フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (745物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2015年6月15日 06:51 |
![]() |
24 | 12 | 2015年5月30日 23:17 |
![]() |
18 | 7 | 2015年5月13日 19:33 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月28日 12:06 |
![]() |
5 | 2 | 2015年4月26日 00:33 |
![]() ![]() |
49 | 23 | 2015年4月25日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターの購入検討をおこなっています。コーナーセンサーの取り付けを検討していますが、ディラー営業の方からはメーカーで受注停止状態であるといわれています。理由ははっきりしていないようですが、受注再開の目処もない感じでした。ネット等で調べても2月くらいから納期がかかるような情報もありましたが、まだ、問題があるような状態なのでしょうか?どなたか事情詳しいかたいれば教えていただきたいのですが?
4点

過去にスバルは、MCやFMCの数ヶ月前に受注停止をしたことがあり、今回もその可能性がありそうですね。
小規模工場の生産台数に限界があるので、販売が低迷しているフォレスターを受注停止にして、他機種の増産に振り分けているのかもしれません。
私は、今年3月にS-Limitedを購入したばかりなので、気になる情報です。
書込番号:18823378
1点

あの〜、スレッドのタイトルが「コーナーセンサーについて」ってなってるので
「コーナーセンサーの受注が停止中」ってことだと思うんですが?
フォレスターの年改時期は11月なので今から受注停止にするなんて有り得ないですよ?
コーナーセンサーは確か2月ごろ受注停止になったようですが
レヴォーグのスレで受注開始になった連絡をディーラーから受けたというのがあったようなので
地域差はあるにせよ改善されてきているんじゃないですかね?
書込番号:18823414
6点

上記コメント、削除します。勘違いしていました。melon.amosさん のおっしゃる通りです。
書込番号:18823471
1点

返信ありがとうございます。
もう少し待ってみることにします。ネットで純正部品を探すと結構見つかるのですが、現モデルで適合するのかわかりませんでしたので、、、
ありがとうございました。
書込番号:18824080
3点

解決すみですかね?
私も3月に同じこと言われましたが、5月には普通に契約できましたよ。
担当者には、品薄で目処がつきにくいから受注停止になってるけど、待てば何とかなるだろうって言われました。
あれから3ヶ月たってるので、状況が同じとは言い切れませんけどね。
書込番号:18871957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃えドラさん
書き込みありがとうございます。
現在、予約という形で発注しております。対応が地域によって多少違うのかもしれません。
しばらく待ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:18873024
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
当方、愛知県と岐阜県の県境に住んでます。
名古屋スバルと岐阜スバルのディーラーは自宅からほぼ
同じ距離。どちらから買っても良いのですが、同じ
スバル同士で競合っていうのはアリですか?
フォレスター以外の、例えばエクストレイル等の他社は
全く興味がないので、「当て馬」にすることは考えておりません。
経験談等お聞かせ願えれば…。
よろしくお願いいたします。
4点

私なら逆に羨ましい位です。
都心でも自宅がある東京近郊の地域と勤務先の東京スバルとか天秤にかける人いるみたいですよね。
相見積り自体は特別悪いものではないと思いますよ。
私の地域は販社は一つだけで、スバル指名買いの人は相見積り等したくても出来なくて残念です。
書込番号:18818527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N書記長さん
同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段です。
ただ、同一経営のディーラーでは顧客情報を一括で管理しているようで、同士競合を行う事は出来ない場合が多いのです。
同一経営のディーラーで同士競合を行おうとした場合「あなたは既に○○店で見積もりをお出ししていますので当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」と言わる事が多いようです。
しかし、今回のように経営の異なるスバルディーラーでフォレスターの見積もりを取り同士競合させるのは問題ありません。
という事で名古屋スバルと岐阜スバルの両ディーラーでフォレスターの見積もりを取り、同士競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:18818537
2点

経営の違う販社同士の競合(安売り合戦)は、大きな値引きを引き出す常套手段とされていますが?
>名古屋スバルと岐阜スバルのディーラーは、自宅からほぼ同じ距離。
それならN書記長さん自身と販売店との距離は、如何でしょうか。
クルマは買って終わりでは無く、その後も点検や修理等で度々お世話になる筈です。
因みに、担当営業マンとの相性や店の雰囲気は如何でしょうか。
営業マンの人となり?整理整頓が行き届いているか?些細な疑問でも明確な回答が得られるか?そもそも商品知識は問題無いか?
クルマは基本的に全国共通ですが、人や販売店はそうではありませんね。
簡単に言えば、オトモダチになれそうかどうかです。
値引きも重要ですが、個人的には店との相性を重視します。
その方がきっと愉しい。
書込番号:18818612
2点

>簡単に言えば、オトモダチになれそうかどうかです。
オトモダチになると何か良い事が有るのでしょうか。
フェアの景品位しか思いつかないけど。
車の保障はディーラーで無くメーカーが行うので、どの販売店でも同じです。
よそで買って、メンテは自分の近くで行ってもいいし。
買う時は条件ただ一つに絞って行えば良いと思います。
当然、他県のディーラーでもかまいません。
書込番号:18818735
4点

ちは
自分も 同じ境遇でしたが 名古屋スバル 岐阜スバル は スバル東海グループなので 競合できないと 言われたので 縁があったディーラーで 契約しました
http://www.nagoya-subaru.co.jp/group/mie/about/
ご参考まで(^-^;
書込番号:18818874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オトモダチになると何か良い事が有るのでしょうか。
私個人的にはいろいろとありますね。
書込番号:18818991
1点

フォレスターのクチコミ、久しぶりの投稿ですね。
私は、今年の3月にフォレスターS-Limitedを購入したのですが、一言アドバイスします。
6ヶ月程後(11月頃)に、D型が出ますので、待ったらいかがでしょうか?
たぶん、アイサイト3(これが重要なポイント!!!!!!!!!)が、装備されそうです。(電動PBは?ですが)
現フォレスターの最終型になる可能性があり、完成度が一番高くなるので、超オススメします。
(特にスバル車は、新型Aは、避けた方が良いですよ。年改を重ねたB型以降が狙い目です。)
フォレスターは、視界が広くとても乗りやすいですが、一つだけ覚悟しなければならない点があります。
乗り心地です。一般道路の走行では、ユサユサしますね。ドライバーは慣れてしまっているので、気にならないのですが、同乗者(特にリアシート)は、気になる様です。ただし、カーブなどのコーナリングは、しっかりと路面を捉えて安定しています。
高速道路では、オンザレールの乗り心地で、安心感がありアイサイトのクルーズコントロールのお陰でルンルン気分で運転できます。右足が解放されて、疲れ知らずです!!
>スバル同士で競合っていうのはアリですか?
マイペェジさん の意見と同感です。
値引きも重要ですが、店と担当者との相性を重視します。←これが、一番ですよ!!!!!!!!!
購入を急がなければ、D型発表後の年末まで待ったらいかがでしょうか?
書込番号:18819466
0点

Subaru Viziv 2 Concept
https://www.youtube.com/watch?v=QFUN8Nu82D4
↑私はこれを待ってます。
クリスタルの様な車ですね!ワクワクします。(^^/
2015年 D型
2016年 新型
・FB16-DIT+3モーター式プラグイン・ハイブリッド
・リニアトロニック+リア2モーター式AWD
・オートドライブ搭載(最終進化形全方向型アイサイト) →これは無理かも!
購入から2年を経過したXTのA型に乗ってます。
XTは良い車なのですがそろそろ飽きてきました。
前車SHフォレスターは2年で乗り換えました。
今度もフォレスターにすると4台目になります。
フォレスターを越える車はフォレスターだと思っています。
D型買うくらいなら1年待って新型のA型を買います。
確かにA型のリスクはありますが
いち早く新型に乗れる喜びの方が勝ります。
早く来年にならないかと待ちわびています。
日独チューンドSUVの実力
Audi RS Q3 vs Forester ts
https://www.youtube.com/watch?v=thbcgv1F40E
----------------------------------------------
ここから本題(^^;
自宅から近いディーラーで買う方が何かと便利です。
距離じゃ無くて時間です。
競合は買う気が無くてもXトレイルとCX-5が良いと思います。
スバル同士の競合は地下で通じていますので行動が筒抜けです。(^^;
無駄な努力になるのでやめた方が良いです。
おもてなしの出来るディーラーが良いです。
でもスバルは気が効かないかも・・・あれ?
役職営業が良いです。
若手の平営業はノリは良くても値引き交渉になるとダメです。
書込番号:18819997
1点

相性は必要だがどこまで付き合うかだね。
ディーラーと仲良くなる
=情が生まれ
=ディーラーで何かとメンテをせざるを得ない
=高くつくだけ
おまけに、何かと選択肢も狭まる
書込番号:18820852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> =高くつくだけ おまけに、何かと選択肢も狭まる
特にスバル車は、水平対向エンジンやアイサイトなど、特殊な機構を備えており、安心して任せられるディーラーで購入する事が一番だと思います。
クルマは、アフターサービス付で買う商品です。安全・安心は、お金では代えられませんよ。
書込番号:18822354
2点

皆様、詳しい情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
色々考えて交渉することにします。
書込番号:18824510
1点

競合無しで値引いてもらえば良いのです。
駆け引き無しでまけてもらいましょう!
ターゲットプライスで購入する事が大事です。
書込番号:18825139
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
自分は喫煙者で煙草を吸うとき窓を少し開けますが、段差を走る度にガタガタと窓がガタツキます
窓を手で上下に動かしてみると遊びがありましたがそのせいでしょうか?
前の車は何も気にならなかったので…フォレスター買ったばかりで不安なので他の方のフォレスターはどうなのか教えて頂けませんか?
書込番号:18755888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も喫煙するので窓を少し下げますが、ガタガタと音が出ることはありません。
書き込みを見てから、窓を下げてぐらついてるか確かめましたが、ガチッとはまってる状態に思うほどぐらつきは全くありませんでした。
購入時に1カ月間、代車(フォレスター)をお借りしていた時も、がたつきは感じられませんでした。
余談ですが、その代車では窓を閉める時やたらと力強くて
ウィーン ガツッ!っと窓枠に当たる瞬間 の音にびっくりしました。
子供と二人で、ギロチンやぁって言うてたくらいです。
購入した車で早速試しましたが、いままで乗ってきた車(今回が初スバル)ほど柔らかく静かに閉まる感じは全くありませんが、代車での閉じる瞬間の激しさみたいなものは無かったです。
個体差とはいえ、こんなに違うものですかね・・
書込番号:18756413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。
自分が神経質になっているのか不安だったもので…
一応スバルに問い合わせてみようと思います
書込番号:18756546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なまら北海道人 さん
フォレスターを買ったばかりで、
「段差を走る度にガタガタと窓がガタツキます」って、程度の問題もあるとは思いますが、
早急に、購入した「D」に行って、調べてもらいましょう
それが、Bestです
以前のBHレガシィは、サッシュレスドアだったので、経年変化ではありませんが、
古くなると、ガタが出てきていましたが、今のは型枠があるので、それほど遊びも無くなっているのでは無いかと思うのですが。。。
個体差のレベルなのかは、見てもらうのが、一番です
特に、「音・光・匂い」等は、個人差が大きいしね
書込番号:18757731
5点

ホルダーが欠損しているのかもしれません
ディーラーで調べて貰うのをオススメ致します
書込番号:18757866
2点

仰る通りですね
自分が気にし過ぎかもしれませんが一応ディーラーに聞いてみようと思います。
アドバイスありがとうございます♪
書込番号:18758428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔からスバルはチリ合わせが下手なのか、細かい部分の建てつけの悪さがあり、個体差が大きい印象ですね。
インパネからカタカタ音がするとか良く聞く話ですし・・
フォレスターもA型を買われているか方では、フロントグリルがズレていたり、ドアのヒンジにトラブル
があったりとか・・・車自体の性能がいいだけに、そういう詰めの甘さが実に残念でなりません。
トヨタと資本提携してるんだから、トヨタのチリ合わせ・建てつけの技術を学んでほしいです。
トヨタは車自体のレベルは低いですが、チリ合わせ等の技術は高いですね。
個体差もあるでしょうけど、トヨタ車からカタカタ音とかまず、聞いた事がありませんしね・・・
書込番号:18771007
4点

↑いくらなんでもメチャクチャです
>トヨタと資本提携してるんだから、トヨタのチリ合わせ・建てつけの技術を学んでほしいです。
>トヨタは車自体のレベルは低いですが、チリ合わせ等の技術は高いですね。
チリ合わせ・建てつけの技術なんて一朝一夕で身につく訳がありません、よね
地道な・・・(以下略)
書込番号:18772862
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
1ヶ月前に2.0iL ESが納車されました!
最近は車内の新車臭を取るためにエアコンはつけず
窓をあけて走行してるんですが、気になる点があります。
エアコンをオフにしてると、
足元のエアコンの風が出るところから
暖かい風が出てこないですか?
これはそういうものなのでしょうか?
エアコンをつけると(足元からは出ないモード)
そのエアコンオフ時に感じる暖かい風はなくなります。
同じような現象の方や、この現象の対処方法がわかる方いらっしゃったら教えてください!!
書込番号:18724924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンオフでも室外空気取り入れにしていると、少なからず走行中の空気の流れで
入ってくるのでは? 室内循環にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:18725129
1点

g1339さん
エアコンの構造は↓のようになっています。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/filter/
つまり、外気取入れになっていると外からの風がヒーターコアを通過して入ってくるので、暖かい風が出てくるのでしょう。
以上の事より手動で空調の設定を変更する事で改善出来るのでは考えています。
書込番号:18725747
2点

エアコンオフボタンを押すと
『室内循環』に設定していても、自動的に『室外空気取り入れ』に変更されてしまいます。
よく覚えていないのですが、以前載っていた他社の車ではエアコンのオンオフと『室内循環/室外空気取り入れ』は独立していたと思うので、スバル独自なのでしょう。
エアコンをオフするのに
エアコンオフ→室内循環切り替え
という2ステップが必要で、正直面倒です。
書込番号:18726437
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターSJ5-NAにルーフボックスを付けようと色々探しています。
純正システムキャリアベースを付けています。(高さベーストップで1770mm)
ただ、車庫の高さが2060mmしかなく、超えないサイズでなるべく容量が大きい物を買おうかと思っています。
TERZO ローライダーフレックススリム(全長2300mm)と言うのを見つけましたが、
リアのドアを全開に上げたときに、リアスポイラーに干渉するのではないかと思ってしまいました。
知っている方がいましたら、教えてください。
ルーフボックスもローライダーフレックススリムに固執はありません。
よろしくお願いします。
1点

カンザシのさんはじめまして。みんカラを参考にされてみてはいかがでしょうか?
みんカラ→スバルフォレスター→パーツレビュー、自分で着けるのであれば整備手帳→こだわり検索→SJ→ボディパーツ→キャリア・ルーフボックスの順にクリックされるといろいろな情報や装着例、装着方法が見れますよ。
書込番号:18716641
4点

もこっぷさん。
情報ありがとうございます。
みんからの使い方がよく分からなかったので助かりました。
ゆっくり見てみますねー!
書込番号:18718959
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
最近、フォレスターの6MTに乗り出したものです!走行距離1000キロ未満です。
初めての新車購入なので、慣らし運転についての皆さんの意見を伺いたいと思っています。
様々な場所で出尽くしているような質問かもしれませんが、いまだに自分ではどうすれば良いか迷っています。
最近の車は、慣らしは必要ないと言われたこともありますし、やはり必要だと言う方もいます。
貯金して、納得して購入した大好きな車なので大切に長く乗りたいです。
正しい慣らし運転をすると、エンジンにもよく燃費も伸びるという意見が自分が一番引っかかっているところです。
もしそれが本当であれば、ぜひ正しい慣らし運転をしたいですし、その根拠も知りたいです。
まとまらない質問になりましたが、慣らし運転に関して、少しでもわかることがありましたら教えていただきたいと思っています!
みなさまよろしくお願いいたします☆
3点

しょーぺいさん
フォレスターの取扱説明書に記載されている通りで1000kmまではエンジンの回転数が4000rpmを超えないように運転すれば良いでしょう。(取扱説明書1-22頁参照)
>正しい慣らし運転をすると、エンジンにもよく燃費も伸びるという意見が自分が一番引っかかっているところです。
適切な慣らし運転を行っても燃費に差が出るような効果は残念ながら期待薄です。
書込番号:18696587
1点

こんにちは
5MTもATも基本的に同じです、2000Kまでは2500RPM以内、5000Kまでは3000RPMがいいでしょう。
やるのと、やらないのでは後々エンジンの寿命に影響します。
つい先日も書いてますので、ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8A%B5%82%E7%82%B5%89%5E%93%5D&bbstabno=0&topcategorycd=&categorycd=&act=input
書込番号:18696588
3点

今の車はならし要らないね。
極端な話、いきなり全開でも大丈夫。どうせ工場でのテストや陸送はベタ踏みなんだしね。
書込番号:18696594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しょーぺいさん、こんにちは。
いまどきのエンジンは非常に精密ですから、走行距離に応じて何回転まで回すというような
慣らし運転であれば不要でしょう。
それよりも普段の走行において気をつかったほうがいいと思います。
・エンジンスタートと同時に走りださない。(エンジン内にオイルが循環する20〜30秒後に発進)
・最初の5分くらいはあまり飛ばさないで走る。
特にミッションオイルはエンジンオイルと違って走らないと暖まりません。
また、エンジン音や走行音が小さいので、異音のチェックなども可能です。
・新品タイヤは下記のように慣らしをしたほうがいいでしょう。
特にスタッドレスタイヤはシーズン前に余裕を持って購入し、慣らしをしましょう。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/05-02.html
書込番号:18696688
5点

しょーぺい さん
やっぱり、居るんですよねぇ
MT派って、私もですよ
何ていっても、「3/100台」以下ですから
2.0Iですか? 2.0I-Lですか?
引き渡しで、満タンしてもらっていたので、やっと土曜日に、初めてGSで給油しましたが、
パイプ部分がぐらぐら!? って、大丈夫なんでうかぁ? って、感じには、びっくりしました
ってな感じで、まだまだ「慣らし運転中」です
個人的には、
1.取説
2.Dの営業マンに聞いて
3.NETで、調べて で、私なりの結論としては、
1.500KMまでは、2500回転
2.1000KMまでは、3500回転
3.3000KMまでは、4000回転 程度を、目途に心がけようと。。。
それと、その時の懐具合もありますが、
3000KMで、OIL&エレメント交換
できれば、ミッション&デフのOIL交換をしようかなぁって、思っています
「正しい慣らし運転をすると、エンジンにもよく、燃費も伸びる」らしいですよ
それと、ある程度古くなったときに、ギアの調子に影響するらしいです
なので、1000KMまでは、手抜きSIFTは自重して、1段づつ”UP&DOWN”するように心がけていますが、
時々、つい今までの癖で、飛ばしをやっちゃいますねぇ
佐竹54万石 さん の言われるように、
1.エンジンスタートと同時に走りださない。(エンジン内にオイルが循環するまで、待つ)
例えば、ETCのカード確認のMSG.位までは、待っておくとか
2.最初から、バンバンと飛ばさない
は、心がけたい部分です
特に、感じたのは、1−2−3って、最初は、クラッチの具合もあると思いますが、
つながりが悪いと思いませんでしたか?
エンストを3回くらいしましたよ
これは、
1.アクセルを軽めにしか踏んでいなかった
2.2NDが、以前のBHに比べ、ギア比が高くなっている のが原因でしたけど
おまけで、MyCarの写真をUPします
書込番号:18697376
6点

今の車にとってのならしは気分と愛情かと思います
しいて言えばエンジン以外のクラッチやブレーキ、タイヤは最初のうちは優しく扱った方が良いです
(ならしが必要?)
書込番号:18697582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もMTです(^^)。私のディーラーではMTは2台しかいないそうです。
今、3000キロぐらい走りました。
慣らし運転は、ちゃんとやれば長年乗った時にいい結果に繋がると思います。
私は取説に書いてあるのを守った程度ですが、さすがに4000回転以上回す事なんて、通常運転ではあんまりないので、ストレスなく運転できています。
6速で走っていてエンブレをかける時に、5→4→3と落とすべきですが、5はほとんど効かないので4→3としたい衝動に駆られてしまいます(^^;;
書込番号:18697656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん。
説明書にもあったんですね!!
参考になりました!素早いご返信ほんとにありがとうございました!
書込番号:18698018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里いもさん。
詳しくありがとうございます!
燃費重視での運転なので、その回転数を超えることはなかなかないとは思います☆
やはりエンジンのことを考えたいですよね。。ありがとうございました☆
書込番号:18698028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベロチェさん。
ご意見ありがとうございました!☆
ただ、陸送もベタ踏みなんですね。。。それはかなりショックですが。。。笑
書込番号:18698031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐竹54万石さん。
くわしくありがとうございます!
参考になりました☆
エンジンスタートと同時に走り出さないことはあまり意識できていませんでした。。。
そこは大事にしていきます!アドバイスありがとうございました☆
書込番号:18698044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衝動かいかい?んさん。
詳しくありがとうございます!
そして写真まで!!
さらに、同じMT持ちの方がいるということに本当に嬉しく思います!!
私は、2.0i-Lです。
最初の新車購入だったので、オプションはけっこうつけましたが満足しています!
私の感覚ですが、今まで運転してきたMTの中で、1番やりやすいギア、クラッチだなーと感じてます!☆
バックではたまにエンストしますが。。。
これからまた何かありましたらよろしくお願いいたします!
写真あっぷしておきます☆
書込番号:18698078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gda hisashiさん。
なるほどですね。愛情というのはものすごくわかります。大切にしようという思いが慣らし運転になるんですね!
ありがとうございました!☆
書込番号:18698128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョナサン・Jさん。
MTなんですね!
なかなかいないので嬉しいです☆
エンブレは私も妥協してしまっていると思います。。。やはり丁寧な減速チェンジもエンジンにとっては重要なのでしょうか??
また何かありましたら教えてください!
ありがとうございました☆
書込番号:18698149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
初めまして、私も慣らし運転はした方が良いと思います。
内容的には、殆ど出つくしていると思いますが、やはり最も重要なのは潤滑を必要とする所に、
キチンとオイルを馴染ませる事。これにより、オイルが潤滑を必要とする箇所に浸透し易くする
のが、一つの目的であると思います。
また、エンジン回転数もありますが、必要トルクに見合った回転数を心掛ける事、即ちギア比に
適した速度で、極力気持ち良く走る事が重要と思います。
渋滞道路等の低回転域ばかりの運転も、エンジンにとっては良い事では無く、やはり、暖気後は、
無理の無いレバルで、スムーズかつ気持ち良くエンジンを回す事も、慣らしには必要な要素だと思います。
書込番号:18700631
4点

4駆☆さん。
丁寧なご返信ありがとうございます!
オイルをなじませるというところに意味があるのですね。。
なかなか遠出ができないのですが、時間があるときに用事を作って高速でも走ってみようと思います!!
高速を一定の速度で走ることを慣らしになりますよね??☆
ありがとうございました!!
書込番号:18704364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョナサン・J さん も
MTなんですね
わたしのDでは、初めてだったらしいで、珍しがられていたそうです
もう、3000キロぐらいなら、バリバリ回せそうですね
「5速のエンブレはほとんど効かない」のは、想像できますね
確かに、使えるのは、「4→3→2」でしょうね
しょーぺいさん
あの辞書のような取説、一通り、目を通すのにも時間が掛かったので、
思わず、CALLして、聞きましたよ
このフォレスターは、黒?
OPのキャリーも付けたのですか?
各メーカーで、MTの感触って、いろいろですが、SUBARUは、「コリコリを少し、ルーズにした感じ」かな
以前のBHレガシィよりと、2NDが、Hi-GEARになって、運転に気を使っています
BACKも、Hi-GEARになっていそうな感触なんですが
私も、バックでも、エンストしましたよ
4駆☆ さん
流石に、言う事が違います
「必要トルクに見合った回転数を心掛ける事、即ちギア比に適した速度で、極力気持ち良く走る事が重要」と
省エネと思って、高めのGEARで、走る癖がついていると、イケませんね
昔なら、ノッコンしますよね
最近の車じゃあ、なかなか無いけど
エンジンが、ゴロゴロって、言います。。。 反省
書込番号:18705468
5点

衝動かいかい〜んさん。
このフォレスターは黒です!
光の具合で青っぽくなってますが。。。
本当はルーフレールをつけたかったのですが、MTには付けれないので、キャリアベースをつけてもらいました!
邪魔なら外そうと思ってたんですが、意外と合ってて、周りに付けてる人もあまりいないので、そのままにしています☆
MTの感触の、コリコリを少しルーズにした感じ。。。ものすごく良く分かります笑!
書込番号:18707451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しょーぺい さん
& ジョナサン・J さん
ここ数日、無意識にやっちゃうこと、
2→「3」に入れたつもりが、5速に入っている!?
軽く右側(運手席側)に引っ張っているのかなぁ???
しょーぺい さん
黒ですかぁ
結構、多いですよね
「ルーフレールをつけたかった」ってのは、Me Tooです
私は、冬場、BOXを積むので、便利だったんですが
残念ながら、速攻で、スーリーのキャリアベースを購入しました
MTの感触、同感してもらって、嬉しいです
書込番号:18712012
2点

私もBOXを乗せるためベースキャリーの購入を検討しているところです。
純正のアクセスポイントにつけるやつは、取り付けがしっくりくるので、カッコイイですね。これって幅調整できるんでしょうか?
調整できれば、次の車に使えるかなと思って。
それと、スーリーは純正のメーカーだと聞いたことがありますが、取り付けたのはエアロバーですか、スクエアバーですか?
書込番号:18712451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,409物件)
-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
フォレスター プレミアム 4WD 純正メーカーナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC パワーバックドア デジタルミラー ブラインドスポットモニター スマートキー レーダークルーズ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1014万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター プレミアム 4WD 純正メーカーナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC パワーバックドア デジタルミラー ブラインドスポットモニター スマートキー レーダークルーズ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円