フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (736物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
179 | 32 | 2016年10月1日 23:13 |
![]() ![]() |
88 | 18 | 2016年9月19日 19:54 |
![]() |
8 | 7 | 2016年9月25日 21:32 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2016年9月12日 18:13 |
![]() |
39 | 31 | 2016年9月13日 20:26 |
![]() |
14 | 11 | 2016年9月25日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
当方、アウトバックとフォレスターを比較してフォレスターに決定した者です。(フォレスターSlimited)
乗り心地、エクステリア共にアウトバックも気に入ったのですが、予算の都合(乗り出しおよそ400万)および、ファミリーカーとしての使い勝手も考慮して、フォレスターにしました。
現在フォレスター納車待ちであるのですがらアウトバックを見かけると「やっぱりアウトバックも良いな」と思ってしまいました。納車待ちなのに次はアウトバックも良いかなとも思っています。
皆さんはアウトバックも候補に挙げ、フォレスターに決定されましたか?
書込番号:20218042 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

XVとは比べましたが、アウトバックは全く考えてません。
XVとは価格差もあまりなく、室内の広さ等もフォレスターが上回っていたし、予算的には対応できる範囲でしたから。
今でもXVを見かけると格好いいと思いますが、フォレスターも格好いいので満足してます。
予算的に難しい物は無理しても良いことはありませんし、今更どうにもなりませんから、フォレスターの良い所を探してくださいね。
書込番号:20218110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。
車選びって大変ですよね。お金には制限はありますし、家族がいれば家族の意見も尊重しながらになります。
私は、お金で迷った時はこうしています。
例えば350万円の車と400万円の車で迷ったとします。その差は、50万円と結構な差になります。しかし、その400万円の車を10年乗ると仮定すると、1年あたり5万円です。それを1か月、1日に直すと・・・実際問題はこんなに簡単ではないかもしれませんが、私はそうやって自分を言い聞かせて多少の差であれば高い車を買います。
だって上の例で言うと1年5万円をケチって、本当に欲しい車を買わず街中で見かけるたびに劣等感を味わうなんて、1年5万円の差では私には耐えられません! この差がもっと大きくなって1年で10万、20万円と増えていけば、どこかで価値が反転するタイミングがありますよね。
極端な例を出してすいません。
私の車の話をしますと、フォレスターXTが欲しくて最初買いました。しかし、もらい事故や自損事故で廃車にしてしまいフォレスター2台を乗り継いだ後にwrxに乗り換えました。
私は、世間で言うスバリストでスバル車が大好きです。wrxは小さい頃からの憧れで初めて乗った時は感動しました!!
それでも運が悪いことに今度は私の個人的な問題でwrxを手放すことになりました。そして、今はスレ主さんと同じでフォレスターのD型を納車待ちです。
現型のフォレスターはD型で3台目の所有になり、その前のフォレスターを知っているからこそ言えますがD型は最高です!!(本音を言いますとwrxを手放す時は色々と考えました。妻ともいっぱい話し合いました。)
今となってはもう一度フォレスターを選んで正解だったと思っています。最初にフォレスターを選ぶ時は同価格帯のsuvと乗り比べて少し悩んだりもしましたが、今回はフォレスター1択です!
フォレスターの良さを知ってる家族もそれには同意してくれました。
私の場合は美談でも無いですし、1度目のもらい事故は避けられなかったにしろ、自損事故は私の責任です。(幸いにも2回とも怪我人は無しでしたが)他人からすれば批判もあるでしょうし、私自身反省することもあります。
長々とすいません。
まとめますと、フォレスターは良い車ですよ(*^_^*)
納車前で、あっちのほうが良かったかなぁ?とブルーになって迷う場面はあります! 特に車なんかは高価な買い物なのでブルーの程度も大きいです。
それでもフォレスターが納車されて目の前にしたら、そんな考えは嘘みたいになると思います。私なんかフォレスターが最初に納車された時は、意味もなく毎日眺めてニヤニヤ、乗ってニヤニヤ、降りてニヤニヤするくらいの溺愛でした。
スレ主さんも今はブルーかもですが、きっと満足させてくれますよ!
書込番号:20218490 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>mk3067さん
こんにちは。
私は、アウトバック、フォレスター、レヴォーグ、CX-5で迷ってました。
運転感覚はレヴォーグだったのですが、雪道でフロントリップ割るだろうなーとかいろいろ考え断念。(そう思い込ませて諦めました。)
それ以外だとアウトバックが第一候補だったのですが、動力性能が不満で候補から消えました。ターボがあったらアウトバックでしたね!ただし、値段はどうなってたんでしょうか、あまりにも高かったらフォレスターだったかもしれません。
最後の最後でCX-5とフォレスターですが、この両車にはホントに悩まされました。
私の重視する項目として、
・AWD
・余裕のある動力性能
・長距離運転が苦にならない
・足回りがしっかりしている・・・峠を走って気持いい
・(燃費)
という感じでした。
結局フォレスターD型XTを購入しましたが、実は私の感覚的にハンドリングはCX-5の方が好みでした。
アクセルレイアウトも良く、運転することを第一に考えるならCX-5だったかなと今でも思ってます。マツダ車はドライバーのことを本当に良く考えてると思います。デミオからアテンザまで、ドライビングポジョンは全て良いです。フォレスターのアクセルレイアウトはお世辞にも良いとはいえませんね(笑)
あと、燃費もCX-5のほうが全然いいです。(たぶん)
ここまで書いて何でフォレスターにしたのって言われると思いますが、結局はパワーとアイサイトですね。
・CX-5よりも余裕の動力性能です。
・ディーゼルのカラカラ音がトラックみたいで最後まで気がかりだった。
・冬のスノボ往復の高速を楽にしたい。(アイサイト)
こんな感じで、最後はエイヤって決めてしまいました。
結論、後悔は全くしてません。
XTなのに燃費がよくて驚かされてます。
一般道、高速を含め、長距離であればカタログ燃費を余裕で越えます。(エンジンを切るときに出るマルチファンクションディスプレイの情報)
エコ運転は得にしてません。
それに、試乗では分からなかったのですが、以外とコーナーに強い。トルクベクタリングのおかげでしょうか?
あと、この価格で280psは本当にバーゲンプライスです。
馬力だけでいうならば、他にこの価格で見当たらないのでは??
長々書かせていただきましたが、とても満足してます。
書込番号:20218548 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>mk3067さん
初めまして、私も全く同じ状態でアウトバックが良くてディーラーへ行ってD型XTを購入しました。
1週間前に車検受けたので全く買うつもりなくディーラーへ行ったのですが下取り金額も良く担当者の対応も良かったので
契約してしまいました。
価格面も多少ありましたがほしいグレードが革シートと妻も運転するのでアウトバックの大きさを嫌われてしまいました。
その時はSリミテッドで契約したのですが1週間後にXTへ変更してます。
プラス20万で倍の馬力になるバーゲンプライスに惹かれて…。
結論として少しながら街中でアウトバックを見ると「良いなー」って思う事も無くは無いですが、
フォレスターにして大満足です。
背も高くて見晴らしも良く、LEDヘッドライトは夜の運転が楽しくて仕方が無いです。
上下左右に生き物のように動いてくれます。前後4席シートヒーター冬場には大変重宝します。
フォレスターには安全性がスバル車最先端技術が入っていますから安全面でもきっと満足できると思います。
前車はハイブリット車だったのでガソリンがかかって妻からは文句出ますが、本人も運転が楽しくて仕方ないようで
納車半年で13000km程走ってしまってます。
毎週末遠方へドライブが定番となっています。
ターボ顔のブラックグリルがカッコ良く、アウトバックと少しながら似ていますよ…。
書込番号:20218920
9点

>mk3067さん
私はアウトバックは候補外でしたが多少無理してでも第1候補が良かったと思います。やはり自分の好きなクルマじゃないと後悔すると思います。そこは妥協するところではない様に思います。
書込番号:20219518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mk3067さん
納車して暫くしたらいつの間にかそんな悩み消えていますよきっと。まあマリッジブルーみたいなもんじゃないでしょうか笑
書込番号:20219635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フォレスターXT(D型)を買う時に
アウトバックでも良いかもと試乗しました。
アウトバックは2.5L(FB25)ですがパワー不足を感じました。
ターボ付きなら買っていたかもしれません。
アウトバックに出会うとかっこいいと思います。
書込番号:20220420
7点

皆さんとても親身な書き込みありがとうございます
契約後にもD型について色々調べましたが(当然契約前にも調べました)、皆さん満足されていますね。
実際のオーナーの方から良い車であると聞くと安心します
アウトバックはこれからも気になる存在ではあると思いますが、いまから契約取り消しするわけにもいかないので、まずはフォレスターの実力を見てみたいと思います。
簡単に私の購入経緯ですが、初めての車がカローラフィールダーで、家族も増え、フォレスターの契約に踏み切りました。初めてのスバル車になります。
フォレスターでは旅行や、以前からのキャンプへ出かけたいと思っています。
もしそれでもアウトバックが気になるようなら、その時にアウトバック中古への買い替えもありかなと思ってます。
書込番号:20220978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mk3067 さん
お初です
ちょっとだけ、いきなりですが、脱線します
スバルふぁんです さん
ご無沙汰です
元気ですか?
D型を待っているところなんですね
モトイ、
「アウトバックも候補に挙げ、フォレスターに決定されましたか?」 = YES
理由
1.予算的に厳しかった
2.MTが無かった その位かなぁ
その2点が解決されれば、アウトバックを買ったでしょう
因みに、Legacyからの乗り換えでした
特に、室内はフォレスターになって、狭くなりました!
特に、長さが。。。
それが、一番の短所(−ポイント)かな
書込番号:20221097
5点

>mk3067さん
初めまして。
迷いはあるのかも知れませんが、とりあえずフォレスターのご契約おめでとうございます。
車が納車されたときには、フォレスターライフを十分に楽しんで下さい。
本題に入ります。
アウトバックと比べると、フォレスターはどうしても1つ下のランクの車になるかも知れませんが、私から言わせてもらえば、フォレスターはちょうどいい車だと思っています。
アウトバックでは難しい、立体駐車場にもギり停めれますし、アウトバックに比べたら少し車高も高いので、微妙にですが視界性もいいと思います。
外見の高級感、内装の高級感については微妙に負けるかも知れませんが。
どちらを選ぶかですね。
フォレスターも全然悪くないとは思います。
納車されて、暫く乗ってやっぱりアウトバックにすれば良かったと思ったら、無駄金になるかも知れませんが、乗り替えてもいいと思います。
フォレスターオーナーなので、こう言うしかないのですがフォレスターでも十分満足のいく車ですよ。
私は車納車から約3年経ちますが、今でも納車時の気分のままです。
運転するのが楽しいです。
とりあえず、フォレスターライフを楽しみましょう!
長々とすみません。
書込番号:20221191 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ユウウツな天使と悪魔さん
ありがとうございます。ブルーになっていましたが、前向きなお言葉助かりました。
まずはフォレスターライフを楽しんでみたいと思います。その時に良いと思った車なので、きっと楽しめると思っています。
いまのアウトバックばかり気にして視野が狭くなれば、仮に乗り換えてもまた検討不足で何かしら後悔するだけなので、フォレスター乗りながら色々考えてみます。
書込番号:20221321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

衝動かいかい〜んさん
そうなんです。
色々とありまして、今はD型フォレスターを納車待ちです。
少しここでは事情は書きかねるので、またお話できる機会があれば相談したいこともありますのでお願いします。
書込番号:20221917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mk3067さん
私はフォレスターXTに乗っています。
兄はアウトバックに乗っています。
どちらも良い車だと私は思います。
何を重視して車を選ぶかで色々と変わると思います。
今回はフォレスターを選んだが・・・
納車されて乗って、やはりアウトバックが欲しくなるなら買い替えれば良いだけです。
ちなみに私はアウトバックは似た車に乗っていたので選択肢には入っていませんでした。
が、アウトバックも良い車ですよね。
欲しくなるの解ります!
試乗車に乗った時にフォレスターとは違い高級感あるね。とか色々とフォレスターと比べました。
まずは納車されて自分の気持ちがどうなるか?
ただそれだけだと思います。
書込番号:20222263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーテンの流れ星さん
そうですね
まずは納車されてどう感じるか、を見て、それでもアウトバックなら買い替えも考えます
もしご存知なら教えていただきたいのですが、新車状態の車からの買い替えはどうやると安く済むのでしょうか?
書込番号:20223246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録してすぐの車両は、ディーラーも買い取り屋さんも査定に困る車両です。
査定額は驚く程低くなりますよ。
フォレスターは良い車です。安心して下さい。
この価格でこの性能は他に比べて素晴らしいと思います。
書込番号:20224132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレスターのワンクラス上のモデルが出れば良いのにと思いますね。
書込番号:20224138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだかもう売る話になってますが(^_^;)
私はBPアウトバックからの乗り換えでBSアウトバックとXVを検討していましたが
結果としてSJフォレスターになりました。
まずBSアウトバックは価格もありますがサイズが大きすぎて断念。
自分の居住地域は田舎で細い道が多いためここは譲れなかったですね。
次にXVを検討しましたがアウトバックからですと
何かと装備がダウングレードした印象を受けてしまい
消去法でフォレスターになりました。
SH以降のフォレスターは「いかにもSUV」といったスタイルになってしまい
あまり好きでは無かったのですが上記の理由と、知り合いが既に多数XVを所有しており
「ちょっと人とカブるのはな」と天邪鬼な性格が出て、自分でも予想外の選択となりました。
今は非常に気に入ってます。
確かにアウトバックと比べると特にインテリアの高級感、質感は劣りますが
旅行やアウトドアなどで使い倒すなら、むしろ必要以上に気を遣う必要も無くて良いと思います。
また、アウトバックもサイズの割には取り回しが良い方ですが
フォレスターはボクシーなエクステリアから来る視界の良さ、見切りの良さと
短めのホイールベースから来る小回りの良さで取り回しは最高です。
書込番号:20224984
4点

>mk3067さん
え?買い替え前提ですか?
どう買い替えようが多少なりともフォレスターは安く買い取りになると思います。
買い取り業者に聞いてみてはどうですか?
私は素人ですから分かりませんf(^^;
書込番号:20225651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mk3067さん
SF・SGフォレスターのどちらもターボ、BP9アウトバックLLビーン仕様、エクシーガGTリミテッドターボを乗り継ぎ、
今エクシーガXO7とSJGフォレスターXTブラウンレザーSの2台持ちになりました。
アウトバックはBRは私見ですが嫌いでしたが、BSはとても素敵に思います。色数も豊富ですし、スバルには珍しく内装もアイボリーが選べますね。
フォレスターは、D型になり外装以外はフルチェンジと思える位、乗り味の洗練度が増したと思います。
また、装備の充実度も良くなったと思います。
一番の決め手は、2,000回転から最高トルクを出す直噴ターボエンジンで、今回はフォレスターにしました。
アウトバックも非常に魅力的なのですが、全長・全幅が大きすぎる点も含め、フォレスターにした次第です。
書込番号:20226440
4点

返信ありがとうございます。
大きさで選択肢から外れるケースが多いのですね。
色々レビュー等確認してD型は静粛性も向上していると伺いました。
ですが、まずはフォレスターでの実力を見てからにしようと思っていましたが、可能ならアウトバックに変えたいと思うようになりました。
実際買い替えできるほどの予算はないと考えるためです。新車でも7割程の売値になるので210万程でしょうか。
契約後にアウトバックへ契約変更は可能なのでしょうか?ちなみに契約は8月下旬です。
書込番号:20231946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
やっちゃいました。バックで家の石垣にフロントバンパーを擦りました。見積もりを取らないとはっきり分からないのは承知の上、修理費がどれぐらいのものか相場を教えて下さい。
書込番号:20213406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品としてバンパーが3〜5万円、それに工賃がプラスされると思います。
書込番号:20213424
4点

ネイティブ田舎人さん
フロントバンパーとフォグランプ周りの部品を交換すると部品代だけで5〜6万円位だと予想します。
これに交換工賃が1万円掛かって総額6〜7万円位の修理代だと予想します。
ただし、交換では無く塗装で修理すれば交換よりも安くなり4〜5万円位で修理出来るかもしれませんね。
書込番号:20213459
7点

自分ならそのくらい削ってスプレー(カラーとクリア)吹いて放置しますね(1500円程度)
毎日見た目に惚れ惚れしてるなら別ですが
書込番号:20213479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「フランス人はバンパーはぶつける為にある」
フランスでは自分の車を駐車したい時は前後の車に自分の車を軽くぶつけ押しのけて間に入ります。
家のトヨタのラッシュで以前に同じくらいの場所をぶつけた時の修理代が6万円でした。
書込番号:20213501
3点

私もやはりタッチペンで塗って放置しますね。
あとは懐具合と価値観の問題だね。
書込番号:20213527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネイティブ田舎人さん
とりあえずDIYで自己修理で上手くやると、そこそこ目立たなくなる状態だとは思いますので、ダメ元でチャレンジしてみるのも良いかと・・・。
・・・で、仕上がりに我慢できなければ、板金修理(約4〜5万コース)ですね。
自宅での擦り傷という事で、近い将来に再度やっちゃう可能性もありますので、バンパー交換は、勿体ないような気がします。
書込番号:20213531
1点

カーコンビニあたりで、2〜3万でやってくれないですかね。ただ、塗装部分と下な方の無塗装の部分があり無塗装のたころは、交換ですかね。
書込番号:20213660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ネイティブ田舎人さん
私なら交換します。
自分で塗装は大変です。
もし私がバンパー傷つけたら直さずに交換します。
なぜ自分で直さないか?
自分で直しても汚い仕上がりになるから。
交換なら数万です。
自分で直すなら数千円です。
もし直すなら・・・
紙ヤスリで凸凹を取りパテで埋めて、また紙ヤスリで形を整えてスプレーで色塗り。
パテ・紙ヤスリ・ミッチャクロンスプレー・塗料スプレー・マスキングテープ代金で終わります。
スプレーする時に色々な場所を覆うなら新聞紙で良いと思います。
頑張ってみて下さい。
書込番号:20213743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kokonoe_hさん
ここは日本ですので、フランスの例え話を出されても・・・極一部の人がやってるだけで誰もがやってるかのような。
DIYで駄目だったら板金と言うけど、DIYの雑補修を剥離する作業が追加になるから余計な出費が増えるだけ。
素直にバンパー交換が綺麗さっぱりで良いと思うけどな。
書込番号:20213749
8点

傷の部位が2ヶ所にまたがっているので,塗装修理でも6万ほどになるのではないでしょうか。
それと気になったいくつかの回答・・・
・フランスでは自分の車を駐車したい時は前後の車に自分の車を軽くぶつけ押しのけて間に入ります。
フランスに行ったことがあるならば判る筈だけど、そんなことしている車を見ることはないです。
都市伝説でドヤ顔しても立つ瀬ないですよ
・この深い傷を素人に直せとかアドバイスするのってどーなのかね
書込番号:20213842
14点

放置とかDIYて意見が何気に多くビックリ‥
私は画くらいの酷いキズならばキッチリ修理しますね。
書込番号:20213914
4点

欧州は地下掘ると遺跡が出て工事が中断しちゃうから
地下駐車場がなくて慢性的な駐車場不足から路上駐車を余儀なくされ
無理やりこじ開けて入ろうとするとか出ようとする人は確かにいるよ。
下町っぽい所なら兎も角ビジネス街じゃまず見かけない光景だが。
イタリア行った時も地下鉄駅工事が4年近く停止したまま放置されてたし。
書込番号:20213940
3点

>ネイティブ田舎人さん
自分も全く同じような場所で、同じような擦り傷をしたことがあります。
交換はお金が掛かりますし、オートバックスのクイックエコリペアで1万円で綺麗にしていただきました。
研磨する部分が少しえぐれたようになるかもしれませんと言われましたが、素人見では気にならない仕上がり。
実施する方の練度もあるかとは思いますが、
もしお近くにありましたら、ご参考までに。
書込番号:20214060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

傷の部位が2ヶ所の範囲なので,塗装修理でも6万ほどになると思います。
他の回答について・・・
・フランスでは自分の車を駐車したい時は前後の車に自分の車を軽くぶつけ押しのけて間に入ります。
都市伝説はやめて下さい。
・この深い傷を素人に直せとかアドバイスするのって危険ではないでしょうか
書込番号:20216586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NA バンパーならヤフオクで沢山出品されてると思いますよ!
自分なら中古品を探します。
バンパー交換も自分でします。
これなら1万ぐらいで収まるかなf(^_^;)
書込番号:20216845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

放置!
車体が傷つかず良かったですね。そのためにバンパーがあるんです。
気になるのはぶつけた直後。大切な愛車を思う気持ちは誰でも一緒ですね。
1ヶ月放置すれば、だんだんとショックは薄れます。
本体なら錆がでますので、なるべく早く修理が必要。この場所は5年後でも大丈夫。そのまま下取りでも修理費まで査定差は出ません。
どうしても気になるなら、時間をかけて安くて綺麗になおしてくれる工場を探すことです。
書込番号:20217019
1点

ディーラーに行きバンパー交換の手配をして来ました。傷があるとどうしても事故車として見られる感があり、また自分自身も雑に扱うようになりそうで決めました。実際乗り始めは慎重でしたが徐々に気が緩んだ運転をするようになっており今回の事は振り返る良い機会となりました。代車の手配が出来ず1ヶ月後になりましたが我慢します。ご教授ありがとうございました。
書込番号:20217237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までに。
フロントバンパー57,400
バンパークリップ910
フォグライトカバー1,280
工賃7,930
合計72,922
書込番号:20217254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
東京都の多摩地区に住んでいる者です。
近郊でお薦めのボディーコーティング施工店が
ありましたら教えて頂きたいのですが、
宜しくお願い致します。
書込番号:20207517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスコーティングで有名なクォーツガラスコーティングの施工店なら、
http://www.msfactory-pro.com/smart/gallery/gallery_list-2274-10549-1.html
というとこですかね。
書込番号:20207617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局の所コーティングが上手い業者ってバフがけが上手い業者なんですよねー
ということで昔から長く営業していて職人がいるお店って事になります
多摩地区だったら府中市にある村山商事なんか良いと思いますよ
昔からコーティングやカーフィルム施工、ナビ取り付けなどを専門に行なっていますから
ついでに言うとあの懐かしい「西部警察」で使われた日産サファリも置いてありますよ(笑
書込番号:20208777
1点

>餃子定食さん
>norimonobakaさん
メッセージありがとうございました。
さっそく各店のホームページを見て検討したいと
思います。
書込番号:20209824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イコピーさん
遅くなりましたが、東京スバルで独自のコーティングもあります。
ディーラーにカタログ置いてあると思います。
金額もしますが施工車を見ましたが輝きが凄いです。
試しに担当なり聞いてみてはどうですか?
書込番号:20225500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フーテンの流れ星さん
返信ありがとうございました。
スバル独自のコーティングとはウルトラグラスコーティングNEOをスバル仕様の名前にした物の事でしょうか?
書込番号:20234699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イコピーさん
私は新車時のNEOですが・・・
NEOとは全然違います。金額も違いますがf(^^;
東京スバル独自のコーティングらしいです。
チラシ置いてないですか?
ここからは余談です。
私の車は落ちない汚れがあったり、鉄粉が付着して独自で直したのでコーティングは滅茶苦茶ですf(^^;
今は市販のゼロウォーターを使っています。
このゼロウォーターも何度も重ね塗りすると良い感じになります。
本気洗車の時はシャンプー洗車してふきあげ、親水性ゼロウォーターを吹き付けふきあげる。
その後に重ね塗りになりますが撥水性ゼロウォーターをまた吹き付けふきあげるとピカピカです。
普段はシャンプー洗車して、濡れたボディーに撥水性ゼロウォーターを吹き付けてふきあげて終わり。
安上がりにするならオススメです。
書込番号:20235508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネガキャンも入ってますが、参考まで。
「ミルフィーユ型」水垢
http://www.keepercoating.jp/lineup/wash/mineraloff.html
書込番号:20237834
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型のxbreakとs-limitedどちらが乗りごごちがいいのでしょうか?
両方試乗したのですが運転した場所が違いますので、比較できません。
D型になって改善されたとなっていますが、グレードによって違いがあるのでしょうか。道路の凸凹を拾いやすいとか後部座席の快適性の違いを知りたいです。
xbreakとs-limitedで違うのは乗りごごちの点ではホイールのサイズの違いだけなのでしょうか?
他にも車体の設定が違うのでしょうか?
ディーラーに聞いても変わるという人もいれば変わらないという人もいました。
スノーボードをするのでxbreakと思っていたのですが、キーレスをつけるのでs-limitedと金額差が8万強しか変わらないので見た目のいいs-limitedにも惹かれています。
書込番号:20193016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言い忘れたのは基本は街乗りで関東です。
レジャー・買い物がメインです
書込番号:20193025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>22tubakiさん
X-BREAKを選ぶかどうか?のリトマス紙は、「撥水ファブリックシート&撥水カーゴフロアボードにときめきを感じるか、どうか?」になろうかと思います。
濡れた汚れ物を、直接車に積み込んだり、濡れた衣類で車に乗り込む使い方ならX−BREAK一択になろうかと思いますが、スノボ後の汚れ物の管理を几帳面に行われる使い方ならば、必ずしもX−BREAKでなくてもいいような気がします。
乗り心地的には、タイヤサイズの関係で若干Sリミが良さそうですが、両車を乗り比べたスレ主さんでさえ決定的な差を見いだせない程の軽微な差であると思います。
タイヤ以外の車体全般の作りは、両車とも同じのはずですので、後席の快適性も、ほぼ同等のはずです。
装備面ではSリミの方が充実していますし、値引き幅もSリミの方が若干期待できそうですので、大いに悩みますね・・・。
書込番号:20193443
6点

17も18も大差ないのでは。
それより、車高が高いぶん、d型で良くなったと言っても、所詮はセダンとかには劣る。
段差でけっこう横揺れする。
書込番号:20194559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XT乗っています。
良いレビューの多いアイサイトVer.3ですが、
ブレーキ制御に少々違和感があります。
『運転が上手い人のブレーキ』などとの
レビューがあがっておりますが、
私のはカックンブレーキなんですよね。
高速の渋滞や、通常の使用でも
初動が急で、乗っている人が不快に感じるレベルです。
昨日も高速で渋滞にはまってしまい
アイサイトの出番だと思って使用していたのですが、
不快なブレーキ操作が続き、
結局は手動に切り替えてしまいました。
不快さを伝えるのは難しいですが、
助手席の人の頭がブレーキの度に
カク、カクと揺さぶられています。
なんか反応が遅い感じもするんですよね。
だから強めのブレーキがかかってしまうのかなとか。
アイサイトってディーラーで調整とかできるものなんでしょうか。
皆様のアイサイトの使用感を教えてください。
人それぞれ感じ方は違うと思いますので、
参考程度にお伺いしたいです。
宜しくお願い致します。
7点

kaz88さん
A型S4に乗っています。
私のS4では全車速追従クルーズコントロールで停止しても、カックンブレーキにはならないようですよ。
書込番号:20192175
2点

B型なので参考にならなかもしれませんが、車間距離と速度の設定はどうでしたか?
実際に流れる速度と離れすぎた設定だとダメですね。
例えば60km/hで流れているところを90q/h設定にしていたりすると一気に加速して前走車を見つけて強めにブレーキなんて事になります。
あとは車間設定を狭く取っていると結構ギリギリまで速度を落としません。
特に渋滞だと前走車の速度が一気に落ちたりしてそこに一気に迫ってブレーキなんて事になります。
確かに前車速に追従はしますが、スムーズに動かすには多少手をかけないとダメですね。
個人的には実速+5km/hの車間最大設定が一番スムーズかな?と。
ver.2ですが根本的には同じかな?と思います。
書込番号:20192212
5点

確かに車間距離は影響するでしょうね。
私の場合、車間距離はいつも短、中、長の長を選択しています。
書込番号:20192261
2点

たぶん、自分のブレーキタイミングと合わなくて違和感を感じるんでしょうね
ACCのブレーキ制御だけじゃなくて、クルコンも少しおバカな気がしますよ
しかし、ドライバーが主体の衝突支援ブレーキというのが表向きなので
敢えて違和感を残したチューニングなのかもしれません
正確なブレーキ制御にしてしまうとそれに頼ってしまって、それはそれで信頼性の欠如につながるのと
開発コストにも影響しますしね
>『運転が上手い人のブレーキ』
なんてカキコミしている方達ははあまりブレーキングがお上手ではないか機械任せな方達なのではと思います
自分はACCのブレーキングは許容できる方ですが、自分のブレーキングを忘れてしまいそうで
一般道ではACCを使わないようにしています
渋滞時もとても重宝なんですけどね
書込番号:20192263
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
私の書き方が悪く、少し勘違いをさせてしまったかもしれませんので、
少し訂正させて頂きます。
私の言うカックンブレーキとは、
ブレーキを踏んで完全に止まった時に
カクっとなるカックンブレーキではなく、
前走者が速度を落としたな⇒ブレーキを踏もう(カクっ)←ここです。
内容を理解されていたならばすみません。
念のために申し上げます。
S4はスムーズなのですか。
うらやましいです。
実は、友人の同じD型フォレスターでアイサイト追従を行ってもらいましたが、
やはり自分のよりかはスムーズに感じました。
書込番号:20192300
0点

>ちょもたろうさん
ご回答ありがとうございます。
車間距離の設定や、速度の設定
自分なりにですが色々と試してみました。
確かに『60km/hで流れているところを90q/h設定にしていたりする』と
設定速度にするために急加速しますね。
もっと穏やかに加速してもらいたいものです。(笑)
ただ、車間距離の設定は、大、中、小全て試しましたが、
どれも変わりません。
初期制動が不快なんですよね。
なので、追従中の減速は我慢するとして、
完全停止になるブレーキングでは
アイサイトのブレーキがかかる前に
パドルで解除したり、自分でブレーキ操作して解除してしまったりしています(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20192320
0点

>SIどりゃ〜ぶさん
返信ありがとうございます。
『たぶん、自分のブレーキタイミングと合わなくて違和感を感じるんでしょうね』
⇒それも一理あると思います。
ただ、もう少しマイルドにブレーキかけれないの?って思ってしまいます。
『ドライバーが主体の衝突支援ブレーキというのが表向きなので
敢えて違和感を残したチューニングなのかもしれません』
⇒なるほど。そのような考え方もできますね!!
渋滞が大嫌いなので、そのストレスを少しでも軽減させようと買ったのに、
アイサイトのブレーキで余計にイライラしてしまって、
結局は自分で制御という結果になってしまっています。
私も渋滞時に重宝したいです・・・。
アイサイトの渋滞追従機能が他に悩んでいた車種との
決定打になったのにな・・・(笑)
ありがとうございました。
書込番号:20192352
0点

私はA型のver.2ですが。
ブレーキのかかり始めにガクッと減速することはあります。
でも例えば、100km/h設定で走行中、90km/hくらいの前走車に追いついたなんていう状況では、
ガクッとはなっていないと思います。
あと、停止する時はとても滑らかですね。
書込番号:20192396
1点

>kaz88 様
前車がEyeSight Ver.UのFORESTERのA型だったのですが、適切な車間距離、速度設定であればそのような自動制動は有りませんでした。また、現有車の行LEVORGのA型EyeSight Ver.Vでも同様です。
なお、ご友人のD型はスムーズなブレーキ制御を行っていると感じているなら、Dの試乗車で類似走行パターンによる確認をされた方が宜しいでしょう。その上で、スレ主様のお車のEyeSightの制御と比較検討し、自車制御に問題が有ると感じるならば、その旨D担当者に申し出るようにすれば宜しいのではないですか。
書込番号:20192503
1点

納車当初からカックンブレーキだったのですか?
何となく正常なブレーキングではないように見受けられます。。
一度Dに持ち込んで横に乗ってもらうか、別のVer.3搭載車を試乗して同じ挙動をするかどうか確かめさせてもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
レヴォーグですがACCでブレーキの効き始めに首がカクンと来るような経験は一度もありませんね。
書込番号:20192514
1点

※訂正です。
【正】また、現有車のLEVORGのA型EyeSight Ver.Vでも同様です。
【誤】また、現有車の行LEVORGのA型EyeSight Ver.Vでも同様です。
書込番号:20192528
1点

こう言ってはなんですが、なんかの不良かもしれませんね。
同じ?アイサイトVer3のうちの最初期レヴォーグは、ブレーキのかけはじめにおいて違和感とかは特段ないです。
追従対象の車が速度を落としても滑らかにエンブレからブレーキかけてくれます。
人を乗せていても何ら気を使うこともないレベルです。
ここは感覚の問題ですが、うまくONOFFしながら使いこなせるようになればACCだって言わなきゃわからないと思います。
まあなんにせようちの車がそういう症状が出たら即座にディーラーにゴーですね。
書込番号:20192536
0点

どこだかの雑誌(記憶が定かでない)かなんかでは、アイサイトのブレーキ制御はテストドライバーのブレーキ制御の踏みしろを参考にコンピューターにプログラムしていると読みました。
映像などを見るとプロのドライバーの方はかなりギリギリのラインでブレーキ踏んでいますので、カックンというか急ブレーキに近い感覚はあるかもしれませんね。
貴殿の踏み方の方がスムースなんだと思いますよ。
書込番号:20192644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FOXTESTさん
コメント有難うございます。
『100km/h設定で走行中、90km/hくらいの前走車に追いついたなんていう状況』
この状況では、低速よりかは確かにそこまでひどくはないような感じがします。
決して上手くはないですが(笑)
状況を分析してみると80km/h以下のブレーキ制動が下手な感じですね。
確かに最後の『停止』は人間の上手い人に近いですね!
ありがとうございます。
書込番号:20192649
3点

>カレーっ子さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。
やっぱりおかしいのでしょうかね。
周りにスバル乗ってる人がほとんどいないので
検証しにくいんですよね。
Dに確認するものいいんですが、
購入まではすごくよかったのに、
購入後はちょっとそっけないんですよね。
もうそこでは購入しません(笑)
次の点検のときに聞いてはみようと思ってますが。
ありがとうございます。
書込番号:20192668
1点

>きのこごはんRさん
コメントありがとうございます。
レヴォーグではそのようなことはないのですね。
一度乗ってみたいです。
停止保持がない以外はほぼ同じだと思いますので。
やっぱりDに聞くしかないですよね。
12月の点検のときにでも聞いてみます。
アイサイトが勝手に学習して、
それまでにスムーズなブレーキングを学習してくれれば
いいんですけどね(笑)
ありがとうございます。
書込番号:20192676
0点

>きのこごはんRさん
追記です。
納車当初からこんな感じでした。
なので初めは使うのが怖かったですね。
書込番号:20192689
0点

>あめりかびーばーさん
レヴォーグとフォレスターじゃアイサイトの性能が違うのですかね。
同乗者には、
「アイサイトってブレーキ下手だよね」とまで言われてしまっています。
私の場合ACC使ってるって確実にバレてます(笑)
やっぱり相談しなきゃですかね。
ありがとうございます。
書込番号:20192697
1点

>しっぽ@レヴォーグさん
コメントありがとうございます。
新しい情報ありがとうございます。
そんなことなのですかね。
私的には、もう少し早めにブレーキかけてくれれば
カックンってならないんじゃないかと思います。
感覚的には近いところしか見ていない感じです。
書込番号:20192711
0点

>kaz88さん
レヴォーグA型に乗っています。
良くも悪くも前走車に追従しますので、特に車間「短」で前走車がヘタクソな場合は、カックンブレーキ感を強く感じます。
これを、少しでもスムーズなブレーキングにするには、車間を最長にして、前々車より前の交通事情に気を配り、前車の減速が予想される時は、早めに設定速度を手動で10km/h程下げてやることで、自車が前車より先にエンブレで減速し、ある程度カックン感を回避可能です。
ステレオカメラの画像解析のみで車を走らせているが故、限界があるので、その特性を理解し、前方の交通事情を早読みし上手くアイサイトを操作してやれば、そこそこスムーズに車を走らせる事が可能だと思います。
・・・とは言うものの、車任せのブレーキングは「初心者以上、ベテランドライバー未満」だと思います。
いずれスバルもレーダー併用での制御を採用し、より自然なブレーキフィーリングができるようになると思いますが・・・。
全車速追従クルーズコントロールに関しては、「ある程度ヘタクソなブレーキだと割り切り、それでも楽をしたい時」に使用しています。
書込番号:20192775
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
シフトカバーパネルを外そうとしてるのですが、内装剥がしでパネルは外れたのですがXモードなどが繋がってるカプラといいますか、コネクタが外れません。3つのカプラが付いてるのですが、どう外すのですか?
書込番号:20191797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆RICE☆さん
始めまして。
色々自分でパネルをばらしたりされているみたいで。
外し方のコツは1人で困難なら、2人で作業するのもありかと思います。
(1人がパネルを持って、1人がコネクターの爪を押して外す)
と言った具合に。
シフトノブのパネルに付いているコネクター(カプラー)は配線に少しの余長がありますので、手探りで配線を伸ばしてやれば自分のやりやすい所まで伸びますので、コネクターを外すのはそんなに難しくないです。
説明が分かりにくかったらすみません。
頑張って外してください。
書込番号:20192464
1点

>ユウウツな天使と悪魔さん
コネクタに爪があるんですか?単に引っ張れば取れる訳じゃなく爪を押しながら引っ張るんですか?
>働きたくないでござるさん
頑張ってるんですがなかなか(^^;;
書込番号:20192491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆RICE☆さん
はじめまして。
色々自分でパネルを外したりのDIYをされているみたいで。
参考になるか分かりませんが
パネルのコネクターを外すにのに、1人で困難な時は、2人で行う。(1人がパネルを持ってもう1人がコネクター(カプラー)の爪を押しながら外す)と言う感じで。
パネル自体を外したのであれば、シートヒーター、X-MODEの配線コネクターは配線自体に少し余裕があるので手探りで、配線を伸ばして自分のやりやすい所まで出してやれば、1人でも簡単にコネクターは外せます。
説明が分かりにくかったらすみません。
頑張って外してください。
書込番号:20192494
1点

爪でコネクターをロックするようになっていますので、ロックを解除しないと外せないです。
コネクター(カプラー)をよく見たら分かりますので頑張って外してください。
書込番号:20192515
1点

同じようなコメントがかぶって申し訳ないです。
書込番号:20192527
2点

>ユウウツな天使と悪魔さん
ありがとうございます。やってみます!
書込番号:20192575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆RICE☆さん
これ私も苦労しました。結構な力技ですが、断線しないよう気をつけて下さい。余りの硬さにディーラーに聞いちゃいましたよ。
シフトレバーがPレンジのままだと外しずらいかもしれません。
書込番号:20201625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東北リンダマンさん
>ユウウツな天使と悪魔さん
>働きたくないでござるさん
皆様無事シフトパネル交換出来ました。やはり爪剥がしに苦労しました。
なんとか精密のマイナスで爪剥がしをしながら外す事が出来ました。ありがとうございました。これからMFDパネル交換に入ります。
書込番号:20236539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆RICE☆さん
こんばんは。
シフトパネルの交換お疲れさまです。
MDFを交換するのも、カプラーを外さないといけないのですが、このカプラーは外すのに少し困難かもです。1人で外すより2人で行う方がやりやすいかもと思います。(1人が、MDFパネルを持って、もう1人がカプラーを外すという感じで)
頑張って交換してください。
もう、交換済みでしたら申し訳ないです。
書込番号:20237623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MFDパネルでした。
すみません。
書込番号:20237627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,303物件)
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
フォレスター X−ブレイク 1オーナー・禁煙車・タイヤ溝たくさん・メモリー付きパワーシート・専用加飾・アイサイト・アップルカープレイ・アンドロイドオート・17AW・
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 120.9万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 508.0万円
- 車両価格
- 502.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フォレスター X−ブレイク 1オーナー・禁煙車・タイヤ溝たくさん・メモリー付きパワーシート・専用加飾・アイサイト・アップルカープレイ・アンドロイドオート・17AW・
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 120.9万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 508.0万円
- 車両価格
- 502.2万円
- 諸費用
- 5.8万円