スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8714件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信25

お気に入りに追加

標準

ヘッドレスト

2018/04/19 22:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:23件

E型2.0i-LEyesightです。

家内が助手席で曰く。
ヘッドレストで頭を前に圧迫される・・・と。

なるほど、運転席も一番後ろにセットしても、前にくの字になってます。
私は、さほど気にならないのですが、私より15cmくらい身長が低い家内は後頭部をより前に押される
みたいなポジションになるみたいです。

皆さん、運転席や助手席・・・いかがですか。
これを調整する方法についでアイデアありませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21764356

ナイスクチコミ!6


返信する
DIY MANさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/19 22:54(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん

逆向きに取付けられれば良いのですが、
向きは決まってますよねー

書込番号:21764406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/19 22:58(1年以上前)

万一の事故時のむち打ち軽減の為に前傾している様です

なので対策はありません、慣れて下さいとしか言えないです。

書込番号:21764417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/04/19 23:52(1年以上前)

腰と背中をカバーするクッションを装着すればヘッドレストは離れるので原理的にはそうするのが一番簡単でしょう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/5659-08-bk.html?sc_e=slga_pla

書込番号:21764557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/19 23:54(1年以上前)

勘違いしている人も多いのですが、
ヘッドレストはhead rest(頭部の休息)ではなくて、ヘッド レストレイントhead restraint(頭部の拘束・抑制)です。


>ヘッドレストで頭を前に圧迫される
>後頭部をより前に押されるみたいなポジションになるみたいです。

むち打ち予防のために、それが正しい状態です。

書込番号:21764563

ナイスクチコミ!21


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/19 23:58(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん
ヘッドレストの段階的に角度変えることができますよ。(何段階かは忘れました。)

書込番号:21764572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/20 00:17(1年以上前)

ヘッドレストに頭付けて運転してる人ってどんだけいるんだよ(笑)

書込番号:21764616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/04/20 04:18(1年以上前)

こんばんは。

運転手は肩より上は座席から離れてるので気にならないですけど、
助手席の人、特に女性は背もたれに体を預けてる人は多いですよね。
その際にやはりヘッドレストの位置が気になる女性が多いようなので、
私は対策として助手席にはネックパッドを設置してます。

ネックパッドを設置する事で、肩が浮き気味になり首が前に出る事から
違和感や頭の圧迫は抑えられますよ。
ただし、硬いネックパッドだと追突された場合に、首の位置に対して
頭が前にあるりヘッドレストが後ろにある事からむち打ちになりやすいですので
つぶれやすい低反発素材のネックパッドを使用した方がよいですよ。

書込番号:21764802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/20 04:52(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん
背もたれを少し倒し気味にすると頭が乗ります。

書込番号:21764807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/20 05:53(1年以上前)

ヘッドレストの角度調整

ヘッドレストの高さ調整

ペカルさんの言われる通り

フォレスターはヘッドレストの角度調整が出来ます。

SSは取扱説明書の抜粋です。

書込番号:21764837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2018/04/20 07:57(1年以上前)

スレ主さんは運転席の「ヘッドレストを一番後ろに調整しても」と言っておられるのでは?


フォレに乗ったことはありませんが、シート自体を一番後ろにセットしたのでは身長が180pあっても足が届かない程度になってしまうはず・・・。

スバル車の一部については以前からヘッドレストの位置が前過ぎると訴えるユーザーがいるようですね。
背もたれを立たせて使うほど印象としても強まるでしょうけど。

書込番号:21764996

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/20 10:24(1年以上前)

自分もスバル車では無い車ですが、同じように感じ、ここにあるようなお話(事故時の
安全のためにこうなっている)と説明を受けました。

一定以上下げても〜というのは、これ以上下がると事故時の安全に支障が出る
ギリギリのところなのではないでしょうか?

一度、奥様にそのような説明をするのも大事だと思いますよ。
説明をされたうえでクッションで調整されるのはアリだと思いますし。

書込番号:21765298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/04/20 19:05(1年以上前)

shiroiyukitokantsubakiさん

完全に裏ワザですが↓のようにヘッドレストを180°回転させて装着する方法があります。

https://ameblo.jp/marboroman/entry-12330719082.html

ただし、クリップを外さないとヘッドレストが抜けなくなりますのでご注意下さい。

書込番号:21766167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/20 20:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんともあろうお方が、
事故時の身体被害を拡大させるような情報(オリジナルではない二次情報ですが)を掲載するのは、まさかと思いましたが。

多くのユーザーが貴方の投稿を見ています。

少なくとも私は、心地がよいという理由だけでヘッドレストを侮る使い方は間違っていると思います。



書込番号:21766283

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/04/20 20:11(1年以上前)

あっちらかん太さん

申し訳ないです、あっちらかん太さんのおっしゃる通りですね。

という事で公道での走行中は決してヘッドレストを反対には向けないで下さい。

書込番号:21766303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/20 20:14(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

貴方は自動車カテの宝です。

幾度も私のみならず多くの方への助けになっていただきました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:21766308

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23件

2018/04/20 21:14(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

なぜ、このような作りか?その理由から、
安全対策を踏まえた上での工夫から、
ヘッドレストを前後逆につけるマニアックな方法まで
(どうやら、ヘルメット装着が前提のレース仕様?)・・・
勉強になりました。

皆さんのクルマのことを真剣に考えている姿勢に
感心いたします。
背もたれあたりの工夫、なにかを背中あたりに挟んでみるなど、
安全に配慮しつつ、工夫してみます。

ところで、新ふぉれは
2000ハイブリッド、
2500
の2種類になったとか。
皆さんの愛したふぉれは消えるのか・・・

書込番号:21766457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/21 07:25(1年以上前)

shiroiyukitokantsubakiさん

XVもそんな感じです。スバル車がそのような傾向にあるようです。シートをレカロ等に替えれば良いのかも。
後部座席のレストと交換すると(旧XVで確認済み)多少改善されます。助手席のみ試して見たらどうですか? 法的な事は知りませんが・・・。

書込番号:21767214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/04/22 22:54(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん

私は以前、信号待ちの停車中、推定50〜60km/hで走行の車にノーブレーキで追突された事があります。
 
 バックミラーで後ろを見ていると後方車両の運転手が携帯をいじりながら運転していたので、
怖いなーと思っていたら、どかーーーーん!!!と・・・

 追突されてもいいように(?)頭をヘッドレストに押し付けていたので、
ムチウチにならず怪我もありませんでしたが、車はルーフまでベコベコに・・・
警察官や保険屋さんにホントに怪我無いの?って言われましたが、やや違和感はありましたが病院に行くほどでもなかったので、一週間もしないうちに治りました。

 なので、ヘッドレストは本当に重要ですよ。
追突されてムチウチになる人はヘッドレストと頭に隙間があるからヤラれるんでしょうね。


 対策としては、シートの背面を今よりやや倒し気味にして調整してはどうでしょう。
電動シートなら座面もやや下げればちょっと良くなると思いますよ。
ウチの妻も同じことを言っていたので↑をしたら、ちょっと良くなったと言っていました。




書込番号:21771654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/23 08:07(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
ちなみに、車の修理代は全額きちんと相手の保険で支払われましたか。
私も同様にかま掘られたことがありますが、車の価値より修理代の方が
高くつくために全損扱いで全額は弁償されませんでした。まあ、慰謝料で
なんとかとんとんでしたけど。
 それ以来車は価値が半値以下になる前に、新車に乗り換える様にしてます。

書込番号:21772232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/04/23 08:26(1年以上前)

>えむあんちゃさん
>すのう@SNOWさん
>kakinoki2honさん


XVもそうなんですか。基準を満たそうとすると、そんな状態になるんでしょうかね。
私も、後ろからぶつけられたことが2度あります。うち1回は、重傷ではないものの。、
家内の違和感は長引きました。

後ろのレストと交換するとか、シートの高低などで調整することも
試してみます。電動シートは微調整しやすいのでよかったかもです。

事故に巻き込まれる可能性を考えると、難しい問題がありますね。
後ろが衝突しそうなときは、警報やヘッドレストが対応するとか・・・
そんなものもできるんでしょうね。
・・・いやいや、前者に衝突防止機能が備わればいいのか・・・


書込番号:21772258

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

標準

クルーズコントロール作動時の右足

2018/04/17 21:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:23件

先日、長距離移動しました。
高速でクルーズコントロールを使う場面が多かったのですが、
なにもしない右足が疲れました。
皆さん、右足はどうしてますか?
私は、アクセルの右側に足をおいて、先を右に傾けてます。
なにもしない右足が疲れました。

疲れるのって、変でしょうか?

書込番号:21759537

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/17 21:42(1年以上前)

>疲れるのって、変でしょうか?



変です


それで疲れるならクルコン使わなかったら良いだけですね( ̄0 ̄)

書込番号:21759547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/04/17 22:02(1年以上前)

shiroiyukitokantsubakiさん

私も高速道路でクルーズコントロールを使用する場面は多いです。

その時は基本的に右足はアクセルの上に置いています。

何故、右足をアクセルの上の置いているかと言えば、万が一の事態に遭遇した時に反射的にブレーキを踏めるように、アクセルの上に右足を置いているのです。

長年の運転でアクセルからブレーキに踏み替える癖が付いていますから、アクセル以外の位置に右足を置いておくと不安もありますし、しっくりしません。

ただ、周辺に車がいない安全な場所では、時々右足をアクセルから外してストレッチのような事は行っています。

やはり、同じ位置に右足を長時間置きっぱなしにしていると、shiroiyukitokantsubakiさんと同じように右足が疲れるような感覚があるので、ストレッチを行って右足をほぐしているのです。

これで随分と右足が楽になりますので、一度お試し下さい。

書込番号:21759593

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件

2018/04/17 23:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん

返信、ありがとうございます。
私もアクセルに足を置いてることも多いのですが、
アクセルを踏みそうで、つま先を上げるような状態?で
・・・多少踏んでも問題ないですよね〜

書込番号:21759797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/17 23:19(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん
最近年のせいか長距離ドライブができなくなってきました。XVはそれでも疲れない車のひとつなのですが。
4月7日には福島県郡山市一帯を500qほど走ってきました。
そこで、1時間運転したら5分休むことにしました。たった5分ですが車の外に出て歩きます。疲れが取れますよ。ぜひお試しを。

ただ、ACCでXVを運転するより、ACCも付いていないスカイラインクーペを運転する方が疲れません。慣れだけかも知れません。

書込番号:21759822

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/04/18 06:36(1年以上前)

shiroiyukitokantsubakiさん

クルーズコントロール中にアクセルを踏み込みと速度が上がります。

しかし、アクセルを戻すと設定速度まで速度が落ちますので、多少アクセルを踏み込んでしまっても問題は無いかなと思います。

又、アクセルを僅かに踏み込んだだけでは設定速度から上がらなかったと思いますので、どの程度アクセルを踏み込めば設定速度よりも速度が上がるかご自身でもご確認下さい。

書込番号:21760223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/18 08:03(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん

フォレスターXT(D型)に乗っています。
東北自動車道をドライブする事が多いです。

高速走行時はACCを80km/hに設定して
走行車線の最左車線を大型トラックの後ろに付いてゆっくり走行しています。
右車線をどんどん追い抜いていく車が圧倒的なのでいつもと違う景色が見えます。(^^;
この車線は屈辱の車線なのか大型トラック以外に走る車が少なくすいています。

渋滞で一番早い車線!
http://xn--u9j5h4aofc9l3j1081ad69aw3n.jp/odekake/6762/

注意して見ると同じ様にトラックに付いてカルガモ走行している車が多い事に気がつきます。

大型トラックの運転はまさにプロの仕事だと思います。
淡々と走行する姿は行楽の要素を全く感じません。(^^;

たまに汚い排ガスをまき散らして走っているトラックもいます。
後ろに付くと車が汚れます。

100km/h走行と比べると疲れが全然違います。
しかも燃費が格段に良いです。

ACC 100km/h設定だと燃費計で15km/L
ACC 80km/h設定だと燃費計で18km/L

巡航走行時の両足は床に付けています。
事務机に座るのと同じリラックス状態です。

アクセルペダルはつり下げ式よりもオルガン式の方が疲れが少ないと言われていますが
長年つり下げ式愛用者なのでオルガン式は違和感を感じます。(^^;

書込番号:21760373

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/04/18 08:13(1年以上前)

咄嗟にブレーキを踏める位置にあるなら(アクセルではない)、右足はどこに置いてもいいと思いますよ。
別車種ですが以前ACC付きの車で高速を流していた時は、右足はアクセルペダルの手前辺りの床に、自然な姿勢で置いていました。

時々ヒマになると、右足をプレーキペダル上にスパっと移して(踏みませんけど)確認したりしてました。

足を使わなくて疲れるかどうかは、慣れでしょうね。
私なんぞはAT車に乗ると左足がヒマでヒマで仕方ありません(笑)

書込番号:21760394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/18 13:00(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん

>疲れるのって、変でしょうか?
変ではありません。
私も疲れるのでクルコンは使いません。
自分で操作する方が快適です。

書込番号:21760949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/04/18 14:16(1年以上前)

>funaさんさん
私も、1〜2時間走行、15分休憩みたいはペースで走ります。
休憩を取ると集中力が回復する気がします。
私、東北ドライブは一度のみ。また、行きたいなー。

>スーパーアルテッツァさん
アクセルを踏み込みはしないんですけどね。
足を乗せてると、多少踏んでるような気がして・・・

>夏のひかりさん
私もそう感じます。
80kクルコンは、ほんとに疲れません。
そうですね。トラックの後ろは注意がいりますねー

>LUCARIOさん
私、やっと、クラッチを踏まない、頻繁にシフトチェンジしないことに
慣れてきました。

>北国のオッチャン雷さん
運転を楽しむなら、マニュアル、ターボ、クルコンなしですねー



書込番号:21761077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/18 21:49(1年以上前)

同じ悩みの人に出会いましたw
私は、クルコン使っていても、右足はアクセルの上、つま先を心持ち上げてますので、疲れます。
いつでも踏めるように考えての事ですが、なんだか恩恵が・・とも思ってました。
でも、クルコン使ってる時の自分って、どこか車の挙動が心配で、使っていない時より神経使ってる感じなので、
どうせそうならまあいいかと思ってます。

私としては、アクセルの右側に少し高くした、ほんのちょっと足乗せの引っ掛け(小指が載る位の幅で十分)があればなあと思います。
オプションとかにならないですかね?今度ディーラーに行った時に要望を伝えてみます。

書込番号:21762042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/04/19 00:00(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん

 私は左足をべったりフットレストに固定して、右足はつま先でブレーキに足を置いてます。

 夏のひかりさんと同様に100km/h以下でゆっくり巡航運転してます。
早めのブレーキと、パドルシフトでのダウンシフトの併用をしているので、ほぼほぼ咄嗟のブレーキは無いですが念のためです。

ACCの時ではないですが、山道などは左足ブレーキとパドルシフトを使いスムーズに上り下りしてます。



書込番号:21762366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/19 03:14(1年以上前)

>左足ブレーキ

「左足ブレーキ」って、怖くないですか?
ブレーキとアクセルを両足で同時に踏みそうで怖いです。

私は、オートマの時は、左足は、一切使いません。( マニュアル車は、クラッチ操作で使いますが・・・。笑 )

書込番号:21762544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/04/19 07:56(1年以上前)

>スリーバーイーストさん
同じ悩み、感覚を持ってる人がいて、
様々な使い方をしてるんですよね。
再認識しました。

>すのう@SNOWさん
しかし、パドルシフトを使ったことないし。
まだまだ使いこなしてないですねー(笑い)

>浦島アトムさん
私も左足ブレーキはできないなー。
高度ですよねー。


いろんな運転スタイルがあるんですねー。
再認識しました。
皆さん、ありがとうございました。









書込番号:21762783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/04/19 21:33(1年以上前)

>浦島アトムさん

左足ブレーキはマニュアル時代から使っていたので、私は特に違和感はないです。
左足ブレーキでも停止直前のカックンもさせないように出来ます。

>shiroiyukitokantsubakiさん

 私はマニュアルモードを使ったことが無いです。パドルシフトで事足りてます。


書込番号:21764154

ナイスクチコミ!1


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/19 21:55(1年以上前)

フロアマットと同じものを貼り付けました

フォレスターに乗っているわけではありませんが、興味のあるスレッドなので一つ言わせて下さい。

昨年2型プリウスから車輛変更しました。色々な車に試乗して最終的にインプレッサとGolfに絞り、ワゴンの使い勝手をとってGolfヴァリアント7.5の1.4ターボにしました。

その車選びの目的は昨今の安全装備。更にACCやレーンコントロールアシストも欲しい装備でした。ACCもストップ迄こなしてくれるのはまだまだ少ないですね。
ただのクルーズコントロールだとかえって周りの車の速度に注意しないとなりません。自分でアクセル踏んでいる時は、前走車がいれば自然とアクセル緩めますが、ACCで無い場合そのままの速度で行ってしまいます。結局ブレーキを踏むことになり、折角の機能がかえってストレス増やします。

そして現在、ACCの無い車種は全く考えられないほど便利に使っています。元々高速では一定速で走り全く飛ばしませんので、前走車に合わせて車間調整してくれるのは最高です。

そしてちょっとした自慢になってしまいますが、実はGolfには右足用のフットレストも有るんです!
スレ主さんのお悩みもこれさえあれば解決するような気がしますが如何でしょう?

書込番号:21764223

ナイスクチコミ!3


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/19 22:09(1年以上前)

左足ブレーキ!懐かしいです!

昔々免許取立ての頃、今は亡き徳大寺のオッサンの著書を読み練習しました!

後続車にランプが点きっぱなしですよ、と言われながら踏み替え無しのブレーキ操作!

これで呆けたときの踏み間違い突撃は無いかもと期待しております、

どうでしょう???



書込番号:21764260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/04/19 23:06(1年以上前)

>太しさん

私は走り屋でもなく、サーキットなどに行ったりしたことがないですが、マニュアルシフトのクラッチ操作時にカックンとなるのが嫌で、
左はブレーキ、右足はアクセルワークのみでクラッチを踏まずシフトチェンジする事が私のスタイルに合っていただけだったので、
その名残りと言うかなんなのか・・・もちろん豆腐屋でもありません笑
 なので、足が疲れる事は私は無いです。

ただ、妻は普通に運転するので、スレ主さんの意見に共感してました。



 

書込番号:21764431

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/20 00:09(1年以上前)

私は免許取得直後から会社の先輩のすすめで左足ブレーキ使用してます。MT車に乗る場合は右足、左足両方とも使います。

書込番号:21764599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/04/20 08:08(1年以上前)

>shunwさん
GOLFにはフットレストがあるということは
以前から同じように感じる人がいたのですね。
さすが、GOLF。

>太しさん
豆腐屋さん・・・の意味がわかりません。
落ちを教えてください。

>ペカルさん
免許はAT専用ですか?
若い人でAT専用免許のみなら、それでいいかも。
おっさんには、今更無理だなー

書込番号:21765029

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/20 11:21(1年以上前)

>shiroiyukitokantsubakiさん

限定免許ではありませんよ。

書込番号:21765373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

XT中古車について

2018/04/17 21:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

現在、NAフォレスターに乗っていますがXTへ乗り換えを検討しておりますが生産が打ち切りになった為、中古車を探していましたが27年10月登録のXTを検討しています。2.0XT ESでパールホワイト、ルーフレール、サンルーフ、本革シート、パワーリヤゲート、パナソニックナビ、ETC、LEDライナー、フロントリヤのソナーとオプションが豊富です。3年落ちで距離も12,000キロと少なく外装も綺麗な状態で乗り出し300万ですが安いでしょうか?
また昨日で受注締め切りという事もあり販売店の試乗車も今後出てくるのではないかと考えております。
また中古車のXTを選ぶ際で注意点があればご教示宜しくお願い致します。

書込番号:21759414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/17 21:18(1年以上前)

>イクメンパパさんさん
 乗り換えるなら、予算があればD型以降のマイナー後のモデルを選びましょう。そのモデルはマイナー前じゃないですか? アイサイト3のモデルにしましょう。

書込番号:21759460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2018/04/17 21:47(1年以上前)

>タカポンDITさん
こんばんは!
ご回答ありがとうございます。モデルはD型でVer.3です。なかなか新しい年式で玉数が少ないので比較が難しいですね。

書込番号:21759556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/17 21:59(1年以上前)

>イクメンパパさんさん

こんばんは。
試乗車落ちも狙って見えるとのことですが、避けた方が良いと思いますよ!
基本的に試乗車は長く乗ること考慮しずに使われているので、オイルも工場出荷状態から全く変えない
店が多いらしいです(汗
家族が自動車販売関係者なんで、それなりに信頼できる情報からの結論です。

なので試乗車は初期当たりが付くまでに出るメッキが削れたダストやカーボンがずっと循環しているので、
エンジン内部は走行距離に似合わずズタズタなことがあります。
ちなみにフィルタがあっても濾しきれてない可能性も出てくるので・・・
最初にオイルを交換するときのマーブル色を見たら、たぶん悩むと思いますよ(^_^;)

なのでせめて展示車だったり、新古車を狙われた方がマシだと考えられます。

書込番号:21759582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/04/17 22:05(1年以上前)

殆ど全部乗せ。だからなのか少々お高い様に感じます。
それは兎も角、中古車に300マンは・・・以下省略。

中古車は、一点物であり水物でもあります。
厳密な意味では、中古車に同じタマはありません。
また押さえて置かなければ、明日にも売れてしまう事も十分に有り得る訳ですね。

注意点?
手荒く乗られたタマは少ないと思われますが、アルミも含めフルノーマルが理想。
それとディーラー系の中古車販売店の方が、何かと安心。
可能であれば、中古車を数多く見てみるのもいいと思いますよ。

書込番号:21759601

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ68

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:84件

ブレーキペダル、アクセルペダルは
シルバー色のアルミペダルですか?
先代のxtみたいな。

全グレード黒い普通のペダルだったら
スバリストを軽視してるとしか思えません‼

ツインマフラーもなし?
xt髭顔もなし?
おまけにペダルはショボい黒だったら
フォレスターはスバリストを切りたいのでしょうね

書込番号:21759168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2018/04/17 19:53(1年以上前)

違うよ。
そんなこんなを自分好みに変えていくのがスバリストの楽しみです。
ハイよ、ポンではね。

私は真のスバリスト、だからこんなに変えました、エヘヘって言える様にね。

書込番号:21759193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/17 19:58(1年以上前)

アルミペダルが欲しければSTIのスポーツペダルでもつければいいんじゃないですか?
チェリーピンクの刻印まで入ってスバリストの皆さんはお喜びになるかと

MTの設定もないのにスポーツペダルって…逆に黒い普通のの方が滑りにくく使いやすいと思います

書込番号:21759201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


R.tenrokuさん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/17 20:45(1年以上前)

>小倉麻美さん
アルミパッド付きスポーツペダル
TouringとX-BREAKはメーカーオプションもなし。
PremiumとAdvanceは標準。

好みは百人百様ですよね?

書込番号:21759338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件

2018/04/17 20:50(1年以上前)

>R.tenrokuさん

アドバンス着いてるんですね
安心しました

書込番号:21759355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/17 20:58(1年以上前)

表面だけアルミで裏はゴムやら鉄やらのペダルですけどね?

そんな表面的な物事でスバリスト自称する人は切り捨てて良いと思うけどな。

書込番号:21759381

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:84件

2018/04/18 00:00(1年以上前)

裏なんて見ませんから見た目がよければ
大半の層は騙せるでしょうから
それに、コストも安い!

今回のモデルチェンジで口煩い玄人層を
切りにきたと揶揄されてますが
期待を裏切る日本サプライズがあるといいですね

書込番号:21759956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

標準

メンテナンスについて情報交換しませんか

2018/04/16 08:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

最近、町で SJフォレスターを見かける機会がずいぶん増えたように思います。
新型のクチコミが盛んですが、興味津々ではありますが、SJ はいい車と思います。

私のは、A型で 7万キロ強 走りました。掲示板では長くなりますので、下記に書きましたので興味ある方はご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000438291/ReviewCD=588644/#tab
フロントサスがほぼ新品になり、快調快調です。
20万キロを目標に頑張ります。

皆様のフォレスターは調子はいかがでしょうか? 情報交換しませんか。
なるべく具体的に、好調、不調、メンテナンスのトピックなどの情報をお寄せいただけたらありがたいです。(何かスバルの品証部の回し者みたいですね。笑)

3年で乗り換える方はご覧になるには及ばないかと(笑)

書込番号:21755584

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/16 18:12(1年以上前)

>M45funさん
初めまして。当方のB型も今年中には7万kmです。
詳細なレポート拝見しました。
サスペンションの異音はまだありませんが、長く乗るなら価値ありのようですね。

ブレーキパッドの磨耗具合は、私も同様です。
小さな積み重ねが良い結果を生むようです(^○^)

書込番号:21756507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/16 20:05(1年以上前)

>M45funさん
同じくA型2.0ILアイサイトです、走行距離は7.2万ほどです。
サスは、新車時に換えたビル足ですが、7万キロ超えたので、そろそろ、何か出そうですが、今のところ問題なく絶好調です。
昨年末に、ブレーキパッドちょっと早目でしたが交換しました。
ディクセルECというパッドですが、ブレーキの効きは良くなったきがしますが、(かっクンではなく、じわっと効く感じ)
ダストで結構ホイールが汚れます。
純正ではほとんど汚れなかったので、純正パッドでも良かったかなとも思っています。
エンジンは、水平対向の滑らかなフィーリングは変わらず、オイル漏れ等もなく、これまた絶好調です。
ちなみに、オイルは5千キロごと、エレメントは1万キロごとに、交換しています。

書込番号:21756741

ナイスクチコミ!3


kuro(ryさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/16 21:25(1年以上前)

初めまして
今度の新型フォレスターを購入の検討しているのでA型のメンテ情報はとても参考になりました。
車初めて買うもんでオイル交換パックとか色々あるから悩むんですよね

書込番号:21756951

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/16 21:27(1年以上前)

>ms1952さん
>Phoenicopterus roseusさん

情報ありがとうございます。
そうですか、皆さん7万キロ走ってもサスの異常はなしですか(というかこれが普通ですよね)

私の運転は、燃費優先のおとなしいものです(笑)そうサスに負荷をかけたりしてないと思うのですが。ストラットサスはやはり無理な力がかかるのかとも思ったり、どうも釈然としません。

それはとにかく、交換したフロントサスはとてもいいフィーリングで、新車当時より良くなっているように感じます。かなり設計改良が入っているのではと推察します。
このところ暖かくなったので、フロントサス交換後、異音は治まっていますが、リアサスも結構音が出ていたような気がしますので、来冬がやや心配です。今回リアサスは、スタビライザ他の可動部にグリスアップをした程度ですので。

オイル交換に関しては、ms1952さんの言われるように、5千キロくらいが良さそうですね。私はオイル消費量も燃費のうちと思って、年1回の交換(1万キロ強)で我慢してましたが、1万キロを超えると、とたんに回転フィールが悪くなります。(まあこれは、高性能エンジンに共通でしょうが)
かといって、ボクサーエンジンは、オイル量が 4Lを超えるので、自分で交換もやりにくいですし、どこで換えても結構高くつくのが悩ましいですね。

皆さんは、オイル交換は、どこでやられていますか?

書込番号:21756957

ナイスクチコミ!5


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/16 21:53(1年以上前)

>kuro(ryさん

オイル交換付き点検パックはお勧めします。というか、私の場合、購入時、これを付けることで値引きが大きくなりましたので実質マイナス金額かと。まあディーラにとっては顧客囲い込み作戦なのでしょう。

ご存じのように、スバルは年改で結構設計変更を入れて来ますので、3-5年間はディーラに任せた方がいいと思います。(決してスバルの回し者ではありませんよ)
大昔のレガシーを、小さな車屋さんで買ったことがありますが、この時は、そのような事情も知らず,結局あまり調子も良くなく、いい思い出はありません。(それでしばらくスバルを離れていました)

それに比べて、今回のフォレスターは、5年経っても新車同様(あるいはそれ以上?)の絶好調によみがえりました。

書込番号:21757044

ナイスクチコミ!3


uajdhfjさん
クチコミ投稿数:64件

2018/04/16 22:13(1年以上前)

スバルのサービスパックの詳細は存じ上げませんが、
一般的にゴムブッシュ類の経たりは消耗品扱いなので、
7万キロも走ってれば有料修理でも文句は言えないとこだと
思います。ということはサービスパックってお得ですね。

書込番号:21757110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/17 12:39(1年以上前)

>M45funさん
エンジンオイル交換は、メインはD、時々JMSです。
Dは結構ピットの予約が取りにくいですが、JMSは大抵当日OKなので。
作業の一部始終を監視?したい方には、Dよりもカーショップがよいかもです(笑)

書込番号:21758384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/17 13:46(1年以上前)

>uajdhfjさん

今回の交換は、サービスパックではなく、5年の延長保証プランによるものです。
確かにブッシュだけだと消耗品かどうか微妙なところと思いますが、今回はフロントストラット交換と同時に(厳密には同時ではありませんが)換えてくれました。
ちなみに交換したブッシュは、一部切れかかっていました。

ゴムブッシュは部品としては安価なものでしょうが、サスを分解しないと交換できないので、その工数は大変でしょうね。

書込番号:21758509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/17 18:37(1年以上前)

SJG-B型です。

3年半で50000キロ走行。
オイル点検パックは入っていません。
オイル交換は基本Dでしています。
距離は5000キロで交換。
オイルエレメント交換は10000キロで交換。
普段は0W-30のオイルを使っています。
純正に比べてスムーズに走りますね。
ゼロスポーツ10W-40は何だか力強く走る感じで良いです。

デフオイルは新車納車されて10000キロ以内に1回交換。
その後は40000キロで交換。
私の場合はリアデフは社外品を入れたのでリアデフオイル交換は5000キロで交換。
クスコのリアデフですので、オイルもクスコのを使っています。
フロントデフは純正ですから、純正デフオイルを使っています。

CVTオイルは基本は無交換ですが、3年の車検時にオイル染みがありCVT点検したのでCVTオイル交換をしています。

ラジエーター水は夏場を考えて社外品に交換。

足回りは25000キロ位でSTIダンパーキットを取り付け。
取り付け時にアライメント調整をしました。
50000キロ時にアライメント調整をし誤差は少なかったです。
ゴムブッシュは何ともなし。
ブレーキパットは8mm近く残っているので何ものしていません。
雪国へ行くので新車時と車検時に下回り錆び止めをしています。

番外編にはなりますが・・・
STIダンパーキット以外にもSTIパーツは、ほぼコンプリートで取り付けています。
どのパーツも良い働きをしますので良い感じです。

STIホイール(18インチ)は純正と比べて軽くタイヤの転がりも軽く回るので良いです。
自分に乗りやすいように色々と弄っています。

そうそう・・・
エンジンはたまには20000キロ位でオイル交換だけではなくエンジン内の清掃をしたりするのをオススメします。
私は気まぐれにエンジン内清掃を頼んだりします。
ピストンの摩耗等を考えてたまにコーティング剤?保護剤?修正剤?を入れたりしています。
Dでオイル交換するなら0W-30は高額ですがオススメします。
エレメントは社外品の良いのを交換して違いが分からないので純正エレメントを使っています。
エアコンクリナーとエアクリナーも1年に1回位の気まぐれで交換しています。
純正ではなく社外品を買っています。

神経質にならずにメンテナンスをしています。
Dのみで色々としているので、もうそろそろアレどうですか?コレどうですか?と聞かれてはメンテナンスをしています。

参考程度に。

書込番号:21759000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2018/04/17 21:46(1年以上前)

こんばんは。

私もA型アイサイト無しを所有しています。
先月二度目の車検を受け、現在走行距離31000キロです。

これまでは週末しか乗らなかったのですが、エンジンかける度にアイドリングストップをキャンセル。
6年目でも今のところセル一発でエンジン始動します。
そろそろいつバッテリーがへたるか気になりますが、アイドリングストップ専用のバッテリーって標準のものに比べ長持ちするのでしょうか?

書込番号:21759555

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/17 22:29(1年以上前)

>JUN1970さん
アイスト用バッテリーでも、アイスト使うと3年未満でアウトという話を耳にします。
私はA型アイサイトですが、たまに忘れることもありましたが、基本的には、常にアイストOFFで使っていましたが、4年で、突然ダメになりました。(ダメになったのが、たまたま自宅だったので、難を逃れました。)
今はボッシュを使っていますが、突然死が困るので、3年半で交換するつもりです。
ボッシュ製バッテリーの価格は忘れましたが、アマゾンでそんなに高くなかったと思います。
ちなみに今時のバッテリーは何の予兆もなく、突然ダメになりますので注意が必要です。

書込番号:21759670

ナイスクチコミ!3


JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2018/04/17 22:51(1年以上前)

ms1952さん

コメントありがとうございます。
私は自営業なので、平日は軽トラかハイゼットわメインに乗っています。
アイストはどうも性に合わず、新車の時からエンジンかけたらキャンセルでした。
それでも福井の田舎道なら平均13km/Lくらいは走ってくれます。

以前はマニュアル車でしたので最悪押しがけが出来ましたが、やはり出先での突然バッテリーあがりは避けたいところ。
やはり予防のために健康なうちに交換もアリなんですかね。
これまでは車もバイクも死んでから交換でした。

現所有のフォレスターが初めてのスバル車ですが、今冬はスバルの四駆にずいぶん助けられました。

書込番号:21759735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/17 23:07(1年以上前)

アイドリングストップはカタログ上、燃費を数%程度改善するとされる
から今やデフォルトになってます。しかしバッテリー交換費用を考慮したら
無用の長物ですね。

書込番号:21759789

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/18 00:27(1年以上前)

>JUN1970さん
昔はバッテリーが弱ってくれば、ライトが暗くなったり、スターターの勢いが落ちたりの兆候がありました。
今は突然きます。
そろそろ4年で危ないと思い、整備工場でバッテリーチェックして頂きOKの太鼓判頂いた後、1週間後位に突然アウトでした。
ですので今後は、期限を決めて交換することにした次第です。

書込番号:21759992

ナイスクチコミ!0


JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2018/04/18 12:19(1年以上前)

みどり2005さん

私は乗る度にアイストキャンセルしていますが、長距離走ると16km/L超えた事もあります。
信号の変わり目などでもエンスト、本当に燃費向上してるんかな(笑)
やはりバッテリーには負担になるんでしょうね。

常時キャンセルキットもあるようですが・・・

書込番号:21760852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2018/04/18 12:27(1年以上前)

ms1952さん

私もこれまでに何度もバッテリー限界まで使用経験ありますので、なんとなくヘタリ来れば分かると思います。
先月の車検で問題無しと言われましたが、そんなお話聞くと怖いですね。
でも実際あがってから考えるんですよね〜

ブースターケーブルはトランクにいつも積んでいます。
余談ですが所有するフォレスター、最後までマニュアル欲しかったのですが妻のひと声で・・・
結局遠出しても私しか運転しません (^^)

書込番号:21760869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/18 13:42(1年以上前)

皆様、多くの情報ありがとうございます。

>フーテンの流れ星さん
ずいぶん、マニアックにやられていますね。私のはどノーマルなので、ついていけません(笑)よき フォレスターライフを。

また、バッテリの寿命に関する議論が盛んですが、私のもアイストを普通に使って、4年強持ちましたので、ごく一般的な寿命かと思います。ただし、最後、急速に劣化する様は、いままでの経験にはないものでした。

これは、アイストを使用したからというより、むしろ、アイスト用バッテリの特性ではないでしょうか? 純正パナの寿命が4年だったので、私も長寿命化を期待してボッシュにしてみました。さあ、どうなりますことやら。
最近のリチウムイオン電池の充電制御技術みたいな感じで、鉛バッテリももう少し長寿命化が図られると有難いのですが。

レビューのランニングコストを見ていただければ分かりますが、バッテリのコストは相対的には小さいです。ただし、バッテリのトラブルは多方面に波及するので、できれば避けたいところです。

書込番号:21761012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/20 07:20(1年以上前)

>M45funさん

コメントありがとうございます。
弄らない!と決めて買ったフォレスター。
しかし、腰が悪い私は乗り心地を改善し出した頃から弄りに拍車がかかり今です。
長く乗るから弄ってしまった感じです。

さて・・・
バッテリー交換を書いていませんでした。
私の住む所は信号だらけ、3キロ走れば信号10個もある地域。
よってバッテリーへの負担が多い地域。
エンジンのかかりが悪くなると高速を走ったりして誤魔化していました。
が!車検時に車を取りに行くとDでバッテリーがとうとうダメになり慌てて交換になりました。
55から100に交換しています。
Dで買ったバッテリーですから安くはないですが、やはり寿命は3年が良い所かな?と個人的には思っています。
バッテリーが気になる方は半年に1回は充電したりするのもアリだと思います。

私はブースターケーブルと、スマホ充電用のバッテリーを持っています。
スマホ充電用のバッテリーにもブースターケーブルがあり、実際にバッテリーあがりした車にチャージしたらエンジンがかかりましたね。
ブースターケーブルだけ持っていても、自分の車のバッテリーがダメになったら「誰かから」助けてもらわないとならない。
そう思ってスマホと同じ位の大きさのスマホ充電器ブースターケーブル付きを買い車内にあります。
充電器は通販サイト等で安く売っています。
私はDで売ってたので買いました。
気休め程度にしか思っていませんでしたが本当にバッテリーあがりした車にチャージしたらエンジンがかかったので買って良かったと思っています。

あとはメンテナンスとは違いますが、1回分の着替え、携帯トイレにシュラフは常備。
遠出する時は必ず非常食にもなるように、コンビニで食べ物、飲み物を買って出掛けますね。

事故渋滞で2時間程度止まったままの経験があるので「万が一」で持って行きます。

パンク経験があるのでスペアタイヤのエアーチェックは月1回はしています。
空気入れも忘れずに持っています。

ガソリンは半分位になったら給油しています。
東日本大震災後のガソリンスタンド給油の渋滞は記憶に残ります。
本当に給油が必要な時にガソリンが無い!では話にならないので給油はこまめにしています。

話がズレてると思いますが参考に。

書込番号:21764933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/21 00:07(1年以上前)

フロントのストラットのトラブルにあった方は、そうれほど多くないとは思いますが、
ストラット タワーバーは、ストラットサスの耐久性にどう影響するんでしょうかね?

ストラットの想定外の動きを抑制するので、耐久性にはプラスのような気もしますが、半面、反力がダイレクトにかかり、かえってマイナスのような気もします。

というか、今回ストラット交換をやったあと、耐久性にプラスならば、古い車ですが、タワーバーを付けてみようかと一瞬考えました。しかし、よく考えてみたら、何だかよく分からないので、結局見送りました。

この辺、経験談やご意見のある方、お聞かせ下さい。

書込番号:21766882

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/23 21:46(1年以上前)

ストラットタワーバー着けて7万キロ位走っていますが、何の問題もありませんよ。

書込番号:21773613

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ365

返信55

お気に入りに追加

標準

フォレスター4代目vs.5代目

2018/04/03 21:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

外観はどちらが好きですか? どちらが格好いいと思いますか?

5代目は、4代目の型落ち感をあまり感じさせない所は良かったかな。
そういう点では、親孝行フォレスターですね。

書込番号:21726013

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/03 21:59(1年以上前)

5代目!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21726054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/03 22:07(1年以上前)

>FOXTESTさん

どちらもほぼ同じなので、正直言いますと、どちらでも大差ないなぁと思いました。
外見に関しては、どちらでもーって感じで。
不思議なもので、あのフロント顔に拍子抜けしたせいか、リアもそこまで洗練された感じもしないというか、印象薄いかな。
顔がほぼ一緒なので当然と言えば当然なんですが苦笑。ホントどちらでもーーって感じです。
答えにならずスミマセン。

書込番号:21726072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/03 22:12(1年以上前)

古女房も良いものですぞ!

書込番号:21726082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2018/04/03 22:41(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

5代目いいですよねぇ。

>yhoookoさん

引き分けというお気持ちは良く分かります。
引き分け、どっちも好き、どっちも嫌い、いろんな人がいると思いますので。
テールランプは全く変わったのに、私もその印象がグッと入ってきません。

>ぜんだま〜んさん

やっぱり4代目ですよねぇ。

書込番号:21726155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/03 22:48(1年以上前)

BGレガシィからBHに変わった時を思い出しました。当時はまだ若く、余り変わってないじゃん。新型は老けたなと思いました。でも、そこがスバルマジックで段々と格好良くエレガントに見えてきました。かつて桂田勝主査は不易と流行を言っておられました。20年経った今でも古さを感じさせません。
さて、フォレスターですが正に不易と流行です。SH〜SJ〜SK?SH未だにデザインが古いとは思えません。SJも一緒です。本当にいいデザインだと思います。でも、ターボが無いのがネックでした。3月に最終型XTを契約しました。

書込番号:21726174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2018/04/03 22:49(1年以上前)

4代目のほうがスッキリしている感じで、5代目はやや造形が深くなったような印象ですね。

SUBARU OFFICIAL WEBSITEにも5代目の画像がありますが、
4代目は都会でも田舎でも似合う感じ。
5代目は、どちらかと言うと自然の風景に溶け込むかなぁという印象。

書込番号:21726176

ナイスクチコミ!5


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2018/04/03 23:30(1年以上前)

>ハロハロ2882さん

契約されたばかりなんですね。私はA型です。
ターボは、しばらくして出るかどうかですね。

書込番号:21726246

ナイスクチコミ!5


6001mkUさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/04 01:00(1年以上前)

私は新型のこのモデルが好きです。
メッキのグリルはいかにもアメリカンって感じで好きにはなれません。

太枠のグリルが、現行型に似ているせいで変わり映えしない感じですが、張り出したフェンダー等手を加えている所もあるので、
国内仕様や現物を見たら、また印象が変わるのではないでしょうか。

書込番号:21726410

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/04 03:32(1年以上前)

5代目を待って買い控えていたただけに
ターボ無しにはショックだったけど
今更四代目を買おうとは意地でも思わない!
XT顔よりノーマル顔の方が好きだし
オールシーズンタイヤ派だからね

オレンジの装飾は要らない
グリーンもエ〜〜と思っていたけど
何度も見てたら
意外と良いかも! 慣れって怖い!
メタリック調なら 良いかもなんてね
内装の茶も良いけど他の色も見てみたい

アイサイト・ツーリングアシストだし
サイバーHUDナビ移設が可能か?
サイドカメラとか気になる事柄はあるけど

他社もピンとこないし

2.5NA にするか
2.0HV にするか?
PHV は日本では出ない様だから
どうするかな〜〜
XV HV の記事とか調べていて
PHVで無かったら
バッテリー容量もモーターも
他社とどっこいドッコイ
少しは大きくなるかな?

スバルHVにしてみようかな!?
4月末に少し情報が出て来るかな?

書込番号:21726496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/04 04:25(1年以上前)

フォレスターの五代目を実際に見たことがあるのでしょうか? 写真や動画では、わかりませんよ。


現時点で、フォレスター4代目と.5代目を比較することは、ナンセンス!!

書込番号:21726520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/04 06:37(1年以上前)

楽しく雑談に興じているだけなんだから、冷や水ぶっかけないでね( >_<)

書込番号:21726583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/04 06:44(1年以上前)

歴代フォレスターの初代の自分好みですが、新型がどのような雰囲気か気になります。
レッドの実車を早く見たいですね。

新型は後部座席を倒した時、荷室がほぼフラットに見えますので、私のように自転車を積算するには使い勝手が向上してそうです。
リアゲートも閉めると同時にロックされるのもポイントかと。

とは言え当分乗り換え予定もありませんが……笑

書込番号:21726592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/04 07:54(1年以上前)

全体的なフォルムは5代目の方が角ばった感じが出ててカッコいいですね。ただ5代目のフォグ周りのメッキが多すぎて好きじゃないです。5代目にするのならフォグ周りの黒いスポーツグレードですね。それでもオレンジの加飾がいまいち好きになれませんが。
オレンジ部分をブルー、レッド、ブラック、シルバーなどから選べるといいんですが。

書込番号:21726691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/04 08:41(1年以上前)

スバルの車にアクセサリーライナーがつき始めててからフォグ周りがゴチャゴチャしがちのように思います

フォレスターは4代目前期のNA顔が一番スッキリしていて好みですね

書込番号:21726766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/04/04 15:09(1年以上前)

フロントは4代目、リアは5代目。
新型は眼力が有りすぎな感じです。

書込番号:21727359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/04/05 09:49(1年以上前)

新型がでると必ず前が良かったと言う人が、頑張ります。しかし、日数が経過すると、何も話題にならなくなります。それが、現実です。新型が良くなります。

旧型乗りの方!!ここでストレス発散して、同士と盛り上がってなぐさめあいましょう!

書込番号:21729103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/05 09:54(1年以上前)

5代目の日本仕様の現車を見ないと判断できませんよ。スバルは結構現車を見ると意外に良い印象の車がありますから。特にプレスラインは印象違うかも。ヘッドライト周りも北米仕様と少し違う可能性もありますし。写真を見た限りではイマイチですがね。
個人的にはどんな走りをするかに興味があります。

書込番号:21729112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/05 10:07(1年以上前)

>ファルドJr さん

>5代目の日本仕様の現車を見ないと判断できませんよ。

全くその通りです。(正論が言える方がいて、安心しました。)
5代目の日本仕様の現車を見ないで4代目と比較する意味がない。

書込番号:21729126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/05 10:33(1年以上前)

>ここでストレス発散して、同士と盛り上がってなぐさめあいましょう!

御意!

書込番号:21729176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/05 18:43(1年以上前)

堅いこと言わず、盛り上がって良いのでは?
巷にはもっとユルユルな記事だってありますし。
http://autoc-one.jp/news/5001758/

書込番号:21729968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,268物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,268物件)