フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (790物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2014年1月19日 11:40 | |
| 13 | 11 | 2014年1月17日 20:33 | |
| 15 | 14 | 2014年1月14日 06:32 | |
| 7 | 8 | 2014年1月13日 19:10 | |
| 7 | 7 | 2014年1月11日 11:53 | |
| 13 | 8 | 2014年1月9日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
B型XTに乗っております。
エアコンについてなのですが
コンプレッサー動作を完全に止めることはできますか?
ALLオート解除してもオート時でも作動します
ACボタンをOFFにしてもオートだと温度設定によってはコンプレッサーが作動する認識でよろしいのでしょうか?
皆様の車も同じ動作でしょうか?
ALLオート時風向き調節ボタンを押してALLオート解除
オート表示から室内循環ボタンを押し(連動してACが自動でonされます) ACボタンをOFFでオート表示が消えます。
コンプレッサー完全停止はこんなに面倒?
と疑問に思いまして(私の車だけ?)
書込番号:17084214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Marble-ismさん
一番右側のダイヤル(A/C)をoffで、コンプレッサーが動くことはなくなると思いますよ。
>ALLオート解除してもオート時でも作動します
そのあたりのメカニズムに詳しくない私が解説するのも気が引けますが、A/Cがoffでもガーという音が聞こえるとすれば、それはエアコンのコンプレッサーではなくてバッテリーに充電するオルタネーター?の作動音ではないでしょうか?
オートエアコンは、モードとか風向きによってA/Cが自動でオンになるのは親切といえば親切ですが、個人的には「余計なお世話」だと煩わしく感じています。
書込番号:17084912
1点
>オート表示から室内循環ボタンを押し(連動してACが自動でonされます) ACボタンをOFFでオート表示が消えます。
この時期(冬場)に室内循環にすると窓が曇って危険なので、
循環にすると、曇り防止のために A/C オンがデフォになっているんだと思います。(自動的に A/C がオンになる)
こんなに寒いのに、なぜ勝手に A/C がオンになるのか疑問に思ってメーカーにメールを入れたら、
(スバルだったか? マツダだったか?)
その様な返信が来ました。
ちなみに
A/C オンだと燃費が悪くなるから、曇らなければ自分でオフにした方がイイんですか? とも質問したら、
外気温が低い場合は、冷房目的では無く、除湿目的だとコンピュータが判断して、
コンプレッサーの作動は最低限に自動制御しています。
燃費にはそれほど影響しませんので、オートのままのご利用をお勧めします。
A/C コンプレッサーが作動可能な状況にある・・・と言う意味での A/C 表示です。
・・・とのことでした。
車種やオートエアコンの種類によっても違うので、
気になるようならメーカーに問い合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:17085281
![]()
2点
通りがかりの40代さん
オルタネータですか
確認してみますありがとうございました。
書込番号:17085557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポンポン船さん
詳しくありがとうございます。
コンプレッサー動くと燃費の面で影響有るかなと思いまして
勉強になりました。
書込番号:17085576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A/C=OFFの状態ではコンプレッサーは基本的に動作しませんが
取説にA/Cスイッチの表示灯が点灯していない場合でも
制御上作動することがあります。と記載があります。
フォレスターは手動設定で固定できますので
エンジンをかけ直した時に直前の設定が保持されます。
私はA/C=OFF 内気循環に固定しています。
他の機能は自動制御されます。
必要が無い限りエアコンの操作スイッチはいじっていません。
この状態でエアコンが作動した事はありません。
メーカーでは外気導入を推奨していますが
冷暖房の効率アップとトラック、バスのディーゼル排ガス流入で
車内が臭くなるのが嫌いで昔から1年中内気循環固定にしています。
都市部なので交通量が多く物流トラックが非常に多いです。
空気の良い地域では外気導入でも良いと思います。
あとタバコのニオイにも敏感です。ホコリ、花粉、黄砂なども・・・
杉花粉は病的に超敏感です。(^^;
と言う事で内気循環に固定出来ない車は絶対買いません。
エンジンをかけ直すたびに強制的に外気導入に戻される車種があります。
最重要課題です。
フォレスターの良いところは
暖房時にフロントウインドゥにも常に送風されており"曇り防止"になっています。
他車ではウインドゥ送風がカットされ曇りやすい車種もあります。
こう言う車種はすぐ曇るので冬でもエアコンをかけながら運転しないと視界不良になり危険です。
(注)A/C=エアー/コンデショナー=エアコン
車のエアコンには家庭用のエアコンの様に暖房機能(ヒーター)は無いので
純粋にはクーラーです。暖房はエンジンの廃熱利用です。
冬にエアコンを作動させる必要性はガラスの"曇りとり"です。
エアコンを使うと0.5km/L〜1km/L程度燃費が落ちます。
燃費悪化よりもコンプレッサー始動時に
エンジン回転が上がり鬱陶しいのとエアコン臭がする場合があります。
【参考】
★車のエアコン、冬は切りましょう。
http://felith.grupo.jp/blog/121944
車のエアコンの上手な使い方・フロントガラスの曇りとり
http://matome.naver.jp/odai/2136335851809958501
車のA/Cってボタンはオートエアコン?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5283628.html
書込番号:17085771
2点
夏のひかりさん
オート表示消える事ございませんか?
室内循環ボタンONにして ACボタンOFFでオート表示が消えます。
この時もコンプレッサー制御はされているのかなと?
説明書には書いてないもので
まあ普通に気にせず使えと言うことですね(^ω^)
書込番号:17086021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Marble-ismさん
>オート表示消える事ございませんか?
>室内循環ボタンONにして ACボタンOFFでオート表示が消えます。
>この時もコンプレッサー制御はされているのかなと?
>まあ普通に気にせず使えと言うことですね(^ω^)
結論的にはその通りです。(^^;
AUTOはFULL AUTOのスイッチです。
いわばバカチョン・スイッチ(おまかせモード)です。
手動設定にすると同時にAUTOは消えます。
手動設定とは内気循環やA/C=OFFなどの事です。
コンプレッサーはエアコン(クーラー)が動作する時に動く物です。
A/C=OFFではエアコンは停止状態なのでコンプレッサーは動作しません。
AUTOボタンを押すとフルオート状態になるのでA/Cも同時にONになります。
A/CをOFFにするとAUTOも同時にOFFになります。
この状態は手動設定でありエアコンは強制OFF状態です。
この辺のわかりにくさもフォレスターの魅力のひとつです。(^^;
書込番号:17086167
![]()
1点
念の為
MFDのAUTO表示は温度調整が自動ですよ。と言う意味です。
エアコン設定のAUTOボタンの表示では無いです。
設定温度になるように自動制御されますので
ファンの回転数(7段のバーブラフ表示)が自動的に変化します。
手動設定と言うとファンも手動なのかと思ってしまいますが
そうではありません。自動です。
手動設定した機能以外は自動で動作します。
書込番号:17086207
![]()
2点
皆様
御教授ありがとうございました。
フォレスターライフを満喫したいと思います。
書込番号:17086266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏のひかりさん、
自分もフォレスターのエアコンがよくわからなかったので整理させてください。
・A/C表示が消えている場合は、コンプレッサーはまわっていない
・但し取説にあるように、A/C表示が消えていてもコンプレッサーがまわってエアコンオンに自動制御することはある。
・MFDに表示されるAUTOは温度調整のAUTOだから、コンプレッサーをまわしていわゆるエアコン状態になっているわけではない。
という理解で正しいでしょうか。
自分の車はACオフでもよくコンプレッサーの作動する音がする気がするのですが。
書込番号:17086319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベロチェさん
>・A/C表示が消えている場合は、コンプレッサーはまわっていない
>・但し取説にあるように、A/C表示が消えていてもコンプレッサーがまわってエアコンオンに自動制御することはある。
>・MFDに表示されるAUTOは温度調整のAUTOだから、コンプレッサーをまわしていわゆるエアコン状態になっているわけではない。
基本的にその通りです。
>自分の車はACオフでもよくコンプレッサーの作動する音がする気がするのですが。
私は雪の降らない埼玉県に住んでいますが
A/C=OFFでコンプレッサーの作動は経験が無いです。
外部気温がかなり低い地域とか
ECU(エンジン・コントロール・ユニット)のアップデートにも関係があるのかもしれません。
>・但し取説にあるように、A/C表示が消えていてもコンプレッサーがまわってエアコンオンに自動制御することはある。
↑ここの部分は取説に理由が記載されておらず
私も疑問に思っていましたのでスバルお客様センターに質問してみました。
しかしお客様相談担当にもわからず技術部門に問い合わせて回答をいただける事になっています。
結果がわかったらお知らせします。
書込番号:17088964
0点
>外部気温がかなり低い地域とか
↑失礼!これは関係ないと思います。
取説に室内温度が低いときや外部温度が0℃付近まで下がったときは
冷房・除湿機能が作動しない場合があると記載があります。
取説のどこかにエアコンを長期間使用しないと潤滑不良などで
不具合が出ると書かれていたと思うのですがどこかは失念しました。
冬でもたまには作動させる必要があると書かれていたと思います。
書込番号:17089041
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
メーカーオプションでオートワイパーを選択しましたが、最初は
便利だなあと思っていたのですが、慣れてくると拭いて欲しい時に
拭いてくれず、夜間は交差点を通過する時に水滴だらけで周囲が
見えず、怖くてたまらずLOに切り替えました。
センサーの感度を調整しても、なかなか自分の思ったタイミングで
反応してくれないため、ディーラーで間欠作動に変更してもらおうと
思っています。
自分で変更できれば良いのですが、この設定変更を営業さんに言えば
無料で設定変更してくれるのでしょうか?
0点
スバルは元来オートライトとかオートワイパーを嫌うメーカーでオーナーさんもそれを良しとしていましたので
OPでは存在しましたが、積極的ではなかったです
トヨタナイズしてようやく重い腰をあげた状態なので本家のような使い勝手になるまでは少々時間がかかると思います
なので設定変更できるような気が回ればいいですが・・・
また、取説にそのような項目はないのでしょうか
書込番号:17064883
0点
GS400EIIIさん
こんばんは。
実は私もオートワイパーに不便さを感じていまして、つい先日ディーラーで設定変更してもらいました。
もちろん無料ですし、5分ほどで終了しましたょ。
それ以降、まだ雨に降られていないので、間欠ワイパーは体感出来ていませんが…
書込番号:17064891
2点
レガシィのスレで、みんカラに自分でオートワイパーを間欠にする方法が出ていたので試してみましたが、うまくいきませんでした(笑)
自分のやり方が悪いのか、レガシィとは方法が変わったのか?
自分で出来るといいんですが…(笑)
書込番号:17065135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートワイパーから間欠ワイパーへの変更設定は、無料でしてもらえます。又、オートへ戻すのも無料。何回でも無料です。
書込番号:17065957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で設定変更するレガシーの板の書き込み番号です:16988279
こんな設定の仕方ならば,MFDの設定に組み込めば良いのになぁ。
私も違和感ありありで納車後すぐに,間欠に替えてもらいました。撥水処理をしているので間欠の方が具合が良いです。オートの仕様がもっときめ細かになればオートも良いのかも知れません。
書込番号:17066276
3点
皆さん、レスありがとうございます。
SIどりゃ〜ぶさん
> なので設定変更できるような気が回ればいいですが・・・
> また、取説にそのような項目はないのでしょうか
取説にディーラーで設定変更できると書いてありましたが
ディーラーでのみ変更可能(方法を公開していません)との
事でディーラーで設定変更して貰おうと思っています。
furiranさん、レッドパールさん
ありがとうございます、無料で変更して貰えるのですね!
早速営業さんに連絡してみたいと思います。
HNPさん、えむあんちゃさん
自分もレガシーの書き込みを見つけたのですが、まだ試して
いませんでした。
やっぱりこの方法では設定変更できなかったのですね。
MFDでアラーム音のON、OFFとか変更できるのですから
ここで変更できると良かったです。
皆さんありがとうございました。
設定変更して貰いましたら、使用感とか改めて書き込みたいと
思います。
書込番号:17066391
0点
GS400EIIIさん
もうディーラーで設定変更してもらったかも知れませんが
参考までに…。
私はレガシーに書き込みのある方法で設定変更できましたよ。
ちなみにライトスイッチの「OFF→ON→OFF」のところは
「OFF→スモール→OFF」でやりました。
設定変更がまだでしたらお試しあれ。
書込番号:17076427
![]()
2点
zx900a_ninjaさん、ありがとうございます!
レガシーの方法で出来るんですね!
> ちなみにライトスイッチの「OFF→ON→OFF」のところは
> 「OFF→スモール→OFF」でやりました。
これは朗報です!
試してみますね!
書込番号:17076570
0点
zx900a_ninja さん
情報ありがとうございましたm(_ _)m
今朝無事に間欠に変更出来ました。
自分は、やはりオートより間欠の動作の方が好みです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:17081746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zx900a_ninjaさん
お蔭様で「OFF→スモール→OFF」の方法で無事設定変更することが
できました。
実はライトスイッチをAUTOの状態でエンジンスタートしてしまったり
5回繰り返すスイッチ操作でスモールを通り過ぎてONまで行ってしまったり
で5回位失敗しました。(笑)
メーター内のランプがチカチカした時は、おおっ!っと感激しました!
これで無事にオートから間欠への切り替えができました。
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
レス頂いた皆さん
間欠の使用感(と言っても昔からありますが)ですが、オートの時は
そろそろ拭いて欲しいなと思ってもなかなか拭いてくれませんでしたが
間欠になったお陰で、待っていれば確実に拭いてくれるという安心感が
もてますので、このまま間欠で行こうと思います。
色々と情報頂き、ありがとうございました。
書込番号:17081982
1点
HNPさん
GS400EIIIさん
無事設定変更できたようで良かったですね。
お役に立てて光栄です。
書込番号:17082931
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJフォレスターのオーナーみなさん、こんにちは!スノーブレードを装着しようと思うのですがオススメの商品教えて下さい。スバル純正が良いのかな?あと、チェーンもオススメ商品教えて下さい。宜しくお願いします!
書込番号:17052153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、PIAAのスノーブレードを装着してます。ゴムだけの交換も出来るので。
前車もPIAAで、ゴム交換だけで8年まだ使える状態です。長い目で見れば安上がりです。
書込番号:17052279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もPIAAがお薦めです。ゴム交換だけで済むので安上がり。純正のワイパーは,使い捨てではないのかな?
チェーンはどこを走るために必要なのかでお薦めは変わりますよ。スタッドレスを履いていれば,特別な道(箱根新道とか)以外はチェーンは不要なのでは? まさか,雪のオフロードに行こうなんて考えているのかな?
書込番号:17052411
1点
レッドパールさん、コメント有難う御座います!
PIAAの商品早速チェックしてみます!
書込番号:17061902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えむあんちゃさん、コメント有難う御座います!
PIAAの商品早速チェックしてみます、チェーンの件ですが八ヶ岳の美濃戸という所までの林道は皆四駆にチェーン着けて行きます、いつも乗せてもらって行ってましたので購入するにあたり何かオススメあるかな?と思い質問させて頂きました。
書込番号:17061928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
林道・・・ですか!
可能ならば,椿本キャンベルチェーンが良いのですが,低扁平用のサイズは無いですねぇ。BSにNordと言うチェーンがあったのだが,今検索して見ると中古品しか出て来ません。
オフロード4駆と一緒に行くのならば,非金属チェーンを付けて,踏まれた後を付いて行けばどうかな! チェーンもさることならが,牽引ロープも必要ですよ。助けてもらうためにね!
プラドなどのオフロード4駆がすんなり通るところを,フォレスターは簡単にスタックする恐れがあります。タイヤサイズと最低地上高とストロークの違いです。
書込番号:17062519
2点
climbingspirit さん、こんにちは。
私も先日、美濃戸までフォレスターで、チェーン無しで行って来ました。
聞くところによると、チェーンが必要になるのは、2月後半〜3月の雨の後や、日中気温が上がり、一旦溶けた水分が凍結した際、4駆でも厳しい路面状況になるということです。
降雪があるうちは、チェーン無しで多分、大丈夫だと思います。大雪では、無理です。スタック可能性大です。
私も金属チェーンを探していますが18インチは、見つかりません。
赤岳鉱泉が、林道の状況をブログで発信してくれるので、厳しい時は、美濃戸口から歩いた方が無難な気がします。
スタックしたら、脱出の労力で疲れて、登山どころではなくなるかもです。
書込番号:17063538
1点
スレ主様、
ちょうど、SUV用のチェーンを探してて、こんなサイトを教えて貰いました。
http://www.carmate.jp/biathlon/tiresize/index.html
http://www.autobacs.com/static_html/goods/tirechain.html
悪路と成るとやっぱり、金属チェーンですかね。
それなら、
http://www.chuhan.co.jp/t2.html
ですかね。
サイズもギリギリ有るかも!
でも、今シーズンの入荷分は、どこも売切れ続出みたいです。
好いチェーンが見付かるといいですね!
書込番号:17066007
1点
えむあんちゃさん、牽引ロープ持っておいたほうが良いですよね、確かに必要ですね!
書込番号:17070236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ke-kidaisukiさん、コメント有難う御座います!
フォレスターはXモードで美濃戸までそこそこ余裕で行ける気はしますが保険に持っておいても良いと思いました。現在インチダウンして17インチに新品スタッドレスです。近所のSABにチェーン探しに行きましたが適合サイズ有りませんでした。
書込番号:17070275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kouji!さん、コメント有難う御座います!
コーニックってメーカーのチェーン良さそうですね、どこかに売ってるか探してみます!
書込番号:17070284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レッドパールさん、えむあんちゃさんへ
PIAAのスノーブレード、SJフォレスター用ですとサイズはどれを購入されまさたか?リアも購入されまさたか??近所のSABに置いて無かったのでネットで購入します!
書込番号:17070298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
助手席側が430ミリ。運転席側が650ミリ。を付けてます。リヤは殆ど使用しないため、純正のまま交換してません。
劣化やゴム切れで傷んだ場合は、ゴム交換のみで十分です。
書込番号:17070405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私はXVなので650mmと400oです。純正品を外して計りました。後は私も替えていません。
ワイパーサイズって仕様欄に記載が無いですねぇ。経験からは,10o程度短い分には使えます。長いと干渉する場合があります。
それから牽引ロープを買うならば,適切なサイズのUフックも必要かも知れません。三角停止板と同じで使いたくはないが,持っていると安心です。
書込番号:17070591
![]()
2点
私もネット購入しようと思いカー用品店の価格を確認して見ましたが、対した違い無くオートバックスで購入しました。私の街のイエローハットは、PIAAの高い方しか無くサイズもなかったです。
書込番号:17070629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
「0発進からの低速が不安定」で質問させていただいたものですが、本日ディーラーに確認したところ、最新のリプロがでているが、まだ当店ではとりこめていないため、1ヶ月かかるとのことでした。もう、リプロされた方がいたら感想を伺いたくて。。よろしくお願いします。
書込番号:16900614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やっ氏さん こんにちは
自分もやっ氏さん同様に「0発進からの低速が不安定」
の息つぎに悩んでた一人です。
この書き込みを見てディーラーに先週問い合わせしたところ
更新されていると言う事で本日リプロしてきました。
作業時間は約30分ほどで終了
結果としては合格点!
アイドリングストップ後の発進時においても
ギクシャク感なくスムーズに加速するようになりました。
また、アクセルワークのダイレクト感が増した?ように感じます。
やっ氏さんは1ヶ月待ちとのことですが
当方は、12/12(木)問い合わせ及び入庫予約で12/15(日)完了です。
担当セールスにこの事を言ったら首をかしげてましたが・・・
更新データーはネット経由でダウンロードをして取り込むので
そんなに時間はかからないと言ってました。
入庫予約がいっぱいか何かの理由で言っているのかも?(担当者談)
ちなみに当方は北陸スバルです。
やっ氏さんも一日も早くリプロできればいいですね
必ず悩みは解消されますよ。
書込番号:16958709
![]()
1点
リプロの件でご質問ですが、最新版の対象はNA車だけなのでしょうか?
書込番号:16959123
0点
taka 123さん
返信ありがとうございます。自分もスバルホーン取り付けのためディーラーへTELしたところ、リプロができますと返事をいただき、19日に予約をいれました。低速での不安定さが改善されるみたいで良かったです。
furiranさん
違うサイトでの曖昧な情報ですが、XTのリプロは10月位にでたのが最新ではなかったかと思います。どのサイトだったか忘れてしまいましたが。勘違いならすいません。
書込番号:16959898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回のリプロ情報はNA車対象(A型・B型)です。
作業終了後に、A4サイズで2枚ほど対象車やその改善策なるリストを
見せてもらいましたが、ターボ系で新たなリプロがあったかどうか?
残念ですが、当方では確認できていません。
書込番号:16959910
0点
やっ氏さん
taka 123さん
ご回答ありがとうございます。
自分もどこかでターボ車は夏頃に最新のリプロがアップされたとの情報を得ていた為、先日点検の際にディーラーで確認しましたが、「既に最新版ですょ。」とあっけなく言われてしまい、疑心暗鬼になっていました。6月に納車されて以来、リプロしてもらった記憶は無いのですが・・・。
書込番号:16960750
0点
furiranさん
納車は6月ですか。偶然にも当方も6月(i-S)です。
今回のNA車リプロですがA型だけかと思ってましたが、B型も対象なんですよね。
すでにB型は変更されて出荷されていると思っていたので意外でした。
生産当初問題となったグリルのズレは途中で修正されて出荷されてますが・・・
またドアラッチにしても対策品がありますが、交換希望者は自分を含めてまだ数人らしく
人それぞれの感じ方や捉え方、車の個体差もあるでしょうから
なんら不都合と思わなければ無理にリプロする必要はないのかな?と思います。
そうは言っても気持ちとしては最新版あれば問題なくても更新したいですよね。
もしお困りの症状があるのでしたら、一度お客様相談室にでも問い合わせしてみたらどうでしょうか?
ディーラーの最新版との情報が間違っている可能性もあるかもしれませんから
書込番号:16961289
0点
taka_123さん
ご丁寧にありがとうございますm(._.)m
実はこれまでに何度かスターターが5秒以上回り続けて、エンジンのかかりが悪い症状がありまして…そんなこともあって、リプロの情報を気にしておりました。
しばらくは症状が出ていませんので、再発するようであればお客様相談室への問い合わせも検討してみます。
ドアチェッカーについては既に交換済みで他スレにもコメントしましたが、個人的な感想としては交換して大正解でした!
6月納車の同期組として、これからもどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16961655
0点
ECUリプロし、約1ヶ月になりましたが、出足はスムーズになり満足度が上がりました。アクセルに対する反応が良くなった感じです。
ただ以前の口コミでECUリプロすると燃費が悪くなるとあったのですが、リプロされた方はどんなですか?自分は通勤で田舎の一般道往復20kmを毎日走ってますが、平均燃費12km→10kmになりました。冬場なので回転数が上がって悪くなっている部分もあるとは思うのですが。
書込番号:17068752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
おはようございます。
16年乗ったアコードワゴンCE11のワインレッドから、フォレスターのブラックに乗り換えました。
アコードワゴンワゴンは洗車機で洗車していたのですが、こちらのサイトを見ていると「黒の塗装は洗車機に入れると洗車キズがつく」とか「今の洗車機はキズがつきにくい」など様々な回答がありました。
ブラックに乗っておられる方はやはり手洗いしておられるのでしょうか?
またブラックに乗っておられて洗車機で洗車しておられる方おられましたら、洗車キズなどの情報を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17051541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクはって頂いたページを今朝拝見させて頂きましたが、やはり意見は分かれる様ですね。
書込番号:17051637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
意見が分かれるというより、「気にする」か「気にしない(諦める)」かだと思います。
傷は確実に付きますので。
上記別スレにあった洗車機に関する意見で、「素人の手洗いよりはマシ」という言葉に要約されていると思います。
書込番号:17051674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗車機にもいろいろあり、傷がつかないと謳う最新機をおいてるところや昔ながらのガソスタなどにある古い機械など種類もいろいろです。
スレ主さんがどんな洗車機を使うかわからない以上傷はつかないと言える人はいるのかと思います
しかし、手洗い洗車でも傷はつきますしつかないようにするなら屋内で道具もそれなりに揃えないといけなくなります。
スレ主さんが洗車を自分でやるのがめんどうとか嫌いと思うなら傷とか気にせず洗車機にぶっこんだほうがいいです。
逆にきれいを保ちたいなら定期的に手洗い洗車
汚れたまんま放置するのが一番タブーだと思います
書込番号:17052072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
厳密にいえばどんな車でも、洗車機で洗っても手洗いでも傷は付きます。高速道路を走っていれば、小さな石が高速でボディに当たって傷が付きます。外で使う物ですから仕方がありません。
>黒の塗装は洗車機に入れると洗車キズがつく
というよりも、黒という色は傷が目立ちやすいと言う方が正確ですね。太陽光にすかしてみると、引っ掻いたような傷が白く見えるので目立ちます。ある程度はあきらめるしかないでしょう。
だからといって洗わずに放置しておくのもせっかくの新車、もったいないですしね。
手洗いと、洗車機とどっちが傷が付きにくいかは一概に言えないのではないでしょうか。手洗いでも水の出し方や使うブラシによっても変わるでしょう。洗車機でも皆同じではないはずです。気になるようでしたら、自己責任という意味で、自分で手洗いする方がいいのではないでしょうか。機械に任せて傷が付いたら(多少はつくんですが)そのスタンドや機械を恨むでしょ?自分でやって傷がついたなら、「まあしゃあないか」とあきらめがつきますよね(笑)。
洗車でついてしまうような薄い引っかき傷でしたら、数年に一度くらい、コンパウンドで磨いてキズを消すという手もあります。目に見えて削れるわけではありません。塗装表面のクリア層が滑らかになって、新車に近い輝きを取り戻せます。「研磨傷がつく」なんて言う人もいますが、そこまで気にすると何も出来ません。
書込番号:17052190
1点
洗車機は基本的に手洗いより傷はつきます。ダーク系は単にその傷が目立ちます。これ常識。
書込番号:17054076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔の洗車機に比べれば傷はつきにくくはなったみたいですが、やはり前もって下洗いした手洗いに比べたら傷は付きやすいと思います。
洗車機って下洗いをせず、ブラシを回したり、使用後のメンテナンスをしなかったりするとブラシに細かい汚れが残ってさらに傷つきやすくなるみたいなので、洗車機を維持管理している人によっても若干差があるかもしれませんね。
ただ、傷の気になる気にならないは個人差があるので、スクラッチ傷くらいなら…という方であれば洗車機で問題ないと思いますよ。
書込番号:17059189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター購入時にコーティングをし、メンテナンスキットの洗車クロスを使って洗車していましたが、ボロくなったので新しい洗車クロスをと考えています。そこで、皆様が使っているオススメの洗車クロスを教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。
書込番号:17045932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラセームのセーム使ってます(800円位)
普通に(100均の)マジッククロスもなかなか使えます。
書込番号:17046006
2点
DIAMANTEZさん こんばんは。
ナノファイバークロスはいかがでしょうか?
車種は違いますが昨年10月に新車を購入し水洗い専用のクロスとして使用しています。
このクロスで5回ほど洗車していますが、傷がつかないだろうと気分的に安心して洗車できます!?(笑)
安価なクロスとどう違うのと言われると説明しづらいですが、多分、いい製品だと思います。
今のところ傷もついてないようですしクロスもまだまだ使えそうです。
どうぞご参考に。。。
http://item.rakuten.co.jp/aquawing/a11/?s-id=review_PC_il_item_01
書込番号:17046017
1点
私が使っているのはシュアラスターのマイクロファイバークロスです。
http://www.surluster.jp/products/wash/wash_0001.html
このマイクロファイバークロスは吸水性が高く、洗車後の拭き取りには最適だと思いますよ。
書込番号:17046051
3点
私がいろいろ探した結果、行き着いたのがこれです。もっとも傷が付かないクロス ホワイトクロスです。
実物見ると、「えっ・・これが?」って思いますが、水に浸して柔らかくなると、なるほどと思います。
http://www.cp-j.com/newpage97.htm
どこかのHPで、いろいろな素材のクロスやスポンジをCDの裏面で傷がどの程度付くか実験していたと記憶しています。
その中でもっとも傷が付かなかったクロスです。
書込番号:17046510
1点
36枚入で3000円な使い捨て感覚で使えるのは如何?
ttp://goo.gl/BvHDUu
私は2000円前後の頃に購入してWAXの拭き取りで使用、1回で使い切って廃棄。
書込番号:17046764
1点
お近くにビバホームがあるのであれば、毛長のマイクロファイバータオルがありますのでオススメです。
拭き取りは乾拭き用のものを代用するとはかどりますよ。
どちらでも128円なので使い分けるとかなり良いです。
質感はかなり高いと思います。
書込番号:17049605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々な商品があるんですね!皆様のオススメを参考にさせていただきます。回答ありがとうございました!
書込番号:17049910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユニセームは如何でしょうか?オートバックスに700円で売っています。よく水を吸ってくれて最高です。
書込番号:17051778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,765物件)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円






















