フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (740物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年8月26日 19:52 |
![]() |
6 | 5 | 2014年8月25日 23:30 |
![]() |
9 | 15 | 2014年9月27日 00:28 |
![]() |
16 | 16 | 2017年11月25日 06:35 |
![]() |
23 | 12 | 2014年8月12日 15:14 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年8月7日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターを検討しています。
内装は黒ですが、ベージュの内装が出る可能性はありますでしょうか?出来れば、ベージュがいいもので、、、、。
旧型は、ベージュ内装あったようですが、売れたのですかね??
書込番号:17868930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン。
題名は、ベージュの内装 です。
書込番号:17868932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファントゥドライブさん
私も明るい内装が欲しかったのですが、国内では黒しかなく残念ですね。
昨年、カリフォルニアの販売店で見た感じでは、ベージュというよりもっと白に近い感じの内装車が多くありました。ただし、シート以外のドア内装の多くの部分は国内仕様と同一の黒のままですので、ややアンバランスな感じもしました。明るい内装色をセンス良くまとめるには、かなりの配慮が必要で、それなりのコストもかかってしまうのではとも思います。
写真は下記などにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16301037/ImageID=1601478/
米国は、日本の4倍以上の大マーケットですので、外装色、内装色などうらやましいほど選択肢が多いです。まあ小マーケットの日本では望み薄でしょうかね。でもユーザの声が大きければ、そのうち年次改良などで入るかも知れません。
書込番号:17869205
0点

M45fun さん
年次改良に期待します!
ベージュ出たら、すぐ買うのですがね。
書込番号:17870605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUBARUコールにでも、要望出すだけ出しておいたほうが、何もせずにただ待つよりは
可能性あるかもしれませんよ。
私も以前、ミラートゥーミラー幅をカタログに表記してほしいと話したら、
「上に伝えておきます」と言ってました。
書込番号:17872138
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ネットにスバル、フォレオフ会が過去に各地で行われているみたいなのですがオフ会に参加された方とかいますか?オフ会ってどんな感じなんですかね?
オフ会に興味がありまして同じフォレオーナーとの交流や情報交換などできたらな〜と思っているのですが遠方だとなかなか行けないので北陸でオフ会が開催とかされると行ってみたいと感じています。
書込番号:17862997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

汗かきなぶたさん
おはようございます。
それこそ、昨日オフ会をやりました。
オフ会は他の人のフォレをじっくり、まじまじ見れたりオーディオの試聴ができたり、試乗したりカスタムの質問したりと自分の疑問などを気軽に聞けるいい場所ですよ。
ただオフ会に参加すると物欲が止まらなくなりますけどね(笑)
書込番号:17864315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
羨ましいです。この感じを味わいたいな〜ちなみにどこで開催されたんですか?
いろんなSJ乗りの人達が集まりSJ 自慢したり生で見れて参考したりオーナーさんの話が聞けたりと想像したら楽しそうです。
多分、オフ会があれば参加したけどいつ開催されてるのか分からない、どうやって参加していいのか参加方法が分からないって自分と同じように感じてる人も多いのかなと思います。
画像付きでオフ会の感じ見れて参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:17864619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは静岡県で開催したオフ会ですよ(^o^)
オフ会の告知はだいたいみんカラ内で告知してそれを皆さんが見て参加などを決めるって感じです。
書込番号:17867017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「みんカラ」というSNSに登録(無料)して同じ車種、モデル、居住地などのグループに参加して情報収集するのが早道だと思います。
別に無理して頻繁にブログアップする必要ありません。
頻繁にブログアップしたほうが友達は増えますけど。
書込番号:17869575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
オフ会情報はみんカラがいいと情報をいただきさっそく登録してみたものの・・・
使い方がさっぱり(汗)イイネが付きましたってメールが来ても何をどうしていいのやら(汗)
良く分かっていないですけど他の人のブログを回覧はできるので今後はオフ会情報が配信されていないかを小まめにチェックしていきます。
書込番号:17869978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
お世話になります。
今日の出来事ですが、エアコンを入れてすぐに車外へでたところ、
エンジン音とは別に、ボンボンとすごい爆音?のような音が発生し
ました。車体も揺すられたような・・・しばらくすると音はしなく
なり、エンジンも安定したようですが、エンジンルームから煙でも
出やしないかと心配になりました。
皆さんはこのような経験はありますか。こういうものなのでしょう
か。
ちなみにXTのA型です。
0点

ごまおまろじろさん、こんばんは。
私は2.0iLに乗っていますが、車納車から約9ヵ月ぐらいですが、同じような症状が2、3回ほどありました。理由は分かりませんが。確か過去のスレでもそう言う投稿を見た事があります。暑い時期、寒い時期関係なく起きたと思います。
もし、頻繁に起きるようならディーラの人に聞いて見ようと思います。参考にならなくてすみません。
書込番号:17851470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。エンジン始動直後はエアコン入れるギュイーンと音が出る時が有りましたね。これが煩わしいから始動して約30秒くらいでブーストが0.6~0.7に安定してDに入れると回転数がさがります、それからエアコン入れています。一切嫌な音はありませんよ。同じくXT.A型です。(*^^*)
書込番号:17852133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンコンという音…解決!とレヴォーグ試乗
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/456228/blog/33369624/
>今回はECUのリプロで簡単に治りました。
>リプロ後の始動ですが、いきなり2000回転まで上がり、
>そのまま維持、エンジンが温まるとともに回転が落ち着くという制御になりました。
XT(A型)に乗っています。
最近エンジン始動時に小さな音とともに振動が出る様になりました。
エンジンが温まると消えます。
音はポン、ポンと聞こえました。(^^;
その音がした時に微振動がありました。
エンジンの燃焼不良の様です。
まさに不整脈です。
リプロ実施後(7/09)は音と振動が無くなりました。
リプロは、2回目ですが最新版と聞きました。
その後リプロ後もエアコンを入れていると
アイドリング時に不快な微振動があったのですが
これはメモリクリアをしてもらい解決しました。
隣に座っている人が貧乏ゆすりをしている様な振動です。(^^;
書込番号:17852292
1点

ユウウツな天使と悪魔さん、こんばんは。
冬にエアコンを入れたときは気付きませんでした。タイミング
ですかね?
お盆前に1年点検したばかりなので、故障ではないと思いますが、
続くようでしたら再度みてもらいます。
隼爺ジーさん、こんばんは。
真夏はエンジン始動直後にエアコンONはあまりよくないのですかね?
今度実験してみます。
夏のひかりさん、こんばんは。
音はドン、ドン、ボン、ボン!と本当に豪快でした。
微振動は納車から感じてましたが、ターボ車だしな・・・
と思いながら過ごしていました。
リプロですか・・・続くようでしたらみてもらいます。
書込番号:17853884
1点

私のXTは始動直後から30秒くらいの間だけ発生していますね。30秒過ぎれば揺れなどは一切ありません。リプロはECU.TCU共に1回ずつしています。始動直後30秒の異音や揺れが無くなるようなら今度の点検で話をしてみます。
書込番号:17854926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごまおまろじろさん、こんばんは。
同じような現象が昨日起こりました。B型XTです。
エンジン始動直後、エンジン付近より数回の大きな振動がありました。音も大きかったと思います。
エアコンはONの状態でした。30秒くらで正常に戻りました。
初めてなので驚きましたが、同時に昨日読んだこのスレを思い出しました。
明らかに異常でした。無視できるような振動ではなく、爆発を想像させるくらいの大きな揺れでした。
もうすぐ1年点検なので、その時に店の人に相談してみます。
書込番号:17857527
1点

隼爺ジーさん、こんばんは。
確かに最初の30秒くらいの出来事なんですよね・・・
こういうものかとも思いつつ気になっています。
みや太郎さん、こんばんは。
B型でも同じ症状がでるのですね。
まさに爆発しやしないかヒヤヒヤものでしたね。
私も続くようならDにみてもらいますね。
書込番号:17860217
0点

私のは、A型 NAですが、そのような異常燃焼の経験はありません。
よく分かりませんが、バックファイアー(あるいはアフターファイアー)が起こっているのではないでしょうか。起動時、排ガス規制をクリアするために、触媒の温度を早く上げようと、かなり濃いめのガスが供給されているような気もします。
まあ今どき、そのような現象が放置されているとは思えませんが。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:17860240
1点

私も同じ現象がありました。
XT A型です。
まず、納車から1年がたったころ週に2回程度、セルは回るが、エンジンがかからず、5〜10秒間セルが回った後にやっとエンジンがかかる現象が発生。
1年点検で5月にディーラー報告すると、知っている現象のようでリプロ実施。エンジンがかかりにくい現象は解決したが、スレ主さんと同じく異常振動と音が発生。
もう一度、7月ディーラーに連絡するとまた知っているような現象らしく、新しいリプロがあるとのことで実施。結果、異常振動と音がなくなったが、夏のひかりさんと同じくエアコン使用時に細かい振動が発生。
これに関してはディーラーもどうにもできず、またディーラーの試乗車も振動ありでした。
夏のひかりさん
いつもお世話になっています。
質問なのですが、メモリクリアとはECUのことですか?ディーラーに言えば分かる作業内容でしょうか?
自分も微振動が発生し、少し気になっていたので直るのでしたら、ディーラーにお願いしようと思います。
書込番号:17861583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snoopdog999さん
こんにちわ
>質問なのですが、メモリクリアとはECUのことですか?ディーラーに言えば分かる作業内容でしょうか?
状況を説明すればわかると思います。
作業終了後、整備士が確認したらメモリクリア(リセットかも)実施後は気持ち改善した様だとの事でした。
しかし私にとってはその気持ち程度が効きました。
エアコン使用時Dレンジでの連続的な微振動が消えましたので快適になりました。
今回のリプロは、Nレンジ、Pレンジの振動対策をしましたとの事です。
書込番号:17861882
1点

夏のひかりさん
ご返信ありがとうございます。
次回、ディーラーに立ち寄った際にメモリクリアについてお願いしてみます。^^
書込番号:17862358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルの2.0DITしか分かりませんが、本当にガッカリエンジンです。過去に国内外で
何メーカーも買いましたが、新車からこんな調子でリプロばかりするのはスバルだけ。
完成してから売るという概念がないのは、国内スマホと似ています。
A/Cコンプレッサーがオンになると、車が前に動こうとしますし、未だに直らない。
やっとA/Cオフに出来る季節が来たと喜んでいます。もわっと引っかかるような
吹けの悪さは吸気温度にもかなり影響されそう。補正がおかしいのでしょうか。
そうかと思えば、すんなり回ってくれる事も。CVTとあわせてもっとスバルは
研究すべきです。頑張れスバル。
書込番号:17874175
2点

皆様、いろいろご意見をいただきありがとうございました。
本日Dで点検してもらいましたが、音の再現ができずよく
分からないとのことでした。異常はないそうです。
ただアイドリング中の横振動は感じられたので、リプロを
実施してもらいました。余り実感はありませんが・・・
とりあえずこれで様子見してみます。
余談ですが、WRXSTIの試乗車があり、滅茶苦茶かっこ
よかったです。メカニックの人によれば、セダン離れが進ん
でいて、あまり引き合いはないみたいです。
私も独身だったら欲しかったです・・・
書込番号:17901340
1点

スバル車A型は不具合率1ですね・・、まぁ、他メーカーもFMC直後の車は色々とトラブルはありますが、スバル車
はダントツに多いと思います。安い買い物じゃないので、私はA型は怖くて買えませんねぇ〜。
書込番号:17945906
0点

ノッキング、ですかね、本来あり得ないんだけど。(ノッキングセンサー)
アフターファイア頻発なら触媒をぶっ壊して排ガス規制違反、これぞまさにリコールモノですが。
スバル、よくわからないまま放置されているってことは、一体どういうことなんでしょうか。
エンジン、キャタ側なら、すぐにサービスキャンペーンな気がしますので、
コンプレッサーかなぁ
と思いつつ、始動後しばらくだけ、となると、それも怪しい、
ECM、BCMのデータログはどうなってるんでしょうね
ディーラーで履歴、何が起きてるのかが分かるハズ。
書込番号:17985567
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJフォレスターの購入を考えていますが、自分なりの「こだわり」があって
どのような組み合わせ(メーカーOP等)にすればベストな選択か迷っています。
その条件とは
---------------------------------------------
1)MT車であること。(絶対)
2)プライバシーガラス(黒いガラス)は嫌いなのでダメ(絶対)
3)HIDは付けたい(純正希望・極力社外品は避けたい)
---------------------------------------------
この3点です。この条件で選ぶと
(A)2.0i にメーカーOPを付けてからガラスを透明タイプに交換
(ガラス取り換え費込みで約268万円)
(B)2.0i−L でガラスを透明タイプに交換
(ガラス取り換え費込みで約297万円)
(C)2.0i にメーカーオプションを付けずに社外HIDを後付け
(社外HID取り付け費込みで約248万円)
現実的には(C)かな、とも思います。しかし「社外HID」で検索すると
口コミが色々出てきますが、「社外HID」って評判悪いですよね〜(^^;
光軸がピッタリ合わないとか、光束が拡がり過ぎて車検に通り辛いとか…。
カーショップの店員さんにも訊ねてみましたが、云うことは皆バラバラ。
ある店員さんは、「ベロフのような信頼性のあるメーカー品なら全く問題ないですよ」
他の店員さんは、「車検のことを心配するなら純正品の方が良いでしょうね。
店員の私が言うのもなんですが、やめておいた方が良いです」
↑これじゃあますます迷ってしまいますよね。(^^;
一番良いと思ったのは、「純正のHIDを修理パーツとして購入し、それのみ取り付け」
ですが、ディーラーさん曰く、「配線が来ていないのでそれはできません」
門前払いです。それなら、と街の修理屋に同様のことを訊ねてみましたが、
「ディーラーさんでダメならウチでもダメです。配線をいじくり回すのがとても大変なんですよ」
そうなると(C)は却下!ということになりますが、総支払金額を極力少なくするためにも
社外HIDの選択肢も外したくはないな…という思いがあります。
そこで皆さんに質問です。純正ハロゲンを社外HIDに交換された方、いらっしゃいますか?
問題ないですか?おすすめのメーカー・商品等ありますか?詳しく教えて下さい。
0点

他社の他車ですがHID(55w 4300K オスラム製の中華品)つけてます。
特に問題も有りません。
光軸修正をプロに依頼し、対向車が眩しくないか自分で二車使ってすれ違い通行し確認しました。
ただ…チラツキのトラブルやら耐久性考えたら純正が一番です。
満足度考えたら(B)が良いのでは?
予算先行ならもちろん(C)
書込番号:17839809
1点

>純正ハロゲンを社外HIDに交換
ハロゲンヘッドライトをHIDに交換するのは、漏れ出る光やバーナー発光点ズレなどで眩しくておすすめできません‥でした。
HIDは光軸のしっかりしたプロジェクターと組み合わすのが基本でしたが、フォレスターのHIDは近年では珍しくマルチリフレクターで登場しました。
光軸がしっかりするように遮光板に反射板をHIDに合わせ設計してあるので、後付けHID(社外品)でも問題はないですが、社外品はユニットの信頼性も大事ですがバーナー発光点の正しい物を選ばなくてはいけないと思います。
ユニット、バーナー、共に良品となるとPIAAやベロフなど高価な有名メーカーとなってしまいます。
そして遮光板がハロゲンとHIDとでは別の物の可能性もありますので確認も必要かと思います。
様々なことを考案すると、純正OPを注文した方が良いのではと思います。
書込番号:17839856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大概のクルマは・・・
純正 HID = プロジェクター
ハロゲン = マルチリフレクター
社外 HID = マルチリフレクター(ハロゲン仕様のユニットを使う)
・・・ってパターンなので、
私は社外 HID を検討したことは無いです。
迷わず純正 HID にします。
だって社外 HID だと、見た目がカッコ良くならないから。(見た目がハロゲン仕様と同じだから)
フォレスターの場合は、
どっちにしてもマルチリフレクターなので、
私なら純正に拘らない。です。
書込番号:17839949
1点

追記
やはりネット上の画を見ると、鮮明画がなく確実には確認できないのですが‥、遮光板が2種類存在するような感じです。
※見間違い勘違いでしたら‥ごめんなさい。
書込番号:17840103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たこ1905さん、こんにちは。
以前、他車でベロフ(取付工賃込み約11万円)を使ってました。新車時に取り付けましたが、
乗り換えるまでの5年間ノートラブルでした。
また、別の車では純正のHIDでしたが、色温度を変えたくて安い中華製のバルブ(2本980円)を
使用してました。こちらも変えてから乗り換えるまで、約6年間ノートラブルでした。
なので、経験からすると必ずしも社外品はダメという訳ではなさそうです。
今のフォレは、XTなので純正HIDですが、以前と同じように色温度6000Kの中華製バルブに交換
しています。特に問題は発生していません。
但し、ここからが肝心なことですが、フォレのHIDバルブはD4Rという規格で、バルブ表面に
遮光塗料が塗ってあります。
今回バルブ交換時に失敗したのですが、規格のことを知らなかったので、よく通販などで見かける
D4S、D4R共通規格のD4Cというバルブを購入してしまいました。
当然、バルブの取り付けはできますし、きちんと発光もするのですが、バルブ表面に遮光塗料がなく、
光の漏れやグレア光で照射の範囲が広くなりすぎ、ロービームでも対向車にまぶしくなってしまいました。
イメージとしては、光軸がちょうどロービームとハイビームの中間くらいで、なお且つヘッドライトの
左右まで照らしている感じです。
(運転側からすると広い範囲が明るくなるので、より見やすくなるのですが)
調べると、光軸やグレアの関係から、プロジェクター式は遮光の無いD4S(またはD4C)、リフレクタ式は
遮光のあるD4Rを使用するのが標準だそうです。
結論としては、社外HIDの取り付けでもよいが、遮光のあるD4Rと同じようなバルブを使用しないと、
対向車に迷惑がかかるようになってしまうということです。
書込番号:17840428
3点

ベロフのようなしっかりした商品には取り外しできる遮光板(遮光塗料でない)が付属しますが…。
しかしリフレクター形状は様々なので、車種専用遮光形状が必要です(厳密には)
D4Rは苦肉の作です。
そして先に言いましたが、マルチリフレクターの場合は発光点が重要になりますので、 しっかり正確に作られたバーナーが必要です。
光害を出さずに正しくHIDを装着したいならば、純正品をおすすめします。
書込番号:17840462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
>D4Rは苦肉の作です。
この意味がよくわかりません。純正バルブはKOITOの標準D4Rバルブです。
決してフォレスター専用バルブではないと思います(バルブにスバル品番は印刷されていません)
従って、純正バルブの遮光印刷がフォレスターのリフレクターの形状に合わせて厳密に調整されて
いるとはちょっと考えにくいです。
D4Rの配光に合わせてリフレクタが設計されているのではありませんか。そちらの考え方の方が
自然だと思いますが...。
確かに発行点の位置が正確でないと、反射光が意図しない方向に行くため光害につながります。
ただ、それも程度問題で、リフレクタの形状、バルブ取付金具の取付位置、バルブ本体の切り欠き、
ガラス形状などの機械的誤差がどの程度あるかで決まると思います。
(おそらく、±0.01mmなんていう高精度にはできていないと思います)
少なくとも、純正バルブと目視で比較して差が見えなければ、それほど問題にならないのでは
ないでしょうか。
書込番号:17840571
1点

こんにちは。
先先代のノアに乗っておりましたが、純正HIDはマルチリフレクターでD4Sでした。
プロジェクターとマルチリフレクターの傘(正式名称忘れました)が付いている物はD4Sで、傘無し車輌(レンズカット有りの車輌)がD4Rではなかったかな。
違ったらすみませんm(_ _)m
書込番号:17840804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月夜侍さん
フォレの純正HIDはD4Rですが傘が付いてます。
5つくらい前のレス(JFEさん)に写真があります。
書込番号:17840917
0点

pekepon7さん
>この意味がよくわかりません。純正バルブはKOITOの標準D4Rバルブです。
決してフォレスター専用バルブではないと思います
はい、そのとおりです。
しかし純正には遮光板が付いています。
遮光塗料を塗り、光を制限したR型のバーナーでは完璧ではないということです。
ハロゲンヘッドライトにR型バーナーを付ければOKではありませんてことで、R型バーナーを苦肉の作と言わせていただきました‥。
書込番号:17840946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん、返信ありがとうございます。
KOITO製のD4R純正バルブの遮光は、遮光板(金属製)ではなく遮光塗料(こげ茶色)です。
従って、今回交換したバルブも遮光塗料のものにしました。
照射の範囲や光のカット具合は、純正とほとんど区別がつきません。
純正HIDを装備しているグレードには、バルブ交換という意味で十分対応できていると思います。
ハロゲン車のヘッドライトについてはよくわかりませんが、リフレクターや傘の形、バルブの
取付位置などはHID車と違うのでしょうか。(部品が違う?)
もし同じなら、単純に社外HIDへの置き換えができると思います。
違うのであれば、JFEさんの言われるように、純正オプションにした方が無難でしょう。
書込番号:17841326
0点

単純な話し‥、HIDは光源が強力なので、光源の弱いハロゲンバルブに合わせたマルチリフレクタータイプのヘッドライトには合わないのです。
遮光をしなければ使えないということです。
Rタイプはバーナーに遮光塗料を塗布し、平均的な一定範囲だけ遮光しています。
しかしそれでは遮光しきれない場合がほとんどなのです。
なのでHIDは光軸がしっかりしたプロジェクターと合わせられるのです。
HIDプロジェクターは光軸がしっかりし過ぎて周りを照らさないので周りは暗くなるデメリットがあります‥。
ハロゲン用に作られたマルチリフレクターヘッドライトにはヘッドライト形状に合わせた専用の遮光方法が必要です。
書込番号:17841823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、詳細なアドバイス、ありがとうございます。
さて、そろそろ要点をまとめたいと思います。
もし、「社外品を検討する」のであれば小糸にバルブの形状等を
確認すれば良いのでしょうか?
それともベロフ等のメーカーに訊ねるのが筋でしょうか?
皆さんのご意見のようにフォレスター(もしくはスバル)専用の
ものでなければ「汎用」として考えられる。それなら社外品も
選択しやすくなる、ということですよね。
もし社外品を選択する、ということであれば高価なものでも
良いんですよ。
なぜなら OPでわざわざ黒いガラスを選択し、さらに
わざわざその黒いガラスを透明なものに取り換える、という
無駄なことまで考えているくらいなので
OPが約15万円、ガラス取り換えが約20万円。
合計35万円もかかるので。
HIDに15万円くらいかかってもOKなんですよ。
書込番号:17841868
0点

ガラス、高いんですねぇ…
書込番号:17841943
1点

もう遅いかも知れませんか・・・
メーカーも車種も関係なく、
純正ハロゲンのヘッドライトユニットと、純正HIDのヘッドライトユニットは形は似ていますが、内部構造は全く異なるモノです。
中華だから、国産だからではなく、HIDコンバージョンキットそのものが規格外の事を無理矢理やらせる商品なのです。純正HIDならオートレベライザーも装備されグレアも無く使用できますが、コンバージョンキットでは運次第です。また、リフレクターにダメージがあっても自己責任です。
ライトユニット単位の載せ替えも、電装系の制御の関係で渋られるでしょう。
車両への影響が少なく、信頼性も高いのはHIDの付いたグレードを買ってガラス入れ替えです。
書込番号:21381769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もフォレスターの購入を検討中なので気になったのですが、そもそも新車購入でMTが良いのなら2.0i-Lしか選択肢が無いのでは?
現在、スバルのサイトには2.0iにはMTの設定は無いと思いますので、ご自身でも確認をしてみて下さい。
書込番号:21383047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターが来てから1ヶ月経ちました。
その他はとても満足のいく車なのですがどうもシート形状が私にあっていないらしく長時間の運転では腰痛が出ます。
若い時からヘルニア持ちでも本格クロカンやスポーツなどを乗り継いで来ましたが突き上げや揺れではなくシート依存で腰が痛くなるのは初めてです。
以前にフォード社マスタングの1台だけ窮屈な姿勢により腰にきたりした事はありましたがコックピットのゆとりがスポーツカーとはケタ違いにあるので姿勢が原因では無いと思っています。
考えられる原因は背部下の腰に当たるあたりがでっぱり気味な事だと思うのですが同じ様な経験されて改善されている方がいらっしゃれば改善策を伺いたいです。
書込番号:17819180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

腰痛もちですが、シートポジションをイロイロかえてみて、改善されました。
書込番号:17819251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートと身体の間に、低反発クッション(硬いタイプのもの)を敷いて改善した例があるので、
それを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:17819313
2点

レカロおすすめ。
車種を替えてもレール買えば再利用出来るし、
安いレカロなら10万円くらいからある。
LX-F、快適。
書込番号:17819627
1点

ycanimaさん
フォレスター(旧型も含まれています)の腰痛対策に関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/default.aspx?mo=295&kw=%e8%85%b0%e7%97%9b&pn=1
やはり、シート自体を交換するか、シートの腰の部分にクッションを取り付けるかになりそうですね。
↓のボディドクターのバックアップなんか結構良さそうです。
http://www.bodydoctor.co.jp/lineup/index.html
書込番号:17820190
2点

なんかフォレスターのシートは良いって話、聞きませんねぇ。
>背部下の腰に当たるあたりがでっぱり気味
私もそれはずっと感じていました。
車に乗らない時に、背もたれを横にして、腰に当たる部分に何か重い物をずっと置いておいたらどうなるんでしょう?
多少はへこみますかねぇ。
書込番号:17821314
0点

私の場合、高速を200kmくらい連続で走っても、腰の痛くならない素晴らしいシートと思っています。こんなシート初めてです。適応に個人差があるのですかね。
>背部下の腰に当たるあたりがでっぱり気味
これが、私にとって腰の負担を減らしてくれる秘訣かと思っています。ちなみに、私よりひどい腰痛持ちの家内は、さらに腰の部分を押し出すクッションを愛用してます。
また、腰痛持ちには、とにかくシートポジションは高めのほうがいいみたいです。物理的には当然でしょうが。
確かに、第一印象は、ホールド感も頼りなく、また何かポジションが決まりにくいシートはイマイチに感じました。しかし長距離走ってみて、評価は一変しました。
書込番号:17821916
5点

スレ主様
10年前ならAARのシートを勧めていましたが、今は、もうないです。
私も、元腰痛持ちで、初代レガシーワゴンGTに乗っていたときは、純正はおしりが痛くなり、レカロも、腰痛が出ない角度まで、シートを立てると肩の辺りが押されてダメ。
結局、AARと言うブランドの腰部で背もたれが2段折れするシートに換装してました。
ただ、残念ながら、AARのシートは、すでに生産されていません。
ですから、元腰痛持ちとしてお勧めできるシートは、今はないです。
私の場合、5年前手術しましたので、SJG XTのシートでも、特に腰痛は出ていません。
ちなみに腰部の出っ張りがないと、もっと腰に来ると思います。
余計なお世話だとは、思いますが、ヘルニアをなんとかされてはいかがでしょうか。
書込番号:17822614
3点

スレ主さん
私も腰痛がある(スレ主さんほどではないです)ので辛い時はあります。
幸いにも最近は症状もおさまってますし無理しなければ大丈夫なんですが。
腰痛ひどい時の私はイスに座るときは必ず座布団かクッションを敷いてました。
たまたましま○らで見つけた物だったのでメーカーとかは忘れましたが座り心地は良かったです。
フォレスターはお世辞にも乗り心地が良いとは言えないので多少の我慢は必要になるのかと思います。(私は乗り心地は硬いのが好きなのでフォレスターは気に入ってます)
書込番号:17824553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルは初めてでは有りませんが、フォレスタ−の座席は優秀です。
買い換え以前乗っていた
エクストレイルやテラノと比較して、シ−トポジション含めて色々な面が優れているのを試運転で即感じたゆえにフォレスタ−を選びました。
エクストレイルでは、長時間運転では腰痛に悩まされました。
アクセルペダルはホイルハウスが出ているため少し左よりだし、左足の付け根外側はセンタ−コンソ−ルに接触するし、
納車されて長距離走って気が付きました。
元プリンスだから設計陣が違うのか、スカGのバケットシ−トは過去最高のコクピットでしたが、
足を延ばした姿勢で体をがっちり包みこんでしまうドライビングポジションは、
フォレスタ−の様な車とは使用目的が違いますからね。
何故フォレスタ−の座席が良くないのか?良くないのではなくて座席で解決できる問題以上の体の問題
ではないでしょうかね。
低反発のシ−トを使ったり、腰の上(バケットシ−トは大変出ています)に低反発クッションを
入れたりしてみて下さい。
私も腰痛持ちなんですよ。お気持ちは良く理解できます。
是以上車種は上げませんが、比較してフォレスタ−の座席の造りは決して悪くないです。
書込番号:17825290
1点

私もヘルニア持ちで、シートポジションが決まるまでは、5分位乗ると首まで圧迫されて辛い時が有りました。
シート自体合わないと思い車の購入を失敗したと思いました。
ですが、シートポジションが決まれば長距離ドライブも全く問題無く今は楽しんでます。
多分どの車に乗っても同じです。
シートポジションメモリー機能が無いのが残念です。
書込番号:17826318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

腰痛の辛さ、お察しします。
結局シートを替えてもダメみたいです。
私も10数年、酷い腰痛に悩まされたことがありどの医者に行ってもダメで当時は本当に絶望的な思いでした。
レカロを薦める声もあって私も使っていましたが基本的に「長時間座る」こと自体が腰に良くないようでシートの出来不出来もありますが自分にピッタリ合ったシート(車)と出会うこと自体が奇跡に近いでしょう。
私の印象ですがスバルの車はどちらかというと軟らかく背中全体を包む造りに感じます。背当てを固くして体重が一部に偏って落ち込まないレカロとは正反対のように感じます。
知り合いのフォレスターに乗ったとき割と疲れにくい造りだと感じましたが人それぞれでしょうね。
逆にXトレイルの「もろ低反発ウレタン」的な沈み込みは乗って5分で腰が痛くなりました。
結局私の場合はかなり本気で筋トレすることによって少しずつ良くなり今は殆ど不自由なく山歩きも出来るようになりましたが今でも変な加重の掛け方や捻り方をしないよう細心の注意を払っています。
質問の答えになってなくてすみません。
書込番号:17826657
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
みなさんのご意見や過去ログ貼って下さった方を参考にお尻の後ろ側に少し敷物をしてみた所少々改善致しました!
どうやら私にはお尻より膝が上がり気味になる姿勢が良く無いようです。
あとは慣れの問題や湿気の多い時期な事もありそもそもの調子も良く無い事も一因かと思いますのでしばらく現状で様子を見ようと思います。
ほんの少しの不満がありますがとても良い車だと思いますので出来るだけ長く乗れるよう工夫したいですね。
書込番号:17827592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

はい、乗っております。
先月末納車だったのでまだまだいくらも走っていませんが。
色はクォーツブルーパールです。
書込番号:17804643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月末に黒のXブレイク買いました。
内装のカーボンパネルやオレンジステッチ、ツートンカラー?的なアルミホイールなどのデザインは、見れば見るほどに買って良かったなと思います!
特にオレンジステッチは、アドバンテージラインの落ち着いた青ステッチよりも、真っ黒な車内の雰囲気のなかでアクセントになってておしゃれかなと。
あと、登山や野球やスノボなど、濡れ物や汚れ物を積むことが多いので、トランクルームの防水加工は超便利です!
自分の用途的には最良の選択でしたー
書込番号:17805921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もX-BREAKです。
3月中旬に納車され、約6000km乗ってます。
色はヴェネチアンレッドパールです。
シートも撥水なので、ちょっと濡れたらば拭けばすぐ取れるので楽ですね。
合皮なので劣化とかちょっと心配ですが、パッと見は革シートに見えるのでちょっと優越感。笑
ただ、足はちょっと気に食わない部分あるのでちょっとずつアップデートしようかと思ってます。
書込番号:17807906
1点

本日8月6日、Xブレイク納車です。カラーはブラックにしました。
全体的に男らしい車だと思いますが、女性が乗ってもすごくカッコいいと思い購入しました。
書込番号:17809450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
僕も先々週末にx-breakのホワイトパールが納車されました。
あんまりスピード出す方ではないので、ターボがなくても満足しております。
特にコーナーの安定感はビックリでした!
運転席周りの小物入れが少し少ないけど、そこはご愛嬌ですかね〜
当方、北海道なので冬道での走りが今から楽しみです。
書込番号:17810478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんご回答頂き、ありがとうございます。
また、返信が遅くなってすいません(^-^;
X-BREAK乗りの方が他にいらっしゃって嬉しいです(^o^)
私もクォーツブルーと迷いましたが、カタログを見たときからヴェネチアンレッドが良いと思い、レッドにしました
書込番号:17810509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,401物件)
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 416.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 381.7万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター X−ブレイク ワンオーナー 18インチ純正アルミホイール 8インチ純正ナビゲーション バックカメラ フロントカメラ サイドカメラ ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 298.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5.7万km
-
フォレスター スポーツ 7インチナビゲーション バックカメラ ETC ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター 18インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 416.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 381.7万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
フォレスター X−ブレイク ワンオーナー 18インチ純正アルミホイール 8インチ純正ナビゲーション バックカメラ フロントカメラ サイドカメラ ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 298.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
フォレスター スポーツ 7インチナビゲーション バックカメラ ETC ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター 18インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 8.8万円