17335426
0点
スバルより連絡がありました。
mad_stoneさんのご指摘のように、バックモニターの配線の関係のようです。
当方はカロのDOPナビとバックモニターを付けていますが、
バックモニターはMFDではなく、ナビに映るように設定しています。
この際の配線に何らかの不具合があるようです。
来月はお客様感謝デーがあり、いくつがオプションを付ける予定なので、
その際に当該不具合(?)に関してみてもらう予定です。
ご回答を頂いたmad_stoneさん、ありがとうございました。
書込番号:17340092
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターの運転席周りに収納箇所が少ないのは周知の通りですが、センターアームレストの小物入れは逆に深過ぎて使い勝手が悪いように感じています。
シガー電源があるのも便利なんだか不便なんだかという気がしますが、一体どうしたら使い易くなるのか? 皆さんはどのような物を入れてどのような使い方をされているのかと思う次第です。
因みに前車のBL5(B4)もあまり使い勝手は良く無かったのですが、常時入れていたLED懐中電灯、カードケース、タバコ、ライター、携帯シガー充電器、コンビニ袋(ゴミ袋)、スクレイパー等の大きさに併せて自家製で段ボールで仕切りを作っていましたが、フォレスターはさらに深さがあるので、自家製仕切りを作るにしても2段型にして、なおかつ運転中でも取り出しし易いような形状を如何にするかで思案中ですが、机上で幾ら考えてもどうも上手くいきませんので、何か名案があればお知恵を拝借したいものです。
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16277154/
各収納スペースの使用法は?
私が立てたスレです。
多少参考になる部分がありますかどうか。
書込番号:17318736
![]()
0点
FOXTESTさん
ありがとうございました。みなさんどのような使い方をしているのか非常に役に立ちました。
なお、深くて使い難いセンターアームレストの小物入れですが、100均で購入した仕切り板付のプラスチックの小物入れで、縦横高さ何れもほぼぴったりのサイズの物が見つかり、同じ物を2個買って2段にして使っていますので問題は解決しました。
書込番号:17330679
2点
「各収納スペースの使用法は?」スレにレスくださった3人のうちなんと2人も、
サブトランクに取扱説明書等を入れているとのことだったので、
あのあと私も「取説・車検証等を入れたDOP車検証ケース、メンテナンスノート」は
グローブボックスからサブトランクへ移しました。
これらは普段、ほとんどみることなんてないから、後ろに入れておいても何の不便もないですね。
それと、あなどれませんね、100均!
もし小物入れを装着した状態のお写真を掲載可能でしたら、よろしくお願いします。
あ、その100均、何という店ですか?
書込番号:17332057
4点
FOXTESTさん
自家製?小物入れの写真をUPします。
「前後」はほぼ丁度(一杯)で収納出来ています。正確に言えば、下段は少し(0.5mmくらい?)トレイのほうが大きいのですが、トレイの壁の強度が適度に弱いため左右の壁がほんの少しひしゃげて入っていますので、外で重ねた写真のように、収納BOX内では綺麗に重ねた状態にはなっていませんが、2段目、3段目(フタ)の使用に問題はありません。また、前部のシガー電源部分の上の隙間は、ポイントカード類のカードケースを収納しています。
「左右」に隙間がありますが、黄色と緑色のスクレイパー2枚が入る隙間になっています。シガー電源部側に隙間をよせておけば、トレイを入れた状態で丁度指が入るスペースがあり、シガー電源のフタを指で開けることが出来ます。
3段目トレイ(フタ)の上には洗車カードなどを入れています。
因みに購入は100均の「ダイソー」です。参考になれば幸いです。
書込番号:17335155
5点
FOXTESTさん
(続き)写真UPの続きです。
純正部品コインキャッチャー付トレイは邪魔なので、Xモードボタン前の収納スペースに丁度入る大きさで、コインも取り出しやすくなりました。
オマケ改造ですが、小物入れの小物を探すのに夜間は暗くて見えにくいので、オートバックスで買った一番小さなクリップタイプのLEDライト(電池式)をコンソールのフタ内部にクッション両面テープで貼りつけています。クリップの「止める部分」をカッターで切り取りプラ板をフラットにしました。
なお、先程の3段のトレイですが、2段目の仕切付トレイ(仕切6か所)のひとつの仕切部の「底辺部」をアクリルカッターでくり抜いて、懐中電灯を下段と上段の2段に突き抜けて収納できるようにしています。
結果、収納出来た小物は以下のとおりです。
1)ロングサイズのタバコ2個
2)ライター
3)LEDライト(小・銀)(ボタン電池)
4)LEDライト(大・青)(電池)
5)ゴミ箱代わりのスーパーコンビニ袋7〜8枚
6)シガー電源USBコネクタ
7)Xモードボタン前の純正シガー電源のフタ
8)ガム3個
9)懐中電灯の電池2個
10)スクレイパー2個(緑、黄)
11)カードケース2個(黒、赤)
書込番号:17335216
5点
ふぉれすたーやんさん、かなり有益なレスありがとうございます。
いろいろと細かな工夫をしておられるようですね。
コンソールボックス内トレイに関しては、コンソールボックス内では使いにくい。
あのあたり、メーカーで何かもっと使いやすい設計にできなかったものかと思いますね。
ダイソーは100均の最大手かな? 気が向いたら店に出向いてみます。
このスレ、多くのSJフォレスター乗りのかた達にみてもらえると良いですね。
書込番号:17335587
3点
車種が異なりますが、噂のレヴォーグの展示車を見てきました。
インパネ周りも小物入れもかなりフォレと同じ形状のレイアウト、パーツを使っている感じがしましたが、アームレスト下の小物入れに関してはフォレよりもやや小さい感じで、深さはほぼ同じ、シガー電源が前方側ではなく後方側に少し斜めの角度を付けて設置されていました。
展示車はアームレスト小物入れのリアシート前部側に2個のUSBソケット(オプション?フォレではAC-DC電源コンバータがオプションだったでしょうか?)が付いていたので配線を集中しているのかも判りません。
となれば、是非とも小物入れの前部(運転席助手席間のドリンクホルダー側)に引き出しのようなものを付けてくれればと思いましたね。フォレと違って小物入れ内の前部にシガー電源が無い=構造的に可能であろうと思われますので。
因みにドリンクホルダーにはBPやBLで採用されていたシャッターが付いていました。せめてフォレにもシャッターがあれば簡易の物置きに出来るのになあとも感じた次第です。
非常に細かな話ですが、せめてC型あたりで改善されればと思います。B型でドアチェッカーの4段化をするようなスバルの善意に期待します。A型所有車の私には関係ありませんが(笑)。
書込番号:17337729
3点
ふぉれすたーやーんさん、
この収納グッズアイデア、とってもいいですね♪
ありがとうございます!
丁度家の中で使ってるダイソーのこちらの商品、試しに入れてみますね。
コイン入れも、必要ないなーって思ってましたので、
同じ場所に移動させてみます。
書込番号:17339452
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,766物件)
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 322.5万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 322.5万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.4万円





















