フォレスター 2012年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (724物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 12 | 2016年12月27日 07:39 |
![]() |
55 | 16 | 2016年12月23日 06:41 |
![]() |
32 | 7 | 2016年12月13日 18:47 |
![]() ![]() |
400 | 55 | 2017年1月22日 09:32 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2016年12月13日 17:52 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2016年12月6日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、フォレスターのx-breakに乗っております。
冬は-20度以下になる事もある地域なので暖気運転をするのですが、駐車場まで遠くエンジンスターターを探しております。2年間は我慢していたのですが笑
プッシュスタートに対応しているエンジンスターターは沢山あるようなのですが、私のフォレスターは購入した時にオプションでしたので、つけまけせんでした。
もし、ご存知の方がいましたら、対応している商品など教えて頂きたいです。
書込番号:20507234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北のまっさんさん
ユピテルやサーキットデザインのエンジンスターターなら、プッシュスタート無し車のフォレスターでも取り付け出来るようですよ。
・ユピテル
https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/
・サーキットデザイン
http://es89.com/
書込番号:20507283
0点

ユピテル社のスターターにイモビ解除ハーネース(J91I)Iで取り付けました。
他にスペアキーが必要です。
ドアロックも普通に行えました。
書込番号:20507478
4点

スーパーアルテッツァさん、ジジジンさん、早速の回答ありがとうございます。
ユピテルの商品で検討したいと思います。
書込番号:20507555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北のまっさんさん
私はカーメイト製を付けて納車してもらいました。エンジンかけた状態でもスターターのリモコンであればエンジン切らなくてもドア開錠し、そのまま発進出来ます。
基本はエンジン切ってドア開錠となると思いますので参考頂ければ。
書込番号:20508568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北のまっさんさん
私は純正OPのを取り付けています。
まあ距離が短いですが便利ですね。
書込番号:20510038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
明日にでも、カー用品店に行ってみようと思います!
書込番号:20511120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな自分のいないところでエンジンかけて、わざわざ盗難のリスク背負わなくてもって感じだけど。
一分くらいアイドリングすれば、別に普通に走り出してもエンジンなんか何の影響も受けないよ。
実際気持ちの問題だけでしょ。
書込番号:20514942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベロチェ2さん
>実際気持ちの問題だけでしょ。
-20℃の世界を知らないみたいですね。
ガラスは凍って見えないし、何より中の人間が大変なんですよ。
まぁ、知らないから言えるんだろうけど。
書込番号:20515479
15点

てか、−20度に人住んでるんだ
書込番号:20516276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道なら、半分位の面積で−20度位になるかな。
大体、九州の面積と同じくらいと思えばいいかな。
ちなみに今冬はまだ序盤なので、−16度くらいにしかなってないけど。
書込番号:20516303
6点

>ベロチェ2さん
私の家は畑などあり隣の家まで2キロはあるような超がつく田舎ので.盗難のリスクはまずありません笑
>北の羆さん
仰るとおり冬はまだまだこれからですが、年に数回は-30度までにもなるので、エンジンスターターが欲しくなりました笑
書込番号:20516428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

都会育ちの私には知らない世界でした。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:20517443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
STI フレキシブルサポートサブフレームについて装着されている方に効果やメリットデメリットなど実感される事がありましたら教えてください。
購入を検討していますので、
またフレキシブルドロースティフナーもありましたら教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:20499319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>161けんさん
D型ブラウンレザーS、ターボに乗っています。
タワーバー、サポートリヤ、ドローステフィナー、STIコイルスプリングを付けています。
理由は、アウトドア指向でないので、15mmのローダウンで、更なる操縦安定性を求めたからです。
ノーマルのD型ターボには、試乗して好印象でした。
しかし、やはり強化することにしました。
旧エクシーガGTでコイルスプリングを除いた同様の脚廻り強化
(STIパフォーマンスセット)を装着して非常に良かったのです。
脚廻りに粘りが出て、しなやかになる感じです。乗心地も、硬くなりませんでした。
今回も同様の結果が得られて満足しています。
書込番号:20499653
6点

>161けんさん
こんにちは。
私はレヴォーグにSTIフレキシブルドロースティフナーをSTIタワーバーと共着しましたが、効果としては、
・ハンドルの手応えが出るようになった。要するに路面からのインフォメーションが伝わりやすくなった。
・高速道路での安定性が増した。
こんな効果がありました。
ただホイールもSTIホイールにしていましたし、タイヤも別銘柄に変えていたので
フレキシブルドロースティフナー単体の効果となると何とも申し上げにくいところです。
STI フレキシブルサポートサブフレームについては次の愛車に(WRXSTI)に装着しようかなと思ってるのですが、
・リアの乗り心地が良くなる。
・リアサスが良く動くようになり、路面にリアがしっかり追従するようになる。
という効果があるらしいです。
ただ取り付けた訳では無いのでこれはあくまで予想です(笑)
書込番号:20499654
6点

フレキシブルサポートサブフレームRとフレキシブルドロースティフナーFをA型に両方装着しています。
また、フレキシブルタワーバー、STIアンダースポイラー(前後)、STIダンパーキットも装着しています。
サブフレームとドロースティフナーは、一連の強化パーツで最期の装着でした。
同時に装着してしまったので、それぞれの効果の違いは分かりませんが、
ALFA1048さんがおっしゃっているように、「脚廻りに粘りが出て、しなやかになる感じ」です。
今までのスバル車4台が全部ターボ車(フォレスターの前はレガシィ)なので、
「今まで通りであって欲しい。」と願い、この様な仕様にしていますが、
一般のレベルでは「硬すぎ?」と思うほうが自然です。
タワーバーと共着が前提ですので、ロールを減らすことについては、かなりの効果があります。
ただ、ファレスターのクチコミやレビューによく見られる
「ユサユサ」感はあまり減少しないと思います。
現状、今までのスバル車4台で一番強化された足回りになっていますので、
満足もしていますが、どちらか一方でも良かったかも?
と思うこともあります。
書込番号:20499960
6点

>ALFA1048さん
>彩千代さん
>すばすばっちーさん
ありがとうございます。
フレキシブルサポートサブフレーム以外のパーツなど皆様装着されているみたいですが、効果はありそうですね、しなやかさだったり装着して満足するパーツだと思いますので、点検の際購入しようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:20500083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>161けんさん
B型XTに乗っています。
今回取り付けようとしているパーツは、純正部品より補強されていて、なおかつ、違和感ある揺れを分散してくれるパーツです。
取り付けると、リアにしなやかさが出て若干ですが揺れを抑えてくれるパーツです。
カチカチ感が好きなら過剰な期待はしない方が良いですが、私は理想な仕上がりになりました。
走りやすくなります。
ザックリですがリアタワーバーが下側に付いたと思って下さい。
地味に良いパーツと私は思っています。
カチカチ感が好きならば社外品のリアタワーバーをオススメします。
足回りならあと、プローバのスタビリンクを取り付けると左右の動きに粘りが出てしなやかにもなります。
リジカラを取り付けると、車がカチッと締まり上下左右のユサユサ揺る感覚が減ります。
が、路面状況が良くわかるようにもなります。
STIのダンパーキットを取り付けると普段乗りから高速、峠とシッカリと走るので良いパーツです。
フロント何とかにステフィナー?はハンドリングが良く反応しハンドルに安定感も出ます。
フロントとリアのアンダースポイラーを取り付けると高速移動では安定感が出て走りやすくなります。
それでもリアのばたばたするのが気になったらリアデブを交換するとカーブや交差点、峠で曲がる時に簡単に曲がります。
ちなみにクスコのハイブリッドデブを取り付けました。
雪道でも効果発揮するので取り付けました。
デメリットはエンジンオイル交換と同じ時期にリアデブオイル交換をする事位です。
私は気にならないですが(^^ゞ
ザックリですが書いてみました。
理想の仕上がりは人それぞれ、特に足回りはコレ!と言う答えは自分にしかないので参考程度にしてみて下さい。
書込番号:20501152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フーテンの流れ星さん
私も全く同感です。STIパーツは効果を感じられるものが多いので、やはりスバルの車ならつけても損はないと思います。
是非STIパーツもセット割などを増やして欲しいです。
ただ一点だけ・・・「ハイブリッドデブ」「リヤデブオイル」、吹き出してしまいました(笑)
お気を悪くしたらごめんなさい。
書込番号:20501324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フーテンの流れ星さん
細かく教えていただきありがとうございます。
今回購入予定の物以外の情報、今後の貴重な情報とさせていただきます。
なんとかダンパーまで行ければいいのですが…
ありがとうございます。
書込番号:20502928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩千代さん
ハイブリッドデブ?ん?やっちまいました(//∇//)
見逃して〜〜〜〜〜(≧Д≦)
リアデブオイル交換?これだとラードじゃん!
注意して書かないとダメですね(^^ゞ
年明け早々にリアデ「フ」オイル交換とエンジンオイル交換が待っています。
マジレスしますね。
STIの製品は良いパーツばかりですね。
私の中では、あんなに良いパーツばかりとは思っていませんでした。
気が付けばコンプリートしそうです(^^ゞ
STIのサイト見たりしているとイベントがあり、安くなったりしますから確認したりしてみて下さい。
>161けんさん
車にパーツの取り付けはゆっくりと1つずつが良いです。
一度に数ヵ所取り付けはパーツの動きが分からなくなります。
ちなみに私は今日も少し弄りました。
慌てずマイペースで色々と取り付けましょう。
書込番号:20503166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーテンの流れ星さん
すみません、突然失礼かと思いましたが突っ込ませて頂きました(笑)
本当にSTIパーツは良いですよね!
効果も高いし、ディーラーで取り付け可能さらに保証もらある、とこれだけアフターパーツが揃っているメーカーもなかなかないと思います。スバル車の特権ですよね(笑)
書込番号:20503289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>161けんさん、皆さま
はじめまして。初スバル、D型XTに乗っています。
私もSTIパーツ装着後の効果が見えないまま、えいやで装着してしまった者です。
タワーバー装着で納車、乗り出しはロールは少なく操舵も軽く感じました。
その後、腰高感を強く感じ試しにスティフナーとサブフレームを装着。
まさに皆さんが仰る通り、しなやかさを感じました。
それでも、ゆさゆさ感(上下のふわふわ感と連続コーナーの横ゆれ感でしょうか)は
解消されなかったため、思い切ってダンパーキットを装着、同時にタイヤ交換実施。
ようやく安定した粘りがでてきました。操舵感も重めでダイレクトになったと思います。
峠では同じ進入速度でも従来の7割程度で走れる余裕があります。
低速はゴツゴツしますが私には気持良い乗り心地です。
嫌いな方も多くいるかと思います。人それぞれですね。
あと大事なのはタイヤ選択かと思います。
デューラーH/L400はグリップ不足でしたので、デューラーHP/SPORTに交換しました。
グリップ不足は解消、接地感をしっかり感じます。
STIパーツの装着とタイヤとのバランスも重要の様ですが皆さまはいかがでしょう。
今はSTIパーツの宣伝文句通りの仕上がりとなり本当に驚いています。
アンダースポイラーの楽しみは後に残してます。
C型TSは一体どんな乗り心地なんだろう、機会あれば試乗してみたいです。
STI恐るべし。
書込番号:20503642
3点

>megunonさん
tsは私も乗ってみたいですね。
フロントのステフィナーもtsは2本入っています。
ダンパーキットもts用にセッティング。
ブレーキ類は違いますし・・・
色々と違いを見ていたら膨大な違いを見てビックリしてしまいました。
よって、真似できそうな内装やらをtsのパーツ取り付けて「なんちゃってts」にして喜んでいます。
内装はアイサイトカバーと天井を黒くすればts。
しかし、シートは普通です(^^ゞ
腰痛持ちなのでレカロシートでも買おうか考えていて貯金中です。
みんカラのイベントでスバルのお偉いさんとSTIのお偉いさんのトークショーがありました。
沢山の面白い話が聞けました。
トークショーの後に直接話が出来たのでフォレスターについて色々と聞いてみました。
どんな内容か?それはこれからのお楽しみ。
これからのSTIはもっと精度を高めて良いパーツを出したいと言ってました。
フロントとリアのアンダースポイラーは取り付けオススメします。
フロントアンダースポイラーは2年取り付けてなかったのでよく見ると色が違います(^^ゞ
タイヤは・・・
デューラは滑るので溝4ミリ残っていましたが交換しました。
私は安いタイヤを取り付けたので本当に普通のタイヤです。
ファイヤーストーンです。一応Bsです(-ω-;)
調べれば分かりますが普通のタイヤですからエコタイヤでもないです。
しかし、峠とかでもしっかり走るのでデメリット部分は覚悟で使っています。
昔のタイヤパターンですから現在のタイヤとは違い雨の日は滑るしエコタイヤでもないので燃費を気にする人はオススメしません。
STIのホイールを取り付けていますが純正と違い軽くスタートが良くなり、0.5j広がっただけで安定感が出ました。
キャンペーン期間で安く買えたので勇気を出して買いました。
最後に、ダンパーキットでも若干のズレというか柔らかさ?上手く説明出来ないのですが、自分の中で何となく違和感を感じリジカラを取り付けました。
今まで以上に走りやすくなりました。
が!ゴツゴツ感が増えたので好みがあります。
けど足回りの動きがよく伝わりますので走る時にもっと楽しくラクに走れます。
車が「カチッ」となった感じです。
これでSUVか?と、なりました。
今の足で気になりだしたらリジカラ取り付けもオススメします。
STIマフラーも近所から意外と大人しい音と言われました。
純正とは抜けが違いますね。
長々と書きました。失礼します。
書込番号:20503917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彩千代さん
STIのパーツはダンパーキットを取り付けた時に「万人受けの足」と思い素晴らしい!となり、今では疑いもせずパーツを取り付けています。
高いだけのパーツと思っていた自分が情けないです。
今ではエンジンスタートスイッチをSTIのを取り付けたので、スイッチ押すたびにニヤリとしています♪
書込番号:20504175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タワーバー以外も付けたくなってきました〜
とりあえず納車時点ではタワーバー流用と、STIのシフトカバーを新規に購入したのでまずは雰囲気から行きます(笑)
書込番号:20504269
1点

>megunonさん
ありがとうございます、タイヤは私も変えるときはその銘柄にしようと考えております。
私もSTIパーツはエクステリア、ホイール、内装などカスタムしまして、次は補強パーツをと思ってますので、まだまだやる事が多いので楽しみです。
書込番号:20504942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フーテンの流れ星さん
リジカラのご紹介ありがとうございます。
HP、口コミを拝見させて頂きました。次ステップで検討します。
また一つ楽しみが増えました。
来年、娘が免許を取得するので外観は大人しくしておこうとスポイラーは
我慢するつもりでしたが、どうやら春になったら装着してしまいそうです(笑)
私は今年発売されたパフォーマンスマフラーを装着してます。
引き締まったリアがお気に入りです。
室内に響くサウンドと近所迷惑にならない絶妙なバランスが良いですね。
抜けも明らかに良くなってます。
溝が7部強残った純正タイヤを後ろ髪引かれながら交換しましたので、
興味のあったSTIホイールには手が届きませんでした。
貴重な情報に感謝です。
>161けんさん
これからが楽しみですね。
STIパーツは、装着前後の違いを確実に実感できます。
HP/SPORTは予想以上のグリップがありました(減りは早そうですが)。
マフラー交換、お勧めパーツです。
書込番号:20506089
2点

>灯里アリアさん
最初はフロントタワーバーの取り付けからだと思います。
私もフロントタワーバーの取り付けから始まり色々と取り付けをしました。
車弄りは自己満足です。本当にこのパーツは必要か?
よーく考えて取り付けましょう。
例えば、社外パーツを取り付けると、純正保証は無くなる事もあります。
デメリット覚悟で取り付けたりする場合も出て来ます。
だから本当に安易な取り付けだけはしないようにして下さい。
私はデメリット覚悟で色々と取り付けもしています。
参考にしてみて下さい。
書込番号:20506320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
あと1週間程でフォレスター2.0il アイサイト
納車予定です。
初めて新車を購入するのですが、納車時に気をつける事、必ず確認する事などありましたら教えてください。
書込番号:20463383 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニッカンスポーツさん
間もなくの納車おめでとうございます。
ご質問の納車時の注意点ですが、内外装の傷の確認が重要と考えています。
何故なら納車時には傷は無かったという書類にサインをすると思いますので、万が一納車後に傷を発見しても受け付けてくれない可能性が高いからです。
外装の塗装の傷の確認だけでなく、内装もナビ取り付け時に傷が付く事もありますから、内外装両方の確認を行いましょう。
あとはDOPの取り付け忘れも稀にあるようです。
このDOPの確認も必要かもしれませんが、納車後にDOPの付け忘れを発見して苦情を述べれば、その時に対応してもらえます。
それと納車時に車の各部に不具合が無い事を確認する事は事実上不可能です。
しかし、不具合を納車後に発見してもメーカー保証に則って適切に修理してもらえると思いますので、納車時に詳細に確認する必要は無いでしょう。
それでは一週間後の納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20463457
7点

一番気にする事は始めて運転する車ですので慣れるまである程度注意して運転する事です
納車後直ぐに事故したりぶつける事ってよくあるらしいですよ
それとタイヤの空気圧が高くしてある場合がありますので空気圧チェックですかねー
書込番号:20464213
2点

あなたが心配なことすべて気をつけておけばいいですよ。
書込番号:20464333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初返信です。
同じく納車間近のものです。初スバル車。
明後日XT納車、ワクワクして、眠れないかもしれません。
一応発注書を持参して、オプションを確認する予定です。
※色々付け過ぎたから
内外装は、ざっと一回り見ればいいと思います。あとは、走行距離なども。
あとは、営業を信じて、何かあれば対応してくれるでしょう。
信頼関係築くのも大事だから、長い付き合いになりそうなので。
書込番号:20466090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなた選んだ営業マンを信じてあげて下さい。
舐めてる営業マンもいますがね。。
書込番号:20466476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験上営業さん達も事前確認されており、今回も一緒にディーラーで確認作業を実施しました(私自宅納車が多い)。
納車日は傷の確認がメイン、気付いた点は後で逐次対応して貰えるのが普通かと思います。
とはいえ、営業さんとの信頼関係は重要ですね。
書込番号:20474055
0点

ありがとうございます😊
ぜひ参考にさせて頂きます!
書込番号:20480344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
購入検討中で、見積りも頂きました。
悩みどころは、ルーフレールをつけるかどうかです。
過去の記録を見ても、賛否あるのはわかりますが、
個人的には、デザイン性としてつけたいと思っています。
正直、上に何かを乗せることは皆無です。
同じような見解の方いますでしょうか?
あと色も、ブラックかダークグレーで迷っています。
あまり、ダークグレーを選ぶ方は少ないのでしょうか、
ルーフレールに似合う色は、どちらですかね?
22点

最近XT納車されました。ルーフレールとパワーゲートで悩みましたが使うことがほぼないルーフーレールをやめ、パワーゲートを付けました。有もカッコいいですが無しでもカッコいいと思います。
書込番号:20456015
12点

こんにちは。私は使うこともないルーフレールを付けました。無いとルーフラインがぬるんとして締まりがないと思ったからです。付けて良かったと思います。レールがシルバーなので車体はダーク色が似合うと思いますよ。私はブラックです。ちなみにフォレスターはリアが寂しい感じがして、社外品のリアガーニッシュもいくつか付けてます。気に入ってます。
書込番号:20456052 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は、X-BREAKなので、ルーフレールは最初から付いてましたが、私には絶対に必要でした。
掃除好きなのですが、ルーフを拭くときには片手でレールを持って体を支持できるので、楽チンです。
色もシックな艶消しシルバーなので、カッコいいし、どの車の色にも合うと思います。
今思うに、ルーフレールの付いていないフォレスターは想像できません_(^^;)ゞ
書込番号:20456129 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ルーフレールに車体色を合わせるのではなく、
車体色にルーフレールが合うかどうかですよね?
用途と好みによりますが、個人的意見としては、フォレスターのルーフレールはルーフとの間の隙間が好みではありませんでしたし、長物でも車中に積むので不要かと思い、取り付けませんでした。
余談ですが、ウエルカムキット同封のDVDに風洞実験の様子が映っていましたが、上記の隙間が空気抵抗になっていました。この程度の空気抵抗なんて気にする程では無いことは承知の上でしたが、ルーフレール有無を考えていた時にこのDVDを観た為、無し発注する後押しになりました。
書込番号:20456133 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ミックラポンさん
昨年D型Sリミテッドを購入。
利用する事がないためルーフレール付けませんでした。
利用しないので実用性はわかりません。
見た目のみで言えばルーフレール無しでも十分カッコイイですがルーフレール付けた方が好みです。
後付けできませんので迷われているのであれば付けた方が良いと思います!
書込番号:20456160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミックラポンさんこんにちは。
私は先日2.0XT EyeSight ブラック ルーフレール付 を契約しました。
実は私もルーフレールはデザイン性重視で付けました。
SUVっぽい見た目になるのと、なんとなくフォレスターの無骨な顔つきと似合うと思ったので^^
多分上にキャリアをつけて使うことはほとんど無いと思います・・・。
でもルーフレールが無くても全然かっこいいですけどね。
デメリットは値段と、自分で洗車する時に少しだけ面倒、なくらいでしょうか。
付けなかった事を後悔することはあっても、付けた事を後悔することはほとんどないと思いますので
悩まれているのでしたらつけておいた方が良いと思います。
似合う色については、どちらの色でも合うのではないでしょうか。
個人的にルーフレールの合う合わないは色ではなく形な気がします。
高級車でもSUVの形なら似合うと思います。
(今「カイエン ルーフレール」で検索してみましたが普通に似合ってました 笑)
書込番号:20456171
4点

黒のルーフレール付きです。
全くルーフラックはやバーは付けませんが、
スタイルで選びました。
もし無かったら、手をボディーのどこかに着かなければならないので、ルーフの洗車の時に大変助かっています。
書込番号:20456173 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ダークグレー、ルーフレール有り納車待ちの者です。
自分はルーフレールは完全に見た目のみで付けました。
個人的にはルーフレール無しは考えませんでした。
黒の車2台乗り継いで黒に飽きたので、ダークグレーにしましたが、他社のグレーより暗めで渋くてかっこいいと思います!
書込番号:20456302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブラックにルーフレール付けました。
100%デザインとしてです。
無い状態だと横が他社との差別しづらく、禿って感じになっちゃうと思ったので。
逆に、付いている展示車や実車みてもピンと来なければいらないと思います。
書込番号:20456362
12点

>ペカルさん
無しでも、かっこいいのはわかります。
>blackbassoさん
ブラックもいいですよね。きりっとする感じがいいですよね。
>デジイチ命さん
ルールレール付にするなら、エックスブレイクにする予定です。
>tec2016さん
空気抵抗は想定外ですね。でももともと、XTも選ばない予定なので、空気抵抗OKです。
>サッカー観戦マンさん
そうなんです。後付けできないんで、今真剣に迷おうと思います。
>アンドロスさん
付けた方から、無くてもかっこいいと言われると、さらに迷います。
スキー、スノボー、マリン系、やったこともなければ、興味もなく、
実用性が無さ過ぎて・・・
>akirazapさん
2枚目の写真、ナイスな角度ですね。
ブラックにルーフレール付、やっぱり品があっていいですね。
>アライさん25さん
おぉ、あななとはトモダチになれそうですね。
圧倒的にブラックが多い中、ダークグレーチョイスの決断力がうらやましいです。
>灯里アリアさん
間違いなく、付いているほうに、ビンビン来ています。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
クリスマスキャンペーン(11日)まで、もう少し迷う予定ですが、
気持ちは、7:3ぐらいで、ルーフレール付です。
書込番号:20456668
5点

こんにちは。
家内の車として今夏i-Lアイサイトを購入しました。
降雪地の青空駐車のため、これからのシーズン、ルーフに積もった雪降ろしを伴います。
ドア脇に立ち、スノーブラシを手前、奥と動かしながら雪を落としますが、湿雪の場合はルーフレールが邪魔になると考え、また、ルーフへの積載の予定もないので、ルーフレールレスを選択しました。
私もデザイン的にはあった方が格好つく気がします。
ミックラポンさんが降雪地に御用がなければ、無用の話なのですが。
書込番号:20456780 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レヴォーグのダークグレーを見て一目惚れだったので、ダークグレー以外の色で迷いませんでした!
ダークグレーの実車を見ずに決めましたが、ネットで見つけたダークグレーのルーフレール付きの写真を見て、自分の選択は間違ってなかった!と確信しました^ ^
オーナーの方勝手に拝借して申し訳ありません…
書込番号:20456805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ルーフレール付いてる方がSUVぽさが増してカッコイイと思います。
ルーフボックスなど付けるつもりもないし車両上部の重量増になるので最後まで悩みましたが、見た目重視でXーBREAKにしました。実際、納車されると洗車の際に掴むのに丁度良く付いてて良かったと思いました。
XTに乗り換える際にもルーフレール付きで注文しました。
書込番号:20456940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミックラポンさん へ
はじめまして。
現行のSJフォレスターのルーフレールはスタイリッシュな感じなので予算があれば付けたほうがよろしいかと思います。メーカーオプションなので後付できないですので。
私は先代のSH型でルーフレールを装着していましたが、SUVらしさを出したい(=自己満足)一心でした。今とは違うごっついルーフレールだったのでしっかりはしてましたよ。
ウィンタースポーツなどはしないためベースキャリア等を付けることはありませんでしたが皆さんがおっしゃっているように洗車の際に掴んでみたりして別の意味で役に立っていました。
ただ、降雪地で駐車場に屋根がないとスノーブラシでルーフ上の雪下ろしがちょっと面倒でした。欠点はそのくらいかな・・・。
書込番号:20457049
2点

車に乗ってるとルーフレール見えません
書込番号:20459496
23点

ルーフレール賛美論者が多いようですね。
私は、余計なものは、省いた方がすっきりして、かっこいいと思いますが・・・。
ルーフレール(ガラスサンルーフも同様)は、結構重たい。その重量物が、クルマの一番高い所に載せるんだから、重心が高くなるんだよね。折角の水平対向エンジンの低重心が生かされないんじゃないかな。
高速道路では、風の抵抗も馬鹿にならない。
カッコ(デザイン性)だけで、賛美するのは、どうかと思うよ。
書込番号:20459764
35点

正直、上に何かを乗せることは皆無です。
.>>>>
ってことは完全に好みの問題ですよね。
だとしたらヒトに聞いてどうとかってんじゃなく、自分で気の済むように決めるしかないんじゃないの?
私なら要らない。
使わないものは要らない。
余計なものついてるとかっこ悪いし、頭もわるそうに見える。
人生もモノえらびも、シンプルにいきたい。
言うまでもないですが、個人の感想です。
価格コムは個人の感想で、良いんですよね。
書込番号:20459774
22点

>はなたれたれぱんださん へ
まったくもって、雪と関係のない地域です。
小さい頃から、雪が降ったらはしゃぐレベルです。
>アライさん25さん へ
ダークグレー惚れました。
>良宇右衛門さん へ
SUVっぽさが増すに同感です。
>ねこっちーずさん へ
雪と無縁です。予算は微妙ですが、何かを削ってもつけたいと考え始めました。
>津田美智子が好きですさん へ
おっしゃる通り。見えないうえに、実用性もないときたもんです。
>PORSCHEー911sさん へ
確かに、すっきりしてる感もあり、無くてもいいかなっていう思いもあります。
実際、少し高くなりますし。さらに、結構高速利用が多いので、
風の抵抗というは、ちょっと厄介ですね。
>kawase302さん へ
そうなんです。好みの問題なんです。
自分で気の済むようにきめようと思って、皆様の見解や情報を聞きたかったのです。
実際、空気抵抗というデメリットも確認できたことも良かったです。
書込番号:20459868
4点

日本の高速なんて100キロ前後だし、ミニバンやワンボックスに比べたら空気抵抗なんて気にするほどじゃないですよ
書込番号:20459884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来週X-BREAK納車予定の者です。
既存のセンターに設置されたドリンクホルダーは使いにくいと思い、エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのドリンクホルダーを増設しようと考えてます。
入れる飲み物はコンビニ等のコーヒーと500mlのペットボトルです。
紙パックは入れません。
ドア側に取り付ける予定なのですが、皆さんのオススメのドリンクホルダーはありますか??
宜しくお願いします。
書込番号:20441778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>taka3110さん
納車されるとのことでおめでとうございます。
フォレスターに付けるということで紙パックを入れないのでしたらオススメがあります。
ミラリードのDK-1610又はDK-1611です。
色は2色ありまして、シンプルで質感は内装に馴染みやすいと思います。
自分もフォレスターなので導入を検討中してるというのもあります。笑
フィンの形状や幅などによって取り付けの可否がありますので、選ぶ前に取り付け場所のエアコン吹き出し口の採寸をお勧めします。
書込番号:20442348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
初のSUV、そしてスバル車なので、待ち遠しくて既にテンション上がってます。
情報ありがとうございます。
まさにミラリードのそのモデルは私もチェックしてました。
シンプル且つオシャレなデザインですよね。
取り付け可能なら購入したいです。
ホルダーの形状によってはウインカーのレバーに当たってしまったりとかもあるみたいなので、サイズは慎重に確認した方が良さそうですね。
書込番号:20442636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

taka3110さん
XVですが,リヒターを使っています。
https://www.google.co.jp/search?q=HR+CUP+HOLDER+Air+Cooler&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiptO64s9HQAhUQOrwKHcNUDakQsAQIMA&biw=1173&bih=633
そんなに高い物では無いので,何種類か買って試して見ると言う手もあり・・・かな!
書込番号:20442933
7点

>えむあんちゃさん
情報ありがとうございます。
リヒターのドリンクホルダー、初めて見ましたがデザインがピッタリ合ってる感じで良いですね、
是非参考にさせていただきます。
確かに高額ではないので、色々試すのもアリですね、
書込番号:20443091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka3110さん、X-BREAKご購入おめでとうございます!
小生もD型XBに乗ってます。
おなじく500mlペットボトルとコンビニコーヒーを置くため検討しまして、
せっかくのカーボン調パネルに合うものでカーボン柄の候補を2つにしぼり
最終的に添付のセイワ製W858を取付けました。
もうひとつの候補はカーメイトのDZ265でした。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5029/DZ265/
ちなみに両方買っており、どちらも問題なく取付けできます。
(右側のレバー操作や、ハンドルレバー操作に支障ありません。)
書込番号:20478732
2点

>空民さん
ありがとうございます。
先日日曜日に無事に納車されました。
写真の方もありがとうございます。
確かにカーボン調で合わせるのもよいですね。
カーメイトだとクワトロXという名前のドリンクホルダーも気になってます。
取り付ける位置も参考にさせていただきます。
今週末はオートバックス行って選定してきます。
書込番号:20479958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka3110さん
無事に瑕疵なく納車されてなによりです。
クワトロXもいいですよね!
しかしながら小生は、同じホルダ機構を持つクワトロシリーズDZ265との
約3倍近い価格差に疑問を抱き、候補からはずしました。
セイワW858は ホルダー内のベラがシリコン製で走行中いっさいカタカタせず、
しかも底の当たる面に緩衝パッキンが敷いてあり、こちら採用となりました。
現物見られて、気に入ったものを付けられるとよいですね◎
前レスで、「ハンドルレバー操作」てワケ分らんですワ(汗
「ドアハンドルレバー操作」のことでした。。
そらたみ
書込番号:20480203
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
7月にD型のXTが納車され、現在使用中です。
電球類をバニティランプを除いてLED化したのですが、その中で、尾灯(コの字型の部分)は購入当初まではLEDだと思っていたのですが、作業してみてT10の白熱電球(ハロゲン?)だと知りました。
この事は、皆さんは当たり前に知っていらっしゃる事なのでしょうか?特にどうこうしようと言う事では無いのですが、気になりましたので質問させていただきます。
書込番号:20414038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

持ち主のほうが分かりにくいかもしれませんね。
あまり気にする人もいないだろうし・・・
後ろから見てると点き方でわかりますよ。ポワって優しく点くから。
書込番号:20414066
8点

取説に載っていますが…。
特に気にしたことはありません。
書込番号:20414609
3点

>dendorodenden 様
コストカットの為なのでしょうか、確かに尾灯は非LEDですが、制動灯はLEDではないですか?
何れにしても、スレ主様がご記述されている点は、FORESTER D型マニュアルP8-36に記載されていますので、当該部のみでなく他のパートも含めご熟読頂くと共に、正しい使用方法を誤ると事故に直結しかねないEyeSightの取扱いマニュアルも併せて再度ご熟読される事をお薦めします。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/A8220JJ-G.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-G.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20414690
4点

私はC型にD型テール移植しました。
テールとストップが分かれているのも、被視認性が上がり安全性にも寄与するものと私は考えているので、迷わずこれを選択しました。
また、販売前の写真から推測してこの光り方はLEDではないなと踏んでいたのですが、どうしても前後コの字にしたくてというのもありまして(^^;)
現在、側面にのみ素子のあるもの数種類、通常の5連SMD、国内メーカーの全方位と謳われるものなど様々なT10のLEDを試していますが、やはり製品そのものの特性上ムラは必ずあると思い、半ば諦めています。
ソケット入れる穴や、外側から少しテールの中が覗けるのですが、アルミっぽい遮光板?みたいなのは付いています。これは少しでもムラを無くすためのものなのかなぁと思うのですが、恐らくテール部のメッキリフレクター(面積なのか機能的なのか?)
に問題があるような気がしてます。
まぁ光の拡散や減衰を考えると、1つの電球でムラ無くというのはほぼ不可能でしょうしね〜
XV HYBRIDのテールも同じくT10ウェッジですが、フォレスターのようなムラはありませんよね〜(T-T)
特に最近のメルセデス、LEDテール走りのBMW・audiの後ろにつくと、思わず綺麗だなぁと見とれてしまいます。
社外テールはデザインはいいのですが、それぞれの光り方が好みではないので、私は純正テールのワンオフ加工を考えています。
話が脱線してすみませんm(__)m
書込番号:20415195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんレスありがとうございます。
>一義さん
たしかにライトを点灯させた状態で自車を後ろから眺める機会は滅多にないですね。
みなさんあんまり気にならないのでしょうか。。
>mad_stoneさん
確認しました。載っていますね。私は気になりました。やはり、みなさんあんまり気にならないものなのでしょうか。。
>カレーっ子さん
マニュアルに載っていますね。初めて読んだときにLEDではない記載になっていることに気付き、実際に外して確認しました笑
制動灯は外れなかったので実際に確認はできてませんが、おそらくLEDで間違いないかと思われます。
スバルホームページのスペックだと、全車標準装備の項に「LEDリヤコンビランプ」が記載されているので、LEDなんだろうと勝手に思ってました。
おそらくコストカットのためだろうと思ってます。高級車ではないですし、機能は割り切っているのかと。それにスバル自体、一台あたりの利益は高いようですし、そういうところで上手にやってるのかなと笑
ただ、リアフォグはLEDなのがちぐはぐなような気もします笑
リンクありがとうございます。ネットでダウンロードできるのは便利ですよね。熟読します。
書込番号:20415601
2点

>こう20022010さん
脱線歓迎です、いろいろな考えが聞けて楽しいです!笑
私も現在、よくあるT10の5連LEDのものへと交換して使用しています。最初に片側だけ入れ替えて確認しましたが、標準の電球と比べて配光は全くわからないくらい同じでした。光ムラの部分も含めて、、車両外側が明るく内側に向かって若干暗くなりますね。
フォレスターの尾灯形状だとムラなく光らせるのは無理だったのですかね。。
私も最近メルセデス・Aクラスの後ろについて走ったとき、綺麗に光ってるなってじっと見してました笑あっちはもっとでっかいコの字してましたが笑
その辺りのコストカットの積み重ねが高級車や外車とそうでない車の車両価格に響いてくるのでしょうか。
デザインは今のままで、LED+導光板を上手に利用したものだったらよかったかなぁと。。
書込番号:20415651
1点

本人が気が付かなかったぐらい現状でかっこ良いのだから
別に電球でも良いと思いますよ
個人的には世の中のLEDじゃなければダメみたいな風潮の方が変な感じがします
電球フワッと光る感じも味があると思います
メインのライトもハイワッテージハロゲンのほうが光軸がはっきりしてない分暗部が見やすいと思います
(コントラストが有りすぎるとカッコいいけど暗い部分が全く見えないので光軸調整がシビア)
書込番号:20415682
9点

>dendorodendenさん
>この事は、皆さんは当たり前に知っていらっしゃる事なのでしょうか?
知ってるかと聞かれると、購入前にこれ見て知ってました。
http://www.subaru.jp/faq/forester/
書込番号:20415742
2点

>YPVS.さん
ですね。
仰る通りの部分はあると思っています。演色性ですとか温もり感は昔よりだいぶ改善されましたが、そいういうものを求めるなら電球にはかなわないかと。
坂の多い地域に住んでいるのですが、カットラインがはっきりしていて、坂の先が全く見えず怖かったりといった面はありますね。
>nokiyuさん
こんな便利なものがあったのですね。情報ありがとうございます。
やはりみなさんちゃんと調べて知っていらっしゃるのですね。勉強になりました。
書込番号:20434095
0点

>dendorodendenさん
D型乗りです。私はいろいろ試してみました。
T10 5連LED 白色
http://item.rakuten.co.jp/inex-japan/sin-t10-5smd/
純正バルブより暗くコの字の端が大分暗いため没。
T10 2.5W パワーLED 白色
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/t10-25w-wh-led/
5連LEDより若干明るいがコの字の端が相当暗いため没。
T10 10連×2SMDLED 20チップ 赤色
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01A12KL1E/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
純正より若干暗いがコの字の端までの配光が同等。色味が純正より赤みが強い。
一週間で片側が点滅するようになったため没。
T10 サムスンLED5630 6チップ 白色
http://item.rakuten.co.jp/superbuy/gn-led-bulb4/
純正と同等の明るさでコの字の端までの配光も同等。色味が純正より朱色っぽい。
二週間以上問題ないので継続使用中。
純正バルブと5630 6チップの比較画像を載せます。
上の純正バルブ画像は若干ピンぼけ気味なので配光がフレア気味に見えます(^_^;)
ご参考まで。
書込番号:20436569
1点

>ポンちゃんX2さん
たくさん試されてるんですね!しばらくは現状のLED電球のままにしようと思っていますが、交換する時は参考にします!
電球側面に発光素子が多くついているものが配光バランスが良くなる傾向ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:20460739
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,279物件)
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター アドバンス 後期型/ワンオーナー/ルーフレール/茶レザー/パワーバックドア/社外ナビ/アイサイトセイフティプラス/バックカメラ
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
フォレスター アドバンス 後期型/ワンオーナー/ルーフレール/茶レザー/パワーバックドア/社外ナビ/アイサイトセイフティプラス/バックカメラ
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 5.4万円