フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (772物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2016年12月13日 18:47 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2016年12月13日 17:52 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2016年12月6日 23:08 |
![]() |
22 | 4 | 2016年11月21日 14:18 |
![]() |
61 | 10 | 2016年11月6日 20:18 |
![]() |
24 | 11 | 2016年11月3日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
あと1週間程でフォレスター2.0il アイサイト
納車予定です。
初めて新車を購入するのですが、納車時に気をつける事、必ず確認する事などありましたら教えてください。
書込番号:20463383 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニッカンスポーツさん
間もなくの納車おめでとうございます。
ご質問の納車時の注意点ですが、内外装の傷の確認が重要と考えています。
何故なら納車時には傷は無かったという書類にサインをすると思いますので、万が一納車後に傷を発見しても受け付けてくれない可能性が高いからです。
外装の塗装の傷の確認だけでなく、内装もナビ取り付け時に傷が付く事もありますから、内外装両方の確認を行いましょう。
あとはDOPの取り付け忘れも稀にあるようです。
このDOPの確認も必要かもしれませんが、納車後にDOPの付け忘れを発見して苦情を述べれば、その時に対応してもらえます。
それと納車時に車の各部に不具合が無い事を確認する事は事実上不可能です。
しかし、不具合を納車後に発見してもメーカー保証に則って適切に修理してもらえると思いますので、納車時に詳細に確認する必要は無いでしょう。
それでは一週間後の納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20463457
7点

一番気にする事は始めて運転する車ですので慣れるまである程度注意して運転する事です
納車後直ぐに事故したりぶつける事ってよくあるらしいですよ
それとタイヤの空気圧が高くしてある場合がありますので空気圧チェックですかねー
書込番号:20464213
2点

あなたが心配なことすべて気をつけておけばいいですよ。
書込番号:20464333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初返信です。
同じく納車間近のものです。初スバル車。
明後日XT納車、ワクワクして、眠れないかもしれません。
一応発注書を持参して、オプションを確認する予定です。
※色々付け過ぎたから
内外装は、ざっと一回り見ればいいと思います。あとは、走行距離なども。
あとは、営業を信じて、何かあれば対応してくれるでしょう。
信頼関係築くのも大事だから、長い付き合いになりそうなので。
書込番号:20466090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなた選んだ営業マンを信じてあげて下さい。
舐めてる営業マンもいますがね。。
書込番号:20466476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験上営業さん達も事前確認されており、今回も一緒にディーラーで確認作業を実施しました(私自宅納車が多い)。
納車日は傷の確認がメイン、気付いた点は後で逐次対応して貰えるのが普通かと思います。
とはいえ、営業さんとの信頼関係は重要ですね。
書込番号:20474055
0点

ありがとうございます😊
ぜひ参考にさせて頂きます!
書込番号:20480344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来週X-BREAK納車予定の者です。
既存のセンターに設置されたドリンクホルダーは使いにくいと思い、エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのドリンクホルダーを増設しようと考えてます。
入れる飲み物はコンビニ等のコーヒーと500mlのペットボトルです。
紙パックは入れません。
ドア側に取り付ける予定なのですが、皆さんのオススメのドリンクホルダーはありますか??
宜しくお願いします。
書込番号:20441778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>taka3110さん
納車されるとのことでおめでとうございます。
フォレスターに付けるということで紙パックを入れないのでしたらオススメがあります。
ミラリードのDK-1610又はDK-1611です。
色は2色ありまして、シンプルで質感は内装に馴染みやすいと思います。
自分もフォレスターなので導入を検討中してるというのもあります。笑
フィンの形状や幅などによって取り付けの可否がありますので、選ぶ前に取り付け場所のエアコン吹き出し口の採寸をお勧めします。
書込番号:20442348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
初のSUV、そしてスバル車なので、待ち遠しくて既にテンション上がってます。
情報ありがとうございます。
まさにミラリードのそのモデルは私もチェックしてました。
シンプル且つオシャレなデザインですよね。
取り付け可能なら購入したいです。
ホルダーの形状によってはウインカーのレバーに当たってしまったりとかもあるみたいなので、サイズは慎重に確認した方が良さそうですね。
書込番号:20442636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

taka3110さん
XVですが,リヒターを使っています。
https://www.google.co.jp/search?q=HR+CUP+HOLDER+Air+Cooler&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiptO64s9HQAhUQOrwKHcNUDakQsAQIMA&biw=1173&bih=633
そんなに高い物では無いので,何種類か買って試して見ると言う手もあり・・・かな!
書込番号:20442933
7点

>えむあんちゃさん
情報ありがとうございます。
リヒターのドリンクホルダー、初めて見ましたがデザインがピッタリ合ってる感じで良いですね、
是非参考にさせていただきます。
確かに高額ではないので、色々試すのもアリですね、
書込番号:20443091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka3110さん、X-BREAKご購入おめでとうございます!
小生もD型XBに乗ってます。
おなじく500mlペットボトルとコンビニコーヒーを置くため検討しまして、
せっかくのカーボン調パネルに合うものでカーボン柄の候補を2つにしぼり
最終的に添付のセイワ製W858を取付けました。
もうひとつの候補はカーメイトのDZ265でした。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5029/DZ265/
ちなみに両方買っており、どちらも問題なく取付けできます。
(右側のレバー操作や、ハンドルレバー操作に支障ありません。)
書込番号:20478732
2点

>空民さん
ありがとうございます。
先日日曜日に無事に納車されました。
写真の方もありがとうございます。
確かにカーボン調で合わせるのもよいですね。
カーメイトだとクワトロXという名前のドリンクホルダーも気になってます。
取り付ける位置も参考にさせていただきます。
今週末はオートバックス行って選定してきます。
書込番号:20479958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka3110さん
無事に瑕疵なく納車されてなによりです。
クワトロXもいいですよね!
しかしながら小生は、同じホルダ機構を持つクワトロシリーズDZ265との
約3倍近い価格差に疑問を抱き、候補からはずしました。
セイワW858は ホルダー内のベラがシリコン製で走行中いっさいカタカタせず、
しかも底の当たる面に緩衝パッキンが敷いてあり、こちら採用となりました。
現物見られて、気に入ったものを付けられるとよいですね◎
前レスで、「ハンドルレバー操作」てワケ分らんですワ(汗
「ドアハンドルレバー操作」のことでした。。
そらたみ
書込番号:20480203
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
7月にD型のXTが納車され、現在使用中です。
電球類をバニティランプを除いてLED化したのですが、その中で、尾灯(コの字型の部分)は購入当初まではLEDだと思っていたのですが、作業してみてT10の白熱電球(ハロゲン?)だと知りました。
この事は、皆さんは当たり前に知っていらっしゃる事なのでしょうか?特にどうこうしようと言う事では無いのですが、気になりましたので質問させていただきます。
書込番号:20414038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

持ち主のほうが分かりにくいかもしれませんね。
あまり気にする人もいないだろうし・・・
後ろから見てると点き方でわかりますよ。ポワって優しく点くから。
書込番号:20414066
8点

取説に載っていますが…。
特に気にしたことはありません。
書込番号:20414609
3点

>dendorodenden 様
コストカットの為なのでしょうか、確かに尾灯は非LEDですが、制動灯はLEDではないですか?
何れにしても、スレ主様がご記述されている点は、FORESTER D型マニュアルP8-36に記載されていますので、当該部のみでなく他のパートも含めご熟読頂くと共に、正しい使用方法を誤ると事故に直結しかねないEyeSightの取扱いマニュアルも併せて再度ご熟読される事をお薦めします。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/A8220JJ-G.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-G.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20414690
4点

私はC型にD型テール移植しました。
テールとストップが分かれているのも、被視認性が上がり安全性にも寄与するものと私は考えているので、迷わずこれを選択しました。
また、販売前の写真から推測してこの光り方はLEDではないなと踏んでいたのですが、どうしても前後コの字にしたくてというのもありまして(^^;)
現在、側面にのみ素子のあるもの数種類、通常の5連SMD、国内メーカーの全方位と謳われるものなど様々なT10のLEDを試していますが、やはり製品そのものの特性上ムラは必ずあると思い、半ば諦めています。
ソケット入れる穴や、外側から少しテールの中が覗けるのですが、アルミっぽい遮光板?みたいなのは付いています。これは少しでもムラを無くすためのものなのかなぁと思うのですが、恐らくテール部のメッキリフレクター(面積なのか機能的なのか?)
に問題があるような気がしてます。
まぁ光の拡散や減衰を考えると、1つの電球でムラ無くというのはほぼ不可能でしょうしね〜
XV HYBRIDのテールも同じくT10ウェッジですが、フォレスターのようなムラはありませんよね〜(T-T)
特に最近のメルセデス、LEDテール走りのBMW・audiの後ろにつくと、思わず綺麗だなぁと見とれてしまいます。
社外テールはデザインはいいのですが、それぞれの光り方が好みではないので、私は純正テールのワンオフ加工を考えています。
話が脱線してすみませんm(__)m
書込番号:20415195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんレスありがとうございます。
>一義さん
たしかにライトを点灯させた状態で自車を後ろから眺める機会は滅多にないですね。
みなさんあんまり気にならないのでしょうか。。
>mad_stoneさん
確認しました。載っていますね。私は気になりました。やはり、みなさんあんまり気にならないものなのでしょうか。。
>カレーっ子さん
マニュアルに載っていますね。初めて読んだときにLEDではない記載になっていることに気付き、実際に外して確認しました笑
制動灯は外れなかったので実際に確認はできてませんが、おそらくLEDで間違いないかと思われます。
スバルホームページのスペックだと、全車標準装備の項に「LEDリヤコンビランプ」が記載されているので、LEDなんだろうと勝手に思ってました。
おそらくコストカットのためだろうと思ってます。高級車ではないですし、機能は割り切っているのかと。それにスバル自体、一台あたりの利益は高いようですし、そういうところで上手にやってるのかなと笑
ただ、リアフォグはLEDなのがちぐはぐなような気もします笑
リンクありがとうございます。ネットでダウンロードできるのは便利ですよね。熟読します。
書込番号:20415601
2点

>こう20022010さん
脱線歓迎です、いろいろな考えが聞けて楽しいです!笑
私も現在、よくあるT10の5連LEDのものへと交換して使用しています。最初に片側だけ入れ替えて確認しましたが、標準の電球と比べて配光は全くわからないくらい同じでした。光ムラの部分も含めて、、車両外側が明るく内側に向かって若干暗くなりますね。
フォレスターの尾灯形状だとムラなく光らせるのは無理だったのですかね。。
私も最近メルセデス・Aクラスの後ろについて走ったとき、綺麗に光ってるなってじっと見してました笑あっちはもっとでっかいコの字してましたが笑
その辺りのコストカットの積み重ねが高級車や外車とそうでない車の車両価格に響いてくるのでしょうか。
デザインは今のままで、LED+導光板を上手に利用したものだったらよかったかなぁと。。
書込番号:20415651
1点

本人が気が付かなかったぐらい現状でかっこ良いのだから
別に電球でも良いと思いますよ
個人的には世の中のLEDじゃなければダメみたいな風潮の方が変な感じがします
電球フワッと光る感じも味があると思います
メインのライトもハイワッテージハロゲンのほうが光軸がはっきりしてない分暗部が見やすいと思います
(コントラストが有りすぎるとカッコいいけど暗い部分が全く見えないので光軸調整がシビア)
書込番号:20415682
9点

>dendorodendenさん
>この事は、皆さんは当たり前に知っていらっしゃる事なのでしょうか?
知ってるかと聞かれると、購入前にこれ見て知ってました。
http://www.subaru.jp/faq/forester/
書込番号:20415742
2点

>YPVS.さん
ですね。
仰る通りの部分はあると思っています。演色性ですとか温もり感は昔よりだいぶ改善されましたが、そいういうものを求めるなら電球にはかなわないかと。
坂の多い地域に住んでいるのですが、カットラインがはっきりしていて、坂の先が全く見えず怖かったりといった面はありますね。
>nokiyuさん
こんな便利なものがあったのですね。情報ありがとうございます。
やはりみなさんちゃんと調べて知っていらっしゃるのですね。勉強になりました。
書込番号:20434095
0点

>dendorodendenさん
D型乗りです。私はいろいろ試してみました。
T10 5連LED 白色
http://item.rakuten.co.jp/inex-japan/sin-t10-5smd/
純正バルブより暗くコの字の端が大分暗いため没。
T10 2.5W パワーLED 白色
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/t10-25w-wh-led/
5連LEDより若干明るいがコの字の端が相当暗いため没。
T10 10連×2SMDLED 20チップ 赤色
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01A12KL1E/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
純正より若干暗いがコの字の端までの配光が同等。色味が純正より赤みが強い。
一週間で片側が点滅するようになったため没。
T10 サムスンLED5630 6チップ 白色
http://item.rakuten.co.jp/superbuy/gn-led-bulb4/
純正と同等の明るさでコの字の端までの配光も同等。色味が純正より朱色っぽい。
二週間以上問題ないので継続使用中。
純正バルブと5630 6チップの比較画像を載せます。
上の純正バルブ画像は若干ピンぼけ気味なので配光がフレア気味に見えます(^_^;)
ご参考まで。
書込番号:20436569
1点

>ポンちゃんX2さん
たくさん試されてるんですね!しばらくは現状のLED電球のままにしようと思っていますが、交換する時は参考にします!
電球側面に発光素子が多くついているものが配光バランスが良くなる傾向ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:20460739
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型納車されて2ヶ月が経ちました。
週に1〜2回しか乗れないので、まだ1000kmも乗っていないのですが、昨日運転席側の窓ガラス中央部に縦15cmくらいのこすれた傷のようなものに気がつきました。納車から一回も洗車機で洗ったことも、手洗いもしておりません。
写真を撮ろうにも反射でなかなか撮れないのでアップできませんが、雑巾で拭いても取れない傷です。
おそらくですが、窓ガラスの上げ下げの際に、ドア内部で何かに当たって、それが重なってできた傷のような気がします。
このような傷はありえるのでしょうか?
またこれはディーラーにクレームをつけてもいいレベルのものなのでしょうか?
ちなみにほか3枚の窓ガラスにはそのような傷は一切ついておりません。
4点

>yakirararaさん
傷がどういうものか写真がないので何ともいえませんが、
きれいに直線?で線が入っているようなら、
言われるような、窓ガラスが内部の何かに接触し出来たもののような気がしますね。
私ならばディーラーに持って行き見てもらいますね。
どうなるか分かりませんが、保証対象になっておかしくないと思います。
早めに持っていくことをお勧めします。
書込番号:20413764
5点

>このような傷はありえるのでしょうか?
またこれはディーラーにクレームをつけてもいいレベルのものなのでしょうか?
窓の上げ下げでできる傷は昔からよくありますよ。クレームと言わず「これは何?別にいじってないけど。」と穏やかに言いましょう。
日産の某車種でよく話題になってました。
書込番号:20413787
7点

>yakirararaさん こんにちは
前車の巻き上げた小石が当たってこすれたかも知れません。
その場合は誰が当てたか不明でも、保険適用となりますので、相談されてみてください。
単なるキズで今後ヒビなどへ悪化しないかDの判断も必要となるでしょう。
書込番号:20413832
3点

小石などがあったた傷ではなく、明らかに何かに擦れてできた傷のようです。
布で拭いて消えるのであれば、ぜんぜん気にしないのですが、拭いても消えないし、かといって新車なのに傷がつくって....
と思っています。
ディーラー担当者に聞いてみます。
書込番号:20414242
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在B型に乗ってますが、定期点検時にD型を代車で手配頂き、乗り心地の良さに驚きました。
硬い乗り心地がしなやかになった感じでした。
STIダンパーキットなども検討していましたが、このD型の足回りセッティングで充分だと思い、標題の件をご質問させて頂きました。
移植実績の経験などある方、またはディーラーに相談された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20365352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバル車のビッグマイナーチェンジにはシャシーまでいじってあることがありますので
部品だけの交換でまんまD型になるというのは考えにくいです
妥協点というか・・費用対効果がアヤシイですのでそこらへんの覚悟は必要になるかと思います
近所のディーラーでは拒否される懸念もあります
ディーラーなら中津川スバル、ディーラーから独立された認証工場を紹介してもらったらどうでしょうか?
ペットといっしょで今の愛車を大事にされた方が不要な疑心暗鬼を生まなくていいような気もしますけど・・・
書込番号:20365525
16点

>Orange50さん
D型の足回りを移植したとしても同じ乗り心地にはならないみたいです。同じような問合せが結構あるそうです。詳しくは分かりませんが、ボディやアーム等の取付点や剛性バランス等全てのバランスで変わるようです。
書込番号:20365631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーで拒否された場合、下手なことするよりもSTIダンパーキットのほうが安くあがるかも。
書込番号:20365708
8点

オートバックスなど、市販のダンパーの方が、選択肢も多く、安くて良いよがあるかもしれません。専門店に相談するのがいいのではないでしょうか?
ただし、交換は、一発勝負なので 実際は交換してみないと分からないのがこわいところですが。
書込番号:20365825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラを利用して、同じB型の車高調交換者に試乗を依頼するのも手です。
メーカやショップなども登録してるので頼めば試乗可能な場合が多いです。
書込番号:20366063
2点

>Orange50 様
ご記述のD型→B型への足回り移植についてですが、どの程度コストが発生するのかは不明ですが、他の方も記述していますように、仮に移植可能であったとしても、B型がそのままD型のステアリングパフォーマンスや乗り心地に変身するとは思われませんので・・・・・。
当方も一時期、LEVORGA型から現行FORESTERのBrown Leather Selectionへの乗換えを親権に検討しましたが、A型FORESTERからLEVORGへ乗換えた理由が、電動式パーキングブレーキのEyeSightとの連携作動(停止キープ)だったので、断念した次第です。
仮に当方がスレ主様の立場であり同様の思いに至ったとしたら、下記によりD型現行FORESTERへ車両入替えするだろうと思います。
@EyeSightがVer.UからVer.Vへ変更、ステアリング連動ヘッドランプコントロール等灯火類が大幅進歩等、様々な予防安全装備が拡充されている。
Aエクステリア&インテリアの質感が向上している。
BA型(SJG)比で、D型は同一車種の同一グレードとは思えないほど、ステアリングパフォーマンスや乗り心地が洗練され、ドラスティク(特に中低速時の乗り心地)に改善されている。
書込番号:20366407
8点

最近のスバルは改造に関してはいい顔はしないし、結構うるさいです。
STIダンパーキットが取り付けられるのであればそっちの方がよろしいかと思いますね。
D型の足回りセッティングと言っても変わったのが部品の交換(改良)だけとは限らないですし、シャーシなどの改良も含めて総合的に乗り心地が良くなっているとすればユーザーも整備士さんも安易に手が出せないかと。
面倒なことをするのであれば現行型へ乗り換えてしまった方が確実かもしれません。
書込番号:20366533
4点

※訂正 (正)『真剣』
(誤)『親権』
書込番号:20366734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はSTIダンパーキットを装着しています。
部品代、工賃、四輪アライメント、アイサイト診断などの費用がかかり、
2年ほど前で23万くらいだったと思います。
しかし、私の場合は営業さんが頑張りやさんなので、
いつも自分が考えている値段より、合計価格が低くなる傾向にあります。
さて、D型の足回りが装着できるとして、そもそも予定にないパーツ交換ですので、
値段は如何程になるかと言えばSTIとあまり変らないと思います。
残念ながら、私自身がD型に乗車したことがないので、STIとD型を比較してどちらが良いかは判断できません。
しかし、STIのダンパーキットは装着後に不満が思いつかないほど、素晴らしいと思います。
(私は興味本位で更にパーツを追加してしまいましたが、ちょっと後悔・・・)
スレ主さんのグレードは分かりませんが、XTであればSTIアンダースポイラーを更に足せば
鬼に金棒となるでしょう。
書込番号:20367311
4点

みなさま
ご回答、アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
足回りのみを移植すれば、自分の望む通りになるという訳ではないということですね。
安易に施工して後悔するところでした。
みなさまから頂いたご意見をもとに自分の納得いくように考えて、今後を検討します。
ありがとうございました。
>すばすばっちーさん
自身のグレードの記載漏れがあり失礼しました。XTのB型です。
乗り心地の改善を望むとはいえ、所有のB型XTはとても気に入っています。
フルチェンジモデルをネットで見たりしますが、所有のフォレスターを大切にしたいと思っています。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20367908
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
10月始めにフォレスター2.0i-L アイサイトが納車されました。
Panasonic SDナビにスバル純正バックビューカメラを付けましが
夜間及び雨天は砂嵐状態で遠くの一部とガイドラインしか見えません。
添付の写真は夜間駐車場に入れる時に撮った画像です。
ナビの問題なのか?カメラの問題なのか?
0点

gambagogoさん
バックランプの明るさの問題では?
↓の現行型フォレスターのバックランプに関するパーツレビューを参考に、明るいバックランプに交換すればある程度は改善するのではと考えています。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=17&ci=602&srt=1&trm=0
書込番号:20284884
1点

>gambagogoさん
単純にカメラの問題です。
F値が低いため、暗がりに弱いようです。
僕も最初は純正のカメラを付けてみかなり乱れるなと感じて
試しに別の車に取り付けてあるリカメラをパナ製のCY-RC90KDを取り付けてみたら
純正品よりきれいに映りました、同じCMOSカメラなのでレンズのF値の違いだと思います。
書込番号:20285040
8点

>gambagogoさん
楽ナビに純正バックカメラです。
夜間、照明の無い場所では霧がかかった様に見づらいです。
▼実験
@LEDライトで後方照明。
Aバックフォグを点灯
◆結果
@Aともバックカメラの視認性の改善はほとんどありません。
Aはバックミラーでの目視の視認性がアップします。
書込番号:20286925
0点


私のフォレスターは純正サイバーナビにバックカメラ装着ですが、おそらくバックランプが暗すぎなのが影響しています。
納車後にLEDへ変更してますが変更前の純正バルブのときは同じくらい見づらかったです。
値は張りますが明るいLEDバックランプへ変更することをオススメします!
書込番号:20287296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
明るいバックランプなら↓のT16 LED MONSTER 500LM ウェッジシングル球なんか良さそうです。
http://www.pika-q.com/shopdetail/000000005828
書込番号:20287314
1点

皆さんから沢山のアドバイスありがとうございます。
フォレスターはバックランプ1個でバックカメラに必要な照度が
不足しているのが要因の様ですね。
前車、ホンダストリーム(8年間使用)のバックビューカメラでは
夜間も雨天も見ずらいと感じた事が無かったので今回の件は
少し疑問を感じました。
一度ディーラに相談してみます。
書込番号:20287833
2点

ハズレ引きましたね。カメラの問題です。
ディーラーも把握しているはずなのでお店に行ってみて下さい。
書込番号:20291520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gambagogo 様
誤爆のぷんぷん丸 様も記述していますように、映像情報を撮り込む入口(カメラの画像センサー、レンズ)の性能に起因する問題であって、リバースランプ球をより明るいLEDに交換すれば多少なりとも改善はしますが、良くこちらの掲示板に記述されているような、リバースランプが1灯とか2灯とかの問題(『片方球切れと指摘された。』とか・・・)では有りません。
実際リバースランプの明るさ、照射範囲とも保安基準に合致していますので、対策としては、先に記述しましたようにドラスティクな改善は望めませんが、自己責任により明るいLED等に交換するか、リアカメラを現行より高性能な機種に交換するの何れかではないでしょうか?
因みに前車(ストリーム)と比較されご疑問に感じられているようですが、前車と現行車に使用されているリアカメラの画像センサー、レンズの性能差異とかはご確認されましたか?
なお、聡明なスレ主様なら既にお気付きかとは存じますが、スバル店のDOPナビ用リアカメラは、スレ主様が使用されているヘッドユニットと同一の機種の場合、どのリアカメラもまた同一なので、決してスレ主様が特に「ハズレ(くじ)」を引いた訳ではない事を申し添えます。
書込番号:20293715
4点

>gambagogoさん
もし私なら・・・
バックランプを明るいのに交換します。
私の車はB型ですがバックランプを遊びがてら交換したら夜のモニターに映る映像も明るくなりました。
ジュナックのLEDバックランプを買いました。
本当に明るいです。
1個から売っています。
参考にしてみて下さい。
書込番号:20294145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日1ヶ月点検時に見てもらい他車と比較して昼間の比較でしたので大差無いとの事でしたが
夜間時の写真を見せたらやはり少し画質が悪い様です。
部品を取り寄せてから交換してくれる事になりました。
書込番号:20358890
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,527物件)
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト アイサイト ナビ TV バックカメラ ETC シートヒーター Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 258.5万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト アイサイト ナビ TV バックカメラ ETC シートヒーター Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 258.5万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 9.5万円