フォレスター 2012年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (789物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2014年2月28日 18:33 | |
| 4 | 1 | 2014年2月28日 11:50 | |
| 15 | 10 | 2014年2月28日 09:59 | |
| 11 | 18 | 2014年2月25日 23:52 | |
| 2 | 2 | 2014年2月22日 16:47 | |
| 8 | 4 | 2014年2月13日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スタッドレスからノーマルへの履き替えを今後自分でして行こうと思います、フォレスターオーナーの皆さん、オススメなジャッキありますか?
あまり安すぎるジャッキも何か心配なので少し調べましたがどれが良いのかわかりません。マサダ製作所の油圧シザースジャッキ(DPJ-850DX)がコンパクトで評価も良さそうなのですがフォレスターには厳しそうですね。ジャッキの下にブロック等を置き、底上げして使用してる方がいましたが..どうなんでしょうか??
書込番号:17241930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
DPJ-850DXは仕様が1,500kg以下のようなのでフォレスターには厳しそうですね。
車両重量がXTは1,590kg、NAでも1,440〜1,480kgです。
そもそも車載ジャッキじゃダメなんですか?
タイヤ交換なら車載ジャッキで出来ますよね。
車体を浮かせて4輪を1度に交換したいならジャッキスタンド(写真)が必要かと思われます。
車体を浮かせるのが怖いのでやったことはありません。。
書込番号:17242239
3点
車載ジャッキで可と思いますが、チョット奮発してガレージジャッキはどうでしょうか?
もし車載ジャッキタイプでやると思うとそのうちジャッキをはめるところを潰しそうでおっかないです(笑)
>ジャッキスタンドの仕様1,500kg以下というのは1輪当たりだと思いますので、じゅうぶんかと思います
ジャッキスタンド1本で車体を支えるわけではないですから・・
書込番号:17242406
0点
>チョット奮発してガレージジャッキはどうでしょうか?
カッコイイですよね〜。
使ったことはありませんが、車載型よりも安定しそうですね。
値段はオプションパーツ1、2個分ってところですかね。
>もし車載ジャッキタイプでやると思うとそのうちジャッキを
はめるところを潰しそうでおっかないです(笑)
今乗っているインプレッサ、新車当時は自分で車載ジャッキを使って
ローテーション等をしていましたが、今はお金で解決してしまっています。。
>ジャッキスタンドの仕様1,500kg以下というのは1輪当たりだと思いますので、
ああ、確かにそうですね、すみません。。(笑)
なんか雑談になってしまって失礼しましたm(_ _)m
僕は車載ジャッキに別途トルクレンチを買ったくらいです。
書込番号:17242425
1点
DPJ-850DXだと50o以上嵩上げしないと無理ですよ。ガレージジャッキは,それなりの物が必要なので,本体が40s位になるし場所も必要ですよ。
車載ジャッキを電動にして使ううのはどうかな?
http://www.monotaro.com/g/00404208/
http://www.youtube.com/watch?v=ciH0ARdw9gY
書込番号:17242652
1点
たしか、フォレスター相手だと5〜6cmくらいは下駄を履かせないとリフトが足りないんじゃなかったかと。
ガレージジャッキでもいいですけど車に常備するには嵩張りすぎますし、そもそも安物だとすぐに油圧シールが飛んでお亡くなりになったりもするので、とりあえずマサダのジャッキの下に下駄を履かせる方向でいいんじゃないでしょうか?
で、下駄の材質が問題で。まさかとは思いますがコンクリブロックとか使っちゃダメですよ。まあたぶん一撃で潰れてくれるから怪我することはないと思うんですが。
無難なのは木片です。
2x4材の切れっ端でいいんじゃないでしょうか。ただし、万が一にも転倒しないように長さの余裕はちゃんととってくださいね。
概ね30cmもあればいいんじゃないかと思います。
書込番号:17244515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、どこをどう読んだのか自分でもわからないんですが「車載」用途とは一言も書いてなかったですね。申し訳ありません。
タイヤ交換を自分でやって、ついでに下回りの点検までしようということならガレージジャッキ+リジッドラックがベストです。というより十分な余裕のないジャッキだけで下に潜っちゃいけません。
書込番号:17244539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんうちのMSJ-850と同一本体だと思うので、フォレスターだと高さが不足しますね。
(コンパクトでもあまり余裕が有りません。)
60mmくらい不足すると思います。
もしも嵩上げ使用するなら、2×10材などで。
先に言及されてますが、ブロックは割れます。
ガレージジャッキでアルミ製のものなど如何でしょう。
車載ジャッキと同じ場所を上げるのなら、ゴムパッドも用意。
書込番号:17244979
1点
前車のレガシィで10年間純正の車載ジャッキで毎年2回スタッドレスとノーマルタイヤの入れ替えをしてきましたが、何の不都合もありませんでしたよ。ジャッキポイントの損傷はむしろ純正品以外で適切なアダプタを使用しないため起きるリスクの方が高いと思います。板を噛ましたり、ジャッキ自体が重かったり、年に数回程度の作業のためにそれだけのメリットがあるのかな?と思いますが・・。一度車載の物で試してから検討されてはいかがでですか?
書込番号:17246386
1点
なおMSD850の能力は850kgで車両重量1500kg以下の車でご使用下さいということなのでお間違えなきよう。
書込番号:17246575
1点
XVですが,今計って見ました。車載ジャッキと比べるとマサダは70〜80o嵩上げが必要です。フォレスターはXVよりも20o地上高が高いので,更に+20oの嵩上げが必要でしょう。厚板の2枚重ねでOKかな。板の滑り止め防止にボルトナットで固定すれば完璧。
書込番号:17246619
0点
皆さんアドバイス有難う御座います!
ガレージジャッキは重いし置く場所も無いのでマサダのジャッキが理想なのです。
アドバイス頂いた内容からすれば車載ジャッキを電動インパクトで上げれば確かに楽そうですね、車載ジャッキの耐久性はどうなのでしょうか?
マサダを板で底上げした場合、地面と板がズレてジャッキポイントを破損しないかも心配です。
心配し過ぎでしょうか(^^;
書込番号:17247308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2.0i−sesに乗っています。昨年の12月13日納車で2ヶ月半たちました。その間にスタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの付け替えを2回しました。3月10日頃もう一度付け替えようと思っています。(こんな頻度で付け替えることは今までなかったのですが遠出の事情があって…)
タイヤ交換は毎回自分でしているのですが,フォレスターは車高が高いのでジャッキの支点の上に廃材片を挟んでいます。気をつけないと廃材が外れそうになる時があります。その時はもう一度下ろしてセットし直しています。
皆さんご存じだと思いますがタイヤ交換には,油圧式のフロアジャッキが一番便利です。ホームセンターで売っている2t対応が値段も高くなく手頃です。それとトルクレンチがあれば便利です。
我が家では冬になると2台のタイヤ交換をし春にも交換をします。それが年と共に負担になってきたので,昨年エアーインパクトレンチとエアーコンプレッサーを購入しました。ちょっと出費がかさみましたが,力をそんなに使わずに交換できるようになりました。
書込番号:17247665
1点
「車載ジャッキをインパクトで」というのは手軽さでいえば確かに魅力的なんですが落とし穴が一つ。
普通のパンタジャッキも耐久性がないことです。構造上仕方がないことなんですが、リフトが高くなると真ん中のネジ部分がたわんできます。
それ自体に危険はないんですが、曲がったネジを無理やり回すようになるので動作がすごく重くなるので。まあ安いものだから買い換えてしまえばそれでいいことではあるんですが。
あと、油圧パンタについて他の方も指摘されていることですが耐荷重にあまり余裕がないので「前後同時に上げる」ような使い方をするとすぐにパンクします。また、リフト限界を超えてから油圧を掛けると簡単にパンクするので注意してください。一応リリーフバルブがあるので油圧は逃げるはずなんですがムキになってガシャガシャやると逝っちゃいます。
また耐荷重についてなのですが、マサダのは分かりませんが私の使っているカヤバの物は公称耐荷重は同じなんですが設計上の安全係数を2.5倍に見込んであるので自己責任にはなりますがフォレスターでも実用上の問題はないのではないかと思います。
書込番号:17248033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ヘッドライトウォッシャーの動作ですが、完全に素人の思い込みで「ウォッシャーの蓋の部分の車両前方側がヒンジになっていて、ヘッドライト側に三角に開いて(横から見ると△状態)ウォッシャー液が出る」ものだと思い込んでいたので、まさか「棒」のような物が立ち上がってウォッシュするのに吃驚しました。多くの方はご存知なのかも判りませんが、それと知らずに試乗の時などに確認して吃驚された方とか他に居られないのでしょうか。
ついでですが、試乗時にパワーリアゲートは標準と聞いていた記憶があったので、XTは別Ver.にオプション設定されているのを知って二度吃驚でした(自車はマニュアルゲートです泣)。
1点
ヘッドライトウォッシャーの動きは知っていましたが実際見たらにゅっと出てきて笑っちゃいました。
おもしろいですよねあれ(笑)
パワーリヤゲートが標準装備だったのはA型のi-Sのみです。
B型以降は全グレードでOPとなりました。
試乗車にA型i-Sを使っていたのではないですかね?
書込番号:17247013
![]()
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2013.12式XT-ESの新車ですが、インパネ周りか中央のエアコン吹出口から少し焦げ臭いにおいがする時があります。
まだ走行距離が500knm程度のため、1000kmまでは慣らしだと思って3〜4000rpm以下で走っていますので、特にエンジンに大きな負荷が掛かるような運転はしていません。
「一度目」は高速100km+α、2000rpm前後のとき、「二度目」は一般道40〜50km前後、1000+αrpm前後のときで、最初は前走のトラックの排ガスが入ってきているのだろうと思いましたが循環にしても治らず、何れもドアを開けた時に車体の下からも臭っていたので自車に間違い無いようです。
ディーラーに見て貰いましたが、特に異常無し、新車のときはそんなこともありますよとのことでしたが、二度目もあるとどうも合点がいきません。
臭いとしてはゴム(ホース?)が焼けたようなにおいです。さほどきつい訳でも無く、ほんの数分で治まったので大きな問題では無いのかも判りませんが、同じような症状が出た方はいるのでしょうか。
2点
よくあるのが道路上に落ちているレジ袋が触媒マフラーに貼り付いて焼けた臭いがすることです。
下をのぞいて見たらどうですか。
書込番号:17186718
1点
こんにちは。
ふぉれすたーやんさんの情報を見て、ああそういえば、と思い出したことがあります。
私も新車当時、異臭に悩まされました。
ふぉれすたーやんさんの言う「少し焦げ臭いにおい」
「ゴム(ホース?)が焼けたようなにおい」とは違うのですが、
私の鼻には「プロパンガスの臭い」という感じでした。
人によって臭いの感じ方が違うかもしれませんが、、
私の場合、ロングドライブ時に強く臭った気がしています。
何となく、エンジンからの排気熱で何らかの物質が発熱し、昇華して臭いを発しているのかなぁ?
なんてことを考えていました。接着剤か、グリースか、断熱材か、etc.
私にはあまり良い臭いではないので、初回点検時にディーラに相談したのですが
特に異常は無い、との回答でした。まあある程度の走行をしないと臭いが弱いので、
ディーラでの原因の特定は難しいだろうなとは思っていましたが。
そんなこんなで、車内にイオン脱臭機を設置しました。
そのおかげで臭いが解消した、、、と言うことは無かったのですが、
気付けば私の車両も1年経ち、今は異臭がありません。
いつから異臭が無くなったのか、もう憶えていません。
なので、やはり新車特有の症状だったと思うことにしています。
あれ?私のフォレスタも ふぉれすたーやんさん と同じ2013年12月の車両ですね。
書込番号:17186931
1点
新車はそんなものだと思いますけど・・。
念のためエンジンルームの各種キャップの蓋が緩んでいないか確認されてはいかがでしょう。
書込番号:17187542
0点
スリーラスター等の下回り塗装を施工したとかはないですか?
私は新車時は施工しておらず、異臭もしなかったのですが、
しばらくしてスリーラスターを施工したところ、1週間くらい焼けたゴムの臭いがしました。
書込番号:17187560
1点
エンジン周り、下まわり、海風潮風の保護のためコ−ティングしてあります。
納車されてエンジンの熱により分解されて消えてしまいます。
其の匂い、今のうちだけです。
其れにしても異常がないなんて当然です、ディ−ラ−さんは頼りないスタッフですね。
書込番号:17187756
![]()
2点
タイヤのエアーが少ない、といったようなことはないでしょうか。:-)
書込番号:17188033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番見逃しなのが靴です。ゴム長は暖房でゴム臭さが出ることがあります。短時間では出ません。暖房が低い時も出ません。靴にゴムが使われていませんか?
書込番号:17189074
2点
新車時って結構そんなものですよ。
i-Sに乗っていますが納車後しばらくは車を降りるとゴムの焦げたような臭いがしてました。
気が付くと落ち着いていると思いますので点検で異常がなければ様子見してみては如何でしょうか。
ただ、この時期エアコンの風が臭いのは辛いですね・・・。
書込番号:17189192
1点
新車から8ヶ月乗っています。最近うちも吹き出し口からにおいがするので、
気にしています。ヒーターによる熱で、何かこげている様な・・・
足元からしか風を出さない様にして誤魔化します。全体が冷えている
朝一番はどうせ温風出ませんしね。
書込番号:17189467
0点
皆さん回答ありがとうございます。
ディーラーには確認しても特に不具合無しとのことでしたが、おっしゃるようにコーティングが原因で暫くすれば消えるのであれば非常に嬉しいですね。
他にも同様の事象を感じられている方がおられるようなので、自車だけでは無いことに逆に安心感を覚えました。
取り敢えずゴム長靴を履いていませんし、スリーラスターというような特殊なコーティング?はしてませんので原因ではないと思われますので、暫く様子を見てみようと思います。
書込番号:17246779
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XT-ES(2013年6月納車)に乗っていますが、冬になってから朝晩エンジン始動後、動きだしてからのエンジン回転数が時速60キロくらいから2,000回転くらいになり、ずっとその状態が続きます。その後、しばらくすると、回転数は下がり、時速80キロくらいで1,500回転程になります。
こちらは北海道在住なので、朝晩はマイナス10℃近くまで気温が下がります。
気温が関係しているのか、自車の不具合なのかわからず、質問させてもらいました。
皆さんはどうなんでしょう?
よろしくお願いします!
書込番号:17227875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォレスターではないですが、そうですね。
エンジンやそのほかの部分が温まってから回転数が下がります。
書込番号:17227911
0点
ありがとうございます!
やっぱり、暖まらないと回転数は下がらないんですね。
ずっと2,000回転で走るのもなんか気持ち悪かったので、安心しました。
書込番号:17227922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジン始動直後とのことですので、60km/hの時は暖機運転のための高回転状態ではないかと思われますが・・
違ったらごめんなさい。
また、60km/h の時と80km/hの時の車両状況や路面状況(アクセル開度、道路の勾配など)によって、同じ速度でもエンジン回転数が変化すると思います。
(CVTの特性によるものではないでしょうか?)
それでも気になるのであれば、ディーラーや自動車工場にご確認なさればいかがでしょうか?
書込番号:17227951
1点
ありがとうございます!
たぶん、暖機のための高回転なんでしょうね。
安心できそうです!
書込番号:17227959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
元年おやじさんのお車も同じとのこと。
ホッとしました!
やはり暖機済むまでは回転数は高いんですね。
こちらは暖機が終わる前に職場に着いてしまい、車が少しかわいそうです。
書込番号:17228029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちら北海道の道北です。
朝晩はー10℃以下です。スレ主さまと同じようでさらに油温が80℃超えると回転数が落ちます。こちらも同じようで安心しました(^_^)ノ
書込番号:17228063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!
そうなんです、油温が80℃過ぎると回転数も安定します。
お互い安心できて良かったです!
これからもよろしくお願いします!
書込番号:17228071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CVTでなく普通のステップ4ATに乗ってるんですが、暖機が済む(低音表示が消える)までは4速には入れない制御になってます。
CVTでも多分同じような制御をしているのでしょう。
エンジンが温まらない間に低回転高負荷で使うとオイルの希釈の問題がありますし、そもそもストールの危険があるので高めの回転を維持した方が安全でもありますので。
書込番号:17228564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの車でもエンジン始動直後は回転数が高くなりますね。
ですので、AT車ではエンジン始動直後のクリープも速度が速まります。
レガシィに乗ってた時も水温計が動き出すまではアイドリングの回転数も高くなってましたね。
書込番号:17228744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
なるほど、エンジン保護のためもあったんですね。
書込番号:17228823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
やっぱり、皆さんの車も一緒だったんですね。
安定しました!
書込番号:17228828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裏技ですが・・・
MTでよく使った方法の応用です。
冬場パドルやATで1速、2速ホールドし2000回転位まで高めに引っ張りシフトさせて、
少し高回転、駆動系を暖めるイメージで住宅街などノロノロ走ると、
水温の上がりは少し速くなります。
その間出来るだけヒーターを使わないか風量を最弱等にします。
水温系の一番下のライン超えでヒーターを作動させます。
−2〜3度エリアですが結構使えます。
フロントの凍結は、
クレトム フロントサイドカバーで防止しています。
書込番号:17230357
0点
私も起動時のエンジン回転数が高いのに参っていますが(2000rpm弱)、今日ディーラで聞いた話では、エンジンだけでなく、触媒を暖めるためと言っていました。
まあ、現時点ではしょうがないかも知れませんが、冬場の短距離燃費ががた落ちなのは、困ったものですね。
書込番号:17233269
0点
ありがとうございます!
ここで質問して、みなさんに教えていただいてとっても安心しました。
書込番号:17233509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
なるほど、エンジン暖機だけじゃなく、触媒の暖機の役目もあったんですね。
ほんとに、燃費はがた落ちです。
書込番号:17233518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆあひさん、すでに解決済みですが、私も同じ納車時期で
そっくり同じ現象でしたので、本当にこのスレは助かりま
した。御礼まで・・・
書込番号:17237693
1点
喜んでもらえてほんとに良かったです!
たくさん教えていただいた、みなさんありがとうございました!
また、質問させてもらいますので、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:17237974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
濃紺色のボディーカラーは洗車機に入れるとキズが目立つと書かれていたのですが、実際に洗車機に入れてみるとどんな感じですか?
キズは目立っていますか?
私の車の色はクリスタルブラックシリカで、初めての洗車機でわからないので情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17223047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブラックマイカに乗っていましたが、
洗車機でも手洗いでも夜の街灯の下だとキズが目立ちますよ。
そのうち気にならなくなりますが・・・・・
せっかく購入された愛車なので自分で手洗い洗車してみてはどうでしょうか。
愛着が沸いてくると思います。
書込番号:17223310
![]()
1点
ありがとうございます。
キズは目立つと言うのは本当なのですね。
手洗いも検討してみます。
書込番号:17223320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターの夜間の車内が何となく暗い感じがします。リアゲートの照明がサイドに付いていることはもちろんですが、コンソール周辺やドリンクホルダー周りなど、純正のLED照明でも付けなければ何か探そうとすれば手探りになってしまいます。
とはいえ、純正のLED照明は結構な値段がするので、カー用品店等で安価なLED照明等を購入して使用されている方はおられないのでしょうか。もちろん電源はシガーor電池、取り付けは両面テープ等になってしまうでしょうが、何かお薦めの物があれば是非教えて頂きたいです。因みにブルーやピンクのカラーLEDよりも蛍光灯のような白色(昼光色?)LEDが好みです。
2点
100円ショップのUSB接続のLEDじゃだめですか?
私は、懐中電灯を置いています。
下記、懐中電灯は、明るくて重宝しています。
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/mbt-5200/
書込番号:17176513
3点
3月に納車の予定のめんひろです。
納車前からワクワクで何処をいじろうかと
いろんなサイトを見てあさり中です。
みんからのこの方の整備手帳がすごく今回の問題に良いと思います。
検討したらいいと思います。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1872074/car/1396955/2509337/note.aspx
書込番号:17176868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
http://image.rakuten.co.jp/auc-stella/cabinet/roomlump/03347990/img68078526.jpg
私は、これを付けてます。
書込番号:17177816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答有難うございます。
何れのご意見も非常に参考になりました。配線作業が必要なLED取付は私の質問に完璧な回答でした(笑)。
非常に丁寧に作業手順が写真付で書かれていましたが、少し自信が無いのでどの方法でやるか焦らずじっくり考えたいと思います。
書込番号:17186630
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)
-
- 支払総額
- 143.7万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
フォレスター アドバンス 純正ナビ フルセグTV CD/DVD Bluetooth ETC バックカメラ サイドカメラ レダークルーズコントロール 全席シートヒーター ステアリングヒーター アイサイト
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター アドバンス パナソニック純正ナビ ETC2.0 2年間走行距離無制限保証部分
- 支払総額
- 261.3万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 143.7万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
フォレスター アドバンス 純正ナビ フルセグTV CD/DVD Bluetooth ETC バックカメラ サイドカメラ レダークルーズコントロール 全席シートヒーター ステアリングヒーター アイサイト
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
















