フォレスター 2012年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (705物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年4月24日 12:02 |
![]() |
41 | 19 | 2023年4月2日 13:50 |
![]() |
27 | 9 | 2023年2月19日 16:22 |
![]() |
12 | 5 | 2023年2月19日 12:57 |
![]() |
121 | 32 | 2022年11月2日 04:54 |
![]() |
38 | 14 | 2022年9月22日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
近々2017年式の中古車を契約する予定です。
その車にはディーラーオプションの楽ナビがバックモニター付きで取り付けられているのですが、
最新型の7型サーバーナビ(AVIC-CZ912U-DC)に切り替えようと思ってます。
漠然とした質問で申し訳ないですが、取り付け業者等に相談する前に基礎知識をつけておきたく、
注意すべき点があれば教えてください。
0点

|
|
|、∧
|ω・` パネルに傷付けたら弁償するかどうか・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25233119
1点

ナビは地図表示や案内
テレビが観れたり、音楽が聴けたりもしますしバックモニターにもなります
取り付けはオートバックス等ならなれてますから安心かも
じぶんではやらないほうがいいですよ
書込番号:25233220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テンメイさん
バックカメラは流用しますか? 恐らくRCA端子なのでそのまま使えるとは思いますが一応確認しておいた方がいいですね。
あと、サイバーナビを選択されたのは音へのこだわり、サイバーならではの機能、車内Wi-Fiで使いたいからでしょうか?
楽ナビが今年フルモデルチェンジしてフローティングタイプ追加、CPU強化、バックカメラHD対応等されていますので秋発売(?)のサイバーもフルモデルチェンジされるのではと噂されています。
いまついているの楽ナビを秋まで温存させてフルモデルチェンジしたサイバーを装着するか、とりあえずナビが使えればいいのであれば値段の安い2023年モデル楽ナビに交換するという選択肢もあります。自分が触った感じでは2023年モデルの楽ナビは2022年モデルと比べるとかなりレスポンスが良くなってます。
書込番号:25234078
2点

BIGNさんをはじめ、皆さま、返信ありがとうございます。バックカメラの互換性や新モデルの情報をもとに、いったんは現在の楽ナビを使ってみて、どうするかの、再検討をしてみようと思います。
書込番号:25234321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターSJ5 2012年型 FB20 のドレンボルト径をどなたか教えて下さい。
久しぶりにオイル交換をDIYでやろうと思い、ドレンパッキンを購入しようと思ったのですが、ネットで調べても、M20という説とM16説があり、紛らわしいので。 例えば PIAAのパッキンにはこの両者ありますが、フィレスターには一切言及がありません。
ディーラに聞いてついでに部品も購入と思ったのですが、お休みなので。
4点

M45funさん
EJ20ですが先日以下ドレンパッキンを使用して問題ないです。EJとFBでドレンボルトサイズが違うという話は聞いた事がないのでM20で大丈夫じゃないかと。心配であれば明日ディーラーに確認しるのがいいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002WRCPCK
書込番号:25173572
3点

うちの2016年式SJはM16です
内径16mm外径21か22mm厚さ2mmくらいのパッキンなら適合します
DIYなら下記のようなわざと潰れる構造のパッキンを都度交換するのが無難でしょう
(STRAIGHT/ストレート) ドレンパッキン スバル用 10ピース M16 80391-6010 19-17014
※URL規制で直接貼れず、Amazonで検索されたし
オイルパンとドレンボルトの座面の確認も忘れずに
書込番号:25173622
5点

'11年以降のスバル車FB・FAエンジンはM16×P1.5。それ以前のEJエンジン等はM20×P1.5だそうです。
EJとFB・FAで違うとは.....失礼しました。
書込番号:25173645
4点

>L.D.I.20さん
>BIGNさん
情報ありがとうございます。ほんと紛らわしいですよね。
ずっと M20で変えなければいいのに、なぜこんな紛らわしいことしたのでしょうか。
まさか、ボルトの軽量化?? 最近はDIYでオイル交換する人は少ないので、変えても苦情は少ないと判断して、設計自由度の大きい小径化を図った?
書込番号:25173710
2点

M45funさん
ホントですね。オイルフィルターはBPとFB/FAで同じなんですよね。
なぜ、ドレインボルトだけ買えたのか謎です。確かに軽くなるでしょうが微々たるものですしね。
今回の件でいい勉強になりました(笑)
書込番号:25173770
2点

皆様の情報により、下記を発注しました。10本入りの方が単価は安いですが、そう使うものでもないので。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0074FRFT8/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
万一違っていたら怒りますよ(笑)
オイルを抜いたあとパッキンがスカスカだったら、走ることもできないので、買いにも行けませんし、短時間、古いパッキン再使用しても、パッキン入替えでオイル全交換になってしまいますし。
書込番号:25173823
2点

ディーラーで買わないの?
一昨年は120円しなかったYO
書込番号:25173911
3点

1日待つかほかの地域のディーラーもしくはサブディーラーは営業してたんじゃないの?
ここで聞くよりも確実なのに。
ここで聞くよりも、ネットで定休日じゃないスバルディーラーかスバルサブ店を探してもよかったんじゃないのかねえ。
自分の五感を駆使して調べような。
書込番号:25175336
2点

>最近はDIYでオイル交換する人は少ない
店にもよりますが、以前オイルを買ったら廃油を同量無料で引き取ってくれてたところが
そのサービスがなくなってましたね。廃油を固めるやつ等も金かかるし店の会員(年間500円程)
になれば工賃ただですから。
書込番号:25175402
1点

私は、DIYでオイル交換していて、廃油が貯まると都度、近所のガススタで無料で引き取ってもらっています。
GSには、廃油を、買い取る業者が来るらしいです。
おそらく再生オイルとして利用価値が有るんでしょう。
書込番号:25175878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドレンボルト閉めずにオイル入れたかも知れないじゃないか!
焦るな吉報を待て
書込番号:25179304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、オイル交換が無事完了しました。
フォレスターSJ5 2012型のドレンボルト径はM16で間違いないです。
そんなことディーラに聞けとのご指摘ももっともですが、あいにくディーラが休みだったのと、ネットで調べてもよく分からなかったので、皆様の参考までに、あえてスレを立てました。
オイルは4L缶を1.5本用意しましたが、1本丁度しか入りませんでした。やや傾斜地だったせいか、あるいはオイルフィルタを替えなかったせいなのか。取説によると、フィルタ非交換時は4.6Lのはずですが。
オイルフィルターは替えるつもりで、用意していたのですが、堅くて回らず断念しました。大口径のウォーターポンププライヤーを用意していたのですが、アームが長すぎあちこちに当たり、トルクがかけられませんでした。トホホです。
オイルフィルターレンチを購入後、改めて交換しようと思っています。
皆様に質問ですが、オイルフィルターのみの交換は問題ないでしょうか?
フォレスターの場合、エンジン最上部上向きにフィルターが設置されており、オイルが噴き出す心配もなさそうですし、若干の補充用オイルさえ用意しておけば問題なさそうに思いますが。
同時交換のほうがいいのは百も承知です。先走ってオイルを交換してしまったので(笑)
今回久しぶりにDIYでオイル交換したのは、ホームセンターのオリジナルブランドで全合成油 0W-.20 オイルが比較的低価格で入手できたためです。交換後少し走ってみましたが、アイドリング回転数も気持ち下がったような感触、走りは非常に心地いい感触でした。
それにしても、フォレスターのオイルレベルゲージは何と見にくいのでしょうか。
以上、交換報告でした。
書込番号:25183513
0点

>M45funさん
キャップ式でセンターにラチェットを差し込んで回すタイプのオイルフィルターレンチがあれば大丈夫ですよ。
ただスバルの場合は、フィルターのゴムパッキンがチェーンカバーに接触してから一回転締めるようになっていますので固いです。
他社だと1/2回転くらいですが、どういうわけか、スバルさんは、ねじ込みの規定値だいたい高めなんですよね。
タイヤのナットも他社はほぼ10KGにたいして12KGだったりとか。
それからオイルの量フィルター交換なしで4.6リットル、ありで4.8リットルですが4.0リットルは少なすぎのようですね、抜けきらなかったんでしょうかね。
SJフォレで20回以上、自分でオイル交換しましたが、オイルのみ交換と、オイルとフィルター同時交換を交互にやっていたので、フィルターのみは経験ありませんが、今回のスレ主さんの状況では問題なさそうに思います。
もしかしたら、外す時、オイルがこぼれる心配はありそうですので、ウエスなどで養生しておく必要はありそうですね。
書込番号:25184133
1点

>M45funさん
オイル交換お疲れ様でした
最近の車のレベルゲージってほんと見にくいですよね…
なので私は少なめに入れといて翌朝一番でエンジン始動前チェックしてます
安物のフィルターカップレンチを使うとエレメントに噛み付いてレンチからエレメントを外すのに叩かなきゃいけなくなるのでTONEやKTCをお勧めしたいです
外すだけならエーモンのサイズ調整式とかも良いと思います
装着に関しては片手で思いっきり閉める程度でしめてます(握力が80kgとかある方はお勧めしませんが…)
エンジンオイルですがメーカー保証期間中に距離乗るなら純正が良いと思いますよ
書込番号:25191545
1点

皆様、情報ありがとうございます。
>逃げ切れさん
ほんと、この保護色みたいなレベルゲージは見にくいことこの上ないです。なぜもう少し明るい色にしないんでしょうかね。
オイルフィルターはエンジン上部のオイル注入口のすぐ横にあり、交換しやすそうだったので試しましたが、意外に苦戦しています(笑)
カップ型フィルタレンチを購入してみましたが、何とサイズが合わない・・・
あきらめて次回のオイル交換まで引っ張るか、別のレンチを買うか思案中です。
書込番号:25192155
0点

>カップ型フィルタレンチを購入してみましたが、何とサイズが合わない・・・
>あきらめて次回のオイル交換まで引っ張るか、別のレンチを買うか思案中です。
必要な部品と、必要な(使える)工具をそろえてから作業するのが常識ですが、何か違うような。
ご自分でやれるレベルではないとお見受けしました。
次回からは、プロにお任せください。
書込番号:25193043
4点

スレ主です。
大分時間が経ってしまいましたが、ようやくフィルタ交換まで完了しました。
結論として、フィルタが上部にある FB20 では、オイル交換とは独立してフィルタ交換が可能です。まあ、スラッジ捕捉性能としては下部配置のほうがいいとは思いますが。
参考までに、フィルタ分解工具、分解後、交換後の写真を添付します。
オイル交換は何度かやったことがありますが、フィルタ交換は初めてだったので、結構てこずりました。それにしてもフィルタや分解工具の互換性がなさにあきれました。
最初に買ったカップ型のサイズが合わず、3本爪型を買い直しました。ラチェットレンチはカップ型についていたので使えるだろうと思っていたら、3本爪型とは□寸法違い ....
新フィルタ取付は次回交換を考慮し、当たってから半回転くらいで止めておきました。まあこれで十分な密閉性でしょう。
オイル交換後1000キロくらい走っていますが、フィルタ部の残オイルを見ると、それほどスラッジが多いようには見えません。4Lちょうどしか入らなかったので、残オイルがかなり多いのかなと思っていましたが、そうではなさそうに見えます。してみるとマニュアルにある 4.6-4.8L という数字は本当なのか、若干疑問に感じます。まさか最大容量とか、あるいはユーザの利便性改善のため、実は改善設計したとか。
とにかく無事交換でき良かったです(笑) 以上ご参考までに。
書込番号:25205958
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2日後に車検をユーザー車検でやります。
その為先程 ディーラーにて12ヶ月点検をしました。
トランスバースリンクブッシュ左右が ひび割れていて、ディーラーの合否では不合格とされました。
交換はするつもりですが、車検が2日後という事で時間がありません。 このまま 車検場に持って行って大丈夫でしょうか? トランスバースリンクブッシュというのは 車検で見られるものなのでしょうか?
ちなみに2016年登録の走行距離29000キロです。
また トランスバースリンクブッシュはSTIからも出てるみたいですが、純正と比べて 品質は良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25149691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

程度わからないので完全に割れているなら直進性を保てなくなりますので直進(トーイン)検査で落ちます。
なので大丈夫とは言えません、ギャンブルです。
STIの物はブッシュの硬度上げて固くしています。
書込番号:25149722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロアアームの後側のブッシュのことですね。
ビビ割れ程度なら陸運局の持ち込み検査では指摘されるぐらいで特に問題はないです。
完全にブッシュが千切れてガタが出てる状態なら下回り検査で判明するので当然通りません。
ディーラーが指定工場なら検査は厳しいですよ。
書込番号:25149735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桜.桜さん
ありがとうございます。ひび割れていてサイドスリップでディーラーでは不合格と出たみたいです。 ギャンブルですね、
テスター屋では ブッシュ関係は交換してくれますか?
書込番号:25149749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
ひび割れと言われサイドスリップで不合格が出たみたいです。
車検場で不合格になった場合テスター屋で交換出来ますか?
書込番号:25149754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作業自体が分解整備にあたるので、認証のない陸運局周辺のテスター屋さんじゃ無理な作業です。
ただ、ブッシュのビビ割れ程度ではサイドスリップテスターで測る横滑り量ってそんなに狂わないですよ。
もしかしたらブッシュ自体が切れてるのかも。
車両を前後に動かした時に下回りから異音出てませんか?
そうだとしたら陸運支局の検査ラインでの下回りの振動検査で分かってしまうので、交換しないと検査は通らないです。
書込番号:25149795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。今再度ディーラーに確認した所、やはり完全にキレてる訳ではなく、ひび割れと言われました。 サイドスリップもギリギリ不合格となったみたいです。
テスター屋は出来ないのですね。ディーラーでは部品が取り寄せとなるみたいなので、2日後の車検には間に合わないと言われました。 不合格となった場合どうしようか 悩み中です。
書込番号:25149815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
前後に動かした時下回りからの異音はありません。
書込番号:25149818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひび割れ位ならテスター屋でバレない程度に補修はしてくれると思う。
ディーラーに調整可だったか聞いてみての返事で可ならテスター屋で調整してもらってそ〜と車検場まで動かしてみる。
書込番号:25149855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜.桜さん
ありがとうございます。 そうします。ありがとうございました。
書込番号:25149865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
そろそろ バッテリーの交換をしたく、前回 買ったパナソニック カオス N-Q90/A2を調べてみましたが廃番となっておりました。 これと 同等品で買いたいのですが、 型番がわかりません。
教えて頂きたく質問しました。 宜しくお願い致します。
書込番号:25149510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25149518
2点

☆RICE☆さん
下記からパナソニックのフォレスターの適合バッテリーを確認する事が出来ます。
https://panasonic.jp/car/battery/index.html
これで検索すると下記となりましたので、品番はN-Q105/A4になるでしょう。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/detail.html?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&carname=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&pd=Q-85&cpd=Q-85&u=L5813
書込番号:25149523
3点

>☆RICE☆さん
新車でついていたものはQ-85です。
https://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/search/vehicle?choices%5Bfuel2%5D=&choices%5Bdisplacement%5D=&choices%5Bengine_form%5D=&choices%5Benv_friendly_car%5D=&choices%5Bstart_year_month%5D=2012%28H24%29%2F11&choices%5Bcar_form%5D=&maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%EF%BC%88%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%87%8D%E5%B7%A5%E6%A5%AD%EF%BC%89&name=%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BE%9A%EF%BD%BD%EF%BE%80%EF%BD%B0&keywords=
今はもう少し容量が大きくなっています。
作られた時期によって違いますが、一番新しいものはN-Q105でしょうか。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/searchlist.html?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&carname=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:25149554
1点

>F 3.5さん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
>John・Doeさん
皆様ありがとうございます。 適合表があったのですね。 型番もありがとうございました。 確認出来次第購入致します。
書込番号:25149595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来月に9年目の車検を受ける2013年スバルフォレスターです。スバルの点検パックに入っていると(78000円)、次の車検までの6カ月と12カ月点検が無料となるのでディーラーに強く勧められています。現在の走行距離は64800kmです。月間走行距離は約60kmくらいです。
2年間の点検代として7万8000円は高いような気がするんですがどんなものでしょうか。
8点

>pcimportさん
>2年間の点検代として7万8000円は高いような気がするんですがどんなものでしょうか。
高い様に思います(点検だけなら)
故障なども無料で修理してもらえるなら高い様な気もします
点検だけなら高いようですね
書込番号:24954253
6点

>pcimportさん
失礼します。
月間60キロは、間違ってませんか?
年間720キロにしかなりません。
また、点検パックに、次の車検代含まれてませんか?
半年2回、12ヶ月点検1回では、高いと思いますが、車検代その他も含まれてたら、そんなものと思います。
書込番号:24954293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の知る限り、半年点検1回1万、12ヶ月点検2万、
合計4万円くらいでしょうか。
車検代が含まれなければ、高いです。
車検時の12ヶ月点検代と、整備代、車検代行料など含まれてるのではないですか。
書込番号:24954300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です。9年間の全走行距離も約6万4千km程度です。スバルの見積もりの一部を画像で添付しましたのでよろしくお願いいたします。
書込番号:24954321
3点

良心的なディーラーなら絶対勧めないですね。
年間その走行距離なら。
書込番号:24954353 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>pcimportさん
どのディーラーもそうですが、点検パックには車検整備代込みです。
ただし、「定期点検+次回の車検整備」と「今回の車検整備+定期点検」とがあります。
どちらが先かの問題だけで金額は同じです。
修理代は別途です。
私は後者の方で加入しています。
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack02.html
書込番号:24954376
2点

>pcimportさん
>2年間の点検代として7万8000円は高いような気がするんですがどんなものでしょうか。
高いと思ってもお金を払って全ての整備をディーラー任せにする。一方、面倒でも整備が必要な都度、最適な場所へ整備をお願いする。それぞれの考え方次第ですね。自分は後者なので、20年以上スバル車に乗っていますが、一度もメンテパックに加入したことはありません。メンテパックは利益率が高いので、最近は何処のメーカーもしつこく勧めてきます。
書込番号:24954424
13点

オイルコントロールバルブ内部オイル漏れと記載があるから、オイルコントロールバルブ(全部なら4個)交換の部品代で料金が上がっていると思われます。
これは交換しないとオイルが部品のハーネスを伝って基盤まで到達して基盤破損の原因になります。
あまり乗らないなら、まとめサイト等で下取り価格を調べて、維持費も安い軽カー等に買い替えも検討されてみては?
今は下取り価格も上がっているらしいです。
ボクサーエンジンなので、そのうちオイル漏れも発生して修理代金がかかると思います。
書込番号:24954430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

pcimportさん
ご自身でタイヤの空気圧や灯火類等の点検を行えば、点検パックへの加入は不要と考えます。
つまり、ご自身で簡易的な点検を実施して、点検パックには加入しないという考え方です。
そうすれば12ヶ月点検と車検の2回の点検になりますので、点検費用は7.8万円よりも安くなるでしょう。
という事でご自身で車の点検を行って、高いとお考えの点検パックには加入しない事を検討されてみては如何でしょうか。
しかしながら、ご自身で車の点検を実施されないのなら、高くても半年毎の点検となる点検パックに加入した方が安心安全です。
書込番号:24954435
2点

>pcimportさん
その値段は後期車検付き点検パックです。車検なし点検パックであれば16500円です。ここ見て下さい。
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack02.html
自分は夏に車検検通しましたが同じ作業で車検付き点検パックありとなしの場合の見積取ってありの方が費用が安かったので前期車検付き点検パックにしました。
点検パックの考え方については人それぞれですが自分は10年超えたあたりから点検パックに入りました。型式が古く想定しないところに経年劣化不具合が出てきたりして自分でチェックしきれないので点検パックは必須と考えています。自身のチェック+半年ごとのディーラーチェックをしていれば不具合の予兆はだいたいつかめます。で、自分で修理できるところは自分で修理。それ以外はディーラーや知り合いの整備士さんにお願いしてます。
pcimportさんの車はそれほど走行距離多くないですし、この先も普段ほとんど乗られないのであれば今回は点検パック入らなくていいと思います。
ただ、10年を超えてくると経年劣化不具合が発生してくるケースがあります。不具合を放置したため結果的に修理費用が高く付くケースもあったり、走行していていきなり止まったりするのは困ると言うことがあれば点検パックを考えてもいいと思います。
書込番号:24954472
6点

> メンテパックは利益率が高いので、最近は何処のメーカーもしつこく勧めてきます。
6か月、12か月と単品で点検受けるよりは金額的にはお得になっていますので、
利益率というよりはユーザの囲い込みと前払いによるキャッシュ量増加が狙いでしょう
安い業者を探せばもっと安く上がる可能性はあるでしょうけど
書込番号:24954506
8点

>6か月、12か月と単品で点検受けるよりは金額的にはお得
12か月は法定で内容も素人には難しいけど、6か月は素人でも出来る範囲なので
6か月は自分でやる方が安いかも。
書込番号:24954540
8点

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です
給油は年に2〜3回くらいで足りそう
oi交換はどのタイミングか
タイヤはいつ交換する
いやァきちんと点検はした方が良さそう
車検もお願いするなら
点検パック入っても良いのでは
書込番号:24954608
0点

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km、年間でも1000km以下です
定年になったら自由な時間が増えて逆に走行距離が増える方も多いでしょうに
ほぼ通勤メインで使用されていたということでしょうね
書込番号:24954618
4点

>6か月は素人でも出来る範囲なので6か月は自分でやる方が安いかも。
確かに内容的にDIYでできますが自分の経験上プロに出す事で点検箇所以外の問題が見つかるケースも多々ありましたので。
車に詳しい人ならおかしいと気がつくかもしれないですが詳しくない人だと難しいですね。
お金をかけて必要以上の結果を得るか、お金をかけないで必要最低限の結果を得るかです。
書込番号:24954623
5点

>会社を定年になって、どこにも行かないので月間走行距離は約60km
私の近所にもクラウンでもっぱら片道4キロのスーパーへの買い物くらいしか乗ってなさそうな独居老人
いますけど、やはり昭和の人のなかには軽がいやな人は少なくないんだと思いますね。
この間買い替えたのもまたクラウンでしたね中古ですけど。
書込番号:24954636
0点

走行距離、本当に少なかったのですね。失礼しました。
点検パックは、車検代込みのようなので、金額的には妥当でしょうか。
走行距離少なすぎるのも、逆に点検しっかりしてもらったほうがいいと思います。
走行少なくても、経年劣化は、走らなくても進行しますし、
逆に、走行すくないほう不具合も見つけにくいかと思います。
9年目ということは、これから色々起きてきそうな年数とお見ます。
点検は、ご自分でも、プロでもしっかりしたほうがいいと思います。
失礼しました。
書込番号:24954675
1点

>pcimportさん
最近、自然故障でも保険で直せる特約がつく車両保険が出だしたので、2年で78000円用意できるならそっちの方が有意義のような。
ただし、私は調べた事ないのでもっと保険料高かったらゴメンなさい。
書込番号:24954801
2点

>pcimportさん
月間走行距離が約60km程度なら車検以外は自主点検で充分ですよ。
何か不具合が出たら何処かで診てもらえば良いでしょう。
私も趣味で所有してる1台は年間2000キロ程度しか走りませんので車検だけですよ。
書込番号:24954934
6点

>pcimportさん
>月間走行距離は約60kmくらいです。
これが本当なら、1日たったの2km。 車、手放して歩けよ。(笑)
おそらく、月間走行距離は約600kmの間違い。
書込番号:24955880
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
9万キロを超えたところの2.0XTアイサイト(A型)に乗っています。
先日、何気なくラジエーターキャップを開けたところ、ごくわずかにオイルが浮いているのを見つけました。ほんとにうっすらと油みたいなものがあるかも、くらいの状況なのですが、これはすぐに対処したほうがいいのでしょうか?
7万キロのときに購入した車両で、記録簿によると、おそらくクーラントはまだいちども交換されていないと思います。またクーラントの分量も足りていますし、半年前に車検をしたときはこの関連の異常や交換はなにもなされていませでした。
4点

見なかったことにする
に1票(笑)
書込番号:24920864 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sadaaki73さん
少ないうちはだいじょうぶでしょうが、オイルクーラーと冷却水が接している部分にOリングが使われていますが、ゴムが劣化してくると次第に多くなります。
ウォーターポンプの場合も考えられます。
早いうちにディーラーや修理工場に見てもらってください。
書込番号:24920875
1点

みなさん、ありがとうございます。これ、わりとよくある現象なんでしょうか。
オイルクーラーのOリング、なるほどです。はやめに修理工場に聞いてみます。しかし、このためにアッセンブリー交換となるともったいないですね。Oリング交換だけやってくれるところがあればいいのですが。
ウォータポンプの可能性もありうるとは思い至りませんでした。そっちの近くにもオイルが通ってるんですね。
書込番号:24920892
1点

>半年前に車検をした
ほぼ10年10万キロの分岐点にきてますね。
今後もずっと修理しながら乗り続けたいのでなければ、
後1年半はそのままで、その後買い替えをお勧めします。
なぜならハイパワーなやつであるからなおさら、
今後足回りやらいろいろと修理費用がかさんでくるころですから。
書込番号:24920900
5点

kaseijin22さん、ありがとございます。
>今後もずっと修理しながら乗り続けたいのでなければ、
>後1年半はそのままで、その後買い替えをお勧めします。
>なぜならハイパワーなやつであるからなおさら、
>今後足回りやらいろいろと修理費用がかさんでくるころですから。
なるほど、そういう考えもありますよね。参考になります。
気に入っているので、多少の修理代は受け入れるつもりはあるんですが、金額次第ですよね(笑)
そして、足回りは想定外でした。ブッシュなどは一部、交換をはじめているのですが、おっしゃる話は、ほかにはショックなどを想定されてますか?
書込番号:24920924
3点

うっすら程度ならクーラント交換をして様子をみるのがいいんじゃないでしょうか
中古車を購入された時は、クーラント、ブレーキフルード、パワステフルード、AT(CVT)フルード、エンジンオイルフィルター、補器ベルト一式は全交換された方がいいと思います。
もしもされていなければ今からでも交換を薦めます、全交換しても7万ほど、ご自分でもできますし自分でやると2.5万程度ですよ!
そうすると故障の確率は格段に低くなります。
ただ、長く乗るつもりもなく、次の区切り(車検など)まで乗れればいいとお考えなら、何もせずそのままでもいいと思います。
書込番号:24921118
4点

>sadaaki73さん
冷却水にほんの微量でも油が混入すれば、表面に浮き、干渉光で目立つと思います。まあ、あまり気にすることもないかと。私は見たこともありませんが。
ただし、最近のスバルは10万キロを超えると、とたんにトラブルが増えます。昔の日本車よりは耐久性が落ちているように感じます。10万キロを設計寿命として、徹底的にコストダウンしているのでしょうか。
私のは2013年の i-Lアイサイトですが、10万キロを超えた途端、下記トラブルに見舞われました。XTとは違うかも知れませんが、ご参考までに。
- リアハブベアリング不良
走行時異音発生、調べたところ、トルク異常、オイルシール焼き付きみたい。
ベアリング自体はガタもなく問題なし。今どきのベアリングは10万キロくらいで壊れる
はずもなく、オイルシール設計不良のようです。
- CVTコントロールバルブ動作不良 この時は走行不能直前であせった。
コントロールバルブが固着したみたいです。修理費も15万ほどかかり、かなり痛い。
昔の4ATは10万キロくらいへっちゃらだったのに。
なお、この修理の時見た感じでは、CVTフルードは、新品オイルのようで、メーカの
無交換指定も納得です。したがって交換の必要はないと思います。
上記修理を行った結果、現在11.5万キロですが快調です。この車は妙に気に入っており、20万キロは乗りたいと思っていますが、この先、修理費が不安ではあります(笑)
なお、燃費は、新車時より 5% くらい落ちている感じです。現時点での生涯燃費は10.1 km/L 。
書込番号:24924652
3点

引き続きみなさんありがとうございます。
クーラントに浮いた油は、少しならほうっておいてOK派のみなさんが多いような気がしたので、上部に浮いた油をペーパーで吸い取って、様子を見ています。どうもこれで落ち着いた気もしますが、また異変があったら報告しますね。
masapiiiさんご指摘のブレーキフルードや補機ベルトなどは購入後すぐに交換しています。でも、クーラントはちょっと悩んで後回しにしていました。いずれウォーターポンプ交換のときにしたいなと。それが近づいているのかもしれませんが。
M45funさんもありがとうございます。過去の投稿も楽しく拝見しています。私もこの車、とても気に入ってまして、ハブベアリングはまだしもCVT故障は怖いなあと思って見ていました。詳細な書き込み感謝しております。
ちなみに伺いたいのですが、マニュアルだと10万キロで、ウォーターポンプとフューエルフィルターを交換しろと指示がありますが、交換されましたか? 他にもロアアームのブッシュやショックアブソーバーのヘタリ、エンジンマウントなども気になっていますが、こういうのはみなさんどうしてるのかなと思っています。
書込番号:24930634
1点

>sadaaki73さん
>マニュアルだと10万キロでウォーターポンプとフューエルフィルターを交換しろと指示がありますが
私もディーラの予防保守で交換を提案されましたが、交換していません。
ガソリンエンジンのフュエルフィルターなんてそんなに汚れるものですかね。
ポンプの方も、一般の回転機械としてみたら、10万キロなんてごく短距離と思っていましたが、ベアリングその他の故障状況をみるに、やや不安になります。どうも最近の車用補機は、コストダウンのため、10万キロを設計寿命としているように見えます。
まあ、故障モードはおそらく シール不良で水漏れでしょうから、その兆しが出てから交換でも間に合うかなとおっとり構えています。過剰整備はしたくないので。
なお参考までに、私のお薦めはリアストラットタワーバーの追加です。(フロントは多分不要) 安上がり、DIYで追加でき、ワゴンボディの弱点を補強でき、走りがシャキッとします。
書込番号:24931652
2点

>M45funさん
>>私のお薦めはリアストラットタワーバーの追加です・・・
フォレスターの2012年モデルのリアサスペンション形式はダブルウイッシュボーンですので、ストラットタワーバーは取り付けられないと思います。フロントにはSTIの定番、「フレキシブルタワーバー」が取り付けられます。
書込番号:24931814
0点

>アッキュさん
>ダブルウイッシュボーンですので、ストラットタワーバーは取り付けられないと思います
そんなことありませんよ。現に私は付けています。ただし、サブトランクがある場合は、逃げ加工が必要になりますが、まあ発泡スチロールみたいなものなので加工は容易でしょう。
私は元もとサブトランクを撤去してますので、6角穴レンチだけで簡単に付きました。
取付け記録は以前、下記に書きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22390244/
久しぶりに見たら、大分値上げされていました。
SJ用には専用のバーが発売されていますが、SK用には無いんですかね。まあ、ボディが補強されているので、その必要性も小さいのかな。
書込番号:24931857
1点

>M45funさん
ああ、なるほど。ストラットタワーバー、というよりアッパーマウントタワーバーって事ですね。
書込番号:24931944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキュさん
確かにリアはストラットサスではないけれど、ダンパもここに取り付けられており、同じようなものでしょう。とにかく、この効果は大きく、SJには必須と思います。
すみません、スレ主さんの趣旨からは、大分脱線してしまいました。
書込番号:24931965
2点

M45funさん
いろいろご教示ありがとうございます。10万キロの交換部品も、似たような考え方で行こうと思います。たいへん参考になりました。そして、ストラットタワーバーのご紹介もありがとうございます。これは興味わきますねえ。そんなにいいですか! 財布と相談しつつ、前向きに検討したいと思います。
書込番号:24934902
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜1411万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.5万円