スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8720件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 STIリアアンダースポイラー装着について

2014/06/10 22:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:40件

3月末にフォレスターXT ESオーナーになった者です。
当方、型式 SJGB5R8-NOC-7J20、B型と言われるフォレスターに、STIリアアンダースポイラーを取り付けたくディーラーに相談したところ、現行フォレスターターボのA型には取り付け可能だが、B型には取り付けた例が無く、購入したディーラーでは装着可能か答えられないと言われてしまい、困っています。
色々と検索してもハッキリした答えも無く、STIに電子メールで質問もしたのですが、返信もなく立ち止まってしまっています。

この私と同じ現行フォレスターXTのB型に、STIリアアンダースポイラーをディーラーにて装着出来た方がいるのでしたら、問題なく取り付けられたのか教えて頂きたいのですが…

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:17613319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/11 12:21(1年以上前)

去年↓のようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16749105/

B型でも問題無く装着できるようですよ。

書込番号:17615044

ナイスクチコミ!1


Error244さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2014/06/11 15:48(1年以上前)

こんにちは。
B型乗っています。
STIのフロント、リア共にスポイラー取り付けています。

でもそれくらいはディーラーで調べてほしいですよね。
こちらではSTIのシフトノブも「つけられません」と言われました。
もちろん取り付け可能で、その後つけてもらいましたが。

書込番号:17615530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/06/11 19:21(1年以上前)

返信有り難う御座います。

この書き込みは拝見したのですが、同じ型の車種か確信が持てずにおりました。
問題無く取り付けられるとの事、すばやり助言には感謝いたします。

書込番号:17616040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/06/11 19:33(1年以上前)

Error244さん、返信有り難う御座います。

問題無く実際に取り付けられているとの事、確信が持てましたので、本当に有り難う御座います。

ディーラーで確証を持てない!と言われてしまうと、無理なのかな?と思っていたのと、頼みの綱のSTIへの電子メールでも返信が無く、途方にくれていました。

リアアンダースポイラーの発注への背中を押して頂き感謝します!

書込番号:17616071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

標準

ボディーにできた雨ジミについて

2014/06/10 01:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:421件

納車後1月半ぐらいたったのですが、その間に洗車は自分で2回、1ヶ月点検時に一回しました。

それでも既に雨ジミができてきており、コーティング車専用のメンテナンスキット(白いクリーム状のやつ)を使っても完全には取れませんでした。

色が紺色で青空駐車なのである程度は覚悟しておりましたが、こんなに早くこのような状況になるとは思っておりませんでした(ルーフ部分)。

今からは雨が降ったらなるべく早く洗車するなどより注意したいと思うのですが、すでにメンテナンスキットでは取れない雨ジミを取る方法はありますか?

また、どの程度まで悪化すると、どうやっても取れなくなってしまうのでしょうか?

購入時にディーラーの担当の方と話した時は、ガラスにできたものは取るのが難しいが、ボディであればほぼ取れるようなことを言っていました。

ディーラーに頼めば除去できるのでしょうか?

すぐにとは考えていないのですが、注意しても限界があると思うので、状態がひどくなってきたときにどうにかできる方法はないかと考えています。

皆さまのアドバイスをお願い致します。

書込番号:17610611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/06/10 07:10(1年以上前)

http://www.nano-glass.jp/smp/item/carcoating-008.html

このような商品も存在します

どうしてもとれなくなったらコンパウンドをかけるかポリッシャーで磨くととれると思います
コーティングされていれば剥がれますが

書込番号:17610827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2014/06/10 07:45(1年以上前)

ルーフ部分が酷いのでしょうか?
他のボンネット等と比べて?
もし他の部分と比べて差が有りすぎるのであれば
施工されていない可能性を疑いましょう。

書込番号:17610898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/10 11:41(1年以上前)

全く同じ事を1年前に書き込んだ記憶がよみがえります。

ディープシーは特に焼きつき安い印象です。これからの時期は雨の後に太陽と最悪の状態になり、現在雨ジミと思われるものがイオンデポジットになりどんどんクレーター化していきますので、本気で防ぎたい場合はボディーカバーをかけた方が良いです。

ほか、色の特性かこの後の時期は虫がルーフやボンネットにおりてきます、水面と勘違いしてだとは思いますが、夏の炎天下にボディーがさわれない位のかなりの高温になっている状態のため、虫の腹が焼き付くようでルーフ面などにこびりついて死んでいるケースがあるので気がついたら水でふやかして取り除いた方が良いです。

やはり、これも防ぐにはボディーカバーが一番と自分の中では思っています。

自分の車は5月納車からの半年で画像の状態に。
何度もこちらに画像を貼って恐縮ですが、ここ迄悪化すると業者に持って行っても完全には消せません。

本気で考える場合はカバーです。
因みに昨年末にウルトラグラスコーティングを捨て業者に研磨・コーティングに持ち込みましたが、現状での印象は大差ないという感想です。

以上を踏まえると面倒でなければボディーカバーをオススメです。
脱着の擦り傷を考えてもクレーターでボコボコよりはマシかと考えます。

コーティングコンディショナーと言うコーティングにならなんでも使えると言う雨じみ落とし+コーティング剤もありますがあれも薄く研磨キズがつくので気をつけて下さい。


因みに私は諦めの境地に至りまして2年に1度位で業者コーティングにすることにしました。


同色保有者1年の感想を書かせていただきました。

参考に当方のみんからを貼らせていただきました。参考になれば幸いです。


書込番号:17611408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:421件

2014/06/10 12:33(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

良く分からないのですが、雨ジミとイオンデポジットは違うのでしょうか?

今の状態としては少し大きめの円形のシミが薄く残ってしまっている状態です。

近くで見ないと分かりません。

納車後1月半程ですが、イオンデポジットというのはそんなに早くできてしまうものですか?

あと、解決策としては、カバーで予防するか、雨ジミ落とし?で落とす(どの程度の効果があるか分かりませんが・・)、無理ならコンパウンドで磨く、それでも無理なら業者に持ち込みという感じでしょうか?

ちなみに自分で落とせなくても、ディーラーや業者にお願いすれば磨くなりなんなりして落としてくれると思っていたのですが、落ちないこともあるんですね。

最悪、ルーフとボンネットの部分だけ再塗装とかは出来るんでしょうか?
素人考えだと、塗り直せば見えなくなると思ってしまうのですが・・・

書込番号:17611538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/06/10 12:52(1年以上前)

http://u-car.info/scale/spot.html

http://www.aplabo.com/report/faq/post-17.html

こちらが参考になるかと思います。
スレ主さんがおっしゃってる1ヵ月半でこうなるのかについてはもちろんなります。
雨が降り、そのあと太陽がてで乾けば見事にできちゃいます。屋根付き駐車場、カバー付けなら避けられる場合が多いです。
これから真夏に突入し、ボディーがじりじり焼けます。気にしていればきりがないです。

解決策ならそんなとこです

再塗装すれば、最悪2トンカラーのようになる可能性もあります。
とにもかくにも納車から数年立てば気にならなくなる可能性もあります。

書込番号:17611604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/10 13:01(1年以上前)

雨の後カンカン照りになるとウルトラグラスコーティングは簡単にクレーター化しますよ。シミがだんだん成長してクリアを凹ませクレーターになります。

画像がクレーターです。

ルーフの再塗装は事故車扱いになるのでやめた方が良いです。
ウルトラコーティングの上にネオプラスなどをかけて犠牲被膜を作りデポジットをできるだけ防ぐなどの方法も良いですね。

書込番号:17611631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件

2014/06/10 17:32(1年以上前)

皆さまのご回答を読ませて頂くと、できてしまったら取るのは難しい、なるべくできないようにするしかないということでしょうか?

業者やディーラーに頼んでもやはり難しいですか?

ちなみにできてしまった場合に、こうやったら綺麗になった、大分気にならなくなったなどの方法があれば教えていただきたいです。

雨ジミ取り?やコンパウンドはメンテナンスキットより効果はありますか?

書込番号:17612189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:421件

2014/06/10 17:40(1年以上前)

tomtom5312さん

画像は現状のものでしょうか?

それとも何か対応をされて、少しは改善されましたか?

また、ネオプラスとは具体的にどういうものですか?ディーラーのコーティングでしょうか?

書込番号:17612210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/10 18:07(1年以上前)

みなさんはじめまして。

私なりの対処法みたいなのを書かせてもらいます。個人的な印象で綺麗になるというものなので個人差もあるので参考までに。

私も車体色はブラック系の車に乗っています。カバーなどはしていないのでほとんど雨ざらしの状態です。
後、ガラスコーティングをしているのでこれによる差が大きいと思います!


まず、車を洗車するときですがボディにいく前に大量の水で全体を濡らします。
その後、大量の泡でスポンジ洗いします。(ここで使用しているのは「水アカ一発シャンプー」というグレーのボトルの商品です。それを多めに使い大量の泡で車の一面ずつを少し強めにゴシゴシします。ここで何面も一緒にやると泡が乾いて逆効果です。)
全体洗い終われば大量の流水で洗い流して下さい。
洗い終われば残った水滴を綺麗に拭き取ってください。(私的にここ重要!)

これを1〜2週間に1度やるだけでも大きな違いです。あくまで対処法です。要は後が付かないように、付いても直ぐに落とすようにするのが最適です。

スレ主さんのように完全な後になってしまえば、正直塗装をやり直すしかないでしょう。
私も最初のころ雨シミではないのですが、小石のハネでボンネットに小傷を大量につけたことがあります。
たまたま私の車のボンネットは安く純正品がネットとかで手に入るので不幸中の幸いでした。色合わせはディーラーなら簡単にできるでしょうが、一般の塗装してくれるところでも上手い人はかなり上手いですよ(個人的にカー用品店みたいなとこは下手くそなように思います)
一般のところで良い職人を見つけておけば雨シミ以外にも色んなことでお世話になります。

色々書きましたが、面倒でもこまめに洗車したりカバーをかけるのが1番でしょう。愛おしい愛車を少しでも綺麗に乗ろうと思えばこその愛車への感謝の意味でもあります。
私が今の車を買った時は車の免許取り立てで、きちんと整備してあげれず何度も苦い思い出をしました。
今秋にはフォレスターが納車されるので今までの失敗を生かして大事にしてやりたいと思います。

書込番号:17612286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/06/10 21:21(1年以上前)

ウッキウッキーさん

私も青空駐車ですが、雨だけではあまりシミにはなりませんが、
洗車後に拭き取らずに放っておくと発生します。
洗車後は残らず拭き取ってるでしょうか。

降雨後に毎回洗車するにも限界はありますし、洗車の頻度が高くても、洗車キズが付くので考えものですね。

シミができた場合はウルトラグラスコーティングのメンテナンスキットについていたコンパウンドである程度は取れます。
しかし、コンパウンドはガラス層も薄くするので多用は厳禁ですが。

書込番号:17613076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/06/10 21:31(1年以上前)

スバルふぁんです。さん

その水アカ一発シャンプーは、ノーコンパウンドですか?
もしそうであれば、私も試してみたいのですが、リンレイというメーカーの商品でしょうか?

書込番号:17613133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/10 21:49(1年以上前)

ウチも雨ジミ出来ました。
”消しゴム”で消えそうな感じがしたので、試しにやってみたら 消えました。
まだ症状が軽かったから?

消しカスがかなり出たので、綺麗なファイバータオルで乾拭きして完了。

直感で行った事なので、塗装に良いかどうかは解りませんが、綺麗にはなりました。

書込番号:17613201

ナイスクチコミ!9


pekepon7さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/10 22:03(1年以上前)

ウッキーウッキーさん、こんにちは。
他の方の例にもあるとおり、濃色車にウォータースポットは宿命です。車を屋外に置いておく
限り、必ず水玉模様の洗礼を受けます。

フォレの前は、黒ハリに乗ってましたが、新車の納車直後(もちろんコーティングしてありましたが)
の雨の日から、水玉模様になってました。
(だから、フォレはアイスシルバーにした。)

結局のところ、雨が降ったあと晴れれば、水玉模様が必ずおまけに付いてくるので、避けようが
ありません。もちろん日光の下の洗車でも同じことです。

従って、一番いいのは気にしないことです。ハリアーの時は、最初の1か月くらいは気にして
いましたが、それ以上に降り積もる砂ぼこりや、雨の後の汚れの方が目立つので、それをこまめに
洗うのにせいいっぱいで、ウォータースポットまで気が回らなくなってきました。

絶対にウォータースポットを付けたくなのであれば、雨に濡らさず、直射日光にも当てないことに
尽きるのですが、ショールームの飾りでもない限りそれは不可能かと思います。

そこで、ウォータースポットが付くのはやむを得ないとして、現実的な対応としては、やはり
皆さんの言われる通り犠牲被膜を作り、定期的に削り落とすのがよいかと思います。

幸いにも、新車でコーティングをしているようですので、塗装面にはダメージが届いていないと
思われます。一度表面を削って(コーティング部分)再コーティングし、その上にもう一枚余分に
コーティングして、それを犠牲被膜にします。

特に夏場は、雨に濡れれば必ず水玉になるので、定期的に犠牲被膜を削り、再コーティングをする
ことを繰り返していけば、塗装面自体にはダメージなく、きれいな濃色車に乗り続けることができると
思います。

まあ、そのうち気にならなくなるようになると思いますが...。

書込番号:17613285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/11 02:30(1年以上前)

これは昨年末です。
この後、業者に持ち込み研磨・コーティングをかけました。クレーターの芯の深い部分は研磨後も残りましたがかなり綺麗になっていました、その当時は。
酸性に強いコーティングと伺いましたがやはり雨の後の直射日光にはそんなに耐えられず今では結構デポジットだらけです。

半年前のコーティング直後です。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/952856/blog/31728489/

ただ、ウルトラグラスとは時期が違うので直接の比較になりませんがデポジットが付きにくい印象です。
あと、ウルトラと違い酸性のウォータースポット用のクリーナーが使えたのは助かりました。(ウルトラは耐酸性が弱いので使用は勧められないと言われました。)

私は2年に1度は研磨付きのコーティング(安価)をやる方向でデポジット、クレーターとの戦いは諦めました。

ネオプラスは簡易のコーティングで効き目は3ヶ月程度と聞いています。
そのコーティングをやることにより薄いシミはそこで防ぐと言うものです。直ぐにコーティング効果とともにシミも落ちていくと言う発想かと思います。
ウルトラコーティングは強撥水なので雨後の日光によりデポジットが大量にできます。
濃色の我々には相性としてかなり厳しいものがありますね。
ネオプラスではないにしても、何かしらのコーティングを重ねてそちらを犠牲にシミを防ぐのも作戦としてはありかと思います。

ただ、私はこれからそのような悩みをずっと続ける位ならボディーカバーや屋根付き駐車場を勧めたいですね。カバーも考えましたが面倒でできません、ただ防御としては最強かも。。。

あと最近思いますが、これだけやっても駄目なので諦めの方が強いですかね。

注意としては鳥糞とハチ糞だけには気をつけて下さい。
濃色車の鳥糞放置は短時間でクリアが泡立ったように剥がれますよ。
蜂の糞(黄色のインクのようなもの、線状にに付着)は塗装がミミズ腫れになります。
それはいつでも取り除けるように、車にバッテリー用の精製水1本(水道水はイオンデポジットがつく可能性から避けた方が無難。)と霧吹き、あとマイクロファイバータオル何枚か、ティッシュを積んでおくと良いですよ。高速の虫付着にも対応できますし。

何にせよ新車なので頑張って下さい。自分のようにはならないことを祈っております。

書込番号:17614105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:421件

2014/06/11 12:26(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

現在のコーティングの上に簡易コーティングをして犠牲被膜をつくるという方法があるようですね。

犠牲皮膜を定期的に削って再コーティングとのことですが、それはディーラーで普通にやってくれるのでしょうか?

頻度としてはどのくらいが望ましいでしょうか?

また、現在できてしまっているイオンデポジットについては、一旦削ってもらった方が良いのでしょうか?

その場合、ウルトラコーティングネオの効果は無くなってしまいますよね?

書込番号:17615061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/11 14:47(1年以上前)

今ついてるものはディーラーに行きネオプラスしたいが今ついてるシミをとってからやりたいんだよねと、それとなく伝えれば多分とってもらえるとは思います。後は直接交渉次第ですかね。
ただ、どんなコーティングをしても屋外ですとクレーターやデポジットは避けられないです。
最後はそういうものだと悟りを開かなければいけません(´Д` )。

書込番号:17615411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/11 22:49(1年以上前)

イオンデポジットは、ボディ上に残った水分が急激に蒸発した際に、水分中に含まれるカルキやカリウムなどが結晶化、ボディ上に固着してしまう現象です。

ウォータースポットはボディ上の水玉がレンズの役割をして、塗装自体がダメージを受けた状態です。ひどくなるとクレーター化するようです。スレ主さんの車は話を聞く限り、イオンデポジットで間違いないと思います。

そもそも上に挙げた成分は雨水にはあまり含まれておらず、水道水に主に含まれているので、イオンデポジットができるのは主に洗車時です。日向などボディが熱くなってる状況で洗車しませんでしたか?イオンデポジットを避けるには、絶対に日向で洗車しない事です。私は日が登りきらない早朝に洗車してます。

さて、付いてしまったイオンデポジットの除去方法ですが、コンパウンドなどでの研磨以外に、イオンデポジット除去剤なるものがあります。これは酸性の成分で、削り落とすのではなく、溶かして落とす物です。コーティングも溶かす効果がありますが、コンパウンドよりは使いやすいかと。カー用品店などには置いておらず、ネット通販で入手可能です。

「イオンデポジット除去剤」で検索するといろいろ出てきます。

http://car-coat.net/2007/12/post_213.html

私は↑を参考にしました。商品名だけでなく、使用上の注意などもよく読んだ方が良いです。ラッピング法?は非常に有効でした。ちなみに私はカーシャインのパーフェクトリムーバーという商品を使いましたが、イオンデポジットはほぼ完璧に取れました。

使用上の注意点はありますが、難易度は決して高くありません。怖いならコーティングプロショップに任せた方が良いと思います。

書込番号:17616981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2014/06/11 23:19(1年以上前)

ムラッチュさん

ありがとうございます。

洗車は朝方にしており途中で乾かないようにしているので、その時に付いたということはないと思います。

ただ、洗車して次の日には雨が降ったりして、その後2週間くらい洗車しなかったりしたので、その時に付いたと思います。

おそらくイオンデポジットで間違いないとのことですが、私の書き込みのどのあたりからそう思われたのか出来れば教えて頂けませんでしょうか?

また、ウォータースポットやクレーターとの見た目の違いはありますか?

除去剤については、コーティングも落ちてしまうというのが気になるのですが、効果があるのであれば検討したいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:17617107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/12 00:42(1年以上前)

読み返してみましたが、円形のシミという事でイオンデポジットと思いました。

が、しかーし、白い線の輪っか状のものがイオンデポジットなので、円形のシミというのが円の内側もシミになってるようでしたら、ウォータースポットだと思います。大変申し訳ありませんm(__)m

ウォータースポットだとすると、塗装自体のダメージなので、イオンデポジット除去剤では取れないと思います。

ウォータースポットは、ボディ上に水玉が残った状態でカンカン照りになると発生しやすいので、撥水性のコーティングはよろしくないです。親水系や滑水系のボディ上に水玉が残りにくいコーティングが良いです。

ウォータースポットの除去は、コンパウンドなどでの研磨しかないと思いますが、難易度が高いので安易に手を出さず、プロに任せた方が良いと思います。状態が悪いとプロでも取りきれない場合もあるかもしれません。

それと、なんとか取ろうとしてゴシゴシ擦ると、洗車傷のダブルパンチの危険があるかと思います。

雨上がりのカンカン照りってそんなにないとは思うのですが…今年は天気が不安定なので、運が悪かったかもですかね(涙)

いずれにしろ、期待を持たせるような事を言ってすいませんでしたm(__)m

ちなみに私は、今年の3月初めにプロショップで滑水系のコーティングしてもらい、青空駐車ですがイオンデポジット、ウォータースポットともに全く付いてません。日産のスーパーブラックというボディカラーで、最もデリケートなソリッドカラーの黒なので、コーティングの効果が大きいのかもしれません。

書込番号:17617380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 01:00(1年以上前)

イカ王子さん

返信遅くなりすいません。

そうですよ(^^)
私の使ってるやつにはコンパウンドは入ってないですよ。
念のためurl貼っとくので確認してください。

ちなみに手荒れになりやすいので私はダイソーで買ったゴム手袋を付けてから使用してます!

書込番号:17617422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

マニュアル時のSIドライブについて

2014/06/09 15:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

昨日ドライブ中に、登りの山道だったのでミッションをDからM(マニュアル)に切替えSIドライブを『S』モードにしてアクセルを踏み込みましたが、加速するどころかアクセルを床まで思いっきり踏込んでも全く反応しません。
Dの状態で同じように『S』モードの時は、アクセルは反応して加速していきます。
マニュアルモード時の何らかの異常でしょうか?
どなたかお教え願いますでしょうか 宜しくお願いします

書込番号:17608635

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/09 16:10(1年以上前)

こんにちは

Mの時のポジションはどうなっていましたか?
2とか3なら加速したと思いますが?

書込番号:17608671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/06/09 18:21(1年以上前)

里いもさん こんにちは
私の雑な説明で申し訳ございません

詳しく説明すると、車種はXTアイサイトでB型です
現在走行距離は5000kmちょっとです

症状は、先ほど書いた通りですが、時速40〜50km/h弱の状態からMに切り替えます
この時のポジションは『3』速を表示しています。
ここでアクセルを踏み『4』速へのシフトアップは行います(勿論アクセルも反応し、加速もしています)が、『5』速にシフトアップすると、全くアクセルに反応が無くなり全く加速しなくなります
感覚的には、エンジンを切ってアクセルを踏んでいる状態です

恐らく『5』速にした時に何かが起きているとは思いますが、見当が付きません
因みに下り道で同じ事を試した所、問題なく『6』までシフトアップします

書込番号:17608944

ナイスクチコミ!0


kitatakaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 19:36(1年以上前)

こんにちは。
XT乗りです。まだ、同様の経験はないのですが、以前、マニュアル車を
乗っていた感覚からいうと、坂道の勾配がきつく、ギヤが高すぎるため
加速しなかったのではないでしょうか。
今度、わたしも試してみます。

書込番号:17609207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/09 19:56(1年以上前)

状況分かりました、登りこう配では5速はおろか4速でも加速してシフトアップは困難でしょう。
3速のまま登りきるのがいいでしょう、ギア比を上げても加速しないばかりか、エンジンに過大な負担がかかってよくありません。
燃費もむしろ悪く(アクセル踏むため)なります。

書込番号:17609276

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/09 20:08(1年以上前)

>ギヤが高すぎるため加速しなかったのではないでしょうか。

全く、その通りです。
適切なギヤを選ぶ必要があります。
5・6速は高速などの速度の出るところで使うと燃費が良くなりますが、
登りの山道では無理です。

多分、2・3速か、速度が相当高いのなら4速が使えるかも・・・
どちらにしても、エンジンの回転数が3000rpm程度以上が目安かと思います。

書込番号:17609316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/06/10 09:28(1年以上前)

里いもさん、kitatakaさん、mc2520さんアドバイス有難うございます
確かに4速時の回転数は、1500〜1800rpm位で2000rpmは越えてなかったと思います。
しかし、同じ条件でDレンジでパドルシフトを使用すると問題無く4速→5速→6速と加速しながらシフトアップが出来ます。
一応先程ディーラーの工場に電話して症状を話した所、もしかしたらMモードに何か問題があってアクセルに制御が掛かってもしれないとの事でした。
いずれにせよ、コンピューター診断をして確認しないといけないみたいです。

書込番号:17611125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/10 12:42(1年以上前)

ギフトの鬼さん

もしかしてMT車の運転をほとんどした事が無いとかでしょうか?
基本的にMモードで運転しているとMT車を運転する感覚で合わせていかないとですよ。
まあ、ある程度車からの補正は入っちゃいますけどね。
NAでも坂道で4速まで持っていこうものならどんなにべた踏みしても全然速度は上がりません。
下り坂等でのエンブレの為にシフトダウンするのは良いですが、
上り坂ではSやS#にして車に任せて走った方が燃費にも良いですよ。

書込番号:17611570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/06/12 17:29(1年以上前)

ちょもたろうさん
アドバイス有難うございます

ただご指摘とは違いMT車には結構乗っています
因みに、フォレスターの2台前と3台前はインプレッサWRX STIを2台続けて乗ってました。
ですので、その時のインプレッサと比べて明らかにアクセスの反応が違うので、投稿をしてみました。

来週ディーラーの予約が取れたので、ひとまず点検に出してみます。

皆さん有難うございました。

書込番号:17619168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 電動パーキングブレーキの搭載予定

2014/06/08 10:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
現在、SUVの購入を検討しており、フォレスターが第一候補です。最近はフォレスターではなく、スバルの車が欲しくなってきていますが。
さて皆さんにご質問ですが、フォレスターに電動パーキングブレーキの搭載予定はあるのでしょうか?
C型へのマイナーで搭載する可能性はありますか?
将来フルモデルチェンジしても搭載はないんでしょうか?
現在、スバルではレガシーにか電動パーキングブレーキの搭載していませんよね。

せっかくのアイサイトなので、渋滞時に活躍してもらいたいので、是非搭載して欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17604401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/06/08 11:42(1年以上前)

まず、搭載されるかどうかは開発に関わっている人以外はわかりません。
この掲示版に書き込みをする事は無いと思いますので、情報は出てこないと思います。
個人的な意見だと、今の売れ行き(好調)からして、少なくともフルモデルまでは搭載はないと思います。
確かに電動パーキングとの組み合わせは魅力ですよね。
自分も搭載を希望するものの一人ではあります。

スバル車というのであれば、レヴォーグは搭載してますので、いかがでしょうか。

書込番号:17604581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/06/08 23:40(1年以上前)

逆だな・・レヴォーグ2.0にこそサイドブレーキだな、かつアイサイト未装備仕様・・出たらなあ

フォレスターはロシアで売らないかんので
あるとしても次期だな

書込番号:17606974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/06/09 10:16(1年以上前)

とし7650さん

返信ありがとうございます。
そうですね、開発者ではないので分からないですね。
フルモデルまでは待てないので、次回マイナー辺りで判断させてもらいます。
レヴォーグの装備は魅力ですが、車高の高さのみ自分の希望に当てはまらないです。

書込番号:17607921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/09 12:49(1年以上前)

こんにちは。

レヴォーグの車高なんですが、気になってたので昨日Dで測らせてもらいました。

結果は13cmっていうのはタイヤの前に付いているピラピラの部分であり、バンパーやサイドとか底周りではありませんでした。

むしろ私が今乗っているセレナよりバンパーや底などは高かったです(^^;)
これは本当に意外な結果でした。

書込番号:17608262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/09 18:42(1年以上前)

中古物は返品不可さん

レヴォーグは意外と車高高いんですね。
ありがとうございました。

書込番号:17609011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/09 18:48(1年以上前)

SIどらゃ〜ぶさん
レヴォーグは逆ですか。
やはり次期まで搭載しないですかね。

書込番号:17609037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/10 23:46(1年以上前)

アウトバックあたりはどうなんでしょうか?
最低地上高XVクラス 電動サイドブレーキ搭載
欠点は長い、ターボがないですね、

書込番号:17613777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/11 18:34(1年以上前)

PC初心者物?さん
アウトバックいいですね、ただ大きすぎますね。ターボもないですし。
検討します。

書込番号:17615909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

乗り換え

2014/06/05 01:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 gw5426mhさん
クチコミ投稿数:3件

豪雪地帯の方からの質問を見て、私も質問させてもらいます。私も乗り換えで悩む雪国の人間です。ド田舎の山奥に住んでまして、冬は道路に一晩で50cmくらい雪が積もります。除雪車が雪をどかしても雪が降り続けばまた同じくらい積もります。圧雪や氷のアイスバーンやデコボコになったりして、運転が本当に大変なのです。
今はレガシィのGT-B(平成10年型)に乗ってまして、16万キロ走りました。このクルマでも雪をラッセルしながら走れるのですが、年数も経ちかなり走ったので、そろそろ交代だと思い、フォレスターかエクストレイルのGTクリーンディーゼルで悩んでます。どちらも試乗もしたのですが、地上高もあり運転しやすいクルマですね。
フォレスターはフルタイム4WDなので、地上高の高いレガシィのような感覚で運転できるけど、エクストレイルは自動で切り替わる4WDだけどディーゼルで燃料が安いんですよね。それでどちらにしようか迷っています。
今このクルマに乗ってるオーナーさん、実際に雪の時期に乗った感想、雪の中を走った感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:17593646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/05 01:45(1年以上前)

はじめまして(^^)

まだ、私は迷っている身ですがフォレスターをオススメしますよ。
値段とか維持費との兼ね合いもありますが、許すのであればフォレスターが良いですよ。

親がエクストレイル乗ってたんですが(ディーゼルではなし。)あんまり乗り心地がよくないです。特に左後ろの席はロールで頭グルングルンになって酔います。
現行のエクストレイルはそうでもないんですが・・・。

悪路走行に関してはエクストレイルは優秀でしたよ。だからどっちを選んでも損はしないと思います。良く川遊びに山道走ったりとか母方の実家が豪雪地帯だったんで走りましたが特に不自由は感じませんでした。
ただ、フォレスターのXモードはみんなの意見聞く限りかなり優秀なのでその点でも一票です。

書込番号:17593684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/05 08:10(1年以上前)

はじめまして、おはようございます(^^)

日本車のエンジンは最高ですが、維持費の問題で海外みたいなダウンサイジングターボとかディーゼルとかをもっと充実させて欲しいものですね。

スバルには1.6ターボがありますが、出来れば1.5にして欲しかったですね(^^;)
なにか大人の事情があるのではないかと勘ぐってしまいます(笑)

書込番号:17594038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/06/05 11:34(1年以上前)

スバルの四駆の良い所は、凍結したソロバン道路でも停車時に車体がブレないところです。
それだけでも買いだと思います。
ただし、GTBとの運転感覚の違いはあります。
GTBはリアを滑らせるような感じですが、フォレスターはFF寄りの四駆なのでね。

書込番号:17594413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/06/05 13:54(1年以上前)

4WD性能はXトレイルの方がいいかもしれません
甲乙つけがたいとしておきましょう
フォレスターがフルタイムというのは過信(過去の話)で他社の4WD(Xトレイル・アウトランダー)、と差はなくなりました
VDC付であれば半歩いやハナ先差でしかありません、
地上最低高以外はレガシィGT-Bとは雲泥の差ですので気にいられた方で構わないです

書込番号:17594735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/05 16:43(1年以上前)

普通に走る場合の性能は,似たり寄ったりでしょう。違いは,回転半径が,5.3m対5.4mである事と,スタックの恐れがある状況での(低速域での)4駆の仕掛けが,X-Mode対センターデフロックの違いがあります。

回転半径は,山などの広くは無い(非舗装)路に行った場合や,積雪で道路幅が狭くなった時の切り替えしの要不要や,その回数に影響するでしょう。X-Modeとデフロックでは,究極においては,X-Modeの方がスタックし難いと感じます。

ディーゼルに関しては,ちょい乗りが少なく,常にそれなりの距離を走るのなば,経済性とトルクの点からお薦めですが,ちょい乗りが多いとPDF再生が十分に機能しないと言われています。

書込番号:17595057

ナイスクチコミ!0


aki-03さん
クチコミ投稿数:7件

2014/06/06 23:42(1年以上前)

昨年9月にiLを購入してひと冬を過ごしました。
車については詳しくないので皆さんのような性能に関する話しはできません。
こちらは札幌ですが、冬の走行に関しては全く問題なく不安も感じませんでした。
趣味が山登りで、冬や春先にもそういう場所に行きますがこれも全く問題なし。
冬場、ロードヒーティングの駐車場から道路に出る時だけXモードを使います^^
(すごい段差なんです)
最初、皆様の口コミを読んで余程くせのある車なのかと思っていましたが実際に乗ってみたらいい意味で普通の車でした。
雪のない時期に長距離を走ると17〜18qくらい走りますが、冬に市内を走ると7qくらいでした。
今のところ平均で10qくらいでしょうか。
この程度の燃費でいいのなら私はお勧めの車だと思います。
そして何よりも運転して楽しい車ですよ。

書込番号:17599690

ナイスクチコミ!0


n481さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/07 13:28(1年以上前)

エクストレイルは前モデルを6年乗りました、
其の後フォレスター 2007年モデル 2.0XS を3年乗って、現在の2012型XLへ乗り換えました。

前モデル同士での比較ですが参考にして下さい。
エクストレイルはフォレスタ−に比較して燃費は悪いし、重心は高くて横ゆれも大きくて、高速道路のインタ−から
降りカ−ブで料金所へ向かう時等前輪が悲鳴を上げそうでした。

そもそもFF横置きエンジンですから前輪左右のドライブシャフトの長さが違います。
左右対称の水平対向エンジンのフォレスタ−は、路面へ張りつくようにコ−ナ−を楽々走り抜けられます。
先ず、乗って感じるのは此の事実です。

センタ−コンソ−ルは左足の付け根に接触する、アクセルペダルはタイヤハウスが出ているため、少し左よりで
何度も踏み込み過ぎで吹かしてしまった。
シ−トは造りが良くなくて長時間で腰痛が起きる。新車の時から、ビビリ音がする(とうとう治らない)

比較して、フォレスタ−は以上の欠点が逆の長所で其の差を歴然と感じています。
日産車が悪いという訳ではなく、
スカGやラノも乗り継いで来ましたが良い車でした。
現在のエクストレイルは、前モデルよりも格段に良くなってはいるでしょうが、基本的な設計は同じです。
フォレスタ−とのドライブフィ−リングの差は長時間乗れば疲労度の差でも変わります。





書込番号:17601287

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/06/07 15:13(1年以上前)

gw5426mhさん

お気持ちよく分かります。
私もフォレにディーゼルが載るのを待っていたのですが、当分ないとのことで、あきえらめて2.0i-Lにしてしまいました。ですが、FB20の滑らかなエンジンはとても気に入っており、これはボクサーディーゼルでも無理かなと思って納得しています。

エクストレイルディーゼルはいい車とは思いますが、旧型になってしまいませんか? 旧型でしたらトータルには現行フォレとはかなり差がつくのではと推察します。ラゲッジはスクエアな旧型エクストレイルは魅力的ですが。

雪道の印象ですが、この冬は大雪のためもあり市街地から高山までずいぶん走りました。

除雪されたフラットな雪道では、ほとんどドライと同様に走れます。(もちろん速度は控えめですが)雪道の運転がこんなに楽しい車は初めてです。VDCの効果かコーナリングが気持ちいいです。

不整地雪道、新雪などではクリアランス220mmは助かります。それでも湿新雪などでは時にスタックしかかることもありましたが、Xmodeで無事脱出できました。これは機能としては、デフロックに近いものと思います。片車輪部完全除雪、反対車輪新雪の急坂を登り切れたときは、びっくりしました。これは頼りになる保険です。あのCMは誇大広告ではないです。

私見では、現時点で雪道では最強の SUVと思います。

難点は、寒冷時燃費がかなり悪くなることです。触媒を暖めるためずいぶんガソリンを使うとのことで、寒冷地ちょい乗りでは、燃費は期待しない方がいいでしょう。まあこの辺は最近の排ガス規制クリア車には共通かも知れません。

以上、ご参考までに。


書込番号:17601562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

雪道の性能について

2014/06/03 23:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

クルマの乗り換えで、フォレスターを考えています。
私の住んでいるところは豪雪地帯で雪深い場所です。
冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません。また雪がカチカチに凍ってオフロードのような凍結路となります。
現在このクルマにお乗りの方で、長い期間走らせてみての意見や、冬の時期のクルマについての感想などを、お聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17589848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2014/06/03 23:29(1年以上前)

大変な地域にお住まいですね...
道路が未除雪で50〜100センチはいくらなんでも
ディフェンダーなど本格SUVでも持ってこないと無理なんでは、いやそれでも無理かも

あくまでも一般的なドライバーの運転で、冬の裏磐梯へ毎週末通った経験ですが

圧雪・凍結路ではカウンターをあてるような挙動まで車がいきません。させてくれません
滑り出しが若干テールスライド、その後デバイス制御
とことんアンダー傾向です。但しオーバースピードでは無理っす

X−MODEは一度だけ未除雪30〜40センチの田んぼ道路で走ったら
腹擦りしてもなんなく走りきりました。保険で物理的な直結4WDもあればとも思いますが
多分大丈夫かと

最低地乗高は低いより高いほうが冬道は安心ですよね

書込番号:17589945

ナイスクチコミ!3


雪助さん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/04 03:15(1年以上前)

50-100cmはリフトアップの4本チェーンしか無理でしょ(笑)
スバル車の中ではフォレスターは最低地上高がある方ですが流石にちょっとね。

書込番号:17590275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/06/04 06:13(1年以上前)

>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません

現在は何に乗っていらっしゃるのでしょうか? その車では大丈夫なのですか?

さすがに1Mの雪は無理だと思います(6輪のG63 AMG 6×6なら楽勝かも知れません)。

書込番号:17590363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/06/04 07:49(1年以上前)

最低地上高エクストレイル205mmフォレスター220mmだけを見る限り、

フォレスターの方が、ちょっとは良いかもですね。

ディーゼルをとるか、地上高をとるか・・・

書込番号:17590516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2014/06/04 09:51(1年以上前)

>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません。

降雪量が50〜100CMでしょう。それとも積雪量?
どちらにせよ、大丈夫です。
一冬経験したけれど、前車のクロカン四駆ほどの強引さや、雑に扱えるラフさはないけど
普通に走れます。
凍結路でのパニックブレーキの際にも車体が左右にブレルことなく停止できるから安心です。
それとお住まいの地域でフォレスターを見かける事はありませんか?
もし、見かける事があるのなら大丈夫でしょう。


それでも不安であるならクライスラーのJeePのアンリミテッドをお勧めします。
(メルセデスAMG6×6より安い。)

書込番号:17590744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/04 10:46(1年以上前)

>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません

どんなに雪が降り積もろうとも、
何が何でも出動しなきゃならないのなら、
雪上車やスノーモービルが必要になっちゃいます。

一般人が常識の範囲内で雪道通勤に使うクルマなら、
フォレスターでもエクストレイルでも平気じゃないでしょうか。

フォレで無理なほどの積雪なら、
ランクルやジムニーでもやめておいた方が無難だと思いますよ。

書込番号:17590857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/04 13:52(1年以上前)

1メートルの積雪!(^_^;)
フォレスターではなく除雪車が走る道だと思いますが(笑)

冗談はさておきライフスタイルや予算にもよりますが、そこまでの積雪路だと都市型SUVではなく本格クロカンSUVの領域ではないでしょうか?

書込番号:17591264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 01:00(1年以上前)

フォレスタ-は,凄くいいクルマですよ。人間ですから好き嫌いはあると思いますがフォレスタ-はいいクルマです。ただそのような地域ではクルマの良し悪しよりも,ロ-ドクリアランスの問題でしょうね!フォレスタ-の車高を上げるか‥本格的クロカンがベストかと思います。フォレスタ-もかなりの走破性はあると思いますが,車高は高い方がベスト。私が以前乗って居た,インプレッサWRXの走破性は高かったので,フォレスタ-なら更に上を行くと思いますよ。

書込番号:17593600

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:63〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,418物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,418物件)