フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (734物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 5 | 2016年4月2日 16:46 |
![]() |
110 | 18 | 2016年3月26日 10:46 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年3月21日 16:48 |
![]() ![]() |
50 | 11 | 2016年3月18日 20:39 |
![]() |
48 | 8 | 2016年3月17日 20:29 |
![]() |
170 | 33 | 2016年4月4日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新車のフォレスターのアイスシルバーを購入しました。
天気のよい日に大きなショッピングセンター駐車場で気がつきました。
斜め後ろから距離を5メートルくらいおいて
すかして見るとリアドア〜リアフェンダーまでのパネル2面が少々黒く見えます。
フロントフェンダー〜フロントドアの2面は少し明るい感じに見えます。
これは左右どちらから見ても
(前半分)フロントフェンダー〜フロントドアの2面は少し明るい感じに見えます。
(後ろ半分)リアドア〜リアフェンダーまでのパネル2面が少々黒く見えます。
薄いメタリックはそのような傾向があるのでしょうか?
ドアの局面とメタリック感でそのように陰影がつくように見えるのでしょうか?
いままで感じたことが無いので気になりました。
アイスシルバーやジャスミングリーンを購入した方は
どのように感じているのか質問いたしました。
何かアドバイスをお願いします。
シルバー系ははじめての購入です。
5点

アドバイスって、色がヘンとか言ってディーラーやメーカーに車両交換でも要求するのを煽れとでも?
いっそ、無塗装のホワイトボディで買って自分で塗れば?とか思ってしまう。
光の加減や角度、周囲の反射光で色目が少々違うのは当たり前だ。ボディだって平板じゃないだろ。
白買って、夜は白く無いとか言いそうだぜ。
細けぇ事でウジウジ言うヤツ多すぎ。
疑問があるなら、ディーラーに聞けば?
こういう所で現物を見ていない、知識も知見もない奴の虚言で知恵つけたってクレーマーとしか見られないよ。セールスに相談すればいいじゃん。
ロールスならそこのスーパーのその場所でスレ主が均一に見えるように塗装してくれるかもよ。いくら掛かるかわからんが。
書込番号:19733536 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

それが良いのでは?
アイスシルバーは陰影が一番ハッキリと見える
良い色だと思いますけど。
朝から晩まで眺めてみては?
色んな表情が感じ取れると思いますよ。
書込番号:19733733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

moai犬 さん
お初です
私と同じ「フォレスターのアイスシルバー」ですね
ずぅ〜と前の「最終形のレオーネ」以来のシルバーですが、
そのシルバーよりも、色が薄いというか、よく反射するように思えます
光の加減で、色々と表情が変わります
前に乗っていた「Legacy」のBLUEも、光の加減で、かなり色々と表情が変わっていました
暗いところでは黒に近く見えたし、明るいところで、例えば、山の上に登って、青空の下では、綺麗なBLUEに見えました
シルバーは、色的にも、鏡が反射する事を考えれば、どうでしょうか?
書込番号:19733928
3点

光の加減だろ。
長々と何言ってるのかよくわからんな。
書込番号:19734118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジャスミングリーンに乗ってるが何も変な陰影なんてねーよ。
書込番号:19751765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
1週間ほど前にフォレスターD型が納車され、友達にバック時にライトが片方しか点灯してないよ?って言われて疑問に思いました、
兄のレガシィやレヴォーグなどは片方しか付かないのは知っていますがフォレスターもやはりそうなのでしょうか?
※自分で確認すれば良いのですが、今旅行に1週間ほど来ており確認できない為投稿しました。よろしくお願いします。
書込番号:19725293 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

フォレスターもバックライトは左側しか点灯しませんよ。右側がバックフォグになります。
書込番号:19725338 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちは
片方だけでは、バックカメラをつけても暗いらしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=19718994/#tab
書込番号:19725390
7点

若き新兵さん
↓から最新型フォレスターの取扱説明書をダウンロードして8-36頁をご確認下さい。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
後部霧灯(リヤフォグランプ)がテールランプに内蔵されている事が記載されています。
又、LEDリヤフォグランプは↓の主要装備表のように2.0i以外のグレードに標準装備されています。
http://www.subaru.jp/forester/forester/spec/
書込番号:19725398
3点

フォレスターは現行型に限らず、私が所有している先代のSH5でもテールランプ内蔵でした。
スバルはリヤフォグランプが別の位置に独立している車種はないんじゃないかな・・・と思います。
別に片方がバックの際に点灯しなくても、元々そういう仕様なので問題ないでしょう。
うちも家族にフォレスターを貸出した際に同じような指摘を受けましたけど、そういう仕様だって言ってそれで終わりです。
リヤフォグランプをバックランプに変更するというのはたぶん無理ではないかと。保安基準などに関係すると思いますし。
落ち込むほどの事ではないと思いますよ?
書込番号:19725543
5点

みなさん返信ありがとうございました。
やはり片側だけで他はバックフォグですよね。
ただ見た目、的な面で両方ついてほしかったので少し残念です。
書込番号:19725707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバル現行車の後部霧灯では、XVはリアバンパー中央、アウトバックは
リアバンパー右側リフレクターに付いていて、後退灯は左右点灯します。
書込番号:19726103
6点

追加
インプレッサスポーツの一部グレードでは、メーカーオプションでXVと同じ位置に後部霧灯が付けられるようです、
書込番号:19726401
6点

C型は両方にあったのにね。
両方にないとやっぱりカッコ悪いし、暗いです。
書込番号:19726690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこっちーずさん
>スバルはリヤフォグランプが別の位置に独立している車種はないんじゃないかな・・・と思います。
ツッコミじゃないけど、前乗ってたBP-5、Bスペはバックドアパネルの左がバックランプで
右が独立の専用フォグ。
よく、「バック右側切れてるよ」と言われてめんどくさかったので
みんから参考に下位グレード部品を取り寄せ
(下のグレードはフォグなしで右もバックランプ設定)
バックフォグを殺し、両点灯のバックランプにしました。
書込番号:19726796
9点

私もバック時は暗いと感じ、明るいLED球に替えようと思っていますが、劇的に変わるものでしょうか?
書込番号:19726820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>劇的に変わるものでしょうか?
↓飛び先の主さんは若干改善されたらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19638511/
>リヤフォグランプをバックランプに変更するというのはたぶん無理ではないかと。保安基準などに関係すると思いますし。
スバルじゃないけど、以前に買った車で、寒冷地仕様を頼んだらリアフォグ抱き合わせで、バックランプが片方で暗かったです。
ディーラーに「バック時、暗いんだけど、何とかならかんなぁ〜」と言ったら、
「リアフォグ無くなってもいいですか?スイッチは残ったままでいいですか?」と言われ承諾したら、
非寒冷地仕様のテールレンズに変えてくれて両方点くようにしてくれました。
レンズって結構するはずだけど、買い替えのきっかけが、ディーラーの作業ミスが発端だったせいか、無償だった・・・
車検は5回通しましたが、何も問題なかったです。
20iは両方なんですよね?無償というわけにはいかないと思うけど、2.0iのテールレンズが取り付くなら、
両側バックランプにするのは、そんなに難しくないと思います。レンズ高いと思うけど・・・
(WEBの3Dビューでグレード毎のリアビューみても、レンズが違うのかどうか分からない・・・ )
書込番号:19727201
3点

>犬山犬太郎さん
バックランプはLEDに交換すると明るいです。
私はB型ですが、ジュナック製のにしたら明るくなりましたよ。
参考にしてみて下さい。
バックランプ2つに加工しようと考えてる皆さんへ!
バックランプを2つにする事は出来ます。
ますばリアフォグランプをどうするか?だと思います。
リアフォグを切るならしっかりと絶縁でもしないと大変です。
リアテールBOXは新品ですと高額です。
実は私のはB型ですのでD型テールに交換しようと配線図をもらい、テールBOXや色々の見積を出した事があります。
色々と調べて面倒になり断念しました。
もし私の車がD型なら、テールBOXを外してリア側を確認します。
それから新品のテールBOXを買うか?加工して使うか?バックランプ2つにして、リアフォグはどうするか?決めて作業をします。
車検については、私のB型フォレスターについてリアテールを勝手に加工してからディーラーへ行き教わりました。
(普通は逆ですので真似しないで下さい)
D型のテールBOXの加工も何をどうしたら良いか?
ディーラーで確認しながら加工しないと大変な事になるかも知れないので、私みたいに安易に弄ったりはしない方が良いかと思います。
ちなみにバックランプ2つまでなら車検は通るはずです。
リアフォグランプも色々と規定があります。
細かい規定は調べないと分かりませんがf(^^;
D型からリアフォグランプはLEDになっています。
加工を考えている皆さん参考にしてみて下さい。
書込番号:19727321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nokiyuさん の
>バックフォグを殺し、両点灯のバックランプにしました。
これに賛成です、バックフォグは保安基準に関係しないと思われるので、バックランプにすれば2倍明るくなります。
少しに配線変更だけで済みます。
書込番号:19728433
2点

WRXもリアバンパー中央がリアフォッグランプですね。
フォレスター純正リフレクターをLED化したものが市販されています。運転席側のリアランプを2.0i用に交換し、
リフレクターをリアフォッグランプとして使用する手もあります。
書込番号:19729166
0点

>ガグリーさん
リフレクターをリアフォグに使えるのか陸運局で確認しましたか?
教えてもらえますか?
書込番号:19729276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フーテンの流れ星さん
保安基準原本を読んでみましたが、純正のリフレクターを使用し点灯シーケンス、照度を
保安基準に合わせれば、物理的位置や大きさはフォレスターでは問題ないと思います。
アウトバックがこの配置になっていて、リフレクターを兼ねています。
書込番号:19729408
0点

>ガグリーさん
私も車検で使う原本のコピーをもらっています。
ただ、絶対に大丈夫と陸運局からの答えを知りたいだけですので・・・
ガグリーさんの書いてる答えは私も同じ考えですf(^^;
多分、大丈夫ではなくて、絶対に大丈夫でなければ他人にオススメは出来ないはずです。
ガグリーさんは言い切る言葉を使いますから車関係者の人ですか?
書込番号:19729524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フーテンの流れ星さん
私もD型フォレスターを所有していますが、改造する気もないし、お勧めしているものでもありません。
ただ設計段階で考慮してくれたら良かったのに思っています。
私も灯火の改造にあたっては陸運事務所の確認が必要と思いますし、ディーラーが許可するかの確認も
必要と思います。違法改造車として点検を拒否されるもしれませんので。
書込番号:19729837
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
豪雪地域に住んでいます。
スリーラスターを施工していますが、
定期的に下回りの洗浄は必要でしょうか!?
また洗浄するときは薬剤を使っていいものでしょうか!?
詳しい方の意見をお聞きしたいです。
書込番号:19714311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豪雪まではいきませんが極寒地域です。(北海道の次に寒い地域。東北地方が暖かすぎて羨むほど)
ゆえに融雪水装置で水を撒くと翌朝アイスバーン化凍結のため使用不可にて、融雪のために塩カルが日常的に使用されます。
前者までの2台トヨタ車、3台ドイツ車いずれもセダンでしたが、ドイツ車は部品強度が弱いとされている中で車体底部の錆止めは車検のたびにのみ行っていました。
定期的な底部洗浄は全ての車で一度も行ったことはありません。
それで十分でした。と言いますか、サビを指摘されたことは一度もありません。
当方初スバルですが、今までを踏襲するつもりです。
書込番号:19714415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は洗車の度に下回りはガンで吹いてますが別にしなくても大丈夫でしょう。
スリーラスターは6ヶ月、12ヶ月、車検などの時にメンテナンスすると言ってました。
書込番号:19714940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

1年前の話で恐縮ですが^_^;
去年の同時期に、c型のXTを去年の3月に5日に契約して、4月23日に納車しましたよ。
約一間ヶ月半くらいだったでしょうか。
参考までに
待ち遠しいでしょうが、待つ楽しみも色々沢山あると思いますので、楽しんで下さいね〜(^O^)
早く納車されるといいですね〜!
書込番号:19703000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は1/28契約して3/1納車でした。
グレードによっても違いがあると思いますが、私は2,0−L EyeSight
のパールホワイトです。
書込番号:19703024
7点

契約おめでとうございます!
私もD型を2/14に契約し、ディーラーに届くのが今週末辺りと聞いています。
余談ですが、本革シート仕様も併せて検討していたところ、その場合プラス一ヶ月くらいかかるということでした。
書込番号:19703049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。
グレードはX–break です。
1か月位で納車なら嬉しいのですが
書込番号:19703071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XTを1月30日に契約して3月12日納車でしたよ
書込番号:19703215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かつかつ2さん
X-BREAK オレンジ
1月9日契約 3月18日納車ですん
ご参考までに。
書込番号:19703376
3点

>かつかつ2さん
スレ主様、以前の空いてる時でもラインオーダーは大体40日でした、混んでいるとそれ以上かかります、
それより短い納期はディーラー先行発注した売れ筋モデルの中から押さえれば40日以内のどこかになります、
今はあまりありませんがディーラーが持っている在庫車、展示車ですと2週間です、
私は正月込で60日でしたが、
>ナッティー40さんがXTでちょうど40日、、、(今は空いているのかも)
>n-kuratyanさんは30日、売れ筋ホワイトですので多分先行発注車だと思います、
主様のX-Bが先行発注に有れば早いですが、納期の明示が無かったようですのでもう少しかかるかも!!!
書込番号:19703387
6点

こんばんは。
当方、2.0i-L 6MT クリスタルホワイトパールです。
2/11に成約、メーカー工場出荷が3/31頃、その後納整センターを経て4/11からの週に納車の予定です。
書込番号:19703439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かつかつ2さん
おはようございます。私もD型XーB アイスシルバーを1/24に契約しました。
群馬工場で3/4に完成し今は大阪の納整センターにいると思います。週が明けたら持ち込みした、ナビやETCの
取り付け作業があるのでディーラーに入ってくると思います。私の都合で遅らせていただいたので納車は3/27です。
2か月待ちました(汗)
ご注文された車がいつごろ完成するか幅が10日ほど出ますが、ディーラーで調べて頂けますので一度聞かれてみては
いかがでしょうか?まだ予定が出ていないかもしれませんが、早ければ大体の予定は教えて頂けると思いますよ。
参考になれば幸いです。気長に楽しんで納車を待ってくださいね。
書込番号:19704043
1点

>>太しさん
私は業販センターで購入しました。どちらが早いのかは分かりませんが、
30日はスピード納車だったと思います。
こちらの都合で大安を選んだので、気にしなければもう少し早かったかも
知れません。
書込番号:19705112
4点

皆さん回答ありがとうございます。
年度末で発注が多いようで納車まで2か月位かかりそうです😢
書込番号:19705592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、cx5.フォレスターと悩んだすえ、水平対向エンジン、ボーディー等の関係でフォレスターに決めました❗
納車は4月中旬との事です。
書込番号:19700876 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おめでとうございます!いい色買いましたね!
書込番号:19700888 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ボディーカラーはなんですかね〜♪
まずはご契約おめでとうございます。
良き春をフォレスターで満喫して下さい!
書込番号:19701291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>、水平対向エンジン、ボーディー等の関係で
よかったんすか?
たーぼ車ですよ、燃費悪いっすよ、ハイオクですよ
リーセルもハリアーと比べたら見劣りしますよ
よかったとぅ、ホントに
いまのところ、アイサイトは大衆車の中ではグンバツですから
ハマッたら、いや以前ほどは(ハマリ度」)少ないですけど
イッパイ走ってフォレと仲よくしたってください
書込番号:19701350
4点

ボディーカラーはホワイトパールです!
実際ノンターボと比べましたがターボの味を知ったらxtになりました。燃費は一昔前と比べたら大分良いと自分に言いきかせ、決めました。
書込番号:19701407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約おめでとうございます。
私もホワイトパールのXで納車は4月頭です!
同級生ですね!楽しみましょう。>rvr6001さん
書込番号:19701584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さんおめでとうございます
私も白です
メーターの針は赤が好きなので中古のC型に
しましたがver3はやはり羨ましいです
ガラスコーティングしましょうね、いいよ(^_^)
書込番号:19702259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
コーティングは、ディーラーではなく、専門店で施行する予定です。>鬼の大和3さん
書込番号:19702384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
マツダがcx-5ベースで3列シート車を開発してるみたいですが、次期フォレスターも3列シート仕様出ないですかね?
基本メカニズムは踏襲で全幅と全高、最低地上高もそのままで、全長のみ4800o程にストレッチして。
クロスオーバー7を吸収した感じかな?
以上勝手な妄想と希望ですが、皆さんどう思われますか?
書込番号:19696585 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トライベッカが出るからないでしょう。
そもそも国内は3列SUVの需要が少ないんでない?
書込番号:19696646 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やみつきカルビさん
好調な販売を堅持するエクストレイルに3列シートがあるのだから、フォレスターも対抗して3列シートを出す可能性はあるでしょうね。
又、ヴォクシーやセレナのようなハイルーフミニバンを持たないスバルですから、代わりにSUVの3列シートを出して対抗するのです。
ただし、ボディサイズは3列シートだけを延長する事は無いと考えています。
つまり、2列でも3列でも共通のボディで、現行型よりも50〜100mm長くなって全長4645〜4695mmと勝手に予想しています。
書込番号:19696654
7点

以前あった日産のミストラルみたいな感じですか?テラノ2という謳い文句で発売されましたね。とてもいいと思います。
が、ひとつ大きな問題が。エクシーガもそうですしミストラルもそうだったんですが、7人乗りのSUVは残念ながら売れない・・・。
今の日本は少子化で7人も乗る機会がない。若者は大人数で車で出かける機会がほとんどない。ファミリー層は7人乗りなら広い空間とスライドドアなど快適装備のミニバンへ流れる現状・・。
そこがクリアされるプレゼンテーションが出来れば発売されると思います。
書込番号:19696689 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エクシーガもコケてクロスオーバー7として延命しているだけですからね(売れていない)
クルーガーも売れなかったし、3列SUVの需要は少ないのでしょう
エクストレイルの7人乗りは売れているんですかねー?
マツダみたく潔く不得意分野からは手を引くのも企業としてはアリなのかも知れません。
書込番号:19696714
14点

>めあるなさん
やっぱりそうなんですかね(T_T)
今のsuv人気にあやかってもらいたいなぁと思います。
書込番号:19696755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
ミニバンはスバルとしては売れないかも知れないけど、suvの多人数乗りとしてはいいんじゃないかなって感じですね。
書込番号:19696765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
ミストラルとかサイズもクラスも価格も違うけどアウディQ7やボルボXC90みたいな感じをイメージしてます。
書込番号:19696782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しっぽ@レヴォーグさん
是非多人数乗りのsuvはスバルには存続させて欲しいと思ってます。
書込番号:19696792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう記事がありますね。
http://response.jp/article/2015/11/10/263936.html
読んだ感じ、トライベッカという車名は使われず、日本への導入もなさそうな印象ですが、どうでしょう。
書込番号:19696793
2点

>えいていさん
いいですね。日本導入検討して欲しいものですね😊
書込番号:19696853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2列シートのエクストレイルは7、8万高いくらい3列にできるので人気ですね。
ベースの2列シート車がそもそもでかいのでできるんでしょうね。
そしてフォレスターですけど、同様に売るためには2列シート車も
更にデカくする必要がありますけど、走りに拘るユーザーが多いスバルだけに
そういう冒険ができるかどうかだと思います。
書込番号:19696927
3点

スバルの根底はスポーツだよ。3列のファミリーカーコンセプトをフォレスターに持ってくるわきゃないでしょ。頼むよ、ったく。
書込番号:19696958 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は3列シートは無いと考えています。
スバルがトヨタ傘下に組み込まれる際、吉永社長が「これ以上ウチ(トヨタ)の領域に入ってくるなら即潰しますのでそのつもりで」と言われた経験から、スバルが生き残るには「傘下でありながらいかにトヨタから離れるか」という方針を固めたという話があります(・ω・`=)
3列シートにしてホイールベース延長となると、スライドドアも視野に入るところですが、そこはトヨタのワンボックスの領域です。
なので、吉永社長がその方向に頭をきることは無いのかなーと勝手に推理していますw(・ε・` )
でも、新しいプラットホームが発表されたり、新成人の乗りたい国産車一位はインプレッサだったり、収益率トップだったり!
スバルには車離れ世代にもトリコにする魅力的な車を作り続けてほしいですね!
書込番号:19696975 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やみつきカルビさん
スレ主様3列シートのお求めには素直にCO7をお求めください、
フォレスターはSF.SGでは後部座席が狭いと言われSH.SJでは全長を16cm伸ばし後席足元を確保しました、
現状SJフォレスターの荷室に3列目シートを入れれば非常に窮屈なシート、荷室無しになり全長をを伸ばせばCO7と丸被りになります、
X-トレイルの3列目は狭いのでCO7にしたとの書き込みもあります、
全長4.8mの売れないフォレスターを造るより、全長4.8mのCO7は主様ご希望通りの車で簡単です、全高が5cm足りないだけです、
全長4.8mのフォレスターは多分出ないのでCO7の年次改良をお待ちください、!
書込番号:19697192
4点

フォレスターに 3列シート、いらない。
書込番号:19697362
21点

スバルの3列シート車はエクシーガ クロスオーバー7があります。
行きつけのディーラーにエクシーガーの試乗車が無いので
なぜ無いのか担当営業に聞いてみました。
全然売れないんですよ〜!って言ってました。
埼玉スバルでエクシーガーの試乗車を置いているのは21店舗中4店舗です。
試乗車があるか無いかでスバルが力を入れている車種がわかります。
3列シートはトヨタに任せておけば良いです。
書込番号:19697417
3点

>やみつきカルビさん
3列シートのフォレスターは面白いですね。
エクストレイルの3列シートを見た時は「え?」とは思いましたがねf(^^;
私なら買わないかな。荷物が載らないですね。
って言うか、昔にパジェロで7人乗りのを所有していました。
3列目のシートは殆ど使わないで売りました。
3列シートはあればあったで良いのでしょうが・・・
現実的に考えれば、違う車種で良いのでは?
そうなるでしょうね。
実際にこのスレでも3列シートはいらない。と書かれていますからね。
私は3列シートがあるフォレスターが出ても買いませんが発売されても良いでしょうね。
現実的には3列シートフォレスターは無理とは思っていますf(^^;
書込番号:19697536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

と言うか
スバルもマツダのように外観のアイデンティティーを
もう少し統一すれば
フォレスターだとかクロスオーバー7だとか
区別が無くなり
選び易いかも
僕はレボーグのXV化がフォレスターでも
良い口です
書込番号:19697687 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もしかしたら今のサイズより大きくなるかもしれないと聞いた事がらあります。
アメリカでは現行フォレスターでも小さいとの声が出ているので販売主体が北米なので仕方ないのですがこれ以上大きくするのはちょっと、、、
書込番号:19697827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3+3の2列シートで6人乗りならまだ、あっても良いのかなぁ。
書込番号:19697854
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,337物件)
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円