フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 63〜258 万円 (755物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年2月2日 08:33 |
![]() |
11 | 13 | 2013年2月24日 22:14 |
![]() |
36 | 16 | 2013年2月6日 10:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年1月21日 22:37 |
![]() |
10 | 6 | 2013年1月20日 19:28 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月26日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
すっきり見せる為に、ルーフレール無し車を購入し、
冬期間のみキャリア搭載を考えていましたが、
残念ながら未だ適合は無し
純正キャリアベール購入をディーラーに打診したところ、
純正のキャリアしか付けれないと言われ困っております。
何とか「カーメイト ルーフボックス BR764」を乗せたいのですが.....。
いい案や適合情報があれば、教えてください。
0点

ゆきやまライダーさん、こんにちは。
NEW FORESTER購入、おめでとうございます。
当方、SG LLBean(初期限定ver.)、SH5A、SH9C tSとフォレスターを乗り継いでおります。
色んな意味でとても良い車ですので、じっくり楽しんで下さい。
私は冬はスキー、夏は海水浴、その他でキャンプ等を楽しんでおり、
荷物をあれこれ積みつつ、車室内空間に余裕を持たせたい為、キャリアは必須です。
その為、長年、INNOのシステムキャリアを利用して、時と場合で
ボックスやサイクルキャリア等、アタッチメントを載せ換えています。
車を買い換える度、困るのがそれぞれでキャリアと車に適合させる取付金具です。
特に今回のゆきやまライダーさんのようにフルモデルチェンジした際、
当初はメーカーでは純正キャリアしか用意しておらず、
又、SHの場合はアクセサリーカタログにベースのバーは用意されていましたが、
断面が楕円の物で私の利用するINNOに合わず悩みました。
今回のSJのアクセサリーカタログにも同様のシステムキャリアベースが
30,450円で掲載されていますが、それでは対応出来ませんか?
私の場合はSGからSHに乗り換えた時(フルモデルチェンジの初期)、
キャリアのメーカーであるINNOにメールを送って問い合わせましたが、
対応検討中とのことで、その後約半年位してから対応出来る取付金具が出来ました。
但し、当時はドアの開口に引っ掛けるタイプの物でしっくり来ませんでしたが、
後にtSに乗り換えた際にはボディのルーフに直付け出来るタイプの取付金具が出来た為、
現在は変更しております。(以下に写真貼付します。)
少し待つかも知れませんが(半年?)、一度、
キャリアメーカーのINNOに問い合わせされては如何でしょうか?
メーカーもユーザーの声には応えてくれると思いたいです。
書込番号:15704428
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
この間、2回 XT試乗しました。加速がすばらしい、乗り心地は少し固めかなと思いましたが、それほど気になりませんでした。R32に比べて。
メーカオプションでパワーリヤゲートにしたいのですが本革シートもセットになるのが残念です。
本革シートは私は必要ないので。
ナビについて質問です。メーカオプションのナビとデイラーオプションのナビはどう違いますか?
どちらを選択したらいいですか?性能、価格、見やすさ、など。よろしくお願いします。
2点

性能と価格だけで比較すれば
ナビの機能そのものは
安いものでも果たすと思う。
メーカーオプションのナビだと
インパネ周りはツライチになって
見栄えはいいけど・・・
ナビにどういう機能を求めているか次第じゃないですかね。
見やすさについては
パネルの質(?)で変わるのは変わりますが・・・
今までどういうナビでしたか?
書込番号:15693358
1点

いままではナビなしです。今回初めてなので。あとテールランプはLEDに今後変えられるでしょうか?STIで販売されるでしょうか?スバル車初めてですので。今R32に乗ってます。
マフラーも変えたい。
書込番号:15694031
0点

こんばんは。
私はディラーオプションでつけています。XTです。
価格:ナビの値引きがあるのできっと今もディーラーオプションの方が安いはずです。
ただし、メーカーOPのナビとほぼ同等にするためには、選んだナビにより異なるかも
しれませんが、ステアリングスイッチとリアビーモニターをつける必要があります。
それらを合わせ、値引きを差し引くとナビ総額14万円位でした。
地図更新:メーカーOPとディーラーOPとでは、無料地図更新のサービスが異なります。
デOPの場合はどのナビにするかでも変わりますが、私の選んだナビはメOPより
よい条件でした。
以上2点がポイントで私はデOPにしました。
機能の差については、メOPを知らないので私にはわかりません。
ストラーダです。TV画質はよいです。
書込番号:15694087
1点

スバル初の市販ハイブリッド車、3月末に発表か…フォレスターの可能性も
http://response.jp/article/2013/01/30/189979.html
何だって?(^^;
書込番号:15697134
1点

↑これ結構驚きですね。インプレッサかと思いきや。しかも3月発表は思っていたより早い。
ハイブリットのフォレスターは欲しいなぁ〜・・。
書込番号:15697564
0点

前のレガシィB4ではG−bookαを付けていました。
今のフォレスターXTにはディーラーオプションのサイバーナビを付けています
メーカーOPとディーラーOPで違いを感じた点を書きますと、
まず、メーカーOPの場合、
走行中はテレビの画像が見れませんでした。
走行中かそうでないかを加速度センサーで判定しているらしく、
ちょっとの作業では変えられないとのことでした。
(お金も労力も頑張ればできるらしい。)
また、渋滞情報が事故多発等により通信が混雑した場合は、
すぐ「センターと通信出来ません」とメッセージが出ました。
正直あまりオススメ出来ません。
しかし、良い点としてはバックモニターを見ながら車庫入れする時に、
ガイドラインがかなり当てになります。
あくまでレガシィの時の話ですので、改めて確認は必要ですが、
スバルのHPの画像ではレガシイと変わりないように見えます。
フォレスターではサイバーナビを付けていますが、
光ビーコンを付けたりしなければ、楽ナビのほうが安くて良いと思いました。
サイバーナビのナビゲーションは、
メーカーOPの時よりも賢いと感じる場面が多いです。
渋滞にハマる確率も低いです。
地図の見やすさは好みなので、ご自分で判断したほうが良いと思います。
通信用にドコモの機器(ND-DC1)を付けていますので、
アップデートの通信料も心配ありません。
しかし、メーカーOPの時とは違い、
バックモニターのガイドラインが左にずれてしまっているのが残念です。
どうにかして欲しいですね。
あと、前のレガシィの購入時に、
「アイサイト装着で、G−book装着車はレアな設定なので、納車に時間がかかる」と言われ、混んでもいない時期なのに1ヶ月半待たされました。
メーカーOPは営業担当の人曰く、「人気無いですねぇ」としみじみ言っておりました。
現在の実際の対応はディーラーで確認していただくとして、
後悔のないように吟味できるといいですね。
書込番号:15697804
2点

ていねいでわかりやすい説明ありがとうございます。感謝します。
グレードはXTアイサイトできまり。ナビはデイラーOPにします。色は黒以外の濃い色にしたい。
テールランプをLEDにしたいなー。フロントのデザインは気に入ってるが後ろのデザインをもっと
迫力ある感じにしたい。
スバルはいい車作りますよね。スバル車、見直しました。
R32に乗って10年。仕事場が山なのでSUVを選択。XMODEもたびたび使うし、走りも楽しみたいし
フォレスターで決まりです。
書込番号:15702275
1点

おめでとうございます!XT羨ましいです(^^)私もターボモデル検討しましたが、試乗車したNAのハンドリングやボディー剛性、静寂性といったものが私のフィーリングにジャストミートしたもので今回はNAを契約しました。でも納車前のXTを見せてもらう機会がありましたが、やっぱり迫力が違いますね〜。フロントマスクといい、リヤの重圧感といい、あ、リヤはオプションのエアロが付いてたようですが。でもデパーチャーアングル小さくなるので邪道ですね・・・と自分に言い聞かせる^^;
書込番号:15702818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiton0801さん
楽しみですね!
SJG_XTに乗ってます。
アクセルを1mmの精度で踏んでる気がします。
ホントに加速が軽いです。
ちょっと踏むとすぐ前の車に追いつきます。
登り坂も楽々加速します。
それと以外だったのが SHフォレスター(FB20+4AT)よりも静かです。
静かで速くてす〜っと加速します。
気になる点は乗りゴゴチの硬さとドアの開閉です。
でも納車時と比べるとタイヤの空気圧調整でかなりマイルドになりました。
納車時は、なんと250kPaも空気が入っていました。入れすぎ(笑)
4回も続くしつこい減速帯で試しましたが、なんとか大丈夫です。
空気圧調整
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners04.html
昔は乗りゴゴチの硬い車に乗っていた時期がありますが
軟弱な時代が長すぎました。
アイドリング時にハンドルに感じる微振動はFB20の方が少なかったと思います。
FB20で聞こえた癒やしの和音は消えました。やはりFA20-DITは違います。
書込番号:15702837
0点

一日だけ点検時にインプレッサーG4(FB20+CVT)を借りました。
エコモードだとアクセルの反応が悪く浮き袋を踏んでる感じです。
踏んでもスムーズに加速しません。
Sモードに切り替えると以外に元気に加速します。
回転は3000rpmくらいに上がりますので五月蠅くなります。
アクセルを離すとエンブレが効く感じがします。
出始めのレガシィCVTに似た感じです。
XTはスムーズさの次元が違います。
XTの場合iモードなのに1500rpmの低回転でも十分加速します。
だから静かなのです。でも燃費は負けます。(^^;
普通に運転しているとターボラグは全く感じません。
SHフォレスターXT(EJ+4AT)の試乗では発進時にターボラグをはっきり感じました。
低回転時のトルクが雲泥の差なのです。
★間違いなく運転が楽しい車ですよ。(^^/
書込番号:15702991
0点

本日、片道25km、往復50kmほど走ってきました。
いや〜素晴らしいですね。普通に走っても楽しい車です。
アクセルを軽く踏むだけで軽々加速します。
今までXS(FB20+4AT)では上り坂で加速に鈍さを感じていましたがそんなの無いです。
慣らし運転中なのでiモードしか使っていませんが一般道ではこれでも十分速いです。
iモードでこの快適さですから・・・今回のXTが気に入った一番の理由です。
直線でちょっと踏み込んでみるとあっという間に・・・
隣から"怖いよ〜"と・・・愛妻人の速度リミッターが作動しました。(^^;
4ATの時の様に回転が上がってエンジン音が五月蠅くなる事も無く
静かにす〜っと加速するのも怖い理由です。吸い込まれる感覚です。
今までロールして不安に感じたカーブも楽勝です。(XSとの比較です。)
スピードを上げても足回りがしっかりしているので不安がありません。
妙な緊張感が無いので運転が楽です。
当初足回りが硬く感じていましたが空気圧の調整でかなりマイルドになりました。
路面の状態にも影響されますが今日の道路はホントに快適です。微笑みがでました。
助手席の妻から前より乗りゴゴチが悪くなったと言われるを恐れていましたが
幸いその様な発言はまだありません。(^^/
前より静かになったねぇ!とは言われました。
書込番号:15713005
1点

こちらのスレも参考にさせてもらい、想像を働かせてじっと我慢しておりましたが、昨日、XTの試乗をしました。
その前にCX-5、CR-Vも試乗しており、どちらも、今ひとつ心にヒットしない中、フォレスターもダメなら、暫く、買い替えの検討を中断するつもりでしたが、素晴らしい車でしたので、契約しました。4月納車の予定だそうです。既に13年目の2代目オデッセイ V6 3.0Lの乗り替えです。予算的には、確保しておりましたが、買いたい車がなく、また、オデッセイもとても良い車でしたので、買い替えが遅れました。多分、また、長く乗る車になると思います。
書込番号:15812089
1点

imamuraa88さん
契約おめでとうございます。
XTの続編を・・・
納車から1ヶ月が経過しました。
車幅にも慣れて自分の体の延長の様に自在に動かしています。(^^;
走行距離は未だ600km程度なので
3/3に1ヶ月点検を控えなんとか1000kmを走りたいと思っています。
さて今の感じですが
アクセルにそっと足を添えて1mmの踏み幅を調整している感じです。
XS(FB20+4AT)の時より明らかに踏みしろが少ないです。
一見燃費が良くなりそうに思えますが近場ばかりうろうろしている性か7.3km/Lです。(^^;
最近ガソリンの値上がりが激しくハイオクは160円越える勢いで気になります。
http://gogo.gs/
慣らし中なのでiモードオンリーですが加速に不満は無いです。
XSでは3000rpm程度にタコが踊っていましたが今は2000rpm以下です。
40〜60km/hでの一定走行では1300rpm以下ですのでとても静かです。
XSで感じていた加速の今一歩感はありません。
上り坂での重苦しさもありません。アクセルを踏むと力強く加速します。
静かで力強い!加速に不満は無いです。
★気になっている点
・乗りゴゴチが硬い
今までのXS(FB20+4AT)が良すぎた感じです。(ミシュランタイヤとフレキシブル・タワーバーを装着)
ただ高速道路で100km/h+@の走行時に段差を乗り越えるとボヨ〜ンとした弾む感じが嫌いでした。
ジャンプする感じで一瞬浮遊感を感じました。
XTではこの辺の不満は解消しています。
XTはスピードを上げていくとガッシリした安定性が勝って乗りゴゴチは良くなる感じです。
30km/h程度でゆっくり走っていると荒い路面では、もろに揺すられ感を感じます。
もう一台フィットシャトルハイブリッドがあるのですが
ゴツゴツしており以前は乗りゴゴチが悪く感じましたが
今はあたりが柔らかく感じます。僅差ですが(^^;
借りたインプレッサーG4(FB20+CVT)の乗りゴゴチも硬めでした。
点検待ちの時にフォレスターのNAに試乗して乗りゴゴチを再確認してみようと思っています。
購入前の試乗では段差でボヨ〜ンと弾む感じが気になりました。
・ドアの開閉
一気に全開になる感じです。軽いと言えば軽いのですが・・・
毎日風の強い日が続いており開ける時にあおられないように神経を使います。
妻はフィットシャトルの方がドアの開閉が重たいと言っています。(^^;
私は降りる時に腰に負担を感じます。
・排ガスが汚い?
最近マフラーカッター出口の汚れに気づきました。
白い雑巾で拭くと黒いススみたいな物がほんのり付きます。
ターボ車は初めてなのですがそんな物でしょうか?
一応1ヶ月点検の時に話してみるつもりです。
XS(FB20+4AT)の時は長い間乗っても素晴らしいほど汚れが無かったです。
・アイドリング時に微振動を感じます。
但し不満と言えるほどでは無いです。
アイドリング回転数の差でしょうか?
XSでは素晴らしいほど振動が抑えられており、さすがボクサーエンジンと思っていました。
FA20型とFB20型は同じような物かと思っていましたが違うみたいですね!
EJ20型は、はっきりわかるほど身震いの様な振動がありました。
書込番号:15813153
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
あと三日でiS-EyeSightがきます。
そこで質問です。これだけ電子制御が進むと、回転数の制御が手動では難しいとおもうのですが、慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?
次の項目位だとおもうのですが・・・
1.マニュアルモードの+−キーは注意する
2.SI-DRIVEのSを選択して回転数は?
3.クルーズコントロールで自動で加速するときの回転数は?
4.その他(落ちがあれば・・)
1点

神経質な慣らし運転は不要かと思います。
「優しい走行を心がけ」てエンジン、足まわり、各稼動部分の慣らしを遂行すれば十分かと考えます。
余談ですが‥、新車でも陸送や車両移動などではかなり雑な扱いを受けてますよ(泣)
書込番号:15682025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ごく普通に運転していれば、4000回転を超えることはないのでは。
また慣らしということを、DJHさんの様に意識されればなおさらでは。
書込番号:15682027
3点

G4でしたが、特にフル加速しない限り
ECOモードでは、CVTは3,000回転以上は回りませんでしたよ。
クルーズコントロールも、タコメーターは急激に上がらず
徐々に上がっていきます。
アクセルを床に叩き付けない限り、ECOモードでは
何をしても4,000回転以上は行かないかと思います。
書込番号:15682044
4点

>1.マニュアルモードの+−キーは注意する
2.SI-DRIVEのSを選択して回転数は?
3.クルーズコントロールで自動で加速するときの回転数は?
4.その他(落ちがあれば・・)
マニュアルモードなんて使わにぇ〜やよ
SIドライブ・・iモードおんりぃで3000回転以下だがね、何をたわけたことを
クルーズコントロールで・・・アイサイトさんに任せときゃいいんだがね
ナラシ運転なんでだよ、1000kmまでは忍の一字だがね
XTのオーナーさんだったら修験者の様なんだから、ほんとうにカワイソウなんだよ
右足先がカクカクなってまうんだから(笑)
書込番号:15682146
1点

箱根や六甲山など山を登らんことだ、急な坂道だとエンジン回転は高くなるしのんびり走ると迷惑になる。
慣らしを兼ねて長距離の高速ドライブに行くといい、高速道路で流れにのっているとエンジン回転は低いまま。これが一番エンジンには優しい。
書込番号:15682187
1点

ずっとMTに乗っておられたのかな?
最近のオートマ車で、
「 慣らし運転の回転縛り 」 は死語に近いと思いますよ。
普通に運転していれば、クルマが勝手にエンジン回転も制御しますから、
余計なことをしないで、Dレンジで普通に乗ればイイと思います。
>慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?
なぜ4000回転なんだろう?
それはさておき、
意図的な操作をしない限り、
4000回転を超えることは、そうそうないでしょう。
それでも、もし4000回転を超えそうなシチュエーションに遭遇したら、アクセルから少し力を抜けば済みますよ。
そもそもCVTなら、3000回転縛りでも普通に流れに乗って走れるんじゃないでしょうかね。
・・・って言うか、
フォレなら3000回転縛りでも、流れをリードすることになるような気が・・・
コンパクトクラスの CVT でも 3000回転も回せば、そこそこ走りますからね。
書込番号:15682228
2点

「4,000回転」の意味は、
取扱説明書に記載があるからなのです。
書込番号:15682250
5点

レガシィBP、BL、フォレスターSJと乗り換えましたが、
その度に「慣らし運転は必要ありませんよ。」と言われます。
(すべて違う担当者です。)
オートマですが、最近の車は慣らし運転は要らないとディーラーは言いますね。
もっとも、そうは言われてもちょっと心配なので、
回転数はやや抑え目で走っています。
この前、1,500キロを超えた辺りで初めてSモードで、べた踏みしてみました。
回転数も思ったより上がらず、感動が薄かったです。
S#でやればよかったな・・・
書込番号:15683756
2点

XTですが、Sモード、高速道路で100km/hにセット→先行車減速で80km/hに減速→追越車線が開いたので車線変更→自動で100km/hに再加速...の状況では3000rpmを超えません。(はっきりとタコメーター見てませんが、音の感じでは2500rpmくらいかと思います)
特別に慣らしは不要とは思うのですが、取説に1000kmまで4000rpm以下にと書いてありますので私は忠実に行いました。
もし取説が示す条件での慣らしをされたいのでしたら、マニュアルモードは慣らし終わるまで我慢された方がよろしいのではないでしょうか。
あと、1000kmまではSモードで使用するようセールスさんにアドバイスされたという話をどこかで見ました。それを見たのは慣らし終わった後でしたし、そのようなアドバイスもされませんでしたが、前車BP5GTの時からの癖で納車時からほとんどSモードで乗っています。BP5ではSとIであまり燃費が変わらなかったので常時Sにしてましたが、SJGでは結構変わります。(条件にもよりますが、1km/l以上変わる)ただ、BP5ではSモード固定にできたのですが、SJGではエンジンを停止するとキャンセルされ次回始動時はIモードになってしまうのが少し残念です。
個人的にはIモードはエンジンが低く重そうな音を出してきつそう、Sモードはエンジンにストレスなくやさしそうな感じがします。(根拠のない、質問に関係ない話ですみません)
書込番号:15684573
2点

XTなので設定が違うと思いますが、参考まで。
もちろん、アクセル開度を全開にすれば回転数はいくらでも上がってしまいますので、
通常の運転範疇もしくは、慣らしを気にしての控え目運転を前提として書きます。
インテリジェントモードですと、2000回転付近を維持しながら加速していきます。
ただ、出だしの時だけ、2500回転〜3000回転になることがあります。これも踏み方しだいです。
追従機能を使ったオートクルーズで、前車がいなくなった際に設定車速まで加速しますが、その時もインテリジェントモードでは2500〜3000回転くらいでした。
尚、インテリジェントモードとスポーツモードでは回転数はスポーツモードが高くなります。
4000回転未満を意識するのであれば、インテリジェントモードをキープするのが無難です。
結論として、私見ですが、4000回転以下1000kmという条件は、インテリジェントモードであればそれほど苦行ではございません、ある程度常識的な設定ではないかと思います。
「慣らし」には賛否両論あるようですが、これをやるかどうかはオーナーの自由ですよね。 私もやりますよ。4000回転ギリまでまわしますが。
書込番号:15684674
2点

みなさん、短い時間の間に的確な経験談を有難うございました。
結論からすると、
SI-DRIVEは I(インテリジェントモード)を維持し、またマニュアルモードにはしない。
ということで完全に大丈夫なようですね・・・
有難うございました。
蛇足)
ただ色々メールをもらって考えたのですが、
1週間、我慢するというのは「お預けをくらっている犬」のようです。
スバルなら自動で慣らし運転をする(回転数制限・レッドゾーンも)車も簡単につくれるのかなと思いました。
それとは別に、いま慣らし運転をしなければ実際何か問題があるのかな? とも思います。
今の材料と加工精度からすれば・・・
・・・自分だけ慣らし運転を無視する自信は無いですが・・・
書込番号:15685739
0点

>慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?
ごく普通の運転をすれば4000回転は超えないと思いますが、むしろ普通の運転をして超えるなら無理して4000回転にこだわらなければ良いです
書込番号:15685740
0点

DJHさんこんちは。
車の慣らし運転については、たくさんの方からレスがありますので
参考にされたら良いと思います。
個人的な意見ですが、車の慣らし運転は、その車に慣れるための
運転手の慣らし という側面も有ると思います。
私の場合も、初スバル車、初BOXERエンジン、初フルタイム四駆と言うことで
色々試しながら慣らしをしました。
特にEyeSightを付けておられるなら、この機能の自分への慣らしも重要です。
前車に追従する感覚、どれくらいの車間で減速するのか、加速の感じは、、
良いカーライフになりますように、、、
書込番号:15690903
4点

>「4,000回転」の意味は、
>取扱説明書に記載があるからなのです。
なるほど。納得。
RX-8の 「 慣らし運転中は7000回転以下 」 と同じようなモンですかね。
気合を入れなきゃ大丈夫! ってヤツ。(笑
書込番号:15692032
0点

XTでなくi-sですが
本日慣らしのつもりで高速道路をアイサイトで走行してきました
100キロに設定、追い越しのために加速(100キロまで)で3000回転いきまして
登りの坂道でやると4000超えました
焦って設定下げましたけど・・・。
慣らしのときの登り坂での追い越しはやめた方がいいみたいです
参考までに
書込番号:15719397
2点

>慣らしのときの登り坂での追い越しはやめた方がいいみたいです
仰る通りだと思います。
高速道路の上り坂では、追い越しをかけるのは控えておく。
まさしくそれが、慣らし運転 になるんじゃないでしょうかね。
書込番号:15724607
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今新車の商談した場合、メーカーは問わず値引きが入った見積書は一切くれないのが常識なのでしょうか?
全てメールか口頭?
また営業所に行って所長さんとかに担当の希望を伝えて指名・紹介してもらうことはできないのでしょうか?
車の営業担当は店に来た客一番最初に捕まえた人が自動的に担当になるのでしょうか??
ご存じのかた教えて下さい。
0点

>今新車の商談した場合、メーカーは問わず値引きが入った見積書は一切くれないのが常識なのでしょうか?
一回目の商談では値引額が入っていない場合も有ります。
もちろん口頭や手書きで隅っこに書いてくださる場合も有りますが他のとこに行かれても支障のない程度の値引きですね。
>また営業所に行って所長さんとかに担当の希望を伝えて指名・紹介してもらうことはできないのでしょうか?
できますが、いきなり所長が対応すること自体が少ないので受付のおネーサンに自分の希望を伝えれば良いですよ。
私はいつも「煙草を吸わない、メカ上がりのすぐ辞めなそうな人」をお願いしています。
事前に電話で聞くのが一番良いかと思います。
>車の営業担当は店に来た客一番最初に捕まえた人が自動的に担当になるのでしょうか??
普通はそうでしょう。
ですが、気に入らなきゃはっきり言えば良いですよ。
私は所長に言って変えてもらいます(一見客とはいえいきなりタバコに火をつける営業マンとかはありえないので…)
所長を通さず(所長も駄目な場合)に担当を外したいならば、そこの一番上の販売社(本社のディーラー)に行き個人情報を全て抹消してくださいと言えば消してくださいます。
ただし、同営業所同士で営業マンを変えるとトラブルの原因になりますので営業担当を変えるなら営業所も変えた方が良いのでは?と思います。
書込番号:15651041
1点

何も言わずに値引き入りの見積書をくれましたよ。
もちろん見積書出してもらうまでに、数回通って車のこと色々話しましたけどね。
お金の話は最後です。
書込番号:15652443
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして。
先日、フォレスターを試乗(2.0i-L EyeSight)→見積もりで、購入しそうな段階のものです。
購入する際は、持ち込みナビ(楽ナビ AVIC-MRZ009)をディーラーで取り付けてもらおうと思っています。
下の方のステアリングリモコンの件では、アダプターが「カロッツェリア KK-F102ST」で可能とありますが、
『ガレイラ製 GAP-SLC05』でも可能でしょうか?
KK-F102STはミュートボタンが効かないとの記載があります。
GAP-SLC05 も同様にミュートボタンが効かないなど・・・
KK-F102STと違う機能が使えないなど、ご存知の方がいれば教えて頂きたいと思います。
そもそも、使用できないかも知れませんが。。。
あと、納車済みの方でETCをお付けの場合、カードを挿す装置はやはりOPの
ビルトインカバーを購入されていますか?
いい場所などあれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
私はエクストレイルに乗っています。
ステアリングスイッチでは、対応製品が純正しかないので後付けは無理かと思っていました。
ところがガレイらと言うメーカーから後付け対応という製品が出ていることを知り購入しました。
色々苦労の上やっと取り付けられました。
≪みんから≫などで教えてもらいました。
ハンドルスイッチは各社標準取り付けてあっても後付けができないケースが多いです。
リモコン対応ナビでしたら上手くいくようですが、有線タイプのものだとおっしゃる通り思う様に動かないケースあります。
どれがどのように動くかは、実際つけてみてみないとわからないんです。
また、付けているナビによっても動作は変わってきます。
そこら辺が汎用品のつらいところですね。
ガレイラさんの割り付け表で不十分なら電話で対応してくれますよ。
またETCの位置ですが、外から見えないダッシュボード内なおのほうが何かと安全です。
これはアンテナ一体タイプじゃないケースですがすっきりします。
書込番号:15616553
2点

はじめまして。
インプレッサにAVIC-MRZ09とステアリングリモコンを付けました。
アダプターはカロッツェリアを付けましたが、ミュートは効きません。
と云うよりも、ナビにミュート機能自体が無かったかと思います。
ですから、このナビではミュートはアダプターの問題では無く、無理かなと思います。
書込番号:15618953
3点

こんにちは。
MRZ-009を「ガレイラ製GAP-SLC05」を使ってインプレッサスポーツに取り付けました。
パイオニアのアダプタを使いたかったのですが、全く動作しなかったら困ると思ってカタログ上、動作が明示されているガレイラにしました。
北の熊さんの情報を知っていればパイオニアの方が安心があったと思いますが、ガレイラも対応は良かったです。動作もパイオニアと同じみたいですね(ミュートボタンのみ無効)。
ただしディーラーでは、カタログ上はMRZ-009はディーラーオプションのステアリングリモコンは適用外だったので、自己責任で付けてもらいました。
書込番号:15619158
2点

こんばんは。
皆さま、返信有難うございます。
WWW373さん
ガレイラと言う会社は知りませんでしたが、ちゃんと対応してくれそうですね。
いい情報有難うございます。
ETC取り付けは、ディーラーと相談しながら取り付け場所を決めようと思います。
有難うございます。
北の羆さん
仰るとおり、ナビにミュート機能自体が無ければ無理ですね。
アダプターの問題では無さそうですね。
有難うございます。
blue_red_dogさん
ガレイラ製GAP-SLC05設置情報有難うございます。
ガレイラ製の情報があまり無かったので、動作しなかったら不安でした。
いい情報有難うございます。
両社とも同じ機能との事なので、少しでも安いガレイラ製で取り付け依頼してみようと思います。
皆さま有難うございました。
書込番号:15619870
1点

こんばんは。XTを購入した者です。
ステアリングリモコンがほしいのですが、予算の関係で、妻の承認が取れなかったです。カーナビの小さいボタンで頑張ってます。
ETCキットを購入しました。もちろんビルトインカバーです。オススメで、配線が見えなくて、カッコいいですよ。
ビルトインカバーの設置場所は、ETCのために、設計されたようです。ETCを別の場所に設置すると、小さい物入れとして使えるらしいです。
書込番号:15634087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京浜東北2012さん
レス有難うございます。
私もビルトインカバーは購入予定です。
有難うございました。
書込番号:15647042
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在2.0I-Lアイサイト納車待ちで、ディーラー持込みでナビ取付予定です。
今Panasonic CN-S310WDを考えているのですが、本体の他に取付キット等は
必要でしょうか?
詳しい方に教えて頂けますと助かります。
0点

XVにパナソニックストラーダのディーラーオプションナビ装着しましたが、確か別途取り付けキットが必要だったと記憶してます。
書込番号:15588569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
詳しくはありませんが、>ひらたま3604様のおっしゃっているキットは、
下記の、[フォレスター※] の、“※”の項目に記載されている、
「AV一体型ナビ用汎用ケーブルキット」 の事ではないでしょうか。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/index.html
上記キットは、メーカー以外でも、ヤフオクやアマゾン、他、
安くで購入できる可能性がありますので、検索してみてください。
例としてアマゾンでは、↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-AV%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%83%8A%E3%83%93%E7%94%A8%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-CA-LUK100D/dp/B0058ZOQ84/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1357624644&sr=8-1
ちなみに取付け例
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5056315&pn=1&bi=2&kw=CN-S310WD
ご参考まで
書込番号:15589715
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,449物件)
-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜1200万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円