フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (805物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 7 | 2024年2月26日 11:29 | |
| 29 | 14 | 2024年1月8日 09:55 | |
| 138 | 47 | 2023年5月10日 19:39 | |
| 7 | 5 | 2023年4月24日 12:02 | |
| 42 | 19 | 2023年4月2日 13:50 | |
| 27 | 9 | 2023年2月19日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ブレーキフルード交換について質問させて下さい。
初歩的な質問です。
フォレスターSJ5の取説にDOT3を使用してるとの事が記載されてますが、銘柄の異なるブレーキフルードを使用しないこととも記載されてます。
DOT4もダメという事でしょうか? 近くのオートバックスではDOT4を使用するとの事でしたが、 グレードが上がるから性能が良くなるとの説明です。 銘柄が異なるに当てはまるのでしょうか?
書込番号:25636744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DOT4にすれば沸点が上がるだろうけど、フォレスターに必要かと言えば不要だし、
DOT3指定車にDOT4使うとゴムホースなどゴム部品を痛める結果になるのでお勧めしません。
書込番号:25636750
9点
いい加減な店員に騙されてはだめです。
DOT4は沸点が高いですが吸湿性がDOT3より高いので早い目の交換が必要になります。
車検時に液抜きとエアー抜きで交換するなら、混在にはならないですが、サーキットを走る
わけではないでしょうからDOT4は必要ありません。
書込番号:25636791
8点
ゴム質も心配だし性能は良くても吸湿し易くメンテナンス的には面倒になりますよ。
対応した部品に交換して尚且つ定期的に交換するなら価値は有ります。
でもスレさんそこまでブレーキを酷使する運転しますか?
書込番号:25636793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DOT3もDOT4も同じグリコール系が主成分で、それぞれ沸点が違いますが
差はさほど大きくはありません。(140度以上がDOT3、155度以上がDOT4)
DOT5は主成分が違うのと吸湿性が高いです。
競技ではDOT5.1というグリコール系の更に高沸点のものがあります。
DOT4は今時は公道使用でも普通ですね。
でも指定があるなら、変えない方がトラブルは少ないかと思います。
書込番号:25636804
3点
テレビのリモコンに
ハイパワーアルカリ電池を
使うようなものです。
不具合は起きないけど
必要ない性能に
お金を払うことになります。
メーカーとしては
検証した物以外は使わないでね
としか言えません。
書込番号:25636879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にDOT3→DOT4への交換に関しては「銘柄の異なるブレーキフルード」に当てはまらないと思ってます。
DOT5のように成分が違えば銘柄の異なるブレーキフルードになりますが。
エア抜きさえしっかりしてれば不具合も起きません。
オートバックスはブレーキフルード交換でDOT4を使用してますね。
圧送式のブレーキフルードチェンジャーを使用していので、ほぼ全量交換出来るでしょう。
ちなみに他社ディーラーですが、ホンダ車のブレーキフルードはDOT4指定なのですが、普通に他社純正ブレーキフルード DOT3で交換していました。
DOT4はDOT3と比べ吸湿性が高いためか、フルードの変色も早いです。
書込番号:25636950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現状の利用で不都合がない場合、重要保安部品に関してはメーカーの仕様に従うのが無難かと思います。
書込番号:25637843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日、急加速時に起こる、ノッキングの修理に行って参ります。同じ症状などありましたら、情報共有などしたいと思い書き込みしました。走行距離44000キロ2016年購入で7年目の車検を受けて半年です。xt です。検査で2000円〜7000円かかると言われました。16時からディーラーに行く予定です。ノッキングが1ヶ月ほど経過しています。検査料金だけで済むか心配です。結果をまた報告したいと思います。
書込番号:25573107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
グレードは何ですか...
気になったのはさいきんですか
ガソリンスタンドは毎回同じスタンドですか。
書込番号:25573157
5点
2L自然吸気エンジン レギュラー
2Lターボエンジン ハイオク
2.5Lターボエンジン ハイオク
エンジンは何ですか
書込番号:25573165
1点
「xt」と書いているので
2Lターボエンジン ハイオク
ではないでしょうか。
書込番号:25573184
9点
>ガッツ石神さん
煤かも、バルブ周辺とかEGRとか…。低負荷・短距離が多くありませんか?「FA20DIT カーボン」で検索すると色々出てきます。
書込番号:25573211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プラグ交換 → イグニションコイル交換 → WAKO'S RECS施工 くらいかな
これで改善しないと大事になりそう
書込番号:25573237
0点
純正で DENSO IRIDIUM POWER IK16がついている場合は
NGKのIRIDIUM RXへの交換をお勧めします。
書込番号:25573254
0点
>ひろ君ひろ君さん
純正は長寿命イリジウムプラグ(ILKAR8H6・NGK製)で、ギャップ幅が極狭い特殊なタイプです。コイルやリークなら可能性がありそうですが、プラグの減りは少し考えにくいですね。
>QueenPotatoさん
ノッキングもどきは現行のCB18だと思いますよ、レギュラー仕様・リーンバーンなので。
書込番号:25573282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノッキングが車が揺れる
デコボコ路を走ったような振動があれば
プラグの寿命かどれか1本?イグニッションの寿命かなとおもいます。
まず、ノッキングがおこったらそのままエンジンを切らずディーラーにいきましょうエラーが残るので、エンジンを切るとエラーが消える場合があるので。
エラーがノコいればイグニッションかプラグかわかるかもしれませんが
同時交換がよいかなとおもいますよ。
書込番号:25573378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、XT乗りでノッキングが発生するとの事ですがパワーがある車ですし特に冬場はノッキングに似た症状を経験しました・・・
私の場合、2018年式のXT乗りで似た症状が有り、点検をしてもらいましたが特に不具合は有りませんでした。
>コピスタスフグさん
ノッキングもどきは現行のCB18だと思いますよ、レギュラー仕様・リーンバーンなので。
↑何を根拠に書き込みしているのか意味不明・・・?
書込番号:25574510
1点
>ガッツ石神さん
燃焼室へのカーボンの堆積が疑われます。
PEA(カーボン除去効果のある燃料添加剤)は使われていますか?
私は定期的に使っています。
納車からほぼ14万kmを超えましたが、ノッキングは一度も経験していません。
ご参考まて。
書込番号:25574989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検査結果です。パソコンをつないで私が運転して、データを解析してくれましたが、いつもの症状を出すことが出来ず、問題なしとなってしまいました。正月で車も多く、高速道路で何度も異変を感じたのですが、またバッテリーを交換した事によるリセットではないかと言われました。たしかに2ヶ月前にバッテリーを交換しています。車が学習して行く
そうです。他の方が同じように、問題なしで終わっているので少し安心しました。症状がひどくなったらまた検査に行く予定です。
書込番号:25575351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガッツ石神2さん
>バッテリーを交換した事によるリセット
それで症状が出たのなら、新車時とは状況の異なる何かがあるということかと。カーボンの堆積(高負荷での異常燃焼)の可能性がありそう。症状が治っているなら大きな問題はなさそうですが、燃料系の洗浄剤(フューエルワン等)は定期的に入れても良いかもしれません。
私はディーラーがスラッジナイザー(オイルラインの洗浄)を勧めてくるので5年の車検以降車検整備毎にしています。多少効果はあるかも(2014年62,000kmですが好調です。オイル交換は半年毎ですが、最近はオイルが汚れにくくなった気がします)。
書込番号:25575513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃料の添加剤ですか。今度試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25576583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは。
90,000q超えたフォレスター左リアタイヤのみ摩耗しているのを今さらながら見つけました。
写真一枚目、左リアタイヤ、二枚目右リアです。
何かしらのトラブルが発生していると思うのですが、ド素人なので皆目見当がつきません。
連休明けにディーラに持って行こうと思うのですが、情報を持ちたい。
どの部位がトラブルを起こしているのか。もし、皆さんに思い当たるところがあれば教えてください。
※明日、往復250q移動しなければならないのですが。ゆっくり行きます〜。
5点
>lostmoonさん
アライメントだけの問題だとおもいますけどねー。スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えたタイミングでローテーションされてると思うので、右フロントが狂ってるのではないかと予想します。ハンドル直進時センターでしょうか?ハンドルセンターで左に寄っていったりしませんか??右前ヒットした記憶とかございませんか??
極端な話
F
↑ | \
| |
こんな感じかと
もちろん原因はトーの場合もありますのであくまで可能性の問題ですが。
どのみちこのタイヤは交換しかないと思うので、4本交換(空気圧、バランス調整)→アライメント測定&調整って感じで直ると思います。
書込番号:25249592
1点
〉右フロントが狂ってるのではないかと予想します。
〉ハンドル直進時センターでしょうか?
〉ハンドルセンターで左に寄っていったりしませんか?
その場合ハンドルセンターが右になりますよ
その場合左後の外側の減りが特に早くなったりはしないと思います
フロントのトーインが多く付くと結果フロント左右共
外側の減りが早くなる傾向になります
書込番号:25249631
2点
皆さんありがとうございます。
昨日今日の遠出には愛しのデミオmtで行ってきました。
180p×2+170p×1の三人でも楽しく過ごせるもんです。
明日ディーラーに行ってまいります。
皆さんのレス、ほんとにありがたいです。
アライメントだと思うのですが、どのような原因で狂ったのかは思い浮かびません。
スバルは3台目(過去2002フォレスター・WRX STI GRB)なのですが、この様なトラブルはなく、
そしてタイヤ全交換なのかなと、とてもへこんでいました。まあ、そうですよね。
>とりあえず、今日の所は別の車で行きます。アストンマーチンにでもしようかな。
これにマジで反応されるありがたい方も現れるのは嬉しい限りです。当方の知見も広がります。
今日から頑張って頑張って日常点検を行いますので今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしますね!
皆さん、後日等々必ずご連絡します。
書込番号:25251255
2点
>lostmoonさん
〉アライメントだと思うのですが、
残りの2本の減り具合は確認されましたか
多少の程度の違いは有っても似たようにショルダーの摩耗が大きいタイヤ有りませんか
書込番号:25251328
3点
このタイヤセットで何万キロ走っているのかとか、ローテーションをしているのかとか、前輪タイヤの摩耗具合がどうなのかとか、全然情報を出していただけないので判断のしようがないのでは。
書込番号:25251456
2点
スリップサインまであとわずかに見えますので、もう全体的に消耗してるのではないですかね。
>WRX STI
もしかしてかなりコーナーをせめるドライビングが身についていて、ついつい
この車でも車体がかなり傾くほどコーナー等を走ってたりなんて落ちですか?
書込番号:25251494
1点
左後席にお相撲さん乗せたとか?
書込番号:25251518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mad_stoneさん
>このタイヤセットで何万キロ走っているのかとか、ローテーションをしているのかとか、前輪タイヤの摩耗具合がどうなのかとか、全然情報を出していただけないので判断のしようがないのでは。
え〜〜〜〜、そこまで情報出さないとmad_stoneっちとは何のお話もできないのか〜。残念だな〜。
ありがとう!また逢う日まで!!
書込番号:25251583
4点
>sarasarani11さん
>WRX STI
もしかしてかなりコーナーをせめるドライビングが身についていて、ついつい
この車でも車体がかなり傾くほどコーナー等を走ってたりなんて落ちですか?
sarasarani11っち!車体が傾くコーナリング!!!!
昔臨時のバイトでコンビニ配送4tトラック、高速入口ジャンクションカーブに
差し掛かったらとんでもない突風で片輪になりかけたよ。
マジでビビったね、あれは。おまけに積荷にケーキやらがたくさんあってぐしゃぐしゃに
なっちゃった。弁償だったよ。あの時sarasarani11っちがいればそれ一緒に食べることが出来たな!
今度機会があればマダムシンコのバームクーヘンでも食おうぜ。血糖値爆上がりだけどな!
書込番号:25251606
2点
>かず@きたきゅうさん
相撲取りな!
かず@きたきゅうっち!
朝青龍って、部屋の力士と喧嘩した時に相手の浴衣をビリビリに破ったらしいぜ!
ものすごい久しぶりにこの価格.con掲示板に来たら、何だか俺も相手の浴衣を
ビリビリにしたくなったよ。おもしろい掲示板だな!
かず@きたきゅうっちも気をつけよう。もし浴衣ビリビリにしたい相手が出たら俺も一緒に
やるから呼んでくれ!!!
書込番号:25251615
3点
>gda_hisashiさん
>その場合ハンドルセンターが右になりますよ
です。なのでその状態でハンドルをまっすぐにすると左に流れていくはずです。
>その場合左後の外側の減りが特に早くなったりはしないと思います
直接的にはそうです。しかし、スタッドレスからサマータイヤに変えるタイミングでローテーションして組んだとしたら、右前が左後にきます。
摩耗した右前が左後に取り付けられる現状ができるわけです。
書込番号:25252261
0点
>たかしくんですさん
場外乱闘になるからほどほどにするけど
>なのでその状態でハンドルをまっすぐにすると左に流れていくはずです。
そうはしない
理由はハンドルをまっすぐにするとまっあTぐ走らないから
あれっハンドルが右に傾いているって思いながらちょい右にずれていても真っすぐ走らせる
先にもコメントしているけどこのように片方(右?)がin側に狂っても
真っすぐ走らす単にちょい右で左右均等にin(トーイン+)での走行になりアラメントに問題のない左も外側の摩耗が多くなる
大体発想が乏しい
右前のアラメントがが原因でそれを左後ろに付けたなんて根拠なし
同じ発想でも左前が狂い左後ろに履いた可能性は無いのか
左後ろが原因ではない理由は何だろう
外したにタイヤを不作為に付けると左後ろに付ける確率は1/4で元はどこでも同じ確率
サイドスリップが狂うと(フロントでもリヤでも)誤差は有っても左右同じように減る
1本だけ異常だとキャンバーの可能性大
キャンバーだと調整でなく修理レベルの可能性大
だけど
僕の見解は
左右で見ると左が減っているが
左もショルダーの減りが多いが単体(1本)で見れば(比べなければ)まあ有りうる減りな気がする
なので先にもコメントしている通り
アラメント等くるまの異常より
フロントに履いていたタイヤ多少の差は有っても左右ともこのタイヤと似たような減りで
たまたま左後ろで気が付いた(気になった)だけで
もう1本似た傾向の減り方のタイヤが有ると睨んでいる
少ない情報からの推測だから
当たるも八卦当たらぬも八卦
書込番号:25252407
2点
私も1本のみ片減り摩耗が酷くて
4本新品に交換をしました。
思い当たるとしたら、
フロントアームブッシュの消耗が原因で
直進走行でハンドルがセンターからズレがあり
強化タイプ(対策品)に交換をしました。
書込番号:25252608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
>場外乱闘になるからほどほどにするけど
場外乱闘なんてするつもりないです(笑)
ここでの意見交換はおっしゃる通りすべて推測によるものなので、考え方や捉え方が色々あるなと思ってすべて参考にしたり、自分の考えとの違いを勉強しておりますので、目くじらたてるものではないと思ってます。
>大体発想が乏しい
右前のアラメントがが原因でそれを左後ろに付けたなんて根拠なし
FRや4WDは右前は左後ろに、左前は右後ろにもっていくのがローテーションの基本だからです。
フォレスターのリアの足回りを見たことがないのでなんとも言えませんが、最近の車のリアはほとんど調整幅ない車種多いです。
なのでフォレスターもそのタイプかなって思い、フロント側に問題があると自分は見てます。
おっしゃる通り、想像の域を超えてませんのでもちろんタイヤ自体の問題もあるかもしれないですね。
スレ主さんの報告待ちですかねー。
書込番号:25253073
1点
バトルの話し、おもろかった。
朝青龍はかなりヤンチャだったんでしょう。
銀座あたりのバーで、野球の清原とも一触即発の危機があったらしいし、この時清原は朝青龍に、モンゴルの白豚と言ったとか何とか。
ところで、スレ主さんのタイヤは、どうなのか分からないけど、タイヤの回転方向が決まっているタイヤなら、ローテーションは左右それぞれ前後の交換で、クロス交換は無いよ。
書込番号:25253194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
スレ主さんが上げてるタイヤのパターン見る限り回転方向ないタイヤのようにお見受けしましたが、そんなタイヤにも回転方向設定されてるタイヤってあるものなんですか??
自分が知らないだけかもしれないので後学の為、ご教授頂ければ助かります!
書込番号:25253215
2点
>たかしくんですさん
私もパターンだけでの見分け方に自信がないので、必ずタイヤサイドのローテーション矢印の表示の有無を確認しています。
書込番号:25253325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日ディーラーに行ってきました。
私の美人妻が行きました。美人だとメカニックも説明がふわふわしたのか、それとも妻がしっかりと聞いていなかったのかわかりませんが実にふわっとした答えを持って来ました。
・タイヤが曲がっていたので調整してもらったよ。
やばい、このままだと、またインフォメーション/コミュニケーション不足だぞゴラア と丁寧なお叱りを受けるので美人である妻から根掘り葉掘り聞いたことをまとめます。
・トーイン過度。
・調整。
・しばらく様子見て、それでも不調であればアライメントを見る。
・タイヤはまだ十分使える。とりあえずリアの左右をローテーション。
↓
・トーイン過度ではあるが、長年の結果であると思われる。
・夏冬タイヤ交換の際に、ローテーションしていなかったのではないか?
(タイヤ交換は地元モータースにて実施)
(我が家は豪邸だけど狭いから)
・当該のタイヤは確かに減っているが、交換するほどではない。メーカーが推奨する4本一度に交換等は新品と減った状態の比較であり、今回はその差の摩耗量に至らず、それには当たらない。
・今回の程度で他車に迷惑をかけ、交通を阻害するとは思えない状況。
-------------------
そんな事ではありますが、果てしない荒野を突き進むには心配です。もちろん舗装路も。次の点検も近いのでその際にアライメントも含めて見てもらおうと思います。
減ったタイヤ、スリップサインも出ておらず、もちろんワイヤも露出していません。
とりあえず以上であります。次の点検で何か進展がありましたらまたここで。
皆さんからのアドバイス、本当にありがとうございました。
今日も朝使用する前に美人妻が車の前で「タイヤ!ヨシ!」と大きな声を出していました。
現場猫かよ。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25254369
6点
>lostmoonさん
>・タイヤはまだ十分使える。とりあえずリアの左右をローテーション。
>・当該のタイヤは確かに減っているが、交換するほどではない。メーカーが推奨する4本一度に交換等は新品と減った状態の比較であり、今回はその差の摩耗量に至らず、それには当たらない。
ですよね写真からは
そんなに大騒ぎするほど危険な減り方じゃないもん
書込番号:25254532
4点
>lostmoonさん
アストンマーチンと美人妻で、すっかりファンになりました。
是非、美人妻の画像アップお願いします。笑
書込番号:25254944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
近々2017年式の中古車を契約する予定です。
その車にはディーラーオプションの楽ナビがバックモニター付きで取り付けられているのですが、
最新型の7型サーバーナビ(AVIC-CZ912U-DC)に切り替えようと思ってます。
漠然とした質問で申し訳ないですが、取り付け業者等に相談する前に基礎知識をつけておきたく、
注意すべき点があれば教えてください。
0点
|
|
|、∧
|ω・` パネルに傷付けたら弁償するかどうか・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25233119
1点
ナビは地図表示や案内
テレビが観れたり、音楽が聴けたりもしますしバックモニターにもなります
取り付けはオートバックス等ならなれてますから安心かも
じぶんではやらないほうがいいですよ
書込番号:25233220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テンメイさん
バックカメラは流用しますか? 恐らくRCA端子なのでそのまま使えるとは思いますが一応確認しておいた方がいいですね。
あと、サイバーナビを選択されたのは音へのこだわり、サイバーならではの機能、車内Wi-Fiで使いたいからでしょうか?
楽ナビが今年フルモデルチェンジしてフローティングタイプ追加、CPU強化、バックカメラHD対応等されていますので秋発売(?)のサイバーもフルモデルチェンジされるのではと噂されています。
いまついているの楽ナビを秋まで温存させてフルモデルチェンジしたサイバーを装着するか、とりあえずナビが使えればいいのであれば値段の安い2023年モデル楽ナビに交換するという選択肢もあります。自分が触った感じでは2023年モデルの楽ナビは2022年モデルと比べるとかなりレスポンスが良くなってます。
書込番号:25234078
2点
BIGNさんをはじめ、皆さま、返信ありがとうございます。バックカメラの互換性や新モデルの情報をもとに、いったんは現在の楽ナビを使ってみて、どうするかの、再検討をしてみようと思います。
書込番号:25234321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターSJ5 2012年型 FB20 のドレンボルト径をどなたか教えて下さい。
久しぶりにオイル交換をDIYでやろうと思い、ドレンパッキンを購入しようと思ったのですが、ネットで調べても、M20という説とM16説があり、紛らわしいので。 例えば PIAAのパッキンにはこの両者ありますが、フィレスターには一切言及がありません。
ディーラに聞いてついでに部品も購入と思ったのですが、お休みなので。
4点
M45funさん
EJ20ですが先日以下ドレンパッキンを使用して問題ないです。EJとFBでドレンボルトサイズが違うという話は聞いた事がないのでM20で大丈夫じゃないかと。心配であれば明日ディーラーに確認しるのがいいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002WRCPCK
書込番号:25173572
3点
うちの2016年式SJはM16です
内径16mm外径21か22mm厚さ2mmくらいのパッキンなら適合します
DIYなら下記のようなわざと潰れる構造のパッキンを都度交換するのが無難でしょう
(STRAIGHT/ストレート) ドレンパッキン スバル用 10ピース M16 80391-6010 19-17014
※URL規制で直接貼れず、Amazonで検索されたし
オイルパンとドレンボルトの座面の確認も忘れずに
書込番号:25173622
6点
'11年以降のスバル車FB・FAエンジンはM16×P1.5。それ以前のEJエンジン等はM20×P1.5だそうです。
EJとFB・FAで違うとは.....失礼しました。
書込番号:25173645
4点
>L.D.I.20さん
>BIGNさん
情報ありがとうございます。ほんと紛らわしいですよね。
ずっと M20で変えなければいいのに、なぜこんな紛らわしいことしたのでしょうか。
まさか、ボルトの軽量化?? 最近はDIYでオイル交換する人は少ないので、変えても苦情は少ないと判断して、設計自由度の大きい小径化を図った?
書込番号:25173710
2点
M45funさん
ホントですね。オイルフィルターはBPとFB/FAで同じなんですよね。
なぜ、ドレインボルトだけ買えたのか謎です。確かに軽くなるでしょうが微々たるものですしね。
今回の件でいい勉強になりました(笑)
書込番号:25173770
2点
皆様の情報により、下記を発注しました。10本入りの方が単価は安いですが、そう使うものでもないので。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0074FRFT8/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
万一違っていたら怒りますよ(笑)
オイルを抜いたあとパッキンがスカスカだったら、走ることもできないので、買いにも行けませんし、短時間、古いパッキン再使用しても、パッキン入替えでオイル全交換になってしまいますし。
書込番号:25173823
2点
ディーラーで買わないの?
一昨年は120円しなかったYO
書込番号:25173911
3点
1日待つかほかの地域のディーラーもしくはサブディーラーは営業してたんじゃないの?
ここで聞くよりも確実なのに。
ここで聞くよりも、ネットで定休日じゃないスバルディーラーかスバルサブ店を探してもよかったんじゃないのかねえ。
自分の五感を駆使して調べような。
書込番号:25175336
2点
>最近はDIYでオイル交換する人は少ない
店にもよりますが、以前オイルを買ったら廃油を同量無料で引き取ってくれてたところが
そのサービスがなくなってましたね。廃油を固めるやつ等も金かかるし店の会員(年間500円程)
になれば工賃ただですから。
書込番号:25175402
1点
私は、DIYでオイル交換していて、廃油が貯まると都度、近所のガススタで無料で引き取ってもらっています。
GSには、廃油を、買い取る業者が来るらしいです。
おそらく再生オイルとして利用価値が有るんでしょう。
書込番号:25175878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドレンボルト閉めずにオイル入れたかも知れないじゃないか!
焦るな吉報を待て
書込番号:25179304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、オイル交換が無事完了しました。
フォレスターSJ5 2012型のドレンボルト径はM16で間違いないです。
そんなことディーラに聞けとのご指摘ももっともですが、あいにくディーラが休みだったのと、ネットで調べてもよく分からなかったので、皆様の参考までに、あえてスレを立てました。
オイルは4L缶を1.5本用意しましたが、1本丁度しか入りませんでした。やや傾斜地だったせいか、あるいはオイルフィルタを替えなかったせいなのか。取説によると、フィルタ非交換時は4.6Lのはずですが。
オイルフィルターは替えるつもりで、用意していたのですが、堅くて回らず断念しました。大口径のウォーターポンププライヤーを用意していたのですが、アームが長すぎあちこちに当たり、トルクがかけられませんでした。トホホです。
オイルフィルターレンチを購入後、改めて交換しようと思っています。
皆様に質問ですが、オイルフィルターのみの交換は問題ないでしょうか?
フォレスターの場合、エンジン最上部上向きにフィルターが設置されており、オイルが噴き出す心配もなさそうですし、若干の補充用オイルさえ用意しておけば問題なさそうに思いますが。
同時交換のほうがいいのは百も承知です。先走ってオイルを交換してしまったので(笑)
今回久しぶりにDIYでオイル交換したのは、ホームセンターのオリジナルブランドで全合成油 0W-.20 オイルが比較的低価格で入手できたためです。交換後少し走ってみましたが、アイドリング回転数も気持ち下がったような感触、走りは非常に心地いい感触でした。
それにしても、フォレスターのオイルレベルゲージは何と見にくいのでしょうか。
以上、交換報告でした。
書込番号:25183513
0点
>M45funさん
キャップ式でセンターにラチェットを差し込んで回すタイプのオイルフィルターレンチがあれば大丈夫ですよ。
ただスバルの場合は、フィルターのゴムパッキンがチェーンカバーに接触してから一回転締めるようになっていますので固いです。
他社だと1/2回転くらいですが、どういうわけか、スバルさんは、ねじ込みの規定値だいたい高めなんですよね。
タイヤのナットも他社はほぼ10KGにたいして12KGだったりとか。
それからオイルの量フィルター交換なしで4.6リットル、ありで4.8リットルですが4.0リットルは少なすぎのようですね、抜けきらなかったんでしょうかね。
SJフォレで20回以上、自分でオイル交換しましたが、オイルのみ交換と、オイルとフィルター同時交換を交互にやっていたので、フィルターのみは経験ありませんが、今回のスレ主さんの状況では問題なさそうに思います。
もしかしたら、外す時、オイルがこぼれる心配はありそうですので、ウエスなどで養生しておく必要はありそうですね。
書込番号:25184133
1点
>M45funさん
オイル交換お疲れ様でした
最近の車のレベルゲージってほんと見にくいですよね…
なので私は少なめに入れといて翌朝一番でエンジン始動前チェックしてます
安物のフィルターカップレンチを使うとエレメントに噛み付いてレンチからエレメントを外すのに叩かなきゃいけなくなるのでTONEやKTCをお勧めしたいです
外すだけならエーモンのサイズ調整式とかも良いと思います
装着に関しては片手で思いっきり閉める程度でしめてます(握力が80kgとかある方はお勧めしませんが…)
エンジンオイルですがメーカー保証期間中に距離乗るなら純正が良いと思いますよ
書込番号:25191545
1点
皆様、情報ありがとうございます。
>逃げ切れさん
ほんと、この保護色みたいなレベルゲージは見にくいことこの上ないです。なぜもう少し明るい色にしないんでしょうかね。
オイルフィルターはエンジン上部のオイル注入口のすぐ横にあり、交換しやすそうだったので試しましたが、意外に苦戦しています(笑)
カップ型フィルタレンチを購入してみましたが、何とサイズが合わない・・・
あきらめて次回のオイル交換まで引っ張るか、別のレンチを買うか思案中です。
書込番号:25192155
0点
>カップ型フィルタレンチを購入してみましたが、何とサイズが合わない・・・
>あきらめて次回のオイル交換まで引っ張るか、別のレンチを買うか思案中です。
必要な部品と、必要な(使える)工具をそろえてから作業するのが常識ですが、何か違うような。
ご自分でやれるレベルではないとお見受けしました。
次回からは、プロにお任せください。
書込番号:25193043
4点
スレ主です。
大分時間が経ってしまいましたが、ようやくフィルタ交換まで完了しました。
結論として、フィルタが上部にある FB20 では、オイル交換とは独立してフィルタ交換が可能です。まあ、スラッジ捕捉性能としては下部配置のほうがいいとは思いますが。
参考までに、フィルタ分解工具、分解後、交換後の写真を添付します。
オイル交換は何度かやったことがありますが、フィルタ交換は初めてだったので、結構てこずりました。それにしてもフィルタや分解工具の互換性がなさにあきれました。
最初に買ったカップ型のサイズが合わず、3本爪型を買い直しました。ラチェットレンチはカップ型についていたので使えるだろうと思っていたら、3本爪型とは□寸法違い ....
新フィルタ取付は次回交換を考慮し、当たってから半回転くらいで止めておきました。まあこれで十分な密閉性でしょう。
オイル交換後1000キロくらい走っていますが、フィルタ部の残オイルを見ると、それほどスラッジが多いようには見えません。4Lちょうどしか入らなかったので、残オイルがかなり多いのかなと思っていましたが、そうではなさそうに見えます。してみるとマニュアルにある 4.6-4.8L という数字は本当なのか、若干疑問に感じます。まさか最大容量とか、あるいはユーザの利便性改善のため、実は改善設計したとか。
とにかく無事交換でき良かったです(笑) 以上ご参考までに。
書込番号:25205958
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2日後に車検をユーザー車検でやります。
その為先程 ディーラーにて12ヶ月点検をしました。
トランスバースリンクブッシュ左右が ひび割れていて、ディーラーの合否では不合格とされました。
交換はするつもりですが、車検が2日後という事で時間がありません。 このまま 車検場に持って行って大丈夫でしょうか? トランスバースリンクブッシュというのは 車検で見られるものなのでしょうか?
ちなみに2016年登録の走行距離29000キロです。
また トランスバースリンクブッシュはSTIからも出てるみたいですが、純正と比べて 品質は良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25149691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
程度わからないので完全に割れているなら直進性を保てなくなりますので直進(トーイン)検査で落ちます。
なので大丈夫とは言えません、ギャンブルです。
STIの物はブッシュの硬度上げて固くしています。
書込番号:25149722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロアアームの後側のブッシュのことですね。
ビビ割れ程度なら陸運局の持ち込み検査では指摘されるぐらいで特に問題はないです。
完全にブッシュが千切れてガタが出てる状態なら下回り検査で判明するので当然通りません。
ディーラーが指定工場なら検査は厳しいですよ。
書込番号:25149735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>桜.桜さん
ありがとうございます。ひび割れていてサイドスリップでディーラーでは不合格と出たみたいです。 ギャンブルですね、
テスター屋では ブッシュ関係は交換してくれますか?
書込番号:25149749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
ひび割れと言われサイドスリップで不合格が出たみたいです。
車検場で不合格になった場合テスター屋で交換出来ますか?
書込番号:25149754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
作業自体が分解整備にあたるので、認証のない陸運局周辺のテスター屋さんじゃ無理な作業です。
ただ、ブッシュのビビ割れ程度ではサイドスリップテスターで測る横滑り量ってそんなに狂わないですよ。
もしかしたらブッシュ自体が切れてるのかも。
車両を前後に動かした時に下回りから異音出てませんか?
そうだとしたら陸運支局の検査ラインでの下回りの振動検査で分かってしまうので、交換しないと検査は通らないです。
書込番号:25149795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。今再度ディーラーに確認した所、やはり完全にキレてる訳ではなく、ひび割れと言われました。 サイドスリップもギリギリ不合格となったみたいです。
テスター屋は出来ないのですね。ディーラーでは部品が取り寄せとなるみたいなので、2日後の車検には間に合わないと言われました。 不合格となった場合どうしようか 悩み中です。
書込番号:25149815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
前後に動かした時下回りからの異音はありません。
書込番号:25149818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ひび割れ位ならテスター屋でバレない程度に補修はしてくれると思う。
ディーラーに調整可だったか聞いてみての返事で可ならテスター屋で調整してもらってそ〜と車検場まで動かしてみる。
書込番号:25149855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>桜.桜さん
ありがとうございます。 そうします。ありがとうございました。
書込番号:25149865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,740物件)
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
フォレスター 2.0XS 4WD Panasonicナビ フルセグTV 純正アルミホイール 自社ユーザー買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 14.8万円























