フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (790物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2013年11月25日 02:55 | |
| 21 | 9 | 2013年11月23日 12:09 | |
| 7 | 6 | 2013年11月22日 21:59 | |
| 11 | 4 | 2013年11月21日 14:43 | |
| 3 | 6 | 2013年11月20日 21:57 | |
| 20 | 11 | 2013年11月17日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして、climbingspiritと申します!
ヴェネチアンレッドのis-esに乗ってます。BRZ(86)純正17インチホイール+スタッドレス225/60/17をつけてみようと思うのですが、似合うと思いますか??
書込番号:16863117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
こればかりは、個人の好みなので(^_^)
わたしは、似合わないと思います。
書込番号:16864124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
履いている人いましたよ。
参考にどうぞ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1669075/car/1244457/5393377/parts.aspx
書込番号:16865505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
昔の名前はかんらん車さん、コメント有難う御座います!スバル純正ホイールで良いので、i-Lに付いてる純正17インチの方が無難ですね。
書込番号:16868730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イカ王子さん、コメント有難う御座います!画像とても参考になりました、悪くは無いのですがちょっとイメージしていたのと違う感じです。スバル純正で良いので、i-Lの純正17インチホイールにしようかなと考えてます。
書込番号:16868752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イカ王子さん、i-Lの純正17インチホイールを某オークションでGETしました。これにWINTER MAXX SJ8をつけます!
書込番号:16877737
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんに聞きたいのですが、車の洗車についてドア下あたりの樹脂の部分をどうされていますか。ワックスをかけてもいいものなんでしょうか。ディーラの方に聞いたところワックスをかけたら白くなると言われました。白くなるの
は嫌ですけど何もしなければ艶がなくなると思うのでさらに嫌です。何かいい方法はないでしょうか。
書込番号:16866162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、樹脂の部分にはタイヤレザーワックスを使っています。
艶が出て綺麗になりますよ。(静電気で少々ホコリも付きますが…)
書込番号:16866294
2点
シュアラスターゼロウォターやゼロウォタードロップで拭いてます。
書込番号:16866344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
樹脂やゴムなどには余計なものは塗らないことです。劣化を促進する原因にもなりますから。車体も洗車だけでワックスは使いません。余計なものは塗りません。新車時にボディコーティングと毎年メンテナンスをしてもらっています。後は、雨で濡れたり、排気ガスやホコリなどで汚れていたら、できるだけ早く洗車して汚れを残さないようにしています。
書込番号:16866457
4点
シュアラスターのゼロウォーターなどは未塗装の樹脂パーツの劣化を防ぐとありますから、最近のこの類のコーティング剤(○○ミスト、○○ウォーターと称している物)なら大丈夫ではないでしょうか。一応、実際に使う前に製品のHPで確認してみてください。他に古い物ですが「アーマオール」なんてのもあります。個人的にはアーマオールを10年近く未塗装の樹脂パーツに洗車のたびに使っていましたが、ひび割れ、強度劣化などの不具合はありませんでした。ただ、ディーラーさんの仰ってるように、普通の固形ワックスなどは未塗装樹脂パーツに塗ると白っぽくムラが出来てしまいますから、お勧めしません。
書込番号:16866710
2点
タイヤや樹脂部には何も塗っていません。
時間がたつと変色やひび割れの原因になる場合があるからです。
雑巾がけだけです。一番安上がりです。
書込番号:16866840
1点
横からですみません。
同じ部分ではないのですが、樹脂部分ということで質問させてください。
私もゼロウォーターを買おうと思っていたのですが、バイクに使っていたプレクサス(Plexus)が余っていたので車内のドアのところに使ったのですが、これってセーフですか?(@_@)
書込番号:16867688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アッキュさん、レッドパールさん、いいアドバイスありがとうございます。シュアラスターの、ゼロウォーターを試してみたいと思います。あと、賢パパさん、ガンガンコンビさん、夏のひかりさん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:16868244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も樹脂部分は気にしていました。
いろいろ調べた結果、ワコーズのスーパーハードという製品がおすすめです。
少々高価ですが、効果と持続性がいいです。
http://www.wako-chemical.co.jp/global-image/units/upfiles/340-1-20120827142054.pdf
同製品をみんから等で口コミ調べてみてください。なかなか評判です。
汚れにくくなりますよ^^
施工後に水分厳禁と小難しいですがね。
ちなみにヤフオクや楽天で少し安く買えます^^
書込番号:16868896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。参考にします。お金に余裕があったら購入して試したいと思います。
書込番号:16870098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i−Lに乗ってます。
好みの問題かも知れませんが、ペダルを踏んでからブレーキが効き始めるまでの
遊び部分が結構多く感じており、この遊びを調整出来ないものかと思っています。
アイサイトやアイドリングストップ、ABS等の関係で調整等はやはり出来ないので
しょうか?
ちなみにディーラーにはまだ聞いていません。
もしご存じの方がいましたら、是非ご教授ください。
1点
>遊び部分が結構多く感じており
今が何ミリで、
それを何ミリにしたいんですか?
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_forester/6/9.pdf
書込番号:16863034
0点
ぽんぽん 船さん、ありがとうございます。
> 今が何ミリで、
> それを何ミリにしたいんですか?
すみません、具体的に測ってはいません。
調整できるものなのかどうなのかが知りたくて質問しました。
投稿頂いたサービスデータを拝見すると、0.5〜2mmとありますが
調整できるという事なのでしょうか?
調整できるのであれば、ディーラーに依頼したいなと思っています。
書込番号:16863244
0点
>「ブレーキが効き始めるまでの遊び部分」
ブレーキペダルを踏んだ時にペダルからの反力を感じてからの減速感が足りないことなのでしょうか?
そうであれば調整はできません。初期制動の大きいブレーキパッドに交換するのが一般的です。
試しにエンジンを停止した状態でブレーキペダルを踏む/離す動作を数回繰り返してみてください。
ペダルの遊び具合が確認できると思います。
これが大きすぎるならディーラーで確認してもらった方が良いでしょう。
近年のスバル車は踏み込み直後の制動力の立ち上がりが以前と比べて大きくなってはいますが、それでも踏み込み量に従って制動力が増すセッティングです。
他のメーカーからの乗り換えでブレーキが効きづらいと感じる方も多いようですが、慣れの問題かとも思われます。
シートポジションをあと1センチ前へ出してみらたどうでしょうか。
書込番号:16864353
![]()
5点
>調整できるという事なのでしょうか?
何と言えばイイのかなぁ。
ペダル部分の遊びと、(ペダルが油圧を伝える部分に当たるまでの動作)
ブレーキ部分の遊びと、(パッドやシューが移動して、ローターやドラムに触れるまでの動作)
とでも言えばイイのでしょうか・・・
ペダル部分の遊びなら調整できると思います。
ブレーキ部分の遊びは、一般的には調整できません。
でも、すぐに慣れると思いますよ。
書込番号:16865876
![]()
1点
ぽんぽん 船さん、ありがとうございます。
ペダルの部分の遊びについては、GT30さんに教えて頂いた方法で確認し
どうやら適正なようです。
> ペダル部分の遊びなら調整できると思います。
> ブレーキ部分の遊びは、一般的には調整できません。
解りやすく教えていただき、ありがとうございます。
> でも、すぐに慣れると思いますよ。
そうですね、好きな車なので、走りこんで慣れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16866981
0点
GT30さん ありがとうございます。
お礼を書き込んだのですが、なぜか一覧に表示されなくなり
改めてお礼申し上げます。
ご教授頂いた方法で遊びを試したところ、遊び自体は問題ない感じでした。
ご指摘のように他社からの乗り換えで、前車に慣れていたせいか踏み込みの
量が多く感じご質問させて頂きました。
やはり慣れの問題だと思いますので、もう少し走りこんで慣れたいと思います。
ご丁寧なご回答、ありがとうございました。
書込番号:16868033
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて投稿させていただきます。
皆さんの投稿を穴が開くほど読ませていただきました。
購入の参考にさせてもらいました。
今週末の23日(土)に2.0XT EyeSightのホワイトパールが納車されます。
どうせなら最高のフォレスターにしようという事で、これでもかと色々とオプションを付けて値引き後390万でした。
ホイールはCRIMSON クラブリネア L747のプレミアムホワイトポリッシュの19インチにインチアップしノーマルタイヤにはスタッドレスタイヤを装着しました。
足回りについて質問させてください。
XTだと乗り心地が固いという表現をよく目にします。
XTを乗られている方でインチアップして乗られている方はいますでしょうか?
19インチにする場合、さらに地面からの衝撃が強くなることが予想されますが、タイヤの質や、ホイールの重さなどにもよるとは思いますが、参考までにノーマルからだとどれくらい変わりますか?
7点
オプション付けまくって、いきなりインチアップが最高のフォレスターとは思えないと思うのは俺だけだろうか。
書込番号:16860838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ベロチェさん返信ありがとうございます。
すいませんでした。
言葉足らずでした。
「私なり」の最高のフォレスターですね。
いきなりのインチアップっていう事に不安があるので質問させていただきました。
ベロチェさんが知っている情報がありましたら是非教えてください。
書込番号:16861446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとうございます(^-^)/
18インチでも大きいと感じているので19インチの事はわかりませんが、楽しんで、
色々試してまたレポートお願いします♪
書込番号:16862789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
105sさん返信有難うございます。
あと2日ですが納車が待ちきれません。
さきほどディーラーさんから納車時間の連絡がありました。
その時に、ノーマルのXT(18インチ)と19インチのXTを乗り比べさせてもらえることになりました。
これで、乗り心地に大きく影響していたらアホの極みです。
恰好付けたいし、乗り心地も確保したいなんてのは虫が良いのかもしれませんね。
ただ、良いディーラーさんに当たり感謝感謝です。
納車されましたら、その情報などを含めて画像などもUPさせてもらいます。
時間がありましたら是非のぞきに来てください。
お忙しい中、返信有難うございました。
書込番号:16862875
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
まだ、車が納車されて数週間しか経っていませんが車のクラクションを変えたいと思っています。 普通のクラクション(スバルホーンとか)ではなく電子ホーンに。前に乗っていた車は、オートクルーズ機能がついていなかったので何も考えずに取り付けれましたが、クラクションの取り付け説明書に、オートクルーズ機能付きの車は別にクラクションスイッチを付けないといけないような事を書いていたような気がしました。僕が交換したいクラクションは、ミツバのアリーナホーンです。もしフォレスターにアリーナホーンを取り付けている人、もしくはそっち系統の詳しい方がおられましたら教えて下さい。変な質問ですみません。
書込番号:16856968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダ車のオートクルーズのスイッチ操作に合わせてホーンが鳴ってしまう事があるそうです。
詳しくは↓の「アリーナVホーン取付・取扱説明」をダウンロードして「警告」のところをご確認下さい。
http://www.mskw.co.jp/car/instruction
書込番号:16857011
![]()
1点
変な質問に対して返信ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:16857037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
社外品フォンをイエローハットで取り付けましたが、特に問題ないですよ。
書込番号:16859448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
レッドパールさん、もしよろしければ取り付けているクラクションの名前を教えて下さい。参考にしたいです。
書込番号:16860367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の取り付けしたフォンは、ミツバのスリムスパイラルになります。
書込番号:16860508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。参考にします。
書込番号:16860537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
日曜日の朝から、たびたびの質問ですみません!
スタッドレスタイヤは標準装備のタイヤサイズよりもインチダウンすることが多いと聞きますが、その理由はタイヤの価格が安いのと、他にもインチダウンした方が運転しやすいとか、ホイールのリムを傷つけにくいみたいな理由があるのでしょうか?
現在、フォレスターのi-Lのスタッドレスを215/70R16にダウンするか、225/55R18にアップするか検討中なのですが、値段のことは抜きにして、どちらがお勧めでしょうか?ご教授お願い致します!
3点
自己レスです。
ちょうどタイミングよく、下のスレでBerry Berryさんが書き込んでくれました!
>スタッドレスのインチダウンは有効な手段です。
・費用が安くなる。
・剛性を下げて路面とのコンタクトをソフトにして、グリップを確保する。
・傷がつかないようにホイールリムの位置を積雪に備えて路面から遠ざける。
・接地面を縦横比1:1にする。
という理由ですね。
とても参考になりました。Berry Berryさん、ありがとうございました!
書込番号:16846176
3点
スタッドレスのインチダウンある意味当たり前でしたが、今はスタッドレスの性能も良くなり、ブレーキ装置の干渉や操縦性の変化を考え純正サイズでという考えがあるようです。
スタッドレス自体軟らかく更にインチダウンすれば、タイヤのヨレは顕著になります。
店員の話では不満を訴える人が多いそうな。
冬季しか使用しないタイヤにお金を掛けたくない。いや操縦性の変化が気になる。
考え方次第ですかね。
書込番号:16846197
3点
通りがかりの40代さん
何を重視するかで選択するサイズが決まるのではと考えます。
つまり、価格や氷上性能重視ならインチダウンとなるでしょう。
インチダウンしたスタッドレスでタイヤの空気圧を低めに設定すれば、更に接地面積を稼ぎ氷上性能を向上させる事が可能です。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/studless.html
ただし、インチダウンしたスタッドレスではドライ&ウエット路面でのハンドリングがもう一息となります。
柔らかいスタッドレスをインチダウンする事で、更にハンドリングが悪化するのです。
という事で氷上性能重視かドライ&ウエット路面でのハンドリング重視かで選択するタイヤが決まるのではと思いますよ。
書込番号:16846253
2点
マイペェジさん、速攻のレス感謝します!
>スタッドレス自体軟らかく更にインチダウンすれば、タイヤのヨレは顕著になります。
店員の話では不満を訴える人が多いそうな。
それは心配ポイントですね。DUELER AT 694の215/70R16はヨレはまったく感じないどころか、並のラジアルタイヤよりも強固でしたが、ブリザックDM-V1の215/70R16でもヨレを感じますかね?
やはり、インチを維持する方向で考えた方がいいのかな。。。
書込番号:16846269
0点
>現在、フォレスターのi-Lのスタッドレスを215/70R16にダウンするか、225/55R18にアップするか検討中
純正のまま225/60R17をお勧めします。←サイズは合ってますよね?
70偏平ですとドライ路面での走安性が、55偏平ですと私の記載のとおりのデメリットがあります。
純正サイズで交換された場合、現在使用されている純正(ですよね?)アルミホイールにスタッドレスを装着し、新たに気に入ったデザインのホイール+夏タイヤ(今装着されているもの)をいうことも可能です。
場合によっては、夏タイヤを18インチにインチアップする・・・ということも視野に入ってきます。
そうすれば1年12か月のうち3か月をスタッドレスタイヤを装着したと仮定すると、その3か月を実用重視、残りの9か月はスタイリッシュに・・・とすることも可能かなと思います。
書込番号:16846298
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、いつも素早いレス感謝いたします!
>という事で氷上性能重視かドライ&ウエット路面でのハンドリング重視かで選択するタイヤが決まるのではと思いますよ。
そこが問題なんですよ!私の使用環境では、スタッドレスを必要とする場面はせいぜい1パーセントか、下手したら0.1パーセントにも満たないもので、、、さらに雪国にいっても、主要な道路は除雪&融雪されているので、ほとんどがドライかウエット状態なんですよね。
ということで、やはりインチは維持かアップの方向ですかね。。。
書込番号:16846310
0点
スーパーアルテッツアさんのアドバイス通り
スッドレスへの期待によります
雪道の走行が多い場合ハイトのあるタイヤの内圧を落とし気味にして接地面積を増やす方法もありますが
ハイトがあるとヨレが多くなります
高速道路等での綺麗な圧雪路ならハイトはあまり関係ありませんが(むしろ小さい方が良い?)
山道になり多少荒れてくるとタイヤがしなやかな方が良いです
高速走行や非積雪路を重視するか積雪の山道を重視するかでしょう
(あとタイヤ+ホイールの見た目?)
僕はインチダウンしています
書込番号:16846334
1点
おおっ、Berry Berryさん、お待ちしておりました!!!
>純正のまま225/60R17をお勧めします。←サイズは合ってますよね?
その通りです!
>純正サイズで交換された場合、現在使用されている純正(ですよね?)アルミホイールにスタッドレスを装着し、新たに気に入ったデザインのホイール+夏タイヤ(今装着されているもの)をいうことも可能です。
場合によっては、夏タイヤを18インチにインチアップする・・・ということも視野に入ってきます。
やはり、それがベストですよね!!!お金はかかりますが。。。。。
純正の18インチホイールは、最初は気に入らず、さらにフォレスターに55タイヤとかあり得んと思っていましたが、見慣れて来ると、純正17インチホイールより奇麗に見えてくるから不思議です。個人的に、ピカピカ光っているアルミホイールが好きなもので。
ところで純正17インチホイールにスタッドレスを履かせた場合、標準装備のヨコハマジオランダー?はどうしましょう?ヤフオクに出しても、あまり良い値段はつかないし、やはりディーラーにプレゼントするのがいいのかな。
書込番号:16846368
1点
gda hisashiさん、書き込みありがとうございます!
>山道になり多少荒れてくるとタイヤがしなやかな方が良いです
高速走行や非積雪路を重視するか積雪の山道を重視するかでしょう
除雪車の入るタイミングにもよりますが、私の場合、15センチ以上の積雪で多少というより大いに荒れた道を毎年、走るので、そう考えるとインチダウンもいいですが、そこに行くまでの数百キロは非積雪なんですよ。。。どちらを重視するかですよね。
書込番号:16846430
1点
>ところで純正17インチホイールにスタッドレスを履かせた場合、標準装備のヨコハマジオランダー?はどうしましょう?
これは、通りがかりの40代さんのお考え次第です。
>フォレスターに55タイヤとかあり得んと思っていましたが、
であれば、夏用ホイールは社外17インチにして、ジオランダーを流用(組み付け直し)をすればいいでしょうし、
>見慣れて来ると、純正17インチホイールより奇麗に見えてくるから不思議
>ヤフオクに出しても、あまり良い値段はつかないし、やはりディーラーにプレゼントするのがいいのかな。
となったら、18インチにインチアップをすればよろしいかと思います。
処分料取られるくらいでしたら、小遣い程度になるか微妙ですが、中古タイヤショップに持ち込んでもいいでしょう。(4本で数千円くらいにはなるかな・・・?ジオランダーの程度にもよると思います。)
書込番号:16846856
2点
みなさま、ありがとうございました!
DUELER ATから急遽、スタッドレスに変更することになりましたが、おかげさまでより安全に雪道走行ができそうです。
みなさんの意見を参考に、スタッドレス選びをします。ありがとうございました。
書込番号:16848612
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,765物件)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 147.5万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
フォレスター ツーリング AWD/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/シートヒーター/メモリーナビ/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.9万円















