フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (741物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2014年12月6日 05:56 |
![]() ![]() |
67 | 54 | 2014年12月11日 23:15 |
![]() |
77 | 19 | 2014年12月14日 19:30 |
![]() ![]() |
328 | 68 | 2014年12月17日 21:25 |
![]() |
40 | 11 | 2014年12月14日 17:25 |
![]() |
169 | 44 | 2014年12月4日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ここを見ていると、A,B,C型と書いてありますが、何が違うのでしょうか?形でしょうか?自分で選べるのでしょうか?一般的にはどれが1番かっこいいのでしょうか?
書込番号:18238205 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スバルの場合、実直にほぼ毎年マイナーチェンジ(年次改良)があります。
フルモデルチェンジ後がA型、1回目の年次改良がB型・C・D・・・と続き、大体5-6年でフルモデルチェンジとなります。
何年式といっても必ず1月に改良されるわけではないので、フルモデルチェンジ後の回数でA・B・C・・・型と呼びます。
書込番号:18238229
10点

>A,B,C型と書いてありますが、何が違うのでしょうか?
アプライドモデルが違うと言うことです。
要するに改良毎に記号をふっているようなものです。
外車の 2014年モデル とかってのと同じ感覚でイイと思いますよ。
>形でしょうか?
デザインが変わることもあります。
(エクステリアの改良)
>自分で選べるのでしょうか?
エンジンルーム内(ストラットの付け根など)にプレートがあると思います。
applied model A とかって打刻してあるはずです。
中古車を購入するなら、選べるって言えば選べますね。
アプライドが気に入らなければ買わなければ済みますから。(他の中古車を買う)
新車の場合は、
年改の時期に旧アプライドモデルの在庫車を注文すれば、古いアプライドが手に入ります。
何のために、わざわざ旧モデルを買うのか? やっぱ値引でしょうね。
>一般的にはどれが1番かっこいいのでしょうか?
カッコいいか悪いかは感性の問題ですが、
アプライドモデルが後ろに行くほど改良が進んでいるのは間違いないと思います。
書込番号:18239258
8点

こんにちは。
既に他の方がお答えしていますが、A,B,C・・・と言うのは年次改良した際の型式のことです。
フォレスターは先月25日にマイナーチェンジを実施して、C型に繰り上がりました。
なので、今はC型になります。
年改を行う理由は、地道な小改良や法規対応、不具合改善、コストダウン等を行うためです。
例えば、小改良の過去の事例で言えば、インプレッサでサスペンションのスプリングチューニングを変更して乗り心地を変更したことが有ります。
法規対応等では、排気ガス規制等の例が有りますが、日本国内の法規ではなく、海外の法規の変更に対応した場合に国内向けの車にも適用されたりするようです。
これはグローバル化が進んでいるためで、他国の法規に合わせる事で認証を簡易に行えるようにする協定があるためです。
→http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/085/
コストダウンは部品の共通化や製造の合理化等で品質は落とさずに値段を下げる様な事をしたりする様です。
今回のC型への変更はニュースリリースを参照すると書いてあります。
http://www.fhi.co.jp/news/14_10_12/14_11_25_110236.html
今回の変更ではルーフアンテナがポールタイプからフィンタイプに変更になるなど、商品力アップが行われたようです。
A型、B型の時はオプション設定されていましたが、同じ物かは不明ですが、2万円以上のオプションでした。
値段を考えるとお得感がありますね。
内装についても加飾を増やし、ステアリングスイッチもデザイン変更が行われ質感アップが図られています。
また、アクセスキーのデザインが大きく変わりました。
レヴォーグで採用されたものの拡大展開になりますが、高級感があり、従来のものが味気ない貧相なデザインでしたので、オプションでも変更できないことや、普段手にする事が多いアイテムだけに満足感が高いポイントだと思います。
また、1年後くらいに年改されると思いますが、次はD型ですかね。
恐らく次はビックマイナーチェンジだと思います。
書込番号:18240849
3点

すみません。
ちょっと書き違えました。
「の変更だけ」が抜けました。
”法規対応等では、排気ガス規制等の例が有りますが、日本国内の法規 の変更だけ ではなく、海外の法規の変更に対応した場合に国内向けの車にも適用されたりするようです。”
書込番号:18240864
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
マイナーチェンジ毎に変わっていくのですね。
でも珍しいですね。こんな付け方してるのはスバルでしかもフォレスターだけですよね。
でもよくわかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:18241773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも珍しいですね。こんな付け方してるのはスバルでしかもフォレスターだけですよね。
フォレスターだけじゃないですよ!
スバルの事、もう少し勉強して欲しいです。
もっと好きになるかも・・・。
書込番号:18241859
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは
21歳の社会人1年目です。
手取りは17万ほどで現在おさがりの2006年式のアテンザに乗っています。
来年の5月に車検で現在90000キロ近く走っていて燃費もリッター9なので買い換えようかと思っています。
今の候補としてはフォレスターeyesightかアクセラなんですが仕事場まで片道25キロで雪国でもあり三交代をしているので凍った道や雪の積もった道の事も考えてフォレスターが欲しいと思いました。
実家暮らしなので生活費の部分では親に少し頼ってしまっていますが現在車のために月に9万貯金をしています。
頭金は50万出そうと思っています
フォレスターでは
2.0i-Leyesight
でオプションつけてスタットレスもつけて合計3365102円でした。
そこから下取り80,000で自分で出来る限り値切り、3百3万まで値切りました。これは値切りとしては上出来でしょうか?
アクセラの場合
15stouringでオプションもつけて2780000円でした。
下取りは全くつかないと言われ、値引きもできて五万から10万と言われました。
どちらの方がおとくでしょうか?
また現在アテンザセダンに乗っているのですが維持費のことをディーラーで聞いてみたらフォレスターとほぼ同じで燃費はフォレスターの方が良いと言われました。
フォレスターの実際の燃費はどれくらい行きますか?
長々とすいません(^^;;
書込番号:18227167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、ちょっと改行加えながらレスさせていただきます。
>フォレスターでは2.0i-Leyesightでオプションつけてスタットレスもつけて合計3365102円でした。
>そこから下取り80,000で自分で出来る限り値切り、3百3万まで値切りました。これは値切りとしては上出来でしょうか?
まず、車体値引きがいくらか、OPはMOP・DOPそれぞれ何を付けたのかわからないと何とも言えません。
また、地域差が大きいのでここで聞いてもなかなか参考にはし難いと思います。
>どちらの方がおとくでしょうか?
お得な方に乗りたいのですかね?
自分の用途や環境に合わせてより良い方を選ぶべきかと私は思います。
私もそれなりに雪の降る地域ですが、SUVでないと困るという事はまずありません。
保険やタイヤサイズ等、維持費も違ってきますからその辺もしっかりと考えるべきでしょう。
>フォレスターとほぼ同じで燃費はフォレスターの方が良いと言われました。
>フォレスターの実際の燃費はどれくらい行きますか?
NAであれば11〜12km/lと言ったところだと思います。
あまり参考になるような事がレスできなくてすみません。
若いうちの大きな買い物です。
冒険してみるのも良いかなとは思いますが、しっかりと考えて選ぶことを私はオススメします。
書込番号:18227205
3点

ざっくりとかいてすいません(^^;;
メーカーオプションがCCCなので15万
付属品は
タイヤなどをつけて638868円で値引きが277137円でした。
本体値引きがマイナーチェンジしたばかりなので10万
それで合計3265102円
下取り80,000で
3172592円
そこから粘り3030000円ということです
ちなみに点検オイルパック車検5年120000円に入っています。
車高の高い車に憧れています。
書込番号:18227237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

惚れスターならかなりの雪もxモードがなんとかしてくれます
ホレスターにしてください
書込番号:18227365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
来年の5月まで車検があるのであれば、もう少し時間をかけてもいいのではないでしょうか?
3月が決算期ですので、その頃になれば値引きも緩みますし、
キャッシュバックキャンペーンなんかもあるかと思います。
またスタッドレスタイヤはディーラーよりもネットで購入される方が
かなり安く買えます。
キャッシュバック込で50万前後の値引きを狙いたいですね。
あせらず頑張って下さい。
書込番号:18227434
1点

こんばんわ!
現在の値引きはキャンペーンなどでナビ半額、10万引きキャンペーン、スタットレス四割引きキャンペーンも入ってますので期限を過ぎると高くなってしまうから早く買ったほうがお得と言われました。
やはり焦らないほうがいいんですか
勉強になります
書込番号:18227605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来れば3月決算期に買いたいです。
1年で1番の値引きシーズンです。
マツダのCX-3なんて興味ないですか?
車高が160cmだからダメか!
書込番号:18227688
1点

21歳手取り17万で300万の車。
ローン組むのだろうから総支払額はいくら?
車買っても余裕がなきゃ楽しめなくないか?
今300万の車が必要?
書込番号:18227749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

若いからどうとかは別として。。
i-Lアイサイトで330なら結構オプション付けたんですね。
そこから30万の値引きなら、まだまだいけると思います。
キャッシュバック、クーポン、下取りを合わせると、時期にもよりますが
50位はいけるのではないでしょうか?
スバルはオプションを付ければ付けるほど割引額が増えるようです。
昨日、私はS-Limitedを契約しました。
C型SLルーフレール付、オーディオレス。
車両290+OP20+諸費用20-本体値引き19-OP値引き10-下取り6= 295万税込
5万のWEBクーポン、10万引きのアイサイトモニタキャンペーン、
逸品プレゼントキャンペーンのこの3つの時期が重なりましたので購入に
踏み切りました。
ナビとかETCとかモニタを付ければ50万くらい行ったかもしれません。
ですが、予算が足りなかったのと、後からゆっくり選ぶのも楽しみの一つだと思い、
オーディオレスとしました。
私の場合、コーティングや希望ナンバー、延長保証パックとか納車費用とかJAFとか。
最初の見積もりで勝手に入ってました。が、私には不要でした。
商談に行くたびに何度も勧められましたが、私は頑なに拒否しました。
「ナビタダは延長パックとセットです」と言われ、「じゃあナビは要らない」みたいな。
これだけでディーラーの最初の見積もりから25万は削れました。
オプションも色々つけたいのは分かりますが、本当に必要なものだけに
絞ったら結構減らせますよ。
相手も商売ですから、色々すすめてきます。
高い買い物ですので、しっかりと意志をもって商談に臨みましょう。
書込番号:18228365
3点

ありがとうございます!
気長にお金を貯めながら二三月に決めようと思います。
こんどは親も連れて商談にいきます
書込番号:18228879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と間違えていました。
本体値引きが10万
付属品が638868円から277137円の値引き
下取り80,000円
その他値引き14万
で総額三百三万になりました
これは上出来でしょうか?
書込番号:18229608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい内訳ありがとうございます。
値引き額自体は普通より上だと思います。
ただ、他の方も言ってる通り車検がまだあるなら3月の決算を狙うべきですね。
そしたらスタッドレスも安い時期に買えますよ。
書込番号:18229784
1点

ちょもたろうさん
アドバイスありがとうございます!
現在の見積もりのまま三月までそのままにできるでしょうか?
ちなみにスタットレスは値引きで8万くらいです
あと年をまたぐので下取りの車が1年年を取ってしまうのでそこも不安です
またガリバーに下取りを見てもらった際
値引きするのは12月が一番大きいとのことでした
三月は逆にたくさん買いに来るので値引きはしないと言うことを言われたのですが本当なんですかね?
書込番号:18229928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
お若いのに羨ましい。と、それは置いといて。
詳細は分かりませんがトータル値引きが約51万7千円ということでしょうか?
であれば条件的にはかなり良い方だと思います。
決算期でもこれ以上の条件を引き出すのは難しいと思いますよ。
あとは3万削ってジャスト300万だったら契約しますってハンコを机に置いて
あおってみてはいかがでしょうか?
それとお若いので保険代が高そうですね。
親が車に乗っているのであれば、そちらの方で見直しされる事をおすすめします。
※車の買い取りは数社見積ってもらったほうが、いいですよ。
私はリンゴマークの買い取り店が一番高かったのでそこで売却しました。
書込番号:18230269
2点

shimiyan さん
若いのに羨ましいとはやはり贅沢すぎということでしょうか(^^;;
デカイ買い物なので出来るだけ後悔したくなくて…
よーく見たらすごい値引き額で自分一人で交渉して上出来だと思いました。
保険は親名義なので少しは抑えてあります。
頭金は50で250はろうきんでローンにしようかとおもっています
維持費がどうかなと思っています
今の乗っているアテンザはリッター10行けばかなりいい方で月にガソリン代を親に多めに二万払って、税金は39800円
駐車場代なし
高速ほぼ乗らない
と考えたらディーラーからは今の車とほぼ変わらないと言われました。
書込番号:18231099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も 23歳で パジェロロングをローンで買いましたよ
今思えば 背伸びをしたなって思いますが 生活も変わり 友達を沢山乗せてあちこち行き よい思い出になってます
気に入った車を選択される事を オススメします
値引きが駄目なら 雪国ということで 下回りに防錆び材を塗ってもらうのはいかがでしょうか
スターラスターというものがあります
確か 25000円くらいはしたと思います
良い買い物が出来ると 良いですね(^O^)
書込番号:18232302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とし7650さん
フォローありがとうございます!
パジェロロングとはすごいですね!!
長く乗るつもりなので少し高くても安全性と楽しさを買うつもりでがんばります!
ボディーコーティングや錆止め、五年間オイル車検パック、などすべて込み込みで300まで下げてもらいました!
アドバイスありがとうございます(^_^)
書込番号:18232415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい時が買い時
最終的にはこれに尽きると思います。
正直来年3月まで待っちゃうとビッグマイナーが行われるD型まですぐになっちゃいますよ。
アイサイトも3になるでしょうし、見た目も変わると思います。
もしどうしても安く買いたいなら新古や中古も考慮しては如何でしょうか?
あと、ベロチェさんは相手にしない方が無難です・・・。
書込番号:18232653
1点

スレ主さん
自分もこの条件なら納期も考えて今月契約でGOだと思います。
恐らく300でいける可能性もあるかと。
その代わりJAFに入会して下さい的な事を言われるかも知れませんが…。
あとひと踏ん張り、頑張って下さいね^ ^
書込番号:18232695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょもたろうさん
ビックマイナーされるんですか!
全く知らなかったです!
ありがとうございます(^_^)
( ‘ jjj ’ )さん
後押しありがとうございます(^_^)
ちなみに300万の中にJAFのお金もはいってます^_^
書込番号:18232733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トマトケチャップジュンさん はじめまして
XT−ESに乗っています。
購入時期を焦らすつもりはありませんが、
2,3月契約の場合、スタッドレスTの在庫有無を、
事前にDにて確認されてはいかがでしょうか。
タイヤの在庫が無くなると、スタッドレスTを除いた条件となりそうです。
15年5月で丸9年をむかえるアテンザ
失礼ですが、今でも3月でも価値下落に大きな差は無さそうです(小さな差はあるでしょう)
スバルのAWDは運転が楽しいので、是非!お待ちしています。
書込番号:18232764
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJフォレスターの購入を考えています。今乗っているデミオよりも大きくなるので
バック時の後ろの視界が気になります。
バックカメラもセンサーも取り付けいない方、結局「慣れ」の問題でしょうか?
それともやっぱりあった方が安心でしょうか?
使用感等お聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。
1点

>バックカメラもコーナーセンサーも取り付けていない方へ
>使用感等お聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。
付けて無い人に使用感を聞くって???
日本語として変じゃないですか?
>バックカメラもセンサーも取り付けいない方、結局「慣れ」の問題でしょうか?
>それともやっぱりあった方が安心でしょうか?
なぜ付けてない方の意見だけ聞くのでしょう?
出来れば付けたくないと思ってる?・・・(^^;
見えない部分(死角)は慣れの問題では無く見えない場所は絶対に見えません。
バックカメラは付けた方が絶対に便利だし安全です。
書込番号:18197187
8点

バックモニターは見えない所が見えますので安心感が全然違います。
解像度が低く視界も狭いですが非常に役に立ちます。
山勘に頼るのは止めた方が安全です。
実際の景色と同じ様に高解像度で見られると最高です。(^^;
書込番号:18197219
5点

念の為
実際の景色とバックモニターの画像は逆像になります。
バックモニターの画像をデジカメで撮った画像ですからね!
脳内変換して下さい。
書込番号:18197279
1点

XVです。バックカメラ付けています。その前の車は,バックカメラは付けていなかったが,ビューレンズを付けていました(最近はABなどにも置いていない店もあるが,日産には純正の物があります)。なので付けていない人の使用感も分かる・・・かな?
バックカメラの使用感ですが,当初,期待した感覚には程遠い物でした。私の場合,バックカメラだけで後退は出来ません。バック時はやはり振り返りとサイドミラーにバックミラーがメインです。最後の最後に詰める時にだけバックカメラを頼りにしています。
ビューレンズを付ければ,バクカメラは無くてもそんなに不便ではないですよ。バックカメラはRに入れないと後は見えませんが,ビューレンズはバックミラーを通していつでも後ろが見えます。
私のXVはバックカメラとビューレンズを付けています。バックカメラはあれば無いよりも格段に安心感も安全性は上がります。
書込番号:18197352
3点

基本は慣れですね。
基本的位置関係の把握ポイントと操舵概念がしっかりしていると
何ら問題はないです。
でも・・・
有れば便利この上ないですね。
そして段々とテクが落ちていく・・・
書込番号:18197384
2点

テクとか関係なく、絶対にあったほうが安全なのは確かです。
言われている方もいましたが、どんなに技術があっても見えない部分が見えるようになるわけではないし。
なんだか、俺は技術あるからそんなのいらない みたいな方いますよね…。
当然バックカメラだけで後ろに下がるわけではないです。
サイドミラー、頭出して直接確認、そして第三の目バックカメラ。
この3つを全部活用して安全にバックしてます。
頭出して直接見て、サイドミラーだけの2つの視認方法だけで下がるのより安全なのは間違いないです。
バックカメラはCX-5のように標準装備にしてもいいと思う。
書込番号:18197526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算ぎりぎりだから無くても問題ないなら付けたくないってことでしょうか。
書込番号:18197538
1点

コーナーセンサーは、そんなに鳴る位置であれば、目視でも分かる距離です。鳴ってからどれ位動かせるかですので、結局は自分の距離感でしょう。逆にバックカメラは、自分の距離感を画像が補ってくれるので有効と思います。ということで、コーナーセンサーよりバックカメラはお薦めします。
書込番号:18197857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようは慣れでしょうね。
自分の場合は前車でバックカメラ&クリアランスソナーが標準装備で、それに慣れてしまった為、今回も装着しました。
但し、クリアランスソナーは結構高価な為、車両を購入後、悩んだあげく、やはり車体がそれなりに大きいので、装着しました。
いずれもディーラーオプションなので、悩んでいるのでしたら、購入後に装着しても良いと思います。
便利度では、バックカメラ>クリアランスソナーですね。
書込番号:18197958
5点

>付けて無い人に使用感を聞くって???
>日本語として変じゃないですか?
大変失礼しました。(^^;
ちょっと言葉足らずでした。意図するところは
「付けてないクルマの使用感」を聞きたかったのです。
皆さんお察しの通り、できれば付けたくないので「付けなくても全然大丈夫だぜ〜!」
という方に背中を押して頂きたいな〜というのがホンネで…。
だってすでに付けた方はその方が良いと思っているに決まっているでしょ。
そういう人に聞いても意味がないですよね。
金額の問題じゃないんですよ。こういうのに頼っていると「運転が下手になる」って
言われますよね。それがイヤなんですよ…。
書込番号:18198101
4点

なーんだ、そういうことかw
うーん。付けなくて良いんじゃなですかね(^^;
便利グッズみたいなもんなんで、当事者が問題なければ不要です。
但し、仮にぶつけたとしても、『やっぱり付ければよかったなぁ〜』ってクヨクヨしないことですねw
書込番号:18198129
6点

スレ主さんは、バックカメラやセンサーを付けられている方を、下手な人と
思われますか?
多分、下手とは思っていないと思います。
ですから、遠慮なく付けたら良いのではないでしょうか?
ちなみに自分は、インチアップ、スピーカー交換、グリル交換などの出費がかさみ、
ナビ、カメラ、センサー等を付けるお金が無いので、今でもそれらの装備は付けていません。
車はヴォクシーですが・・・・・。
書込番号:18198209
3点

バックカメラ非装備車です。こまごまとしたガジェットは自分の集中力が切れるので嫌い。
バックカメラは確かにあったほうがよかったかも?…変な細い道に突っ込んでバックする時、後ろに何か小さいのがいたら困るなあ、と。でも、結局画面を見ないで運転しそうなのでつけていない。(人のクルマを運転するときはまず見ていない=見方が分からない!)
フォレは窓が大きく視界も良い上に小回りも効くので、怖い状況でも、ゆっくり周囲に注意していれば、問題ない程度に視認して動けるはず、と思っています。ただし、毎日、青空駐車場で広いし、いつも人の少ないところばかりに行くのでこれまでは運がいいだけかもしれない。
とゆーことで、文明人であればいろいろとつけた方が良いかも?(当方、野蛮人なので使い方を身につけるのがもう無理)
書込番号:18198654
7点

>金額の問題じゃないんですよ。こういうのに頼っていると「運転が下手になる」って
>言われますよね。それがイヤなんですよ…。
頼るんじゃなくて上手に使えば良いだけですよ。
実際バックモニターのみでバックする人ってまずいないのではないかと思います。
あくまでも補助的なものと考えるべきではないでしょうか。
特に自分以外も運転する事もあるようなら尚更付けておくべきかと思います。
ちなみに私は基本はモニターは見ていません。
どうしても後ろをギリギリにしなきゃいけないような時に確認の為に見る程度です。
あって良かったと思うのは真っ暗闇の中でのバックの時ですね。
車内からは視界ほぼゼロ、路肩ギリに車を動かさなければならない時にモニターに映る映像がとても役に立ちました。
特にあっても困らない物ですし、金額に問題が無いのなら付けては如何でしょうか?
保険みたいなものですよ。
書込番号:18199093
5点

バックカメラもコーナーセンサーも付けませんでした。
HaruNatsu55さんも言っていますがフォレスターは視界がよく小回りがきくので
慣れれるまでは注意深く運転していれば問題ないですよ。
もしもバックカメラを付けていたらカメラ映像に気を取られすぎて後方以外への
注意が疎かになっていたかも知れません。
フォレスターはナビの位置が低すぎると感じているので余計に・・・。
お金がなかったのでそうやって自分を納得させています。
書込番号:18199297
1点

> 金額の問題じゃないんですよ。こういうのに頼っていると「運転が下手になる」って
> 言われますよね。それがイヤなんですよ…。
発想が逆です。より上手になったように感じる人がほとんどでしょう。
書込番号:18200370
4点

フォレスターは斜め後方の視界が開けているので、バックカメラが無くても問題ないですね。でもバックカメラがあれば最後の隙間調整が勘に頼らず安全にできて便利です。
書込番号:18200406
4点

XVでDOPのパナのバックカメラ付けてますが、上手い下手の問題ではなく、カメラがないとできないことがありますし、最近のカメラとモニタは解像感が高くて意外とはっきり見えるので、役に立ちますよ。
私の場合は会社の駐車場が狭く、後ろの壁から5センチくらいに寸止めしないといけないのですが、バックカメラ無しで一発で止めるのは無理(雨や雪の時に一々降りて確認するのも面倒)。
またスーパーの駐車場などで、周辺で子供がウロチョロしている時も、後方下部に視界があると安心感が違います。
書込番号:18226330
5点

バックカメラ、コーナーセンサー共に必要無し派です。
仕事で、トラック箱車に時々乗ります。
最近の箱車ってルームミラーにバックカメラのモニターが付いているんですね。
だから、結構箱車初心者でも運転できます。
バックって、普通バックする場所を事前に見ますよね。この様な車の時は、確認
した状態から、その場所に侵入するものが無いか?ずーっとミラーで観察しながら
後は、車両感覚でバックします。
箱車カメラ付きしか乗れない人は、この注意力・観察力・車両感覚が弱いと思いますよ。
ましてや乗用車でしょ。そんなの無くても、数センチの見切りは出来ないとね。
書込番号:18270242
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
最低グレードの2.0iを検討しているのですが、やはり買ってから物足りなさを感じますか?
価格的にはこれ位がいいのですが2.0iでは後悔するでしょうか?
2.0iを買った人で外見や機能でもっと上級グレードを買えばよかったと思っている方はいらっしゃいますか?
他のグレードに比べて何が1番違うのでしょうか?
また価格差はどうでしょうか?もちろんオプションによって違うというのは解っていますが、だいたいカタログに載っている価格差だと思っていいでしょうか?
書込番号:18196370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

せっかくのスバル車なのにスバル車の売りのアイサイトが無い
フォレスターの売りのX-MODEやSI-DRIVE等が無い 他にもかなり装備が違う
フォレスターを買うのならば最低でも2.0i-L、出来るのならば2.0i-L EyeSightにしなければ後悔する気がします
20万円前後の値引きもあるでしょうから上級グレードを選択してもそんなに予算オーバーにもならないかとは思います。
書込番号:18196629
10点

初めまして。
私もC型の2.0iスッポンポングレードの購入を検討している者です。
自分にとっては、クルコンやX-MODE、ヘッドライトウォッシャーなど過剰装備で
おそらく使う事が無いと思われます。まぁアイサイトは魅力的ですが・・・・
フォグランプはディーラーOP、アルミホイルとウィンドフィルムは社外品で対応しようと思っています。
因みに2.0iの最大のメリットは車重が1番軽いのでNAでは最速って所でしょうかね〜!
書込番号:18196686
12点

移動の道具として割り切るなら「素」のグレードはアリやと思う。何ら問題ない。
書込番号:18196833 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

健ぴょんさん
昨日も書き込みましたが、一年位前のフォレスターの売れ筋グレード及び販売比率を下記します。
1.i-Lアイサイト:36%
2.XTアイサイト:32%
3.i-Sアイサイト:21%
つまり、上記アイサイト付きの3グレードで販売比率は約9割となっているのです。
更にはアイサイトが付いていなXTやi-Lもありますから、iの販売比率は5%以下になる可能性もあるでしょう。
何故iが売れていなかい考えてみても良いかもしれませんね。
売れないという事は、言い換えればiでは満足出来ないという事になるかもしれません。
結論としてiを購入した場合、後悔する可能性が高いと予想します。
書込番号:18196840
10点

確か2.0iの販売比率は2%台
だったと記憶しています!
書込番号:18196850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイサイトの機能を使うケースは、そんなにあっては困ります。クルコンは、そんなに高速道路に乗らないと使いませんし、あってもほとんど使わないのでは?ヘッドライトウォッシャーは、そんなに大半の車についてないし、今迄、なくて困ったことありますか?
クルコンなんて、20年前の車のもついてましたが、普及しませんでした。ドライブモードなんて、ギア切り替えのタイミングを変えているだけです。マニュアル車で自分で切り換えるのを、オートマでタイミングを変えているだけです。オートマでわざわざドライブモードを変えて運転するシチュエーションありますかね?
書込番号:18196854 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんのお住まいの場所、普段の車の使い方にもよると思います。
片道10キロ以内の普段の街乗りで乗り潰すなら2.0iで充分。高速を結構使うならクルコン機能もついているアイサイト。舗装道路じゃない悪路も多少走るならX-MODE付かと。
ただしスバルのたくさんのCMもあり、一般の人は「スバルの車イコール全部アイサイト付」みたいな認識の人が多いですから多少見栄を張るならアイサイト付かなと。自動ブレーキついてはトヨタ始め各メーカー一番躍起になっていますからこれから5年後はほとんどの車にエアバック並みに5〜10万で標準装備でついてくると思います。その時にあの時アイサイトをつけていれば・・と後悔しないように先のことを考えて熟考していただければと思います。
書込番号:18196917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も2.0iを検討中です。というのも、そもそもMT車しか興味がないので
付けたくてもアイサイトは付けられませんね。
今まで4台車を乗り継いでいますが、すべて「最低グレード」でした。
それで後悔したことは一度もありませんし…。
全く問題ないと思いますよ。要は乗る人が「クルマに何を求めるか?」で
決まるだけだと思います。
書込番号:18196919
17点

自分も何を求めるかだと思います。
自分はXTアイサイトですが、「ターボのパワー」「アイサイトの安心」に魅力を感じました。
競合車と比較して、「MT」「価格」に魅力を感じたのであれば、『買い!』でしょうね。
書込番号:18197970
4点

アイサイトなしに乗っています。
2.0iを買わずに2.0i-Lにしましたが、
「ヒートシーター(唯一の贅沢!)が欲しかった」それだけの理由です。(冬の朝おなかが冷えるので)
荷物が良く積め、雪道で怖い思いをしなくてすみ、坂道も登れて、高速道路で動ける性能。
さらにプラスアルファをどこまで求めるか?(最新機能とかエコとか見栄えを言い出すと予算オーバーですな)
前車についてて気に入っていた「ガラスルーフ」をつけると2.0i-Sになるらしく、実用性がないのであきらめましたが、
そういうオプションで「絶対に欲しい・つけないと後悔する機能」がなければ2.0iも良いと思うなあ。
フォレに乗っていると、周囲が勝手に「ぶつからないクルマ!」って思ってくれるからアイサイトなしはお得ですよ。
(少数派もいいですよ♪)
書込番号:18198730
12点

スレ主さんがどう思うか、でしょうか。
とりあえず、アイサイトは付けたいとは思います。
アイサイトがそうそう作動するようでは問題ですが、作動したらその価値は10万円では利かないでしょう。
運転中に意識を失ったり、脳卒中になったりとか・・・
私は保険と思ってアイサイトは付けました。
書込番号:18199613
3点

アイサイトが効くような場面がそうそうあっては困りますって、不思議な意見ですね。
こんな意見する人、アイサイト付に乗ってないでしょ。
お得って、人をひき殺してからも言える言葉でしょうか?
事故って、だから、起きるんですよ。
アイサイトが100%事故を回避する能力は、もっていないのは、確かですが、すべての車が、アイサイトを搭載していたら、死ななくてすんだ人がどれくらいいたか。。。
私や、私の家族は事故の当事者になりたくない。
アイサイトなしに乗るのなら、事故られるとフォレスターのイメージダウンになるので、他車を検討するか、車も人もいないところで乗って欲しい。
そんな、機能だと、私は思います。
書込番号:18199945
12点

健ぴょんさん
そうですね、私も余計な装備いらないから、最初は、2.0i にしようかとも考えました。
しかし結局、2.0i-L ES となりました、アイサイトに乗ってみたかったからです。
アイサイトは、使い始めると病みつきになりますが、そんなもの知らぬと思えば、もちろん無くてもフォレは素晴らしく良く走ります。MTならもちろんそうなりますね。
その他、2.0i と2.0i-Lの違いの私見です。
- パドルシフト 山道を多く走る人は、エンジンブレーキでこれがないとちょっと・・・
- X mode 雪道を多く走る人は、これがないとフォレの魅力半減、最高の保険です。
- 鉄ホイル スタッドレス用には、丈夫でいいかも。
という感じで、私の走りでは、2.0i-L ES がベストマッチと感じました。
もちろん、人それぞれ、異なるでしょうし、おそらくどのグレードを選んでも、後悔しない ポテンシャルを持った車と思います。
グレード選びを楽しんで下さい。
書込番号:18201907
6点

20i所有者です。
あくまでも個人的な意見・感想ですが、
@40万プラスしてまでのi-Lに価値観を感じられなかったのと、
i-LにするならESをつけるべきって思ってたから、
トータル50万プラスしてi-LのES仕様なら自分には
いらないと思った。
AMFDなんて慣れたら必要なし。はじめだけ。
BX-MODEが無くても、20cmくらいの積雪は問題ありませんでした。
アイスバーンもスタッドレスを国産のものを履いていたら、
今のところ問題ありません。その他の悪路は未経験です。
Cエンブレはシフトレバー操作のほうが操作感は上だと思います。
パドルだと復帰の操作に違和感を感じました。高速走行中に
エンブレをかけると3000回転あたりをキープしながらゆるく
減速します。
Dデザインド鉄っちんホイールは気にいってます。
重いですけど・・・。軽量アルミに変えると軽快感は出ますが、
騒音とドタバタ感を感じます。
EオプションでHIDだけはつけました。
Fアイドリングストップはバッテリー交換時の費用を考えると
いらないかなって思いました。
Gチープな高級感を演出するメッキが嫌いなため、フロントグリルも
気になりません。
Hリアの羽根も無いほうが個性的かな?って思ってます。開き直りかな?
Iウレタンハンドルの質感は高いです。中古の本皮ハンドルに付け替え
ましたが、本皮のほうが滑ります。クルコンも安価で対応できます。
自己責任でですけど。
20i乗りの僻みが入っているかも知れませんが。
あくまでも個人的な思い、感想ですので悪しからず。
書込番号:18203987
22点

みなさま、短い時間に沢山のお返事ありがとうございます。
nov1812さんにお聞きしたいのですが、いつ買って総額はいくらになりましたか?
また簡単でいいのでオプションも教えていただけますか?
書込番号:18204041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

健ぴょんさん
2012年12月登録の1月納車のA型です。
オプションでつけたのはHIDのみで、
ガラスコートとETCをサービスでつけてもらいました。
意味不明のキャンペーンでバイザー、ナンバー枠とフロア
カーペットがセットになってました。
本体からは5万円の値引きのみで、下取りを少しアップ
してもらいました。下取り抜きで総額250万くらいだったと
記憶しております。
書込番号:18204078
3点

nov1812さん。
早速のお返事ありがとうございます。
250万円ですか。本体からは値引き5万円だけだったんですね。なかなか渋いですね〜。
カーナビやバックモニターやコーナーセンサーもつけたら280万円越えちゃいますね。
これらのオプションつけて総額250万円位にならないかな。
書込番号:18204136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nov1812 さん、初めまして。
2.0iの購入を検討していますので大変参考になります。
私もリアスポ無い方がスッキリしていて好みです。洗車機で洗う際にもキッチリとブラッシングしてくれそうですし(笑)
しかし廉価グレードだと値引きは渋い様ですね!
書込番号:18204437
5点

当方、2.0i-L アイサイトですが、昨年の期末に、
税など一切含み(ただし減税はあり)、支払い総額250万円で購入しました。
値引き交渉は、一発勝負ですが、期末ということもあり、意外にうまくいきました。
ナビ、ETC、バックカメラなどは別途後付け(約13万円)です。またオプション装備はほとんどなく、マットくらい。
こうしてみると、2.0i とほとんど一緒か、むしろ安いくらいですね。
期末という条件はありますが、皆様の数字を拝見するに、支払い額を抑えるために、2.0iという選択はないような気もします。
まあ、値引き交渉次第、販売店の販売方針次第ですが。
書込番号:18204547
4点

nov1812さん、こんにちは。教えて下さい。
鉄のホイールってことはメーカーオプションなしと
思いましたが、HIDだけ付けられたんですか…!?
HID付きにするとセットオプションでイヤでもアルミホイールに
なっちゃいませんか?
それができないと思って色々悩んでます。
鉄のホイールのままHIDだけ付ける…。
どうやったらできますか?
書込番号:18206423
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ドンキホーテDフラミンゴさん
一年位前のデータですが、フォレスターの売れ筋グレード及び販売比率は下記の通りです。
1.i-Lアイサイト:36%
2.XTアイサイト:32%
3.i-Sアイサイト:21%
つまり、フォレスターの三台に1台がXTアイサイトという事になります。
アイサイトでは無いXTも含めると、XTの比率はもう少し高くなりそうですね。
書込番号:18195303
4点

昨年のゴールデンウイーク直前にフォレスターを購入しようとしたことがあります。
縁がなくて商談まで至りませんでしたが、そのときはi-Lに決めていました。
理由は、試乗したところ動力性能、仕様が必要十分だったからです。
XTの外観に参ってしまった人、どうしてもターボが欲しい人以外はノンターボに行くのではないでしょうか。
書込番号:18195791
3点

自分の周りではXTのほうが多い傾向です
私は現行型のほうがすきですね
かっこいいんですもん
書込番号:18196050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NA顔をXT顔にする人はいても、XT顔をNA顔にする人は見かけたことがないので、XT顔の方が人気があると思います。
自分もXT顔の方が好みですね。
まぁ、これは好みなので、議論しても意味がありませんw
書込番号:18197313
2点

私の住んでいる地域ではむしろXTの方がよく見かけます。
ターボ顔好き嫌いは当然ありますが、私は最終的にはあの顔が好きでXTにしました。
燃費は良くないですが、やはりあの走りを味わってしまうと…。
書込番号:18197540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格、燃費を犠牲にして、XTの優れた動力性能を必要としない人が多いだけでしょう。
おそらく、平坦地にお住まいで、スバルのターボ車乗り継いでいなかったら、NAで十分と感じるし、十分でしょう。
逆に、周囲に坂道が多く、スバルのターボ乗り継ぎの我が家は、やはり、ちょっとアクセルに足を乗せているだけで、軽々坂道を登るXTに嫁も納得でした。
書込番号:18199866
4点

はじめまして。
SJGフォレスターアイスシルバー所有。
私の知り合いや近所では、XTモデルの方が多いです
私は、初代フォレスターSFからの乗り換えです。
今のフォレスターXTモデルのデザインかなり気に入ってます。
なんか、(攻撃的)なイケイケって感じがします。
NAモデルも何度か乗りましたが、やっぱり物足りないかな?いちどターボに乗るとそうなるのかな?
NAモデルが多いのはやっぱり、維持費が、、、
ハイオクガソリン代高いし、ハイブリッド
が主力の時代になってますからね。
車は、動けばいい!移動できればいい!
燃費よくなきゃダメ!そんな時代。
私は、スバルを買うならターボ付きに乗ってもらいたいですね、走る愉しさ!を感じてもらえると思います。
書込番号:18211670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AWD+リニアトロニック+ターボ=★スバル
フォレスターXTは変幻自在の車です。
リニアトロニックと相まって低速トルクがあるのでとても取り扱いが楽です。
トロトロ走るも良し、高速をかっとぶのも良し、上り坂も平地並にラクラク登ります。
ターボのヒュ〜ンと言う響きが好きです。さすが過給器の底力です。
第2エンジン点火!という感じです。
枯れることの無い湧きいずる泉の様なパワーを感じます。
どこから踏んでも期待通りに反応してくれるのでストレスが無いです。
アクセルの踏み込みで"羊がオオカミ"に豹変します。
まさに打てば響く!
回転も低めに抑えられるので静かです。
定速走行時は1200〜1300回転です。
こんなに静かで回転も低いのだから当然燃費も良いのでは?と錯覚します。
しかし燃費は、なぜか8km/L台です。(^^;
このパワーは一度知ってしまうとやみつきになります。
次回も同等パワーの車を買いたいと思います。
書込番号:18212052
5点

今年10月に納車したジャスミングリーンメタリックのXTESに乗っているおじさんです。まだ500Kmほどしか走っていません。
アウトランダーV6からの乗り換えです。21年三菱に乗ってきましたがどうしてもPHEVを買う気になれず(自宅がマンションのため)他車を検討した結果フォレスターしかないと決断しました。
NAで十分なのは分かっているのですがV6よりパワーガ落ちるのが忍びなくXTにしました。実際、アウトランダーV6よりパワーがあります。エンジン音はV6のほうがいいけど。
私は山登りをするため車高が高く4駆性能が良い車が必要ですのでフォレスター買って大正解だと思ってます。まあ燃費だけが問題ですが気にしてません。燃費より性能をとりました。安心で気持ち良く乗れる車が一番だと思っています。
書込番号:18212620
5点

担当が言ってましたが、保険料もNA乗りが多くなった為、XTより高くなるそうです。
販売当初はXTの方が多いイメージですれ違う度にXTでしたが、最近は殆どNAです。
NA乗りですが、上級グレードを買わなかった事に正直後悔してます。
中途半端にXTバンパー付けたり、iLなのに純正18インチを付けたりして逆に愛着がなくなり後悔しました。
後悔して乗るのも身体に毒なので、アウトバックのリミテッドに買い換えましたが…。
XTを買っていれば、アウトバックを買う事も無かったです(^_^;)
書込番号:18249941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、NAに乗っています。
車に乗って35年、4WD以外に乗った事がありません。
最近15年ぐらい前からは、ファミリー的な使用も兼ねて経済的にやさしい車
4躯性能はそこそこあればと言うレベルの車に乗るになり、2年前にフォレスター
に乗り換えました。
i-Lのアイサイト無しですが、かなりの走破性も持った良い車だと思います。
XTは、経済的な余裕があって、かなり高いレベルの走りを走りを求めた人で、
XT顔の好きな人が乗るもので、私はNAと思いました。
でも、結構XTは多く見かけるので、スバル乗りは、高い走りレベルを求める人
が多いのでしょうね。
少し前に遊び心が顔をだし、昔良く走っていた、河川敷の無料オフロードコースを
走っててみました。感想としてはCM等に偽り無く、アプローチアングルが許すすべて
の箇所は、走破しちゃいました。ちょっと、びっくりです。
まわりは、ランクル(改)や、ジムニー(改)が遊んでいる場所を、ノーマルで走ったの
ですから爽快です。(ライン取りには、相当神経を使いました。もう、行きませんが。)
NAも良いくるまですよ。走行性能も十分だと思います。
書込番号:18269837
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさん寒いですねぇ。
そんな時はフォレスターであったまりましょう^_^
意味が分からない?
そんな方は鍋でも食べましょう!
今回はふざけました。(すいません)
風邪には気をつけて楽しんでいきましょう。
書込番号:18174959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルふぁんです。さん こんばんは
毎度毎度 スレ立て ありがとうございます。
書込番号:18175023
0点

ああ、一番逃しました(笑)
スバルふぁんです。さん、いつもスレ立てありがとうございます!
書込番号:18175095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミでも何でも無いこのようなスレ立てはもうやめませんか?
フォレスター及び諸部品の購入や維持等々に関わりのあることについてスレを立てるのが本来だとおもうのですが、いかがでしょうか?
先日、フォレスターの購入を検討している友人が初めてこのクチコミを見た際、貴殿のスレを見て首をかしげ、違和感を覚えていました。
縛り無しの何でもありの言いたい放題であれば、ツイッター等のSNSを利用すべきであると思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:18175134 スマートフォンサイトからの書き込み
41点


水の戯れさん
パーツ取り付けたよって報告して、どのように?って質問があれば答えてる自分の質問も無しですか?
フォレスター及び諸部品の購入や維持等々に関わりのある質問、回答もちゃんとしてますよ。
前にもありましたが、このスレに違和感、嫌悪感を感じるなら見なければ良いじゃないですか。
この場でもいろんなパーツのアレコレと情報交換の場にはなっていますよ。
貴方のご友人様もフォレについて分からない事があればこの場でも質問していただければみなさんちゃんと回答してくれますよ。
書込番号:18175209 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

US'Kさん
また弄りしたのですか?
私はリアスポの感触を味わいに高速をはしりました。
やはり感覚ですが違いはありました。
買って良かった品物です♪
リアタワーバーは…
いつポチリするか考えています。
書込番号:18175258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また外側から失礼します。
関心のあるレスで見聞きして勉強になれぱよろしいのでは?
ここの方たちは色々なフォレスターのパーツレスで楽しんでおられるようです。
多少の横道は誰でも有りますので大目でみても良いのではないでしょうか。
書込番号:18175326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フーテンの流れ星さん
上の写真はぱっと見では全然解んないんですが写真を拡大して見てもらえればテープLEDが増殖してるのがわかると思います(笑)
整流板のテープLEDを青/アンバーの切り替えタイプにしたのですが、何故かウインカーを出すと色んな所のLEDが点滅するっていう不具合が出たので今は青一色のみ点灯させてます(笑)
また来週末にでも対策を考える予定です。
書込番号:18175363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉パーツ取り付けたよって報告して、どのように?って質問があれば答えてる自分の質問も無しですか?
ありだと思います。そのような報告や質問は、それぞれ別個にスレを立てるのが本来の使われ方だと思うのです。そのほうが、多くの利用者にとって、自分に必要な情報を検索しやすいと思うのですが…。
質問ではないのにもかかわらず、投稿のアイコンは「質」となっており、タイトルの文面も質問ではないですし…
違和感を感じる人が少なからずいる状況で、そのようなすスレの立て方が不満なら見なければ良いと言われるのは、本サービスの公共性の高さを考えると、あまり適切ではないと思います。
書込番号:18175384 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

水の戯れさん
ど素人の私は、こちらのスレの皆さんのおかげで、色々質問させていただき、とても丁寧で親切にわかりやすく、時に写真付きで教えていただけて、とても助かっています。
個別にスレを立てるべきとおっしゃっていますが、同じ内容のスレの乱立は、私は混乱してよくわからなくなりました。
ほんの少し前を見れば同じ内容のがあるのに、と感じています。
また、個別にスレ立てして質問させていただいた時、親切に教えて下さる方ばかりではなく、書き込むのが怖くなりました。
アイコンが質問でないと細かいことをおっしゃるのなら、今度からスレ主さんには、他、とかしてもらいましょうか?
書込番号:18175443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルヴェル IS などが似たようなものかと
横道すみません。
書込番号:18175474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
いえいえ^_^
スレは本当立ててるだけなので。
US'Kさん
毎度凄い!
今更なんですが直接疑問に思ったんで教えてください>_<
US'Kさんフロントマスクを中古で購入して自分で塗装してましたけど、つなぎ目とかで色の違いとかは出ませんでしたか?
(おそらくUS'Kさんのことなんで上手く対処してらっしゃるんでしょうが)
書込番号:18175518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

US'Kさん
毎度、私が思い付いた事を先手で実行していますね。
写真拡大してLED確認しました。
偶然、昨日バンパーを覗きまして、ここにLEDつけたら配線はどうかな?
アドバンテージラインだから青か?いやいやマネになるな。
とか考えながら見てました。
バンパーやらの取り外しはDVDを買えばわかりますか?
書込番号:18175594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水の戯れさん
まずはご指摘ありがとうございます。
多少、内容がフォレスターに関係無い方向にいくことがあるのは事実です。
それで気分を害されたなら申し訳ありません。
しかし、スレの立て方がどうであれ内容はほとんどフォレスターに関することです。私を含めて色んな方がフォレスターに関する疑問をここで質問して意見もらい、それを参考にフォレスター弄ってその結果を報告してます。さらにその報告やこんな改造したというところから、改造した人の感想を聞いたりどんな風なのか質問したりしています。
これは今までのスレを見ていただければ分かると思います。
それでもスレの中の余分な雑談が気に入らないのならその気持ちは私には余り理解できません。他のスレでもこの程度の雑談はありますし、まったくの質問→回答の繰り返しでスレなら楽しくないですよね?
せっかくの情報交換サイトなので楽しく意見を交換したいですよね。
この程度の雑談であれば運営や価格コムの利用規約などの点からも問題にはならないと思いますよ。
対応としてはスレの立て方については次回以降「他」で行かせてもらいます。
少し言い方が変かも知れませんがこのスレは200件超えると次に新しくスレを立て直さないといけません。それの繋ぎの内容が質問でないからと問題にするのは少し細かすぎでは? 重箱の隅をつつくような事されずに全体の内容で判断されてはどうでしょうか?
書込番号:18175631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバルふぁんです。さん
塗装ですが、実はオレはあまりそこまで拘って塗装してないんですよ(笑)
いちよ色がついて欲しくない所は養生しましたが、それ以外は躊躇なく塗装しました^_^
それに塗装した部分はバンパーの中で唯一の樹脂感丸出し部分のみなのでそこまで気になる繋ぎ目とかは無いのですよ(^o^)
確かに樹脂の模様パターンによっては塗装後の色に変化が有りますが、オレはそれを味だと思っているので気にしてません(^_^)v
継ぎ目部分に慎重になると逆に継ぎ目で液だれする事があるので、イメージ的には全体に均一にって感じで塗装すると上手く行きます。
後大事なのはぱっと見で正面から見た時にあまり目に入らない所は手を抜くって事です(笑)
写真のバンパーの塗装面の下の方樹脂ですが塗装してないじゃないですか、アソコは屈んで見ないと見えない所なので塗装はしませんでした。
でもなんか寂しいのでモールテープの青があったのでそれを貼り付けて小さいアクセントにしてたりします。
書込番号:18175666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーテンの流れ星さん
リアスポイラーやっぱり違い分かりましたか^_^
私はブレーキまわりが気になってます。
フォレスターのs#で加速してると・・・これブレーキとか足まわりいけるんか?ってたまに思う時あるんで。フォレスターの加速が思った以上に凄いんです。
本当はサスもブレーキパッドもが理想なんですが、サスは街乗りの際の乗り心地にも関わってくるのでブレーキまわりだけでも。(欲しい物リスト作って順番に揃えていく予定です。)
みなさんはフォレスターの足まわりどうしてますか?
書込番号:18175679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

US'Kさん
そうなんですか。
私みたいな素人からするとどうなんだろうなあって思いまして>_<
それにしてもブルーが映えますねぇ。
ただでさえ迫力のあるXTのフロントマスクがまた一風変わった存在感を醸し出してます。
ちなみに次はどこに手をくわえる予定ですか?
書込番号:18175700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルふぁんです。さん、
スレが200件超えると次に新しくスレを立て直さないといけないことについては、存じ上げませんでした。
スレの中の多少の雑談については、私も別にかまわないと思っています。
おっしゃる趣旨はよく分かりました。長文にわたる返信を下さり、ありがとうございました。
これ以上は何も申し上げることはありませんので、どうぞご安心ください。それでは失礼致します。
書込番号:18175725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フーテンの流れ星さん
思い付く事は皆さん一緒ですね(笑)
さてバンパーの取り外し方ですが、確かにフォレの分解DVDを買えば取り外し方は解ります。
確かあのDVDはSJ5で実践してましたが、取り外しの工程はNAもXTもほぼ一緒です。
XTの方がアンダーカバーの形状が若干ちがうので外すクリップが2〜3個増えるだけです。
バンパーの取り外しははっきり言って簡単ですよ^_^
ドライバーの+、ーがあれば外せます。
ざっくり説明するとバンパーと車体、アンダーカバー、整流板、グリルと共に留めてあるクリップ&ボルトを全て外す。
タイヤハウスからフォグを抜いておく。
後はタイヤハウス側のバンパーの角から引っ張って外す(両側)。
最後にグリルの辺りを持って引っ張ればバンパーは外れます。
ね。簡単ですよね(笑)
取り付けはその逆手順です。
後、バンパーにテープLEDを貼る時ですが、オレが貼り付けた所に貼れば配線を通すのに物凄く丁度いい切り欠きがあるんですよ(≧∇≦)
まさにここに配線を通してください。的な切り欠きがあるので是非利用してください。
書込番号:18175728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルふぁんです。さん
次はですねぇ、今しがたみんカラで発見したネタのバックドアのデットニングですかね(笑)
フロント、リア4枚はすでに終わっているのですがバックドアは見過ごしてました^_^;
ここが次の候補ですね(笑)
後は補修ネタで整流板のテープLEDの不具合の解消でしょうか(≧∇≦)
書込番号:18175752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,407物件)
-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 356.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 356.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.0万円