フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 63〜258 万円 (749物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 55 | 2014年7月11日 20:18 |
![]() ![]() |
21 | 26 | 2014年7月5日 16:13 |
![]() ![]() |
65 | 25 | 2014年6月29日 07:05 |
![]() |
1 | 7 | 2014年8月13日 22:14 |
![]() |
1 | 6 | 2014年6月23日 22:49 |
![]() |
17 | 11 | 2014年6月19日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさんお疲れ様です。
先日、フォレスターXTの購入の質問の際はお世話になりました。おかげで大体の納車時期も分かりました。8月の3週くらいとのことで最初聞いてたのよりも少しはやいみたいです。私の買ったディーラーでは他の方もフォレスターを多く買われて営業さんの話では通常月の2倍くらい契約があったみたいです。
話を戻しますがフォレスターを長く綺麗に乗り続けたいので整備点検について教えてください。私の目標では10年以上は乗りたいです^o^ 愛着がドンドン今湧いてきてます(まだ納車もされてないので気が早いですが)
一応スバルの5年の点検パックとガラスコーティングは施工します。
それを考慮した上でどんなみなさんは普段からどんな手入れをしていますか?
新車で買うのが初めてなので少し緊張というかどう手を加えてやろうか迷ってます。
手入れといっても恥ずかしながら私の知識では素人に毛が生えた程度なので色々なことはできないかもしれませんがこの機会に色々勉強したいです。
後、事故や大きなトラブルを除いて普通に運転していれば軽く10年は乗ることのできる車でしょうか?
書込番号:17702501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様の使用環境(日常走行距離、保管環境、走り方etc)が、全くわからないですし、軽く10年は乗れると言うのも、全くのノントラブルを想定されるのか、ある程度の修理や部品交換は、想定してのことかわからないので、もう少し、前提条件を提示いただけますと、返信しやすいです。
前車、2000年式フォレスターtb−STiを13年、年間約7千km、日常数km程度の移動が多く、たまに遠乗り、悪路は、走らず、年に2,3度雪山。 保管は、屋根付きガレージ。で、使用してましたが、エンジンや、足回りは、まだまだ丈夫で、もっと乗り続けたい車でしたね。
記憶にあるトラブルは、ラジエター周りのトラブルが3回、タービンから異音で交換、エンジンヘッド部からのオイル漏れ、オーディオ系。
あと、乗り換えを決断したのが、車検を前にリア駆動系からの異音に、ブレーキ周り、エンジン周りの消耗品交換が重なり、タイヤも減っていて、車検点検に40万(税金など含み)と通告されたから。。
もちろん、それまでも、ブレーキパッドや、ブレーキディスク、タイヤ、ワイパー、足回りのゴム系の消耗品、バッテリー、ランプ類は、点検で異常があれば、自分で交換もしくは、点検時交換してもらってました。
オイルは半年ごとの点検で交換(添加剤追加)、オイルフィルタは、年1回、ATF2万Kmごと。等、油脂類も当然交換。
感謝デーもできるだけ持って行ってました。
これは、スレ主様が言われる、普通に乗れば、軽く10年乗れるの範囲でしょうか?
ちなみに、Aモデルは、やはり、トラブルが多いと感じます。
私は、今のフォレXTで、気になるのは、FA20、DITのエンジンシステム。
EJ20と比較して、歴史が浅いので、まだまだ、マイナーなトラブルは、出るんじゃないかなと思います。
車もメカですから、多少のトラブルは、合って当たり前で、気楽に気長につきあえば、10年なんて、あっという間ですよ。
書込番号:17702697
3点

ごちゃごちゃ言うのは面倒なので端的に言えば、
まめな洗車、定期的なオイル交換(オイルの質や交換サイクルも重要)、走行距離や年数に応じた交換部品や消耗品の把握。
これだけ押さえておけば、点検パックなど入らなくても車は良い状態で維持できます。
逆にこれができない人はディーラーの言われるまま点検や部品交換して、ディーラーを喜ばせてあげてください。
書込番号:17702996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸、
ちなみに点検パックは個人的には全くいらないですね。あれはディーラーにとって顧客囲い込みのおいしい商品。(全く自分でメンテナンスをする気のない人にはいいかもですが)
点検パック指定のオイルは最低グレード、グレードアップすれば差額発生。6ヶ月点検まではそもそも無料。新車は5年の間に壊れませんし、2年目、5年目にはどうせ車検。何か不調を感じたら点検パック入ってなくてもディーラーはきちんと対応します。
点検パック入ってるから修理費が安くなるなんてこともありません。
本当に何がメリットなのかわかりません。逆にわかる人いたら教えてください。
書込番号:17703023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぴよ3さん
漠然とした質問すいませんでした。
真意として長く乗るためにはどのような手入れをみなさんがしているのか知りたかったので質問しました。なるべくトラブルを起こさないためにも(ぴよ3さんもおっしゃるとおりやはり機械ものなので多少のトラブルは私も覚悟していますが)車に優しくしてやりたかったのが正直な気持ちだと思います
少し言葉足らずでした。
< ちなみに、Aモデルは、やはり、トラブルが多いと感じます。
私は、今のフォレXTで、気になるのは、FA20、DITのエンジンシステム。
EJ20と比較して、歴史が浅いので、まだまだ、マイナーなトラブルは、出るんじゃないかなと思います。>
ぴよ3さんと同じで私もエンジン自体に少し不安はあります。例外も多くありますが新しい技術にはそれなりのトラブルがつきものです。小さなトラブルならまだしも車の根幹に直結するトラブルが起きないか怖いです。とは言え少し楽観的ではあるかもしれませんが、安心の日本車・信頼のスバル車ということでほとんど信じきっています^o^第一、このエンジンのどこにウィークポイントがあるのかなんて分かりませんし、起こるか分からないトラブルにビクビクするのも楽しくないですしね。
フォレスター思っていた以上に造りがしっかりしていて走りも良い車だと思うので納車楽しみです^o^
書込番号:17703129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何もしなくて大丈夫です
とは言っても
定期的にオイル交換
傷んだらワイパー交換
減ったらタイヤ交換
とかは必要ですかが
僕のスバルは毎回ユーザー車検で
上記以外はほぼノーメンテナンス
で10年以上元気に走っています
書込番号:17703162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベロチェ2さん
回答ありがとうございます。
<逆にこれができない人はディーラーの言われるまま点検や部品交換して、ディーラーを喜ばせてあげてください。>
このような言い方をすると他の点検パック加入者も含めて不愉快に思う方がいるので気をつけたほうが良いと思いますよ。
点検パックに否定的というか不要論が多くあるのも過去スレなどで理解していますが、点検パックが必要・点検パックがあれば安心して乗れるという方は私も含めてたくさんいると思いますよ。
他店での点検が悪いというわけでもディーラーが1番というわけでもありませんが、ディーラー点検の方がフォレスターの点検した回数も多くフォレスターについて良く理解していると思います。
その上、フォレスターで距離数を走ると思うので変に他店に任せるよりセットで最初に加入して、その分を見積もり時に他のオプションなどから値引きを要求するのが得と感じました。実際、値引き交渉の武器になったと思いますし「点検にパック入ったので、ここは〜してください。」といった感じで交渉もしやすかったです。
私も金額が金額がなので迷いましたが、オイル料金と点検料金と車検費用を払い込んでるほうが後でちまちま払わないですむしその都度お金のことを考えるより楽です。
私はメリットを感じましたが金額が金額なのでデメリットが多い方もいると思いますのでよく考えて加入したほうが良いのは確かです。
書込番号:17703200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

gda hisashiさん
回答ありがとうございます(^ ^)
基本的なことをしていれば大丈夫ということですね。
初のターボ車ということで少し不安なとこもあるんですが、昔みたいなことは少ないんでしょうかね?
初とは言いつつ免許取り立ての頃は親のレガシィb4のターボ車だったので何かと金入りだった記憶があるのですが。年式も古く走行距離も長かったのも関係しているのでしょうがトラブル多発でした。
書込番号:17703230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は慣らし運転をちゃんとします
始めの1000kmまでは3000回転まで、出来れば高速で一定の速度で一気に走り切ってしまいたい所
その後、4000回転までで1000km、4000回転まで1000km、3000km走ったら全開OKにしています
フォレスターに乗る迄は、MTにしか乗った事がないのでミッションと自分が車になれる儀式みたいなものですね
前車のレガシィでは、ここでオイルを全取っ替えフォレスターだとCVTなので10000km走ったら全取っ替えの予定です
スバルの車は、リヤデフが小さく荷室が広いのはイイのですが、オイル量が少ないのでメーカー推奨より早めに交換しています
レガシィは11年乗って、機械的トラブルはフロントとリヤデフのオイル漏れだけでした
保証延長していたので保証修理で対応してもらいました
メーカー推奨の点検、整備で問題ありませんが私は年間走行距離が少ないので油脂類早めに交換しています
書きたい事は沢山あるのでが長くなるのでこの辺で^_^
書込番号:17703408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルふぁんです。さん、こんにちは。
車にあまり詳しくないのなら、点検パックに入られたのは賢明ですね。
とはいえ、ご自分でできる点検項目や覚えていたほうがいトラブル対処もあります。
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/index.htm
>レガシィb4のターボ車だったので何かと金入りだった記憶があるのですが
ターボ車は燃費が悪いのは仕方ありませんが、けちってレギュラーガソリンを入れた場合、
燃費はより悪化します。
また、ハイオクには洗浄材が含まれていて継続して使用すればエンジンの中がきれいになりますので、
結果的に燃費の悪化やエンジントラブルを起こす可能性が低くなります。
また、昔ほどではないにしろ、ターボ車のオイル管理は重要で、
オイル量のチェックはもちろん、適切なオイル交換も必要になってきます。
オイル交換については取説に記載された走行距離や間隔で十分ですが、
走行状況によっては3104hさんのように早めに交換したほうが安心でしょう。
(点検パックに含まれていない分は、実費になります)
また、水平対向エンジンの構造上年数が経つとオイル漏れがしやすくなります。
書込番号:17703582
0点

>本当に何がメリットなのかわかりません。逆にわかる人いたら教えてください。
車に詳しくない方なや忙しく車に時間をかけられない方などにとって、
金銭と引き換えに安心感を得られます。
「定期的なオイル交換(オイルの質や交換サイクルも重要)、
走行距離や年数に応じた交換部品や消耗品の把握」
をみんなできるわけではありません。
>逆にこれができない人はディーラーの言われるまま点検や部品交換して、
ディーラーを喜ばせてあげてください。
「自分で料理ができない人は、外食をしたりスーパーで出来合えのものを購入して
お店を喜ばせてあげてください。」
と言っているようなものです。
書込番号:17703610
10点

トヨタ車に乗ってますが、13年19万キロで毎日乗ってます。
ズボラな性格で、メンテナンスパックに100パーセント依存してます。
でも壊れません、調子よいです、まだまだ乗れます。
最近エアコン修理で8万、あと消耗品以外は、ほとんどお金かかってません。
私の様なメカオンチには、メンテナンスパックお勧めです。
書込番号:17703621
5点

3104hさん
納車後は嬉しくて飛ばしがちになりますが、冷静に少しずつ慣らしてやりたいと思います(^ ^)
ここで思ったんですが、最初から荒い運転される可能性のある試乗車が中古などで売られているのはその点では不安があるんでしょうか?
まあ、試乗車はディーラーで手入れされてますしその分割安に売られるのでしょうがふと疑問に思います。
オイルには十分気をつけたいと思います。
毎回の走行前点検とまではいかないまでも洗車度(1〜2週間に一度)には簡単に点検というかチェックくらいはしていきたいです。
書込番号:17703711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐竹54万石さん
URLありがとうございます。
ブックマークしたんで納車までの間ゆっくり読ませてもらいます。
私も自分の判断は良かったと思っています。少しお金がかかってもディーラーできっちり見てもらう方が安心感が違いますしね!
所詮私の知識なんて我流で雑誌とかで得たにわか知識なので変にケチるよりかはよっぽど懸命と思います。
ごめんなさい。
金入りというのはトラブルが多かったということです。
私はハイオク仕様にレギュラーで年間数千円から数万円ケチるよりかはハイオク入れた方がエンジンにも良いし、ケチってエンジン痛めるよりかはよっぽどハイオク入れる方が得と思っています(^ ^)
点検パックについてですが、私も同じ意見です。
自分で整備できる時間や知識があればその分節約できますが、それができる人が全員ではないと思います。
トラブルが起きる時はいつでも起きるとは言え、ディーラーでの十分な点検整備と安心感が買えるのなら決して高くはないと思います。
<新車は5年の間に壊れませんし、2年目、5年目にはどうせ車検。何か不調を感じたら点検パック入ってなくてもディーラーはきちんと対応します>
何を根拠に5年間は壊れないと言われているのかも分かりませんし、どうせ車検と思って整備点検を怠れば大きなツケがこないとも限りません。
確かに壊れる可能性は中古車や外車に比べて低いかもしれませんがゼロではないです。
初めての新車購入なので保険のつもりで加入しました。
色々な意見もあると思いますし、点検パックの必要・不要論の両方あると思いますが、自分は不要だからつけている人を否定するようなキツい言い方は許せないです。残念です。
書込番号:17703771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

富士山3776mさん
富士山3776mさんは日頃から愛着持って毎日乗られているから愛車もその気持ちに応えてくれているのかもしれませんね(^ ^)
羨ましい関係ですね。
それにしても13年間も大きなトラブルがエアコントラブルだけというのは凄いですね(^ ^)
知人も10年10万キロ越えのエスティマを新車からずっと乗ってますが、特に大きなトラブルなく乗っているみたいです。
さすがのクオリティというか耐久性があるんですね。
書込番号:17703794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルふぁんです。さん
おすすめの本を二冊、紹介いたします。
「クルマが長持ちする7つの習慣」
「カー機能障害は治る」
共に 二玄社 です。
CGやNAVIを知っている方なら、ご存じかもですが。
書込番号:17704105
1点

P ZERO NEROさん
ありがとうございます(^ ^)
その本はどんな内容なんでしょうか?
素人が読んでも分かるような解説とか付きなんでしょうか?
書込番号:17704122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマは言わば消耗品のカタマリです。
整備に関するお金を決してケチらない事。定期的なメンテナンスを怠らない事。
それと出来れば毎日乗ってやって、偶にはエンジンを回してやる。
オーナーの愛情次第では、10年更にもっと上も十分可能です。
人のココロは移ろいやすいモノ。
オーナーの愛情の持続こそが、最大の秘訣なのかもしれませんね。
継続はチカラなりと。
書込番号:17704181
5点

スバルふぁんです。さん
長くなるので、内容説明は省略いたしますが、私同様、車好きだが知識不足な方向けです。
ネットは、有益な情報を自己判断するのが難しい場合があるので、私は書籍の情報も併用しております。
ちなみに私も、昨年BP5からSJGへ乗り換え、久々にターボ車ライフを満喫中です。
書込番号:17704201
0点

オイル交換は早めにしましょう。
壊れる時は壊れる。車ですからね。
車は調子悪くなっても何も言いません。
オーナー次第で車は変わります。
私は試乗車を買った事あります。
以前がどうあれ自分の手元に来てからどう扱うかだと思います。
やはりターボも吹けなどが変でしたので自分なりにガンガン使って自分なりの車に少しずつしました。
普通に使うならターボは壊れたりしないでしょう。
私はガンガン使うのでターボ何回も壊してます。
私の場合は改造して乗るのが基本でしたので。
なので車は壊れるものと私は思ってますし事故だってあり得る。
皆さんの意見を参考に自分なりのカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:17704286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルふぁんさん
私の考えでは、不特定多数が運転する車は、痛むのが早いと思います
車の運転の仕方は、人それぞれですから車にもそれなりの負荷がかかると思います
新古車などとまぎらわしい表示の中古車や試乗車だった車は、値段がよほど安くない限り私なら手を出しません
点検パックは私もオイル交換無しに入りました
6ヶ月点検と1年点検はディーラーで受けますしメーカーの保証って法定点検をディーラーで受けてるのが前提だった気が…
後、最低限の点検は自分で行わないと駄目ですね、ディーラーでも人的ミスはあります
書込番号:17704334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
私の購入条件での値引きのラインを教えてください。
本体 フォレスターXT サテンパールホワイト
ルーフレール付き
310万円
MOP ルーフレールのみ(本体価格に入れてます。)
諸費用 35万円を
点検パック5年、希望番号など入りました。
MOP 33万円を
ベースキッド7.7万円、エアロパッケージ10万円、タワーバー3.5万円、イルミネーションパッケージ4.5万円、コーティング 7万円
ナビは今の車から移植のため金額に入れてません。
合計 約377万円
価格は全てに小さい端数は切って書きました。
ここから私の購入限度額の320〜330万円ほどに値引きをしたいのですが見込みはあるでしょうか?
320万円は300万円+下取り20万円です。
下取り車は、フォルクスワーゲンの2006年式ジェッタNAです。はっきり言って20万円でも下取りなら十分だと思ってます。
さすがに40万円を超える値引きとなるとかなり厳しいかなと思っていますが、どうにか頑張れないものかと思案中です。
どうしても無理な場合は新古車(スバル認定中古車の試乗車あたり)でフォレスターにする予定ですが、せっかく気に入った車を買うので新車でという思いが大きいです。
地域は四国在住、20代男性、口下手です。
過去の質問を見ていて四国在住の方で私とよく似ていてアドバンテージラインを買った方の質問も見ましたが、私の条件がかなり厳しいのは覚悟しています。
書込番号:17686044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
諸経費およびMOPが大きいことから、まったく不可能ではないでしょう。
ご幸運をお祈りいたします。
書込番号:17686078
0点

里いもさん
投稿ありがとうございます^o^
そうなんでしょうか?
そう言っていただけると値引き交渉にも期待もてますし頑張ってみようかなと思います。
幸いにも今乗っている車の車検がまだあるのでゆっくり交渉できるので頑張って330万円くらいにはしたいです^o^
書込番号:17686106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

苦労人Aさんこんにちは。
この条件なら可能だと思いますよ。
私も四国在住、頑張ってくださいませ。
書込番号:17686152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベースキットとかはMOPじゃなくてDOPですね。
基本的にDOPはディーラー次第ですので大きく値引く事ができるのは確かです。
ですが、この辺もやはり地域差が大きいです。
たくさん売れるような都市部では大きく値引けますが、逆だとあまり頑張れません。
一度見積もりを出して貰って、詳しい内容をまたここで書いてみては如何でしょうか?
そのOP本当にいるの?って言う意見など貰えると思いますよ。
因みに私の住む東北地方では車体15万程度の値引きが限界のようです。
地域によって値引き額は相当な差が出ますので、過度な期待はしない方が良いですよ。
もちろんネットでの参考額をディーラーに伝えても「うちはそれ無理です」と言われて終わりです。
買った後の付き合いもあります。
あまり無理は言わないようにした方が良いですね。
書込番号:17686168
2点

客観的に見て・・・普 通 の 交 渉 で は 無理っぽいのでは・・・と感じます。
一般的なディーラーの値引きは,本体+OP+諸経費の総計の10%が限界です。良くて8〜9%程度でしょう。総計377万円ならば,37万円の値引きはあんまり期待できないですよ。
節約することも必要です。諸経費の中で節約できる部分は無いのかな? 車庫証明などは自分でやれば印紙代だけです。DOPは後で装着も可能でしょう。感謝デーなどで。
下取りは,中古車業者の方が高いです。ネットで査定すると,すぐに数社からアプローチがあります。
書込番号:17686263
2点

購入価格を安くしたいなら
@接客態度の悪い営業マンからは買わない。
A覇気の無い、気が利かない営業マンからは買わない。
Bセールスレディーは値引き対応がクールなのでやめた方が吉。
C営業マンに出来るだけ安く買える方法を教えてもらう。
D競合車の見積もりを取って値引き交渉(エクストレール、CX-5、ハリアなど)
E本当に必要なオプション以外付けない。(基本的にお飾りは無用と思っている。)
F下取り価格のアップ方法
・査定前にピカピカに磨く。
・競合他社で下取り査定を取る。
・ガリバーなど有名下取り業者で査定を取る。
・オークションで個人売買(面倒だが)
・知人、友人に売る。
G値引き交渉は2人連れ(親、妻、友人)で行く。
・特に女性は値引きがうまいので思い切った価格が期待できる。
・美人妻を連れていけば大幅値引きが期待できるかも!(^^;
・判子を押す前に万単位の端数は切り捨て要求。(***万円で買う)
・所長決算に持ち込む!
・値引き交渉は終始笑顔で!
・契約と納車は大安に!
・MOP ルーフレールのみ(本体価格に入れてます。) → やめる。
・コーティング 7万円 → 自分でやるか業者に依頼する。
・イルミネーションパッケージ4.5万円 → 前のフォレスターで付けたけどあまり役に立たない。(雰囲気だけ)
・タワーバー3.5万円 → あとでお客様感謝ディーの時に20%引きで付ける(必須アイテムでは無い)
これだけで20万円引きになる!(^^;
書込番号:17686472
5点

隼翁ジーさん
ありがとうございます。
同じ四国在住の方の意見力になります^o^
書込番号:17686482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょもたろうさん
書き間違えました(~_~;)
すいません。
これが見積もりは出してもらっての値段です。値引きは7万円ですと言われました。(実際は377−7で370万円でした) とりあえず見積もりだけと思っていたので特に値引き交渉とかはやっていません。
オプションや諸経費の節約も視野に入れながらどうにか営業の方と私が納得できる契約にもっていければ良いのですが。
今まで車はレガシィb4、ジェッタと乗ってきましたがすべて知り合いの中古車店からの購入だったのでどうも値引き交渉というか契約自体どんな風に話とかをすすめたら良いのか不安なところもあります。
書込番号:17686584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏のひかりさん
今の営業の方は30代後半くらいの男性の営業の人で軽く話をして試乗しただけですが、熱心に喋る人だなという印象です。聞いたことには全部答えてくれる上にプラスして豆知識みたいなこともドンドン喋ってくれる方です。車の交渉とか値引き抜きに人柄はとても好きです^o^ まあ、人柄が良くても値引きしぶられたら困りますがね(笑)
下取りに関してなのですが今考えているのが
・元買った中古車に買取ってもらう。
・ネットの無料査定の利用。
・親が二束三文なら買うと言ってるので、下取り査定をごまかして値段を高く売る。
・元買った中古車の方に頼んでオークションにかける。
を考えてます。
ネットの無料査定はやって損はなさそうなのでとりあえず頼む予定です。
オプションで絶対外せないのが、
ルーフレール、エアロパッケージ、タワーバーです。
タワーバーに関してはおっしゃる通り最初は付けないでノーマルの乗り心地を堪能した上で感謝デイで購入でも良いのかなと思います。
車庫証明も自分でもできるし、希望ナンバーもやめて・・・
こうやって考えると私の見積もりにも無駄が多いですねぇ。
ちなみにですがイルミネーションパッケージってそんなに明るくないんですか?
書込番号:17686633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張ってくださいませ。
私の場合、いい担当者でしたね。冗談言いながらの交渉です。試乗はされましたか?私は4回しましたよ。#モードも試したかったので高速道路での試乗も当然しました。この車、私にどストライク!
交渉はその都度しました。
結果あんな感じ(レビュー)の値引きになっていました。
今後の付き合いもありますから和気あいあいとね。
書込番号:17686690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隼爺ジーさん
担当者が良いと交渉も続けやすいですし気分も良いですよね^o^
試乗は2度させて貰いました。
今週末も試乗の予約入れました。
乗った感想はSUVというのを忘れるくらい安定感があってロールも全然なかったです。
私は高速は乗らなかったんですが、堤防で結構走れたんでS#の凄さ実感しました!
正直iでも十分なのにその上があるので化け物です。
ただ、フォレスターも乗っていて楽しいですが楽しさだけならレヴォーグが上ですね。
値引き見ました(^^)
値引き幅だけでいうとトップクラスなんでは無いでしょう?
SUVなので無駄にエアロ付けたりホイール変えたりもしないのでその分オプションは削れそうなのでよく吟味して決めたいです。
書込番号:17687120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お見それしました。
私はこれで十分満足して契約しました。
値引きのトップクラスってそんなに値引きするんですかー?みんな凄いんですねー。
書込番号:17687268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隼爺ジーさん
さっきの言葉に間違いがありました(~_~;)
私の調べた中では値引き幅トップです^o^ トップクラスじゃなくてトップです!
私もそこまで値引きされたらホイホイ契約するんですがねぇ。
書込番号:17687397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解しましたー。(*^^*)でも、私より多く値引きされてる方もいっばいいますよ。
因みに私のは10万円キャシュバックキャンペーンの10万円が含まれています。値引きしてくださいではしてくれません。これが限界です。と言われればそれで終わりです。
ペースを握ることです。
書込番号:17687572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の営業の方は30代後半くらいの男性の営業の人で
年齢的には良い感じですね!
出来れば役職者(主任、係長、課長クラス)が望ましいです。
No1セールスに当たると最初から思い切り飛ばしてくれます。
値引き交渉の楽しみは薄れるのですが、あとあとの対応も良いです。
ダメなのは20代の新人君です。
ノリは良くても権限は無いし経験も浅いし
価格交渉になると決済能力が無いのでいちいち上司に聞きに行きます。
1年で職場から消える可能性も高いです。
殺し文句は今日決めてもらえれば
あと5万円引けますとかよく言われます。(^^;
DOPは
SUBARU・ホーンとステアリング・スイッチが私のお勧め!
車庫証明はたかだか2,600円なので面倒なので私は頼みました。
細かい金額の物を値引くより大きな金額の部分で値引いた方が得です。
チリも積もればなのですが。。。
納車費用は取りに行けばカットされます。
点検パック5年の値引きとかコーティング無料とか・・・
無料が無理なら半額とか・・・
半額が無理なら30%OFFとか・・・段階的に責めて下さい。(^^;
用品値引き以外にも工賃の値引き要求もあります。
ホンダでナビ持ち込みで工賃値引き要求が通りました。
他の人には内緒ですよ!と釘を刺されました。
メーカーや保険会社から販売奨励金が出る場合もあるようです。
私はSUBARUの保険に入ってくれれば更に値引きます。と言われました。
JAFのお試し入会で値引くと言われた事もあります。
営業さんに相談してみて下さい。
この辺の事も権限のある役職者営業だと詳しいです。
書込番号:17687619
1点

XTES ルーフレール付
車体310万+DOP60万+諸経費25万から50万引の345万で契約しました。
私の場合、たまたま展示車を紹介してもらいこの価格で契約できました。
普通に購入した場合は25万程度の値引きが限界と言われました。
ご参考までに
書込番号:17687639
1点

隼爺ジーさん
今はキャッシュバックもないですし、決算時期でもないですしドーンとした値引きは厳しいかもしれません。
値引き、値引きとなると営業の人も私も面白くないので楽しく選びながら交渉すすめたいです(^^)
書込番号:17687764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏のひかりさん
どうなんでしょう。
役職は聞けてないですが、まあまあ貫禄のある良い人でした!
その殺し文句はよく聞きますね(~_~;)
それ今日でなくても引くでしょってww
ステアリングスイッチも迷いましたが後付けできるので今回は省きました。
車庫証明なんですが「車庫証明手続代行費用 17820円」となっているのですがこれではないんでしょうか?
何か今の心境としてオプションとか全部が必要に思える反面、全部無駄にも思えてきました。
オプションは最低限のつもりなのですが、いざ考えると難しくて混乱してきました。
ふむふむ。
最後の方の保険の話はまったく考えてなかったので参考になります。
スバルの保険は保証内容とか含めて営業さんに聞いてみます。
後、購入方法なのですが一括とスバルでローン組むのではどっちが値引き大きいとかあるんでしょうか?(~_~;)
一括購入のつもりなんでその分値引き多めにとかはないんですかねえ?
書込番号:17687860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

苦労人A様
購入はキャッシュOrローン
キャッシュならば、この車種希望ででこれだけオプションつけて
現在手持ち金325万限度で、これでよければ即決します。といった交渉
ちまちま値引き交渉より良いと知人から聞きました。
ローンは少々渋いと言っていました。方法は色々、
購入意志が前面に見えれば不可能ではないかもしれません。
頑張れ! 頑張れ!
書込番号:17688003
1点

>車庫証明なんですが「車庫証明手続代行費用 17820円」となっているのですがこれではないんでしょうか?
2,600円は車庫証明手続き法定費用のみの金額でした。m(_ _)m
こちらでは代行費用はOSS申請代行費用に含まれています。
契約時はOSS申請代行費用の意味がわからなかったのですが
ワン・ストップ・サービス(OSS)の略なのですね!
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201203/3.html
ディーラーに下取りに出すのをやめると15,200円節約出来る?
・下取り手続き代行費用 8,925円
・査定料 5,775円
・下取り手続き法定費用 500
・合計 15,200円
中古下取り店でも取られると思いますが
下取り店がディーラー査定を上回る事は無かったので未体験ゾーンです。
書込番号:17688889
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、アルファード10系最終に乗っていますが、フォレスターXTかレガシィTW2.5Gスペックかで悩んでます。
アルファードは嫌いではないのですが、本当はセダン、しかし家族の事を考えてワゴンにしようと検討していると、妻からフォレスターはとのご意見。
私的にはレガシィの最終が希望、本当はターボが良いのですが金額的に難しいので2.5にしようと検討中。
妻の提案は、
1.運転のしやすさ
2.広さ
この2点のみ。アルファードと比べたら全然違うのは分かりますが、2つ車種で検討するならどちらが良いですか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17666073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私的にはレガシィの最終が希望、本当はターボが良いのですが金額的に難しいので2.5にしようと検討中。
レガシィは6月末で注文終了と聞きました
検討中で間に合いますか? 。
書込番号:17666223
0点

レガシィは最終形態なので早く注文してください
レガシィがおすすめです
書込番号:17666285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

永く乗れるのはレガシィかな
なんせ最終モデルですからもう新型が出て古臭くなる心配がありません
書込番号:17666321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ではないのですが、レガシィ アウトバックは検討していないんですか?
レガシィ アウトバックなら、現行型は6月30日受注終了だけど、その後、新型が出ますよね。
書込番号:17666360
0点

こんちは。
自分もアルファードから乗り換えでした。
レガシィのターボは高いですよね。自分も見積もりしてもらって、びっくりしましたw
フォレスターなら、ターボなんですね。
試乗はされたのでしょうか。
スレ主さんがトキメいた方で良いのではないかと。
自分はDITの余裕のあるトルクに惚れたので、フォレスターXTにしました。
価格的にレガシィDITが届くようなら悩んだかも。
NAはNAのトルクですね。
フォレスターもですが、ゆっくり走られるなら、それでも良いかと。
書込番号:17666375
3点

レガシィの発注については6月末までの受注受付なので、今週の日曜日までに決めないといけないですね!
書込番号:17666465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレスターはインプベースであり、
車格はレガシィの方が上ですので
もしターボにこだわらないのであればレガシィですね。
どうせならもう少しがんばってGパッケージでビル足にしたいところです。
しかしターボのトルク感が欲しいならフォレスターでしょう。
運転していて気持ちいいですよ。
書込番号:17666470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちも嫌いかなあw、レガシーはでかいボンネットが嫌い、フォレスターは変な高さのシート位置が嫌い
あとスバルはインパネの使い回しが多すぎて嫌い、どれに乗っても同じインパネ(笑)
それにアルファードから乗り換えたら狭さに後悔すると思うし、アルファードは乗り心地と運転のし易さとかいい車だよ、乗換えならエルグランドやオデッセイ、小さくしたいならノアボクシーとかがいいのでは?
書込番号:17666482
1点

レガシィの最終なので買うならターボにこだわりたいのですが、400オーバーは厳しいです。フォレスターも嫌いではないのですが走行の安定感を考えるならレガシィかなと。
フォレスターにするならターボにこだわりたいですよね?価格も同じ位なので。
書込番号:17666491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またGパッケージにビルシュタインはつかないのでは?って営業マンからききましたが。
ビルシュタインにこだわるならSパッケージを選んでとの事でした!
間違った情報ですか?
書込番号:17666511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッド888 さん
貴殿、亭主関白でしょうか? 違うって!
でなければ100歩譲って奥様提案のフォレスター、後々の為にも
女房は年々強くなりますよ(涙) 貴殿の希望は却下しましょう。
書込番号:17666674
2点

http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/spec/index.html
レガシィG Packageには、ビルシュタイン付いてないですね。
S Packageか、ターボモデルを選ぶ必要があります。
書込番号:17666696
1点

すみません、間違えました。
ビル足はSパッケージでしたね。
あとレガシィとフォレスターの決め手はX-modeの有無でしょうかね。
雪深いスキー場に行くことがあるならフォレスターの方がいいかもしれませんし、行かないならレガシィかな。
室内の広さはレガシィが若干広いですね。
書込番号:17666714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はらへったにょー さん
レガシィ、フォレスターを検討している人にミニバンを勧めるとは
なんて素敵な感性の持ち主なんでしょうか。
アルファードは7〜8人が快適に乗れることには優れていると思いますが、運転はどうでしょうか。
車両重量が500kgも重く、全高が30cm以上も高い車です。
広さですが、室内幅は4cmしか広くありません。
室内高はさすがに17cmも高いですが、座って乗る車にそこまでの室内高は必要ないというのが私の持論です。
書込番号:17666764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使用用途にもよりますが、奥様も運転するなら、フォレスターが良いんじゃないですかね。スレ主さんだけ運転するなら、レガシィーをお薦めします。私はアルファードから軽にしました(;o;)
書込番号:17666882
4点

いつも皆様の投稿を見て参考にしています。
私と同じ選考が進んでいるので参考になればと思い投稿です。
私もミニバンからレガシー(うちの奥さんはXV)にしようとDに訪問し、最終的にXTにして納車後半年がたちました。
もしご夫婦で運転するならフォレスターをおすすめします。
もちろん皆様がおっしゃるとおりDITの魅力はもちろん、ボンネットの形状もありすごく車幅感覚がつかみやすく運転がしやすいです。駐車場での取り回しもすごくいいです。
もう試乗なさったとは思いますが、ぜひその辺の感覚もご確認ください。
書込番号:17667507
2点

タイトルに 「 フォレスターか?レガシィか?悩んでます! 」 って書いてあるし、
本文には具体的なグレードまで書いてある。
さらに ご丁寧に 「 アルファードと比べたら全然違うのは分かりますが、2つ車種で検討するならどちらが良いですか? 」
・・・とまで念を押しているのに、
何故こんな回答が出て来るんだろう???
↓
>乗換えならエルグランドやオデッセイ、小さくしたいならノアボクシーとかがいいのでは?
それはさておき
私ならフォレスターがイイです。
水平対向ターボは譲りたくないです。
書込番号:17668441
13点

フォレスターXTとレガシィ2.5i-Gパケの両方を運転しましたが、
家族で乗るならレガシィでしょう。
広いし、100キロまでの加速域では特に不満は出ません。
カーブも安定しています。
フォレスターは100キロ以上で加速が良いことと、取り回ししやすいことがレガシィより良い点です。
欠点は風に弱いことと、ロールが強いことです。
ロールはフレキシブルタワーバー、風はフロント&リアのアンダースポイラーが短所を和らげてくれます。
質感はレガシィのほうが若干上ですが、正直あまり変わりません。
レガシィのツーリングワゴンはたしかに最後ですが、
新しいアウトバックと比較はされますので、
新型との比較をされないと言うのは違うかと思います。
書込番号:17668849
5点

皆さん、様々なご意見大変ありがとうございます。
スバルで今週乗り比べを営業マンにお願いし、妻と試乗し決断します。
レガシィかフォレスターかを。
土曜日に予定です。
書込番号:17669144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

奥様目線で♪ ぜひフォレスターでお願いします。
良い車ですよ!
女子は運転のしやすさ(見はらし)と車内のスペース感(開放感)を優先します。
…最初からレガスィを選ぶのはやっぱ男子かなあ。
(奥様がフォレ好きなら、そのうちにレが欲しくなるかも? あるいはエコカーに転ぶ?)
書込番号:17669479
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XT−ESで車高調を取付られている方に質問です。
車高はどれ程下げていいますか。
ES装着の場合、車高を下げ過ぎた場合、ESの機能に不具合等はでないのでしょうか。
近々、車高調取付予定です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

BJLさん、こんにちは。
誰からもアドバイスがないみたいですね。
私は詳しくは分かりませんが、アイサイト付きの車は基本車高が変わったらアイサイトが機能しないのではないかと思います。1センチ2センチぐらいなら問題ないのかも知れませんけど。
辛口な意見かも知れませんが、車高調を付けたいのでしたらなぜ、アイサイトなしの車を選ばなかったのですか。アイサイトの意味がなくなるし、アイサイトの金額約10万を捨てるようなものですよ。
それに、車高を下げなくても格好いいと思いますし、走行性能もそんなに悪いとは思いませんし。…
…。車高調を購入予定みたいですのでアイサイトが機能する程度下げて下さい。(どれだけ下げれるのか楽しみです。)
書込番号:17693189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユウウツな天使と悪魔さん
お便りありがとうございます。
車高調取付は、XTの足回りに起因するものです。
タイヤ交換(インチUP)も考えましたが新品タイヤが無駄になるのも・・・。
そこで車高調に決めたのです。 車高調は既に取付し、せっかくある機能ですので車高も少し(2センチ)下げています。
アイサイトの機能も問題ありません。(ディーラーでも問題無いと言っていました)
車高調にして正解です。 乗り心地、走行性共に純正に比べものになりません。
書込番号:17694092
0点

BJLさん、こんばんは。
車高調取り付け後のスレありがとうございます。
2センチぐらいなら問題ないのですね。
アイサイトも問題なく機能するみたいなので、良かったと思います。辛口な意見を言ってすみませんでした。
お互いにフォレスターライフを楽しみましょう。
書込番号:17694652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BJLさん
車高を下げたら、コーナリング性能ほかは良くなるに決まっていると思います。
アイサイトもこの程度では問題ないでしょうね。
ただ、車高を下げたら、雪道、不整地走行などでは、かなりのハンディになります。
(私の用途では考えられませんね。フォレスターの長所をつぶすわけですから)
要は、ユーザの使い方でどちらを取るかではないでしょうか。
書込番号:17694879
1点

僕自身車の高さはいじったことがないのですが、
去年スタッドレスタイヤを購入する時、
アルミは17インチより下げない方が良いと言われました。
理由を聞いたところはやりアイサイトに影響があるからと、、、
関係があるかはわからないですが、参考までに
微妙な答えですいません。
書込番号:17707813
0点

RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSIONで
40mm下げているけど、全然支障無いですね。もっと下げたい位かな
書込番号:17832000
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
USBスイッチホールカバーについてアドバイス願います。
※参考→http://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/usb_switchholecover_light/
社外のカーナビ(サイバーナビ:AVIC-ZH0099S)の音楽再生等を
iPODから考えておりますが、USBケーブルを経由してのiPOD接続のみ
しか出来ません。
このため、USBスイッチホールカバーを取付けそこを経由させて
配線をスッキリさせたいと思っております。
ただ、現在販売されているUSBスイッチホールカバーは現行のフォレスターの
スイッチホールと規格が一致する物が無いかと思います。
※当方の車両は、パワーリヤゲート被装備であるためそのスイッチの流用又は
メーカーOPナビ装着時に付くUSBコンセント部に取付を考えております。
規格が一致するUSBスイッチホールカバーご存知の方はおりませんでしょうか?
または、加工すれば装着可能なUSBスイッチホールカバーがあればご教授して頂きたく
よろしくお願いします。
0点

頑張れば↓のような事が出来そうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/128928/car/1256478/2207699/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/128928/car/1256478/2212696/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6240623&pn=1&mo=56876&kw=USB
書込番号:17656096
0点

スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
ご回答を参考にして、取付を考えてみます。
書込番号:17656181
1点

スレ主様
最も簡単な、iPod用FMトランスミッターは如何でしょうか?
無線の為音質は若干落ちますが、取り付けはシガーライターに差し込むだけです。
BUFFALO製。BSFM05シリーズ、カラーは6種類 充電機能付
家電量販店で現物確認できると思います。
書込番号:17656780
0点

ZH0099の取付説明書を見るとiPodと接続するのは普通のUSBケーブルでは無い様です(CD-IUV220が必要)
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH0099&page=1&mode=dec&cate_cd=002&sub_cd=
確かカロはUSBだけではiPodの音楽が聴けないと聞いた気がしますので確認された方が良いですね。
書込番号:17657049
0点

masa_776様 はじめまして。
私はフォレスタに楽ナビの車外取付ですが、iPhone3、4および5(iPodでは無いのでご注意ください) 接続は専用のケーブル(3,000円位)を購入しました。
モデル違いますが、同じパイオニアということでこちらを参考にされたらよろしいかと存じます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000580803/SortID=17218607/
ブルートゥース対応なら配線必要なく、一番楽ですが、充電ができません。
さらに有線接続でiPhone5以降でしたら、Lightning-30ピンの変換コネクタ(3500円位?)も必要です。
初期投資は必要ですがナビ側でも操作でき非常に楽です。
わたしもPCと同じようなUSB接続ができると当初思ってましたので、スレ主様と同じくカバーを検討していましたが、勝手が違ったようです。
何だかややこしいので、ご自身でもカタログ、メーカーサイト、当サイトを確認されると取付店でも行き違いでないと存じます。
iPhone3〜5の話ですので参考までにお願いします。
書込番号:17657073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スッチーマさん
アドバイスありがとうございます。
FMトランスミッターも考えたのですが、
以前購入して使用したところ混信が酷くあまり良いイメージ無いもので…。
今回は、候補から外させてもらいます。
ただ、アドバイスありがとうございます。
北に住んでいますさん
そのひろパパさん
ご回答ありがとうございます。
本日、パイオニアに確認したところ
私が所持している 「第5世代iPOD(主に車載用)」と
「iPOD classic(主に携帯音楽プレイヤー)」のみでお話しすると
音楽再生のみ
→iPOD classicは、付属のUSBケーブルで対応可能
→第5世代iPODは、CD-IUV220経由が必要
動画・音楽再生
→iPOD classicは、CD-IUV220経由が必要
→第5世代iPODは、CD-IUV220経由が必要
との事でした。
このため、USBスイッチホールカバーの取付は諦め、CD-IUV220を
購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
ちなみに…USBスイッチホールカバーは、スマホなどの充電用に取付けられればと考えております。
書込番号:17659530
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
納車3ケ月が経ちますが、どうもフワフワの足回りが気に入りません。
車高調に交換しようと思っていますが、金額もメーカーも見当がつきません。
ネットで7万円くらいから12万円位まで色々あります。
そこで、過去に交換された方、現在交換して乗っている方、アドバイスをお願いします。
失敗しない為によろしくお願いします。
3点

XTでフワフワするんですか?
i-Lじゃなくて?
XTは下からの突き上げが酷いというのが定説だと思っていました・・・
どのような時にフワフワするんでしょうか?
書込番号:17640751
3点

BJLさん
BJLさんは私と同じように硬い乗り心地を好む方のようですね。
↓はXTへの車高調装着例ですので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/Forester20XT-EyeSight/partsreview/?bi=8&ci=428
装着例も多いですが、減衰力が調整出来て好みの硬さに調整出来るTEIN STREET FLEX DAMPERが良いと思います。
書込番号:17640925
2点

すばすばっちー さん
i-Lは乗った事が無いのでどんな感じかわかりません。
また、「XTは下からの突き上げが酷い」とも個人的には思いませんが。
この辺りは好みも有ると思います。 私は固めが好みですので突き上げと言うのは気になりません。
XTで突き上げが醜いと思われる人では恐らくタイヤの扁平率の「40」「35」には乗れないのではないでしょうか。
XTのフワフワ感は、思うにサスのストロークとタイヤに依るものではないでしょうか。
フワフワ感は、ロールやヨーイング等が大きく感じる事です。
前車のヴァンガード3,5L(今も時々乗っていますが)はタイヤの扁平率が「45」だったこともあり
また、ホイールベースも長い事もありXTに比べ特にロール感は少なく乗り心地は私にはこちらの方が
快適に感じます。
書込番号:17641314
0点

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます。
TEIN STREET FLEX DAMPERを取付られている方が多いみたいですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17641338
0点

BJLさん
私も足回りはガチガチな方が好きです。今乗ってる車のが225/35/19のタイヤにサスも変えてるので自分的にはバッチリです。(けど、やっぱり家族とか乗せてるときに速度あげたりすると不評です(~_~; コーナーとか走ると丁度良いのに>_<)
私もフォレスターXTを先日契約して9月納車なので楽しみにしてるんですが、足回りが気になるのでサスを変えた後の感想とか良かったら聞かせてください^o^
とりあえずタワーバーとかは考えてるんですが、サスを社外品に変えてもアイサイトとか走りに問題ないか知りたいです!
書込番号:17641783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイサイト付ではないですか?
アイサイト無しでもスバル車はあまり下げない方がいいですので
硬いのがお好みならダウン量は30mmくらいにしてエナペタルに相談なさってガッチガッチの
ビルシュタインサスをオーダーされたらどうでしょう
エナペタル
http://www.ennepetal.co.jp/products/index.html
30mm以上下げたい場合は、ロールセンターアジャスターが必要となりますのでご注意を!
http://syms.jp/productblbp/category_39/
書込番号:17642360
0点

空気圧は規定値にしてるんですか?
空気圧によって、乗り味は全く変わりますよ。
また、規定値だと思っていたら、実はゲージが狂っていて空気圧低めになっていた、なんて可能性も。
前2.6、後2.5だと乗り心地カッチカチ、というふうに私は感じます。
規定値である前2.3、後2.2とはかなり乗り味が違います。
スレ主さんが、前2.6、後2.5にしても硬く感じないとすれば、
それはスレ主さんの感覚が私とかけ離れている、
もしくは空気入れのゲージが狂っている、ということになるでしょうね。
書込番号:17643226
4点

SIどりゃ〜ぶ さん
アイサイト付です。 目的は車高を下げることではないので問題ないのでは・・・。
でも下げるでしょうけど(笑)
気を付けます。
書込番号:17643757
0点

FOXTEST さん
納車当時から感じている事ですから空気圧ではないでしょう。
納車当時に高速を走った際、「えっ!」っと感じたくらいです。
書込番号:17643767
0点

BJLさん、こんにちは。
自分のXTESは、STIのスプリングとCUSCOの強化スタビライザーですが、
「フワフワ感」は感じません。(アブソーバーはノーマルです)
もちろん、ロールもSUVにしてはほとんど無いに等しいです。
ただ、路面の凹凸からくる上下動(多分皆さんのいう、下からの突き上げ感)は
少なからずあります。酷いとは思いませんが...。
「フワフワ感」という言葉からすると、観光バスのサスペンションのイメージですが、
フォレのサスは、前のハリアーのエアサスと全く違い、路面からのダイレクト感を
非常に感じます。(ハリアーは空中に浮いている感じ)
確かに、路面の凹凸や継ぎ目で飛び跳ねるような硬さはありませんが、ノーマルSUVに
そこまでの硬い足回りを求めるのは、少し酷のような気がします。
やはり、足回りのカスタムチューン以外に解決は難しいと思いますので、評判のよい
ショップに持ち込んで、サスをチューンをしてもらうのはいかがでしょうか。
書込番号:17644923
3点

pekepon7さん
足回り気にしている人多いみたいですね。 pekepon7さんみたいな方法も良いかなと思います。
CUSCOのタワーバー付けた時も、ヴァンガード程変化が感じられませんでした。
XTを購入される方は、少なからず走りへの拘りとかスポーツ走行とか考えているんでしょうね。
ディーラーやショップで相談してみます。
書込番号:17644986
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,418物件)
-
- 支払総額
- 125.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 266.2万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 266.2万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 14.8万円