フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (778物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年10月23日 19:22 |
![]() |
79 | 10 | 2013年10月21日 18:36 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月23日 01:02 |
![]() |
7 | 12 | 2013年11月1日 22:16 |
![]() |
19 | 12 | 2013年10月22日 08:27 |
![]() |
8 | 5 | 2013年10月17日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは。
先日、2.0XTアイサイトを購入しました。
今までBH型レガシィに乗っており、バス釣りをしていたので、カーメイトのロッドホルダーを付けていました。
今回乗り換えにあたり、またロッドホルダーを購入しようと思っています。
ディーラーOPのロッドホルダーだと取り付けキット付きで25000円ぐらいなのですが、私が欲しいモデルでない為、ネットでホルダーを購入しようと思っています。
しかしカーメイトの適合表を見ると、新型フォレスターに適合するものがありませんでした。
ネットでホルダー単品と取り付けキット単品を購入して取り付けようと考えていますが、可能なのでしょうか?
また、7本用のスタンダードと、10本以上用のワイドがあるのですが、フォレスターにはワイド型も取り付け可能なのでしょうか?
取り付け候補としては、ZR307かZR308を考えています。
新型フォレスターでロッドホルダーを取り付けている方など、情報いただけると幸いです。
1点

ZR308をつけました
リヤセンター用のシートベルトの膨らみを避けて取り付けしないと、いけないので左側に寄せて取り付けます。
取り付けには、角穴アダプターZSP37を使いましたが、アシストグリップの取り付け穴が、大と小あるので、大の穴の方は角穴アダプターの角度に気を付けてください
ちなみに、角穴アダプターはホームセンターで、ターンナットという名前で、安く売っていました
書込番号:16740409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3104hさん
回答ありがとうございます。
特にSUBARUからオプションで出ている取り付けキットを購入しなくて大丈夫なのですね。
参考までに取り付けた状態の画像なんかは見せて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:16743343
0点

7ftのバスロッドを付けている写真です
7ftのロッドに合わせて、ロッドホルダーを調整したところ、気がつくとシートベルトの膨らみが凹んでいました
納車して、ひと月を経っていなかったので、私の気分も凹みましたT_T
シートベルトの膨らみを避けて、ロッドホルダーを前に出すと、荷台側からロッドホルダーのロックが外しにくくなってしまいます
確認していませんが10本積みは無理だと思います
書込番号:16743603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3104hさん
写真ありがとうございます。
見た感じ、右下がりに見えるのですが、気のせいでしょうか?
やはりワイド型の10本積みは厳しいのですかね。
ロッドが最大8本なので、7本積みでは足りなくて・・・。
14本積みにしようかなとも考えてはいるのですが。
よく軽自動車でも14本積みを付けているので取り付け可能なのかなと思ってはいるのですが。
ワイド型の10本用はハイエースなどの天井が広い車用なので、諦めてはいます。
書込番号:16744644
0点

>たかす325さん
こんばんは、シートベルトの膨らみに干渉しているので水平ではありません
たかす325さんも、言われてるとうりカーメイトの適合も出ていないので、取り付けは自己責任です
ZR308に関しては、私は付けましたが、調整の仕方によっては、もっと綺麗に付けられと思います
室内からの写真を撮ってみたので、10本積みなどの判断は、たかす325さん、ご自身でお願いします
また ナチュラムのロッドホルダーセットやZR311のオプションを使えば、たかす325さんの希望に合わせられるかもしれません
書込番号:16745121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

雨上がりには必ずと言っていいほど、洗車機かけてます。
洗車した後はコーティング剤をスプレーしてで拭きあげるようにしてます。
雨上がりの後、しばらく洗車をサボると洗車しても取れない水垢がついてしまって、、、。
コーティング剤では取れないので、汚れ落としワックスを使う羽目になってしまいますから。
書込番号:16729665
11点

週1回、手洗い後に0ウォーターをスプレーしてます。後、鳥糞の付着の時は手洗いしています。ケースバイケースですが台風の通過した後とかも洗車しています。洗車機は布製ブラシでも傷が付きますし私は基本、手洗い洗車しています。
書込番号:16729958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の場合は、洗車は決まった期間で定期的に...では無いですね。
車の汚れ方に応じて期間は変わります。
(走行状況、その時の環境等によって汚れ方が変わるので、汚れが目立ってきたら洗車)
雪道等、悪路を走行した後等では早い時で3日程、長い時は2ヶ月程、間が空く事もあります。
洗車をすると言っても、コーティングをしているので普段の洗車は水洗いだけで簡単に済ませられます。
コーティングのメンテナンス剤を使った車全体のちゃんとした洗車は、年に2〜3回です。
洗車は一応手洗いです。
大体、高水圧スプレーガンのあるコイン洗車場で、洗車はしています。
鳥糞、虫潰れ等は、見つけたら直ぐにその部分だけ部分洗いをしています。
その為、2Lのペットボトルで水は車に常備しています。
まぁこんな感じですね...。
書込番号:16729973
9点

車は車庫に入れているので、夜露などによる汚れは付着しませんが、
洗車はGSで洗車機洗いです(昔は自宅前で手洗いでしたが年々ものぐさになり)(笑)。
洗車頻度としては、月3回、10日に1回ペースですね。車は軽ですが、洗車機洗いで、ベーシックな撥水ワックス洗車\1500よりワングレード高いプリズムコート洗車\2000とシャンプー洗車\800の10日ごとの併用で使い分けてます(汚れが少ない時はプリズムコート洗車の間隔(20日)にして、シャンプー洗車を抜かしたり)。
プリズムコート洗車はまずお手軽で、約30分で済みますし、なにより、これでガラスもコートしてくれるので、特に専用は使う必要はないです。さらに、タイヤワックスまでセットになっていてタイヤはいつも新品同様黒々、
勿論、ボディは艶々のツルツル、ピカピカです。
撥水ワックス洗車\1500と違って車全体をケア出来るので\500の差以上にお得感があります。
この前、GSからガラスコートなる新コート(\16000?)の施工を勧められましたが、一年間再施工いらずとはいえ、予約して施工時間4H〜以上では、代車ありでも…
汚れは付きにくくなりケアは洗車だけでいいとはいえ、(以前メーカーのコートでケアしなかった為の失敗→付いたピッチや鉄粉は除去必要)もあり、
私の場合はプリズムコート洗車をメインとした洗車ケア がトータルコスト的にもみても合っているみたいです。
書込番号:16730255
6点

頻度はその時々で手洗い派です。最近は台風が多いので台風一過の晴れた日には必ずやってます。やらない時は2ヶ月くらい、やって無かった事もあります。GSの洗車機にかけた事もありますけど、あのブラシが回ってる様は精神衛生上よくありませんでした。洗車自体苦にはならないのでこれからも手洗い派でしょう。
書込番号:16730516
5点

1〜2週間に1回程度。手洗いのみ。洗車機は使いません。通常は「シャワーリング→シャンプー→濯ぎ・拭き取り→簡易コーティング剤塗布→拭き取り・乾拭き」という感じです。手抜きする時は濯ぎ後濡れたままのボディに簡易コートします。半年に1度くらいのサイクルで、手間ひまかかるコーティングもやります。
これから先は冬になるので、おそらく洗車頻度はガクッと落ちます。マイナス気温で洗車する根性はさすがにありませんw
書込番号:16732482
4点

スレ主さん、自分も洗車について質問があるので失礼します。
自分は賃貸に住んでいるのでガソリンスタンドの高圧洗浄機を使い洗車してます。しかしどうしてもガラスにウォータースポットができてしまいます。シャンプーはせず、水洗い(高圧洗浄が約10分出続けるのでタオルは使用せず水をかけるだけ)してます。そうするとすぐには拭き取れないためかできてしまいます。ガソリンスタンドの高圧洗浄機など使っている方はどのようにされてますか?シャンプーはされてますか?
ちなみに夜に洗車してます。
ゼロウォーターなど使った方がいいのでしょうか?
書込番号:16735605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

屋根付きの車庫に入れていますが
雨や雪の日以外は毎日、マイクロファイバーの雑巾で拭いています。
洗車機は使っていません。
拭きすぎるので塗装面を光にかざすと細かい擦り傷が目立ちますが
あきらめています。
窓ガラスは専用のマイクロファイバー雑巾で拭いています。
水滴が残るとシミになりますのでキツく絞ります。
マイクロファイバー雑巾も色々買って試しました。
お風呂で使い古したタオルで拭くと傷と毛羽が付きやすいです。
車をタオルや雑巾で拭いてませんか?
http://charger440.jp/ucar/k/04.php
洗車で使用するクロスは?
http://www.poli-tech.jp/microfiber.html
マイクロファイバークロス
http://www.shinsaitama.com/mfc.htm
ワイパーゴムに砂ぼこりが付いたままにすると
雨の日ワイパーを動かしたときにガラスに細かい擦り傷が付きますので
ワイパーゴムもキレイに拭いています。
春は杉花粉や黄砂でフロントガラスの汚れがひどいです。
酸性雨はボディにシミが残りますので早めに拭いています。
冬は手が荒れるのでキッチン用手袋を使っています。
書込番号:16736437
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-Lと2.0i-Sの後部座席の乗り心地は、やはり変わってきますでしょうか。
後部座席には嫁さんと子供(チャイルドシート)が乗る予定ですが、
地元では2.0i-Lしか試乗車がなく、i-Sがどんなものか分かりかねますので、
質問させて頂きます。
i-Lよりi-Sが良いかな。。。と思うのは、B型からi-SもメーターがXTと同じになったので、
メーターが自分好みな点くらいです。
i-Lでメーターだけi-S使用にはできないですもんね。
0点

17インチ18インチの乗り心地は結構な違いがありますね。乗り心地を優先するならi-Lでしょうね。硬めがよろしければi-Sでしょうね。でもSJフォレスター18インチを基本に開発したとされています。私、個人の意見を書かせて頂きますが18の方がスバル的な走りや乗り心地が味わえると思います。ご家族の意見を考え試乗して決めて下さいませ。フォレスターは満足できる車ですよ。
書込番号:16730032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、i-Sの試乗車を営業マンに言って取り寄せてもらえるはずですよ。私もXTの試乗車が無く近隣の営業所から取り寄せてもらい試乗しましたから。
書込番号:16730054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりづらい比較かもしれません。
iSの試乗でチャイルドシートを付け、嫁と子供を乗せましたが、フリードハイブリッドの二列目と同じ乗り心地とのことでした。
縁石や高速のつなぎ目でそこそこの突き上げ感はありますが、車酔いを起こすほどではないそうです。
嫁曰く、細かい乗り心地よりも後席のスペースが広く快適に過ごせることの方が重要だと言ってました。
実際にご家族を乗せて、判断された方がいいかもしれません。
書込番号:16730766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dbasjgさん akikaoakaさん
情報ありがとうございます。
i-Sも是非試乗したいので、営業に確認します。
18インチを基本に開発されたんですね。「走り」も含め検討したいと思います。
乗せて走ってはないですが、嫁も後部座席は広いね。と言っていました。
車酔いしやすい体質ですが、意見を聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16742255
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来年早々にフォレスターがほしいと考えていますが 次世代アイサイトが非常に気になっていて 搭載を待つべきかと
思案しています 次世代アイサイトは7月ころか 11月ころ(C型になる際)の搭載かと予想しています 同じ
ような事を思われている方 おられますでしょうか 待つには長いし 次世代も非常にほしいので悩むところです
0点

待つには “長すぎる"と仰るんだから、選択の余地なし。
ヤッくんの無念な事故を思えば、待てるものなら待ちたい機能。
http://s.response.jp/article/2013/10/07/207979.html
書込番号:16724519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haya522さん
私も待ちたい派です。過去スレの引用先を見ると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16662915/#tab
一番早いのは新型ワゴンの5月頃の予定の様ですね
フォレスターは遅れること2ヵ月かC型を予想されているのですね。
私は新型ワゴンと比較して決めるかな。
しかし、できるだけ前倒しを望みます。
しかし、新型アイサイトでも高速道路コーナーのブラインドでは
事故故回避はかなり厳しいのでは?
書込番号:16724768
1点

次世代アイサイト・ディーゼルターボ・ハイブリッドと、次々に開発されると
思いますが、発表があった時点で、新しい機能が欲しくなりませんか?
「欲しい」と思った時に、購入されるのが一番だと思います。
書込番号:16726675
0点

あるかないかの情報を信じて黙って待つ人も早々いないとおもいますよ
書込番号:16733354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りですね。有るのか無いか分からない情報を待ったら何時までも買えません。
しかし、次期アイサイトはスバルが社運をかけて開発し、既におよその発売時期
まで正式に発表した情報です。ディーゼルターボ・ハイブリッドとは次元が違います。
次期アイサイトを重視する人は、その発売日が「欲しい」と思うときですから、
その時に買うのが自然な流れ。
http://www.youtube.com/watch?v=T0Sja0_vRM4
今後、ディーゼルターボ・ハイブリッドの時期が発表されたらどうするか?
重視する人はそれを待てば良し、重視してない人は買えば良し。
人それぞれ、ただそれだけの事ですね。
書込番号:16733950
2点

【動画追加】スバル ニュース番組『 WBS 』であの車が?!
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/33677338.html#comments
私もテレビ東京の、この番組を見たのですが、
おっ!この車種は何って?思いました。
開発中の車に搭載してチューニング中なのかと思いましたが
発売前の車をニュース番組に出すなんて凄いと思いました。
書込番号:16739199
0点

この車の事でしょうか?
インプレッサ WRX 新型か…ネット上で話題
http://response.jp/article/2013/10/07/207994.html
期待させるだけさせといて罪な車です。
テストで作った車両も無駄にしないという、節約できる所は節約してるみたいですね。
書込番号:16739570
0点

KDN&5D&広角がすきさん
>期待させるだけさせといて罪な車です。
なるほど!
なんか変だと思っていました。(^^;
新型WRXは、かっこよく出して欲しいです。
FA16DITですよね!
書込番号:16744994
0点

NHK総合1・東京
10/23 19:30 クローズアップ現代「ここまできた自動運転 社会はどう変わるのか」[字]
人が操作しなくても車が自動で運転する自動運転車。
交通事故の減少につながるとして各メーカーが実用化を急いでいる。
開発のカギは人工知能。自動運転の可能性と課題を追う
書込番号:16745025
2点

http://www.subaru.jp/levorg/sp/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131030_621502.html
最初の次世代アイサイトはレヴォーグになるようですね。
シルエットだけですが良い感じのラインが見えます。楽しみです。
書込番号:16779166
1点

払腰さん
こんにちわ
レヴォーグ楽しみですね!
FA16-DITの乗り味が今から気になります。
フォレスターXTも良いのですが狭い道ばかり走っているので
動力性能はそのままで、もっと軽量コンパクトな車がほしいと思います。
書込番号:16780953
0点

夏のひかりさん 今晩は、
FA20-DITはスポーツツアラーの呼称に相応しい設定ですね。
FA16-DITはレギュラー仕様との噂もありますが比較が楽しみです。
フォレスターの次世代アイサイトが早まれば贅沢な悩みが増えそうです。
書込番号:16782751
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
IL-esにプッシュスタートを単独オプション付けはできないのでしょうか(付けたい場合は電動シート他のオプションパックになるのでしょうか)単独オプション可能ならいくらしますか
書込番号:16723034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーのセットオプションだから単独での選択は出来ませんね
雨滴感知オートワイパー/オートライト・キーレスアクセス&プッシュスタート・フロントシートヒーター・運転席&助手席8ウェイパワーシートのセットです(147,000円)
単独不可とか組み合わせを選択出来ないとかは、スバルに限らず何処のメーカーでもよく有る事です
キーレスアクセス&プッシュスタートだけが欲しい為に15万近く払うのもなんだかなー!と思いますよね。
書込番号:16723312
3点

回答ありがとうございました やはりそうでしたか それだけではないですが15万近く上がってしますのは 非常に残念ですねー いまや小型車にも付いているものをオプションとは スバルの価格設定が恨めしいです これからはそれが付いて無いとかなりさびしい感じがします 予算が250万なんで ILで考えようと思います
書込番号:16724233
0点

>いまや小型車にも付いているものをオプションとは スバルの価格設定が恨めしいです
価格設定というか、スバルのオプション設定は世間一般の価値観とズレていますね。一番残念なのは、スマートキーとパワーシートがセットなことです。パワーシートなんて、お金を払ってでも取り外して欲しいアイテムなのに、、、
>これからはそれが付いて無いとかなりさびしい感じがします
さびしいというより、車じゃないですよね!スマートキーはここ20年で出てきた車の装備で最高の発明品だと思います。私はパワーシートが受け入れられなかったので、スマートキーを断念しましたが、今の時代、HIDやアルミホイールなんかより、スマートキーを標準装備にしろとスバルには強く要望します。
>予算が250万なんで ILで考えようと思います
それが正解だと思います。私の場合もIL(スマートキーなし)で、コミコミでナビまで含めて260を超えてしまいましたが、ご健闘をお祈りします!
書込番号:16725385
3点

自分の価値観(考え方)が古いのかもしれませんが、スマートキーって、そんなに必要な装備なのかな…。
自分のSHフォレスターはオプションから外せてラッキーだったけど…。
何でも、かんでも抱き合わせは良くないと思いますが仕方ないんですかね。
書込番号:16729631
1点

あぶぴちさん
>自分の価値観(考え方)が古いのかもしれませんが、スマートキーって、そんなに必要な装備なのかな…。
いえいえ!私も今乗っている車で、実際にスマートキーを使うまでは、そんなもの絶対にいらないと思ってました。レスオプションにできるなら、そうしたと思います。よくスマートキーについて、「使う前は不必要と思うけど、実際に使用すると必要不可欠になる」みたいな言われ方をしますが、まさにその通りでした。
スマートキーの利点はいくつもありますが、最大の利点は、いちいちキーの出し入れをしなくていいことです。カバンの奥にきっちりしまえるのは安全です。私は車のキーを家の鍵と一緒にズボンのポケットにしまう習慣があるのですが、キーを取り出す際に、よく家の鍵を落としてました。スマートキーで、そういう紛失のリスクがなくなりました。
それと、荷物で両手が塞がっていても簡単に解錠できるのも大きな利点です。雨の日は特に助かります。
キーを差し込まないのも長所です。通常のキーの場合、長年使っていると、鍵と鍵穴が少なからず擦り減ってきて、差し込みづらくなるものですが、スマートキーではそれがありません。
さらに盗難防止にも効果があります。ごくまれにエンジンをかけたまま車外に出るという状況がありますが、万が一その時に乗り逃げされたとしても、スマートキーならばエンジンを止めた瞬間に走行不能になるので、犯人がその場で乗り捨ててくれる可能性が高くなると思われます。
そういう利点があるので、スバルさんにはスマートキーの標準装備化を切に望みます。
書込番号:16730194
5点

通りがかりの40代さん
書き込みを読ませてもらいました。
なるほど←と思いつつ、やっぱり自分には不要だと改めて感じました。
もちろん、良い←→悪いの話ではなくて…。
書込番号:16730247
0点

無くてもエンジンかかるから 必ずはいらないとは思いますが 小型車に付いてるのに250万こえるのに付いてないっていうのも どうかなと思います スバルの抱き合わせ商法が憎らしい ところであくまで妄想なんですが オプションなしのIL-esで25万値引きって可能でしょうかね また15万のオプション付けて30値引きって可能ですかね
書込番号:16730303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところであくまで妄想なんですが オプションなしのIL-esで25万値引きって可能でしょうかね また15万のオプション付けて30値引きって可能ですかね
http://www.forester.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html フォレスターの目標値引き額(地域によっても違うのであくまで目標)
これをみると30万円近くまで可能なのかも知れませんね。
書込番号:16730668
0点

あぶぴちさん
どうぞお気になさらないで下さい。私はスマートキーはおろか、リモコンすらない鍵で長年やってきたので、スマートキーじゃなくても不満はない(汗)、、、つもりです。それに鍵を鍵穴に入れて回してエンジンをかけることには独特の喜びがあるので、これからはその快感を満喫します。
haya522さん
地域や、担当する営業さんで値引きは大きく異なるので、一概には言えませんが、できるだけ安く購入したいなら、サブディーラーに行くことを強くお勧めします。
ネットで調べてもほとんど情報がなかった=あまり大きい声では言わない方がいいのかもしれませんが。。。私の場合はディーラー(特約店)さんとサブディーラーさんでは20万!!!ほど違いました。
過去ログ?か何かで、「ディーラーはサブディーラーと競合していることを知ると、撤退する」みたいな書き込みがありましたが、納得しました。値引きではサブディーラーとは全く勝負になりませんでした。しかも、私の行ったサブディーラーでは、作業代その他もディーラーより安そうです!さらにさらには、サービスもサブディーラーの方が上、例えて言えば、トヨタのディーラーみたいな感じでした。ところで、ディーラー(特約店)の存在意義とは?などと考えてしまいました。
書込番号:16730882
2点

>パワーシートなんて、お金を払ってでも取り外して欲しいアイテムなのに、、、
背もたれをしばしば横にする人は、イライラするのでしょうね。
私は大きくシート位置を変えることがまずないので、パワーシートが好みです。
いっそ、手動と電動の両方で操作できるシートがあれば良いのに。
書込番号:16733856
2点

FOXTESTさん
>背もたれをしばしば横にする人は、イライラするのでしょうね。
その通りです!人には勧められませんが、私は運転して疲れてきた時や不意に睡魔に襲われた場合、信号待ちや踏切待ちの間、シートを倒して休むことがあるのです。例え30秒でも、これをやると生き返るんです。だから私にはドンと倒れてスーッと起き上がるシートが、安全面でも必要なんです。
>いっそ、手動と電動の両方で操作できるシートがあれば良いのに。
本当ですね!それがあれば、選んでました。あるいは超高速でリクライニングするパワーシートとか。
書込番号:16734671
1点

プッシュスタートは標準装備にしてもらいたいです。
"ちょこん"と押すだけなので超簡単でスマートです。
ポケットから鍵を出して鍵穴に差し込んで回しての古典的な儀式が省略できます。(^^;
初心者の方はエンジンがかかっているのに
更にセルを回してガリガリ言わせた経験があると思います。
その様な心配も不要です。
でもスタートボタンが左側に付いている車は好きではありません。
フォレスターのボタンは右側で操作しやすい位置だと思います。
パワーシートの調整は少しづつ動くので最適値がとてもわかりずらいです。
一度、調整したら、ほとんどいじらない機能ですのでご利益もあまり感じません。
ただ操作スイッチはコンパクトでスッキリしているので見た目の高級感は感じます。
パワーシートにしてから休憩の時も面倒でシートを倒さなくなりました。
リヤシートみたいにワンタッチで倒せてワンタッチで元に戻せるメモリ機能が欲しいです。
バタンでは無くスムーズにです。(^^;
書込番号:16738768
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターはアイサイト動作中は、自動で速度制御してくれるためとても便利です。
そうなると 右足はやることがなくなり、アクセルかブレーキペダル上で浮かせている状態になりますが、これをずっと続けると足が疲れてきます。
適当なところに足を置いていると、いざという時にブレーキペダルの場所が分からなくなって、ヒヤッとするときもあります。
いつもアイサイトでドライブしながら思うのが、”右足はどうしたらいいのかな?”です。
例えばVWゴルフは右足用のフットレストがありますが、フォレスターにはありません。
右足用のフットレストを自作して取り付けようかなと最近考え始めているところです。
皆さんはどうしてるんでしょうか。
4点

返信になっていないかもしれませんが、足を浮かせていて疲れを感じるぐらいなら、クルコン切ってアクセル踏み、足首を運動したらいかがでしょうか?
という私も、昔、クルコンつきのレガシーで同じ感覚を味わい、逆に疲れたので、使わなくなりました。
現XTでも、まだ、運転を楽しみたいので、クルコンは使っていません。
書込番号:16716171
1点

私は、ぴよ3と違ってクルコンを多用してますね。
右足は、ペダルの上で浮かせたりしてません。
床においてます。
クルコンって、基本的には落ち着いた道路状況で使用しますので。
少し危険を感じたら、右足をブレーキペダルの上に ってな感じです。
急ブレーキが必要な状況で
アクセル→ブレーキ
床→ブレーキ どちらも僅かな差です。
でも道路状況(危険)を予測し、スピードは控えめ、他の車が
少ない時に使用します。
書込番号:16716236
3点

スバル乗りではないですが、私も床ですね。ブレーキ前で待機させてます。
慣れているのもあるのかもしれませんが、違和感なくブレーキを踏む事も出来ますよ。
クルコンを使う状況が、昼間で交通量の少ない高速道路って感じなので、いきなり急ブレーキと言う場面もあまり無いですね。
車が多い状況や夜間は使わないようにしてます。
便利な機能だと思いますので、うまく使いこなせると良いですよね。
書込番号:16717882
0点

アクセルの上に軽く載せています。
アイサイトVer.1から5年近くアイサイトを使用していますが、
足を浮かせたりしていると結局疲れます。
床に置くのも手なのですが、信用はしていても絶対的な安心感が有るわけではないので、
通常の運転の状態に近い状態でいるのが無難だという考えです。
渋滞中の車列の中だけ使うなど、ブレーキを踏む必要がかなり少ない場合は床においても良いと思います。
いろいろ試して自分なりに良いと思う方法を探してみるしか無いと思います。
書込番号:16718709
0点

皆さん返信ありがとうございます。
足を浮かせているといっても軽くペダルに乗せている感じなんですが、その状態が長くなるとだんだん辛くなってくるという感じです。
床にも置いてみたんですが、基本的に足がペダル上に来るようにシート位置を合わせているので、床に置くと膝まわりがちょっと詰まった感じになって(膝を曲げているので) リラックスできない感じだったんです。
皆さん自分にしっくりくる方法を探されているようなので、もう少しいろいろ試してみようかと思います。
書込番号:16718778
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,537物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 6.6万円