フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (790物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2013年12月1日 19:30 | |
| 19 | 7 | 2013年12月1日 01:14 | |
| 19 | 10 | 2013年11月29日 19:57 | |
| 5 | 6 | 2013年11月29日 10:24 | |
| 106 | 59 | 2013年11月27日 17:02 | |
| 5 | 3 | 2013年11月26日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
インテリアの雰囲気を変えてみたくて、サムライプロデュースの3Dインテリアパネル
を取り付けたいなと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/shine-its/forester_panel_180_6/
取り付けたと言う方がいらっしゃいましたら、是非装着感や品質について感想をお聞かせ
頂けますでしょうか?
0点
みんカラで装着してる方がたくさんいますよ。
参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1895907/car/1428786/5722233/parts.aspx
書込番号:16876386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなんでいいですかね?
オレはカーボン柄のセットにしてますよ。
カーボン柄って言っても近くで見るとプリント感がありありですがインテリアとしてはいい感じですよ。
取り付けも両面テープで貼るだけで寸法も専用設計なんでキレイに貼り付けられますよ。
書込番号:16876631 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ゆうぽー(^.^)/~~~さん、ありがとうございます。
早速みんカラ見てみました。
結構付けられている方が多くて、画像もとても参考になりました。
ありがとうございました。
US′Kさん、ありがとうございます。
カーボン調、カッコいいですね!
投稿頂いた画像も細部がとても判りやすく、なかなか良さそうだなと感じました。
価格も手頃ですので、購入を検討したいと思います。
ゆうぽー(^.^)/~~~さん、US′Kさん、ありがとうございました。
書込番号:16876762
0点
自己レスです。
ノーマルのインテリアも悪く無いのですが、個人的に木目調の内装が好きなので色々検討してみて、木目調を購入しました。
お得なセットもあったのですが、自分は単品でドアスイッチ周りの4枚とシフトノブ外側、ステアリング裏、助手席側ダッシュボードパネルを取り付けました。
個人的に結構満足してます。
書込番号:16902510
0点
カスタマイズ色々楽しめて羨ましいです(^ ^)
更なる変更を期待しております(笑)
書込番号:16903540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HNPさん、ありがとうございます。
自己満足の世界ですが、自分なりの好みに変えると益々愛着が沸いてきます。
エンジンや足回りをいじる様なスキルはありませんが、安上がりに雰囲気が
変えられるので、楽しいです!
書込番号:16903804
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
iLオーナーです。灯火類のLED化について情報を頂きたいのですが、ウィンカー、バックランプ、ナンバー灯に関してはディーラーにて快くバルブ交換してくれたものの、何故かブレーキランプだけは営業もメカもうなづきません。
理由を聞くと『過去に点灯不良やヒューズ飛びなどの不具合が出ている為、スバル部品でもブレーキランプバルブの用意はない』との事。
半信半疑でネットでヒントを探していると、某ブログにて【SJ5フォレのブレーキランプをLEDに(某メーカーのT20Wバルブを取り付け)した途端、エンジンがかからなくなった】という記事を発見し驚きました!
どなたかLED化に成功したという方、おられましたらバルブのメーカーを教えて下さいませんでしょうか?
書込番号:16893452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方XTES乗りですが、LEDバルブ装着しています。
スバルディーラー敷地内にあるScLaBoにて販売していた物をつけてもらいました。
メーカーはリベラルだったと思います。
抵抗も入れるよう頼んだのですが(旧型で点灯しないという事象を聞いていたので)、現状で不具合なく点いたということで、抵抗はつけなかったとのこと。
今でも何の不具合もないです。
リベラルのHPにもSJ型で適合載っていたので良かったら参考にしてみて下さい♪
書込番号:16893487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
トノ@アキラ先輩さん、情報提供感謝致します!
早速商品を調べ近い内にディーラーに行って装着例を話し、取り寄せ可能かどうか聞いてみます。
バルブ交換後、お礼の意味を込めて写真貼り付けますので見てやって下さい(o^∀^o)
改めて、お早いお返事と有益な情報ありがとうございました!
書込番号:16893506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご存知かもしれませんが、以下のようなレポートもありましたので、参考にしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/438902/blog/20088789/
あと、スモール点灯時とブレーキペダルを踏んだ時のランプの明るさが、3倍以上ないと道路交通法に違反すると聞いた事があります(うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい)。LEDは輝度のコントロールがしにくいと思いますが、今のLEDはその点問題ないのかどうか、私にはわかりません。ブレーキランプのトラブルは追突事故にもつながりかねないので、慎重に行ってくださいね。
書込番号:16894117
2点
アッキュさん、大変濃厚な情報ありがとうございます。
早速読んでみましたが、レポート投稿者様の知識は相当なものですね。理屈は大まかには解っていましたが、あそこまで詳しく説明できるなんて…、尊敬です。
トノ@アキラ先輩さんが教えて下さった商品をよく調べてから、バルブ交換を再検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16894287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はフォレスターではありませんが現行インプレッサスポーツのブレーキランプにピカキュウのT20LEDバルブを入れています。
納車と共にブレーキランプを取り付けてから一年経過しますが、何の問題も無く点灯していますよ。
LEDバルブにすると、バッテリーへの負担軽減という意味で気持ちが楽ですよね。
値段は少し張りますがおすすめですよ。
書込番号:16894791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 現状、市販のLEDで高輝度タイプ(特に1W以上)は大電流を必要とするものが多くなり、モノによっては3ケタmAを要求するものもあります。
> そして直列回路だと印加電圧が不足しますから、回路構成上並列回路となります。
> あとはキルヒホッフの法則どおり。
> LEDが3.3Vを要求すると、並列となる回路一本あたり3LEDが現実的なところ。
> これが100mAとした上で、LED300発仕様とすれば10A流れるわけです。
> ストップランプは2つありますから、20Aになっちゃいます。
上記は
http://minkara.carview.co.jp/userid/438902/blog/20088789/
から引用
3.3V×0.1A=0.33Wなので白熱球1W相当のLEDと考えられる
LED300発仕様は白熱球300W相当のLEDに成ってしまいませんか?
(白熱球のヘッドライトでも55W位だと思ってましたけど)
キルヒホッフまで行かなくてもオームの法則で十分では?
書込番号:16899418
2点
これは三菱さんの場合です。
市販LEDバルブ装着についての
注意事項のご案内
■ 対象車両
全車
■ 内容
LED(Light Emitting Diode)バルブは、一般の電球と比較して長寿命・省電力を実現できるため、一般のカー用品店等で販売が拡大していますが、電球タイプのバルブから市販のLEDバルブへの交換による不具合が発生した事例がありました。安易な市販LEDバルブへの交換は、ランプ不灯をはじめ、車両走行機能等への重大な悪影響が考えられますのでご注意願います。また、お客様から問合せ等があった場合は、様々な問題が発生する可能性があることをご説明頂きたく、よろしくお願い致します。
ストップランプを市販のLEDバルブへ交換した場合の影響(例)
システム名称 LEDバルブ化による影響
ブレーキオーバーライド ブレーキON 固定状態と判断し、この状態からアクセルを踏み込むと、オーバーライド制御が作動し、エンジン出力制御の誤作動状態となる。
クルーズコントロール クルーズコントロールが使用できない。セット中であれば解除され、非制御中であればセットできない。
アクティブスタビリティコントロールシステム(ASC) 故障判定し警告灯が点灯し、制御が停止する。
アクティブセンターディファレンシャル(ACD) ACDがフェールセーフし、ACDモード表示灯が同時に3個点灯する。
車両接近通報装置(EV車) 車速3km/h以下、シフトP以外の状態で、ブレーキから足を離しても通報音が発音しない。
その他のランプを市販のLEDバルブへ交換した場合の影響(例)
システム名称 LEDバルブ化による影響
TC-SST(※1)車バックアップランプ TC-SST車にLEDバックアップランプバルブを装着すると、消費電力低下により、規定電流に達しないためフェール機能が働き、リバースに入れてもバックアップランプが不灯、リヤビューカメラも使えなくなる。
※1: ツインクラッチ・スポーツシフト・トランスミッション。(Twin Clutch Sport Shift Transmission)
ランサーエボリューションX、ギャランフォルティスなどに設定。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_027.html
2011/8/20
乗用自動車 スバル
レガシィ CBA-BP5
EJ20
2008/5 35984km その他の装置
駐車場に駐車し、約1時間後、車両が燃えていた。消火器で消火し、消防、警察、特約店に連絡した。車内のルームランプ周辺焼損。
【火災(人的被害無し)】
調査の結果、本車両火災は、使用者自身が約2年前にインターネット通販で購入した社外品LEDルームランプを取付けたことによる整備不良が原因と判断。使用者も、自分で取付けた社外品LEDルームランプによる火災との認識。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi
神戸市:冷陰極ライトが起因する車両火災
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201208.html
書込番号:16901112
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
トヨタの傘下に入ったから、ディーゼルの国内販売はほぼ不可能じゃないでしょうか。
書込番号:16627078
![]()
2点
もともとスバルにはディーゼルエンジンを載せた車は無かったですからね。
昔からスバルを好きな人にとっては「 スバルは水平対向ガソリンエンジンのAWD 」というイメージですから
スバルを求める人でディーゼルエンジンを欲する人がどれだけいるかの判断は難しいでしょうね。
ただ、そろそろマツダ新型アクセラの受注が始まるでしょうから、アクセラでもディーゼルが売れていると言う事になれば、他社も黙って見ているわけにはいかなくなると思いたいのですが・・・
かと言ってマツダ車のディーゼル比率がいくら高くたって日本国内販売数のディーゼル比率は微々たるモノ・・・(1%以内・・・)
マツダは国内シェアの問題でニッチ市場の開拓が必要不可欠だったわけですが
スバルがそのたった1%程度しかない分野にあえて飛び込む必要があるかどうかの判断も難しいでしょうね。
書込番号:16627892
![]()
2点
スバルにもディーゼルエンジンはあります。すでに輸出はしています。
http://ameblo.jp/route09/entry-11156693012.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBEE20
EE20、なかなか良いエンジンのようです?
水平対向のメリットはディーゼルエンジンでも大きいようです。
ディーゼルエンジンのB4が出てきたら、B4 3.0Rから乗り換えを検討するかな〜?
書込番号:16628029
2点
私もクリーンディーゼルは気になっていますが、まだまだ先になるんでしょうかね〜
海外の現行のディーゼル搭載車はすべてMTですが、日本国内での販売となるとATも無いと厳しいですよね。公式ホームページによると、近々、海外でアウトバックのディーゼル+CVTを発売するみたいですが、EURO6には対応したんでしょうかね?
書込番号:16628105
0点
いつになるのか〜営業もわかりません!と言ってましたよ
5年前なら発売の可能性高かったですけどね〜リーマンショックで計画も吹っ飛びました。
来年エクシーガがモデルチェンジするのでその時に出すのかな?
書込番号:16628294
0点
車雑誌では一切噂されてないので国内販売が開始になったとしても当分先になるかと。
書込番号:16630875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国内向けのピストン自体まだ生産される予定もないです。
書込番号:16631008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーさんに尋ねたら、エンジンはできているが、いまのままなら値段がかなり高くなり、cx-5などと競合できないので当分発売はできないと言ってました(T_T)
書込番号:16631256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私は、スバルの世界初アルミボクサーエンジンに乗りたくて、散々スバルに聞きましたが、やる気が感じられません。大嫌いなトヨタの傘下に入って、魂を入れ替えられたのでしょう!早々に6台買って来た、スバルを捨て、昨年の4月にCX-5のXDにしました。
マツダのクリーンディーゼルはとても素晴らしい仕上がりで、シフトのレスポンス、サスペンション、ハンドリングなどすべてがスカイアクティブ化され、いままでのスバル車を
ほとんどの面で越えています。4WDのテクは確かにスバルの次元には無理ですが、雪道でスタックはしませんし、安定感はありました、新雪や凍結路の急坂にいかなければ、なんのもんだいもありません。これで270万円はCP最高なので、スバルは採算が合わないとおもったんだと思います。日々トヨタ化して、つまらないクルマになって行くスバルに、魅力を感じられません!中島飛行機の魂は崩壊寸前です。悲しいことです、株価と売り上げは上がってますが(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
書込番号:16691195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中途半端なハイブリッド(XVハイオブリッドオーナーの報告では、普通車より燃費が悪いらしい)を開発・発売するよりも、本命のクリーンディーゼル(ボクサーディーゼル)にすべきでしたね。スバルは、マツダやBMWを見習って欲しい。
書込番号:16895667
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんの中でSTIシフトノブ、ペダルに交換されている方がおられたら聞きたいのですが、交換する価値はありそうですから。ペダルはともかく、シフトノブはどんなかんじでしょうか。どちらもそこそこお高いので交換しようかどうか迷っています。ちなみに僕の車は、2.0i.lです。教えて下さい。
書込番号:16890291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文章に誤りががありました。
ですからではなく、ですかでした。
改めて、交換されている方がおられたら教えて下さい。
書込番号:16890517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何に対しての価値なのかよくわかりませんが、運動性能を求めるならCVTなんかにはノブがSTIだろうがノーマルだろうがあまり関係ないと思うし、所有感なら価値観は人それぞれだし。
価値があるかないかは個人が決めることじゃないかな。
書込番号:16890695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同グレードのMTに乗ってます。
STIペダルに関しては見た目も使いやすさもノーマルと比べてベターで(私としては)替えて良かったと思っています。
シフトノブは、たまたまディーラーに行った時に装着していたお客さんがいたので(CVT)座って握らせて頂きましたが、質感は好感持てました(適度に高級感もあり私は好きです)。しかしCVT車だと正直あまりノブを握らないのでは…(握り心地を気にする必要はないのでは…)。見た目の質感と装着後の雰囲気は(私は)素敵に感じましたよ。
ちなみに(私のフォレスターはMTですが)シフトノブはノーマルのままです。
書込番号:16890802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
叉焼飯さん、ご意見ありがとうございます。参考にします。見た目だけかもしれないですけどシフトノブも交換したいと思います。(お金に余裕があったら)僕の車はオプションを何も付けていない素の状態ですので室内を少しでもおしゃれにしたいと思いました。(みんなとは違う部分から。)
書込番号:16890976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でしたら、インパネピアノブラックなんかありかと思いますよ。他の色(木目やカーボンなど)の場合、メインパネルだけでなくコンソールやドア側も併せてのトータルコーディネートでしっくりくるみたいなところがありますが、ピアノブラックでしたら、部分的にあしらうだけでも他部分のノーマル素材とケンカすることはないと思います。ホコリは目立つかも知れませんが…(と、ここまで書いたところで純正アクセサリーカタログを引っ張り出して見てみましたところ、他の色と違いどうやらピアノブラックはメインパネル部しか無いようですね)
値段もSTIシフトノブとほぼ同額ですし検討されてみる価値はあるかもしれませんよ♪
書込番号:16893106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいかも!。僕はその事を考えていなかったのでいいアイデアです。パネルを変えたら約10万ぐらいするからそのやり方だと、安上がりでおしゃれになりそうです。
叉焼飯さん、いいアドバイスありがとうございます。
書込番号:16894092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今年の2月に購入し、1ヶ月点検にてオイル漏れが見つかり、エンジンの載せ替えというトラブルを乗り越え
楽しいカーライフを満喫しておりましたが・・・。
先日、朝徒歩でも行ける職場まで通勤し〔大きな荷物を抱えていたので〕そのまま別の車で出張しました。
一泊して夕方帰ってくると・・・、
鍵が開かない!!
非常キー〔キーレスから引っ張り出すもの〕で開錠したものの、エンジンもかからず
ハザードランプもつかず、集中ドアロックやブレーキランプすら無反応でした。
慌ててディーラーに連絡すると直ぐに来てくれてくれましたが、
電圧を測ってもらってびっくり、1.9V!!乾電池ですか・・・。
特に何か消し忘れているわけでもなかったので、持ち帰って検査するとなりました。
そして、電話がかかり
「異常がないと思う。お客さんは短距離走行が多いでしょうか?」と聞かれ
確かに、子供の幼稚園の送り迎えや、近くのコンビニの買い物も多いが、長距離も走らない事もなく、
月7−800km程度は走ってる事やBPのレガシィに乗っているときから同じ乗り方をしているが、
こんなトラブルはなかったと言いました。すると
「DITのターボは、起動に非常に電力を使うため、チョイ乗りが多いとこんなこともある」とのこと。
それにしても、バッテリーが弱っている兆候もなく、購入1年も経たない車のバッテリーが
使って1日半しか経っていないのに1.9Vとは・・・。
納得はしていませんが、仕方ないので先ほどバッテリーを注文しました。
それほど大変なら事前に説明してくれよ・・・。とか思いますが、
おまえの使い方がわるいとか
別の問題があるとか
私も経験したとか
みなさまのご意見をお伺いしたいです。
7点
残念ながら、バッテリーが上がるのは、普通だと思います。
絶えずバッテリー電圧をチェックし必要に応じて充電し、
かつバッテリーの電源コードを使わないときは、はずしておきます。
車をあまり乗らない人への配慮がもう少し欲しいです。
書込番号:16867398
0点
月に700km以上走られてるなら普通は大丈夫だと思いますけどね
平均700km以上ですよね?
多い時とかじゃなくて。
ちょい乗りなのに常時エアコンON状態だとそういう状況はありますよ
うちの母がそれでした。
たかが2km程の通勤で春、秋以外は冷房暖房が全開
そしてバッテリー君が御臨終
対応してくれた方はディーラーさんじゃないので、補正の掛かっていないちゃんとした情報です
書込番号:16867418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
通常、乗らなくても一か月程度はバッティーは持つ筈。
仮にディーラー側の言い分が本当なら、フォレスターはとんでもなく不出来なクルマだという事になります。
書込番号:16867422
11点
平均ですよ。
購入から約8−9ヶ月で今、8000ちょいぐらいです。
田舎なので、コンビニは2km、幼稚園は5kmほど。時間にして片道5−10分
1日1回はどちらかには行きます。両方もありますが・・・。
しつこいですが、田舎ですので、そんな使い方の人はごまんといそうですが・・・。
エンジンがかかりにくくなったりとか、兆候があれば、わかるつもりですが。
9月に6ヶ月点検、10月オイル交換時に10ポイントチェックをうけたんですが・・・。
突然。と言うのが不思議なんですよね・・・。
書込番号:16867492
3点
スレ主さんの書き込まれたことのみで考えたら、バッテリー上がりは可能性低い。
ヘッドライトを消し忘れてそのままなんてことが有ったら別ですが。
何かスレ主さんの落ち度なかったか確認を←変な意味では有りませんのでご容赦を。
上がったにしても注意して充電すれば、ほぼ問題なく使用できると思うのですが。
充電回路に異常があったけど、ディーラチェックでその異常が出なかったとか?
別スレで、別メーカーの軽のバッテリー上がりが問題になってますので否定出来ない。
バッテリーそのものの異常だったとか?
確率はゼロコンマ○○%以下か、普通は考えられない。=保証期間内とはなりませんか?
> DITのターボは、起動に非常に電力を使うため、チョイ乗りが多いとこんなこともある」とのこと。
エンジン圧縮比はターボでもNAとほぼ同じ、故にスターターモーターの出力がNAより大きくなっているかも?
でも、エンジンスタートでセルを長く廻さない限りはそれほどバッテリーを消費するとは思えないような。
スレ主さんの車、スタートし難いエンジンで、スターターを回す時間長いですか?
この20年数台保有した私の車にスバルは有りませんが、2〜5秒で始動がほとんど、10秒以上はまれ。
少々電気を消費しても、スバルのエンジンは、始動直後のアイドル回転数高すぎると他のスレに数回書き込み有るように、長めにスターターを回しても、その高アイドル回転で充電は完了すると期待します。
比較は出来ないかもしれませんが、私の家の軽トラ、H19年1月登録、12000km走行 =2000km/年未満の2km程度のチョイノリ専門です。
圃場内での使用多く、100mも走らずエンジン停止なんてしょっちゅう。
こんな悪条件でも、バッテリーは7回の冬を越しました。
先日からの冷え込みでもエンジン問題なくスタートします。
この30年に保有の軽トラ他に2台有り、これもチョイノリ。バッテリー寿命最短で3年が一回有りでした。
要は、それだけバッテリーの充電能力あると思うのです。
書込番号:16867519
![]()
4点
XTだと、パナソニックのバッテリーですよね。
ディーラーさんが何をもって正常と判断されたのか不明ですが、通常使用で、短期間での不具合であれば、バッテリー自体の保証交換の対象になるのではと思いますが。
また、バッテリー状態のインジケータが取り付けられるので、原因把握の為に無償提供してもらえないか、バッテリーだけでなく、オルタネータや車全体のチェックや消費電力量の確認ができないか相談されては?
それで、もし、充電量が消費電力量に追いつかないのであれば、電気の使い方を改めるか、定期的に外部から充電する事も検討されてはいかがでしょうか。
また、電装部品を後付けしたりは、ないですか?
常時通電される回路に配線されていたりすると、トラブルの原因になるかも。
確かにチョイ乗りで、デフロスタ使ったり、シートヒーター使ったり、カーステ大音響するとバッテリーには負担がかかると思います。
ただ、ちょっと酷い電圧低下ですよね。
私ところも、片道5分の使用が多いため原因をチョイ乗りとされると、設計が甘いといいたくなります。
バッテリーサイズ13年前のフォレスターが75Ahだったのに、XTは、55Ahですよね。
ボンネット開けて気になっていた点なので、事後報告よろしくお願いします。
書込番号:16867579
4点
とりあえず、何かつけっぱなしというのは、ありませんでした。
ライトはオートの位置、ルームランプとかもなにもなし、その他大丈夫でした。
メカの人も「1回エンジンかけたら10分乗って電気が充電されるくらい」と言ってました。
ただ、そんなこと言ったって、エアコンとか考えたら、車に乗れないですよ。
保証期間のように思うんですが、メーカーサイトでは、ディーラー次第と言う書き方ですよね・・・。
定期点検は、欠かさず行っているのに、それが突然壊れたらちょっと困りますよね。
書込番号:16867614
3点
私よりもよほど乗られてます。(車種は違います。)
経験上セルが回らなくなるほど上がるのは3ヶ月くらい放置したときくらい。
いくらなんでもその使用状況でバッテリーが上がることはないと思います。
考えられるのは
・バッテリーの不良(その電圧低すぎます。セル一つだけ生きてて残りは短絡?)
・装備品不良(何かが常時電気を消費してる。アンプで経験があります。)
・漏電(今時、無いとは思うのですが。)
・充電不良(オルタネータ不良、充電制御の不良)
あたりですね。
まずは暗電流を測るとこから初めて、ヒューズで隔離しながらやたらと電気を食ってる回路を
探すようなことをしたはずですが、データをもらってませんか?
(暗電流が少なくて上がるのなら、充電不良ではないかと思います。)
交換されたバッテリーの保証項目を確認して、もし再発したら保証を有効に行使しましょう。
書込番号:16867662
![]()
5点
電装品はディーラーオプション程度、ナビは前車から購入時ディーラーにつけてもらっただけ。
音楽はあまり聴きません。デフロスターはほとんど使わず。
シートヒーターは最近使い始めたくらい。・・・これが原因?
寒い冬に、使ってこうなるなら、何のためについているのか・・・。
と思いました。
書込番号:16867675
2点
今年の2月購入されたんですよね〜。
それはチョット異常でしょ?
ライト、フォグ一晩付けっぱなしなら仕方ないかもしれませんが‥‥
だいたいオイル漏れでエンジン載せ換えって^^;
私の感覚でいえば普通バッテリーは無償交換でしょ?
せっかく購入した新車、気を落とさず気を付けて乗ってくださいね。;;
書込番号:16867689
1点
バッテリーですが、一つのセルを除いて、真っ黒になっていませんでしたか?・・・正常なら、薄らと液面が見えるはずです。
上がりでは無く、運悪く4〜5セルが死んだと言う事なんでしょうね???
短距離の使い方でのバッテリー上がりでも、充電すれば12V〜13V前途まで復帰はするはずです。
1か月に1度でも、100〜200km程度の走行をしているのであれば、上がる事は無いはず。・・・・3か月前後運転しないと上がるかも? 車によっては1か月でも駄目かもしれません。
書込番号:16867747
3点
今日見た感じでは、〔外からだけですが〕色はふつうだったと思います。
メカの人が言うには、「充電すれば運転はできますが、1度あがったバッテリーは上がりやすい」とのこと。
というか、それくらいは知ってます。と言い返しましたが。やんわり・・・。
何だか、奥歯にものの挟まったような言い方でした。
書込番号:16867793
1点
おおたけたけおさんに使用上の落ち度は無いでしょう。
車に問題がある気がします…
書込番号:16867874
9点
スレ主さんには問題が無く、バッテリーの初期不良かもしれませんね。
私もかなり似た車の使い方ですので。
書込番号:16867930
5点
ガラスの目さん
このケースは普通じゃないと思いますけど。
書込番号:16868192
6点
おおたけたけお さん
今どきの車では、考えられないトラブルですよね。
それとも、お住まいがよほど寒冷地などでしょうか?
私の i-L はアイドルストップをフルに使ってますが、9ヶ月たってもバッテリは元気そのものです。当たり前でしょう。経験的にバッテリは3年くらい使うと冬にやや頼りなくなるので、私はその時交換してます。
絶対、バッテリ不良か電装系の異常だと思います。
少なくとも、バッテリは無償交換が当然かと。
書込番号:16868295
3点
私もそう思うのですが、
最初に書いたとおり、買って1ヶ月でエンジン交換。
6ヶ月点検時は、ベルトが鳴くということで調整。
〔なお、その際の明細書には「クレームなんとか・・・0円」と印字。〕
で、これ。
車も気にってるし、営業さんも悪い人ではないし・・・。
何だかこの車体だけ呪われているのでは?
自分が悪い・・・わけではないと思うんですが、
クレーマーと思われてやしないかと、余計な心配。
奥さんの軽自動車で、コンビニに買い物に行き、
「気を使わずに乗れる車が一番だな。」と
ちょっと、落ち込んでるところでした。
書込番号:16868449
2点
そんなに早くバッテリーが上がるのは考えられないですね
全車(CR-V)に乗っていた時は月600キロ程しか走りませんでしたが、4年間程使えました
車検でそろそろバッテリーの交換時期だと言われた時でも予備のバッテリーを買って積んで置き、非常時に備えましたが、結局新しく買った予備のバッテリーの自然放電が心配だったので何ヶ月後かに自分で交換しました
スレ主さんはクレーマーでも何でも無いですよ
自信を持って原因を究明して下さいね
書込番号:16869033
0点
最近のバッテリは,3年6万キロとか18か月3万キロなどの保証が付いている物が多いです。新車搭載のバッテリには保証はないのかな? ディーラーの延長保証の対象にはならないのかな?
ターボはアイドリングストップは無しかな? 普通のバッテリですねぇ。外れた・・・と言うレベルの話ではないように感じます。元々が古くなってしまったバッテリが装着された・・・とか。
ちなみに,昔のバッテリは,なんの兆候も無く突然死ぬと言う事がありました。ここ20年位は経験がありませんねぇ。
書込番号:16869095
0点
バッテリーにはあたりはずれがあって、突然死することがあります。
検索サイトで検索をしてみてください。
通常は保証がきくとは思うのですが、、、。
なお、こういうことが繰り返し起こるようですと、車に原因があると考えられます。
書込番号:16869147
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつも参考にさせて貰っております。
適合すれば、友人からスタッドレス用のホイールを譲ってもらおうと思っております。
16インチ 7J オフセット+39 PCD100 5穴のホイールですが、225/65/16のタイヤを履かせれば適合するのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16878499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初昴さん
レスがないようなので、僭越ながらコメントさせていただきます。
車両は、2.0i-S(18インチ 7J オフセット+48)ですよね?
ならば、15インチディスクブレーキなので16インチホイールは問題なし、PCD100 5穴のホイールも問題なし、オフセット+39だと外側に9ミリずれますが、ノーマルホイールが内側に前輪12.5ミリ、後輪10ミリ入っているので、ちょうど車体外側面ギリギリで問題なさそうです。
問題は225/65/16のスタッドレスタイヤで、あまり選択の余地がなく価格も高いです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16&cid=shop_g_18_car_goods
初昴さんが70タイヤに抵抗がなければ、215/70/16をお勧めします。これだと選択肢がぐっと増え、価格も比較的安いです。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70
それと細かい所ですが、純正のホイールナットが流用できるかもチェックポイントです。その16インチホイールがスバル純正ならば大丈夫だと思いますが、社外品だとホイールナットも一緒に譲ってもらわないと、スバル純正のホイールナットが流用できない場合、あらためてホイールナットを探さなければならなくなります。
とにかく一度、試しにその16インチホイールをフォレスターにはめて、問題がないか確認することをお勧めします。
書込番号:16881225
![]()
2点
失礼しました!引用間違えました。
225/65/16のスタッドレスタイヤは以下に訂正します。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16
書込番号:16881242
2点
わかりやすい説明、ありがとうございます!
70タイヤに抵抗もありませんので、そちらで探します。
まず、試しにホイールをはめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16881332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,765物件)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円






















