フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜263 万円 (815物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年11月5日 12:15 | |
| 78 | 29 | 2013年11月4日 21:17 | |
| 12 | 5 | 2013年11月1日 21:11 | |
| 31 | 10 | 2013年10月30日 18:16 | |
| 38 | 14 | 2013年10月27日 17:21 | |
| 7 | 5 | 2013年10月27日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
i-Sアイサイトの納車も無事終わり、純正シート保護のため、シートカバーの装着を考えています。
フェイクレザーのような皮調のものをネットで購入と考えていますが、自分で簡単に取り付けが可能なのか分かりません
そこで、シートカバーを自分で取り付けられた方いらっしゃいましたらいろいろ教えてくだい。
座席や純正シートの取り外しは考えていなくて、そのままかぶせることができるものをと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16796762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧型が多いですが↓にフォレスターのシートカバー装着例があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?bi=6&sci=25&pn=1
シートを外さないで、シートカバーを綺麗に装着する事は難しいと思われます。
車種は異なりますが、私のトヨタセダンにもシートカバーを装着しています。
リアシートを外してシートカバーを装着しましたが、リアシートの脱着は比較的容易だと考えています。
書込番号:16796965
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん。
ありがとうございます!やはり取り外しは必要みたいですね(>.<)
サイト参考なさせていただきます!
書込番号:16797604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
i-Lを購入して1ヶ月になったのですが、走行中の持続する微振動、フワフワな乗り心地、ロールの大きさにやや参ってます。
NA乗りの皆様はそんな感じはありませんか?
購入前に試乗した車両は足が固めだったので納得して購入したのですが、購入した車両は乗り心地が全く異なってました。
Dに確認したところ、試乗車は、試乗中の事故で足回りを修理していることがわかりました。
そのため乗り心地が異なっていたようです。
試乗車と乗り心地が異なることはDの店長も認めました。
そこで乗り心地の改善を検討しています。
具体的には、XTの純正サスペンションへの変更、STIスプリングへの交換、社外サスペンションへの交換、インチアップなどがあるかなと考えているところです。
どんな方法が一番良いでしょうか?
皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16285981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずは1000kmくらい走って、話はそれから。
・XTの純正サスペンションへの変更
意味不明
・STIスプリングへの交換
・社外サスペンションへの交換
・インチアップ
えっ?悪化させてどうするの?
書込番号:16286011
2点
インチアップは効果ないですね、但しタイヤで多少のゴツゴツ感は出ると思います。
XTの純正サスペンションへの変更、純正でも結構高額になったりします。
STIスプリングへの交換、付くのか?疑問ですが、安価で良いと思います、がよくダンパーとの相性が・・・と言われます。
社外サスペンションへの交換、(車高調)が一番理にかなっていそうですが価格も安価なものから高額なものまで色々です。
とりあえずXTの純正サスペンションの価格と工賃をディーラーで聞いてみてください。
そこから検討に入ると良いですよ。
書込番号:16286087
6点
XTのほうが乗り心地は悪いのですが、なぜハードなサスやインチアップなど、乗り心地が悪くなるような改造をしようとしているのでしょうか?
乗り心地が悪いじゃなくて、走りが悪いの間違いでは?ゴツゴツした乗り心地でキビキビ走るのが良いんでしょ?
書込番号:16286113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>走行中の持続する微振動、フワフワな乗り心地、ロールの大きさにやや参ってます。
やはり乗りゴゴチは個人差が大きいですね!
NAの試乗で酔った方もいるようです。
i-Sを買えば良かったですね!
・一番簡単な方法はタイヤの空気圧を10〜20%上げてみる。(気休め?)
・次にタイヤ(ジオランダー91)を硬めのサマータイヤに交換する。
ミニバン用が良いと思います。
ジオランダーはスタッドレス並にトレッドが柔らかく扁平率も60だし普通乗用車並(^^;
(タイヤサイズを変えるとアルミも交換)
これを代えずに足回りだけいじっても無駄だと思います。
・それでもダメなら足回り(サス+ショック)の交換です。
書込番号:16286222
11点
アドバイスありがとうございます。
言葉が足りずすみません。
出来るだけ微振動、フワフワ、ロールがないように、固い足にしたいと考えてます。
今の、微振動、フワフワ、多めのロールは、私にとって乗り心地が気持ち悪いという状態なもんですから・・・。
書込番号:16286241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
stiのフレキシブルタワーバーを入れてみるのも手だと思いますよ。サスがシッカリ働きますし、ハンドリングがシャープになると思います。
是非一考してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16286821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アドバイスありがとうございます。
麻呂犬 さん
ありがとうございます。
XT純正は4本セットで約9万円でした。プラス工賃になります。
アイサイトの関係があるためDでは組み替え不可と言われてるところです。
夏のひかり さん
ありがとうございます。
そうなんです。後席の子供は車酔いするし、助手席の妻の身体が常に上下や前後に揺れているのがわかるほどです。
タイヤも検討してみます。
書込番号:16286825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tomtom5312 さん
ありがとうございます。
タワーバー、検討してみます。
書込番号:16287181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>走行中の持続する微振動、フワフワな乗り心地、
純正・社外のサスのバネレートUP&ショック交換
安価にバネのみ交換でピッチングが発生してからショック交換すると、
交換工賃&アライメント調整が2度発生してしまうかな。
>ロールの大きさにやや参ってます。
ローダウンタイプのサス&交換
まずローダウンサスで重心下げ、スタビライザーでロールを抑える。
タワーバーは…
剛性UPパーツで今の柔い足回りでは効果が感じられるか微妙、
サス・ショック・スタビ交換後にタワーバー・ロアアームバー検討した方が良いかな。
書込番号:16287282
2点
価格コム タイヤ 225/60R17
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
サイズは変えずにサマータイヤをチョイスして見ました。
軽いノリで考えて見て下さい。(^^;
ただガチガチのスポーツ志向で
タイヤのインチアップまで考えているのなら無視して下さい。
その場合でもジオランダーはSUV用オールシーズンタイヤなのでダメ。
●良さそうな硬めのタイヤ(注:試した訳ではありません)
ブリヂストン Playz RV PRV-1 225/60R17 99H → \17,270
ブリヂストン DUELER H/P SPORT 225/60R17 99H → \18,400
●タイヤ交換で変わる性能
・乗りゴゴチ(硬さ、突き上げ感)
・コーナーリング性能
・ウェット性能
・ブレーキ性能(制動距離)
・騒音
・燃費
・タイヤの持ち(寿命、偏摩耗)
・ワンダリング(路面の影響によるハンドルのとられやすさ)
・直進安定性
スポーツ性能の高いタイヤは転がり抵抗が増えるので燃費は悪化する傾向があります。
最近は走行性能を落とさず燃費も騒音も向上させたエコタイヤがありますが
サイズの設定がない場合があります。名ばかりの幻商品です。
こればかりは仕方が無いです。
一般的に乗りゴゴチがソフトに感じる車は酔いやすく
ゴツゴツした乗りゴゴチの車は酔わない様です。
私の妻も車酔いする人で昔乗っていた普通のセダンではすぐ酔ってしまい最悪でした。
それがスポーツカーなどゴツゴツの車だと全く酔いません。
以来乗りゴゴチのソフトな車は避けて来ました。
硬い乗りゴゴチでクレームが出た事は無いです。
XTは路面の荒れた道路を低速で走るとユサユサ揺すられて不快ですが
速く駆け抜けると意外に快適です。スキーのモーグルを想像して下さい。
前車フォレスター選定の時は
アウトバックのフニャフニャシートに過敏に反応し嫌がっていました。
ボディ剛性、タイヤ、サスペンション、シートなどが乗りゴゴチに影響します。
書込番号:16287890
4点
むしえび さん
夏のひかり さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
タイヤの空気圧を20%あげてみたところ、少し改善した感がありました。
タイヤを硬めのものに交換する場合は、インチアップしてタイヤの扁平率を下げた方がさらに効果があるのでしょうか?
書込番号:16287999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイヤを硬めのものに交換する場合は、インチアップしてタイヤの扁平率を下げた方がさらに効果があるのでしょうか?
もちろん有る。
夏のひかりさんが紹介したように、スポーツ思考のミニバン系のタイヤを選択した方が効果は高いが、
225/60R17のサイズをインチアップしてもスポーツタイヤやプレミアムスポーツタイヤの選択は(サイズが無い)
出来ません。
ついでに修正
× ローダウンタイプのサス&交換
○ ローダウンタイプのサス&スタビライザー交換
書込番号:16288066
1点
お困りの様子
こんにちは 欲しい欲しいと思って、やっと自分のものにしたら、思うものではなかった。結婚に似ている??
試乗車がどのようないきさつで足回りを変えてあったのか分かりませんが、ターボモデルと同じではないでしょう。あくまでも、オリジナルに準じたもの。
もし、オリジナルと大幅に変更になっていたのであれば、これは特別仕様車と詠わないと、少々問題もありそう・・・・当事者でないので何とも分かりませんが・・・。
自分は、C/P(価格、性能)でXTEyeSightの一択しかありませんでした。
ターボモデルは足回りが固いと言う意見がありますが、自分はそのように感じたことは一度もありません。
SUVと言うジャンルの車に乗るのは初めてですが、ロールも全然、気になりません。ストローク十分、しなやかな足と評価しています。
足回りについて、スプリング、ダンパーを交換する方もおられるようですが、これは趣味の世界で、C/Pを考えれば、自分はとてもとても、出来ません。
それなら、元から、固めの足を持つグレードを選ぶ方です。違う車種を選ぶべきです。
ふわふわ感が軽減されるかどうか分かりませんが、タワーバーは一つの選択肢かもしれません。車の剛性感は上がるでしょう。
自分でも気になっているのですが、純正タイアはマッド&スノー。スタッドレスの代わりには到底ならないし、夏用タイヤと比べれば、燃費も悪い。多分、剛性感も劣る。泥道を走るシチュエーションが思い浮かばない。何とも中途半端なタイアです。
今のタイヤが減ったら、次は夏用タイアに履き替えるつもりです。フォレスターの要改善点の一つと思っています。
取り敢えずは、タイヤの空気圧を適正範囲で上げること。上げ過ぎはタイアの偏摩耗を起こす危険がある。
ドレスアップを兼ねて、インチアンプ+夏用タイアを検討されては如何ですか。
多分、こちらでも、インチアップされた方がおられるでしょうから、意見が訊けると思います。
書込番号:16289382
![]()
5点
出来るだけ微振動、フワフワ、ロールがないように、固い足にしたいと考えてます。
今の、微振動、フワフワ、多めのロールは、私にとって乗り心地が気持ち悪いという状態なもんですから・・・。
まず3万円程度の純正部品フレキシブルタワーバーしょう。
私も先代のレガシィの一番安いグレードBP-5レガシィ2.0iで同じ様な状態でしたが、
フレキシブルタワーバーのみで解決しています。
フレキシブルタワーバー開発前でしたら、他のグレードのスプリング、ショックを流用や、
ビルシュタインのスペシャルオーダー出来るエナぺタルでのカスタムオーダー等考えますが・・・
最近はフレキシブルタワーバーである程度満足が出来ます。
土屋圭市氏のインプレ
今回装着のアイテムの中で一番驚いたのは、フロントに装着したフレキシブルタワーバーの効果だ。
ノーマルの正確なステアフィールもレベルは高いけど、若干重くなり、よりスポーツカーに近いフィーリングに変わる。
さらに、コーナリング時にロールスピードがゆっくりと、ロールストロークが抑えられたように感じる。
ロールスピードは普通の人はコントロールするのは難しいけど、これなら誰でもコントロールできる。
これは、フロントの外側にかかる荷重を、内側のタイヤにも仕事をさせるようになった証拠だ。
内側のタイヤが仕事をするようになると、同じタイヤグリップであっても、クルマ全体で踏ん張りが効くようになる。
だから、結果的にドライビングに安心感が増す。
また、段差を越える時の乗り心地も、若干よくなったように感じる。吸収の仕方が若干変わり、安っぽさがなくなっている。
これもフレキシブルタワーバーの効果だろう。
このフレキシブルタワーバーの値段は約3万円。ヘタなスポーツサスペンションを装着するくらいなら、これをつけたほうが、走りの面での効果はある。
できればノーマルにも最初から装着してほしいくらいだ。
旧型フォレスターでの試乗フレキシブルタワーバー情報があります。
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/movie
http://www.sti.jp/parts/towerbar/02/index.html
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/makinen/page1
あとは千葉付近に行けるのでしたら、
ショックアブソーバーをチューニングしてくれる脚回りの達人がいます。
過去に24000本以上このネオチューニングをしています。
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_exeshop_boshuu2.htm
株式会社 SANKO WORK'S
〒298-0134 千葉県いすみ市行川 247−5
TEL 0470-86-5190
工賃込み6〜7万円程度でソフトにもハードにも調製出来ます。
予算があれば別タンク式のショックも可能です。
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_subsylnder.htm
自動車評論家の国沢さんもここでチューニングしています。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2009/12/post-a4bf.html
http://kunisawa.asia/article/67965881.html
http://kunisawa.asia/article/60241144.html
一般ユーザーからの書き込み
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php
レオーネ時代からラリー参加していて、最近ではタイのラリーでも優勝しています。
この改造方法で特許を取得しています。
NeoTuneは、平成20年4月 日本国内特許を取得。
アメリカ 韓国でも特許を取得しています。。
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_sample_subaru.htm
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk/e/8f6541d3829df6ca316ce59f239ac477
過去には後期型のサスペンション、バネを前期型モデルに流用を過去3度位していますが・・
XTの足回り流用は車重やエンジンパワートルクが違い過ぎるので、私なら流用をしません。
書込番号:16290904
![]()
4点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
夏のひかり さん
乗りゴコチには、ボディ剛性、タイヤ、サスペンション、シートなどすべてが影響するんですね。
確かにNAシートもフワフワですもんね。
飛ぶ飛ぶ さん
夏のひかりさん
タイヤの硬さなど重要なんですね。
BC5rsra さん
ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:16291065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たっきーなっきーゆっきーさん
タイヤも奥が深いです。(^^;
ラジアルタイヤ性能特性 (更新されていないので型式はあまり参考にならない)
http://www1.user.kcv-net.ne.jp/tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
●タイヤの用途別分類
・ピュアスポーツタイヤ
・ハイパフォーマンスタイヤ
・スポーツタイヤ
・コンフォートスポーツタイヤ
・コンフォートタイヤ
・ミニバン用タイヤ
・4x4車用(SUV用)タイヤ → オールシーズンタイヤ
・スタンダードタイヤ
・エコタイヤ → 燃費重視
・スタッドレスタイヤ →冬用タイヤ
硬めを選ぶならスポーツタイヤかコンフォートスポーツタイヤになります。
もっとも静かで柔らかい乗り味を求めるならコンフォートタイヤになります。
生産国で分けると国内、海外、アジアン(激安)があります。
★2010年度の世界ランキング ※単位:百万ドル
1位 ブリヂストン(日本) 24.425
2位 ミシュラン(フランス) 22.515
3位 グッドイヤー(アメリカ) 16.950
4位 コンチネンタル(ドイツ) 8.100
5位 ピレリ(イタリア) 6.320
6位 住友ゴム(日本) 5.850
7位 横浜ゴム(日本) 4.750
フォレスターのタイヤはオールシーズンタイヤと呼んでおり
泥道、砂利道、砂地、舗装路、など幅広い路面に対応しています。
但し本格的な雪道には対応していません。
舗装路用タイヤをサマータイヤと呼んでいます。
●フォレスターNA用 純正タイヤ
・2.0i-L サイズ:225/60R17 → ヨコハマ ジオランダー91
・2.0i-S サイズ:225/55R18 → ブリジストン DUELER H/L 400
●フォレスターXT用 純正タイヤ
・サイズ:225/55R18 → ブリジストン DUELER H/L 400
書込番号:16293501
3点
夏のひかりさん
ありがとうございます。
ご意見を聞かせて下さい。
@〜Bの中で1番の選択はいずれになりますか?
@現在の17インチホイールに以前教えていただいた硬めのタイヤ(ブリヂストン Playz RV PRV-1 225/60R17 99H → \17,270
ブリヂストン DUELER H/P SPORT 225/60R17 99H → \18,400 )の装着
A18インチホイールにブリジストン DUELER H/L 400 225/55R18 の装着
Bその他(もっと良い選択)
よろしくお願いします。
書込番号:16293607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分、タイヤを DUELER に替えれば、乗り心地は大分良くなると思います。
18インチでは標準のタイヤですが、一般には18インチのほうが乗り心地は悪いと言われていますが、私的には、18インチの方が乗り心地はいいと思いました。
しかし、i-L でロールが大きすぎるとは、人さまざまですね。
私の感じでは、NAもスタビライザを効かせすぎで、4輪独立ではなく、リジッドサスペンションみたいな感じがしてます。このため、悪路では乗り心地はイマイチです。
もう少し、ロールを許容したほうが、乗り心地は良くなると思うのですが・・・
確かに、NAはやや、ふわふわ感を感じることもありますが、まあ車高の高い車に、これ以上要求しても無理な感じもしますね。
私的には、ばねをもう少し硬くして、もう少しロールを許容した(スタビライザの効きを弱くした)あたりが好みですね。しかし、フォレはサスペンションのチューニングはかなり高レベルと思いますよ。これ以上望むなら、もっと車高に低い車しかないかと。
書込番号:16294015
3点
>@〜Bの中で1番の選択はいずれになりますか?
う〜む!難しいですね!
レース仕様にする訳では無いのですから
そこそこ硬くなって車酔いが解消されれば良いのですよね!
タイヤ交換が一番簡単で効果があると思います。
@まずタイヤは17インチよりも18インチの方が高いです。
あまり見た目にこだわらなければ17インチの方が良いです。
アルミホイールも新規に購入する必要が無いです。
タイヤ交換で今よりは硬くなると思いますが
それが希望する硬さなのか?それはわかりません。
好みの問題なので何とも回答のしようがありません。
燃費は多分少し悪くなると思います。
コーナーリング性能やウェット性能はアップすると思います。
ユーザーレビューを参考にして賭けてみるしかありません。
後戻りは出来ません。
外したジオランダーはオークションで処分できれば費用の助けになります。
私はいつもそうしています。
前回は32,100円で売れました。
Aは試乗車検索でi-Sを探して試乗してみれば乗りゴゴチの確認が出来ると思います。
理由を話してディーラーで試乗させてもらいましょう!
http://ap.subaru.jp/search/drivecar.html#/
BはSTIフレキシブルタワーバーが簡単です。
スバルお客様感謝デーの時に買えば20%引きです。
前車フォレスターの時に付けていました。
安全運転でゆっくり走っていると体感できるのか?微妙です。
ハンドリングが少し重くなってだるさが解消されます。
でも乗りゴゴチが劇的に改善される訳ではありません。
タイヤ交換後に追加で考えて見て下さい。
または先に付けてから効果をみて更にタイヤ交換を考えても良いと思います。
予算があればですが・・・(^^;
スバル車の走りを変える! STIマジック!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/193117/
STIのフレキシブル タワーバーで、ボディー剛性のアップは体感できるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319107/SortID=15280059/#tab
BRG2.0GTDIT Eyesightとフレキシブルタワーバーのマッチング
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610548/SortID=16235367/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8C%83L%83V%83u%83%8B%83%5E%83%8F%81%5B%83o%81%5B#tab
フレキシブルタワーバーの効果は…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319108/SortID=15660722/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8C%83L%83V%83u%83%8B%83%5E%83%8F%81%5B%83o%81%5B#tab
フレキシブルタワーバーの効果について
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610665/SortID=15657068/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8C%83L%83V%83u%83%8B%83%5E%83%8F%81%5B%83o%81%5B#tab
みんカラ STIのフレキシブル タワーバーの効果
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1826586/car/1356544/5469657/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/290430/car/1066552/5469186/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1910180/car/1430339/5478063/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1720015/car/1275164/5476657/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/333017/car/1250845/5381716/parts.aspx
書込番号:16294352
![]()
3点
M45fun さん
夏のひかりさん
ありがとうございます。
まずはタイヤ交換+STIフレキシブルタワーバーで対応してみます。
フォレスターは気に入ってるので、それで車酔いがなくなれば幸せです。
書込番号:16295273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
当方i-Sの標準シートですが、ホールド感がイマイチです。なので所持しているレカロSR7への交換も検討していますが、朝晩が冷えるようになってきた今、純正シートのシートヒーターは必需品となっています。
先日現行レガシィを試乗させてもらう機会があったのですが、レガシィの純正シートはシートヒーターも付いていてホールド感もすごく良かったのですが、レガシィの純正シートをフォレスターに付ける事、又シートヒーターをカプラーの脱着のみで作動させる事は可能なのでしょうか?
書込番号:16762735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レガシーに買い替えてください。
書込番号:16776733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オハヨ〜サンバさん
すみません、長距離を走られましたか?
私も(i-L ESなのでシートは違うとは思いますが)最初は着座感がイマイチかなと思いました、しかし、高速を200kmくらい走っても、まったく腰が痛くならないのに感動しました。
最近の車はみんなこんなもんなんでしょうか。
ですから、高級感はとにかく、機能という点では、フォレスターのシートは素晴らしいと思っています。
書込番号:16781412
![]()
3点
確かにホールド感は極めて少ないですが、M45funさん同様に、長距離運転しても疲れない点には驚きました!
車両性能や居住空間など、トータルで考えても本当にストレスフリーな車だと思います♪
書込番号:16781473
4点
私は先代のレガシィB4からフォレスターに乗り換えましたが、
確かにホールド感で言えばレガシィに軍配は上がりますが、
フォレスターのシートが疲れやすい訳でもないし、動きやすくて逆に良い面もあります。
レガシィのシートは長距離を乗っていると、腰がやや痛くなります。
ホールド感が強いことで、同じ姿勢が長くなることが原因だと思います。
渋滞もなく、スムーズに運転できていればそれでも我慢できますが、
渋滞でアイサイトで追従するような状態になると、フォレスターのようなフラットに近い座面の方が楽なんです。
それに乗り降りもレガシィよりもスムーズにできるので、
ホールド感は少し薄れますが、よく出来たシートだと思っております。
レカロシートを合うような運転をする場合は、
そもそもフォレスターはおやめになったほうが良いでしょう。
書込番号:16782016
![]()
3点
思うに、下記のコンセプトの違いではないでしょうか。(極論です)
レガシー(とくにGT系)
スポーツドライビング指向、ハードコーナーをガンガン攻めるイメージ。
この場合はホールド感のいいシートは必須。
フォレスター
SUVとして、長距離をゆったり走る。時に悪路もあり、この場合はホールドが
良すぎるとかえって体が振られてしまう。
この車高でコーナーをガンガン攻めるのは、無いでしょうし。
素人の一般的使用には、どちらが適しているか明白でしょう。
私的には、いままで経験したシートで最良のものと思います。
ニッパツさん、ありがとうございます。
個人的には、レカロ(これもいろいろありますが)よりいいと思います。
もちろん、使い方や好みにもよるとは思いますが。
書込番号:16782403
![]()
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
海外在住で2.0ILに乗り始めて1ヶ月経ちましたが、皆さんXモードはオンにしてますか?オフですか?
普通にエンジンかけるとオンになっていますが、普通の道路を通勤している分には
Xモードはいらないと思うのですが、Xモードを切ると燃費が上がるとかあるんでしょうか?
なにもしなければオンなのでわざわざ切らなくても燃費には関係ないような気もします。
取説をみていたらディフォルトでオフにできるとか書いてあったと思います。
必要な時だけオンにするという使い方されてる人いらっしゃいますか?
0点
私のXTは、基本XモードはOFFとなっておりますが、海外仕様ですと設定が違うのでしょうか?
書込番号:16772143
2点
私のはオンですね、仕様違うみたいですね。
今度ディーラー行ったら聞いてみます。
ということは日本の皆さんは普通切ってるんですねえ、、
切ってもいいんだ。。
書込番号:16772159
5点
>ということは日本の皆さんは普通切ってるんですねえ、
いちいち切っている訳ではありません。
Xモードはエンジンをかけ直すと自動解除されてOFFになります。
XモードをONにしなくても
マルチファンクションにXモードの動作状態が表示されていると言う事でしょうか?
書込番号:16772390
5点
Xモードは基本はoffのはずだったはず?夏のひかりさん取説のとおりだと思います。
Xモードが入っていたとしても40キロで自動解除です。Xモードは低速域の主に悪路走行とスタック等の脱出を簡単に出来る機能です。
常時、入りっぱなしは、むしろ異常の可能性があるのでディーラーに点検した方が良いかと?
書込番号:16772772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うーん、もう一度取説よく読んでご報告いたします。
フィリピンなんですけど、最初の設定が違うような気がしますね。
書込番号:16773007
1点
トムさん マニラさん
こんにちわ(^^/
Xmodeの動作状態 (ON/OFF)はどの様に確認しましたか?
Xmodeの 動作状態 (ON/OFF)は3ヶ所で確認出来ます。
1.マルチインフォメーションディスプレー → マークとXMODEの文字を表示=ON 表示無し=OFF
2.メーターセンター内の液晶画面 SI-DRIVEモードの表示→ マーク表示=ON I=OFF
3.スピードメーター内のマーク表示 → 有り=ON 無し=OFF
書込番号:16773254
3点
夏のひかりさん、dbasgjさん、furiran さん丁寧におしえてくださってありがとうございます。
先ほど車見てきました。
お恥ずかしいことにX modeと思っていたのはVDCでした。
X modeはシフトレバーのところのスイッチを入れなければオンにならず
ご指摘のとおりオンにするとインディケーターにミドリの表示がでて
はっきりわかるようになっていました。
取説でみたというのはVDCですね。
VDCはエンジンをかけた時に自動的にオンになり、OFFのボタンを押さない限り
切れないというやつでした。
写真はVDCをオフにしたインディケーターの写真です。中央の下のオレンジ色のやつです。
質問の内容を訂正させていただくと、VDCはいつもオンになっていますが
これはこれでいつもオンで問題ないんですよね?ってことでした。
書込番号:16773940
3点
Xmodeでは無くVDCでしたか!
VDC OFFスイッチを押すと
センターの中央画面にVDC OFFマークが表示されます。
それと共にマルチファンクションディスプレィに注意喚起が表示されます。(動画参照)
マルチファンクションはどのモードにしていても注意喚起が表示されます。
VDCをOFFにしてエンジンをかけ直すと自動的にONになりOFFを持続する事は出来ません。
常に安全方向に働く様になっています。
日本仕様の場合は以上の様な動作となります。
書込番号:16774195
![]()
1点
ごていねいに取説貼り付けていただきましてありがとうございます。
取説の感じではこのVDCという機能はいつもオンにしておいたほうが良さそうですね。
別に燃費が悪くなるって感じでもなさそうなので、
ご回答していただいた方ありがとうございます。
書込番号:16774246
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆様、お世話になります。
乗り心地について、記載された方が居られましたので、ついでに質問させて下さい。
以前から気になっている商品があります。
ラジエター添加剤なのですが、動画を観る限りでは、格段に良くなっています。
ただ販売会社が作成した動画ですので、真偽は不明です。。
使用された方、もしくは噂でも聞いたことがある方、居られましたら、
教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。
JETSET +PPL
http://www.jetset.co.jp/+ppl/
0点
個人的には眉唾だと思いますが。
クーラントの液質が乗り心地に影響する理屈がわかりませんし。
書込番号:16679290
5点
なんだこれ、SEV絡みか?
WEB上の文章もおかしい。
せめて正しい日本語使わないと。
ラジエーター液に添加するものらしいけどホースにボトルのまま巻きつけて試すなんて・・
凄いな(笑)
書込番号:16679577
7点
この商品は詐欺であると断定出来ます。
よもや今の時勢にこのような商品に騙される人はいないと信じたいですが。
このような商品は百害あって一利なしです。効果も全くありません(もしかしたら冷却系等のシール部を痛めるなどの効果はあるかもしれませんが)
アートエアコンが付いている車なら効果があるのかも知れませんが、私の知りうる限り、アートエアコンなるものを標準装備、或いはメーカーオプション装着を出来る車は世界中探してもありません。
書込番号:16679635
![]()
8点
効果があるならメーカーが始めから付けてますって 燃費グッズと同じですよ 騙さないように
書込番号:16679968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これが本当なら、ミライースやアルトエコは真っ先に導入しますよ。
そもそもラジエター添加材が何故乗り心地改善や変速ショック軽減になるのか全く理解できません。
栄養ドリンク飲んだら普段はいてる靴が履き心地よくなったってことですよね?さっぱり解りませんなw
あとスバルのクーラントはスーパーロングライフなので、下手な添加材入れると寿命が落ちるかもしれませんよ。
書込番号:16680047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>栄養ドリンク飲んだら普段はいてる靴が履き心地よくなったってことですよね?
面白い!
しかもWEBによればその栄養ドリンクを飲まずに身体にビンごと巻きつければ効果がわかるって書いてます。
あ、でも体感度に差があるって。
書込番号:16680410
4点
7年ほど前にこの店でレカロシートの中古を購入しました (^_-)
そのときは普通のショップでしたが???
なぜこのような商品を????
これは止めた方が良いですよ。
冷却系と乗り心地? 神技ですか?(笑
書込番号:16680711
2点
ナカーマ
http://minkara.carview.co.jp/userid/277645/car/171304/2380089/parts.aspx
信者と予備軍には何を言っても無駄です。
SEVは元々効果ある?けど、その原理を未だに解明できてないとかふざけたことを抜かしてる企業です。
元は健康器具やら食品開発の怪しい業務が前身ですから・・・。
書込番号:16681910
3点
動画なんてあてにならないですよ。
TVの人気番組でもやらせが流行ったり、某大手TVショッピングのCMでも、落ちるように水溶性皮膜を作った上にマジックで書いて、石鹸の効果を示したりしてましたからね。
ましてや、日本語もまともじゃないサイトでしょ。
見りゃ怪しいことすぐわかるのに。。
フィッシングクチコミじゃないことを信じたいですが。。
書込番号:16690734
1点
回答して下さった方、ありがとうございました。
嘘臭いと思いながらも、「試着体験可能」と記載されていたので、
危なく騙されるとこでした。。(苦笑)
書込番号:16698104
1点
ところで、森のクマさんが書いてるアートエアコンって何?
世界中探してもないらしいけど。
書込番号:16701424
0点
>そのときは普通のショップでしたが???
>なぜこのような商品を????
理由は、売り手にとって非常に楽な商品だからである。
http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_012.html
他のパーツと違って、装着自体も簡単ですからね。
利幅も結構あるのではないでしょうか。
書込番号:16701678
0点
ちらっとサイト見てきました。
たっ高い! 磁気ネックレスのような物もバカ高い!
金額を高めに設定して効果が有りそうな気にさせる?
8割儲け?(笑
どこの国の会社なんでしょうか? 日本? 韓国?
燃料配管に付けるやつ、以前日本で回収命令出てませんでした?
また仕組みが違うのかな?
書込番号:16709289
0点
SEVもそうだけど、パワートルクアップ燃費向上と書いていても補足説明で「お客様の体感」「○○感」「使用環境に」とか付けておけばグレーゾーンになってしまうのが現状ですね。
ヒート○○効果とかなんてアルミ板付ければ当たり前だし、空気の流れが〜とかもインテークの一部に放熱材等で温度差を付けてあげれば変化しますしね(笑)
ある意味商売上手
書込番号:16761952
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
S#モードで一速全開スタートしても、レッドゾーン手前で勝手にシフトアップしてしまうのだがそういうもの?
アクセルの踏み込みが中途半端だといきなり三速に勝手に切り替わったりするのだが。
パドルシフト操作する前に勝手にシフトアップしたらパドルシフトの意味ないと思うのだがどう思います?
それともこのパドルシフトはエンブレ専用か?
書込番号:16759382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シフトアップする車種としない車種で大体二分するんじゃないでしょうか。
最近の車は中間トルク重視なので、レブリミット手前まで回してもあまり意味が…
もちろんその部分が有効な状況もありますが。
書込番号:16759453
0点
XTだが、S#でレッドゾーン近くで勝手にシフトアップしちゃうんだな、これが。実際試してみて。
書込番号:16760618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
制御が変わったの?
まずシフトレバーを右側MモードにしS♯パドルシフト。
この状態でホールドの筈。
DモードS♯パドルシフトではホールドしない。
そこが変更になったのか?
書込番号:16760722
![]()
0点
おっしゃるとおりでした。Mモードにしてなかった、失礼しました(^-^;
書込番号:16761698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,793物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円






























