スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8720件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントバンパーに深い傷

2016/09/18 19:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

やっちゃいました。バックで家の石垣にフロントバンパーを擦りました。見積もりを取らないとはっきり分からないのは承知の上、修理費がどれぐらいのものか相場を教えて下さい。

書込番号:20213406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2016/09/18 19:32(1年以上前)

部品としてバンパーが3〜5万円、それに工賃がプラスされると思います。

書込番号:20213424

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/09/18 19:44(1年以上前)

ネイティブ田舎人さん

フロントバンパーとフォグランプ周りの部品を交換すると部品代だけで5〜6万円位だと予想します。

これに交換工賃が1万円掛かって総額6〜7万円位の修理代だと予想します。

ただし、交換では無く塗装で修理すれば交換よりも安くなり4〜5万円位で修理出来るかもしれませんね。

書込番号:20213459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/18 19:49(1年以上前)

自分ならそのくらい削ってスプレー(カラーとクリア)吹いて放置しますね(1500円程度)
毎日見た目に惚れ惚れしてるなら別ですが

書込番号:20213479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 19:55(1年以上前)

「フランス人はバンパーはぶつける為にある」
フランスでは自分の車を駐車したい時は前後の車に自分の車を軽くぶつけ押しのけて間に入ります。

家のトヨタのラッシュで以前に同じくらいの場所をぶつけた時の修理代が6万円でした。

書込番号:20213501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/09/18 20:04(1年以上前)

私もやはりタッチペンで塗って放置しますね。

あとは懐具合と価値観の問題だね。

書込番号:20213527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/18 20:05(1年以上前)

>ネイティブ田舎人さん

とりあえずDIYで自己修理で上手くやると、そこそこ目立たなくなる状態だとは思いますので、ダメ元でチャレンジしてみるのも良いかと・・・。

・・・で、仕上がりに我慢できなければ、板金修理(約4〜5万コース)ですね。

自宅での擦り傷という事で、近い将来に再度やっちゃう可能性もありますので、バンパー交換は、勿体ないような気がします。


書込番号:20213531

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/09/18 20:45(1年以上前)

カーコンビニあたりで、2〜3万でやってくれないですかね。ただ、塗装部分と下な方の無塗装の部分があり無塗装のたころは、交換ですかね。

書込番号:20213660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/18 21:04(1年以上前)

>ネイティブ田舎人さん

私なら交換します。
自分で塗装は大変です。

もし私がバンパー傷つけたら直さずに交換します。
なぜ自分で直さないか?
自分で直しても汚い仕上がりになるから。

交換なら数万です。
自分で直すなら数千円です。

もし直すなら・・・
紙ヤスリで凸凹を取りパテで埋めて、また紙ヤスリで形を整えてスプレーで色塗り。
パテ・紙ヤスリ・ミッチャクロンスプレー・塗料スプレー・マスキングテープ代金で終わります。
スプレーする時に色々な場所を覆うなら新聞紙で良いと思います。
頑張ってみて下さい。

書込番号:20213743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/18 21:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ここは日本ですので、フランスの例え話を出されても・・・極一部の人がやってるだけで誰もがやってるかのような。


DIYで駄目だったら板金と言うけど、DIYの雑補修を剥離する作業が追加になるから余計な出費が増えるだけ。

素直にバンパー交換が綺麗さっぱりで良いと思うけどな。

書込番号:20213749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/18 21:25(1年以上前)

傷の部位が2ヶ所にまたがっているので,塗装修理でも6万ほどになるのではないでしょうか。

それと気になったいくつかの回答・・・

・フランスでは自分の車を駐車したい時は前後の車に自分の車を軽くぶつけ押しのけて間に入ります。
フランスに行ったことがあるならば判る筈だけど、そんなことしている車を見ることはないです。
都市伝説でドヤ顔しても立つ瀬ないですよ

・この深い傷を素人に直せとかアドバイスするのってどーなのかね

書込番号:20213842

ナイスクチコミ!14


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/18 21:41(1年以上前)

放置とかDIYて意見が何気に多くビックリ‥

私は画くらいの酷いキズならばキッチリ修理しますね。

書込番号:20213914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/18 21:47(1年以上前)

欧州は地下掘ると遺跡が出て工事が中断しちゃうから
地下駐車場がなくて慢性的な駐車場不足から路上駐車を余儀なくされ
無理やりこじ開けて入ろうとするとか出ようとする人は確かにいるよ。
下町っぽい所なら兎も角ビジネス街じゃまず見かけない光景だが。

イタリア行った時も地下鉄駅工事が4年近く停止したまま放置されてたし。

書込番号:20213940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/18 22:16(1年以上前)

>ネイティブ田舎人さん
自分も全く同じような場所で、同じような擦り傷をしたことがあります。
交換はお金が掛かりますし、オートバックスのクイックエコリペアで1万円で綺麗にしていただきました。
研磨する部分が少しえぐれたようになるかもしれませんと言われましたが、素人見では気にならない仕上がり。
実施する方の練度もあるかとは思いますが、
もしお近くにありましたら、ご参考までに。

書込番号:20214060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2016/09/19 16:37(1年以上前)

傷の部位が2ヶ所の範囲なので,塗装修理でも6万ほどになると思います。
他の回答について・・・

・フランスでは自分の車を駐車したい時は前後の車に自分の車を軽くぶつけ押しのけて間に入ります。
都市伝説はやめて下さい。
・この深い傷を素人に直せとかアドバイスするのって危険ではないでしょうか

書込番号:20216586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 17:53(1年以上前)

NA バンパーならヤフオクで沢山出品されてると思いますよ!
自分なら中古品を探します。
バンパー交換も自分でします。
これなら1万ぐらいで収まるかなf(^_^;)


書込番号:20216845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/19 18:40(1年以上前)

放置!
車体が傷つかず良かったですね。そのためにバンパーがあるんです。

気になるのはぶつけた直後。大切な愛車を思う気持ちは誰でも一緒ですね。

1ヶ月放置すれば、だんだんとショックは薄れます。

本体なら錆がでますので、なるべく早く修理が必要。この場所は5年後でも大丈夫。そのまま下取りでも修理費まで査定差は出ません。

どうしても気になるなら、時間をかけて安くて綺麗になおしてくれる工場を探すことです。

書込番号:20217019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/09/19 19:49(1年以上前)

ディーラーに行きバンパー交換の手配をして来ました。傷があるとどうしても事故車として見られる感があり、また自分自身も雑に扱うようになりそうで決めました。実際乗り始めは慎重でしたが徐々に気が緩んだ運転をするようになっており今回の事は振り返る良い機会となりました。代車の手配が出来ず1ヶ月後になりましたが我慢します。ご教授ありがとうございました。

書込番号:20217237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/09/19 19:54(1年以上前)

参考までに。
フロントバンパー57,400
バンパークリップ910
フォグライトカバー1,280
工賃7,930
合計72,922

書込番号:20217254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ112

返信13

お気に入りに追加

標準

ウルトラグラスコーティングNEOの必要性

2016/09/04 15:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

今回11月納車予定のフォレスター S-Limited Brown Leather Selectionの(ボディ色:ダークグレーメタリック)に
ウルトラグラスコーティングNEOをつけていますが、実際効果のほどはどうなのでしょうか?

値段が高いのは当然わかっていることなのですが、水垢が固着する・光沢感がない、など悪影響の情報が目立ちます。
保障付であるため何かあった場合は無償で補修してくれるのでまぁ一応つけておこうかと考えていますが、
悪影響ばかりなのであればタダでもいらないという気持ちです・・

あと、ボディ色も関係するみたいですがどうなのでしょうか?

実際にこのコーティングされている方は満足していますか?情報提供お願いします。

書込番号:20170586

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/04 15:57(1年以上前)

>kakaku.youさん   こんにちは

呼び名の違いはありますが、ブルー系へガラスコーティングやっています。
洗車は年に一回程度しかしませんが、今年3年目の車検を受けましたが、新車と変わらないツヤだと皆さんから言われます。
洗車しないことも幸いしてるかも知れません。
自宅屋根付き車庫、勤務先雨ざらしの保管状態です。

書込番号:20170624

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/04 17:06(1年以上前)

ウルトラグラスコーティングNEOに特化したことではありませんが、ガラスコーティング施工はお勧めします。

国産車の場合、一部高額車にレクサス車以外の新車塗装面は塗りぱなしのユズ肌 (デコボコ) で、それを鏡面に整えて (下地処理) 艶を出して、その面を守るためにコーティング層を施工します。

なので艶は研磨 (技術) で決まり、耐久性はコーティング剤で決まります。

ガラスコーティング剤は色々とありますが、どれも高耐久性なので、技術の有るコーティング専門店での施工がベストと考えます。

フォレスタークラスで親水性ガラスコーティングなら、しっかり下地処理をして3万円くらいで施工する専門店もありますので専門店での施工をお勧めします。

そして最後に、保証など当てにしないほうがいいと思います。それはコーティングしても汚れや鉄粉の付着は有り、メンテナンスは欠かせなく、洗車等を劇的に楽にするものではありませんので勘違いされないようにです。

綺麗(艶)は人それぞれ見解が違いますので、コーティングは全ての方に勧められるものではありませんが、敏感に感じる方なら是非!

書込番号:20170764

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/04 18:28(1年以上前)

いろいろオプションを付けたけど一番後悔したのはコーティングかなぁ〜〜フルモデルチェンジしたら自分でコーティングしようと思っています

書込番号:20170951

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/09/04 21:33(1年以上前)

洗車は洗車機での無精者には向かないな
ノズル式の洗車場は減ってるし、自分ちでホース水で手洗い洗車向きですね

BLのホワイトパールのときは結構長い期間水玉が出来ていたので
色目は良くないけどコートなしでも耐久性はいいみたいだな

書込番号:20171504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/04 22:09(1年以上前)

現行型(SJ)ではありませんが、その前のSH型でウルトラグラスコーティングNEOを施工しました。

当初はホワイトの予定だったのですが、ブラックに変更したのでコーティングをと思って追加したのですが、正直7万円の効果はあまりなかったように思います。

5年保証というものの、1年ごとの点検はほぼ洗車のみ。2,3年ほど経過後に雨染みなどボディへのこびりつきがひどく、担当営業さんに相談しましたが『これは仕方ないですからね』で終わりでした。もう5年以上経過したのでコーティングの価値はないですがこれはおすすめできないです。

今はカー用品店で売っている簡単な商品からキーパーコーティングなど施工業者が行うものまで今はいろいろ選べるのでご予算に応じたものを並行してご検討いただいた方がよろしいかと思います。

あとはコーティングをすると自動洗車機には入れられないのでそこはご注意ください。基本的には手洗い洗車のみです。

書込番号:20171641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/05 04:21(1年以上前)

kakaku.youさん こんにちは

自分は3台続けてガラスコートしました。洗車は楽です。処置しないものより汚れを落としやすい。
ガラスコートの保証? その基準が曖昧。 アテにしない方が良いかも

1台目は先代プリウス。ディラーに頼みました。営業所内施工のようでした。
2台目は現行フォレスター。コスト削減理由で、家のビルトインガレージ内でスーパー・ピカピカレイン?で厳寒期に行いました。埃が付かないように気を使いました。養生期間1日間でした。
3台目はレヴォーグ。車体色は黒で目立ちやすい。納車は8月初めでした。真夏のガレージ内での作業は嫌。それと、コーティング前処理の重要性も気になっていました。
ディラーに任せました。ガードコスメ?だったかな〜
スバルの場合(他社も同じとかどうか分かりませんが)、専門業者を呼んで、複数台纏めて施工するようです。
スバルの責任で施工する。業者が一番困るのはクレームが続きで、ディラーへのお出入り禁止になることでしょう。
力関係で言えば 顧客 > ディラー > 専門業者。
ディラーに頼んだからと言って手を抜くはずはない。
もっとも、専門業者に頼めば、細かい注文が付けられる。場合によっては、金額も安くできるかもしれません。
自分の場合、オプションとしてアルミホイール8本も同時処理して貰いました。処理剤は違うようです。

ディラーに任せれば、クレームの申し出先も一つになる。精神的に楽です。

下取りに、ガラス加工していて上乗せ査定されるどうか微妙です。損得勘定で言えば我慢するも選択肢の一つかもしれません。

書込番号:20172290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/05 09:49(1年以上前)

>kakaku.youさん

サテンホワイトに施工して2年ほど経ちますが、月一回の水洗いだけで光沢が戻ります。また付属のコンディショナーを使用すれば汚れも付着し難いです。このところの強雨の力でも洗車されるくらいです(笑)洗車機も使用してますが、やはり手洗いの方がコーティングや塗装には良さそうですね。

高価でしたが概ね満足してます。

書込番号:20172648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/14 13:04(1年以上前)

>kakaku.youさん

私もディーラーでガラスコーティングNEOをしてます。1世代前のフォレスターもガラスコーティングをディーラーでしてました。
1世代前のフォレスターは手洗いをしてましたが、子供が産まれ、車を買い換え、更に車が2台になり手洗いをする暇がなくなり洗車機に突っ込む事になりました。二か月に1回ぐらいです。
仕上がりですが、意外に大丈夫だったりします。洗車キズではない新しいキズが偶に見つかったりして凹んでます。

で、本題の光沢感が低下している感じはしません。

光沢感はJFEさんがおっしゃる通りだと思います。施工時に決まると思います。

因みに洗車機はよく見て選んでください。洗車機も実は進化しており、ブラシも進化しております。新しい機種は殆ど洗車キズはつきません。その証拠にAUDIの一部のディーラーが洗車機の導入を始めました。800万の新車のQ7を突っ込んでます。

デメリットは他の人に任せて、ディーラーでガラスコーティングをするメリットの1つに有料ですが、コーティングメンテナンスをやってくれるところです。私は半年点検時に一緒にお願いしてます。
フォレスターは車高が高いので天面まで全部やるのは正直辛いのです。特に真夏、真冬は‥。
だからディーラーさんに有料でやってもらってます。

書込番号:20199919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/14 19:55(1年以上前)

>kakaku.youさん
他の方も言われてますが専門業者で施工した方が遥かにマシだと思います。私も今回新車購入時に付けましたが満足度は低いです。5年保証なんてあってないようなもの。1年点検が必要ですがディーラーは適当、私が指摘して初めてチェック欄にサインした位で何もしていない様。よく無料サービスとか聞きますが値引きで誤魔化されてるだけ。無料なんてあるわけがない、人件費がかかるわけで何処かで相殺されてるはずです。
一応何処でいつ施工し納車するのかとか時期も重要と思いますのでご検討下さい。

書込番号:20200801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

2016/09/15 12:20(1年以上前)

皆さま情報提供ありがとうございます。

>東北リンダマンさん
保障があってないようなものとはかなり残念です。

スバルはコーティングに関してどこで施工するのかは決まってないのですかね?地域によって購入店ディーラーがちょちょいとやったり、陸送前に業者がやったりしてるんでしょうか?

書込番号:20202593

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/15 17:55(1年以上前)

>kakaku.youさん
コーティングはスバルの納車整備センターで施工してると思いますよ
https://www.subaru-logistics.co.jp/business/

書込番号:20203366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/15 20:28(1年以上前)

>kakaku.you 様
 『ウルトラグラスコーティングNEO』に拘る事なく、何らかのペイントコーティングは施工しておいた方が、

@今後のメンテナンスを考えると、何らかの施工を行っておく方が後々のメンテナンスは楽になるだろうと思います。
Aボディカラー、マイカーの保管場所(屋内、屋外、線路・工場付近等)によって、グラス、撥水系、親水系等適切なアイテム施工をチョイスする事が重要かと思います。
 特に屋外駐車の場合、非親水系は水滴をそのまま放置すれば、ウォータースポットやイオンデポジットの発生する確率がやや高いように伺い、納車時に非親水系のコーティングを施工頂き、年1回のメンテナンス施工も実施依頼しています。
BD収益率の高い各種ボディペイントコーティング契約により、トータル支払額の値引がどれだけONされるのか見極め、
(ア)自施工時の時間、労力、完成度、投下コストとの兼ね合い、
(イ)オプション選択した際の完成度、投下コスト(DOPトータルの値引率への波及効果)を比較検討
(ウ)D施工に伴う長期保証対象の是非
(エ)施工時間経過後のメンテナンスコスト(自施工、D施工依頼)

※スレ主様の場合文面からすると、既にご契約済みだと思われますので、(イ)の後半は該当しないかも知れませんね。

書込番号:20203747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/16 10:04(1年以上前)

不必要でしょう、タダでもいりません。
メーカーによっては、1年に一度メンテナンス・チェックという前提で、ディーラにて洗車をしてくれるものもありますので、数年間の洗車代と考えれば施工しても良いかもしれません。

塗料メーカーが莫大な資金を投下して開発した塗装の上に、コーティングをする必要があるのでしょうか?
必要ならば、メーカー出庫時までに、塗装終了後に埃がつきにくい状況の中でメーカーが施工していることでしょう。沢山埃を被った後になぜ施工するのでしょうか?ディーラーの儲け口だからです。値引交渉にも使えます。ディーラー側にとっては、無くてはならないオプションです。

コーティングをしていても、水垢、鉄粉、花粉、鳥の糞等々付着し、洗車をしなければ取れませんし、それなりのメンテが必要です。放置すれば塗装が悪化するのは同じ。水をたっぷり使用して力をいれず、こまめに洗車することが一番です。5年10年乗って、経年劣化で小傷がついたり、塗装がやつれてきたら、業者に依頼し一皮剥いであげたら新車並みに綺麗になります。コーティング代よりはるかに安いでしょう。


書込番号:20205310

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

標準

アイサイトのブレーキ

2016/09/11 20:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

D型XT乗っています。

良いレビューの多いアイサイトVer.3ですが、
ブレーキ制御に少々違和感があります。

『運転が上手い人のブレーキ』などとの
レビューがあがっておりますが、
私のはカックンブレーキなんですよね。
高速の渋滞や、通常の使用でも
初動が急で、乗っている人が不快に感じるレベルです。
昨日も高速で渋滞にはまってしまい
アイサイトの出番だと思って使用していたのですが、
不快なブレーキ操作が続き、
結局は手動に切り替えてしまいました。

不快さを伝えるのは難しいですが、
助手席の人の頭がブレーキの度に
カク、カクと揺さぶられています。

なんか反応が遅い感じもするんですよね。
だから強めのブレーキがかかってしまうのかなとか。

アイサイトってディーラーで調整とかできるものなんでしょうか。

皆様のアイサイトの使用感を教えてください。
人それぞれ感じ方は違うと思いますので、
参考程度にお伺いしたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20192146

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/09/11 20:57(1年以上前)

kaz88さん

A型S4に乗っています。

私のS4では全車速追従クルーズコントロールで停止しても、カックンブレーキにはならないようですよ。

書込番号:20192175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/11 21:08(1年以上前)

B型なので参考にならなかもしれませんが、車間距離と速度の設定はどうでしたか?

実際に流れる速度と離れすぎた設定だとダメですね。
例えば60km/hで流れているところを90q/h設定にしていたりすると一気に加速して前走車を見つけて強めにブレーキなんて事になります。

あとは車間設定を狭く取っていると結構ギリギリまで速度を落としません。
特に渋滞だと前走車の速度が一気に落ちたりしてそこに一気に迫ってブレーキなんて事になります。

確かに前車速に追従はしますが、スムーズに動かすには多少手をかけないとダメですね。

個人的には実速+5km/hの車間最大設定が一番スムーズかな?と。
ver.2ですが根本的には同じかな?と思います。

書込番号:20192212

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/09/11 21:26(1年以上前)

確かに車間距離は影響するでしょうね。

私の場合、車間距離はいつも短、中、長の長を選択しています。

書込番号:20192261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/09/11 21:26(1年以上前)

たぶん、自分のブレーキタイミングと合わなくて違和感を感じるんでしょうね

ACCのブレーキ制御だけじゃなくて、クルコンも少しおバカな気がしますよ

しかし、ドライバーが主体の衝突支援ブレーキというのが表向きなので
敢えて違和感を残したチューニングなのかもしれません
正確なブレーキ制御にしてしまうとそれに頼ってしまって、それはそれで信頼性の欠如につながるのと
開発コストにも影響しますしね

>『運転が上手い人のブレーキ』
なんてカキコミしている方達ははあまりブレーキングがお上手ではないか機械任せな方達なのではと思います

自分はACCのブレーキングは許容できる方ですが、自分のブレーキングを忘れてしまいそうで
一般道ではACCを使わないようにしています
渋滞時もとても重宝なんですけどね

書込番号:20192263

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 21:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速のご返信ありがとうございます。

私の書き方が悪く、少し勘違いをさせてしまったかもしれませんので、
少し訂正させて頂きます。

私の言うカックンブレーキとは、
ブレーキを踏んで完全に止まった時に
カクっとなるカックンブレーキではなく、
前走者が速度を落としたな⇒ブレーキを踏もう(カクっ)←ここです。

内容を理解されていたならばすみません。
念のために申し上げます。

S4はスムーズなのですか。
うらやましいです。
実は、友人の同じD型フォレスターでアイサイト追従を行ってもらいましたが、
やはり自分のよりかはスムーズに感じました。

書込番号:20192300

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 21:42(1年以上前)

>ちょもたろうさん

ご回答ありがとうございます。

車間距離の設定や、速度の設定
自分なりにですが色々と試してみました。

確かに『60km/hで流れているところを90q/h設定にしていたりする』と
設定速度にするために急加速しますね。
もっと穏やかに加速してもらいたいものです。(笑)

ただ、車間距離の設定は、大、中、小全て試しましたが、
どれも変わりません。
初期制動が不快なんですよね。
なので、追従中の減速は我慢するとして、
完全停止になるブレーキングでは
アイサイトのブレーキがかかる前に
パドルで解除したり、自分でブレーキ操作して解除してしまったりしています(笑)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20192320

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 21:49(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

返信ありがとうございます。

『たぶん、自分のブレーキタイミングと合わなくて違和感を感じるんでしょうね』
⇒それも一理あると思います。
  ただ、もう少しマイルドにブレーキかけれないの?って思ってしまいます。

『ドライバーが主体の衝突支援ブレーキというのが表向きなので
敢えて違和感を残したチューニングなのかもしれません』
⇒なるほど。そのような考え方もできますね!!
 
渋滞が大嫌いなので、そのストレスを少しでも軽減させようと買ったのに、
アイサイトのブレーキで余計にイライラしてしまって、
結局は自分で制御という結果になってしまっています。
私も渋滞時に重宝したいです・・・。

アイサイトの渋滞追従機能が他に悩んでいた車種との
決定打になったのにな・・・(笑)

ありがとうございました。

書込番号:20192352

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/11 22:02(1年以上前)

私はA型のver.2ですが。

ブレーキのかかり始めにガクッと減速することはあります。
でも例えば、100km/h設定で走行中、90km/hくらいの前走車に追いついたなんていう状況では、
ガクッとはなっていないと思います。

あと、停止する時はとても滑らかですね。

書込番号:20192396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/11 22:26(1年以上前)

>kaz88 様
 前車がEyeSight Ver.UのFORESTERのA型だったのですが、適切な車間距離、速度設定であればそのような自動制動は有りませんでした。また、現有車の行LEVORGのA型EyeSight Ver.Vでも同様です。
 なお、ご友人のD型はスムーズなブレーキ制御を行っていると感じているなら、Dの試乗車で類似走行パターンによる確認をされた方が宜しいでしょう。その上で、スレ主様のお車のEyeSightの制御と比較検討し、自車制御に問題が有ると感じるならば、その旨D担当者に申し出るようにすれば宜しいのではないですか。

書込番号:20192503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/11 22:29(1年以上前)

納車当初からカックンブレーキだったのですか?

何となく正常なブレーキングではないように見受けられます。。

一度Dに持ち込んで横に乗ってもらうか、別のVer.3搭載車を試乗して同じ挙動をするかどうか確かめさせてもらったほうがいいんじゃないでしょうか。

レヴォーグですがACCでブレーキの効き始めに首がカクンと来るような経験は一度もありませんね。

書込番号:20192514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/11 22:30(1年以上前)

※訂正です。
【正】また、現有車のLEVORGのA型EyeSight Ver.Vでも同様です。
【誤】また、現有車の行LEVORGのA型EyeSight Ver.Vでも同様です。

書込番号:20192528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/11 22:32(1年以上前)

こう言ってはなんですが、なんかの不良かもしれませんね。
同じ?アイサイトVer3のうちの最初期レヴォーグは、ブレーキのかけはじめにおいて違和感とかは特段ないです。
追従対象の車が速度を落としても滑らかにエンブレからブレーキかけてくれます。

人を乗せていても何ら気を使うこともないレベルです。
ここは感覚の問題ですが、うまくONOFFしながら使いこなせるようになればACCだって言わなきゃわからないと思います。

まあなんにせようちの車がそういう症状が出たら即座にディーラーにゴーですね。

書込番号:20192536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/11 23:01(1年以上前)

どこだかの雑誌(記憶が定かでない)かなんかでは、アイサイトのブレーキ制御はテストドライバーのブレーキ制御の踏みしろを参考にコンピューターにプログラムしていると読みました。
映像などを見るとプロのドライバーの方はかなりギリギリのラインでブレーキ踏んでいますので、カックンというか急ブレーキに近い感覚はあるかもしれませんね。

貴殿の踏み方の方がスムースなんだと思いますよ。

書込番号:20192644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 23:03(1年以上前)

>FOXTESTさん

コメント有難うございます。

『100km/h設定で走行中、90km/hくらいの前走車に追いついたなんていう状況』
この状況では、低速よりかは確かにそこまでひどくはないような感じがします。
決して上手くはないですが(笑)

状況を分析してみると80km/h以下のブレーキ制動が下手な感じですね。

確かに最後の『停止』は人間の上手い人に近いですね!

ありがとうございます。

書込番号:20192649

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 23:08(1年以上前)

>カレーっ子さん

返信ありがとうございます。

そうなんですか。
やっぱりおかしいのでしょうかね。

周りにスバル乗ってる人がほとんどいないので
検証しにくいんですよね。

Dに確認するものいいんですが、
購入まではすごくよかったのに、
購入後はちょっとそっけないんですよね。
もうそこでは購入しません(笑)

次の点検のときに聞いてはみようと思ってますが。

ありがとうございます。

書込番号:20192668

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 23:10(1年以上前)

>きのこごはんRさん

コメントありがとうございます。

レヴォーグではそのようなことはないのですね。
一度乗ってみたいです。
停止保持がない以外はほぼ同じだと思いますので。

やっぱりDに聞くしかないですよね。
12月の点検のときにでも聞いてみます。

アイサイトが勝手に学習して、
それまでにスムーズなブレーキングを学習してくれれば
いいんですけどね(笑)

ありがとうございます。

書込番号:20192676

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 23:15(1年以上前)

>きのこごはんRさん

追記です。

納車当初からこんな感じでした。
なので初めは使うのが怖かったですね。

書込番号:20192689

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 23:17(1年以上前)

>あめりかびーばーさん

レヴォーグとフォレスターじゃアイサイトの性能が違うのですかね。

同乗者には、
「アイサイトってブレーキ下手だよね」とまで言われてしまっています。
私の場合ACC使ってるって確実にバレてます(笑)

やっぱり相談しなきゃですかね。

ありがとうございます。

書込番号:20192697

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz88さん
クチコミ投稿数:32件

2016/09/11 23:23(1年以上前)

>しっぽ@レヴォーグさん

コメントありがとうございます。

新しい情報ありがとうございます。
そんなことなのですかね。

私的には、もう少し早めにブレーキかけてくれれば
カックンってならないんじゃないかと思います。
感覚的には近いところしか見ていない感じです。

書込番号:20192711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/11 23:45(1年以上前)

>kaz88さん

レヴォーグA型に乗っています。

良くも悪くも前走車に追従しますので、特に車間「短」で前走車がヘタクソな場合は、カックンブレーキ感を強く感じます。

これを、少しでもスムーズなブレーキングにするには、車間を最長にして、前々車より前の交通事情に気を配り、前車の減速が予想される時は、早めに設定速度を手動で10km/h程下げてやることで、自車が前車より先にエンブレで減速し、ある程度カックン感を回避可能です。

ステレオカメラの画像解析のみで車を走らせているが故、限界があるので、その特性を理解し、前方の交通事情を早読みし上手くアイサイトを操作してやれば、そこそこスムーズに車を走らせる事が可能だと思います。

・・・とは言うものの、車任せのブレーキングは「初心者以上、ベテランドライバー未満」だと思います。

いずれスバルもレーダー併用での制御を採用し、より自然なブレーキフィーリングができるようになると思いますが・・・。

全車速追従クルーズコントロールに関しては、「ある程度ヘタクソなブレーキだと割り切り、それでも楽をしたい時」に使用しています。

書込番号:20192775

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 乗りごごち x-break s-limited

2016/09/12 02:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 22tubakiさん
クチコミ投稿数:2件

D型のxbreakとs-limitedどちらが乗りごごちがいいのでしょうか?
両方試乗したのですが運転した場所が違いますので、比較できません。
D型になって改善されたとなっていますが、グレードによって違いがあるのでしょうか。道路の凸凹を拾いやすいとか後部座席の快適性の違いを知りたいです。
xbreakとs-limitedで違うのは乗りごごちの点ではホイールのサイズの違いだけなのでしょうか?
他にも車体の設定が違うのでしょうか?
ディーラーに聞いても変わるという人もいれば変わらないという人もいました。
スノーボードをするのでxbreakと思っていたのですが、キーレスをつけるのでs-limitedと金額差が8万強しか変わらないので見た目のいいs-limitedにも惹かれています。

書込番号:20193016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 22tubakiさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/12 02:13(1年以上前)

言い忘れたのは基本は街乗りで関東です。
レジャー・買い物がメインです

書込番号:20193025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/12 09:26(1年以上前)

>22tubakiさん

X-BREAKを選ぶかどうか?のリトマス紙は、「撥水ファブリックシート&撥水カーゴフロアボードにときめきを感じるか、どうか?」になろうかと思います。

濡れた汚れ物を、直接車に積み込んだり、濡れた衣類で車に乗り込む使い方ならX−BREAK一択になろうかと思いますが、スノボ後の汚れ物の管理を几帳面に行われる使い方ならば、必ずしもX−BREAKでなくてもいいような気がします。

乗り心地的には、タイヤサイズの関係で若干Sリミが良さそうですが、両車を乗り比べたスレ主さんでさえ決定的な差を見いだせない程の軽微な差であると思います。

タイヤ以外の車体全般の作りは、両車とも同じのはずですので、後席の快適性も、ほぼ同等のはずです。

装備面ではSリミの方が充実していますし、値引き幅もSリミの方が若干期待できそうですので、大いに悩みますね・・・。

書込番号:20193443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/12 18:13(1年以上前)

17も18も大差ないのでは。
それより、車高が高いぶん、d型で良くなったと言っても、所詮はセダンとかには劣る。
段差でけっこう横揺れする。

書込番号:20194559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 フォレスターの新車の価格について

2016/09/04 00:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 とむもさん
クチコミ投稿数:1件

スバル フォレスターの購入について
教えてください!
今日初めてディーラーにいきました。新車を購入するのは初めてです。担当の営業さんも感じのいい方でした。とりあえず一通り見積しても らったんですが、予算は300万に抑えたいと伝えてます。交渉次第だと思いますが、9月は期末という事もあり、もう少し頑張ってはくれそうです。ただ、それでも高いか安いか判断しづらいので、皆さんのアドバイス頂けますと幸いです。
この内容であれば、どのくらいの価格までいけますでしょうか?


付属品明細で
・ETCは前の車のを使うべきか
・ウルトラグラス?必要か
諸費用明細で
・新点検パックオイル車検5年は必要か

個人差ですが、必要最低限くらいの感覚で大丈夫ですので、アドバイスをお願いします。

書込番号:20169045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/04 01:22(1年以上前)

既にDOPで3割引きされてるし、300万以下は無理でしょ。
車体からあと10万引き出せるかどうか。
前の車のETCといっても、取り外し・取り付け・セットアップ費用は当然掛かるし。
グレード下げるしかないんじゃない。

書込番号:20169171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/09/04 01:23(1年以上前)

>とむもさん
地域によるけど、もう15万円行きたいところです。

>付属品明細で
予算300万円との事ですので、私でしたら挙げた3点はカットしますね。

書込番号:20169173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 03:40(1年以上前)

私はX BREAKですが、ほぼ同じような内容で7月初旬に310万で契約しました。
ただスレ主さんと違うのは、私の場合はドラレコを付けたのとメーカーオプションは試乗車に乗った際に不必要と判断して付けていなかったので価格が多少は安くなった点でしょうかね…

私が契約した時は7月のボーナス時期だったのとインプレッサのモデルチェンジ発表の影響で買い控えが多かったらしく、営業も少しでも成績が欲しかったみたいだったので多少の無茶振りが出来たというのが大きかったですね。
下取り抜きで約45万程値引き出来ました。

メーカーオプションを見直すなりでそれなりに額は下がりますので、こだわりがなければ外してもいいと思いますけどね…

書込番号:20169295

ナイスクチコミ!1


DIAMANTEZさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/04 07:15(1年以上前)

>とむもさん
値引きはあと20万は引き出せそうですね。点検パックいらないなら、別にディーラーで買う必要もないと思います。オートバックス等で同様の装備ならもう少し安いでしょうし、楽天でもコミコミの値段で300万ちょいで売ってますよ。いろいろ回ってみて最良の選択をして下さい。

書込番号:20169457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/09/04 07:48(1年以上前)

とむもさん

先ずフォレスターの値引き目標額について。

フォレスターなら車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き9万円の値引き総額34〜39万円程度が値引き目標額になりそうです。

これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約8.6万円、DOP値引き約12.7万円の値引き総額約21.3万円との事ですね。

つまり、現状の見積りのままなら、支払い総額は324〜329万円辺りが目標額になりそうです。


次に、ETC、ウルトラグラス、点検パックについて。

ETCについては少しでも金額を下げたいのなら前車のETCを移設すれば良いと思います。

ただ、DOPのETCの位置に取り付け出来ないと言われるかもしれませんね。(実際には取り付け出来ない事は無いです)

ウルトラグラスについても不要だと思います。

昨年1月に納車された私のS4もボディコーティングは施工しませんでしたが、代わりに簡易コーティングの↓のゼロウォーターを使っています。

http://www.surluster.jp/products/coating

ゼロウォーターは施工も洗車した後のボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと簡単ですし、結構満足しています。

という事で予算を下げたいなら、私のようにゼロウォーター等を使う方法もありそうです。

点検パックについてもご自身である程度は点検を行うなら不要と考えています。

例えばタイヤの空気圧や灯火類の点検をご自身で行う事です。

私の場合、これらの点検を自分自身で行っていますので、点検パックは不要と考えて加入しませんでした。

しかし、ご自身では一切点検を行わないのなら、半年毎の点検となる点検パックに加入しておいた方が無難です。


尚、ETC、ウルトラグラス、点検パックを見積もりから外した場合は、値引き額が減額される可能性が高いです。

書込番号:20169498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/04 13:02(1年以上前)

これと似たような条件で値引きできますか?というような書き込みがあったような気がします。

・・・というのも、オプション内容から察するに販売会社で設定している○○パッケージとかではないでしょうか?

(前に埼玉スバルの方でディーラーオプションの内容がほぼ同じでワンプライスでこれ以上値引きできないと嘆いていた方がいらっしゃいました。)

車両本体価格から約9万円程度、ディーラーオプションからすでに3割程度の値引きがあります。現時点で20万円くらいですよね。

現時点で340万円程度のようですが、内容を見直して商談に望まないと予算の300万円は無理ではないかと思います。


>ETCは前の車のを使うべきか

2.0にこだわらなければ、これまでの従来製品の新品(工賃含まず)であれば7,000円くらいであります。ただ、アイサイトの関係で支障があるかは販売店にご確認下さい。


>ウルトラグラス?必要か

スーパーアルテッツァさん がおっしゃられていますが、簡易コーティングのゼロウォーター等で間に合うと思います。ウルトラグラスコーティングは高い割にメンテナンスなどはないに等しいし、販売店に丸々利益が入るだけです。濃色車は雨染みが取れなくなってひどい目に遭います。


>諸費用明細で新点検パックオイル車検5年は必要か

これ単体で12万円ですが、『私は5年以上乗るぞ!』というのであれば良いとは思いますが、スバルの点検パックは解約が結構面倒なので(スバル同士の乗り換えなら問題ない)・・・所有される期間に応じてでしょうか。

スレ主さんが年間どのような走り方をされるかによると思います。というのも、エンジンオイル交換なども含まれていて走行距離が少ない方には割高になってしまったり、タイミングが合わなかったりするので・・・。

それでもこの3点を見直しただけではご予算の300万円は無理かなと。○○パッケージとかですと値引きは厳しいので他の方がいられているように15万円くらいかなと思いますが・・・あとは下取り車があれば上乗せとかになるとは思います。


書込番号:20170206

ナイスクチコミ!2


V-max1200さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/04 13:40(1年以上前)

予算が300万しかないなら
300万で買える車にしたら?
既に値引きされた状態であの値段でしょ
そこからまだ40万以上って
普通に考えて無理でしょ
グレードを下げるとか
オプションを削るとかの妥協も必要かと
ETC移設とあるけど
それしても対して変わらないのだから
焼け石に水かと
でももしかしたら
新人営業に契約を取らせたいと思う
優しい店長がいて100万位
値引きするかもしれませんよ
そんな情報をあげてた人がいました
30年位前の話らしいですが
アホらしい話ですが

書込番号:20170293

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/04 21:42(1年以上前)

自分はSリミテッドにルーフレール、セーフティパッケージ、ベースキッド、トノカバー、ドリングホルダーLED化、ガラスコーティングNEO?、UVカットフィルム、ナンバー変更、で310万でしたよ?
地域差や時期にもありますが、ナビやETCなども付けてサイバーナビを付けましたが15万ジャストで知り合いが付けてくれたのでそれでも325万でしたので、もう少しいける思います。県境や店長とか他を当たるのもいいと思います!
いい車なので頑張ってください

書込番号:20171541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/09/06 21:41(1年以上前)

予算300万でなんとか買う!という前提のものと、プランを考えてみました。

まず、車両本体価格に関してですが、もう少し交渉の余地ありかと思いますが、
最低限欲しいものはつけているかと思いますし、とりあえずこのままで考えましょう。

そうすると、車両店頭割引価格が2,765,348円なので、
300万の予算に対する残りは、234,652円となります。

これで、デーラーオプションと諸費用をまかなわないといけない計算ですね。
とにかく、後で何とでもなるもはどんどん外して、どうしても欲しかったら後で考える方向で良いかと。

以下、シュミレーションです。
(計算したら、付属品の値引率が29%だったので、同じ値引き率を仮定しました。)


【諸費用】
新点検パックオイル車検 → 無くても、どーとでもなるので外してみます。(▲120,085円)
車庫証明手続代行費用 → 時間さえあれば自分でできると思うので、外してみます。(▲15,120円)
これで、諸費用が208,416円になりました。
予算の残りは、234,652-208,416=26,236円です。

これでデーラーオプションのまかなうのは、ちょっと心もとないですが、
最低限で試算してみますね。

【付属品】
(ベースキットは思い切って外し、とりたてて必要そうなものだけ入れてみました。)
トレーマット:16,740円
ドアバイザー:24,840円
ナビ関連:0円(なし)
リアビューカメラ:0円(なし)
ETC:(なし)
ステアリングリモコン:14,040円
------------------------------
計:55,620円 →(29%割引:▲16,129円)→ 39,491円

上記ですが、ナビ、リアビュー、ETCは納車時にはあきらめ、
また予算が作れた時にでもネットで安く買って、
その辺のカーショップに工賃払って付けてもらっては?
贅沢しなければナビ・リアビュー・ETCの三点セット、工賃入れても10万でおつりがきそうです。
ナビを入れてないのにステアリングリモコンをあえて入れたのは、
ナビを付けたときにすごく便利だからです。お勧めです。
ただ、ナビ選ぶ際にステアリングリモコンの対応を気にしてくださいね。

※オプションのボリュームが下がった分、値引率が確保されない可能性があります。
 ただ、かなりボリュームダウンしたので、値引率が下がっても、大したことは無いかと。

さて、これで【予算残り:26,236円】−【付属品:39,491円】= −13,255円
というところまできました。
予算300万だとして、13,255円オーバーってことですね。
(ステアリングリモコン外せば、ほぼほぼ収まってます。)

本体の値引き額が渋めなので、そのくらいは再交渉で本体代金から値引いてくれかも。
なんなら、ナビ、リアビュー、ETCの持ち込み取付工賃もサービスしてくれるかもしれません。
(せめて、ETCくらいはサービスで前の車から外して付けて欲しいところですね。)

ではでは、頑張ってくださいね。

追記:本体値引きを20万まで頑張ってもらえたら、
   ナビ、リアビュー、ETCの予算も300万の中に納められそうですね。

書込番号:20177315

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

D型MFDパネル 交換

2016/08/24 22:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

フォレスター D型のMFDパネルをレヴォーグ用の青ステッチパネルに交換したいのですが、@素人でも交換出来るものですか?
みんからの整備手帳見てある程度理解出来るレベルなのですが、内装剥がしは初めてなので、心配です。特に配線関係は苦手です。
Aもしディーラーに交換作業をお願いするとしたらいくらくらいかかりますか?
Bそれとついでに、ナビ周りのパネルもカーボン調のパネルに交換したいのですが、MFDパネル交換の作業ついでに交換できる部品でしょうか? Cその際パネル交換だけなので、ナビは取り外ししなくてもいいのでしょうか?上記でも書いたのですが配線が絡んでくる作業になるとお手上げなので。。。質問が多くなってしまいましたが、知ってる方教えて下さい。

書込番号:20140906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2016/08/25 00:44(1年以上前)

ナビ周りのパネルをひっぱって剥がし、その後硬い天板を引っ張るだけ。プラの内装剥がしヘラと、天板を引くための長いタイラップは必要です。

Dで頼んだ価格は聞いて下さい。工数が少ないので安いと思われます。急げば10分掛からないかも。

ナビパネル交換のついでなら、MFDもすぐ取れます。どっちにしてもすぐですね、浮かせて引くだけ。ミシミシバキバキ言うので、心配なら頼みましょう。

書込番号:20141233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/25 10:41(1年以上前)

>☆RICE☆ 様
 最近は、FORESTERのステアリング等のステッチカラーと同系色ステッチの、下記リンク先の方のようにS207用MFDカバーを流用される方が多いようにも見受けられますが、それは各々の価値判断に委ねる事とします。
 なお、当方がSJG-A所有時にVMG用MFDカバーへの交換を考慮した際は、レザー表皮部品(アッパーパネル)とは別に内側の取付部品(インサイドパネル)も購入する必要があると言われたような記憶が有りますが、詳細はDオーダー時にご自身でご確認下さい。
 下記リンク先交換プロセスを拝見する限りでは、インサイドパネルはそのまま使用出来そうですが・・・?

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/partsreview/detail.aspx?cid=7619303&bi=7&srt=1&pn=6&ucm=2
http://minkara.carview.co.jp/userid/586105/car/2189472/3787975/note.aspx

書込番号:20141858

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/26 20:15(1年以上前)

>jk_houseさん
ありがとうございます。自分でやって工賃を浮かしたい気持ちもあるのですが、新車なので心配です(^_^;)YouTubeにもあまりアップされてなくて、文章だけでやるのもなーと、まだ悩み中です。兎に角ありがとうございました。

書込番号:20145968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/26 20:18(1年以上前)

>カレーっ子さん
ありがとうございます。ブルーステッチはフットランプ類が青なので統一したくて、選びました。他に部品が必要かディーラーに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:20145977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/27 05:25(1年以上前)

>☆RICE☆さん

カレーっ子さんの言う通りで、下側?のも買えば簡単に取り付けは出来ます。
フォレスターと少し大きさが違うので必ず買った方が良かったかな?
そんな記憶があります。

取り付け方はjk_houseさんの言う通りにすれば簡単に出来ます。
配線がどうのはありませんよ。

私は約1年前にブルーステッチのを手に入れたので取り付けました。
外す時はバキバキ言うからビックリはします。

どっちにしろディーラーで部品を揃えるんですから取り付け工賃も聞いてみると良いとは思います。

書込番号:20146969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/27 05:52(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
わかりました。ありがとうございます。バキバキって事は外した物はもう使えない程割れてしまうって事ですかね?(^_^;)

書込番号:20146991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Catsbyさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/27 07:55(1年以上前)

横から失礼いたします。

>☆RICE☆さん

私も同じくD型で同じ交換をしました。
※レッドステッチ版のインプSTI用ですが。9

D型であればアンダーパネルの大きさは同じはずですので不要だと思いますよ。

バキバキと音がしても、たいていの場合大丈夫なことが多いですよ。

少しの勇気があればOKです。

書込番号:20147146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/28 05:58(1年以上前)

>☆RICE☆さん

外し方、失敗すれば割れるでしょう。
自分で車を弄るのは失敗する覚悟も必要です。
ディーラーで外し方のマニュアルでももらう。
失敗が怖くて嫌なら取り付けてもらう。

弄るのは好きだけど全部ディーラーとか量販店等での取り付けという方もいます。

ちなみにフロントバンパー外してみて下さい。
壊れるのか?という程に音が出ますよ。

頑張って!車弄りをして下さい。

書込番号:20149884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/09/04 21:51(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
>Catsbyさん
ディーラーに問い合わせてみましたところロワパネル【アンダーパネル?】品番66067fj230はフォレスター用のロワパネルと言われました。レヴォーグ用のMFDパネルはフォレスターD型に付ける時ロワパネルが必要ないという意見もある事と必要あってもこの品番であってるかという事がわかりません。
どうしたらいいですか?
ちなみに工賃は2900円くらいでした。
シフトパネル、センターパネル【ナビパネル】も変える予定なので、工賃だけで、総額9000円かかるとの事。
こんなかかるなら自分でやろうかな?と思っています。

書込番号:20171579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,507物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,507物件)