フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (811物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2013年10月4日 13:17 | |
| 2 | 3 | 2013年9月24日 21:32 | |
| 2 | 3 | 2013年9月23日 23:06 | |
| 4 | 12 | 2013年9月22日 21:52 | |
| 10 | 3 | 2013年9月21日 11:56 | |
| 9 | 9 | 2013年9月16日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新型フォレスター SJ5にエンジンスターター取り付けたいと思っているのですが各社のHPを見るとまだ調査中との事ですが、冬までに対応のスターターは販売されるのでしょうか?
北海道ですので電波の距離が届くスターターは必需品です。。
また既にスターターを取り付けた方がいればアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
3点
僕も同じで、真冬が来る前にはなんとかしたいなあといろいろ調べています。
とりあえずネットでは下記のものが見つかりました。
でも高価いような気がするなあ…
http://www.aqua-alarm.com/143_476.html
本当はDIYじゃなくてお店で取り付けてもらいたいんですけどね(不器用なので ^^;)
書込番号:16411024
4点
10月中旬にフォレスターに乗り換えるので、エンジンスターターを探していました。
カーメイトからSJ系対応の物が出てるので情報を載せます。
形式:TE-W71PSB
車種別専用ハーネス:TE-158
ドアロック用コード:TE-202
書込番号:16664905
![]()
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ナビをDIYにて取りつけようと思っているのですが、ネットで調べてもよく分からない点が有り質問します。(納車前なので実写を見て調べる事が出来ないため)
NITTOのNKK−F28Pと言うハーネスを買えば簡単に取り付けられるように書いてあったのですが、その一方で別サイトなどでのれん分けハーネスなる言葉も出てきます。
のれん分けハーネスとはどのようなものなのでしょうか?
ナビ取り付けにはどちらか片方が有ればいいのでしょうか?あるいは両方でしょうか?
ハーネスの取り付けで簡単に接続できるのならその方がいいなと思っています。
(今回めんどくさがってるだけで、SFフォレスターの時のナビでは社速パルスの接続などは自分でした経験は有ります)
ちなみに今回接続したいナビはケンウッドのMDV-Z700です。
1点
こんばんは!
僕自身も納車前なので調べた結果からの憶測になります。。。
アイドリングストップ機能がある場合不要で、無い場合にはのれんわけハーネスが必要みたいです。
純正アクセサリーのリアLEDフットランプも必要なようですが、こちらはポジション等の連動の為に分岐させるものだと予想してます。
あくまで憶測でしか無いので間違っていたらごめんなさい(>人<;)
書込番号:16561133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のれん分けハーネスとはどのようなものなのでしょうか?
OPコネクタに接続して、各種信号を容易に取り出せる便利なハーネスです。
東京スバルのメカニックさんが分かりやすく説明してくれています。
http://www.tokyo-subaru.co.jp/web/service_onepoint/service1208.html
>ナビ取り付けにはどちらか片方が有ればいいのでしょうか?両方でしょうか?
NITTOのキットに含まれている15Pの車速信号用コネクターがスバル純正のれん分けハーネスに該当するので、片方でOKです。
<蛇足>
MDV-Z700を取り付けるなら、NKK-F29Dの方がよろしいかと。
NKK−F28Pを購入済みならパネルが別途必要になります。
MDV-Z700を未購入なら、MDV-Z700Wをお勧めします。
MDV-Z700WにはNKK−F28PだけでOKです。
書込番号:16562158
![]()
1点
返信いただいた皆様有難うございました。
金曜に納車になり、無事連休中にナビの取り付け完了しました。
結局知ろう人さんのアドバイス通りMDV-Z700Wを購入しNKK−F28Pで取りつけました。
調べたところ700W付属の電源ハーネスはトヨタ・ダイハツ専用で形状が違うとの事だったので電源ハーネスのみは700付属の物を量販店で取り寄せてもらいました。ギボシ加工すれば良かったのでしょうがこの方法なら手軽に接続出来ました。
DOPのステアリングリモコンも使えて大満足です。
書込番号:16628566
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
どうもはじめまして、
昨日B型フォレスターを契約しました。
(2.0i-S Eyesight+パワーリアゲート、白)
値引きは本体+オプション+下取上乗分で
約48万円でした。
登録は11月上旬とのこと。
さてアイサイトについての質問なのですが、
ブロードウェイのような大きなルームミラーは
取り付ける事は出来ないのでしょうか?
(大きさや取り付け方にもよるとは思いますが)
車線変更や巻き込みが不安なので
できれば取り付けたいです。
でもアイサイト搭載車はダッシュボード上に何も置かない
+ガラスの処理を極力避けるという事で、取り付けると
誤作動が起きるんじゃないか心配です。
どなたかわかる方、回答宜しくお願いします。
0点
↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/Forester20XT-EyeSight/partsreview/?bi=7&ci=401
つまり、280mm幅までが無難なようですが、300mm幅でも取り付け方次第でアイサイトに影響を与えないように出来るようです。
書込番号:16618769
![]()
1点
自分はGWM85SD 27幅を装着してますが 問題ありません
参考までに(^O^)
書込番号:16619284 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
とし7650さん
早速の回答ありがとうございました。
やはり取り付け方に工夫が必要そうですね。
因みに300mmの曲面鏡を移設しようと考えています。
話は逸れてしまいますが、
フォレスターに関する掲示板があるなんて知りませんでした。
これは非常に助かります。今後参考にさせて頂きます。
(ライト系を少しいじりたかったので)
またレーダーは現在ダッシュボードに置くタイプを
使っているのですが、アイサイトの性質上でミラー式しか
駄目なんだと思っていました。
でも手前側にレーダーを設置して使用する方がいたので
安心しました。でもミラー式の方もすっきり納まっているので
捨てがたいなぁ…。納車まで悩みそうです。
書込番号:16625252
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさん、こんばんわ。
現在2.0XT ES の購入を検討している者です。
近くのディーラー、隣県ディーラー、実家(遠方)の近くのディーラーの3店でチョコチョコ話を進めています。
希望としては
グレード:2.0XTES(約300万)
MOP:ルーフレール
DOP:エアロパッケージ、ナビ(リアカメラセットでキャンペーン価格)、ステアリングリモコン、カーゴステップパネル、セキュリティパッケージ、ガラスコーティング(約42万円)
諸費用:約30万(点検パック5年車検オイル付、延長保証)
総額:375万円弱 → 330万円(45万円値引)
を狙っています。
下取りは別で考えていて、支払いは現金払いです。
隣県ディーラーには電話で問い合わせたら、コーティングを外して、点検パックを短くしたりしても340万が限界とのこと。
330万は厳しいでしょうか?
本命は家の近くのディーラーなので、まずは実家近くのディーラーを当たってみようかとおもってます。
価格交渉された経験をお持ちの方いらっしゃれば、参考にコメントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16578053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATIEK9597さん、始めまして。
現在、ATIEK9597さんと同様に2.0XTESの商談中です。
担当の営業マンに聞いたのですが・・・
1.OPのナビ本体を購入することによって、10万円値引きされます。
(ETCは、付いていませんが、、どうしますか?)
2.エアロパッケージは、現在キャンペーンで特別価格です。
ATIEK9597さんの内容では、ディーラーOPの値引き対象は、これぐらいしか
ありません。
値引率をアップさせるには、「不要」と思われるかも知れませんが、
ベースキットを入れると、大きく値引きされます。
検討されては、いかがでしょうか?
書込番号:16578380
0点
ATIEK9597さん
フォレスターの値引き目標額は車両本体22〜30万円、DOP2割引き8万円の値引き総額30〜38万円辺りかなと思われます。
以上の事より支払い総額375万円なら、値引き後の支払総額で337〜345万円辺りが目標になりそうですね。
という事で現状の内容で支払い総額330万円に達する事は容易では無いように思えます。
尚、今回は電話での問い合わせですので、大きな値引きが引き出せなかったかもしれません。
しかし、実際にディーラーを訪問して同士競合させれば、値引きの上乗せは可能と考えます。
書込番号:16578732
0点
値切り大好きさん
ありがとうございます。
やはりそんなところですね。
ベースキットと点検パックのセットでコーティングサービスと言われたんですが、ナンバープレートベース以外は一切不要なので旨味がないんです。。。
値引きを増やすのが目的では無く、総額を予算内に収めるのが優先なので。
書込番号:16579122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり難しいですよね。
オプション内容にも見直しをかけてみようと思います。
ナビを自分で買ってつけるとかで少しはコストメリットもありそうですし。最後に本命の近所のディーラーに行き着く形で攻めてみようと思います。
ちなみにDOP2割と言うのはキャンペーンで公示されている値引きを含むんでしょうか?
含まないのであればエアロパッケージの値引きがあるので、335万くらいが目標額になって来るんですが。。。
書込番号:16579147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATIEK9597さん、はじめまして。
2.0XT-ES、先日納車しました。
私の場合はATIEK9597さんの構成にもうちょっとオプションを付けた感じですが、3回ほどの交渉の末、最終的に約60万弱値引になりました。
ざっくりですが、
1回目:25万引き → 2回目:45万引き → 3回目:60万弱引き
といった感じです(担当者の方は店長決裁だと言ってました)。
ただし私の場合は元々の総額が400万を超えてましたので何でもかんでもこの値引になるわけではないと思います。
ATIEK9597さんの場合は目標金額もハッキリしているようですし、「330万以上では買わない」=「330万と言ってくれたら即決します」というスタンスで交渉されるのも手かと思います。
また交渉は複数回を想定して臨まれた方がいいですよ。
書込番号:16579620
0点
まおまーおさん
ありがとうございます。
60万弱ですか。すごいですね。
私の場合、ナビのキャンペーン割引も値引きに含めるとすれば、見積もりの金額は380万位です。ので50万引きが目標になります。
オプションがさらに20万円付いているのといないのでは、ちょっと違いそうですね。
とりあえず一回目の見積もりは20万円位の値引き(値引き要求はしてません。)だったので、もう少し頑張ってみます。
書込番号:16580290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電話での問い合わせということは
セールスマンを本気にさせていない可能性があるので
一度訪問して、本交渉してみては?
書込番号:16580999
0点
ATIEK9597さん
キャンペーンをメーカーが行っているのか、それともディーラー独自のものかがポイントとなります。
つまり、メーカーが行っているキャンペーンなら、キャンペーン値引き分はメーカーが負担する場合が多いでしょう。
従いまして、キャンペーン値引き以外からも2割引きが期待出来ると思います。
しかし、キャンペーン値引きがディーラー独自のものなら、キャンペーン値引きがある分、他の値引き額が渋くなる場合が多いです。
今回のエアロパッケージ特別価格はメーカーが行っているキャンペーンですから、通常よりも大きな値引きが期待出来ると思います。
書込番号:16581134
0点
みなみだよさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。もう一回ぐらいトライしてみても良いのかなと。
頑張ってみます!
書込番号:16582548
1点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはりそのような理解ですね。
その考え方であれば何とか目標ラインに乗る事も出来そうな気もします。
皆さんのご意見も参考に交渉頑張ってみようと思います。
書込番号:16582559
0点
2週間前に、XT-ESを契約した者です。ご参考になれば…
私の場合、車両325万(プレミアムセレクション、サンルーフ、ルーフレール) 値引き29万
オプション88万 値引き23.5万
諸経費33.5万 総額446.5万から値引き52.5万で394万でした。下取り車有りで、当初35万でしたが最終交渉で44万にしていただきました。
3回の交渉でした。一度目は試乗とカタログを貰っただけなので、実質2回ですかね。買う時期とCX-5が競合という事を明確に伝えました。
ただ、CX-5とは金額が大きく離れていたので余りひびかなかったかも。
オプションの値引きがシブかったと思います。ナビキャンペーンで約10万、オプション10万キャンペーン、エアロパッケージキャンペーンで約3万なのでその他のオプション値引ゼロですから。
営業の方にそれを最後に詰めようと思いましたが、店長さんも何回か挨拶していただいているので、今後も考えまあいいかということで決めました。
実は金額よりも色で悩んでいました。
悩んでいる時間、交渉している時間は楽しいですが、サラリーマンの休日にディーラーに行く時間が勿体無いので程々にしておきました。
以上、私の場合でした。
書込番号:16586412
2点
先日、契約して参りました。
値引額は目標には若干届きませんでしたが、担当の方に頑張って頂きましたのでサインしました。
(車両+オプションで計40万引き)
値引額がオプション分とほぼほぼ同額になりましたので満足です。
ちなみにA型の在庫があるとの事でそこから出してもらう事になってます。
(ナビはサウンドナビの新型にしてもらいました。)
返信いただいた方々、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16620335
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして、is アイサイトに乗っています。
ドアミラーについてですが、キーレス連動でドアミラーを格納する商品をネットで見つけましたが
適用車種を見てみたら対象外みたいでした。
どなたかキーレス連動でドアミラーを格納したという方いましたら教えてください
3点
わたしもネットショップにてキーレス連動ドアミラー格納装置を購入し、先日の一ヶ月点検時にディーラーに取り付けを依頼しました。
商品の適合車種でフォレスター用と出ているものであれば現行型でも問題無く動作しますよ!
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/tdmr-a-forester?s-id=ipn_top_browsehist
書込番号:16310388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
廉価版のTypeE(http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/tdmr-e-68/)を
SJ5に取り付けました。
コストパフォーマンス最高です。
<蛇足>
取り付け・配線は簡単ですが、
装置に付属の配線図では、ミラーモーターへの配線の切断箇所が2カ所になっていますが、
フォレスターは4カ所カットする必要があることにご留意を!
書込番号:16314310
![]()
2点
私も、自分で取り付けようと思ってます。
配線状況の詳しい説明や、写真のアップ等出来ればお願いします。
書込番号:16614090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター乗りの皆さんで、スタッドレスタイヤを使用する方々に聞きたいです。
スタッドレスは、どのメーカーで一般乗用車用、4×4用どれ履かせますか?又インチダウンを検討されてますか?
性能の感じ方は人それぞれなんで、○○○が良いですとかは、申し訳ないですが遠慮願います。
書込番号:16514804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XT−ES乗りです。3月に購入した時、17インチの4×4用のスタッドレスタイヤアルミセットがキ
ャンペーンでいただけましたが、私は225/55−18サイズのXT−ES本来の夏タイヤサイズと同じ一般乗用車用
スタッドレスを、追加金(約9万円近くだったかな?)を支払ってグレードアップしました。もちろんホイールもです。
最近乗った3台のSUVはすべて一般乗用車用です。
理由は、雪道に対する効きがいいように思いますし(4×4用のスタッドレスタイヤも経験あります)、キャンペーンを活用して言わば足回りのグレードアップができると考えたからです。また、用途が一般道の走行がほとんどで、あとはスキーに頻繁に行きますが、オフロードはまったく走行しません。
グレードアップの9万円は高いように思えるかもしれませんが、インチアップ分(17→18は高いですね!)とタイヤのグレードそのものが全くレベルが違ったからです。
いい買い物をしたと思っています。
書込番号:16515182
2点
北海道に住んでいます。
アイサイトの絡みもあってインチダウンはしていません。種類は普通の乗用車用です。
メーカーはヨコハマですが、さほど拘りはありません。とは言ってもアイスバーンで下手に滑ると命に関わるので、国産の名の通ったメーカー以外は買いません。
こちらは冬の方が圧倒的にタイヤ・ホイールに対する負荷が高いので、純正アルミをスタッドレス用に使い、量販店から購入したアルミは夏タイヤに履かせています。まあ強度に不足は無いでしょうが、純正はハブ径も一致しているし、念のため(^^;)
書込番号:16516667
3点
・・・
フォレスタのスタッドレスタイヤGZとアルミのセットだと、
なんと20万ほどするのですね
驚きました。
保管は風通しの良い日陰で雨の当たらない場所に保管。
4WDなのでGZで良いと思います。
・・・
書込番号:16517811
2点
今日、イエローハットに行ったらスタッドレス早割キャンペーンのホイールセット販売もやってました。
GZとホイールセットで20万円…よっぽど良いホイールがセットになってたんですね。
書込番号:16518064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年間数回ほどしか雪が降らないような地域で、坂道が多いための安全と、年1回行くか行かないかの「車を選ぶ」スキー場へ行くためだけにスタッドレスを履いている者の意見です。
新車購入時、ディーラーで、STi18インチホイールに純正夏タイヤを履き、純正18インチホイールにブリザックDM−V1を履きました。
DM−V1を選択したのは、BSというブランドと、GZとの約5万円の価格差。
18インチは、単に純正ホイールを活用するため。
夏タイヤ時の見栄えと、純正ホイールの活用、日本ブランドの安心感と、価格からの選択だとこうなりました。
スレ主様が雪国にお住まいで、スタッドレスの性能が日々の運転の安全性や、安心感につながるのであれば、高性能なスタッドレスを選択されればいいと思いますし、普段雪の降らない地域で、週末スキーに行く程度であれば、非雪道性能重視、もしくは、価格重視でいいのではないかと思います。
この場合、17インチ、18インチは、見栄えを重視しないで、ホイールごと購入するのであれば、17インチでも、十分使えると考えます。
スレ主様が、スタッドレスに何を求め、何を重視されるかで、自ずと方向性は、決まるのではないでしょうか?
書込番号:16519262
0点
私も北海道に住んでいますが、BSのDM−V1にしました。
単にディーラーで安くつけれたからですが、フォレスターの場合は重量的に乗用系でいけるので悩ましいですね。
ちなみに9月1日からブリザックVRXという新型が出るそうですよ。
ホイール込だと20万超えだと思いますが・・・
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013071801.html
書込番号:16524165
0点
YouTubeの動画で見ました。
量販店で触った感じは、ゴムが今までのスタッドレスに比べて柔らかくなってました。
セットで20万?冬用ホイールに、そんなにお金掛ける人居ないと思いますが、タイヤ一本4万近くなるって事ですか?
書込番号:16524283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRXで17インチの適正サイズだとここの相場で一本3万、18インチだと一本3.3万みたいですね。
フォレスターはまだ見積もりを出してないのではっきりとは言えませんが、XVで純正ホイールとGZの組み合わせだと27万を超えてました。
あくまで純正と比べてですが高くは無いと思いますよ…
用品店などで幾らで出て来るか分かりません。
ホイールに関しても好みで選ぶ方も居られると思いますので、スタッドレスのセットに20万が高いか安いかは何とも言えませんが…
書込番号:16533349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスタイヤの新製品も出始めてそろそろ冬支度の準備でスタッドレスタイヤ&ホイールの購入を検討しています。XTのタイヤサイズは225/55-18インチですがインチダウンして225/60-17インチは装着可能でしょうか?Fブレーキが17インチ&2ポートなので純正ホイールでもあまり余裕がなくホイールの形状等で接触する可能性があるのではと気になっています。購入はMタイヤやFタイヤ等の通販で考えており、17インチ17インチと18インチとでは費用的にかなり差があるのできれば17インチにしたいと思っています。既に17インチを実装されている方、ご意見お聞かせください。
書込番号:16594731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,780物件)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 272.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 272.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 10.8万円















