フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 63〜258 万円 (752物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2015年1月1日 15:48 |
![]() |
6 | 3 | 2014年4月21日 00:40 |
![]() |
17 | 20 | 2014年5月20日 14:15 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2014年4月17日 07:19 |
![]() ![]() |
49 | 15 | 2014年4月19日 12:28 |
![]() ![]() |
10 | 25 | 2014年4月11日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ乗りの皆さんに質問です。
信号待ちなどで、ブレーキを踏んで完全停車している時がわかり易いのですが、ワイパー作動中のモーター振動がブレーキペダルまで伝わってきませんか?(ビビリによる振動とは別の話です)
モーター取り付け位置が悪いのか、取り付け部位の鉄板が薄いのか、振動吸収のブッシュなどを噛ませてないのかわかりませんが、気になります。
前車BPレガシィの時は無かったので尚更気になります。
ディーラーで聞いてみようとは思ってますが、メーカー対策が成されることを期待して、あえて投稿してみました。
書込番号:17459347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
僕のインプレッサはアイドリングストップの時にブレーキペダルに伝わります。
なんか気持ち悪いから信号待ちはワイパーOFFにしています。
でも気になるならディーラーに見てもらった方がいいと思いますよ♪
あとワイパーの作動音?モーターの音?煩くないですか?軽自動車より煩いと思いますが…
書込番号:17460605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみました。
エンジンオフの状態でIGオンにして
ブレーキを踏んだ状態でワイパーを作動
しましたが、振動は感じませんでした。
書込番号:17462126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も試してみましたが
普通でした…
車はインプです。
書込番号:17462864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伝わってきます。他の車では感じたことありません。BHレガシィでもなかったですね。
書込番号:17465252
0点

本日、雨なので信号で止まるたびに
ブレーキを踏む足に神経を研ぎ澄ましてみましたが
ワイパーのモーター振動は全く感じず問題無いです。
納車から12,000km走行しましたが今までも気になった事はありません。
ブレーキペダルになぜワイパーのモーター振動が伝わるのか理解出来ません。
XTなのでアルミパッド付スポーツペダルなので、この辺の違いが関係しているのでしょうか?
スレ主さんのペダルと違いますか?
書込番号:17465760
0点

ブレーキペダルに伝わってくる感じはしません。
ただ、からだ全体に、微かな振動は伝わってきます。その中でも、ワイパーが折り返す時が若干強い。
でもこのスレを読むまで、ワイパーの振動が伝わってくること自体、全く気づきませんでした。
私の車の場合は、たぶん正常なんだと思います。
書込番号:17465885
0点

インプユーザーさんとフォレスターユーザーさんが混在されていますが、今のところ半々と言ったところでしょうか。。。
グレードはXTですので、純正アルミペダルになります。
購入はデビュー前に注文した初期ロットですので、本当に試作に毛が生えたような状態の車両ではあると思いますが。。。
書込番号:17466275
1点

XT乗りです。ついさっき雨の中走ってましたが振動感じました。
信号停車中ブレーキペダルからつま先に振動のような感じの感覚が。
それよりも雨の日のフロントガラスがすぐ曇るのと、雨の降る夜の対向車の反射が気になってしまいます。
書込番号:17466415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通よりワイパーがデカイからではないでしょうか?
スバルはワイパーがしっかり端までいくようになってますから。
アクアとかのリアワイパーなんか飾りです。
スバルはリアワイパーもデカイ所がステキです。
書込番号:17466637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もアルミペダル2.0isの初期ですが
今日雨でしたが若干つま先に振動感じました。
ワイパーが折り返す時ですね…。
感じない人もいるから初期だけとか?
初期は不具合が多いですね…
書込番号:17467238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年11月納車のSJGのB型、B型の最終ロットですが、振動あります。
SF5B型からの乗り換えで、雨の日すぐにその違和感に気づきました。
SFではない現象ですね。
純正ゴムのままガラコ塗ってるので摩擦が大きくなってるのかな
とも思いましだが、それはSFのときも同じなのでやはり
特有の現象なんですかね。
書込番号:18326573
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
冬場に助手席の天井辺りからバキバキといった感じのかなり大きな異音がしました
ほんとに冷え込んだ日、数日だけです。
上記の異音とは別にこれまた冬場の間の朝方に助手席側から
ギシギシミシミシといった音が聞こえてきました
運転していて10分〜20分ほどすると徐々に音が小さくなり聞こえなくなります。
最寄りのディーラーが一時間くらいかかるので中々見てもらうこともできず
最近は暖かくなり音はまったくしなくなりましたが、また寒い季節になれば
異音に悩まされるのかと気になっています。
同じような異音があった方はディーラーに持ち込んで解消しましたか?
原因は何でしたか?
あと車内ではないですがエンジンを切って車から降りたあと
車のエンジン部分がしばらくカタカタと音を立ててますが
これは異常なのでしょうか?そーいうものなのでしょうか?
今まで乗ってきた車はそのような音はしてなかったので少し気になっています。
2点

さんちきさん
具体的な原因は分かりませんが、プラスチック(配線の被覆の樹脂を含む)の硬化が原因の可能性があると思います。
何故ならダッシュボード等に使用されているプラスチックは、気温が下がると硬化して異音が発生しやすくなるからです。
書込番号:17430268
1点

エンジンのカタカタ音は、熱膨張した金属が冷えて収縮する音です。
バイク乗りの中には、この音が好きな人もいます。
書込番号:17430302
2点

スバルは昨年始めて買いましたが、半年もすると内装あちこちから異音が出ました。
MFDのアクリル部分や、エアバッグ助手席用の部品とダッシュボードの隙間が特に酷く
対策するまでガタガタミシミシ。たたくと音がするのですぐ分かります。
展示されている新型レヴォーグも同じでした。故障ではなく仕様なので、
隙間に音が出なくなるように何かを挟んだりしなければ直りませんでしたね。
ディーラーでは多分直せません。東京スバルに見せましたが、やはり分からず
ダッシュボードなど部品交換ならします、と言われて終わりました。
書込番号:17434413
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
只今、2.0xtアイサイトの購入を検討中です。
5月にxtで新しいパッケージ?が用意される予定と
本日ディーラーの人に聞いたもので内容ご存じの方いましたら
教えて頂ければと思い書き込みしました。
内装とシートがスウェード調(特別仕様?)になるくらいで
性能等は変更ないとその方には聞いたのですが、
5月にSTI仕様がでると言うようなネットの記事もあったので
気になりました(^^ゞ
情報お持ちの方、よろしくお願いします。
0点

今日、レヴォーグの見積もりの時に社内資料を見してもらいました。
その内装とシートが変わるのとハンドルがレヴォーグGTのハンドルに変わるみたいです。
ブルーステッチです。
あと、レヴォーグのウェルカムライディングのシルバードアミラー。
今年はC型が年末にあるので、STIが発売されるならその時でしょうね。
レヴォーグを買おうとしてましたが、フォレスターXTがやっぱ良いですね。
写真を見ましたがやっぱカッコ良い!
書込番号:17412298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォレマンさん、返信ありがとうございます。
やはりTSは、出るとしても年末のC型以降ですよね(^^ゞ
ディーラーの方は変更点は若干とは言ってるんですが
結構変わってるとこも多いので特別仕様車のカタログ早く見たいです。
試乗車でしたが、XTの走り最高でした♪
書込番号:17412691
0点

僕は一瞬、C型まで待とうかと思ったんですが…
B型ですが、7月に買い換えようかなと…
内装はそこそこ良くなってますし。
レヴォーグの内装からちょっとパーツ注文すれば更に良くなりそう^_^;
書込番号:17412765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレスターSTIの情報は某車雑誌に出てましたね。
発売日は不明ですけどね。
書込番号:17414608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イカ王子さん、返信ありがとうございます。
雑誌に載ってたんですねー、コンビニ行った時にチェックしてみます♪
フォレマンさん、7月購入予定なんですね(^-^)/
私は、来月末に車検来るのでタイムリミットいっぱいですw
C型まで車なしで待つのは不可能ですが、せめて新しいパッケージだけでも確認してから買いたいなー(^^ゞ
書込番号:17414709
0点

僕も、C型まで待てるなら、待ちたいんですけどねー^_^;
今、乗ってる現行のフォレスターNAの下取り価格が良いので買い時かなと思いまして^_^
あと一年待ったらどれだけ下がるか…
恐らく、フォレスターは新型か後期型でNAが無くなると予想してます。
あと、XT買うなら今年迄ですね…新型も17年には発売されてますし。
5年間現行XTに乗って新型のC型買うかなーとか妄想してますw
来月末に車検でしたらXTの特別仕様車にいくしかないですね(^^)
あ、そういえばインパネもピアノブラックに青色が混ざった?インパネが使用されてました…それを良いと取るか悪く取るか…
税抜き280万くらいでしたね。
更に上のグレードは300万でした。
書込番号:17414784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレマンさん、情報ありがとうございます♪
フォレスターからの乗り換えだったんですね(^-^)/
私は今回初スバルなんですが(日産車ばかりだったので・・)、5年後の新型のC型乗り換えてる可能性高いですww
まだ試乗しかしてませんが、XTは欲しい走行性能が全部揃っていて外観も好みなんでw
今、プレサージュ3.5の4WDに乗っていて古い車ですが加速はまだ生きてたんで満足してたんですが・・・
今年の大雪でスタックしまくりだったのでXモードの動画見て欲しくなっちゃいました(^^ゞ
新しいパッケージはグレード2種類あるんですね。
フォレマンさんは、なにか画像の乗ってる資料ご覧になられたのですか?
ディーラーが遠いもので中々行けないので羨ましいです♪
書込番号:17414881
0点

Xモードは良いですよ!
こっちはめったに雪が降らないので、使う機会がありませんが…
僕はDにて資料を拝見しましたね。
画像で見る感じではカッコ良かったですよ!
高いグレードはあまり覚えてませんが、280万のグレードはかなりお買い得かと。
書込番号:17415488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレマンさん、どうもです♪
先程スバルショップに行って来たのですが、Dが本日休みと言う事で資料は見せて貰えなかったです(^^ゞ
ショップの方の話では、金額ではなく280psと300psなのでは?と言ってました。
多分、これから出るSTI仕様がレヴォーグと同じ300psの可能性が高いのでもしかしたら・・。
出たとしても金額的には70万位上乗せじゃないかとも言っていたので予算オーバーですけど(^^ゞ
取りあえず明日、Dの許可出たら資料見せてくれるらしいので楽しみです♪
書込番号:17416322
1点

今日、ショップで聞いてきました♪
価格や仕様の変更が入る可能性がありトラブルの原因になるとの事で、資料は見せて貰えなかったのですが(^^ゞ
やはりフォレマンさんの仰る通り2パターンの価格で来月登場する見たいですね〜♪
楽しみです(^-^)/
他に情報ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:17420387
1点

ちは。
特別仕様車の情報です。
2.0XT EyeSight Advantage Line
5/27発表 5/30発売
\2,847,000(税別)
特別装備エクステリア)
・専用18インチアルミホイール(ハイラスター塗装)
・サテンメッキドアミラー
特別装備インテリア)
・ウルトラスエードシート(一部合成皮革、ブルーステッチ)
&ウルトラスエードドアトリム(ブルーステッチキルト加飾)
・ブルーメタリックドレープ加飾パネル
・高級本皮巻ステアリングホイール(ダークキャストメタリック加飾)
・シルバーリング付ピアノブラック調エアコンスイッチ
ウルトラスエードはアンカーラの様です。
書込番号:17432032
2点

とし7650さん、詳しい情報ありがとうございます♪
シートは革シートをオプションで選んでいたのですが、そのシートも見てみたいですねー。
レヴォーグと似た感じの内装(色使い)の仕様になる話を聞いたので楽しみです。
金額は特別仕様車の方が若干上のようですので、はっきり内容解った時点で購入検討したいと思います。
ドアミラーは格好良くなるけど、凄くお買得って感じのパッケージじゃないかもですね(ノ_<。)
話はそれるんですが、大型サンルーフの試乗車が近くに無くチルトアップしない仕様なのを見落としてまして・・最近気が付いてショック受けてました(^^ゞ
嫁と子供がムーンルーフとレギュラー仕様でハリアー押しに転向したので本当にまいっちゃいます。
実際、走行性能は全く違いますが、内装とムーンルーフは良かったですw
特別仕様車、早くカタログになって欲しいなー。
書込番号:17432324
1点

とし7650さんの情報を確認するとやっぱ買おうか迷いますね…^_^;
特別仕様車は限定でもなさそうですし。
C型まで待った方が良さそうかな…。(相当、変えてくるかも?)
でも、レヴォーグも気になる…
彩ナビ良いねさん。
ハリアー良いと思いますよ。
ただ、ガソリン車は試乗必須ですね。
僕はHVとガソリン車の試乗しましたが、どちらも求めてる車じゃありませんでした。
書込番号:17441734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーでカタログをいただきました。
ステアリングの形はDではないようです。
個人的にはシートの質感以外に特に魅力を感じる装備内容は無かったように思います。
書込番号:17452412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに画像です。
ちなみにシート素材はウルトラスエード(東レ社の登録商標)
らしいです。
写真見た感じではアルカンターラっぽい素材に見えますがよく分かりません…
書込番号:17452461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレマンさん、chaga3298さん、とし7650さん、返信ありがとうございます。
カタログチラシのどうもです(^^ゞ 参考にさせて頂きます♪
ディーラーが近くに無いもので電話で話してみたのですが、今度の特別仕様車には革シートやサンルーフがオプションで付けれないらしく、ちょっと残念です。
現行の見積もりも値引きは限界らしく、なんかお得なキャンペーン来てもらうと助かるんですけど・・・w
書込番号:17452996
0点

トシ7650さん
ありがとうございます。
やっぱかっこいいですねー^ ^
あと、気になるのはやっぱ高触感と言われるステアリングホイールですね。
Dシェイプではないけど、レヴォーグのGT-Sと同等品?それともGTのステアリングホイールと同等品なんでしょうかね?
書込番号:17453646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、東レのウルトラスエードはアンカンターラですよ。
ただ、価格は東レの方が安かったはずです。
昔、自分でCR-Zの張替えをした時にウルトラスエードとアンカンターラを使った時がありました。
書込番号:17453665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、参考になる情報ありがとうございました。
先だってフォレスターXTES契約しました(^-^)/
色:ディープシーブルーパール
MOP:本革シート、大型サンルーフ、パワーリアゲート、サイド+カーテンエアバック
DOP:ベースキット、エアロパッケージ、パワーコンセント、ディスプレイコーナーセンサー、グラスコーティングとスリーラスター、ステアリングオーディオリモコン
ルーフレールは雪降ろしの関係で取りつけない事にしました。
ナビは社外で検討中です。夏モデル良いの出るといいなぁ〜♪画面の大きいのも付けてみたいですw
若干高くても(革シート選べないので金額的には安く済むw)アドバンスラインもいいなぁーと思ったのですが、パッケージなので絶対にサンルーフ付けれないという事で諦めました(^^ゞ
新型ハリアーのガソリン4WDと最後まで迷いましたが(予算的にw)、北海道なので冬道の安全性能と自分が運転していて楽しい車ってことでやっぱXTESでしたw
今のってる車を廃車にすることにしたのでディーラーで代車にXV(ガソリン)借りたのですが、アイサイトいいですね〜癖になりそうです♪
XVは何度か試乗したハリアーより若干加速よかったんでこっちもアリかもとか思っちゃいましたw
納車は一カ月ちょっとと言われてるので来るの楽しみです(^-^)/
書込番号:17536359
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさんディーラーオプションナビで音楽を聴く場合、どのような方法で聞かれていますか?
1、ナビ本体(SDカード)に録音
2、USB接続ケーブルにUSBメモリーもしくはiPod、ウォークマンなどを接続して聴いている
3、Bluetoothを使って聴いている
上記のどの方法が一番使い勝手が良いのでしょうか?
今のところ、たくさん曲が入っているUSBメモリーがあるのでそれを活用したいと考えているのですが、何か不便なことはありますでしょうか?
ストラーダではUSBメモリーによって相性が悪かったりすると聞いたのですが・・・
皆さまのアドバイスをお願いします。
書込番号:17406947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合、CD音源が多かったので、1ですね
書込番号:17408047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストラーダですかオプションでUSBケーブルを付けてiPodを接続、普段使う妻は32GのSDを本体に入れてCDから取り込んでます。
書込番号:17408146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難うございす。
SDカードはお二方とも使われているんですね。
個人的はCDを入れて録音し直すのが面倒かなと思っているのですが、どんな感じでしょうか?
また、USBメモリーで聴かれたことはありますか?
書込番号:17408166
1点

ウッキウッキーさんのナビは何を付けられていますか?
ストラーダだとUSBメモリは使い勝手が悪いと言われています。そしてBluetoothは音楽再生はできません。
書込番号:17408402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NATUMIEさん
有難うございます。
まだ納車前ですが、ナビはストラーダでお願いしています。
USBメモリーは使い勝手が悪いんですね。具体的にはどの辺が使い勝手がよくないのでしょうか?
ちなみに楽ナビなら多少はよいのでしょうか?
また、来月頭ぐらいに納車予定なのですが、今からナビの変更は可能ですか?
あと、iPODであれば最新型でも問題なく使えますか?
iphoneの5Sは使えないと聞いたのですが・・・
書込番号:17408524
0点

XV+stradaです。
確かにCDを録音するのは面倒ですが,SDが一番使い勝手が良いです。USBはPC上で編集できるので便利なのだが,階層化したフォルダを作成すると,ナビは階層化と言う認識をしてくれないので使い勝手が非常に悪いです。1USBに1アルバムを記録して使うような仕様に思えてなりません。
また,ストラーダの音量調整は±のタッチスイッチなので非常に不便です。AM,TV,SDソースにより音量が極端に変わります。従来の回すボリューム(のあるナビ)が良いです。
ナビはDOPと言えども,実際にディーラーで装着するのではなく,どこかのセンターで装着してディーラーに納車されます。変更が可能かどうかは,ディーラーに確認することです。
書込番号:17408795
1点

StradaのiPhone対応表です。
http://panasonic.jp/car/navi/ipod/ipod_02.html
私はCN-S310WDにiPhone5をUSB接続で使っています。
書込番号:17409540
1点

mad_stoneさん
ありがとうございます。
iPodもiphoneも音楽は聞けそうで安心しました。
ただ、USBメモリーの使い勝手だけが気になります。
書込番号:17410051
0点

追加で質問です。
みなさんUSB接続ケーブルはグローブボックスとコンソールボックスのどちらに引っ張ってもらわれてますか?
使い勝手を考えるとコンソールボックスの方が良さそうなのですが、コンソールボックスだと、穴あけが必要だったり、配線が邪魔で本来の物置としての機能に支障があるのではないか、見た目が良くないのではないかと思い少し悩んでいます。
皆さまのアドバイスをお願いします。
書込番号:17410099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
ちょっと勘違いしていたみたいです。
先日ディーラーの担当に相談したところ、ナビの下(センタートレイ)ならUSB接続ケーブルを引っ張ってくることができると言われました。
今カタログを見るまでそこがコンソールボックスかと思っていました・・・
コンソールボックスは肘掛けのところなんですね。
皆さんそこにケーブルを引っ張ってもらったりされているのでしょうか?
それが可能なら、現時点で候補はグローブボックス、センタートレイ、コンソールボックスの3ヶ所になります。
どこにケーブルを引っ張ってもらうのがオススメでしょうか?
書込番号:17410155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチはセンタートレイにAUXケーブルと一緒に出てます。そこに昔使っていてバッテリーが弱ったiPodnanoを付けてます。
ちなみに最新のtouchでも普通につかえましたよ。
コンソールボックスは深くてまだつかいこなせない。。
書込番号:17410980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NATUMIEさん
センタートレイで特に不便や不満はありませんか?
また、AUXケーブルはどういう用途で使用されているのでしょうか?
ウォークマンとか繋げたりできるのでしょうか?
書込番号:17411004
1点

センタートレイは大きさが中途半端なので逆に丁度良いです。
AUXはナビの標準で付いていました。まだ使ってないです。
関係ないですが流石パナと思えるのはテレビが綺麗だし感度も良いです。地図上にテレビを小さく表示出るなどiPod以上にそっちを使ってます。
書込番号:17411103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラーダでUSBを使ってます。
普通にフォルダーを認識しますし、
画面でフォルダー異動も簡単に出来ますよ。
書込番号:17411104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の名前はかんらん車ですさん
ありがとうございます。
USBメモリーが普通に使えるとのことですが、曲の検索などもちゃんとできますか?
例えば、アーティスト名→アルバム名→曲名といった具合に、USBメモリーのフォルダを段階的に検索することも問題なく出来るのでしょうか?
また、USBメモリーによって相性が悪い物があると聞いたのですが、どこのメーカーのメモリーを使われてますか?
書込番号:17411132
0点

NATUMIEさん
たびたびすみません。
センタートレイにiPodは普通に置いてあるだけですか?
固定しないと、ブレーキとかかけた際に、動いてしまうのではないかと勝手に想像しているのでしすが・・・
また、ケーブルを引っ張ってくる穴はどこにあいていますか?
ディーラーではセンタートレイ内の上の方にあけるので、見えないとは言われたのですが、気になりませんか?
書込番号:17411154
0点

>センターレイにiPodは普通に置いてあるだけですか? 
私のnanoは今の1つ前機種で小さいんです。ケーブル毎奥に押し込んでいて全く気にならないです。
> また、ケーブルを引っ張ってくる穴はどこにあいていますか? 
気にしてませんでした(^^ゞ
結構長めのケーブルでそこにiPodのケーブルを接続するのでごちゃごちゃしてます。
書込番号:17411227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私はグローブボックスに使わなくなった初代iPadを入れてます。
ナビはストラーダです。
車庫まで無線が飛ぶので車に積んだままでiTunesで曲の更新ができてます。
その前は手持ちのiPod nano(Lightingコネクタのやつ)もつないで使っていましたが、ドライブ中にバッテリー切れで止まりました。
ドッグコネクタのiPadやiPodは大丈夫ですけど。
USB接続以外ではBluetooth接続が便利だと思います。
iPadやiPhone、Androidの携帯でPanaの「ここいこ」というソフトを使って行き先を検索してナビに送信できますが、
iPadがUSBでつながっているとBluetoothでつなぎ直せとメッセージが表示されます。
それならコンソールボックスでもセンターコンソールでも充電器をつないで置いておけばよいですから。
書込番号:17414560
0点

同じくストラーダでUSBメモリも使用しています。
参考までに、
コンソールボックス内の内蓋の処に穴を開けてケーブル出してます。
iTunesからのファイルを移動するときAAC方式からMP3に変換しないと曲認識しませんでした。
アーティストまたはアルバム別にフォルダー毎にパソコンでコピーできますが曲順は、
転送順のようになってしまいました。
曲名の前に番号入れてもかわらず、転送順で曲が入りました。結果、もともとの曲順はあきらめました。
もっと上手い方法あるのかもしてませんが・・・
書込番号:17421808
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先月納車でした。全般的には満足していますが、フォグランプの機能に満足していない方が沢山いらっしゃるようですし、私も物足りなさを感じたものですから、スバルに照会したところ以下の回答がありましたので、お知らせします。
回答:(このたびは、フォレスターのフォグランプ仕様につきましてお問い合わせをいただきました。
現行フォグの採用の考え方については、あいにくお答えいたしかねますことにご理解をいただきたいと存じます。お使いいただく上で、フォグへの更なる機能要求があると推察いたします。フォグ本来の機能をもっと発揮できるようにというご要望は、貴重なお客様からのお声として、関連部署に申し伝えさせていただきます。
せっかくお問い合わせをいただいたにもかかわらず、明確な回答とならずに申し訳ございません。ご要望は、貴重なお客様からのお声として、関連部署に申し伝えさせていただきます。せっかくお問い合わせをいただいたにもかかわらず、明確な回答とならずに申し訳ございません。) 以上が回答です。
フォグ採用の考え方を答えられないという回答にがっかりしました。皆さんはどう思われますか?また、機能アップのため取替えた方がいらっしゃれば、その製品の情報提供をいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17394713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

啓翁桜さんへ。おはようございます。私も今年1月にフォレスターが納車になり走行性能・機能性等概ね満足しておりますが、同じく純正フォグの性能は物足りなさを感じております。オプションのIPFガラスレンズフォグキットは非常に高く絶対的な性能アップにはつながりませんね。
フォレスターユーザーさんがやっているフォグチューンは日産エルグランドE51用純正フォグ(ガラスレンズ)を移植してHID化する方法です。これならコスト的にも安い。ガラスレンズなので、熱で溶ける心配もないようですよ。
フォグ用HIDキットは色々ありますMASAMUNEとかGTXとかが楽天市場で結構お手ごろな値段で入手できます。
メーカーの姿勢としては企業的な回答ですね。ディーラーによってはこういったアフターパーツを積極的に取り扱っているディーラーもあるようです。ディーラー・メーカーに頼らず自己解決しているユーザーさんが多いのではないでしょうか?ミンカラという車のSNSで検索すればたくさん施工事例が載っていると思いますので
一度参考にされてみてはいかがでしょうか?
おそらくメーカーさんが設定しても高価になりますよ。
書込番号:17394744
2点

とても詳しく丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。頂いた情報を基に、検討を進めてみます。まずは、お礼まで、本当にありがとうございました。
書込番号:17394759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォグランプは常時点灯派ですか?
それとも必要な時のみ点灯派ですか?
書込番号:17394870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最も重視するのは、雨、霧、降雪の時の視認性です。常時というのは考えておりません。対向車に迷惑がかからないもの、ただ、明るいにこしたことはないとは思いますが。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17395479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォグはH16 19Wですね。最近こういう意味無しフォグ装着車が増えてますな。
http://www.e-monz.jp/16_533.html
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005349/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ph-scot/ld0304-h8.html
上記のなら19W電球よりは明るく、発熱は少なくなるはずです。
口金はH16で使えるはずですが後方がでかいのでスペースの確認は必要。
上記のやつはバルブ先端にLED素子が付いてないので配光は電球に近いでしょう。
先端にLED素子がついてる物や先端に遮光してないHIDに変えると間違いなく配光が変わりますので避けましょう。
でもフォグって使いますか?
ちなみに私は過去20年でフォグを点灯させて走行したのは数回しかないです。
書込番号:17396784
2点

こちらではフォグは飾り(ファッション)と化しています。
道路には全て照明が完備しており暗く感じる道は無いです。
年間を通して霧が出る事もめったに無くフォグ本来の機能は全く必要ない地域です。
ファッションとして点けている車が多いです。
あまり明るいと対向車に迷惑になるので暗めが好ましいとさえ思っています。
対向車線を走っていて眩しいと感じた事は無いです。
書込番号:17397001
1点

啓翁桜さん
純正品では暗すぎて、ファッションランプにもなりませんね。
LEDフォグランプの試行錯誤の記録が下記にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17279336/
結局、私は 16W のPIAAに落ち着きました。上へのカットがやや甘いですが、純正よりは大分明るく、まずまず使えます。
フォグの用途ですが、田舎や山道に行くと、コーナリングランプとしては有難いです。ただし、本格的な霧では試せていません。昔のPIAAのスポットランプは非常に優れもので重宝しましたが、悪名高き保安基準のためか、最近見かけませんね。
個人的には、H16のプラレンズにハイパワーHIDランプは熱的に不安があります。レンズごと交換すればいいでしょうが、ずいぶん高いですし、それだけの投資の価値はないかと。
書込番号:17397180
0点

私もフォグランプは雨霧降雪時の視認性を最優先すべきかと考えています。
ゆえに、物足りなさということに疑問を感じた訳です。
機能的十分であれば良く、ファッション性を求めるのは違うのではないかと。
書込番号:17397235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリアが嫌いなため、純正ハロゲンフォグランプ(イエロー35W)を納車時に取り付けましたが、正直、霧灯としては、光量不足です。
対向車にもまぶしくない程度なので、薄暮時から常時点灯する足下灯として使ってます。
取り付けたオプションの中で、費用対効果が一番低かったですね。
霧灯として使うなら、社外のイエローHIDを適切な使い方をする。
常時点灯なら、19Wのまま球だけイエローだったと思います。
書込番号:17400209
0点

フォグライトはロービームより手前の車の前先端部から数メートル程度の直近を照らすもの。
その直近の障害物の有無がわかればフォグライトの機能としては全く問題は無い。
車に純正で付いているフォグライトが暗いと言う輩が居るが、フォグライトとしては
純正のままで必要十分な明るさがある。
それなのに暗いと言ってHID化なんてするのは、フォグライトをヘッドライトの代用品
位としか思っていないのでしょうね・・・
>最も重視するのは、雨、霧、降雪の時の視認性です。
自分以外の他の車等からの視認性ですか?
前部フォグライトにその目的はありません。
保安基準では、後部フォグライトには後方の他の交通からの視認性を向上させる為と
書かれていますが、前部フォグライトに視認性についての記述はありません。
つまり、他からの視認性を良くする為に前部フォグライトは点灯させるものでは
ありません。
フォグライト等の灯火は、保安基準に書かれている目的に従って、車に装備を
認められたものです。身勝手な理由を付けて点灯はしないでください。
全く、車の灯火について無知な人が多いですね・・・
特にHID化したフォグライトは漏れ光が多く非常に眩しく迷惑なので、
常時点灯等している車はしっかりと取り締まって欲しいですね。
書込番号:17424848
9点

>保安基準では、後部フォグライトには後方の他の交通からの視認性を向上させる為と
書かれていますが、前部フォグライトに視認性についての記述はありません。
つまり、他からの視認性を良くする為に前部フォグライトは点灯させるものでは
ありません。
保安基準などという、お節介な役人の作った法律を信仰していらっしゃるのでしょうか?
失礼ながら、濃霧に巻かれた経験はおありでしょうか?
濃霧に巻かれた場合、どのようなランプであっても、自車の照明で照らすのはまず不可、しかし対向車の視認性は、ランプにより結構差があると感じています。これは時に命に関わる重要問題です。やっぱり、イエローの方がいいです。
>前部フォグライトにその目的はありません。
いい加減、受け売りの知ったかぶりは止めて下さい。
確かに、上方へのリークが多く、はた迷惑なフォグも時々見かけ、この点は同感ですが。
書込番号:17425686
6点

>保安基準などという、お節介な役人の作った法律を信仰していらっしゃるのでしょうか?
>失礼ながら、濃霧に巻かれた経験はおありでしょうか?
車を運転するのに運転免許と言うものが必要な意味がわかっていますか?
道路交通法や保安基準を遵守することを義務付け、それに従うことを条件に
運転免許証が交付され、車の運転が認められているものです。
道路交通法や保安基準をないがしろにする人間は、車を運転する資格は
ありません。
濃霧に遭遇したことは何度もありますよ。
濃霧で実際に対向車の存在に気付く一番の要因は、フォグライトではなくヘッド
ライトの光です。フォグライトはヘッドライトよりさらに下向き、そして光量も
ヘッドライトより小さいので、これは当たり前ですね。
フォグライトの光の色が黄色であっても、ヘッドライトの光の方が先に認識できます。
と言うことで、フォグライトはヘッドライトより他からの視認性が良くなる事は
ありません。
だから保安基準の前部霧灯のところには視認性のことがかかれていません。
それに対して後部霧灯の方は、前部霧灯の様な配光特性では無く、視認性の
向上を目的としていますので、同じフォグライトでも使用目的が異なります。
もしも前部フォグライトの光の方が早く認識できる様な場合は、HID化していたり
光軸を規定以上に上げている車ですね。
>>保安基準などという、お節介な役人の作った法律を信仰していらっしゃるのでしょうか?
そんな考えだから、いつまで経っても身勝手なことをする人間が
減らないのでしょうね・・・
書込番号:17426504
13点

悠悠適時さん
多分、スバルも海外では上限は設定していないと思います。というより、クルコンはとにかく、アイサイトで輸出してるのはあるのですかね。(少なくとも米国にはありません)
原理的には200kmだってアイサイトは十分認識出来ると思います。エレキはメカよりずっと速いですから。
まったく、保安基準なんて過保護お節介な日本社会の象徴ですね。TPP交渉で非関税障壁とかやり玉に上がらないのでしょうか。もっとも、保安基準にも輸入車は例外とか、無茶苦茶な例外条項もあったような気もします。こんないい加減な法律、早く廃止すべきです。
書込番号:17426794
1点

まず、アメリカでもアイサイト売ってます。
https://www.subaru.com/vehicles/forester/safety.html
また、外国にはそれぞれその国の安全基準があり、何も日本にだけ規制があるわけではありません。
書込番号:17428304
1点

>濃霧に巻かれた場合、どのようなランプであっても、自車の照明で照らすのはまず不可、
自車の照明で路面を照らすために生まれたのがフォグランプですよ。
ランプメーカーの人が言ってたし、モノの本にも書いてあったよ。
濃霧の場合、
ヘッドライトだと、目の前が真っ白になるだけだから走行不能になる。
それでも前に進みたい時は、
ヘッドライトを消灯させて、すぐ足元をだけを照らすライトを点灯させ歩くような速度で進む。
(軍用車両なんかだと進む必要がありますから・・・)
ロービームより低い位置を照らさなと意味が無いんですよ。(光の拡散防止が目的ですから)
ロービームと同じ高さで済むなら、ロービームを点灯させれば済むでしょ。
なので、
フォグ本来の性能を発揮しないと走れないような濃霧だと、
(フォグが無いと走行できなくなるような状況だと)
そもそも一般車両は走行不能になります。
だって普通に考えてみな。
路面を照らすことが不可能で、相手からの視認性だけが頼りの状況で
自動車が走れる訳が無いジャンか!
現実的には、
相手からの視認性の向上としては、ヘッドライトと点灯させる。
せめて車両直前の路面状況だけでも、より見えやすくなるようにフォグを点灯させる。
そんなところでしょう。
書込番号:17428395
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
以前も納車のことで質問させていただきました。
その節は皆様お世話になりました。
さて、本日注文していた車屋に車が来たとの連絡が有り、見に行きました。
カッコいい!!
と、興奮していたさながら、
オプションで頼んでいたハンドルの左側に付く、ナビとの連動のリモコンが付いて無いことに気づきました。
ここのボタンってこれから付けるの??
と質問すると、
あれ?!付いてない!確認してみます!
との返答でした。
元々違う車屋で貰った見積り書と、今回購入するお店で競ったので、購入したお店は内容を同じにして見積りを作られました。
そして、最初のお店で貰って来られた見積もりの内容が間違っていたかもしれない。
と言われました。
見積り書を帰って確認しましたが、付属品に
『ステアリングリモコン連動』
と記載はあります。
つまり連動させるキットは届いているのに、元のハンドルにボタンが付いて無い状態でした。
先方にもナビとの連動リモコンの話はしてありましたし、何回も確認してあります。
しかし見積りをみて判子を押したのは僕です。
こういった場合は車屋の発注ミスになるのか、製造ミスになるのか如何かものでしょうか??
判子を押した私の責任でしょうか??
しかし連動キットを頼んでいればわかるはずだと思うのですが、、、
御回答あれば宜しくお願いします。
書込番号:17392685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、
見積り書通りの仕様で初めて契約成立する。
↑ それ以上でも以下でも無く、計算してなくてもそういう見積もりならディーラーの責任。こちらとしても変な欲や感情は出さずに、あくまで事務的に返事を待つのがオトナの対応。
書込番号:17392718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

at freedさん
アドバイスありがとうございます。ただいま返答待ちの状態です。まだ回答はありませんのでおとなしく待つことにしようと考えています。
書込番号:17392736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>まだ回答はありませんのでおとなしく待つことにしようと考えています。
それがいいと思います、善処されるのを待つのがいいでしょう、期待通りの車で納車されるといいですね。
早く気が付いてよかったと思います。
書込番号:17392784
0点

ちょっと残念な事態になっていますね。
連動キットがあるのにボタンがないなんてどこかで気づきそうなものですけどね。
契約的に?どうなるのか僕には知識不足で分かりません(すみません)が、
後付けでなんとかなりそうなパーツで良かったなと率直に思いました。
(ルーフレールの有/無だったらと思うと…。)
以前、最初のインプレッサのとき、車体がブルーなのにオプションのドアエッジモールに
シルバーが付いてきたことを思い出しました。
僕も納車されるときにOPの装着確認をしっかりやろう…。
円満に解決されることを願っております。
書込番号:17392818
1点

里いもさん
インテリアで便利性と見た目で少しこだわってたのですぐ気がついて良かったです。
熱くならずに冷静に待ちます。
書込番号:17392828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ereer224さん
そんなことがあったのですか!?
取り返しが付くものなら安心です。
先程頂いた連絡では部品屋さんに聞いているところとのことです。
連動キットは発注とは別で頼むものになると返信がありました。
まだまだ代車生活は続きそうですm(_ _)m
書込番号:17392837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大事なのは新車注文書の内容がどのようになっているのかです。
見積書は関係ありません。
書込番号:17392866
1点

FOXTESTさん
そうなんですか?!
新車注文書は車屋さんが持っているものでしょうか??
書込番号:17392892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キミゴリラさん
注文書は、貴方自身が持っているはずのもので、とても大切なものです。
ディーラーやメーカー(工場)にも、同じ内容のものがあると思います。
書込番号:17392909
1点

スレ主さんの場合、ディーラーではなくて街の販売店(サブディーラー)でしたね、失礼。
書込番号:17392919
1点

FOXTESTさん
確認してみましたがやはり記載がありました。
ということは単純にミスですかねぇ。
書込番号:17392984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文書はあったのですね。
人間がやることですから、たまにはミスもあるでしょう。
もう少し納車待ちですね。
その分、何かサービスでもしてくれればラッキーですけど。
書込番号:17393169
0点

「記載があった」というのは、「ステアリングリモコン連動」の他に
「ステアリングオーディオリモコン」という記載があったということですか?
書込番号:17393224
0点

そうですねぇ。
コーティングもお願いしてるので安くしてくれれば、、、
でも、欲を出さずに返答を待ちます(笑)
書込番号:17393249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Errore244さん
え!?
それは無かったです!
まさかそれがハンドルのリモコンのことですか!?
書込番号:17393262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOPのカタログ見たら名称は「ステアリングオーディオリモコン」となっていたので。
まだ会社で自分のが確認できず不確定なのですが…。
「ステアリングリモコン連動」という記載にパーツ代らしき金額付いていますか?
混乱させてしまったらすみません。
書込番号:17393287
0点

>コーティングもお願いしてるので安くしてくれれば、、、
支払額はすでに決まっているわけですから、そこからさらに安くしてって言えるかなぁ。
私が言えるとしたら、せいぜい「ガソリン満タンになりませんか?」くらいかな。
満タンが無理なら、30Lとか20Lとか。
今後の付き合いもあるでしょうから、あまりキツイ言い方はできませんよねぇ。
書込番号:17393319
0点


Error244さん
確かに名前が違ってますね。。。
写真の乗せ方がわからないので文章で書きますが、
ステアリングリモコン連動 14175円と記載してありますm(_ _)m
今車屋さんにステアリングリモコン連動とステアリングオーディオリモコンを勘違いしていなかったか確認中です。
書込番号:17393475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FUJIYAMA MANZAIさん
そのように付属品明細欄に載ってますが名前がステアリングリモコン連動と書いてあります。
上記の返信にも書きましたが、只今車屋さんに勘違いしてたのか確認中です。
しかしステアリングリモコン連動というもの自体が無いような気もしますが、、、
車屋さんにカタログを渡してあるので、手持ちに無くて確認出来ませんm(_ _)m
書込番号:17393495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,445物件)
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 193.2万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 256.9万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 193.2万円
- 諸費用
- 14.2万円