スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8720件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スタッドレスについて

2014/12/28 15:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

始めまして。
スタッドレスについて教えてください。
このサイトを見ていたら215/70/R16はILに着けられると拝見したのですが、
215/60/R16は取付られないのでしょうか?
スタッドレスを買おうと思っていたところに友人から上記サイズのスタッドレスなら譲れるとの事でしたので質問させて貰いました。
宜しくお願いします。

書込番号:18313396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/12/28 16:46(1年以上前)

きゅうり畑さん

215/60R16は5%程度外径が小さくなりますから、EyeSightが付いているi-Lなら止めておいた方が無難です。

何故ならタイヤの外径が小さくなる事でEyeSightが正常に作動しない可能性が考えられるからです。

書込番号:18313508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/28 16:48(1年以上前)

タイヤの外径が4センチ変わるのでやめた方が良いです。メーター誤差も出ますし。

http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
こちらで計算してほぼ同じ数値であれば大丈夫かとは思いますが。

書込番号:18313515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/12/28 16:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
アイサイトの事を忘れていました。
ちゃんと合うものを選んで買うことにします。

書込番号:18313536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 SJ218さん
クチコミ投稿数:6件

SJフォレスターB型x-breakに乗っています。
洗車の際、屋根を洗うときにルーフレールに掴まっていたら「バキッ」と音がしました。
見たところ何もなっていませんがルーフレールと屋根の付け根が破損して錆びたりしないか心配です。
同じ様な経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:18310822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/27 22:00(1年以上前)

あ、それはヤバイかもね。バキッて音がしたってことはどこか破損してるでしょう。錆びもヤバイかもね。

書込番号:18311185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/28 00:17(1年以上前)

ベロチェの言うことは無視して、ディーラーで点検してもらった方が良いです。

書込番号:18311711

ナイスクチコミ!11


スレ主 SJ218さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 08:52(1年以上前)

とし7650さん
ありがとうございます。ディーラーが年末年始の休みに入ってしまったので、休み明けに診て貰おうと思います。
ところで、ルーフレールの強度ってどうなんでしょうか?助手席のドアを開けて、ステップに足を乗せ(靴は脱いでます)ルーフレールに掴まった状態で「バキッ」と言いました。
足で踏ん張り、ルーフレールには掴まる程度にしてたので、そんなに負荷をかけたつもりはないのですが、(体重64キロです)今回のようなことってあるのでしょうか?

書込番号:18312254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2014/12/28 13:48(1年以上前)

ひょっとしてレールに被せているプラの音ではないかと想像します。
レールがバキッと言う事は普通では考えられません。何度もやって見たら良いですよ。一回だけならばプラの可能性が高い。ルーフとレールの金属部ならば,ある意味ラッキーかも。新車に取り替えてもらえるかな・・・?

書込番号:18313077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/28 14:01(1年以上前)

自分で破損しておいて新車に取り替えてくれるなんてあり得ないですね〜。
そもそも新車に取り替えるのが何故ラッキーなのか意味がわかりませんね。

書込番号:18313119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SJ218さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 14:54(1年以上前)

えむあんちゃさん
ありがとうございます。確かに、プラスチックが破損するような感じの音だったような気もします。

書込番号:18313258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Y.O_Proさん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/28 16:24(1年以上前)

自分もDBA-SJ5に乗ってますが、洗車の時ルーフレールに掴まって体重をかけたらバキッて音がしますよ。
一度音が鳴って再度体重をかけたらなりません。
しかし数週間たって、またルーフレールに体重をかけたら鳴ります。
僕はあまり気にしたことがなくディーラーに言おうとも思いませんでした、笑
納車されて1年半くらいですが、最初からです。
じっくりは見てませんが錆などは発生してないと思います。

書込番号:18313466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/12/28 17:45(1年以上前)

自動車メーカーで品質業務をやっています。
車に関しては「よほどのこと」があっても残念ながら新車には絶対に交換してもらえません。
必ず不具合個所の修理になります。
新車保証期間内にメーカーが治せないとギブアップしたときのみです。
ご参考まで。

書込番号:18313683

ナイスクチコミ!0


スレ主 SJ218さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 18:05(1年以上前)

Y.O Proさん、okameinko1234さんありがとうございます。
同じ様な経験のお話しが聞けて参考になりました。時間が経過しても特に大きな不具合は発生してないと聞き少し安心しました。新車への交換は流石に無理だと思っております。ディーラーには伝えて、診て貰おうとは思っています。もし、今後腐食等が発生すると困りますので、確認はして貰おうと考えています。

書込番号:18313747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/29 21:30(1年以上前)

一生懸命、俺をスルーしようと頑張ってるけどw、俺の言ってること間違ってないねwごくろうさん。

書込番号:18317793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/30 09:12(1年以上前)

ベロチェ2さん、レスしないって言うか、レスする意味無いからしないのでは?

当方のレガシィも購入当初はルーフレールに限らず、プラスチック部品の接合部から多少の軋み音がしてましたよ。
現在はカタカタと経年による異音ばかりですが。笑

書込番号:18319134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SJ218さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/30 12:28(1年以上前)

まぁ某さん
ありがとうございます。やはりプラスチックの音かもしれません。

書込番号:18319686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/31 17:53(1年以上前)

プラスチックカバーの音ですよ、それ。
寒いと固くなってますから、ちょっとしたことで繋ぎ目がパキッとか、ぺキッといった音はしますが、割れたりはしませんから、ご安心を。
一応、車屋に確認したほうがいいですが、その程度で壊れるようなヤワなものは製品にしてませんから。
もしそんなことをしてたら、積雪地ではクレームの嵐ですよ。

書込番号:18323901

ナイスクチコミ!1


スレ主 SJ218さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/31 18:02(1年以上前)

かめさんにんさん
ありがとうございます。やはりプラスチックカバーですか。確かにこのくらいで壊れてしまうのでは、クレームの嵐ですね。ごもっともです。

書込番号:18323916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

STIのフレシキブルタワーバーについて

2014/12/25 00:12(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:16件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2.0i-Lを乗り始めてもうすぐ2万キロに達するところですが、路面が悪いところでの突き上げ感と横揺れが気になっています。フォレスターの前はオデッセイのRB1に乗っていたので、初めは慣れの問題だと思っていたのですが、どうしてもこの現象が気になります。そこで、フレシキブルタワーバーの口コミを拝見し、改善の余地があるかもしれないと期待しているのですがどうでしょうか?タワーバーを購入した方々の感想または評価をお待ちしております。

書込番号:18302848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/25 04:54(1年以上前)

>路面が悪いところでの突き上げ感と横揺れが気になっています

オーナーではありませんが‥、
サスを改善しないとダメなので、タワーバーを付けてもスレ主さんの悩みは解決しないと思います (横揺れは少し改善するかも)

書込番号:18303084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/25 10:30(1年以上前)

タワーバーは、
ストラットタワーの倒れ込み(実際には開き)を防止(補強)する為のモノだから、
乗り心地に影響するものでは無いですよ。
※要するにハンドリングを良くする為のモノ

まぁ、
ハンドリングが良くなってステアが一発で決まれば修正舵が減るので、
そう言った意味では、横揺れは減るかも知れませんね。

ノーマルでも修正舵が余り入らないように運転すれば、それで済むんですけどね。
上手な人が運転すると横揺れが少なくなる。 ってだけの話ですが・・・

書込番号:18303542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 21:39(1年以上前)

i-Lに乗って、約2年2万4千キロの、元クロカン大好き人間だった者です。
クロカン当時は、リーフ・コイルのリジットサスをこよなく愛し、乗り心地には無頓着な
私ですが、家族を持ち、乗り心地や一般道性能も重要となり、スバルAWDを乗り継いでいます。

私もこのSTIのフレキシブルタワーバーの評判に感心を持ち、とあるSJフォレスターを、
こよなく愛する人達が集まる掲示板に参加させて頂き、そこで質問しました。

結果的には、線路横断時及び工事中のデコボコ道とか走行するときの乗り心地は剛性が向上し、
改善との意見です。(極端な悪路はあまり良くないのではとの意見もあります。)
わざわざ実践して頂き、確認頂いた感想です。

STIのPR内容に偽りは無いという事ではないでしょうか?
「縦方向の力をいなしながら、剛性を向上する。」だった様な。

中央のフレキシブル構造がこれの大きな特徴と思いますが。
結局、車体剛性が向上すればサスの働きが良くなり、結果として上記の特徴が表れるものと
思います。

私が付けている訳では無く、直接的な感想では無く申し訳ございません。

しかし、他の性能向上も考えると損な買い物では無いと思い、ディーラーに予約しています。

1月の感謝デーがお得!→これも掲示板内のよもやま話も含めた、コミュニケーション内で得た情報です。

書込番号:18305152

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/26 21:34(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
それなりの効果はあるようですね。
近いうちに取り付けてみたいと思います。

書込番号:18308028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/27 09:29(1年以上前)

数ヶ月前に取付けました。
結果、乗り心地は改善しました。
大きな突き上げは有ります、しかし小さな揺れは無くなります。
後ろに乗った嫁も良くなったと感じたようです。
私もタワーバーと乗り心地の関係性は無いと思っていたのですが、フレキシブルって所に違いがあるように思います。
通常のバーと違い、こちらは真ん中からグネングネンです。多分ココが仕事をしてるんでしょうね?
従来のバーと同じで剛性が上がるからでしょう、横揺れは勿論抑えられます。
且つセンターのボール?で縦揺れを逃すのでしょう。
乗り心地が良くなったかどうかは個人差があるとは思うレベルです。
ですが、私は取付けて良かったと思いました。

書込番号:18309121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/27 11:49(1年以上前)

XTに乗っています。
STIフレキシブルタワーバーを付けてから1年がたちました。
ハンドルが少し重く感じ交差点の右左折での回頭性が良くなったと感じました。
付けた当日は変化を感じましたが、翌日からそれが普通になりました。

乗りごごちに関しては劇的に変わった感じはありませんが
車体のよれが減るので多少は揺すられ感が減った気がします。

●XTの乗りごごちについて
1.水道工事でツギハギだらけになった生活道路では突き上げや揺すられ感があります。
2.つなぎ目のメチャメチャ多い東京の首都高速(100mおきにあります)では突き上げ感があります。
3.つなぎ目の無い東北自動車道では、とても快適です。
4.高速の走行安定性は不安感は無く十分満足できます。
5.アスファルトの種類や劣化状態で乗りごごちは変わります。
6.最近舗装されたばかりの道路を走ると走行騒音が半分になり、とても乗りごごちが良いです。
7.30km/hなどの低速域では舗装が悪いと突き上げや揺すられ感がありますが
  80km/h以上で高速を走るとフラフラせずビッシと安定して走行する事が出来ます。

タイヤの空気圧を調整する事で突き上げ感はある程度改善出来ます。
走行距離が10,000kmを越えたあたりから乗りごごちが多少マイルドになった様に思えます。
サスが馴染んで来たのでしょうか!

CX-5XD-FFとデミオXD-FFを1日試乗しましたが、一般道の乗りごごちは良いのですが
高速では100km/h+@の速度域になると安定感はイマイチです。
(FFとAWDの違いもあるかも知れません。)

タイヤ交換しようか悩みましたが、いまだに交換していません。

◆タイヤを交換すると変わる事。(全部改善出来ないと嫌・・・(^^;)
 1.乗りごごち
 2.コーナリング性能
 3.タイヤの鳴き
 4.小石の挟まり
 5.直進安定性
 6.ワンダリング
 7.走行騒音
 8.タイヤの寿命
 9.燃費
10.見栄え

【参考】
みんカラ STIフレキシブルタワーバー
http://search.carview.co.jp/en/search.aspx?q=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&sm=2

●タイヤ関連
フォレスターXT DUELER H/L 400 225/55R18 → DUNLOP VEURO VEURO VE303 225/55R18
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/345110/car/1528358/6073633/parts.aspx
ホンダ ヴェゼルハイブリッド MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 225/45R18
http://minkara.carview.co.jp/userid/2112889/car/1613627/6474078/parts.aspx
TOYOTA BLADE REGNO GR-XT → MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 225/45R17
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/141043/car/158647/6255220/parts.aspx

書込番号:18309442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信17

お気に入りに追加

標準

フォグランプ球

2014/12/23 21:40(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:50件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

NA所有者です
過去のスレにもありますが、標準のフォグランプは少し足下を照らしてくれるような暗さです。
みんから等でも見てると、マサムネや信玄、エルグランドの凡用品等様々ですが、LEDやハロゲン、HID等種類がある中でフォレスターで一番オススメは何があるでしょうか?
個人的には黄色が好みではあります。
市街地では点灯するつもりはありませんが山道や郊外の先行&対向車がいない状況で使用したいと思っています
よろしくご教授くださいませ。

書込番号:18299379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/23 22:07(1年以上前)

LEDは遠くを照らせないのでHID等も中国製含め色々

使った経験がありますが、やはりハロゲンが一番ですね。

HIDはバラストがすぐに逝ってしまうので。ノイズも

酷いので車によってはコーナーセンサー等に干渉します。

店頭で確認してアマゾンで比較的安いのがIPFのディープ

イエローですね。ケルビンが低い(黄色)ので対向車でも

そんなに眩しくないですよ。

書込番号:18299489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/12/24 00:06(1年以上前)

私も、車は違いますが、IPFのディープイエローが気に入って使用しています。

>標準のフォグランプは少し足下を照らしてくれるような暗さです。
ここは、光軸を変えられるのでない限り、たいして変化はないと思います。
純正35wから55wに変えましたが、あまり変化はないです。
雨の日の夜とか、ちょっとだけ、足元が見やすくなった程度です。
個人的には、そのちょっとに満足してますが・・・
それと、黄色いのが好きですので・・・満足です・・・

降りてみれば、かなり明るいですので、光軸を上げれば、かなり明るくなるとは思いますが、
それなら、HIDの方がいいのかな?と思ったり・・・ですが迷惑じゃんって言い出す人いるかなと思ったり・・・

書込番号:18299942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/12/24 02:30(1年以上前)

フォグは足下照らす物

ヘッドライトが暗いなら本物の補助灯付けろよ。

現行だよね?ならイエローは保安基準違反だから使えません。

純正の電球色もしくは白色

山道で対向車居ないならフォグを補助灯代わりに使わず正規に前照灯(ハイビーム)使えよ。

書込番号:18300181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/24 03:03(1年以上前)

無知な方が。

IPFフォグイエローは保安基準対応ですよ。
しっかり読んでから答えましょうw




書込番号:18300204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/24 06:50(1年以上前)

一番星星桃次郎 さん、まきたろうさん
IPFのディープイエローですね。おっしゃるとおり少し明るいので満足なんで。
コーナーセンサーも取り付けてるので、ノイズで干渉するのは嫌ですし、そこは気付きませんでした。ありがとうございます

書込番号:18300326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2014/12/24 22:39(1年以上前)

一番星星桃次郎 さん

「IPFのディープイエロー」を検討していますが、

問題は、標準のハーネスは、35Wまでは、問題なさそうですが、
IPFは、55Wですよね

おまけに、Headライトは、HIDの35Wなので、
厳密に言えば、
OUTかなぁって、思っていますが

どうなんでしょうか?

書込番号:18302535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/24 23:14(1年以上前)

フォグの場合は大抵H8という型式のバルブになりますので
こちらは「35W」になります。ですので問題ありません。
その点はバルブメーカーも車の標準的な仕様を考えて設計
しているのだと思います。

追伸:フォレスタの2012年モデルを小糸製作所のホームページで
適合確認するバルブを見ましたが、フォレスタはHB4、55Wを
純正でも使用しておりますのでOKです。

書込番号:18302670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/24 23:26(1年以上前)

衝動さん

おまけの追伸です。

HID仕様となると仮に現行でもH16バルブ。
ワット数はIPFも同じなのでOKです。

バルブも統一して欲しいですね(汗)

書込番号:18302708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/12/25 20:56(1年以上前)

IPFの保安基準適合なのは昔の車、今の車は保安基準違反。

少しは法律の勉強をしろ。

書込番号:18305014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/25 22:44(1年以上前)

ASーPさん
ヘッドライトは保安基準違反ですが補助灯は保安基準適合ですよ
ここでの話はフォグランプでお話ししてますのであしからず

書込番号:18305386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/25 23:53(1年以上前)

最下部に保安基準対応が謳ってあるぜ?

法律の勉強する前に製品HPでも見てきたらどうだい?
http://www.ipf.co.jp/catalog/dy.php

書込番号:18305621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/26 00:02(1年以上前)

>少しは法律の勉強をしろ。

さて、どこに黄色いフォグランプがダメと書いているかご教示いただけますか。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_199_00.pdf
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】〈第一節〉第199 条(前部霧灯)
二  前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。

ちなみにヘッドライト
http://www.mlit.go.jp/common/001061619.pdf
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2013.11.05】〈第一節〉第42条(前照灯等)
三   走行用前照灯の灯光の色は、白色であること。


部品メーカーの見解

http://www.piaa.co.jp/faq/car/bulb/
Q ハロゲンバルブの黄色は雨、霧、雪の時に見えやすいの?
A 但し、平成18年1月1日以降に製作された車両のヘッドライトに装着された場合は、車検非対応です。
フォグライトへの装着は、車検対応です。


AS-Pさんて過去にはイエローフォグを勧めていますね。
いつ法律が変わったのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12710161/#12710700
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=13617781/#13618168


上から目線で人の勘違いやミスは徹底的にたたくのに、
自分のミスにはいつもほっかむりを決め込んでいますね(大爆)

書込番号:18305652

ナイスクチコミ!13


kamakonaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/26 00:09(1年以上前)

AS-Pさん

補助灯と前照灯の区別もつかないのでしょうか?

いろんなスレであなたの投稿を見ますが、口調といい内容といい恥ずかしいですね。
しかも誤りを指摘されても謝罪なり訂正の投稿はしておられないようですし。

イエローバルブ(現在はLEDバルブですが)はスバル用品のWEBサイトでも紹介されていますが、
メーカーが車検比対応品を販売しているとでも?

www.e-saa.co.jp/shops/items/SAA3050353/?car_type=LEVORG&car_style=VM

一度ぐらい潔く謝られてはいかがでしょう?

書込番号:18305665

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/27 01:20(1年以上前)

イエローフォグは昔の車も今の車も保安基準適合。

少しは謝罪の勉強をしろ。

書込番号:18308647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/27 01:36(1年以上前)

さて、本題に戻って保安基準適合品のイエローフォグバルブの話をしましょう。

私はcatzのライジングイエローを10年ほど使用しています。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html

当時は一番黄色く明るいと感じましたが、今はもっと黄色く明るいものもありますね。
IPFディープイエロー以外では

カーメイト ギガルクス イエローパワー
http://www.carmate.jp/giga/pro_halogen_color.html#new_09_link

日星工業(小糸の子会社)ピュアイエロー
http://www.nissei-polarg.co.jp/product/halogen_009.html

同時に3製品を見比べたわけではありませんので、主観的なものになりますが、
ディープイエローかピュアイエローが黄色の濃さと明るさのバランスが取れていると思います。
イエローパワーは黄色の濃さという点では両製品を上回りますが、やや暗く感じられました。
ピュアイエローはケルビン数こそ2900Kですが、もっと色温度が低く感じられます。

逆にPIAAや、今は製造していませんがボッシュのイエローバルブは
代々黄色が薄いレモンイエローです。

書込番号:18308661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/04 21:14(1年以上前)

BOSCHは私も好きでした。

最近購入した車のフォグを交換しようと
検索しましたが、イエロー系は出てこなくて。

沢山のメーカーがあるので個人の好みの
色合い、形になりますかね。
店舗で確認→ネット購入がオススメです。

書込番号:18336766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2015/02/07 22:46(1年以上前)

昔、レオーネ時代は、PIAAのY.レンズのFOGを後付していましたが、
そのあとは、
ボッシュのYバルブも使っていました

結局、社外品のFOGを購入して、それはクリアレンズしかなかったので、
IPFのH11のY.ハロゲンバルブを購入して、
入れ替えています
COST的には、IPFのが、一番安く購入できました

社外品のFOGを車体に取り付けていないので、
それが、一番の問題です
適合表にも、記載が無かったので。。。

書込番号:18450569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

NA・A型にLEDライナーの配線は?

2014/12/21 14:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

教えてください。
NAのA型に乗っています。今度、フロントバンパーをターボ車用に交換するのですが、出来ればLEDライナーもつけようと思い、ヤフオクでLEDライナーを購入しました。しかし、落札したのがB型用のH4517SG005だと判明しました。B型用はエンジンルーム内を通す配線が付属しておらず、もとから車に配線しているものを利用するようです。
A型用は配線がたくさんついているらしいのですが、A型車はLEDライナー用の配線を元から通してあるのでしょうか。

書込番号:18292017

ナイスクチコミ!2


返信する
US′Kさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/22 12:39(1年以上前)

A型XTには元からライナー用の配線が来てますよ。
NAには当然配線は来ていないので自分で電源を引かないとライナーは取り付けできません。
オレもA型NAで少し前にバンパーをXT用に交換して自分でライナー用の電源を引きました。

純正ライナーを取り付ける場合は配線を別途用意しなければいけませんね。

書込番号:18294898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/12/23 18:33(1年以上前)

XT A型にはLEDアクセサリーライナーの配線は車輌側には有りません。
H4517SG000がA型に対応しているLEDアクセサリーライナーの品番になります。
アクセサリーライナー用の配線が車輌側で設定されたのはB型からとなり、H4517SG005はB型から設定された商品となります。

書込番号:18298753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/24 22:43(1年以上前)

US`Kさん
自分で配線引いたんですか…。自作はやったことないのですが、ちょっとチャレンジしてみようと思います。ブルーのバンパー、目立ってますね!

アナザーラインさん
実はディーラーの担当に確認してから落札したのがH4517SG005だったのです…。担当に「しっかりしろよ!」と言ってやりたいのですが、まあこれからの付き合いがあるので、我慢我慢。

書込番号:18302548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

フォレスターNAの実燃費

2014/12/13 02:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

こんにちは!
僕は明日フォレスターを契約しに行こうと思っています!
それにあたりフォレスターNAの実燃費を知っときたいとで教えていただけませんか?

今乗っている車はアテンザで通勤に片道24キロ走り三交代制の仕事なので道は空いている中燃費がリッター10あります

希望では今の車よりもはしってほしいです

書込番号:18264296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/12/13 06:32(1年以上前)

トマトケチャップジュンさん

アテンザの具体的な年式やグレードが分かれば、フォレスターの実燃費を予測しやすいです。

例えば2005年式アテンザスポーツ2300 5AT車両形式DBA-GG3Sなら10・15モード燃費は12.6km/Lです。

これに対してフォレスターCVTのJC08モード燃費は14.4km/Lです。

先ずアテンザスポーツで実燃費が約10km/Lなら10km/L÷12.6km/L≒0.8となります。

つまり、アテンザスポーツは10・15モード燃費の約80%の実燃費となっているのです。


又、10・15モード燃費よりもJC08モード燃費の方が実燃費に近くなり、カタログ値は少し悪くなる傾向です。

この事よりアテンザスポーツで10・15モード燃費の約80%の実燃費なら、フォレスターのJC08モード燃費の85%程度の実燃費となる可能性がありそうですね。


以上の事よりアテンザスポーツの年式やグレードにもよりますが、フォレスターのNA CVTなら14.4km/L×0.85≒12km/L程度になると予想します。

書込番号:18264460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/13 09:18(1年以上前)

>トマトケチャップジュンさん
空いてる道を24km走るという状況なら勾配がほぼ無いようなら14km/lは走ると思います。
エアコンのいらない時期に約30kmを50分程度で走るとMFDの燃費表示が17km/lくらいでした。
実燃費でも15km/l以上は出てたと思います。

ちなみに今はXT乗ってますが実燃費で夏場11km/l強走りました。
冬になり落ちてはいますが10km/lはキープしています。
田舎の山間部に住んでいてこれですから、
トマトケチャップジュンさんの状況ならXTでも今のアテンザより燃費は良いでしょうね。

>スーパーアルテッツァさん
細かい突っ込みですが14.4km/lは2.0i(CVT)の燃費です。
一般的であろうフォレスターのNAはi-L(CVT)以上だと思いますので燃費は15.2km/lです。

書込番号:18264766

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/12/13 09:32(1年以上前)

>細かい突っ込みですが14.4km/lは2.0i(CVT)の燃費です。
>一般的であろうフォレスターのNAはi-L(CVT)以上だと思いますので燃費は15.2km/lです。

失礼致しました。

それなら15.2km/L×0.85≒13km/L位が期待出来るかもしれませんね。

書込番号:18264810

ナイスクチコミ!3


G0vさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/13 11:34(1年以上前)

トマトケチャップジュン さん

i-Lで、2万キロ走行現在のトータル平均燃費ですが、12.4となっています。
使い方は休日のみで、ざっと高速50%、空いた一般道25%、混雑道25%ぐらいかな?

ちなみに、アイスト常時OFF、高速も決して低燃費運転とは言えない運転(オービス注意運転)
ですので、スレ主さんの環境でエコ運転すれば、かなり良い数値(カタログ値ぐらいは)になるのでは?
空いて信号の少ない一般道が、一番燃費が良いです。運転の仕方もかなり影響しますが。

成約にたどりつきましたか?楽しみですね?

書込番号:18265186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/13 12:53(1年以上前)

細かいこと気にしないで都会で
NA 11
XT 8

田舎は知らない

書込番号:18265406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/12/13 13:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます(^_^)

思っていたよりも全然いいですね!
自分の住んでるとこは田舎なのでそそこ伸びそうですね!
神奈川に住んでる兄が前のモデルのフォレスターに乗っていて都会の街乗りでリッター7とか言っていたもので

書込番号:18265530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/12/13 19:55(1年以上前)

トマトケチャップジュンさん

平坦な、信号のほとんどない田舎道を 60km/h で24キロ走れば、15km/L 以上は走ると思います。ただし、勾配による差が大きく、登りになるとぐっと落ちます。(下りになると素晴らしい)

私の場合、都内市街地で 9km/L, 高速13-16km, いままで、2.8万キロ平均で 11km/Lくらいです。ガソリンエンジンでこの車体では、まあ、こんなものでしょうか。

なお、車載燃費計は10%くらいいい値を示す不当表示ですから要注意。また、1万キロを超えるくらいから、燃費はわずかに向上傾向でした。
詳細な記録は私のレビューをご参照下さい。

書込番号:18266667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2015/09/15 22:43(1年以上前)

自分のは通勤で片道18キロの田舎道で14〜15キロ
市街地でも10〜13くらい走ります。
平均燃費は13です(  ̄▽ ̄)
現在XTのカタログ燃費13.2キロを平均燃費で
超えるべくエコ運転に徹してます(笑)

書込番号:19143427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,407物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,407物件)